したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

5816名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/07(火) 21:07:18
>>5814
ユダヤ教の神ヤハウェのようにダーマも人間に語りかけてきたり教えたり与えたりする記述が仏典の一体何処にあるんだ?

ニーチェが何時ダーマという単語を用いた?

5817共産主義バサラ:2010/09/07(火) 21:17:07
>>5815
説いてないね。ごめんねw

5818名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/07(火) 21:21:45
>>5817
ゆるさん・・・・けど 何か可愛いから許すw

5819共産主義バサラ:2010/09/08(水) 02:30:00
>>5811
>>5812
>>5813
>>5816

少林寺拳士ってホント、期待以上にトホホw

5820名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 07:02:47
最初の頃、バサラ氏の批判は法難かと思い
真面目に聞いていたけど、
ブログ上の単なる挑発的な冷やかしチャットと
思うようになった。
卍の人は責任を感じなくても大丈夫みたい。
時間を無駄にしたゾ、このおしゃべり小僧メ。

5821名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 08:03:10
バサラはもちろんだけどあんたもそうとうずれてるよ。

5822名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 09:13:49
>>5819
答えられないという事は君の捏造という事だね?了解。

5823名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 14:00:02
>>5806
1.
>なるほど了解。ダーマは神の下位概念って事ね。
>キリスト教は神を⑤としているように思うから神≧ダーマって俺の意見に近しい。
それは、了解ではなく曲解。
結論が全く異なる。最後まで読みたまえ。
下位概念というのは、上位概念が存在するとした場合に用いる表現。
仏教においては超越者の存在を積極的に否定しているのだから、
仏教の世界観の中に超越者としての神の概念は存在しない。
存在しない者とは=にも≧にもなりえない。
超越者としての神の存在を原点とするキリスト教と
バラモン教への反駁として超越者の存在を否定する仏教、
この異なった世界観に立つ思想を統一的に扱おうとすることに、そもそも無理がある。

また、「思うから」では根拠とはなりえないことは再三、指摘したはずだ。
結局、君の主張は「ぼくがそう思うからそうなんだいっ」というレベルを超えない。

5824名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 14:01:14
>>5806
2.
>おそらく俺の言う偶然と>>5803の言う必然に差異は無い。
確率論に左右される「偶然」と主体的な判断である「意思」とは明らかに相反する。
「“偶然”を“必然”たらしめてる」という表現で意思を示す行為者の存在を示せば、
それはすでに偶然ではない。
しかし、仏教においてはそのような超越的存在は明確に否定されている。
>法則すら自由にする絶対の存在を置くことは縁起に反する。(>>5803
したがって、根本的な差異がある。

ダーマは「法(物事の普遍的なあり方)」のサンスクリット語なので、
「ダーマという必然」に基づき、淡々と万物の在り方を規定しているだけにすぎない。
ここに「ダーマ自身の自由意思」などというものは存在しない。

5825名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 14:17:26
>>5806
3.
>で、②か③がダーマだろ?
仮に①だとした場合、「生命とは何か」「魂とは何か」という命題が残る。
したがって、この選択肢のみを持ってダーマとすべきかの判断はできない。

②だとした場合、そもそも偶然性を認めていないので明確に違う。

③だとした場合、①と同じ疑義が発生する上、②と同じ理由から否定。

④だとした場合、②の存在が否定されているため、またダーマに自由意思は無いため否定。

⑤だとした場合、①と同じ疑義が発生する上、④と同じ理由から否定される。


ダーマは「世界の在り様を定義付ける絶対の原則」である。
絶対であるがゆえに、何者の干渉も受けない。
法則であるがゆえに、「超越者」ではない。(縁起の理法に抵触しない)
法則であるがゆえに、意思を持って結果を左右することもない。(>>5803 前半部)
法則であるがゆえに、道徳的判断や行為の主体ともなりえない。
したがって「ダーマ」は、「自律的意思を有す、自己決定的であるところの個人(by広辞苑)」ではないので、
人格を持つとは言えない。

5826名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 14:57:34
共産主義バサラってホント、期待以上にトホホw
辞書に書いてある事すら理解できないとはw

5827名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 18:55:33
バサラ君に質問。
すでに拳士でもない者がどうしてここまで、ダーマの実相にこだわるの?
なぜ、明らかに間違っている自説を根拠もなく強引に展開しようとするの?
恥をさらしているだけだということに、なぜ気づけないの?

君を見てると、無能なくせに「俺、天才!」と繰り返し言い放つ悲しいアホに見えてならない。
正直、「君、イタイよ?」
・・・よほど、リアルで相手にされていないのかなって思う。

5828名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 19:40:21
>>5819
俺から見たら、こんな簡単な質問に答えられないお前が恥ずかしいw
ちゃんと小学校卒業したの?w

5829共産主義バサラ:2010/09/08(水) 19:42:06
ユダヤ教の神ヤハウェのように人間に語りかけてきたり教えたり与えたりする記述がダーマの一体何処にあるんだ?
文献で残っていない限りそれは単なる個人のフィクションだよ。

ニーチェの考えた神はユダヤ教の神ヤハウェのように人間に語りかけてきたり教えたり与えたりしないし、
祈れば助けてくれるものでもない。だから神は死んだとニーチェは言った。そして超人思想。違う?
絶対の自信は無い。

前に本文そのまま引用したけど、賢き人の為にこれに訂正だ。

5830共産主義バサラ:2010/09/08(水) 19:43:39
>>5805
>ちなみにベルセルクの世界観は三大宗教的でも仏教的でもない。
>クトゥルー神話というファンタジーノベルのジャンルを築いたラブクラフトさんのオリジナルフィクション。

ゲーテのファウストも似たようなもんだよな。ファンタジーものの劇。

5831名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 19:59:59
>>5829
それニーチェのフィクションって意味でしょ?w
ニーチェの考えた神もって来てどうすんだっての。
何か?ニーチェの書いた本はユダヤ教の経典なのか?仏教の経典なのか?
違うだろうが。
そんなもん持ってくるから論点摩り替えるなといわれるんだよ!!!
わかりましたか?

5832名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 20:07:05
>>5829
お前日本語おかしいぞ?自分で書いた文章読み返してみろ。

>ユダヤ教の神ヤハウェのようにダーマも人間に語りかけてきたり教えたり与えたりする記述が仏典の一体何処にあるんだ?

という文章から読み取れるのはつまり、旧約聖書ではヤハウェが人間に語りかけてきたり教えたり与えたりする記述があるが、仏典ではそんな記述は無いでしょ?ってことを言っている。
その仏典をダーマに摩り替えたらまったく意味不明の文章になるだろw

なんで書物同士を比べているのに書物とダーマを比べるんだよ。
お前は小学生か?

