したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

丸廉法器研究班(先ずは錫杖伝)

1Syami:2002/11/22(金) 15:56
そろそろこう言うスレッドを立てる時期と思われます。
さて、丸廉2ch支部諸賢、及びROMなさっている諸先輩方。
私儀既にあちこちで今まで諸先生方に学んできた法器伝の練習を行っていますが
ついにこちらでも始める事とあいなりました。
本当は本山の錫杖・如意プロジェクトチームの諸先輩方に学びたいものですが
なかなかその機会も無いので、その時のための予習と言った意味合いで
始めましょう。私見では法器の練習はある程度少林寺拳法の動きが
身についた初段くらいならば始めてしまって良いと思います。
経験上これを学ぶ事により、徒手技術へフィードバックされる事も多いです。
では、このスレッドは法器、先ずは錫杖伝の予習、復習、質疑応答に使いましょう。

1422:2004/12/19(日) 13:40
重い物も軽い物も同じように振れる筈、できぬのは未熟だからだ

と、昔師匠に言われましたが
実施できねーよって
細身の木刀と太い槍じゃ全然振り心地違うっちゅうねん

と、思いながらも、最近普通の木刀と同じイメージで
6尺棒で素振りできるようになってきたり
と、少林寺と全然関係ない人間が
少林寺と全然関係ない内容を書いてみたり

1423ビスキュイ:2004/12/19(日) 16:32
>断タン
いや、その辺やはり少林寺拳法の法器伝でも同じようでつ(´・ω・)ノ
でもやっぱ重いモノは重いよ…(;´Д`)

1424アップル:2004/12/19(日) 18:07
>まぁ、確かに私には、アップニさんみたいに落ちるぷにはないからなぁ…トホホ

それがなかなか落ちないのだよチミィー

1425とっしぃ:2004/12/21(火) 22:54
先日、無事に錫杖奉納演武を披露することが出来ました
道院長にも所属拳士の方々にも喜んでいただけたようで
「初めて見たけど、かっこよかった」と言っていただけました
Syamiさん、ビスキュイさん、一緒に練習していただいた方々、
ありがとうございましたm(−−)m

先に書くのもなんですが、でんべえさんの錫杖奉納演武もカコヨカタです

法縁ってスバラシイ!!

1426rusher:2004/12/21(火) 23:16
今夜、前に所属していた支部の稽古納めに行きました。
錫杖の団体演武を生で見ました。
小中学生六名の。
単演は錫杖第一〜第四があり、水車があり、第一の相対があり。
(払受が最新直島バージョンではないやつでした)
構成は自分たちで作ったらしいです。

全部ネタを教えたのはわしです。
でももう何箇月も前のことです。
よく覚えてたなあ。
親はなくとも子は育つって、こういうことか。

1427でんべえ:2004/12/21(火) 23:49
>先に書くのもなんですが、でんべえさんの錫杖奉納演武もカコヨカタです

終わった後で息を切らして四つんばいになってなかったら最高だったんですが。
 こんな感じ →   _| ̄|○ ハアハア

それさえ除けば、お師匠様に褒めてもらってうれしかったです。
構成を教えてくれたとっしぃさん、ありがとうございます。

1428ビスキュイ:2004/12/22(水) 00:01
広がる〜広がる〜縁が広がる〜( ̄▽ ̄)

1429でんべえ:2004/12/22(水) 00:05
>広がる〜広がる〜縁が広がる〜( ̄▽ ̄)

広がった結果→  _| ̄|○ ハアハア ヤッパリ シャクジョウッテ オモタイ・・・
        ----------@

ところで10月の錫杖練習のDVD手に入りました。
皆さんの分をコピーしときますね。
(渡すのはとっしぃさんにお願いするか、皆さんが北陸に遠征しにきたときか)

1430Syami:2004/12/22(水) 00:43
でんべさん、とっしぃさん、らさん。奉納演武成功欣快至極。
更なる修行を続けましょう。

>10月の錫杖練習のDVD手に入りました。

お?こちらのものと一本に纏めようと思っていましたが、こちらの方も作らねばなりませんね。
ビスさん、カメラ早く持って来てちょ!

