したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

丸廉法器研究班(先ずは錫杖伝)

1Syami:2002/11/22(金) 15:56
そろそろこう言うスレッドを立てる時期と思われます。
さて、丸廉2ch支部諸賢、及びROMなさっている諸先輩方。
私儀既にあちこちで今まで諸先生方に学んできた法器伝の練習を行っていますが
ついにこちらでも始める事とあいなりました。
本当は本山の錫杖・如意プロジェクトチームの諸先輩方に学びたいものですが
なかなかその機会も無いので、その時のための予習と言った意味合いで
始めましょう。私見では法器の練習はある程度少林寺拳法の動きが
身についた初段くらいならば始めてしまって良いと思います。
経験上これを学ぶ事により、徒手技術へフィードバックされる事も多いです。
では、このスレッドは法器、先ずは錫杖伝の予習、復習、質疑応答に使いましょう。

345でんべえ:2003/04/07(月) 01:15
本日ホームセンターで2m弱の棒(階段の手すりで使う奴。材質は不明)を
購入して、ビスキュイさんの動画を参考に横振りで振り回してみました。

腕への負荷は当然として、下半身がしっかりしてないと
思うように振り回せませんね。筋トレも兼ねていて補助練習には最適です。
(正式に教わったわけではないので、本当にポイントを押さえた振り方を
しているかどうかが不安ですが)

346Syami:2003/04/07(月) 09:21
>正式に教わったわけではないので、本当にポイントを押さえた振り方を
>しているかどうかが不安ですが

次回は是非とも一緒に練習してみましょう。ところであなたにお訊きしたい事是有り、ひとつご連絡をいただきたいのですが?

347でんべえ:2003/04/07(月) 12:11
>次回は是非とも一緒に練習してみましょう。
仕事が何とかなりそうなので出席したいと思っていたら、
実は日曜日に武専がある罠。(さすがに初回から欠席はできませぬ)

>ところであなたにお訊きしたい事是有り、ひとつご連絡をいただきたいのですが?
randorisiyou615@itpmail.itp.ne.jpにこちらのメイルアドレスを送ればいいですか?

348615:2003/04/07(月) 14:28
それでおながいします

349でんべえ:2003/04/07(月) 15:21
>615さん
メイル送りました。よろしくお願いします。

350615:2003/04/07(月) 16:07
受けて二秒で転送しておきました 藁

351Syami:2003/04/10(木) 12:54
>受けて二秒で転送しておきました 藁

了解。Thanks so much.

352でんべえ:2003/04/11(金) 12:56
ここ数日飽きずに棒を振り回してますが、やはりビスキュイさんの動画が
ある横振り以外は今ひとつ動作がピンときません。
そういうわけで(どういうわけだ?)動画うぷきぼーぬです。

まじめな話、基本である順突、逆突の動作を棒で行おうと試行錯誤してますが、
鋭い突き込みでなく、へろへろな「棒が前に出るだけ」の動作になって
往生してます。

353615:2003/04/11(金) 12:57
もうすぐ 水車2があがります.お待ち下さい.

354:2003/04/11(金) 13:02
水車2期待挙!!

355615:2003/04/11(金) 13:05
私が箒(ほうき)を水車している動画もあったりする

356615:2003/04/11(金) 13:07
そういえば合宿のレポートで法器はどうしようかしらん?
ビスキュイさんのに含まれてるからいいのかな? それとも追加動画age
するべきだろうか・・・う〜ん

357138B:2003/04/11(金) 15:59
追加動画ageきぼー
期待の水車!
さてさてそれまでには先日威嚇法で痛めた筋肉痛を治さないとってまだ治らないよ〜
なんでだろう?と思ったらどうも
棒を回せない腹いせに、通勤途中に歩きながらで回している如意が悪いのでは?

