したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

少林寺拳法or丸廉への批難・文句受容スレ

1615期生:2003/01/31(金) 00:28
【ルール】
・実名はあげない.出た場合は即アボーンします.
・建設的なカキコであること
・カキコ前に「Q&A2nd」「少林寺はなぜ煽られるか?」には目を通してください.(「香具師の阿吽」内にあります)
・質問は残さず応える
・名無しさん歓迎

その上で現状の問題点について話し合いましょう.疑問点についてもどうぞ.ご批判歓迎.
2ちゃんとは違ってそれなりに正常なレスが付くはずです.本音歓迎.

579ビスキュイ:2004/01/05(月) 17:07
>40過ぎ拳士さん
本来はそのとおりなんですが…最近は演武の中身が問題な場合がままありまして…
なんと言ったらいいか,法形を真剣に研究したりそれを乱捕りで検証したりしていれば
「おいおい,実際の攻防でそんな動きはしないだろう!」ていう動きを「体に染み込む
まで」訓練しちゃったりするケースがあるわけで…さらにそういった演武の訓練ばっか
りで乱捕り稽古を殆どもしくは全くしないケースもあったりするわけで…
やはり何事もバランス良く行わなくてはいかんのですよね。ちなみに私は乱捕りだけで
なく演武も好きですよ。構成作るの下手だけど…

580Syami@Office:2004/01/05(月) 17:11
>構成作るの下手だけど…

それはちょっと言えるかも・・・

581ビスキュイ:2004/01/05(月) 17:22
>>構成作るの下手だけど…

>それはちょっと言えるかも・・・

そうなのれす。だからオヤビンの「例の資料」は私にはとても貴重なものれす。
みんなも読むべし!

582アップル:2004/01/05(月) 17:37
>>構成作るの下手だけど…
構成から考えるのも楽しいですねー。結局無理な動きがあって
修練しながらどんどんシナリオが変わっていくのですけど・・・。

連反攻のつもりが、自分よりも高段者の技だったりして使えなかったことも
しばしばあるしー。

そろそろ県大会の演武考えようかな、半年しかないぜー

583Syami@Office:2004/01/05(月) 17:46
>そろそろ県大会の演武考えようかな、半年しかないぜー

私で良かったら支援してあげるよ。
ところで「オヤビンの「例の資料」」ってナニ?わしにもくれ!!

584アップル:2004/01/05(月) 17:49
>私で良かったら支援してあげるよ。
まずは相方探しからなのですけど・・・・。
相方が受験で、しかも高校生どもが全員休眠しやがりましたので・・。
いまフリーなのです。

壮年の部って2段と4段って組めるのかな??段は関係無しですかね?
っつーか壮年の部は何歳からかな??

585Syami@Office:2004/01/05(月) 17:55
>まずは相方探しからなのですけど・・・・。

はにゃ??

>段は関係無しですかね?

確か許されている「段差」は一つだけかと・・・。別にいーじゃんと思うけどなぁ。

586rusher:2004/01/05(月) 17:58
>>583
>ところで「オヤビンの「例の資料」」ってナニ?わしにもくれ!!

http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/RS.html
章立てはあるものの目下追加執筆意欲まったくなし。(_ _;)

>>584
>っつーか壮年の部は何歳からかな??

男は45歳からではないかと。

587ビスキュイ:2004/01/05(月) 17:59
>Syamiさん
「例の資料」は丸廉ホムぺにアップされているオヤビンの演武論のことでつ。

トップ > 入じ恵 > 少林寺拳法資料板 > RUSHER's STRATEGY

がそれでつ。私にとっては大変参考になりますた。マジで。

588ビスキュイ:2004/01/05(月) 18:01
オヤビンのカキコとかぶってる…

589615期生:2004/01/05(月) 18:03
>章立てはあるものの目下追加執筆意欲まったくなし。(_ _;)
ガ━━━━━━��(゚д゚lll)━━━━━━ン

やっぱりかーーー,一度途切れるとこうなると以前からご自身が仰っていたが.
みんなーーーうまくよいしょして,一気に書き上げてもらうしかなーーーーい(;´Д`)

590138B:2004/01/05(月) 18:22
>>585
>確か許されている「段差」は一つだけかと・・・。別にいーじゃんと思うけどなぁ。
そ、そうだったのか・・・
段差は無いけど(相手が級拳士)うーむ。
親子演武クラスがなかったので壮年の部に出てしまった。
賞状もらっちゃったぞ?地方の大会だったから良かったのかも?