1431まんじ丸:2004/12/24(金) 08:30
いよいよ明日は稽古納めです。
錫杖団体演武ちゃんとやれるかな?とちょっと不安です。
それにしても、我が道場の職人さんたちは錫頭を作り変えてばかり・・・。
もう、全部で6個はあると思います・・・。
自分で作れる人は、うらやましいですね。
気分で作り変えてる感じですよ。

ところで、先月号の会報に載ってた全国から集まった錫杖伝演武の9人衆って
丸廉の中にはいないんですか?
上田先生も演武したみたいだし、誰か撮影してませんか?
見たいです☆

1432とっしぃ:2004/12/24(金) 09:56
>先月号の会報に載ってた全国から集まった錫杖伝演武の9人衆って
12月号ですよね?何ページくらいに載ってます?
一通り読んだんですけど、記事が見つかりませんでした・・・

1433とっしぃ:2004/12/24(金) 10:31
あ、ありました
落ち着いて読まんといかんなぁorz
お騒がせいたしました

1434ビスキュイ:2004/12/24(金) 16:12
>ところで、先月号の会報に載ってた全国から集まった錫杖伝演武の9人衆って
>丸廉の中にはいないんですか?

その記事は読んでませんでしたが10月の頭に行われたやつですか?だとしたら
丸廉参座者の中にはいませんが…縁が全くないかと言うと…ゴニョゴニョ…

1435みんみん:2004/12/25(土) 01:17
現在の錫杖伝修行者の現状を考えると、全国から9人も集まるとその中に
関係ある人がいないなんてことは無いんでしょうねえ・・・

1436まんじ丸:2004/12/27(月) 08:21
土曜日の稽古納めで錫杖伝団体演武をしました。
スペースの問題で6人でしました。
子供たちや父兄の方には好評でしたが、
大先生からは「錫杖が金剛杖に見えたな。動きが硬かった。」とご指摘を・・・。
動きが硬くて、せっかくの長い棒が活かせてなかったようです。
年が明けたら、基本をみっちりやります。

しかし、職人拳士たちはスゴイです。
また新たに錫頭と石突を作ってました。
すごく「蔵王」のヤリみたいな錫杖の人は、
今度は女性的な柔らかいイメージのものを・・・。
命名は「摩利子天」らしいです。
やっと錫杖らしくなりました。ものすごくいい感じの錫頭です。

1437ビスキュイ:2004/12/27(月) 08:55
>まんじ丸さん
お疲れ様でした!無事成功おめでとうございます♪しかしまんじ丸さんといいでんべえさん
といいとっしぃさんといいラの元(?)教え子さん達といい,みんな凄いな〜。私も負けず
に頑張らねば!!

それと
>大先生からは「錫杖が金剛杖に見えたな。動きが硬かった。」とご指摘を・・・。
>動きが硬くて、せっかくの長い棒が活かせてなかったようです。

む〜,このご指摘…さすがにアノ先生はご批評も一味違いますな…「長さを
活かす」か…上田先生も同じこと仰ってましたな〜

>しかし、職人拳士たちはスゴイです。
>また新たに錫頭と石突を作ってました。
>すごく「蔵王」のヤリみたいな錫杖の人は、
>今度は女性的な柔らかいイメージのものを・・・。
>命名は「摩利子天」らしいです。
>やっと錫杖らしくなりました。ものすごくいい感じの錫頭です。

何かスゲィぜ!!思いっきり楽しんでる姿が目に浮かぶ〜。ぜひまた皆さんに
お会いしに行きたいな〜♪

1438Syami:2004/12/27(月) 11:20
>また新たに錫頭と石突を作ってました。

おぉ!