5833名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 20:11:45
はっはっは!!
共産主義バサラってホント、期待以上にトホホw
日本語の文章すら理解できないとはw
小学生以下だなこれはw

5834共産主義バサラ:2010/09/08(水) 20:12:38
>仏教においては超越者の存在を積極的に否定しているのだから、
>仏教の世界観の中に超越者としての神の概念は存在しない。
>存在しない者とは=にも≧にもなりえない。
>超越者としての神の存在を原点とするキリスト教と
>バラモン教への反駁として超越者の存在を否定する仏教、
>この異なった世界観に立つ思想を統一的に扱おうとすることに、そもそも無理がある。

>「ダーマという必然」に基づき、淡々と万物の在り方を規定しているだけにすぎない。
>ここに「ダーマ自身の自由意思」などというものは存在しない。

仏教においては超越者の存在を積極的に否定しているのか。無い事へこだわりが有るんだ。
知らなかった。一つ勉強になった。ありがとう。
上位概念の神を無理からひねり出したのは、神が無いと困るキリスト教の苦肉の策。そのように感じる。
でも言われてみると全否定も出来ない。
うねりが何故そううねったのか。それを神の意思と表現。
オレは仏教徒ではないのでその概念や表現を神でいいと思ってる。

オレは運命論者なんで世の中に偶然は無いと思ってる。
でも必然ありきで考えると、占いや呪いを信じかねない。
偶然ありきの思考でたどり着いた必然なら、必然でいい。
やはりオレに近しい。

>ダーマは「世界の在り様を定義付ける絶対の原則」である。
>絶対であるがゆえに、何者の干渉も受けない。
>法則であるがゆえに、「超越者」ではない。(縁起の理法に抵触しない)
>法則であるがゆえに、意思を持って結果を左右することもない。(>>5803 前半部)
>法則であるがゆえに、道徳的判断や行為の主体ともなりえない。

それを決めたのは? それは神と表現せざるを得ない。

5835共産主義バサラ:2010/09/08(水) 20:19:59
ん〜
非常に賢い人の為にこう再訂正するわ。

ニーチェの考えた神はユダヤ教の神ヤハウェのように人間に語りかけてきたり教えたり与えたりしないし、
祈れば助けてくれるものでもない。だから神は死んだとニーチェは言った。そして超人思想。違う?
絶対の自信は無い。

5836名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 20:27:25
>>5834
お前シュメール文明って知っているか?
旧約聖書はそのシュメール文明を築いたシュメール人の神話を原典にしていることが近年明らかになってきている。
その神話を調べると神とは人間に直接接触してきた存在であることがわかる。
ダーマとは明らかに違うことが解る。
もっと勉強しなさい。

5837名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/08(水) 20:29:44
>>5835
正真正銘のばかだなお前w

5838名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/09(木) 00:32:55
うにゃ〜(-.-;)

またツッコミどころ満載の事を〜(T_T)


かなり前から皆さん呆れているのがわからんか?

5839名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/09(木) 10:19:43
とりあえず、一点。
>>5835
>ん〜
>非常に賢い人の為にこう再訂正するわ。
訂正すればするほど、本来のニーチェの思想から遠ざかっている。
ちなみに、彼は反キリスト教会であって、反キリスト教ではない。
面倒なので解説する気はない。原典と研究所を読め。

ん〜?
>前に本文そのまま引用したけど、賢き人の為にこれに訂正だ。(>>5829
とあるが、君が原文を引用した部分が見当たらないな。

いづれにせよ、無関係な人物を持ちだすミス・ディレクションはやめた方がいい。
論破されることが望みなんだろう?(立論されていないけど。)
しかも、それが間違いでは恥の上塗りにしかならない。

5840名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/09(木) 10:30:27
おっと。研究書が研究所になってたw
訂正。

5841名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/09(木) 19:02:40
長文御免。
>>5834
>上位概念の神を無理からひねり出したのは、神が無いと困るキリスト教の苦肉の策。そのように感じる。
やっと分かったのかと思ったが…。
キリスト教にとっては神の存在は無理からひねり出したものではない。
「彼らにとっては」、伝承されてきた神話(本来、ユダヤ民族のものではないのだが)から
自明のこと。

>でも言われてみると全否定も出来ない。
>うねりが何故そううねったのか。それを神の意思と表現。
キリスト教徒にとっては、そうかもしれない。
当然、仏教徒にとっては違う。否定できないのは因果への理解が浅すぎるため。

>オレは仏教徒ではないのでその概念や表現を神でいいと思ってる。
助詞が間違っているためか、指示語の意味が通らない。

>オレは運命論者なんで世の中に偶然は無いと思ってる。
>でも必然ありきで考えると、占いや呪いを信じかねない。
>偶然ありきの思考でたどり着いた必然なら、必然でいい。
>やはりオレに近しい。
いちいち、日本語が下手すぎて論旨に一貫性が見いだせないが…。
仏教もまた「固い決定論」を肯定している訳ではない。
人の自由意思を認めない立場で生き方を語る意味は無いのだから。
ただし、それは確率的決定論ではなく、因果的決定論に近い。
一見、近しく見えても内実は大きく異なる。


>それを決めたのは? それは神と表現せざるを得ない。
違う。神が決めたとしたなら、ダーマは神の「干渉を受けた」ことになる。
また、超越者を認めない態度から、
仏教にとっては神がそのような存在であると決めた存在が必要となる。
ループし続けて収拾がつかない。
仏教において因果律(=ダーマ)は世界の誕生とともに世界に内在するものであって、
それを定める「超越者」は存在しない。それでも矛盾なく説明づけることは可能である。
現代物理学の有力学説でも同様の結論を導くことは可能だ。(教えてあげないけどw)

仏教とキリスト教、どちらが世界を正しく理解していると言うつもりはないが、
キリスト教の世界観の中での存在を仏教の世界観の中に無理にあてはめよう
としていること(あるいはその逆)はどう考えても無茶だと言っているのだ。

5842共産主義バサラ:2010/09/09(木) 19:29:18
>>5839

>>5785
>>>>5783
>ユダヤ教の神ヤハウェのようにダーマも人間に語りかけてきたり教えたり与えたりする記述が一体何処にあるんだ?
>文献で残っていない限りそれは単なる個人のフィクションだよ。

>妄想と言われても仕方ないのでは?

5843名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/09(木) 19:38:47
意味不明www
日本語書きなさいよバカラ君

5844共産主義バサラ:2010/09/09(木) 19:59:57
>>5841
>キリスト教にとっては神の存在は無理からひねり出したものではない。

哲学的に神を語った場合、旧約の神とか天使って蓋になってるだろ。
宗教的に追い風になってる面もあるが。

>仏教もまた「固い決定論」を肯定している訳ではない。
>人の自由意思を認めない立場で生き方を語る意味は無いのだから。
>ただし、それは確率的決定論ではなく、因果的決定論に近い。

確率的決定論、因果的決定論含めて、ではなく?

>仏教にとっては神がそのような存在であると決めた存在が必要となる。
>ループし続けて収拾がつかない。

「神」なんて単なる言葉。事象を「神」と読んでるに過ぎない。
でも「神」だろ。

5845共産主義バサラ:2010/09/09(木) 20:20:33
言うならばダーマは神の見えざる手

5846共産主義バサラ:2010/09/09(木) 20:22:29
>>5854
>「神」なんて単なる言葉。事象を「神」と読んでるに過ぎない。
>でも「神」だろ。

「神」なんて単なる言葉。事象を「神」と呼んでるに過ぎない。
でも「神」だろ。
に訂正

5847名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/09(木) 20:38:21
>>5845
ならば聞く。
お前の手に自由意志があるのか?
勝手に暴走するのか?

