したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

丸廉法器研究班(先ずは錫杖伝)

1Syami:2002/11/22(金) 15:56
そろそろこう言うスレッドを立てる時期と思われます。
さて、丸廉2ch支部諸賢、及びROMなさっている諸先輩方。
私儀既にあちこちで今まで諸先生方に学んできた法器伝の練習を行っていますが
ついにこちらでも始める事とあいなりました。
本当は本山の錫杖・如意プロジェクトチームの諸先輩方に学びたいものですが
なかなかその機会も無いので、その時のための予習と言った意味合いで
始めましょう。私見では法器の練習はある程度少林寺拳法の動きが
身についた初段くらいならば始めてしまって良いと思います。
経験上これを学ぶ事により、徒手技術へフィードバックされる事も多いです。
では、このスレッドは法器、先ずは錫杖伝の予習、復習、質疑応答に使いましょう。

1311ビスキュイ:2004/12/02(木) 09:38
>それとも寒鰤を使ってビスさんを緊急召喚するか?(笑

寒鰤を出されたらフラフラと呼ばれてしまうかも…

1312とっしぃ:2004/12/02(木) 10:25
ふはははは!
呼びましたかな?
>他人事のように思っていたら、私も道場の納会で頼まれてしまいました
やったー!でんべえさんも仲間だー!人間、目標があると精進しますからねぇ
でんベえさんのお師匠様もそれを見越してのことでは?w

>さぁ大変だ。こりゃぁとっしぃ君と談合だな。
>それとも寒鰤を使ってビスさんを緊急召喚するか?(笑
>寒鰤を出されたらフラフラと呼ばれてしまうかも…
その前に私が・・ぐふふ。早く来ないとなくなっちゃいますよw

1313ビスキュイ:2004/12/02(木) 10:46
1月になったらお邪魔させてもらおうかな〜

1314Syami@Office:2004/12/02(木) 10:47
>でんべえさんも仲間だー!人間、目標があると精進しますからねぇ

二人でやったら?お互いの支部の納会を行き来して。
そうすれば相対演武も出来るぜ。これを恒例化して毎年の修行の締めにすると。
おぉ、これは良いアイデアかも!!

1315とっしぃ:2004/12/02(木) 10:48
来年は国際大会もあるでよー!
ぜひ、いらっはーい!

1316とっしぃ:2004/12/02(木) 10:53
>二人でやったら?お互いの支部の納会を行き来して。
>そうすれば相対演武も出来るぜ。これを恒例化して毎年の修行の締めにすると。
>おぉ、これは良いアイデアかも!!
をを!妙案ですねぇ。でもうちの方は日曜に開催なので、ちとでんべえさんには厳しいかも・・・
私が行くことに関しては、モーマンタイです!

1317Syami@Office:2004/12/02(木) 12:18
>をを!妙案ですねぇ。

とっしぃ君とでんべさんなら年齢的にも体格的にも体質的にも丁度噛合いそうだね。
と言っても噛み付き合う訳ではないのであって〜…ってか?

1318とっしぃ:2004/12/02(木) 12:28
がぶがぶ!あおぉーん!
でも噛むんなら、でんべえさんよりも、いつも行く飲み屋のねーさんのほうが・・・

1319ビスキュイ:2004/12/02(木) 12:30
>でも噛むんなら、でんべえさんよりも、いつも行く飲み屋のねーさんのほうが・・・

逆に噛み殺されるに100寒鰤

1320とっしぃ:2004/12/02(木) 12:38
そのまま極寒の日本海に放流に50蟹

1321ビスキュイ:2004/12/02(木) 13:03
もしくは鉄板で焼かれて…

1322とっしぃ:2004/12/02(木) 13:15
限定品として、盛り付けられる?

1323でんべえ:2004/12/02(木) 15:29
障害対応で別の拠点に出張ってました。

>とっしぃ君とでんべさんなら年齢的にも体格的にも体質的にも丁度噛合いそうだね。
受けの練習を全然してないので相対はちょっと無理ですね。

>>でも噛むんなら、でんべえさんよりも、いつも行く飲み屋のねーさんのほうが・・・
>逆に噛み殺されるに100寒鰤

女性向NGワードを言ってしまったために、
お姫様抱っこされて裏の用水に放り込まれそうになりましたが、何か?

1324ビスキュイ:2004/12/02(木) 16:14
>お姫様抱っこされて裏の用水に放り込まれそうになりましたが、何か?