>今度は女性的な柔らかいイメージのものを・・・。
>命名は「摩利子天」らしいです。
>やっと錫杖らしくなりました。ものすごくいい感じの錫頭です。

そりゃすばらしい!
南欧世界の軍神、火星を象徴とするマルスがシルクロードを渡り東洋に到ったのが
「摩利子天」と言うお話ですね。
大丈夫かとは思いますが、打ち合った時の「強度」は出ていますか?
また石突との重量バランスも注意が必要です。
今度是非とも画像を送って欲しいですね〜。

1439まんじ丸:2004/12/27(月) 18:07
強度はバッチリですよ。
ステンレスのガス管を叩いたり、溶接したりで作ってますので・・・。
旋盤で作る方も鉄を使ってます。
ステンは硬くて旋盤の加工が大変だからという理由で鉄でしてます。

画像ですね!
年が明けてからで良いですか?

錫杖の長さを活かせてはいなかったでしょうが、得るものもありましたので
満足してますけどね。
1.逆突きも順突きなんだ!(開祖の逆突きの写真の違和感)
2.起こりのない攻撃!(捻らない。なんば的な動き)
などなど。。。当身の意味、圧力、運歩が閃いたというか
体で感じることができたというか。。。
言葉でうまく表現するのは難しいですが、いろいろと感じることはできました。

1440ビスキュイ:2004/12/27(月) 18:15

>強度はバッチリですよ。
>ステンレスのガス管を叩いたり、溶接したりで作ってますので・・・。
>旋盤で作る方も鉄を使ってます。
>ステンは硬くて旋盤の加工が大変だからという理由で鉄でしてます。

「まんじ丸法器工房」の職人衆は凄いですな!熱意溢れまくり〜♪

>1.逆突きも順突きなんだ!

激しく激しく同意。ちなみに力愛ぷにさんのとこにお邪魔した時も二人で
同じ話をしてたのですが,曰く「全部順突じゃん!と気付いたのはいいん
だけど,順突ばっか突くようになっちゃって逆突ができねー!」でした…

>2.起こりのない攻撃!(捻らない。なんば的な動き)

棒でこれをやられると激しく激しく怖いです。ラさんと組みをやった時に
これで顔面に一発食らったことが…まあ私の体捌きが悪かったのもあるん
ですが。そのままスーッと伸びてくると遠近感が狂わされて受けにくさ満点…

1441Syami@Office:2004/12/27(月) 19:09
>強度はバッチリですよ。

すばらしい!

>年が明けてからで良いですか?

良いですとも。その頃にはこちらからも金剛杵の写真がアップできるでしょう。
・・・多分。ねぇ、ビスさん?

>1.逆突きも順突きなんだ!(開祖の逆突きの写真の違和感)

実は御先生も「逆突きは順突きである。」とよく仰っていた。
意味が分かったのは大分後になってからだけどネ。

>言葉でうまく表現するのは難しいですが、いろいろと感じることはできました。

善哉、善哉。

1442Syami@Office:2005/01/08(土) 17:16
だるま堂の錫杖、マイナーチェンジが行われました。
打ち込み時の錫頭の「変形」を防ぐため、基部に補強が行われたそうです。

1443まんじ丸:2005/01/12(水) 13:02
オザキの錫杖の盾卍は、ソーエンに変わるんですかね?
もしそうなら、買ってて良かった。

今週末に山へ登って木を切ってくる予定です。
映画「達磨大師」で達磨大師が持っていたような杖が欲しいんですよ。
それで、錫杖伝なんかやったらカコイイかな?と思ってます。
如意棒も作りたいので、2本か3本は探さなきゃ!!!

1444アップル:2005/01/12(水) 13:46
>映画「達磨大師」で達磨大師が持っていたような杖が欲しいんですよ。
あー、それそれ!ツタヤにでみつけたけどまだみてません。
おもしろいですか??