591ビスキュイ:2004/01/05(月) 18:25
壮年の部は「片方が45歳以上」って縛りしかなかったんじゃないですかね?
私(四段)も県大会で45歳(初段)の方と組んで出ちゃいましたよ?

592アップル:2004/01/05(月) 19:14
>壮年の部は「片方が45歳以上」って縛りしかなかったんじゃないですかね?
45か、、微妙だのぅ。

うちの支部では20代が私一人だけであとは少年部のパパさんなのです。
パパ組は少年部との親子にガッツリもりあがる反面、あまり運動量には
興味がなく、子供が楽しければ〜てな雰囲気です。
やる気があって、まじめなんですけど。ソコまでやらなくても〜
てな雰囲気があってね。なかなか誘いにくいのです。

10代は高校生が受験で休眠なので中学生以下しかいないのだー。

道場長が4段以上だから組めないし、、壮年の部でいけそうなのは







支部長だな。

593Syami:2004/01/05(月) 22:09
Go Go!!

594rusher:2004/01/06(火) 02:33
>>589
予告篇

もう十年くらい前、土曜午前のOL倶楽部みたいなタイトルの番組で
司会の作曲家三枝が面白いコメントをした。

ギタリストの作曲家(例:織田哲郎)は歌いやすいメロディを作ることが多い。
しかし歌手の巧い下手がモロバレになる諸刃の劔。

キーボードの作曲家(例:小室哲哉)は歌うのが難しいメロディを書くが、
歌手の巧拙はバレにくい。

さてここで作曲と演奏に分離して演武を捉えて考えてみよう。
実は、級拳士技のような比較的馴染みの深い単純な法形で演武を作曲すると、
拳士の技量がモロバレに(以下次号)

595615期生:2004/01/06(火) 11:49
おぉおもしろそうだ!!
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀期待age

596豆拳:2004/01/09(金) 11:50
自分も参加していいかな?

1.乱捕り稽古は
【肯定】
2.乱捕り試合は
【許可】
3.演武稽古は
【肯定】
4.演武大会(試合)は
【許可】
5.一言(長文可)

乱捕り稽古の必要性は言うに及ばず。
乱捕り試合は「試合でもないとやる気が出ねえよゴルァ!!」
って人の為。自分は痛いのイヤです、乱捕り怖いです、ヘタレです。
でもやらなきゃ護身にならんのでやってます。まだまだビビリですが。

演武稽古は「演舞」に堕するならいらないです。高校の頃の組演武では
パシパシ軽くて速いだけの演武が評価されるってことがありましたから。
自分らは受け損ねなんかで痣だらけだったのに・・・・

「効かない攻撃なんか出すな!!演武でも同じだ!!」はうちの顧問の口癖。

これは顧問から聞いた話ですが、ある先生は構成なんて決めなかったそうです。最初の攻撃だけ決めて後はアドリブ・・
ってこれ乱捕りですよね。この域を目指したいものです。

597ビスキュイ:2004/01/09(金) 11:55
豆拳さんいらしゃーい。ドンドン参加してくださいね。

>「効かない攻撃なんか出すな!!演武でも同じだ!!」はうちの顧問の口癖。

いい先生ではないですか!