お姫様抱っこは羨ましいですが,用水路は勘弁願いたいですな…

1325まんじ丸:2004/12/02(木) 17:25
>緊急企画『丸廉托鉢日本縦断☆』
>一体ナニをしたいんだろう?
布教活動・・・建て前
コスプレ・・・本音(爆)
>右手に錫杖、左手に鉢、口には真言、懐には金剛杵
良いですね。。。

615さんも、でんべさんも、みんな好きなんですねぇ、こういうの!!!
いつの日か、やりましょう。
力愛ぷにさんは、私と福岡あたりでやりましょう!

とっしぃさん
私も御先生から、「稽古納めで錫杖団体演武をして下さい。」と言われてしまいました。
構成は、天地拳1〜4で、2と3の間に相体を2つ程考えました。
現在、道場に錫杖衆が3人います。
6人構成で、前列を錫杖に、後列を六尺棒にして、前後で相体技を構成しました。
うまくできるか心配です。
来年には、錫杖が5本増える予定なので、気合を入れて稽古しなきゃ!!!

1326まんじ丸:2004/12/02(木) 18:05
>ルール
>・参加者から財布やカードの類を取り上げて、托鉢だけで日本を縦断する

物乞いツアーにならないように、気をつける必要がありますね。

>・ケンカを売られた場合は必ず買うこと

ケーサツに「今度、ケンカしたら逮捕するぞ!」と脅かされてます。
胸の張れるケンカだったのに・・・。

この企画やると、危険と背中合わせなのは私だけですか?

1327力愛ぷに:2004/12/02(木) 21:57
>力愛ぷにさんは、私と福岡あたりでやりましょう!
かんべんしてください。女房子供もいますw

>ケーサツに「今度、ケンカしたら逮捕するぞ!」と脅かされてます。
私も取調室は2度と入りたくないですw

1328とっしぃ:2004/12/02(木) 22:34
まんじ丸さんも年末錫杖演武披露者になっかまいりー!
いいなぁ、道場内に錫杖衆が3人もいて・・・
相対練習がんばってくださいねー!

1329まんじ丸:2004/12/03(金) 13:03
錫杖衆が4人に増えました。
「大自在」は、改良を加えて名前も替わりました。
「蔵王(ざおう)」になったそうです。
三鈷柄剣のイメージで作ったと言ってます。
仏典に載ってないので攻めてきました。
マニアなお方です。
新たに、増えた人は現在、名前を考えているそうです。

1330とっしぃ:2004/12/03(金) 13:10
なんだかまんじ丸さんのとこの錫杖ネーミングはカコイイなぁ・・・
一応私も六尺棒と四尺杖に名前付けてみました
が、仏典とかにはマターク関係ないデツ
六尺棒:雪崩(なだれ)
四尺杖:吹雪(ふぶき)
雪国であるのと、イメージだけです。

1331Syami:2004/12/03(金) 13:15
>三鈷柄剣のイメージで作ったと言ってます。

「三鈷柄剣のイメージで作った錫杖」??そりゃぁヒンドゥーのあの神様が持ってる三叉戟の感じかなぁ?
でもそれはそのまま三鈷杵の原型では?

1332ビスキュイ:2004/12/03(金) 13:21
ああ〜まんじ丸さんのトコがドンドンと凄いことになってる〜!
そのうち丸廉ホムぺで受注販売始まったりして。

1333まんじ丸:2004/12/03(金) 17:12
Syamiさん

>「三鈷柄剣のイメージで作った錫杖」??そりゃぁヒンドゥーのあの神様が持ってる三叉戟の感じかなぁ?

それで、最初は「大自在」でした。
でも改良してから、真ん中の剣の部分が少し長めだから、三鈷杵でなく三鈷柄剣ぽいのです。

ビスキュイさん

我が道場は、職人が多いからマヂで受注やれますよ。
5月に交渉しだいで、自分だけの錫頭も・・・夢じゃない!
でも、デッサンしてもらわないと作る人は苦労します。
私宛にメェルでデザインを送りつけて下さい。
○○菩薩の三鈷杵を、こういう風に・・・。とか
○○明王の剣を、こういう風に・・・。と言って頂ければ、私が描いたのを返信して、
気にいらない所に改良加えて、製作に・・・。
って、やれるんじゃないですかね。
来年、やってみます?