1445まんじ丸:2005/01/12(水) 17:17
映画「達磨大師」
ワイヤーアクションでは、ワイヤーが見えます。
ストーリーは、歴史書に忠実に再現されています。
そういう意味でおもしろいです。
達磨大師とはこんな人だったのか!というお勉強にはなります。
沢山の歴史書から再現してますから、ありえないだろコレは!ってのが
多いですが、面白いです。
私は、DVD見つけた瞬間買ってました。
好みがハッキリ分かれると思うので、買うよりはレンタルが良いやも・・・。

1446アップル:2005/01/12(水) 17:25
>ワイヤーアクションでは、ワイヤーが見えます。

かなり素敵ですなぁ。

1447あぼーん:あぼーん
あぼーん

1448rusher:2005/01/17(月) 01:56
ビスさんへ。23日は午前考試員、午後はブロックの行事が入っているため、
錫杖の自主練習に行ける時間帯が限られていました。
何時から何時までやらかすつもりなのかメールで知らせてください。
逆算して脱出時刻を決めますゆえ。

1449ビスキュイ:2005/01/17(月) 08:47
>ラさん
らじゃ。

1450まんじ丸:2005/01/18(火) 08:21
日曜日に山に登ってきました。
如意棒に最高な形の木と6尺の杖にできそうな木を切ってきました。
今、杖の方は鉄パイプに入れて矯正中です。
山で見た時は真っ直ぐに見えたんですが、持って帰ってきてみるとうねうねと・・・。
如意の方は、イサミの如意のように先がクネクネしてるのを探しました。
真っ直ぐな部分が少し短めだったので、万力を買ってから矯正しようと思ってます。
不安いっぱいですが、一年後が楽しみです。

1451ビスキュイ:2005/01/18(火) 08:53
>まんじ丸さん
法器工房は相変わらず活動中ですね〜。見せていただくのが楽しみなり♪

1452アップル:2005/01/18(火) 09:14
ぬおー、すげげー!
まんじ丸さんとこの拳士ぜんいんで如意棒演武だ!!

1453アップル:2005/01/18(火) 09:47
つーか、如意棒作成オフとか楽しそうだな。修練用の道具を自作するっていうのもいいですなぁ。
いつかやりましょうよー、こんなん製作場所とかないのかな?
Syamiさんのみたいな如意棒ほしい!

1454Syami:2005/01/18(火) 10:05
>如意棒作成オフとか楽しそうだな。

某所にいたころやったなぁ。そちらの先生がお弟子さん引き連れて山に入って取ってきた木を
皆で集まって騒ぎながら加工したっけ。楽しかったよ。

>Syamiさんのみたいな如意棒ほしい!

今度の合宿に来た時に k川のk支部長にお願いすれば手にはいるかもネ?

1455ビスキュイ:2005/01/18(火) 10:14
法器作成オフですか?場所だけだったらウチの実家で出来なくもないな〜。
工具があまりないけど…

1456まんじ丸:2005/01/18(火) 12:20
>Syamiさんのみたいな如意棒ほしい!
何か細工があるんですか?
ボタンを押したら、毒針が飛んで行くみたいな(爆)
何か加工してるんですか?
私たちは、日陰で乾燥させた後に皮を剥いて磨くだけですよ。
木の自然な曲がり具合が、良い味を出してると思います。
何年か先を見込んで、木に番線を巻いてクネクネを作らせるようにしても
面白いと思います。
3年後の完成を見込んで、また山に行こうかと思ってます。
まずは成長し始めで真っ直ぐな細い木を探してから・・・。
むふふっ。

1457アップル:2005/01/18(火) 12:50
如意も素材や強度とかいろいろ問題がでそうですねー。
>何か細工があるんですか?
細工なのかな???
Syamiさんのは如意棒で逆小手で投げられたりとかS字とか捕られたりした日にゃー
ものすっごいゴリゴリ痛いです。

1458ビスキュイ:2005/01/18(火) 12:50
>何か細工があるんですか?
>ボタンを押したら、毒針が飛んで行くみたいな(爆)
>何か加工してるんですか?

