したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽スレ(2021~ )

159korou:2022/02/24(木) 13:30:45
(ナイトミュージック第2弾)を聴き直し。
ドラティ&ロンドン響 チャイコフスキー「交響曲第3番」(1965.7.30〜31録音)

やはり未知の曲は昼間Wikiでも見ながら鑑賞しないと
訳が分からないまま終わってしまう。
たった今聴き終わり、意外と長いこの初期最後の交響曲が
しっかりとした構成と曲想を持っていたことが判明した。
ドラティの指揮はすっきりとしていて、実に聴き易い。
ただし「第5番」の時と同様、全体として”当たり前”の指揮で終わっていて
そのあたりはセルとかショルティなどと同じ部類で
そこからいろいろなニュアンスを聴き出すクラシック音楽ファンとは
自分は同じでないので、これを聴き続けることは難しい。
特にこのような未知の曲では
最初に構成をつかむのには最適だが
以降は、曲自体の深さにも聴き及んでくるので
そうなると、もはやお役御免ということになる。

セルのマーラー「第4」は
それなりに面白いし、演奏自体は立派だし
データとして保存したので、これ以上聴くことは止めにする。
ナイトミュージックは、以降既知の曲に限定したい(すぐ評価したいので。途中で寝ても、知っている曲なら評価可能だから)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板