仏教の考えは、この世界は特定の者の自由意志によって決定されるものではない。
決定されるのは時間と空間と物理現象の相互作用による計算だ。

ユダヤ教の考えは、この世界は特定の存在によってあらかじめ計画されたシナリオ通りに最終的になるよう、自由意志によって決定される。

この2つを同一視することは不可能

5848名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/09(木) 21:09:24
とりあえず、
一応、確認。
>>5842は、只のミス?
まるで意味を成さないが。

5849共産主義バサラ:2010/09/09(木) 21:34:22
>>5848
ミス

5850名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/10(金) 11:22:53
>>5844
>哲学的に神を語った場合、旧約の神とか天使って蓋になってるだろ。
蓋になどなっていない。
キリスト教圏の哲学者の全てがキリスト教聖職者だとでも思っているのか?
前にもあるように、「神」という言葉の示す概念が一つだとは限らない。
YHWHを「神」とする「キリスト教聖職者」もいれば、
キリスト教とは関係の無い論理の中から見出した存在を「神」と表現する哲学者も多くいる。
つまり、哲学者⊂(⊊・真部分集合)キリスト教聖職者ということだ。
こんなことを説明しなければならない理由がむしろ分からない。
同じことを>>5773でも語ったが…。
あぁ、>>5778で訳のわからない曲解で返していたのか。
意味不明すぎて否定しなかったのが、いけなかったのかな。


>確率的決定論、因果的決定論含めて、ではなく?
ではなく。すでに「縁起」という表現で何度か語っている。
分からずに反論していたということか。…疲れるわけだ。


>「神」なんて単なる言葉。事象を「神」と呼んでるに過ぎない。
>でも「神」だろ。
だから?
言わんとしていることが良く分からないが、
ダーマを規定している超越的存在は仏教の世界観では、認められていないことに変わりは無い。
それでも矛盾を起こさない論理が仏教にはある。(礼を知らぬ者に教える義理は無いが。)
対して、キリスト教の神は「三位格・一実体」定式により実相をもつものとして捉えられている。
何度も言うように、両者を統一的に扱う術は無い。

5851名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/10(金) 13:18:31
>>5850
やや語弊がある表現があったので訂正。
>哲学者⊂(⊊・真部分集合)キリスト教聖職者
⇒哲学者⊂(⊊・真部分集合)キリスト教哲学者

単純に特に思索もなく信仰しているだけの者もいる「かも」しれない。
思索無き者は哲学者とは言えない、ということで。

5852名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/10(金) 22:44:23
バカラの出現も悪いばかりじゃないよな。
あいつの馬鹿な回答によってダーマとは何か知らなかった連中も勉強になっただろうし、ついでにヤハウェまでどんなものか解ったでしょ?

レポート提出に教範の丸写ししている連中も、これを良い機会に勉強しようぜ?

5853名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/11(土) 00:49:05
>>5852
前向きだねぇ。
相手をした方は正直かなりの徒労感を感じています。
一区切り着いたら、退席するつもりですが、
拳士の助けになったなら幸いです。

5854名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/11(土) 01:37:37
>>5853
いや 此処最近のバカラに対するレスは保存版ですよ。
良スレになってますねw

5855名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/11(土) 01:42:59
>「神」なんて単なる言葉。事象を「神」と読んでるに過ぎない。

ユダヤ教からすると大きな間違いw

5856名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/11(土) 01:50:19
レポート提出〜(^_^;)

そうか〜、バサラ君はもしかして、レポート提出のネタを引き出したくてわざとボケていたのかも〜(T_T)

策士じゃのう〜(ノ_<。)

5857名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/11(土) 01:57:56
>>5856
うわぁぁぁしまった!!そういう事だったかw

5858名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/11(土) 08:03:19
いやいや、あの味わいは養殖ではなく天然モノだと思いますよ〜。

5859共産主義バサラ:2010/09/11(土) 22:44:31
>>5848
>>5849がミスだった。
>とあるが、君が原文を引用した部分が見当たらないな。
というのの原文を書き込んだまで。

5860共産主義バサラ:2010/09/11(土) 22:46:49
>>5850
波動拳の撃ち方知ってる。教える義務は無いけど(キリッ

5861共産主義バサラ:2010/09/11(土) 22:53:22
>>5847
ソースはこれ
>5578 :615期生:2010/03/28(日) 21:42:10
>このまえmixiで、神の愛です、とか神の見えざる手です、とか書いたらどうしよも無い雰囲気になってしまいした。

どうしよも無い雰囲気になっったけど、説明が欲しいなら彼にどうぞ。

5862共産主義バサラ:2010/09/11(土) 22:56:29
>>5855
>>「神」なんて単なる言葉。事象を「神」と読んでるに過ぎない。
>↑
>ユダヤ教からすると大きな間違いw

ユダヤ教とキリスト教を混同してる?

5863名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/11(土) 23:47:07
ヤハウェはヤハウェだろうがw

5864名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/11(土) 23:51:06
もはやバカラが何を言いたいか理解不能であるw
ゆえにコメントは付かないであろう。
事実上バカラは完全に論破されてしまったw

5865名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/12(日) 00:40:23
↑  ↑  ↑
ダーマ編終了

次の話題どうぞ
↓  ↓  ↓

5866名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/12(日) 02:20:30
禅問答で負けた三流坊主が、それを認めたくなくて自我の崩壊を招いたって事かな〜?


三流坊主とは、もちろんバサラ君じゃ。

レポートのネタにしたかったから、わざとボケてました、とか言ってたらちょっと笑えたのに(-.-;)
悪あがきするからシラケたな┐('〜`;)┌

5867名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/12(日) 12:14:09
法形の屈伸突きに関してですが、以前古参の先生に教わったときは、先ず反身を使ってから屈伸しつつ接近してカウンターを入れると教わったのですが、最近古参ではない先生に、そんなやり方は一般的ではないと言われました。
その先生の主張では一般的にはその場で屈伸をして突くのが正しいというのです。

どう思いますか?

5868名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/13(月) 12:18:21
やっと本来の流れに戻れるかな?

私の場合、反身を使うという意識はありませんね。
>屈伸しつつ接近してカウンター
をします。いわゆるボクシングで言うダッキングのイメージですね。
…でも言われてみれば、潜り込む前に少し引きこんでいるかも。
ポジショニングは内受突きに近い感じです。その場で屈伸すると「居着く」感じがします。

5869名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/13(月) 16:11:08
>>5868
確かに後者の先生のように演武でやっている人たちはいっぱいいますよね・・・
でもあれって全く実用的ではない気がします。
相手が来るのがわかって居るから出来る芸当ですよね。
そんなだから少林寺拳法弱いってなっているのかも?

5870名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/14(火) 18:26:52
屈伸系で、少し疑問に思ったので便乗してもう一つ。
屈伸突蹴の場合、突きと蹴りでは有効距離が違うと思うのですが、
これは、「屈伸しながら接近時に突き、そのまま反り身気味に離れながら蹴り」
という解釈でいいのでしょうか?それとも他に妙策が?
普段(私は)あまり練習しない法形なので疑問に思い質問しました。
教えてくださるとありがたいです。

5871名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/14(火) 20:57:56
>>5870
屈伸突きも屈伸蹴りもそれぞれ単発の技ですが、例えば屈伸突きの後に蹴りを
入れる場合、間合いや状況によって入れる部位が変わってきます。
突きの間合いで蹴る場合は上段回し蹴り、刈り足、下段足刀蹴り、中段脚刀蹴り及び膝蹴り
ですね。

5872ビスキュイ:2010/09/14(火) 21:29:38
ところで…「屈身」ではないでしょうか(*^_^*)

5873名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/14(火) 21:36:08
>>5872
そうでした・・・お恥ずかしいw

5874名無しさん◆いらっしゃい:2010/09/15(水) 11:20:05
>>5871
ありがとうございます。
その通りですね。少し、固定観念に囚われていました。
早速、色々試してみたいと思います。

>>5872
本当だ…。お恥ずかしい^^;

5875名無しさん◆いらっしゃい:2011/02/06(日) 00:50:45
教えてください。
本部の組織変更のため、4月1日からカルチャーセンター(カルチャースクール)での少林寺拳法の修行ができなくというのは本当でしょうか。

5876共産主義バサラ:2011/02/10(木) 19:57:09
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・・・?
バカがっ・・・・・・!
とんでもない誤解だ 少林寺というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない

個人でもそうなのだ 拳士は質問に答えたりしない
それが基本だ
おまえはその基本をはきちがえているから 今 朽ち果てて こんな掲示板にいるのだ
無論中には 答える拳士もいる
しかし それは答える側にとって 都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・・・?
なぜ・・・・・・ そのことに気付かない・・・・?