1334ビスキュイ:2004/12/03(金) 17:20
>まんじ丸さん

ご迷惑でないならホントにお願いしたいですね〜。出来ることなら独鈷杵をお願いしたい
かなぁ。まんじ丸さんが作っているやつと同じデザインで〜。法器工房開設ですかな♪

1335ビスキュイ:2004/12/03(金) 17:27
「まんじ丸法器工房」
・世界で一つのあなただけの法器を!一品モノ承ります。
・実際に少林寺拳法を修行している職人さんが心を込めて手作りで仕上げます。
・余暇を使って製作しますので気長に待てる人だけ申しこんでくださいね♪

(ネタですのでホントに申しこまないでね…)

1336とっしぃ:2004/12/03(金) 17:35
>法器工房開設ですかな♪
キタ━━━━((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━━ッ!!
丸廉グッズ第3弾は独鈷杵?w

1337615期生:2004/12/03(金) 17:44
第四弾とす。

1338まんじ丸:2004/12/05(日) 09:55
「まんじ丸法器工房」とは、恐れ多い!
だって、製作は職人拳士さんですもん。。。
材料調達、発注、発送、場合によっては設計だけです。
まだ、自分の分も製作してもらってないので、どうなるかは分かりないですが、
素晴らしい技術の持ち主ですので、期待はできると思います。
5月までには、2本(1対)はできてると思います。

>丸廉グッズ第4弾は独鈷杵?
製作が追いつかずに第5弾に抜かれても良いなら、交渉してみます。

1339Syami:2004/12/05(日) 09:58
>それで、最初は「大自在」でした。

なるほど。

>でも改良してから、真ん中の剣の部分が少し長めだから、三鈷杵でなく三鈷柄剣ぽいのです。

ふうぅん?少林寺の朔(字が違うけど)みたいな感じかなぁ?

>職人が多いからマヂで受注やれますよ。
>5月に交渉しだいで、自分だけの錫頭も・・・夢じゃない!

むぅぅ、そ、それは耳寄りな!三年前とある工房に錫頭の製作を依頼したら
「長く掛かる」とか言って梨の礫だし。
実のところ森式は速度の高い演武や托鉢には大きすぎるからなぁ。
既存のモノでは40周年の時に静岡県連が製作した錫杖が良さそうです。
あれも随分試作をなさったそうですが最終的には錫頭は鋼の削り出しに落ち着いたそうです。
だからかなり遠慮容赦なく打ち合えていた。それでも時々割れていたそうですが
そう言う場合は鉄工所で修理していたそうです。
柄の部分の径は白樫の6尺25mmで杖の径と同じだね。でもこれはちっと細いかな?
森式が27mmと言う事だから私は26mmが欲しいなぁ。

金剛杵もいくつか持っていますが、独鈷拳の打ち合わせる動作に耐えるモノは持っていません。
大抵は骨董仏具だからね。作れるのならお願いしたいなぁ…

1340nosada:2004/12/05(日) 18:47
現在、美術部と映画研究会の友人の協力の下、
錫杖自作中です。

試作1号機の柄の部分は、200センチの鉄ねじをホームセンターのダイヤモンドカッターで切り、
和紙と綿糸と漆を巻いて作ってます。
柳生杖の生成方法を参考にしてみました。

錫頭はステンレスリングに針金を巻いて補強したものに
車補修用のパテで行こうかと。
柄の部分と芯が一体なので結構強度が得られるかと思ってます。
デザインは試作2号以降に持ち越しで。

後は。使用者の技術だけです。

1341Syami:2004/12/05(日) 21:30
>> 1340
>200センチの鉄ねじをホームセンターのダイヤモンドカッターで切り、
和紙と綿糸と漆を巻いて作ってます。

こりゃぁ、随分とごついのになりそうだねぇ。

>後は。使用者の技術だけです。

nosada君の所属するエリアには変わった棒術を演じている学校があったね。
あれは何だったのだろう?私の知る系統とは随分かけ離れた動きだったけど…?

1342nosada:2004/12/05(日) 21:43
表面処理にとの粉を混ぜて、やすり掛けする事で
ソフトな印象を与えられるかもと目論んでます。

>>変わった棒術を演じている学校
あれは、そこの監督のオリジナルと聞き及んでます。
または、少林寺以外の技術も入っているのではないかと思いますが‥‥‥
道院の門下生に忍術やってた人とかいますし。

1343Syami:2004/12/05(日) 22:26
>表面処理にとの粉を混ぜて、やすり掛けする事で
>ソフトな印象を与えられるかもと目論んでます。

いやぁ、さすが美術部と映研。凝ってるねぇ。君の棒と打ち合う時は
気をつけるとしましょう。

>少林寺以外の技術も入っているのではないかと思いますが‥‥‥

ここだけの話だが、あれを見たとある人が「田植え神事」と言っていた…。

1344名無しさん@いらっしゃい:2004/12/05(日) 22:54
との粉と漆を混ぜて、オリジナルのパテを作り出した時には驚きました。
個性の濃い、良い友人を持ったものです。
耐久度については、完成後に色々試すつもりでいます。壊れても次の製作につながると言う事で。
でも。連中はその知識を何に使ってるのでしょう?

