したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

172korou:2022/03/03(木) 12:12:44
(1954年の新譜から)
ドボルザーク「交響曲第9番」(トスカニーニ&NBC響、1953年2月2日録音)
★★★★★★★☆☆☆

第1楽章冒頭の響きからして、かなり粗悪な録音ということが分かるのだが
これでも、ユンク氏によればかなり改善された響きらしい。
これよりまだ粗悪なものが、トスカニーニの演奏として出回っていたのだとしたら
それは正しい評価をせよというほうがムリな話だ。
今回はその響きを最初我慢して聴いていたのだが
第1楽章の途中から耳が慣れていき
すると、響きの奥底から、純粋に美しいフレージングによるメロディが浮き上がってくるようで
新世界とはかくもリリカルな響きも持っていたのかという
発見にもつながったのである。
もっとも、本当はもっと肉付きの良い解釈と響きで聴くべき曲であるはずなので
このトスカニーニのアプローチは、トスカニーニのように徹底してこそ許されるべきものであって
あくまでも異形の美しさなのである。
そういった諸々の思いを総合して
あえて普通の評価(録音の問題が一番大きいが)★7つとした。
聴くべきものが多い★7つということで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板