5877名無しさん◆いらっしゃい:2011/02/10(木) 20:00:44
こんだけしかわからなかった



>4月からはカルチャーセンター(カルチャースクール)の修行は出来なくなるのでしょうか。
存続させるために、コース制ってわざわざ作ったんじゃないの?

コース制については、あくまでも体験程度の位置づけな様です。
ですから武階・法階については対象外。
武階・法階を取るには、道院支部に所属(なんて名称かは忘れた)することが必要。
ちなみに道院長は、コース制をやる場合、道院長資格とは別の資格が必要。

まぁ、先日放映された、悪評さくさくの本部のおばちゃん方のダンスみたいなものを
コース制ではやるらしい・・・
カルチャーセンターの場合、各支部の位置づけがどうなっているかで4月以降は違うんじゃないかな?
ただ道院に所属させる場合は、確実に本部への会費が必要になりますが。
ただ、県で試行でコース制を行った先生からは、「非常にややこしくて面倒くさい」とのこと。
結局、休止状態にしているそうです。


コース制には別途資格が必要という話は聞いたことありますが、

>具体的にどういうことをするんでしょうね。本部で講習でもするんですかね。
とりあえず、道院・支部長はユニティーの認定になる「マスター資格(通称:M資格)」が必要で、
現在の道院・支部長は2月までに本部に申請して、M資格が付与されます。
コース制の方は、また別の「MS資格(マスター・コースの略?)」資格になるそうです。
申請は受け付けてるらしいのですが、具体的に講習については未定・・・らしいです。
どちらにしても、4月以降はどちらも認定の講習が義務になるのでしょう。

5878名無しさん◆いらっしゃい:2011/02/11(金) 00:31:26
>>5876
相手して欲しくて必死だね( ̄∀ ̄)

5879名無しさん◆いらっしゃい:2011/02/11(金) 00:42:01
なんでも他人のせいにするのが好きなんだね〜
(-o-;)

5880名無しさん◆いらっしゃい:2011/02/16(水) 17:18:16
>>5875
すでに通知は行っているものとは思いますが、一応。

私は道院所属なので確かなことは知りませんが、
カルチャーセンターの場合、道院のように宗教法人との兼籍ではなく、
財団法人のみの所属になっているのではありませんか?

やっと私のところにも本部からの通知(恐らくもう届いていると思いますが)が来ました。
財団法人からの通知によれば、
●道衣を着て、少林寺拳法科目表を修練するコース
とは別に、
●公認ウェアを着て、マイペースで進むコース
が新設される模様。

新設コースはまだ試用段階のようですし、
今まで通りのコースでは、昇級・昇段もできるとあります。
4月以降に入会する中学生以上の方は、6級からのスタートとなるようですが、
すでに取得している級や段が繰り下げになる訳でもないようです。
ただ、科目表は新しくなりますし、昇級・昇段までの期間も変わるそうです。

メールアドレスの登録が求められていると思いますが、
近々、メールにて個人会費(年会費)の振り込み依頼が来るそうですよ。
道院所属の人は、信徒会費も合わせて請求されるとか。


部外者のクレーマー・カマッテちゃんが下らないことを書いていますが、
気にしないでくださいね。

5881共産主義バサラ:2011/02/16(水) 22:29:38
方便ってルーピーの得意技?

5882名無しさん◆いらっしゃい:2011/02/16(水) 23:36:33
構って欲しくて必死だねw

5883:2011/03/06(日) 20:03:46
 久しぶりにまた質問させていただきます。今日の考試員・審判員講習会<茨城>
の際、規定組演武の審査(3級〜五段)で、DVDをみたのですが、五段組演武の中で
「上受天秤投」というのがあり、恥ずかしながら新しい有段者科目表にあるのを知った
のですが、いわゆる天秤投を裏に入って上受した状況からかける技との認識でよいのでしょうか?
 また、新しい技は科目表に入れられても何故拳士に周知されないのでしょうか。不思議な
気持ちです。二段技の「裏合掌固」は武専でやったことがあるので何とかわかったのですが・・
いつもつまらない質問ですみません。

5884138B:2011/03/06(日) 23:41:47
615に召還されて登場、ここ久しぶり・・・
以前の科目表にも六段昇段の組演武に上受天秤投があります。
六段昇段だから五段でやる科目ですよね。
内容は認識通り

なお、うちでは裏合掌は立合掌とセットで教えてます。

5885Syami:2011/03/06(日) 23:54:25
同じく615に召還されて登場、ここは私も久しぶり・・・

>いわゆる天秤投を裏に入って上受した状況からかける技との認識でよいのでしょうか?

上受突外で前三枚を突いてから転身して天秤投げを行います。
投げ放すか、指固、逆手固で固めます。

5886名無しさん◆いらっしゃい:2011/04/27(水) 01:00:52
 4段科目で出てくる「拳締め」ですが、いまいち締め方が(落とせるような締め方)分かりません。ご教授願います。

5887ビスキュイ:2011/04/27(水) 12:51:32
拳締を文章で説明は、なかなかに難度の高い荒技ですが…
そうですね〜、私が説明するとしたら
(右手で締める場合)
「左手で相手の左襟を掴んで固定して、右手で相手の右襟の首の近くを掴んで、
右拳の第二関節部分を使って頸脈にパンチ!」
かなあ〜。

5888トムカズ:2011/04/27(水) 20:27:31
>>5887
 う〜ん。何となく分からんです。どこらへんに拳を押し付けていますか?。

5889ビスキュイ:2011/04/27(水) 20:51:18
>>5888
頸脈ですね(・ω・)ノ

5890トムカズ:2011/05/01(日) 02:34:56
>>5889
なんとなく分かる気がしてきました。
♯大阪近郊で開かれるオフ会あったら嬉しいです。

5891名無しさん◆いらっしゃい:2011/05/10(火) 01:33:44
「双円と奥義の関係」について知りたいです。

5892名無しさん◆いらっしゃい:2011/05/10(火) 20:56:39
そんな項目てあったかな?

5893名無しさん◆いらっしゃい:2011/07/10(日) 21:24:03
参座日数のカウントってやってる?

5894名無しさん◆いらっしゃい:2011/07/10(日) 21:35:44
言葉たらずだった
つまり、ウチの道院て出席点呼してないのです
他はどうなのかなと思った次第

5895名無しさん◆いらっしゃい:2011/07/10(日) 23:07:28
乱取りのタイプと点呼にどんな関連があるのだい?

5896名無しさん◆いらっしゃい:2011/07/11(月) 14:36:55
自分でやるみたいなはなしだったけどやってないなあ

5897名無しさん◆いらっしゃい:2011/07/19(火) 08:56:20
質問です。
乱捕りで、体当り→連打のような攻撃(空手スタイル)に対し、
少しの反攻では、突進を止められない場合、どう対応しますか?