358ビスキュイ:2003/04/11(金) 17:37
「水車2」はね〜画像がないと絶対に分かりませんはあれは。って言うかその場
で見せてもらっても説明されないと分からないかも。Syamiさんによる“高速回転”
「水車2」は一見の価値がありますぜ。

359ビスキュイ:2003/04/11(金) 17:48
ちなみに358の書き込みはSyamiさんの画像を載せるという意味ではないでつよ。
(多分私の“低速回転”「水車2」になるんだろうな〜)

360138B:2003/04/11(金) 20:10
舞花棍
ttp://www.gaopu.com/kisokiso4.1.html
とは似て非なるもの?

10枚の画でも回転しているように見えるぜ。
と遊んでましたのでビスさんと615さんには送ります。
突然変なメールが行くけど驚くな!

361Syami:2003/04/11(金) 22:14
>通勤途中に歩きながらで回している如意

あぁっ、あなたまで・・・。

>舞花棍とは似て非なるもの?

同じモノです。

362でんべえ:2003/04/11(金) 23:43
動画期待してます。
何とか5月は参座したいと考えていますが、それまでに基本の振りを
マスターとまではいかなくても、振る感覚を掴みたいと思っています。

363Syami:2003/04/12(土) 12:12
錫杖日記の動画見ました。説明も大変結構です。
錫杖の回転の軌道は大体あんなモノですが、もう少し回転面を立てましょう。
そのためにはもっと腰の切れの角度を多く、かつスムースにします。
もう少し前後左右の歩幅を詰めて試してみてください。

さて、明日は「流受」と法形は「錫杖下受蹴」を練習しましょう。

364138B:2003/04/12(土) 17:59
画像みました、説明も読みました。
構えは左前中段? むむ・・・持ち手は同じなのですか?
私は順手持ち(鉄棒に順手ぶら下がった感じ)でやってました。
お子さま達に教えるときは、体右側で棒が縦になるまで回して、縦のまま体右から左に
移動させ、今度は左側で一回転させて縦の状態で左から右に移動して・・・
始めはゆっくり、段々スピードを上げて動きをなめらかにって言ってましたね。
なんにせよ子供はのみこみが速い。

365138B:2003/04/13(日) 00:38
おや?
動画を見ると握りを変えてますね?
この辺はts577さんに今度聞こうっと。

366:2003/04/13(日) 16:21
UPありがとうございます。>ビスキュイさん・615さん
水車2は・・これは難しいですねぇ、動画と説明とをもっと
見て、練習します。
PS:いきなり脛自爆!!これは・・・効きますねぇ(ToT)

367ビスキュイ:2003/04/14(月) 18:09
>138Bさん
≫おや?動画を見ると握りを変えてますね?

えっ!?握り変わってました?どこだろ〜失礼しました。握りは変えないでーす。

368ビスキュイ:2003/04/14(月) 18:10
>鳥さん

脛自爆ご愁傷様です〜。私も何回やったことか…。
くれぐれも金○を打たぬようにご注意を。

369138B:2003/04/14(月) 18:43
た、た、多聞でですか?

この練習は帯でもできると聞いたことがありますが、できるかな〜?
試してみよう。(これならあたっても痛くない)

370ビスキュイ:2003/04/14(月) 19:09
多聞でです(^o^;あの錫頭が脛に当たった時の痛みと言ったらアナタ…

371138B:2003/04/14(月) 23:44
私は怖くてやってません。
回転のスピードが遅いうちはいいのですが、
段々速くなって、ふと別のこと(腰の回転とか)を考えると
脛をうちます。無心の時は打たない・・・
脛に当たって樫の棒が5〜6mは飛んでいきます。
当たった本人達はその場にうずくまり、みんなの嘲笑を買います。
みんな心配してくれるけど顔は笑ってる!
多聞タイプだと脛が切れるな。

372:2003/04/15(火) 10:56
多門の錫頭で脛でつか! 錫杖で水車IIってのが既に自分の根性の範囲を
超えてるかも。 昔ヌンチャクで連続後頭部自爆を繰り返したので、
恐怖が体に染み着いてるみたいです(ToT) あれで脳細胞の7割は死んだです。