>これは顧問から聞いた話ですが、ある先生は構成なんて決めなかったそうです。最初の攻撃だけ決めて後はアドリブ・・
>ってこれ乱捕りですよね。この域を目指したいものです。

それは伝説のN先生とM先生の演武ですね。お互いこの域を目指して頑張りましょうね。

598ビスキュイ:2004/01/09(金) 12:01
>豆拳さん
それとここ↓読んでおくといいですよ

http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/fuukakunoaruenbu.html

599豆拳:2004/01/09(金) 12:17
>ビスキュイさん
うちの親父がM先生とN先生の大ファンで(ファンて・・)
昔演武のビデオ持ってたが仮パクされたそうです・・・っととけよ!!!

ちなみに上の話は別の先生です。奉納演武をぶっつけでやったそうですw

自分も風格ある演武を目指したいです!!

600ビスキュイ:2004/01/09(金) 12:20
>うちの親父がM先生とN先生の大ファンで(ファンて・・)
>昔演武のビデオ持ってたが仮パクされたそうです・・・っととけよ!!!

あはは

>ちなみに上の話は別の先生です。奉納演武をぶっつけでやったそうですw

なるほど。そう言えばSyamiさんも同じことしたって言ってたっけ。

そう言えば豆拳さんは明後日の日曜日にやる中国武術オフとかはどーお?

601豆拳:2004/01/09(金) 12:33
あさっての日曜は武専・・・の前に受験なので練習ができないんです。
今昼飯なんで書き込んでいますが。試験が終わる二月の後半位から参座
したいなと思います。
割れていた腹筋はプニプニに、体はガチガチに。嗚呼練習したい。

602ビスキュイ:2004/01/09(金) 12:55
>豆拳さん

なるほど,それはまず受験優先ですね!吉報を携えて参加してしていただけるのを
楽しみに待ってますよ〜。ファイトー!

603南部曲家:2004/01/10(土) 22:46
今日 拳士の結婚式で演武しマスタ
なかなかなだといわれました

604アップル:2004/01/10(土) 23:00
>今日 拳士の結婚式で演武しマスタ
をを!カッコイイ!!

605半変身蹴:2004/01/11(日) 00:20
2ちゃんがまったく見れなくなりました。
「人大杉」ってのが出てるうちはなんとか見れたんですが。

拳士の結婚式で演武てカコイイなあ〜

606rusher:2004/01/11(日) 00:42
たぶんURLが変わってます。トップから辿りなおせば着きます。
(-_-)zz

607半変身蹴:2004/01/11(日) 19:32
> rusher さん

どうもです

608アップル:2004/01/13(火) 09:08
さーて、会社からは2ちゃんにカキコできないのでコピペ
*********************************************************
【拳禅一如】少林寺拳法総合スレッド【力愛不二】
698 :哲也小僧 :04/01/11 20:17 ID:QFvuVZg1
少林寺拳法、言ってることとやってることが違う、というのは同感。
武専ってのに入らないと四段以上は受けれない。
これがまたつまらない。お金もかかる(年間36000円)で、11年間も掛かる。
少林寺拳法の段位取るのに、何で、学校に入らなけりゃいけないのか?
武専の講師が、また年寄りばかりで、技なんかやったら骨折ものという人が。
本部に逆らえない、閉鎖的な社会(武道は多かれ少なかれそうだけど)
総裁は、少林寺拳法出来ないし・・・。分けわかんない?
******************************************************************
新たなるキャラハケーンしました。
>武専ってのに入らないと四段以上は受けれない。
武専行って無くても4段持ってた人しってるけど・・・。
>武専の講師が、また年寄りばかりで、技なんかやったら骨折ものという人が。
その年寄りこそがバケモノだったりするのが少林寺の特徴だったり・・・。
若い人間がもっと頑張らなければ・・・。
>総裁は、少林寺拳法出来ないし・・・。
ん〜、私は別に構わないけどね。円の効果とかいう考えとか結構好きだったりします。

609アップル:2004/01/13(火) 09:16
っつーか!
武専入学願書を書こうとしてる人間がココにいるんだ!批判もいいがもっっと
魅力のある話を聞かせてほしいなぁ〜ヽ(`Д´)ノ