確か、田植え神事や祭りから民間の護身術として発生した棒術がありましたよね?
あれの源流はそうしたものですか‥‥‥

1345Syami:2004/12/05(日) 23:15
>でも。連中はその知識を何に使ってるのでしょう?

え?演劇の小道具作りなんじゃないの?

>あれの源流はそうしたものですか‥‥‥

さぁて?少なくとも私の知る錫杖の技術とはかなりかけ離れたものだったね。

1346nosada:2004/12/05(日) 23:35
>>演劇の小道具作り
普段、大道具作成等で手伝いに行っている時にはボンド等の既成の接着剤を使ってるわけで。
俺が知らないだけというのもあり得ますが。

>>さぁて?少なくとも私の知る錫杖の技術とはかなりかけ離れたものだったね。
成程。「あの錫杖≠少林寺拳法式錫杖」と把握しておきます。
あれを別の所でやるとまずい、という事も。

1347Syami:2004/12/05(日) 23:55
>「あの錫杖≠少林寺拳法式錫杖」と把握しておきます。

それは私の見解とも一致する結論である。

>あれを別の所でやるとまずい、という事も。

私は直系の技法を学んだ他に、各地でこれをベースに研究修行されたものを
いくつも見て来ました。しかし、どれも少林寺拳法の技法から乖離していない。
しかし、あればかりはねぇ…
君も正当な技法を学んで、自ら判断すると良いです。

1348nosada:2004/12/05(日) 23:57
わかりました。ありがとうございます。

1349Syami@Office:2004/12/06(月) 14:30
>六尺棒単独演武第一〜第六が入った古い映像をもらいました。
>チョウラィ!щ(゚▽゚щ)ウホホホホホホ

わしもっ!そのバージョンは聞いたことしか無いです。

1350でんべえ:2004/12/06(月) 16:47
オザキの錫杖を購入してしまいました・・・。
命名『朱雀』
(特に意味はありません。語感がかっこいいので)

早速振り回してみて出てきた疑問
「こんな重たいものを振り回しているビスさんのぷには何故減らないのだろう?」
いつも六尺棒でやっているウォームアップをやるだけで汗だくになる始末。
(肩と背中がパンパンになりました)
自在に振り回せるようになるには、どれほどの鍛錬が必要なんでしょうか?

1351Syami@Office:2004/12/06(月) 16:52
>オザキの錫杖を購入してしまいました・・・。

お、お目でとサンです。

>命名『朱雀』

ありゃ?でんべさんなら『白虎』では?

1352とっしぃ:2004/12/06(月) 16:56
>でんべえさん
>命名『朱雀』
かっこいいなぁ。是非あと3人錫杖衆を増やして「四神」を完成させてください
あ、中央に「麒麟」が必要か。ならばあと4人ですなw

1353Syami@Office:2004/12/06(月) 16:59
>是非あと3人錫杖衆を増やして「四神」を完成させてください

ん?とっしぃ君が『青龍』でしょ?

>あ、中央に「麒麟」が必要か。ならばあと4人ですなw

四聖獣の中央にいるのは『黄龍』ですな。

1354とっしぃ:2004/12/06(月) 17:07
でんべえさんが「白虎」
私が「青龍」となると方角的におかしくなりそうですな
「白虎」(西)、「青龍」(東)でしたよね、確か・・・

>四聖獣の中央にいるのは『黄龍』ですな。
そ、そうだったんですか。勉強になりました
「麒麟」は五行関連ででしたっけ?

1355Syami@Office:2004/12/06(月) 17:13
>私が「青龍」となると方角的におかしくなりそうですな
>「白虎」(西)、「青龍」(東)でしたよね、確か・・・

ははぁ?成る程。

>「麒麟」は五行関連ででしたっけ?