5898615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/07/19(火) 09:08:35
少林ジャーは突進やラッシュが苦手、というのは一般的ではないかなと。
なんせそういう練習しないので。

ここでいう、
>体当り→連打のような攻撃(空手スタイル)
というのがどういうのかちょっとわからないですね。
伝統のように足を使って入ってきて連打なのか、
フルコンなのようなドスドス入ってきてラッシュなのか。

5899名無しさん◆いらっしゃい:2011/07/19(火) 09:24:44
伝統・フルコン両方のケース別に、お教えて下さい

5900615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/07/19(火) 10:26:48
うほっ、どっちにしてもむずいww
質問者さんのすたいるやら相手のレベルがわかんないから身近な人達のレベルで、
とか考えると、伝統フルコンともに近辺にいるのは猛者ばかりで困る。

なんでできるだけ一般論で書きたいんですけど、気になる時は、
渡しの場合はこうなってしまった、相手はこんな感じだったと具体的に突っ込んでいただいたほうが
楽です。

基本的にはやっぱり愛のペースに付き合わないようにするてことが大切なんですよね。
伝統だったら(我々からすれば)遠間からの刻み突。
フルコンだったら近間のラッシュ。


今頭に浮かんでいるのは、
伝統の方は、やっぱしリーチがある。足が速い。
少林寺拳法では一足一拳の間合いが表示ンということになってますが、
よく修練された伝統空手家からすれば、一足の間合いはすでに相手の間合いですから
もっと遠くに間合い取らないと行けないかなと思います。
特に渡しの場合がそうなんですけど、相手の刻み突等についつい付きあってしまうので、
蹴がおろそかになるのでもっと上下おりまぜていきたいですね。
鈎突振突を一割二割まぜて嫌がらせしたいところですが、あまり多用すると
真ん中からストレートもらうので注意かな。しっかりくっついてたまに使う。
やりたいことやったら、肩や胸に手をついて押して間合いを切ってしまう。
相手の手や腕に意図的に手を置いて、動きを潰して殴るとかもいやがられます。こんなトコロかなと。

フルコンの人は、たいてい開始直後に間合いをズンズン詰めてきてラッシュになるのでそれに付き合うと
大変です。少林寺拳法は体で受ける概念が養われてないのたいへんかなと。
フルコンも体で受けるわけではありませんが、クリーンヒットでなければ気にしないで受けるという
面はあります。もちろんこれにはある程度体を鍛えているからできるという面もあります。
これは素直に見習うべきところでもあります。
私がやるなら、顔に軽くでもいいから突きを出し続けて間合いを保ち続けます。
効いてなくてもいいので出し続けます。彼らはたいてい首もしっかり鍛えてるのですが、
顔に対する突きは、かなり嫌がるからです。効いてなくてもなんか嫌がる。ボディはまず゜聞かない
ので駆け引き程度に叩いて、たまにレバーと等にツンツンだしておく。
近づかれたらさっさっと足で逃げといていいと思います。フルコン(という現代格闘技全般)とやるなら
ローカットはさらりとできることは必須かなと。
それを踏まえて足底での足首に対する加撃等を加えて、攻撃にバリエーションをつける。


基本的には伝統とやるなら、一般的な拳士(一般的な私の認識です。質問者さんのことではありせん)
は運歩と連攻をもっとやらないといけないでしょう。運歩は最低でも二足でて攻撃、三足くらいも必要でしょう。
連行は練習では五発、じっさいの乱取でも三発以上は出せるようにしないと。
フルコンとやるなら、最低限の体づくりも現実として必要になるでしょう。彼らの打ち続ける体力と根性に
圧倒される場合もあるから、気持ちで負けないことも大切です。

どちらも自分たちのスタイルできっちりやってきてますから、小手先のテクニックで勝てるということはないと思います。
連攻されて拳士が困る理由は、
・出された攻撃は全て手を出して受けたくなる。
・ブロックの概念が薄い(打払受みたいな)
・(乱暴だけど)聞かないは攻撃は適当にもらってもいいやというお気楽な考え
ですから、どうしても数をこなすことが大切になってきます。

上にも書いてますけど、
>ラッシュになるので
とか書いてみても、これの例外もたくさんあると思うで、実体験もかいてもらえればもっと楽しいかなと。
どちらもいろんなレベルの人が浮かんでるんで、私の中でも書いていて苦い思いもあります。

あかんまとまらん、あとは各論。

5901かずさだ:2011/07/23(土) 03:13:36
質問というか疑問です。
少林寺拳法と平行して修行するとすれば皆さんは何を学ばれようと思いますか。
素手、武器術は問いません。
私は、ただ、今の少林寺拳法のみを修行し続けたとしても、拳禅の「拳」がそれほどまでも上達するとは思わないのです。
勿論少林寺拳法は宗門の行ですがやはりある一定以上の強さを私は個人として身に付け、後進に伝えて行きたいのです。

5902名無しさん◆いらっしゃい:2011/07/26(火) 09:36:31
>>590
質問者ではありませんが、ものすごく判りやすく解説していただいてとても参考になります。

私も運歩が苦手です。特に、後退していくのが苦手です。
間合いと詰められてしまった時は、反則でしょうが逆に体をぶつけます。
昇段試験の時はさすがに少し、怒られました。

出された攻撃を全て受けなくてもいいですよね。私はとても対処しきれないんです。
ダメージも大して受けないような突き蹴りは、体で受けても支障ないかな?と思っていたんです。
賛否はあるでしょうが、これからも体で受けるのも織り交ぜていきます。

5903615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/07/26(火) 15:55:06
いっけね、外出先で見たのでそのまま取りこぼしてしまった。すいません。

>>5901 かずさださん
私やびすさんなんかは、もう何を聞いても少林寺脳が反応するんで「なんでもいいんでは」と
投げやりになってしまいますけど、もう少し絞るならキックと総合かなと。
ただこれらに行くと帰ってこない人もたくさんwww

開祖が創立時に研究した中でボクシングというを、開祖自身があげていますが、
ボクシングやキックの技術は相性がいいと思います。とくにスウェーやダッキング等の
体捌き付きのパンチ技術はかなりそのまま貰える部分があります。
(拳法もボクもキックも、当然コーチの個人差はありますから一概には言えませんが)

あと総合です。キックと総合打撃の雰囲気がかなり近い゛ますが、根底は一緒です。
つい先日もある拳士上がりの総合さんから、まず打撃はグローブを付けてボクシング技術からやる、
て話を聞いてやっぱそうなんだなと実感したところです。
総合では、組まれる可能性を考慮しているので(表現がむずい)鋭いコンビネーションよりも
単撃が多くなります。また蹴もそんなに腰を返しまくったり体重を載せきることもありません。
ここらへんは少林寺拳法にもかなり通ずる所があり、よい認識をうみます。



こういう言い方はちょっと失礼ですが、他流の技術を少林寺拳法に活かそうと擦れるのであれば、
人一倍少林寺拳法や金剛禅の事も知らなくてはなりません。
目的が違えばそれに至る手段、つまり技術も変わります。少林寺は開祖がどういう位置づけで作ったのか、
まぁこの際開祖はどうでもいいんですけど、どういう始まり方で今に至るのかということと
どういうものを目指しているのか、これがとても大切になる気がします。
これを踏まえて他流の人と交流すると、なんだ少林寺てかなりまともにできてるということが毎日確認できます。