・伸びます
・火を吹きます
・ラジオ内蔵で発電機付きです
・お財布代わりになります
・お腹が空いたら食べられます







嘘です

1459Syami:2005/01/18(火) 12:54
如意棒だけに伸び縮みするだけだけどなぁ?

1460まんじ丸:2005/01/18(火) 13:11
素材は前にも書いた「タネワタシ」の木です。
九州だけかな?
カナヅチやツルハシなどの柄に使われている木です。
軽くて強度バツグンで、若干しなります。
細いのは柳並みのしなり方やも・・・。
太いのは硬いです。芯の方は締まりすぎてるくらい締まっていて強いです。
折れにくいんですよ。
繊維が複雑なのか?
「ミシッ」と音がしても、なかなか折れないんですよ。
折れるとすれば、竹みたいなかんじですかね。

1461Tak:2005/01/29(土) 15:24:09
この間、少林寺拳法の大会で独鈷拳の演武があったのですが、
最後の蹴りの後、左前になって抜刀する寸前ような構えになっていましたが、
名称が分かりません。
ご存知の方がいましたら教えてもらえないでしょうか。

1462名無しさん@いらっしゃい:2005/01/29(土) 15:43:59
横無双構?

1463とっしぃ:2005/01/29(土) 15:57:54
錫杖では横無双構デツネ
独鈷でも同じなのかなぁ?

1464Syami@Office:2005/01/29(土) 16:28:34
名古屋大会観てないから分からないなぁ。
私が知ってる独鈷拳とちょと違うのかもネ?
私が知ってるのは蹴った後は蹴り足を強く踏み降ろして、すぐ突きに入ります。

1465Tak:2005/01/29(土) 16:40:42
みなさんありがとうございます。
演武では、ごく簡単に言うと、(記憶が曖昧かも知れませんが)
構えてから三回外受突き、全転換して打ち上げ蹴り。
一瞬間を置いて、再び三回外受突き、全転換して打ち上げ蹴り。
その後が質問の、開退って左前の独鈷横無双構?、寄足して結手
だったと思います。

1466Syami@Office:2005/01/29(土) 17:38:40
>>1645 こんにちは、Takさん。

ご覧になった独鈷拳は私の知っている独鈷拳とほぼ同じですね。
私が知っているのは…
最初の動作で右下段構を執る時、両手の独鈷を打ち合わせます。
次の動作では大きく差し替えて右外受けして左順突き、そのまま左外受け右逆突き
左差し込んで右外受けして左順突き、全転換して独鈷を打ち合わせ右下段構え直ぐに右打上蹴。
蹴り足を激しく落として音を出し直ぐに右順突き、右外受けして左逆突き
左外受けして右順突き、全転換して独鈷を打ち合わせ左下段構え直ぐに左打上蹴。
蹴り足を激しく落として音を出し左下段構、残心。寄足して結手。
…です。

この3回突く動作が地方により伝わり方が変っています。
三回差し替えて順で突くもの、上記の様に突天三の様に突くものです。
また、金剛杵の握り方も変っている場合が有ります。

1467Tak:2005/01/29(土) 18:25:48
Syamiさんありがとうございます。
独鈷拳は地方により伝わり方に違いがあるのですね。
Syamiさんの教えていただいたのと、全国大会での演武の違いは、
まず2回の下段構のところが、角構え?(徒手でいうまんじ構)でした。
あと、突きは前半が、左順、右順、左順。後半が順、右逆、左順でした。
たぶん。・・メモが正しければ
音については覚えてなく、コメントできません。
今から練習に行きますので、聞いてみます。