610ビスキュイ:2004/01/13(火) 09:32
>アプールさん

武専の魅力…派遣講師として来てくださる全国各地の色々な先生の技を味わうこと
ができる。他の道院の拳士と知り合いになれる。武専に在学していれば他武専に出
稽古に行くのもへっちゃらさ(お勧めはS玉武専あたり)。開祖法話も聞けちゃう
ぞ(テープや映像だけど…)。

すぐに思い浮かぶのはこんなとこかなあ〜。

611アップル:2004/01/13(火) 10:31
>ビスキュイさん
早っ!!
>開祖法話も聞けちゃうぞ(テープや映像だけど…)。
なんと!それはいいなぁ、、私のように開祖に一度も会うことなく
育った拳士には非常に貴重だったりします。開祖法話のテープとかあるんでしたっけ?

>派遣講師として来てくださる全国各地の色々な先生の技を味わうこと
ココがなけりゃーつまらんですな!!全国にはどんな先生がいるんだろうー
ワクワクしますな!!

612ビスキュイ:2004/01/13(火) 11:04
>アプールさん

>なんと!それはいいなぁ、、私のように開祖に一度も会うことなく
>育った拳士には非常に貴重だったりします。開祖法話のテープとかあるんでしたっけ?

私も開祖には一度も会うことなく育った拳士ですが,テープや映像であってもやはり開祖
のお話は味わい深いものがありますよ。テープとかは販売してたような気がするな〜

>>派遣講師として来てくださる全国各地の色々な先生の技を味わうこと
>ココがなけりゃーつまらんですな!!全国にはどんな先生がいるんだろうー
>ワクワクしますな!!

ホントに色んな先生がいらっしゃいますよ〜。まあ確かに中には「先生,それ
はちょっと…」という方もいないとは言いません。しかし概ね大変に豪快かつ
危険な先生が多くて質問するのが楽しみだったりします。喜んで体で教えてく
れると思いますよ〜

613615期生:2004/01/13(火) 12:32
テープは今でも販売してるでしょ.
日本には既にそれをmp3に変換している人もいるに違いない...どこかに落ちてないかしら...

>少林寺拳法、言ってることとやってることが違う、というのは同感。
なんのことかと思ったら,お金のことかよ.
今更こんなカキコで動じる奴いないのにね〜

>武専ってのに入らないと四段以上は受けれない。
>これがまたつまらない。お金もかかる(年間36000円)で、11年間も掛かる。
武専の内容については賛否両論あると思いますが,
これは一日あたり3000円ちょいでしょ.一日講習受けてこの値段はかなり良心的だと思うが.

>少林寺拳法の段位取るのに、何で、学校に入らなけりゃいけないのか?
段位と学校の認識が間違ってるけど,仮に段位取るために学校入らないといけなくても,
それはあっても構わん.教えの部分がなくては少林寺ではないしね.てかなんでこいつはそんなに段位にこだわるんだ.

>武専の講師が、また年寄りばかりで、技なんかやったら骨折ものという人が。
それは生徒のほう・・・

でも,派遣講師にもはずれが(以下省略)
まぁ少林寺に魅力を感じている人間なら,武専くらいは経験しとくべきさね.
卒業するかどうかは別としてさ

614138B:2004/01/13(火) 12:43
>アプールさん

武専の魅力…あんな事も、こんな事もできます!(訳わからん説明だな)
普段痛がられるので遠慮したり、先生からもっと加減するよう指示が出ているのですが、
気にせず投げられます。逆に相手も変な投げ方しないので、単純に身をゆだねられます。
気が付くと痣だらけだったり、次回の武専までに完治しなかったり・・・
錫杖もやるし、如意もやるし、落としたりも?
目が点になることが一杯!

615アップル:2004/01/13(火) 12:50
>武専の魅力…あんな事も、こんな事もできます!

*・゜゜.*:.。..。.:*.゜アヒャ(゜∀゜)ヒャヒャー゜.*:.。. .。.:*.゜゜

まつたけさんも入学するのかな??

616ビスキュイ:2004/01/13(火) 12:58
138Bさん

>錫杖もやるし、如意もやるし、落としたりも?