ちょっと質問から外れますが、練習法自体も大変参考になります。
具体的な練習メニューのことです。
フルコンや伝統、後特にテコンドーは練習メニューに工夫があり、かなりよいものがあります。
むしろ何故少林寺ではこんなにメニューが狭いんだと悩み、、まぁその理由は明白ですけど。

けっきくのところ、一番最初に書いたとおり、少林寺拳法は良く言えばなんでも吸収できる
悪く言えばどれも身につかない体系です。私とビスさんは、ほんとうにだめな少林寺脳です。
伝統空手を見ても、フルコンとスパーしても、キックの元プロにパンチを教えてもらっても、
柔道の指導員に潰され手も、総合で汗刷り込まれても、中拳で足腰立たなくなっても
すべて少林寺拳法に見えてしまう。ああ、そういえばこの動きと感触やったことあるぞとか、
これの練習すればあの技に繋がる感覚が得られそうとか、こんなんばっかり。

5904615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/07/26(火) 16:04:15
かずさださん

>拳禅の「拳」がそれほどまでも上達するとは思わないのです。
残念ながら同意です。
我々が極端に遅れているというよりも、他がもっと先に行ってしまったような感じです。


>勿論少林寺拳法は宗門の行ですがやはりある一定以上の強さを私は個人として身に付け、後進に伝えて行きたいのです。
お互いに頑張りましょう。

>>5902さん
ここを参照してみてください。

ブロックと受け
http://marukado.net/20050122-/blockuke.html

当身の五要素
http://marukado.net/20050122-/5youso.html

体当たりは反則になるんですか? そりゃこまったw
攻撃への対処て、受けてだけではありませんからね。
少林寺拳法の受けは、体捌き・足さばき・受け手の3つです。(まぁどこの流派もそうですが)
極端な話で腹で受けてもいいんです。逆に腹で受けていると、一寸の間合いで避けられるようになってきますし。
やりやすいようにやりましょう。
習ったがために、自分を窮屈にしていくなんてつまらない話です。

窮屈になるなら私はいりませんwww
でも少林寺拳法はそうじゃない、はず。

5905ビスキュイ:2011/07/26(火) 17:26:33
まあ私と615期生君は既に目には少林寺拳法フィルター、脳内には少林寺拳法コ
ンバーターが装備されちゃってますからね(*^_^*)
まあ何を学んでも自分自身にとってはプラスになるとは思いますが、もし私がや
るとしたら…うーん…柔道、かなあ〜。

5906質問:2011/07/27(水) 02:57:16
都連のT松先生の処分がどうなったか分かりますか?

5907かずさだ:2011/07/28(木) 04:25:11
皆さん有り難うございます。

5908名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/03(水) 19:42:05
>>5906 そんなことを知ってどうするんだい?ヤジウマ君。

5909名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/19(金) 13:03:04
一つ気がついた
フルコンみたいな膝受け(脛受け)を覚えると
中段以下の蹴りは直、廻、振、横を問わず
全部受けれちゃうので
払い受け等をやらなくなる→技の消滅、失伝に繋がる

5910名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/19(金) 13:14:11
それでいて靴を履いてトゥーキックがあたりまえのストリートファイトでは
受けきれない事がある

膝受け(脛受け)は素足での試合前提でないと使うのが難しい
しかし少林寺には建前上は試合が無いので
フルコンと違い後回しの初段技になっている

5911名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/19(金) 13:30:47
もひとつ気がついたのは廻や振りで
空手式の足甲、背足ではなく前足底なのは
足甲、背足だと靴がぬげる
スニーカーなんか絶対に跳んでいく
俺みたいに普段から踵踏んで履いてる人なんかは特にヤバイ
ストリートファイトで靴が脱げたら逃げることも出来なくなる

5913名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/24(水) 13:53:06
>>5911
 サバットでは、爪先で蹴る事が基本ですね(靴を履いているので当然かな)
達人というDVDを見ていたら、壇中に爪先で蹴りを叩き込んでいて、こちらの方が
気持ち悪くなってしまいましたよ(>_<)

5914名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/29(月) 01:16:30
>それでいて靴を履いてトゥーキックがあたりまえのストリートファイトで
>は受けきれない事がある

膝カットで普通に受けられるよ。君脳内?
それと、つま先しか目に入ってないだろうが。前足底蹴りの場合、
前蹴りは普通にできるだろうけど、回し蹴りはきちんと蹴れないと
足首を痛めるよ。特に上段はね。
むしろ振りけりの方が、色々変化出来たりするので使いやすかったりする。

5915名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/29(月) 01:21:37
>膝受け(脛受け)は素足での試合前提でないと使うのが難しい

だったら、
>もひとつ気がついたのは廻や振りで
>空手式の足甲、背足ではなく前足底なのは
>足甲、背足だと靴がぬげる
>スニーカーなんか絶対に跳んでいく

でも、問題ないけどね。というか、脱げないよ。
どれだけ緩い履き方しているのか?君はだらしなさ過ぎるよ。
靴の問題はむしろ重さ。たかが500gでも普段の
道場より動きにくくなる。だから、そこまで言うのなら、
道場では上履き&ジーパンで練習する方が実用的。(w
服もTシャツやすぐ破れる普通の服だわな。

5916名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/29(月) 01:56:32
そういえば、男大空か何かの漫画で、スニーカーを飛ばす喧嘩
殺法を主人公がやっていた。

5917でんべえ:2011/08/29(月) 23:19:40
>5914
何か無駄に挑発的な文章ですが…。

>>それでいて靴を履いてトゥーキックがあたりまえのストリートファイトで
>>は受けきれない事がある
>
>膝カットで普通に受けられるよ。君脳内?

そういえば、知り合いがケンカ用につま先に保護用の金属が入った安全靴を
履いてるって言ってました。
カットミスったら痛そうですね…。

5918名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/31(水) 17:33:41
カメレオンの松岡くんだね

5919saorin:2011/09/04(日) 17:37:46
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(;・ω・)。 http://tinyurl.k2i.me/eQAZ

5920名無しさん◆いらっしゃい:2011/09/07(水) 10:11:22
>>5901
脛によるカットは防御技用という意識で稽古しないで、膝上げを特に意識して
前蹴り、廻し蹴り、振り蹴り蹴るというような稽古しよう。
そうすれば基本的に中段より下の蹴りは全部カットできるようになるよ。
具体的には前蹴りなんかは軌道の途中で絡めて蹴り足をあげさせないし、
相手のボディブローも足でカットできる。

左右の蹴りもスムーズに連続してできるようになるし。
特に膝カットのあとの着地で次の技、特に上段突きをスムーズにだせるように
稽古すると乱捕の際の技のバリエーションが広がります。


ただし膝カットは打撃系格闘技の基本だけに総合や組技相手には転ばされる
危険性が高くなるので注意しましょう。
相手が蹴ってきた時に使って即反撃に使うのがベターかも。

5921名無しさん◆いらっしゃい:2011/09/07(水) 19:03:19
膝受けは中段以下を全部受けらるが故に危険なんだ
払い受けが死に技になるじゃん

5922名無しさん◆いらっしゃい:2011/12/15(木) 22:49:46
質問です。
燕返しをしようとしたら、逆順の2連突きだったとか、
逆突き・逆蹴りの2連攻だった、という場合どうしますか。

5923615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/12/16(金) 01:40:53
最初思ったよりも妄想が進みますた。
以下、一例ですけど、