373Syami:2003/04/15(火) 13:45
うーん、ゆっくり練習して出来るようになったら段々スピードを上げて行けば
良いだけの話なのですが・・・(それより打突の練習を・・・)

中国では初心者の練習用にロープの両端にタオルを柔らかく詰めたボールを縫いつけた
練習用の道具を使います。これに水を含ませて重くして練習するのです。

374:2003/04/16(水) 13:05
水車IIに関してなのですが、振り下ろしたときに後ろに成る手(右側で振る
としたら左の手)がどうしても棒から離れてしまいます。
単に拙鳥の体が堅いからなのでしょうか? それともしょっぱなの握りが
変なのでしょうか?(左右逆手からです。138Bサン曰く左右順手との事ですが、
どうも上手く行かないのです。)

375あぼーん:あぼーん
あぼーん

376連続書込鳥:2003/04/16(水) 13:11
は、はい、もちろん打突の練習もやっております。(汗 > Syamiさん

377615:2003/04/18(金) 12:19
ビスキュイさんが爆弾発言しそうなヨカーン ( ・∀・)

378ビスキュイ:2003/04/18(金) 13:13
むっふっふ。

379615:2003/04/18(金) 13:13
むっふっふっ が爆弾でした!!

ソンナワキャーナイ ( ・∀・)

380ビスキュイ:2003/04/18(金) 13:17
時限爆弾にて月曜の昼頃爆発予定でつ。

381138B:2003/04/21(月) 11:54
秒読み開始かしらん?

382ビスキュイ:2003/04/21(月) 12:05
爆発しますた!

383615:2003/04/21(月) 13:10
ビスキュイバクハーツ 験してガッテーン

384138B:2003/04/21(月) 14:05
ts577さんに伝授してもらうつもりが、忘れた。
まあ、法器オフがあるからいいか (^^
水車2は我々の言う二の形ですよね? > 615さん、tsさん
持ち方は中段のままで良かったです。 > 鳥さん

385Syami:2003/04/23(水) 10:22
>法器オフがあるからいいか (^^

この機会にお互い学んできた内容をすり合わせましょう。
出来れば二次会へのご参加を。

386138B:2003/04/23(水) 12:28
>出来れば二次会へのご参加を。

参加表明してきました。

387鳥@現実逃避中:2003/04/24(木) 19:40
むぅぅ、時限爆弾いいなぁ。
それはさておき、138Bさん、レスありがとう御座いました。
自分の動きとビスキュイさんの動画や資料と照らし合わせた結果、
自分の両手の間隔がせますぎたので、広めに取ってやってみました。
そうするとなんとか手を離さずに動かすことが出来ました。

388138B:2003/04/25(金) 12:39
いいでしょ!

389615:2003/04/25(金) 17:58
うわっこんなところで sageトークが!!

390:2003/04/26(土) 16:16
おお、きずかれたか(笑) 自己レスの続きです。
手を広めに取って嘘っぽく回せるようになったので暫く回しておりましたら
、なぜか幅を狭く取っても手が離れなくなりました。
やはりしょっぱなの時に正しいやり方を学ばないとだめなのかなぁ。
せめて新しい練習を始める時には頭をフル回転させて良く考えるように
するとしましょう。 
138Bさん、爆弾後の感想UP希望です。

391138B:2003/04/27(日) 00:48
>138Bさん、爆弾後の感想UP希望です。
了解です (^-^)
片側半回転、他方一回転の威嚇法がまず最初にやる方法で、1の型と呼んでいます。
水車2は左右一回転する威嚇法で2の型と呼んでいます。3の型というのがあって
それは途中で持ち替えてもう半回転づつ増えます。これはどれも前の回転です。
後回転もあって、持ち替えずに8の字を描くようなもの、
持ち替えて左右で回転させるもの、さらに1回転増やしたものと
教わっていますが、そこら辺のところを法器オフですりあわせしてきます。
明らかに少林寺でない物も習っているので・・・何処までが正当なのか?