『黄龍』が五行で麒麟は古墳だネ。

1356まんじ丸:2004/12/06(月) 17:44
rusherさん
>六尺棒単独演武第一〜第六が入った古い映像をもらいました。
私も欲しいです。
お願いします。

とっしぃさん
四神で攻めましたか。
四天王もあと二人のこってますが、誰も名乗りを上げませんねぇ。
という私も、別路線で攻めましたが。。。
独鈷ができたら、「増長」か「玄武」と名乗りましょうかね。
とか言いながら、変わるでしょうが。

1357Syami@Office:2004/12/06(月) 18:02
>四天王もあと二人のこってますが、誰も名乗りを上げませんねぇ。

我が錫杖は「広目」に非らず。だからあと3人イケるね。

1358でんべえ:2004/12/06(月) 19:19
名前はつけましたが、まだまだ使う方が名前負けしてます。
とりあえず、年末の納会はチャリンチャンリンという音でお子様が喜んでくれれば良しとします。

1359でんべえ:2004/12/07(火) 00:21
ちと振ってみましたが、すぐに環が絡んでしまって
思ったよりも音が出ませんでした。
しかし、それ以前に運足や脇を締めるの忘れたり、手先の力で振ろうとすると
途端に振りの軌道がぶれてしまいます。
比較的軽い六尺棒に比べてごまかしが効きません。
納会まで後2週間。こりゃえらいことになりました。

1360Syami:2004/12/07(火) 00:50
>納会まで後2週間。こりゃえらいことになりました。

がんばれ!北陸の「猛」虎!!

1361Syami:2004/12/07(火) 00:56
>納会まで後2週間。こりゃえらいことになりました。

がんばれ!北陸の「猛」虎!!

1362まんじ丸:2004/12/07(火) 08:26
でんべえさん
>すぐに環が絡んでしまって思ったよりも音が出ませんでした。
それは、継ぎ目が開いているからでしょ。
溶接かステンレス用ハンダでくっつけると良いですよ。
私は、ホームセンターでφ3mmのステンレスの針金を買ってきて、
溶接をしてもらいました。
後から気付いたことは、ハンダの方が仕上げがキレイにしやすいということ。
今度、時間があるときにハンダでやりなおします。
法輪は鳴り物だから、細い方が良いとビスさんに聞いたので、細いのに替えると
鈴の様なキレイな音に変わったので、大満足です。

1363ビスキュイ:2004/12/07(火) 08:49
>まんじ丸さん
 仲間に職人さんがいると改造できてよいですね〜。私は環が飛んだ時にハンダコテ
とハンダを購入して修理を試みるも上手く行かず,結局タウンページで業者さんを探
して修理を依頼しました。環が4個(5個だったかな?)で7千円近くかかった記憶
が…
 それはさておき,確かに現行のオ○キの錫杖は環が太くて重くて径が小さいので鳴
り物としてはちょっとキツイです。可能な人はまんじ丸さんと同じように付け替える
といい音鳴りますよ〜。

1364Syami@Office:2004/12/07(火) 08:57
>細いのに替えると鈴の様なキレイな音に変わったので、大満足です。

現行の環は小径で太くて鳴らすと「ゴロゴロ」と言った音がするね。
確かに「飛び」難くはなったのだろうけど、鳴り物としてはなぁ…
(ま、あの錫杖は「鳴り物」としては設計されていないのだけど)
やはり錫杖は振った時に「シャリーん」と澄んだ音がして欲しいですね。
細めの平打ちの鋼の環を付けると良い音になりますよ。

1365でんべえ:2004/12/07(火) 14:50
うーむ、やはりチューニングしないと音は出ませんか・・・。
しかし、業者に頼んでいる暇も金もないです。

1366Syami@Office:2004/12/07(火) 15:08
>うーむ、やはりチューニングしないと音は出ませんか・・・。

プロトタイプや初期型はちゃんと環を閉じてあったんだけど、振ったり突いたりすると
衝撃でロウ付けが弾けてしまっていたのです。
再三改良要求を出してその結果が今のバージョンです。
まぁ、後は自分でチューンするってモンだね。

1367ビスキュイ:2004/12/07(火) 15:57
>まぁ、後は自分でチューンするってモンだね。

伸縮出来るようにしたり三分割して鎖をつけたり錫頭が撃ち出せる
ようにしたりお腹が空いたら食べられるようにしたり…

1368Syami@Office:2004/12/07(火) 16:02
>お腹が空いたら食べられるようにしたり…

ビスさん、さてはお腹が空いて低血糖になってるな?
アタマのチャクラが回っていない??

1369ビスキュイ:2004/12/07(火) 16:05
>ビスさん、さてはお腹が空いて低血糖になってるな?

私はほぼ慢性的に空腹です…実際に空腹状態かどうかは定かではありませんが。

1370アップル:2004/12/07(火) 16:45
アンパンマンみたいな錫杖???