それはさすがに某地区の武専だけのような気が…

617Syami:2004/01/13(火) 13:04
>それはさすがに某地区の武専だけのような気が…

残念ながら確かに。

618アップル:2004/01/13(火) 13:08
>それはさすがに某地区の武専だけのような気が…

>残念ながら確かに。

むむむ・・・・。

619615期生:2004/01/13(火) 13:09
>>616
まったくだ

620ビスキュイ:2004/01/13(火) 13:12
>アップルさん&615期生さん

いや,落ちり起こしたりしたければいくらでも…ねぇ?

621615期生:2004/01/13(火) 14:30
むむむ

622豆拳:2004/01/13(火) 16:16
だよな〜S玉武専は逝ってるもとい凄い先生がいっぱいいるもんな〜
自分も○坂先生に如意伝教わりたい・・・

でももう少し若者がいた方がいいかな?本科で10代なんて自分くらい?

623ビスキュイ:2004/01/13(火) 16:32
>豆拳さん
おや?丸廉はS武専の人結構いたりしますよ(^-^)私も本科の途中まではそちらでしたし
お会いするのが楽しみですな♪

624豆拳:2004/01/13(火) 17:33
>ビスキュイさん

そうなんですか?じゃあ意外と知ってる人がいたりしそうですね。
参坐の際は皆さん宜しくお願いします。

それと少林寺拳法資料版に足せそうな書籍がうちにありましたので勝手
ながら管理人さんに送らせていただきました(^人^)

625豆拳:2004/01/13(火) 17:35
駄目だ・・三枚送ったんだけどサイズがでかくて二枚エラーだった(泣)

626138B:2004/01/13(火) 17:37
>>622
>豆拳さん
あれ?昨日お会いしているのかな?

627ビスキュイ:2004/01/13(火) 17:39
>豆拳さん

>それと少林寺拳法資料版に足せそうな書籍がうちにありましたので勝手
>ながら管理人さんに送らせていただきました(^人^)

グッジョブ!

>138Bさん
また法縁かな?

628名無しさん@いらっしゃい:2004/01/13(火) 17:46
>138Bさん
いえ、昨日は休ませて頂きました。」

629615期生:2004/01/13(火) 18:01
>625
げげげ
たった今,ゴミ箱に捨てた(再生不可)の「二枚目です」というメールのことかな・・・
すいません.再送お願いします.

630ビスキュイ:2004/01/13(火) 18:05
>>629

豆拳さんのせっかくの心遣いに何てことを!!この厨房が!!!

631名無しさん@いらっしゃい:2004/01/13(火) 18:05
>615期生さん
了解です。ちょっとお待ちを

632615期生:2004/01/13(火) 18:06
なんてレスが早いんだ!!

スマソ・・・

633アップル:2004/01/13(火) 18:11
>615殿
ん〜、我も送れぬ・・・。後からにしよっと。

634615期生:2004/01/13(火) 18:21
今ひとつ落としました.
なんつってもうちのプロバイダのメールボックス3MBだからな・・
考えてみると何でこんなに少ないんだろう.
ブロードバンドが活かしきれないなんて,なんてアホな会社だろう.
今時なら50Mくらいただでくれてもいいようなのものを.

とっ書いてるうちに豆拳さんから来たぞ_〆(゚▽゚*)
三つとも見たことないものばかりだ(☆∀☆)ノ
まずは,ありがとうございました〜

635615期生:2004/01/13(火) 18:22
後でちゃんとアプするとして...
一つ美的にあげてみた.

636アップル:2004/01/13(火) 18:32
私もあげてみた

637138B:2004/01/13(火) 20:06
>>635
あれは表投げか?

638615期生:2004/01/13(火) 20:27
表投げは名前しかしらないのですが・・・あぅ

639ビスキュイ:2004/01/13(火) 20:40
表投げ・裏投げの練習をする時は先ずは背負い投げの練習をイヤッ
ちゅー程やるべきだよな〜などと愚考する今日この頃…

640615期生:2004/01/13(火) 20:43
愚考なのかい?