392ビスキュイ:2003/04/28(月) 12:42
なぜかsage継続。
138BさんとSyamiさんの法器技術すり合わせは激しく楽しみです♪

393138B:2003/04/28(月) 13:06
>激しく楽しみです♪

あまり楽しみにしてもらっても・・・
がっかりされると困るな。

394138B:2003/04/28(月) 13:07
あ!下げ忘れた(今下げてもダメか?)

395138B:2003/04/28(月) 13:08
だめだ・・・(T.T)

396:2003/04/28(月) 13:19
むぅ、威嚇法だけでも結構色々有るのですね。
今のところ鳥が練習しているのは2の型と後廻持替複数回転と上下の持替複数回転・・
この3つだけでも結構な時間廻してるなぁ
前廻でも持ち替えての複数回転があるのですね。 何かの本に舞花棍2・片手での
云々とあったっけ、そのことかなぁ? 帰ったら調べてみよう。
> 明らかに少林寺でない物も習っているので・・・何処までが正当なのか?
本山の統一見解が出るといいのですが、難しいようですね。

397RUSHER:2003/04/28(月) 16:57
昨日の晴天の下で水車2をぼんやりやってたら、回転方向を間違えてました。
相手の頭上への打ち落としではなく、逆袈裟切り的打ち上げになってました。
さてこの用途は? 諸兄曰く「足払い」「金的すくい打ち」

398ビスキュイ:2003/04/28(月) 17:18
そもそも普段は逆方向への回転は考えてもいなかったですからね〜。
でも面白そうだから私もやってみよっと♪

399138B:2003/04/29(火) 00:00
あのまんま逆回転すると、インパクトの瞬間持ち手が裏になるのでは?
どちらの回転でも棒を押すように持つはずだが?

400RUSHER:2003/04/29(火) 01:48
今振ってみました。
なるほど。そういうつもりで振るとそうなります。
(わし可塑的やな)

401138B:2003/04/29(火) 19:20
げげ!何げに本を読んでいたら
御師匠さまの順手と逆手の定義が逆ではありませんか・・・
まあ、間違ったのだろうな。
と言うわけで、鉄棒の順手持ちが逆手持ち
剣道の様に持つのが本手持ち=順手持ち
なのだそうです。これこそ本当だろうな???

402テツ:2003/04/30(水) 10:43
昨日、草さん、MMさんとプチ練習して、草さんに基本練習の方法を教えてもらいました。
風車で早速、自爆しましたが、手首や腕の筋肉が痛いです。
とてもいい運動になりますね。 オフ会が楽しみです(^^)。

あと、自分の作った錫杖はニスを塗っているので、汗をかくと滑らないのが欠点。
今のは物干し竿にして、もう1回作り直さなければ・・・。

403138B:2003/04/30(水) 13:36
>錫杖はニスを塗っているので、汗をかくと滑らないのが欠点。

その上からサンドペーパかけても駄目ですか?

404テツ:2003/04/30(水) 13:56
>その上からサンドペーパかけても駄目ですか?
そういう方法もありですが、かなり厚塗りしてしまったので・・(^_^;A。
1,000円だから1本買ってきれいにサンドかければ、ツルツルになるかと。

ところで、草さんの白蝋もキュッキュ鳴っていましたが、皆さんは手に汗をかいた場合
どうされているのだろう? と素人のギモーン。(何の練習中だったか忘れ)
そうなると素材には関係なさそうでもあり。

405鳥@現実逃避中II:2003/04/30(水) 14:40
あはぁ、同じヨウナ状況の人、いたんでスねぇ。鳥の買った白樫の棒も
ツルツルで、(多分何か塗ってる)手に吸い付いて滑りは悪いは振法やると
手の内火傷しかかるわで大変だったです。結局ペーパーかけましたが。
以前Syamiさんが胡桃油を塗ってメンテすると仰ってましたので、胡桃油
塗ったらよくなるのかなぁと思ってずっと探してるのですが・・・
何処に売ってるの?