1371Syami@Office:2004/12/07(火) 16:58
>アンパンマンみたいな錫杖???

アンパンマンと言えば…
最初にこの番組を見た時「ボクの顔をお食べ」と頭を差し出すシーンを見て
「ぎょっ」としたのは私だけ??

1372とっしぃ:2004/12/07(火) 17:44
アンパンマンの古くなった顔は廃棄処分しているのだろうか?
あのアニメは突っ込みどころ満載なんですよね。
人間はジャムおじさんとバタコさんだけだし、チーズだけ人間語を話せないし・・・

1373まんじ丸:2004/12/07(火) 17:52
アンパンマンを見て、何て子供に悪影響を与える番組だ!
と憤慨したのは私だけ?
だって、カレーパンマンはカレールーを撒き散らすでしょ。
アンパンマンもフヤケタ顔は捨ててるし、
顔を食わせて、元気がなくなるなら食わせるな!
カツどんマンは転んで中身を撒き散らすし・・・。
困ったヒーロー達ですよね!?

1374とっしぃ:2004/12/07(火) 18:06
あのアニメの中で一番すごいのはバイキンマンだと思っているのは、私だけ?
何度負けても、挑む気力とあの科学力!w

しっかし名前の付け方が案直すぎですな

1375アップル:2004/12/07(火) 18:25
[愛と勇気"だけ"がとーもだちさー]
アンパンマンは孤独感をもって生きてるんだろうか。

初期のころはアンパンマンはマンガで着ぐるみの人間だったんだけどなぁ。

1376とっしぃ:2004/12/07(火) 20:01
>初期のころはアンパンマンはマンガで着ぐるみの人間だったんだけどなぁ。
トリビアでやってた希ガス・・・
アンパンマンは最初おっさんだった

1377アップル:2004/12/07(火) 20:03
そうかトリビアでみたやつかー。最近トリビアみてないなぁ。


あー、もうすぐ忘年会戦争だなぁ。胃袋もつかなぁ。。

1378masa:2004/12/07(火) 21:05
>>1371 Syami@Office
>最初にこの番組を見た時「ボクの顔をお食べ」と頭を差し出すシーンを見て
>「ぎょっ」としたのは私だけ??

原作者によると、顔が欠けていき仕舞いになくなってしまうのは、「傷つく
ことなしに正義を行えない」という主張を表したもんなんだそうな。

でも、顔が新しい顔に取り替わっても、アンパンマンの記憶や人格が変わらな
いのはナゼ?ひょっとして彼にアイデンティティの場所は丹田にある・・?

1379とっしぃ:2004/12/07(火) 21:08
その前に彼の体(頭以外)には何が詰まっているのかと。

1380修正転載:2004/12/08(水) 14:51
195 名前: まんじ丸 投稿日: 2004/12/08(水) 13:35
昨日、独鈷杵が完成したので、貰いました。
私が渡した図面で作ってもらったのですが、痛くて扱えそうになかったので、
角を丸くするのと、溝を浅くしてもらうようにしました。
軽く握るくらいしか、できそうになかったです。
独鈷拳をやるには、手を切りそうです。
格好良かったのに、ざんねん。。。
まだ、1本だけですので、材料調達してもう1本作ってもらって、1対にしなきゃ!
先では図面を描き直して、また製作を頼もうを考えてます。

ビスキュイさん、Syamiさん
5月(?)に会う時には、試作品ですが1対にしておきます。

196 名前: まんじ丸 投稿日: 2004/12/08(水) 13:38
スレ違いでした。
『丸廉法器研究班(先ずは錫杖伝)』に書くつもりだったのに・・・。
スマソ _| ̄|○

1381Syami@Office:2004/12/08(水) 14:54
> 昨日、独鈷杵が完成したので、貰いました。

では、早速「独鈷まにあ」に投稿しましょう。
私もビスさんからカメラが戻ってきたら投稿します。
でも、ちょっと見てみたいな。画像をメールしてもらえませんか?

1382Syami@Office:2004/12/08(水) 15:11
> 軽く握るくらいしか、できそうになかったです。
> 独鈷拳をやるには、手を切りそうです。

私も蓮弁帯を彫金する時に輪郭を立たせすぎたために、強く握ると掌が痛かったです。
これは彫り直して修正しました。
また「鈷」の部分は断面を正方形に仕上げたのですがエッジを砥石で磨いたら直角なのに
やたら「鋭利」になりましたっけ。危ない、危ない。

1383アップル:2004/12/08(水) 16:09
私も最近振ってないなぁ。まずい。

1384まんじ丸:2004/12/08(水) 17:52
写真取る前に加工のお願いしました。
今回のは、投稿するか迷ってます。
たぶん、ノッペラボウになりそうな予感!
やっぱり、独鈷でも天地拳てあるんですか?
如意棒みたいに、持ち替えってあるんですか?

