したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

169korou:2022/03/01(火) 12:15:42
(1954年の新譜から)
ベルリオーズ「幻想交響曲」(モントゥー&サンフランシスコ管、1950年2月27日録音)
★★★★★★★★★☆

もう35年以上この曲のベストと思っている演奏を
あらためて最初から最後までしっかりと聴いてみた。

そうして聴いたおかげで今回分かったことは
このモントゥーの指揮でこの曲を聴くと
曲の構造が手に取るように分かるということだった。
このフレーズから次の展開になりますよと
丁寧に教えるかのように
そこの部分を強調して聴かせてくれるので
今までぼんやりとしか把握できていなかった曲の流れが
明確に分かってくるのだ。
特に第1楽章のフレージングなど
他の指揮者では聴くことのできない名人の芸術だろう。
その一方で、そうしたフレージングに不向きに第3楽章などは
それほどの感銘は受けず
また第4、第5楽章などは
むしろオケの積極的な音出し(音力?)のほうが目立ってくるのも事実。
”通俗的になるきらいがある”という当時の評価も
その点を指しているのだろうが
自分などには、むしろ安心して聴けて良い面ばかりに聴こえた。
全体として★9つが妥当だろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板