406138B:2003/04/30(水) 15:15
油になる前がケーキ売場においてあります。
剥いた胡桃を売っているので、適量をサラシで(布は何でも良い)包み
てるてる坊主をつくって潰しながらこすると良いです。

こんなHPもみつけました
ttp://www.naikaken.com/info/info-y-bengan.htm

407テツ:2003/04/30(水) 15:18
胡桃は食べられるのに、ウォルナットオイル(胡桃油)は人体に有害となっている。
なんでだろう??? 
通販もしているようですが、これでいいのかな???
  ↓
ttp://homepage1.nifty.com/tawaraya-koboo/p.17.oils.html

本物の胡桃が入手できればいいのでしょうけど。

408鳥@まだ現実逃避中かも:2003/04/30(水) 16:38
138Bさん、テツさんレスありがとう御座います。
とりあえず剥いた胡桃でやってみるのが早いかな?
>テツさん 人体に使用厳禁って書いてある! そうか、毒なのか・・?

409テツ:2003/04/30(水) 17:04
>138Bさん
ありがとうございます。ケーキ用に買っておいたらしい胡桃なら昨夜お酒のつまみ
に食べちゃったんですが・・・あれ塩(?)か何か振りかけてありました。
それでもいいんでしょうか?

>鳥さん
胡桃油を塗った錫杖をペロペロ舐めることはしないだろうけど、人体に使用厳禁
なら、乾燥させてもヤバそうですね。

410138B:2003/04/30(水) 19:22
>あれ塩(?)か何か振りかけてありました。

おつまみ用は塩がふってあるので不可です。
ケーキに使う素材は生胡桃と書いてあったような?
そいつは単純に剥いただけ、酸化してないから毒でもないだろうし。

ケーキのトッピング用にスパーに売っているはずです。
酒屋のつまみ用ではないので注意!

411138B:2003/05/01(木) 09:39
>テツさん
そうか、油絵か・・・画材屋に有りそうですね。
臭いはどんなかな?食用の胡桃だと夏の夜のゴキブリが恐ろしい!

何故か下げ進行

412テツ:2003/05/01(木) 10:35
>138Bさん
ゴキブリとなっ?
胡桃を塗り塗りされた錫杖にゴキブリが群がると・・・?

413138B:2003/05/01(木) 11:03
いや、その恐れがあるほどに胡桃の臭いが・・・
まあ、時がたつと消えますが。

414テツ:2003/05/01(木) 14:32
胡桃って、クサイですか? 食べるには平気なんだけど(・◇・)
とりあえず、週末、ラミン棒と胡桃買ってきて、やってみます。
おっと、そろそろ袋も買わないと。

415138B:2003/05/01(木) 23:24
ラミンは繊維が粗いのでささくれ立って棘が手に刺さります。
そのため、ニスを塗るわけですが、ニスを塗ると胡桃オイルがしみ込みません。
ここは奮発して樫の棒を手に入れる方が得策かと・・・

416テツ:2003/05/02(金) 00:37
ペーパーで磨いてツルツルにしても、ささくれ立ってくるんですかー?
実は今日イサミへ行ってきたんですが、袋(1本用)を買っただけでした。
樫は今はちょっと予算的にきびしーですが、今度オフの時に見せていただけますか?

417鳥@待時間:2003/05/02(金) 12:38
ラミンですが、私が使っている奴は少し磨いただけでほとんど問題なしです。
ただ、此方はまだあまり激しく打ち付け合う練習をしていないのでそれでかなぁ
端っこが割れるかもと思い、エンドキャップはつけていますが、
打ち合うと樫のほうが凹む・・・・値段10倍違うのに(T_T)

418138B:2003/05/02(金) 23:47
買った時の加工が悪かったのかな?
結構粗くて表面は磨くとつるつるになったのですが、それより大きなささくれが
手を滑らせているうちに棘と化していきます。
そのささくれの穴にニスや塗料を埋め込んだのです。
ラミンは堅いのでへこみはしないのですが、ささくれるし折れます。
樫はへこむし、たわむので折れません