1385Syami@Office:2004/12/08(水) 18:31
>写真取る前に加工のお願いしました。

あら、残念。では仕上がりを待ちましょう。

>独鈷でも天地拳てあるんですか?

さぁて?金剛杵の単演法形は「独鈷拳」しか知らないなぁ?
でも、徒手の単演法形はご存知の様にそのまま錫杖の単演法形に対応しています。
如意棒も然りです。
錫杖や如意を持って徒手単演法形を行えば、それがそのままそれぞれの単演法形になる。
もしかしたら私達が知らないだけであるかも知れませんね。

>如意棒みたいに、持ち替えってあるんですか?

持ち方は使い方により3種類を知っています。
でも、如意や錫杖の様な「持ち替え」は私は寡聞にして知らないなぁ。
形状と使い方からして、無いんじゃないかなぁ?

1386花のサンパチ:2004/12/08(水) 18:58
>独鈷でも天地拳てあるんですか?

紅卍拳が、独古の形でもあると聞いたことがあります。

1387Syami@Office:2004/12/08(水) 19:06
>紅卍拳が、独古の形でもあると聞いたことがあります。

ははぁ?成る程。

1388まんじ丸:2004/12/09(木) 08:23
>紅卍拳が、独古の形でもあると聞いたことがあります。
ほへぇ。。。そうなんですかぁ!
独鈷杵握ってやってみます。
独鈷拳の映像は持ってるのでやってみましたが、重くてきつかったです。
天地拳はやってみましたが、受けがちょっと分かりませんでした。
独鈷杵で受けるんですか?徒手みたいに腕刀で受けるんですか?

>持ち方は使い方により3種類を知っています。
点穴や突きでするみたいに縦に持つ方法と、掌拳するみたいに横に持つ方法と、
丁字で攻める時の持ち方の3種類ですか?

1389アップル:2004/12/09(木) 09:21
>紅卍拳が、独古の形でもあると聞いたことがあります。
っつーことは紅卍拳の相対練習を独鈷で行うと・・。初めの蹴り足にたいして
独鈷でグッサリとかなってしまうんだろうか・・

1390Syami@Office:2004/12/09(木) 09:57
>点穴や突きでするみたいに縦に持つ方法と、掌拳するみたいに横に持つ方法と、
丁字で攻める時の持ち方の3種類ですか?

Correct!

>紅卍拳の相対練習を独鈷で行うと・・。初めの蹴り足にたいして
>独鈷でグッサリとかなってしまうんだろうか・・

そう言う事になるねぇ。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

1391まんじ丸:2004/12/09(木) 12:50
頸脈を引っ掻くように、上段突きをする方法もあるんですよね?
じゃあ、相体でする時は、拳受を拳で受けたいですね。
グッサリは恐いですもんねぇ。。。
でも、そうすると自分の腿を切りそうですね。
やっぱり、グッサリかぁ。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

1392Syami@Office:2004/12/09(木) 13:38
>頸脈を引っ掻くように、上段突きをする方法もあるんですよね?

ほうほう?最近の人には珍しくちゃんと習ってるようだねぇ。流石、名門門下生。

>拳受を拳で受けたいですね。

あの動作の時はやはり把を変えて鈷を指に沿わせるのでしょう。

1393まんじ丸:2004/12/10(金) 09:30
昨日、大先生に独鈷杵を見せました。
『あら?尖らせなかったの?』って言われました。
『上段突き(引っ掻く突き)も投げも尖ってるほうが良いよ。』とアドバイスを貰いました。
1本の時の合掌と、2本の時の合掌と、拳受と、投げ方、突き方を少々・・・。
本部・京都別院では独鈷をしていたらしいです。

昨日、また真鍮を手に入れました。
今度は2本作れそうなので、新たに1対で作るか?
今、持っているのを1対にして、手の内用を1対作るか迷ってます。
次の独鈷は職人拳士(電気屋さんなのにナゼ?)に、
旋盤を教えてもらいながら作ってみたいと思ってます。