1468Tak:2005/01/29(土) 22:54:09
先生に伺ったところ、演武では多少のアレンジが行われていたそうです。
まんじ構とか横無双構のことだと思います。
それと突きに関しては前半、後半共に突天三のように
することにしていたそうです。
独鈷の打ち合わせについてはSyamiさんのおっしゃるとおりに
行われていたそうです。
残る疑問は、後半の第一撃の右順突きの時、
左手の外受けはするのか、それとも直ぐに突くかどうか?
と、最後の打上蹴りは左前か右前か?というとろこです。

1469ビスキュイ:2005/01/31(月) 11:17:58
痛い…体が痛い…錫状はやはり重い…

1470Syami:2005/01/31(月) 12:05:54
>痛い…体が痛い…錫状はやはり重い…

夜毎多聞を振って鍛えていたのではないのか?

1471ビスキュイ:2005/01/31(月) 13:01:51
自分一人で振ってるのと,脇にSyamiさんがぷにのような,もとい,鬼のような形相で
立ってる状態で振るのでは負荷が違うのです…

1472まんじ丸:2005/01/31(月) 13:02:34
私が知っている独鈷拳は・・・。
前後とも右前から始まります。
同じのを前後で2回やる方法です。
打上蹴の後の踏み込みはなかったような。。。
蹴り足を下ろした後の順突きもなかったです。

1473とっしぃ:2005/01/31(月) 13:36:30
>>1471
過負荷「変身」
朝目覚めると、身体がプニになっていた・・・

1474初段:2005/01/31(月) 15:54:30
「変身」って毒虫になって見世物にされて最後殺されるんでしたっけ?餌食えなくて死ぬんでしたっけ?

1475rusher:2005/01/31(月) 17:25:13
グレゴール・ザムザは、家族が投げつけたリンゴで背中がつぶれて
そのままそのリンゴが腐るまで放置され、ある日死んでいた。

1476ビスキュイ:2005/01/31(月) 17:34:25
「変身」はそんな話でしたか。読んだはずなんだけど全然憶えてないや…

1477とっしぃ:2005/02/20(日) 18:56:58
マターリスレからこっちに移動で。
棒を使った大車輪、みごと一人パイルドライバーをやってのけました。
四尺杖での大車輪は成功率40%くらいですね・・・
収穫といえば移動しながら行わないと、かなりンケキ度がうpするということですかね

しばらくこのスレで報告しようかな

1478とっしぃ:2005/03/03(木) 20:05:47
棒を使った大車輪受身は道場では練習出来てないのですが
徒手での大車輪受身で一つ発見がありました。
一人で高速大車輪の感覚がつかめたなら、
次に高さ30センチくらいの台があるつもりでやって見ると
滞空時間がやや長くなることに気づきました。
でもまだ怖くて側中はできなひ・・・orz
これでイメトレがしやすくなりました。

1479Syami@Office:2005/03/10(木) 21:23:44
こんなの見つけましたよ。錫杖は中国では「仏杖」と呼びます。

http://www.chinese-weapon.com.tw/japan-L319-1.htm

1480615期生:2005/03/11(金) 09:01:22
いろんな店がありますな〜
ついつい鉄扇を見てしまいましたが、むむむむ
どこかで見たことあるような。


そうあれは新宿コンク○ートだったような。

1481アップル:2005/03/11(金) 09:23:21
>鉄扇

こないだアキバで売ってたよ、ス○ンガンとか特殊○棒とかといっしょに。
なんでもあるねー、あの電気街は。。

路上販売で漢字トーク(7.5だったかな?)が15000円で売っていたのにはびびったけど。
まだ使ってる人いるのかなぁ。。

1482Syami:2005/03/11(金) 11:12:01
>次に高さ30センチくらいの台があるつもりでやって見ると滞空時間がやや長くなることに気づきました。

側宙の練習で実際に少し高いところに立ってそこから飛び降りるようにする方法があります。
段差を使って滞空時間を伸ばすのです。
例の補助の方法も要は腰を支えて滞空時間を伸ばしているだけです。
つまり側宙は真上に踏み切って・・・

>路上販売で漢字トーク

漢字トークが15,000円!?何故??