641ビスキュイ:2004/01/13(火) 20:48
>愚考なのかい?

貴様は「謙遜」という言葉を知らんのかと小一時間…

642615期生は美しすぎる:2004/01/13(火) 20:51
しらんなぁ

643Syami:2004/01/13(火) 20:58
ナルキッソスは悲しい最後をとげたぞ。藁)

644138B:2004/01/13(火) 22:26
ネメシスはどなた?

645豆拳:2004/01/14(水) 11:40
>615期生さん
早々のUPありがとうございます。
記載に誤りがありましたので訂正を↓
>ケイブンシャの大百科 少林寺拳法入門大百科の別バージョン
定価1600円 日本少林寺拳法連盟編 昭和58年初版発行
インド武術やトレーニングに関しても記載されています。

とありますが
>定価1600円 日本少林寺拳法連盟編 昭和58年初版発行
インド武術やトレーニングに関しても記載されています。

の部分は講談社スポーツシリーズ 少林寺拳法の説明です。
お願いします。

646615期生:2004/01/14(水) 12:00
げげげ
早い!!
今日当たりまた情報を聞いて改めてウプしようと思っていましたが〜

いただきたい情報は巻末にある
発行社・価格・初版印刷月日・何版か,あたりを併記したいのです.
願わくば,一言感想もいただけると幸いです(^_^;

647豆拳:2004/01/14(水) 12:55
>615期生さん
了解しました。ここに書いちゃいますね。

ケイブンシャの大百科 少林寺拳法入門大百科
発行社 剄文社
価格 830円
平成3年10月21日初版発行(S58に出版されたものを一部改訂とあります)

感想:漫画などが盛り込まれ、全体に子供向けですが(演武者も子供)
法形名をのせず「殴ってきたら?」「凶器で襲われたら?」
とゆう風に状況別に技を掲載しているのが面白いです。

図解コーチ 少林寺拳法
発行社 成美堂出版
価格500円
昭和58年1月20日初版発行(S58年4月10日発行3版所有)

感想:普通の技術紹介書です。
文庫本サイズなので持ち歩いて技の確認に使用してます。
現行本は持ってないので違いがあるのかはわかりません。

講談社スポーツシリーズ 少林寺拳法
発行社 講談社
価格 1600円
昭和58年5月10日初版発行(昭和59年5月7日発行2版所有)

感想:連続写真が使用されているので技がわかりやすいです。
またインド武術や筋力トレーニングについての記載があるのが
珍しいと思います。

648615期生:2004/01/14(水) 16:30
ありがとう(^▽^)ゴザイマース
今晩ウプしますね.
うれしいですねー独りで集めてるとなかなかそろいませんからねー
こういう風にネットを使えばどんどん情報が集まる〜
便利便利

649アップル:2004/01/19(月) 19:09
こないだ615どんと昇段試験についてもう少し厳しく〜みたいなことはなしてたんだけど。
落としたら落としたでンケキなスレがたつのねー。

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074413602/l50

650615期生:2004/01/19(月) 19:59
すごいスレだな...2ちゃんでやることではないな.
同門として恥ずかしいな.

651わんわん:2004/01/19(月) 20:59
>650,648
1のやつの気持ち個人的にはわかる。
試験管の気持ちもわかる。

でも、これが弱い黒帯大量生産している現実になっているだけなのに・・・・
とさらに思う。

652615期生:2004/01/19(月) 21:02
おっ,わんわんさんz!!

今の試験では黒帯が叩き売りじょうたいだしなぁ.
私も精進せねば・・・・

653わんわん:2004/01/19(月) 21:18
個人的提案
1・各道院は受験できるレベルにない拳士は受験させるな!
2.試験を厳しくしろ!
 例:抽出(剛5、柔5)のうち4つ以上間違える(形だけでいい)のは即落とせ!
   筆記で70点以下の追試はなくせ!準備してこないのは受ける資格なし。
   乱捕りがショボイ拳士は筆記で90以上とれ!
   技ができていない拳士は筆記で90以上とれ!
   