419テツ:2003/05/03(土) 10:55
さきほど新しい錫杖(ラミン)作りました。
ペーパーでかなりツルツルにしてから、生胡桃を塗ったのですが、いい感じです。
バーナーで炙った方がいいんでしょうかねぇ・・さっき如意でテストしたら
明るくてバーナーの火が見えず、焦がしてしまった(TT)。

420テツ:2003/05/03(土) 10:56
あ、またsageてしまった。たまにはageますかー

421:2003/05/03(土) 13:07
> ラミンは堅いのでへこみはしないのですが、ささくれるし折れます。
> 樫はへこむし、たわむので折れません
なるほど!! そういうことなのですね。 妙に納得しました。
まるで人の心のようですな。

422テツ:2003/05/03(土) 14:30
早速、今朝仕上げた棒を持って、地元の体育館(柔道場一人貸し切り状態)で
振ってきましたが、なかなか(・∀・)イイ!です。
今日で2回目の超未熟者なので、滑りすぎ、ともするとスッポ抜けになり
そうでしたが、ニスに比べると全然スムーズでした。
しかし手に胡桃油がしみついている罠。

>138Bさん、鳥さん
先日草さんと受けについて教わった時、ラミン棒は少し凹みましたが、
思いっきりやると折れそうな音出ていました。

423Syami:2003/05/03(土) 18:06
市販されている樫の棒で表面処理がされているように見えるヤツは加工後1年ほど
胡桃油に付けてあるヤツだそうです。
樫は組織の密度が濃いので油も落ち着きやすく、これのお陰で乾燥を防ぎ強度を
保てるそうですが、比較的祖師機密度が「粗」なラミンにも有効なんでしょうか?

424テツ:2003/05/04(日) 11:07
まだ塗って2日目なので、乾燥する可能性ありますね。
定期的に胡桃を塗り込むなど手入れした方がいいでしょうか。
でも、毎回胡桃を買う(200円位)ことを考えると、樫を買った方が安上がり?(笑)。

425テツ:2003/05/06(火) 10:54
胡桃塗りラミンで3日間振りましたが今のところ快調♪
草さんに軽〜く振ってもらって受けの練習したんですが、それなりに凹んだし、
音もすごい。 
丸廉オフで体重乗せた振りを受けたら、一発で折れるんだろうなぁ〜。

426ビスキュイ:2003/05/08(木) 19:12
>丸廉オフで体重乗せた振りを受けたら、一発で折れるんだろうなぁ〜。

私のラミンは哀れオフ会でぶち折れますた…。しかし折れながらもキチンと
受けとめたSyamiさん萌え!

427テツ:2003/05/09(金) 08:56
嗚呼・・・Myラミン(まだ名無し)も、明日であぼーんの運命だな。

428RUSHER:2003/05/09(金) 12:49
わしはラミン材質のを弐〜参本持っていってつぶすつもりでしたが。
樫材質のも壱本あったほうがいい?

429ビスキュイ:2003/05/09(金) 13:03
私は多聞の他に樫材のを一本持って行きまつ。

430テツ:2003/05/09(金) 13:05
錫杖袋、予算のカンケーで1本用(1500円)にしたんだけど、複数持つことを
考えていなかった〜!! みなさんは複数お持ちになるのでつね。

431138B:2003/05/09(金) 14:06
げ!重いので樫1本のつもりでしたが。

432615:2003/05/09(金) 16:53
私なんてイサミのやつ一本のつもり・・・

433ビスキュイ:2003/05/09(金) 17:23
ブチ折らなければ一本で充分かと。

434RUSHER:2003/05/09(金) 19:25
これを見るに明日はやかましそうです。
終わったあと車を出すのが大変かもしれない。

http://www.kandamyoujin.or.jp/400/img/shinkousai_route.gif

435テツ:2003/05/10(土) 19:45
 ↑
帰り、神田駅前で、ちょうど行列を見ることができました。
小馬が印象的でした。

436138B:2003/05/11(日) 10:21
鳥さーん、レポートだよ。
基本的には徒手と同じなので、徒手の動きを想像しながら下記を読んでね
詳しくはビスキュイさんの日記と615期さんのレポートに任すとして
今回は基本、移動稽古、相対稽古、剛法法形1個、柔法法形1個でした。
普段の練習と内容は同じであると分かったことが大いなる収穫です。