1483615期生:2005/03/11(金) 11:41:39
調べたっす。
窓ユーザーには何のことかわかんない or2

1484Syami:2005/03/11(金) 12:04:13
これは失礼。
漢字トークとは古の日本語MacOSです。10年くらい前かなぁ?

1485615期生:2005/03/11(金) 12:20:26
>路上販売で漢字トーク
実は中身は別物で裏取引の合図なんですよ。
秋葉とはそういう街ですw

1486アップル:2005/03/11(金) 12:25:09
そのころ私はパソコンと言うのはMacのことだと思ってましたが何か?

Win95より前だったような気がしますなー。

1487615期生:2005/03/11(金) 16:19:40
そのころ私は、パソといえば富士通のFMタウンだった希ガス

1488花のサンパチ:2005/03/11(金) 19:14:00
そのころ私は、パソといえば、「打ってもらう」ものだった希ガス。

1489とっしぃ:2005/03/11(金) 19:52:19
はうあ、上げられてもたw

>>1481
ウロボロスの杖かと一瞬思いました

>>1482
今日の練習でやってみよーっと

1490まんじ丸@携帯:2005/04/23(土) 16:53:05
今日、同級生の結婚疲労宴で錫杖伝をしてきました。
4分程の構成でヘトヘトになりましたが、喜んでもらえました。
法衣には胸章つけないでやっちゃいました。

1491アップル:2005/04/23(土) 20:36:54
私は明日、、、寿演武してきます。

1492Syami:2005/04/25(月) 00:11:54
私は来週寿演武。あ、まだ一度も練習してないや。

1493力愛ぷに:2005/04/29(金) 18:35:32
最近木刀振ってる成果が出てきましたよ。

六尺棒振ったらブン!っていい音出てきましたよ。



右前だけorz

1494Syami:2005/04/30(土) 01:25:29
寿演武本日無事終了。あんな狭いトコで演武したなんて初めてだったぜ。
せめて六畳は欲しかった。

1495力愛ぷに:2005/04/30(土) 03:15:32
そういえば、昔寿演武で派手に相方を一本背投で放り投げたら、シャンデリアにぶつかりそうになってあせった記憶があります。
あの時もスペースなかったなあ。

1496男は、度胸!:2005/05/03(火) 18:17:44
演武って舞じゃだめだよ。やっぱ、少林寺の演武は、凄みがなくっちゃね。いいなあ、少林寺は、あんな事がすぐにできるから。

1497ビスキュイ:2005/05/15(日) 19:14:54
ただいま某所にて一人で自主練中(T_T)さびしい…

1498ワタ:2005/05/15(日) 19:49:52
ただいま能登のホテル内(まるで山野の収容所)の居酒屋にて一人日本酒中。自分探し・・・

ビスさん。
まわりの人にライトスパーを申し込んでみては(冗談)。
私も最近稽古出来ていないので、どっかでご一緒しましょう。

1499力愛ぷに:2005/05/15(日) 19:50:39
修業とは時に寂しかったりするものです。
でも私も、ああ、今頃ビスさん錫杖振ってんだろうなあ、と思いながら独り棒振ってたりしますよW

1500ビスキュイ:2005/05/15(日) 19:56:32
隣では養神館の方々がそれは楽しそうに手を取り合って稽古していらっしゃいます(T_T)
さすがにそろそろ帰ろうかな…
壁を使った新しい蹴練習法を開発出来たのが収穫〜

1501花のサンパチ:2005/05/15(日) 23:55:37
それは、壁に背を付けて蹴ることにより、蹴りの鋭さを
増やす訓練ですか?