3.統一的な合否判定をしろ!
 例:少林寺っぽくないからといって落とすな!
   試験管によって合否に著しい差を出すな!(技、筆記、乱捕り、総合的に見ろ!)
   誰誰先生のところだから、落としたら後でめんどくさい、から合格させる、というのはなし!

こんな感じですかな。

654Syami:2004/01/19(月) 23:27
>各道院は受験できるレベルにない拳士は受験させるな!

試験する方としてはこれに尽きます。
落とすのは結構エネルギーが要るのだ!
当院でこの前初段に合格した人は、允可状を受け取った時は男泣きに泣いてたぜ。
50を過ぎて始め、社長業の傍ら3年かけて修行して学科も実技もほぼ満点だったとの事。
試験前は必死で勉強、練習してたっけ。
そう言う人にだけ受験に来て欲しいものです。

655138B:2004/01/19(月) 23:42
>>653
1.をクリアーすれば2.と3.は必然的にOK
難しいことは要求しないから最低限のことはね・・・

656ビスキュイ:2004/01/19(月) 23:51
お願いだから組演武は憶えてきて欲しい…

657Syami:2004/01/20(火) 00:34
>お願いだから組演武は憶えてきて欲しい…

そんなのは即アウトだい。
指導者が文句言ってきたらそれこそ百倍にして言い返したる!!

658熊狩:2004/01/20(火) 01:05
>そんなのは即アウトだい。

ああ、私の昇段試験の時のおっちゃんを思い出す…
私だけ実技2分やらされたっけ・・・

659まつたけ:2004/01/20(火) 01:20
>まつたけさんも入学するのかな??

うーん,なんか行きたくなってきた・・・
やっぱ月一でも練習日がふえるし,みんなに会えるし
武専でしか得れないものあるだろうしね。

660とっしぃ:2004/01/20(火) 01:44
それでこそ、まっちぃ
それでこそ、丸廉のアイドル
それでこそ、ダーマの子

ダイヤの心だぁ!

661rusher:2004/01/20(火) 04:01
お願いだから級拳士技や半月返ごときを思い出せない拳士を
特昇に送り込まないで欲しい。相手も試験官もかわいそうだ。

662アップル:2004/01/20(火) 08:55
>当院でこの前初段に合格した人は、允可状を受け取った時は男泣きに泣いてたぜ。
>50を過ぎて始め、社長業の傍ら3年かけて修行して学科も実技もほぼ満点だったとの事。
カッコイイ!!前の道院にもいましたよ!!50過ぎで少林寺をはじめて今は大拳士5段!
現在80過ぎですが6段取るべく毎回練習には参座され、しかも人よりも30分はやく来て
拳立てとかやってる・・。

だから負けじと一時間はやく来て練習してたら、次のときはもっと早く来ていましたw。

663アップル:2004/01/20(火) 09:08
試験管に・・
時間に押されてるのはわかるけど、試験省略すんのはコッチとしては気が抜ける、、
「あ〜、、キミたちはこれはもういいよ」
なんて省略されて喜ぶのは練習してきてない拳士だけなのだ。

基本突き蹴りなんてなかったよ
柔法乱捕り10秒・・そりゃないよ、せめて攻守入れ替えくらいさせてくれ。
抽出科目、全員いっぺんにやってどうやって全員の評価つけたんだろう。。
演武、10個区切って10個とも仕切りなおし、演武じゃないやい。

楽だけど、楽しくない。受かったけど、皆納得してない(すこしはホッっとするけど)。

っちゅーか、試験まえに各道院で仮試験をやるものだと思ってましたが、どうやら
前の道院だけのようですねぇ。
ぜったい仮試験のほうが厳しくてめっちゃ怒られるのだが。。。