>どうしますか
なのでどうするかといえば、ひとつは何事もなかったように燕返しをやり切ることですね。
これは攻者でも守者でも言えることですが、連攻はある程度は動き出したら出しきる事が大切です。
燕返しの場合も、逆突の後に不穏な動きを察知してもそこで躊躇せずやり切ることが
結局安全な気もします。ですので、「どうするか」となればこうします。


しかしそこで大切なのはその事前と言うか普段のやり方です。
いくら「やりきる」と思っていても、それだけ言うのはやはり乱暴です。
やり切るためには、やりきれる形にしておく必要があるでしょう。
つまり普段から、二発目が来ることを前提に燕返しをする、単撃のための燕返しに特化させない、
としておかないと、もともとやり切る事自体の難易度が上がりすぎてしまいます。

燕返しのことをでいえば、基本的には間合いを詰めて行っている状態ですね。
今イメージしてみると私自身はまず蹴のイメージが沸かないのです。
蹴りなら潰せそう、怖いのは膝かなとも思います。でもこの間合なら潰す自信があるなぁてイメージ
なんですね。僕は。何人かでイメージしてみて。うーん、この間合で間髪入れずに出てくる膝なら
上がってくる膝をブロックか握拳で叩き潰せる、化もしくは上半身弧度抑えてそうな気も。
間髪入れずに、でなければ膝が出てくるまで待つことはないだろうし、なんかこっちがいらんちょっかいを
だしてるはず、何もしてないとイメージはないかな。ソレヨリ、ホント、手のほうが怖イメージですね。まさに順突きとか。
とまぁ蹴を考える、このように考えるので蹴はちょっと具体的な対しては今は思いつきませんね。

でもまぁきっと来たことがあるからこういう質問を書かれたのでしょうから、良かったらその時の状況を
お聞かせください。

順突きはー・・・つづく

5924615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/12/16(金) 02:03:27
順突きはぁぁぁぁぁ、

確かに怖い。数人シュミレーションしてみると行けるイメージのSMいるけど、
叩かれてしまうイメージの人も何人かいて困るw
そもそも後者の相手なら燕返自体しなさそうwwwとかヘタレなこと思っちゃう。

「順突きが来る前に手刀を入れるんだ!!!」とか誰かに無茶なこと言われた気がして、
「無理でしょw相手だってバカじゃないです、生きてるんですwwww」とと苦笑いする
イメージばかりが湧いてくる。

早く打てるに越したことはないけど、これだとまず大丈夫という確信が持てないもんなぁ、
自身が無いなぁ、と思うわけで。上記の通り、格上には燕返しみたいな余裕こいたことできない、
つまり燕の全段階の内受突のほうがまだクリーンだなと感じるわけで。

私の頭の中では、燕返は内受突のアップグレードな技で、内受突の内受と突の間に、余裕こいて
手刀やら裏手打をいれることでより中段突きの効果を高める、という印象なんです。
だから単演の白蓮一は三呼称までが一区切りなんで無いのと思うのです。
燕と千鳥は別名付いてますけど、内受突から見れば単なる表裏であって、
たまたま表の燕の時は手刀かましてるので、それで十分倒せるならニコニコだけど
全体の位置づけからしたらやっぱり中断突までがひとつ、中断突が極め、泣きがする、と。

そんな印象の中で、燕かましている余裕ない相手には、やっぱりダウングレードの技、内受突だろっ!!
と考えたいのです。どうしても燕じゃなきゃ(*‘ω‘ *)ぃゃん、というのであれば「がんばれょ!!」としか
言いづらいっす。そもそも格上の人間とやる時に、複雑なことはできない、これはどんな法形でもそう
だとおもうんですけど。

ちなみに燕で行けそうなイメージの相手の時は、どんだけ相手の中心に向かってべったり入っていくかで
安全性が高まるイメージ。これは癖もあるので個人差もあるでしょうけど、先の蹴の対策にも有効なので
突とか蹴への対策というよりは、もう日常的に、前に詰める系の法形は可能な限り相手に張り付くようにしてますね、
私は。
つまり私なら、
・格上 >> 内受突
・格下 >> 燕で何事もなかったようにやり切る
ですね。内受突ならほんとに受けと反撃が同時でもいけますからね。相手が格上だからこれで絶対大丈夫と
いうイメージはありませんが、逆突が飛んてぎて燕返(をしたい)という時ならとりあえずこうします。

一つの考えとして、どうしようと迷ったら一つダウングレードしてみて考えるといろいろと運歩やら占位やら
体捌きやらのヒントになると思いますので、。5922さん自身が内受突(表)の時に二連攻にどう対処するかなって
て考えてみれば良いのではないでしょうか。

5925615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/12/16(金) 02:08:27
〜の時、どうすればて質問に対しては、「こうすればオケ」みたいなことを
一方的に書いても相性とか癖もあるし、下手したらそれ机上の空論だろ!!
みたいになりやすいので、とりあえず長くなってしまいましたが、
「私の場合」の一例と、問題解決の一例をそれぞれ書かしてもらいました。

問題解決の方法はまとめると、
・二発目出てきてからじゃ遅い。普段の稽古から在ると思っておくべき。
・ダウングレードしたら見えてくるかも

てことです。

妄想ばっかですいませんでした。ツッコミ入れてください。

5926アップル:2011/12/16(金) 13:56:00
燕返をしようとしたら、というのを前提条件にするからわかりづらいですね。
法形全般に言えそうなんですが、攻者の攻撃が想定外ってのはなんだか当たり前に思えてきました。
それに加えていろんな攻撃を想定した技があるわけですから、臨機応変に対応できるのが理想なんでしょうか。
反応できればですが。
おもしろいネタですねー

5927615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/12/17(土) 07:39:50
>問題解決の一例
が二つある件 orz

5928ビスキュイ:2011/12/17(土) 08:36:19
私の場合は…「相手の二撃目に構わず手刀切でそのまま叩き潰す!」という戦法の方を取りたいですな〜。
でもビビッて絶対に二撃目に反応しちゃいそうですが(*^_^*)

5929名無しさん◆いらっしゃい:2011/12/24(土) 11:29:49
自分なら突きを捌いて引き込み、二撃目よりも顔が手に近づく技を目指しますね。
まあ、自分は乱取りだと対角線では受けず、近い同側のてによる内受けか外受けですね。

5930迷える三段:2012/01/17(火) 04:22:39
皆さんは立禅についてどう考えられますか?

5931ビスキュイ:2012/01/17(火) 17:39:58
問い掛けが非常に漠然としてますが…個人的見解としては非常に素敵な鍛練法だと思いますね。立禅は。(´∀`)

5932615期生 ◆1WOpAbkgRc:2012/01/17(火) 17:44:36
おっとビスさんからきたーっとな

立禅については習ったこともないし継続したことも無いので、安易に言えませんけど。
少林寺拳法にもああいうど真ん中に据えられるような基礎鍛錬が必要ですね。

ああ言うの楽しいよね。

5933ビスキュイ:2012/01/17(火) 21:26:28
しかしまあさらに言いますと、個人的見解としては、少林寺拳法では「白蓮(開足)中段構」を真剣に追求すれば結構イケるんじゃないかな〜と思ってるんですよね(´ω`)

5934名無しさん◆いらっしゃい:2012/01/22(日) 12:52:26
新空手の大会とか出たことありますか??
また少林寺やってても出られるオープントーナメントとか交流大会とかないですかね?