1.一文字構え(一字構と言う先生もいるみたいだが、言わない先生もいる)
2.一文字構えからの振り子振り上段、中段、下段
  いずれの場合もポイントは棒の回転面と我の腕の骨が平行であること
  (物理現象だな〜、外積が0だ、なんて考えながら振ってた)
  棒を熊手で押し出してあげる感じというか、鈎突きというか
  だんだんと棒の長さを変えられるようにする(突き手で抜いて、棒を長く使う)。
3.上記の目標物(棒を下げて持っていてもらう)を打つ
  軽く当てたけど強すぎました、注意しないと相手の棒を折っちゃいます
4.縦振り
  支点の腰への引きつけがポイント
  簡単に言うと突き手で棒を肩口に担ぎ、我の耳のところから一気に突き出す
    ↑
  とSyamiさんは言ってなかったけどね (^ ^;
5.順突き
  脇を絞る方法と、絞らない方法とある。
6.上受け
  一文字構えから突き上げる、棒は若干斜めになる。
  持った手を引き寄せて体の中心から出すのは徒手と同じ
7.横受、下受
  徒手の連受けと同じで、体に引きつけてから、押し出す。
8.流し受
  体裁きは徒手の開身受、棒は内受けみたいに
9.錫杖横受蹴
  守者:上段順突、攻者:流し受から中断振り、
  守者:横受、夜光もしくは三日月への足刀蹴り返し
10.切小手
  棒の先をもたれた場合、彼の手が放れないように下から包み
  普通に切小手
  先端をつかまれたら振り捨て表投げに

437Syami:2003/05/11(日) 11:41
>簡単に言うと突き手で棒を肩口に担ぎ、我の耳のところから一気に突き出す
>    ↑
>  とSyamiさんは言ってなかったけどね (^ ^;

いやまさにその通り。縦の打ち込み回転面がなるべく立つように意識してください。そのためにしっかり腰を切ります。
長物、特に棒は常に「梃子の理」を意識してください。
また、防御の時に強く弾くようにしてしまうと、逆の端が飛んできますので注意しませう。

438615:2003/05/12(月) 11:17
レポートはビスさんにおながいしまスタ.

なにぶん時間の使い方がへたくそなもので 汗
今晩に写真だけアプしておくので,ビスさんそれにコメントを付けてくださいまし.
技術的なことは日記の方になりますので,皆さん底のところはご理解下さい.

439615:2003/05/12(月) 11:23
138Bさん,レポートありがとうございます(^o^)
そのままコピペさせていただきます (^人^)

いつもこうやってレポが上がってきてくれるとうれしぃなぁ.

440138B:2003/05/12(月) 11:42
>>436
>6.上受け
補足です。
受けの時、攻者体勢を虚にする必要があるのは徒手と同じ。
この場合はいなすことができないので、残るのはもう一方しかありません。
中段返しと同じ原理です。
攻者も上段打ち込み蹴りのつもりでやると、
崩せているかどうかが分かりやすいかも?

ビスさんのレポート楽しみ楽しみ・・・

441138B:2003/05/12(月) 11:47
>>439 615期生さん

>そのままコピペさせていただきます (^人^)

かまいませんが、下の中断を中段になおしておいてください。

>9.錫杖横受蹴
>  守者:上段順突、攻者:流し受から中断振り、

442615:2003/05/12(月) 12:10
ラジャ!!

443138B:2003/05/12(月) 12:48
おっと、2つほど抜けている

11.前受け身
  棒を持っての受け身、級拳士にさせる方法と逆の入り方をする
  うちの道院では有段者には時々やらせています。
12.肩脱臼の整復術

444テツ:2003/05/12(月) 13:23
肩脱臼の制服術、ビデオちゃんと撮れていました。
軽い動画なら自分のPCでもできそうなので、できたらアップしましょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板