664Syami@Office:2004/01/20(火) 09:28
>負けじと一時間はやく来て練習してたら、次のときはもっと早く来ていました

むぅぅ、良い話だ。他人10回我100回。
その歳に至ってもそれだけのモチベーションを維持できるとはすんばらしい!!
でも、そう言えばウチのお師匠さまも誰よりも早く道場にいるんだよナ。
御先生も道場に一番最初においでになって、一番最後に出られていたっけ。

>試験まえに各道院で仮試験をやるものだと思ってましたが、どうやら前の道院だけのようですねぇ。

ウチもやってるよ。実技だけだけど。
特に対特昇の時はお師匠様自ら呼び出しをされて、道場の練習とは別に数回に渡りイヤッッちゅー程。
ありがたい事です・・・。

最近では2級9組を90分で実技審査せよと言われてやったけど、流石にへろへろになってしまった。
私のポリシーとして[全部」やるし、こちらも極度に集中するからねー。

665615期生:2004/01/20(火) 10:52
ふっ,高校の食堂が試験会場となるような昇段試験にはげしく苗.
私も昇段の時に柔法乱捕りしなかったなー

初段の時はほんとに技覚えていない奴がいたので,心底ビクーリ心底ガクーリ
天地拳すら覚えてこない奴がいるらしいからね.

666アップル:2004/01/20(火) 11:00
>天地拳すら覚えてこない奴がいるらしいからね.
2段の昇段試験で
1〜6まで左右できない奴がいましたよ。
天地拳第4が終わった時点で4人ほどあらぬ方向向いていたし・・。

667アップル:2004/01/20(火) 11:05
あぁ、666をふんでしまったー

668615期生:2004/01/20(火) 11:19
おめでとー

669ビスキュイ:2004/01/20(火) 11:24
>仮試験
うちもやりますな〜。中学生が初段を受験する時は筆記もやらせてたような気が。
アプールさんの前の道院と同じく、うちも仮試験の方がおっかないでつ。

670615期生:2004/01/20(火) 11:27
うちも狩はやる.
まぁ狩の方が厳しいというのも当然でしょ.
狩をやるような道院と,今の試験じゃ比べるだけで・・・・゜д゜)鬱死・・・

私は2,3級は自分の支部で内部受験でしたが,やっぱり初段・二段よりも厳しかったと今でも思ふ.

671アップル:2004/01/20(火) 12:16
そうか、結構やってるのね。んじゃうちもやらねば!!と先生にいってみようかな。

672ワタ:2004/01/20(火) 12:39

私の通っている道院では、筆記の仮試験もやってます。

673アップル:2004/01/20(火) 12:52
ぉおワタさん!おひさぶり!

そもそも二ヶ月に一回という昇段試験の数。。。どうにかならないのかなー?
日程の関係で受けれない拳士がいるからーとかいうんだろうけど。
試験管もその都度召喚されるのもきついですよね。
毎月あんな数の昇格者が出るのもなんか変な気がしてきました。
年に1,2回のほうがグッと努力する人多くならないかな?

674615期生:2004/01/20(火) 13:00
おっいま>>673がいいこと言った!!
気がする.

675Syami@Office:2004/01/20(火) 13:34
>年に1,2回のほうがグッと努力する人多くならないかな?

そうするとネ、試験する方がモンの凄く大変なのよ。
都の様に人数が多かったりなんかする場所では、今でも十分大変なのよ。
君達も早く昇段して試験する方におなり。

676rusher:2004/01/20(火) 13:34
はぁ?
二ヵ月に一回って、都市部だけじゃないの?
全国そうなのか?

677rusher:2004/01/20(火) 13:44
>>675
しかも考試員あたりの受験者数が多すぎたりする。
試験の質が下がるから考試員とスタッフの増員をうかがったところ、後向きの見解だった。
理由は連盟の【  】。(掲示板では非開示とする)

678アップル:2004/01/20(火) 13:56
>二ヵ月に一回って、都市部だけじゃないの?
>全国そうなのか?
少なくとも福岡ではそうでしたよ。それに本山でやるやつが2回加わるから、
年に7,8回はどこでもやってるんじゃないかなー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板