>流石、名門門下生。
先生は一流ですが、門下生は・・・。
知識だけですよ。

1394アップル:2004/12/10(金) 09:34
まんじ丸さん、遊んでるなぁ。
たのしそうだなー。

1395ビスキュイ:2004/12/10(金) 09:39
昨日、大先生に独鈷杵を見せました。
>『あら?尖らせなかったの?』って言われました。
>『上段突き(引っ掻く突き)も投げも尖ってるほうが良いよ。』とアドバイスを貰いました。
>1本の時の合掌と、2本の時の合掌と、拳受と、投げ方、突き方を少々・・・。
>本部・京都別院では独鈷をしていたらしいです。

ぬぁんですとー!これは是非教えを戴きにあがらねば!!も〜,○○先生ったら後から後から
どんどん出てくるんだから〜♪Syamiさんも私と一緒に独鈷をもってお邪魔するしかありません
なo(^o^)o

1396アップル:2004/12/10(金) 10:18
じゃー、僕もヌンチャクもって・・。

1397ビスキュイ:2004/12/10(金) 10:20
>アプールさん
で,道場破りと間違えられてボコられると…

1398とっしぃ:2004/12/10(金) 10:23
やはり、すりりんごになる運命だったのか・・・

1399ビスキュイ:2004/12/10(金) 10:33
いや,独鈷で切り刻まれるのでむしろ角切りりんごかと…

1400アップル:2004/12/10(金) 10:33
>で,道場破りと間違えられてボコられると…

ありえる・・。

>やはり、すりりんごになる運命だったのか・・・
海に流されるんだろうか・・

1401名無しさん@いらっしゃい:2004/12/10(金) 10:37
と>やはり、すりりんごになる運命だったのか・・・
ビ>いや,独鈷で切り刻まれるのでむしろ角切りりんごかと…
ア>海に流されるんだろうか・・
ヨーグルトにダイブですなw

1402とっしぃ:2004/12/10(金) 10:39
>>1401は私
あっぷにさん、1400げと乙

1403ビスキュイ:2004/12/10(金) 10:39
しかしまんじ丸さんとこも皆さん好きモノだなぁ♪熱意が溢れてふきこぼれてる〜o(^o^)o

1404Syami:2004/12/10(金) 10:53
>次の独鈷は職人拳士に旋盤を教えてもらいながら作ってみたいと思ってます。

金剛杵の作法の資料を送ってあげるから、メールを一発寄越してみそ。

>ヨーグルトにダイブですなw

むぅ、美味そう・・・。

1405まんじ丸:2004/12/10(金) 17:20
あっぷるさん
そうです、遊んでます。どうせなら楽しまなきゃですもんね。
機会がある時に、チャレンジしておかないと・・・。
高校の授業で旋盤は使ったことあります。ネジを何本か作りました。
でも複雑な独鈷杵は・・・。
ヌンチャク持って来てください。
私もヌンチャクとトンファーを少々やってました。

Syamiさん
メアドありがとうございます。
メェルします。
近々、独鈷杵の写真も添付します。

ビスキュイさん
大先生は、「10年ほど休眠していたこともあり、しかも法器については
20年くらいしてないから覚えていない。」と言いながら、要所を
ポツリポツリと教えてくれます。
でも、確かに懐の引き出しが多くて、相当しまい込んでますよ。
本人も出せないモノが多いみたい。
突付けば出てきますが。。。
私にとっては、ヘソクリを見つける感覚です。

1406でんべえ:2004/12/10(金) 22:30
家の駐車場で錫杖の練習して、一通り終わったので家に戻りました。
錫杖を袋にしまおうとして何か違和感を感じたので改めて見直すと、
錫頭に環が5本しかない・・・

慌てて暗い寒空の中、必死に環を探しました(すぐ見つかったけど)。
結構簡単に外れるものなんですね。ちょっとびっくりしました。
周りが田んぼなんで、環が飛んでいってたらえらいことになってました。

1407rusher(酒入):2004/12/11(土) 00:55
それでは輪の修理後のわしの錫杖(オザキ製)も、油断するとまた輪が飛ぶかも。

1408Syami:2004/12/11(土) 01:05
>慌てて暗い寒空の中、必死に環を探しました。

申し訳ないけど、光景が見えるようで藁他。

>輪の修理後のわしの錫杖(オザキ製)も、油断するとまた輪が飛ぶかも。

やはり太くしただけではなく閉じておかないとダメかも。

1409Syami:2004/12/11(土) 01:07
>私もヌンチャクとトンファーを少々やってました。

じゃあ、私は三節棍と流星錘を・・・

1410ビスキュイ:2004/12/12(日) 09:07
昨夜まんじ丸さんと電話でお話しました。あちらは何やらスゲイことになってきた模様。
法縁って凄いな〜。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板