1502rusher:2005/05/22(日) 23:00:40
法器稽古してマターリ酒飲んだ夜でした。

1503力愛ぷに:2005/05/23(月) 01:16:32
それは充実した夜でしたね。
私もまた旨い酒飲みたいです。

1504Syami@Office:2005/05/23(月) 10:28:26
>>15002
たまにはあの様に練習後にゆっくり宴を張るのもよろしいですね。
あ、いつもやってて私が久しぶりに参加しただけか。

如意はどうでしたか?
今まで六尺のモノで捌いていたのを、二尺に満たないもので捌くのは怖いでしょ?
でも、最初は六尺棒で六尺棒の攻撃を捌いていたのも怖かったはず。
今ではなんでも無いですよね。Step by Stepでやって行きましょう。

1505615期生:2005/05/23(月) 13:13:11
如意にも興味津々です。

1506rusher:2005/05/23(月) 20:38:56
卑近なところでは、徒手での押受投、押受巻投に磨きがかかりました。
こういうお得なことがあるから法器稽古って嬉しいんです。

1507ビスキュイ:2005/05/23(月) 20:41:27
なんつーか,受けが上手くまりますです。はい。

1508615期生:2005/05/23(月) 21:27:53
そして、右の寸脈あたりが壊れています、はい。

1509AGI:2005/05/23(月) 22:42:39
如意はいいなぁ〜やりたいなぁ〜
だって警棒と長さ似てるから。

1510曲家:2005/05/23(月) 23:37:43
警棒?
な、なんですか?それ
(゚Д゚;≡;゚д゚)

1511ビスキュイ:2005/05/24(火) 06:09:45
曲家さんのオヤツです>警棒

1512みんみん@金町:2005/05/24(火) 21:14:30
そしてオカズは住建?(^_^メ)

1513すえひろ:2005/05/30(月) 00:21:08
錫杖やってみたいな、と想い昼に少しだけISAMIによって見てきたのですが、6尺という事は焼く180センチメートルですよね。自分の身長と同じくらいなのですが、長さとしては6尺そのままでいいのでしょうか、それとも1尺(約30センチメートル)位長いほうがいいのでしょうか。経験豊かな皆様のアドバイス希望。
あと如意棒伝ではないけど、ジークンドーのエスクリマ(カリスティック)を売っているところ知ってますでしょうか?

1514rusher:2005/05/30(月) 00:30:20
各位、今夜の自主練習お疲れ様でした。

1515ビク:2005/05/30(月) 01:09:10
足腰が悲鳴を上げています。普段サボってるつけですね。
でも今日は基本を見直す上でも大いに参考になりました。

1516Syami:2005/05/30(月) 01:10:01
今夜は所用あって終了後早々に帰宅させていただきました。
大変失礼しました。
初めての方、如何でしたか?結構運動強度が高かったでしょ?
法縁有ればまた稽古しましょう。

1517Syami:2005/05/30(月) 01:10:41
おっと擦れ違いました。

1518ビク:2005/05/30(月) 02:26:06
今日習った事は自分なりに整理し、練習の課題とさせていただきます。
次回も楽しみにしていますので、その時はまたよろしくお願いします。

1519みんみん:2005/05/30(月) 16:05:21
比丘さんと沙弥さんですか・・・
なるほろ

1520Syami@office:2005/06/09(木) 17:57:04
>自分の身長と同じくらいなのですが、長さとしては6尺そのままでいいのでしょうか

錫杖は基本的に「自分の身長と同等」となっています。

ところでビスさん。彼の地へ出稽古に行く前に恒例の「特訓」を普段より強度を高めて行うからね。

1521でんべえ:2005/06/09(木) 19:26:26
>錫杖は基本的に「自分の身長と同等」となっています。

私は背が低いので六尺ではちと長すぎるのですが
「長いのが使えりゃ短いのも使える」
と割り切って練習しています。
(貧乏性なので、せっかくのリーチのメリットを捨てるのが勿体無いというのもあります)

おかげで水車をやると、地面に擦りそうになって冷や冷やものですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板