5935615期生 ◆1WOpAbkgRc:2012/01/22(日) 12:58:55
新空手は詳しくないですが、きっとあると思います。
防具空手ならたぶん関東圏であれば、月一くらいのペースで探せばオープンがあると思います。
関東圏外でもオープン大会自体は年数回あると思います。

本屋に行って月刊空手道や類似雑誌を見れば、大会予定やオープン大会等の募集ページがあります。
空手以外でもオープン大会は在ると思いますので、ネットで探す場合もあります。

オープン大会は少林寺拳法Tどうかてのは関係なく誰でも出れると思いますよ。
大会によっては多少規定があるかもしれませんが普通は出られます。

個人的には「少林寺拳法」として出場するのはお勧めしません。
主催者に言っとくくらいは構わないと思いますけど、対戦表などに記載されると
面倒な事になる可能性がな気に島荒らずかなと思います。なっと事ないけど。

5936わんわん:2012/01/22(日) 15:26:24
>>新空手の大会とか出たことありますか??
私はないですが、何人か知り合いは出ています。

>>また少林寺やってても出られるオープントーナメントとか交流大会とかないですかね?
>>5935の指摘のとおりですが。
たくさんあります。オープン参加の大会は少林寺をやっていても参加できます。
フルコン空手、グローブ空手、防具空手、実戦空手など、月刊空手道や月刊フルコンタクトやインターネットで
探したらいくらでもありますね。

少林寺拳法の道院・支部在籍であれば、「フリー」「無所属」で申し込んだほうがあとあと面倒くさくならなくてすみませう。
主催者には伝えておいて、パンフレットには適当な所属名にするのもありでしょう。

5937名無しさん◆いらっしゃい:2012/01/22(日) 19:33:32
お二人とも丁寧なご回答ありがとうございます。
確かにパンフレットとか会場で
「少林寺拳法○○道場」とか呼ばれたら、勝った場合は別として負けたら洒落になんないしな。
やっぱフリーとか無所属で出たほうが無難かもしれないですね(笑)
じゃあ道着とかはネットで似たようなの購入して出ればいいですかね?

5938わんわん:2012/01/23(月) 23:01:00
逆ですね。
所属を「少林寺拳法○○道場」にした場合、負けたら「やっぱり少林寺は弱い」で済むのですが、
仮に勝ちあがって入賞したら、主催団体のホームページや月刊空手道などの雑誌に、大会結果が
掲載されます。その時に、優勝△△××(少林寺拳法○○道場)と表記されます。

この方が問題ですね。もし話題になってお偉方に知られた場合、間違いなく道院長は本部から注意されるでしょうね。
少林寺拳法の名前を使わなければ問題ないですが。

道着はフルコン空手、伝統空手の胴着を購入したらよいと思います。
ネットでもありますね。

参考までに、地域はどちらでしょうか?
名古屋にはイサミ、大阪にはマーシャルワールド、ボデイメーカーの店舗があります。

5939615期生 ◆1WOpAbkgRc:2012/01/24(火) 10:38:20
そうかなぁ。本部はどうだろう。
私の認識ではあまり本部は口出さないと思うなぁ。
昔の丸廉んときも本部から突っ込まれたことはなかったしなぁ。
試合もあんましないと思うけどなぁ。
基本的に面倒なのは、どこぞの支部長クラスではないかな。
支部長先生の中にもいろんな考えの方がいらっしゃるので、応援してくれる人もいるし
もちろんそうでない人もいます。面倒なのがそういうのをいちいち上告するのがいる。

そしたら、県連やら本山も本気かポーズかもあるけど動く場合がある。
特に本山は誹謗中傷のたぐいでなければ基本放置な気がするな。
まぁ個々の案件に拠って異なるだろうからよくわかんないけど。
数回の出場・掲載の即お達しが来るとは思えないな。勘違いかも、だけど。

とまぁこんなことを考えるくらいなら、少林寺拳法で出場するのはこめんどくさいてことですね。


道衣は、いまは双円が刺繍されてますから上着だけでも他を調達する方がいいですね。
昔は卍外すだけでよかったんですけど。
帯も他流は試合のときに、よその黒帯を閉めていくのは相手に失礼になると、僕は思う、ので
しめていきません。私は試合用の無難色帯持ってます。具体的にはアディダスの青帯です。
服装には大会規定で指定されている場合もありますから一応確認したほうが良いですが
普通の空手着で困ることはまず無いでしょう。
中拳系試合ならジャージでも行けるところはたくさんあります。

所属は、フリーとか無所属とか拳法とか使ってます。

5940名無しさん◆いらっしゃい:2012/01/30(月) 17:05:25
みなさん大会とか出られているんですね。 今乱捕りをちゃんとやる道場さがしてます。でも行く道場行く道場全然乱捕りやってません・・
何故??

5941615期生 ◆1WOpAbkgRc:2012/01/30(月) 17:20:47
ほんとなんででしょうねw
いろんな理由が絡んでますから。

うちのとこの理由は、
・技練習に忙しい
・指導できる人がいない

ですけどね。

5942アップル:2012/01/31(火) 10:35:12
少ないの確かですね。
地方によっては乱捕り試合が大会にありますから練習するとこもなきにしもあらずです。
ただ、若い皆さんを満足させる強度かというとわかりません。

5943名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/04(土) 00:26:36
確かに技ばかり練習している所が多いですね。 ・・乱捕りやらないと意味ないっていうのに・・。

5944アップル:2012/02/05(日) 13:51:46
結局じぶんでやれってことですね。道院で習って、あとは自主稽古。

5945名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/05(日) 23:11:18
乱捕りしっかりやる道場ないですかね・・

5946名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/06(月) 00:51:22
整体医法秘譜って本当にもう手に入らないの?
本部で売ってないの?

5947名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/06(月) 01:02:20
>本部で売ってないの?

本部に聞けばいいのに、なぜこんな所でwwww

5948デイヴィス:2012/02/07(火) 22:00:37
あの、フリーで出られる大会って、愛知県にはないですか?

一度・・・出てみたいのです。そしてふるボッコされてきます笑

5949デイヴィス:2012/02/07(火) 22:04:00
大会でなくとも、他流試合のような感じのものでもいいのです。
調べても全く出てきません。汗

ないでしょうか・・・。

5950ビスキュイ:2012/02/07(火) 22:33:45
>>5949
他流試合ではないですが、名古屋草格闘技という集まりがあったと思います。
以前は2ちゃんの定期OFF板で告知してたはずですが、今もやってるんじゃないかな〜。

5951デイヴィス:2012/02/07(火) 22:38:00
そうなのですか・・・。情報ありがとうございます!

もし、他にもあったら教えてください><
練習がんばります!    合掌

5952名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/07(火) 22:49:07
無所属で出られる大会などってないですか??

その、調べてみてもいまいちよくわからなくて。。

5953615期生:2012/02/07(火) 23:41:54
愛知あたりなら、


http://www.rindokai.com/11234.pdf

これはたぶん5月位?
http://www.renseikan.org/tuboutihai.top.html

こんなところしか見つかりませんね。
もうちょっと有りそうな気もしますけど。
大阪や東京も探したほうがいいかもしれませんね。遠征してくる人って結構いますよ。

5954名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/08(水) 00:04:54
私も一度でいいからそういった大会に出てみたい。そして現実を
知る事になるでしょう。 演武しかない大会なんて・・やはり
勝ち負けがないと・・

5955名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/08(水) 00:29:56
こういった話ができるのって、なんだかすごくうれしいです^^

5956名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/08(水) 00:34:17
>>5953 は、無所属でも出られるのでしょうか?

5957名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/08(水) 00:39:55
3月25日って・・・全国大会と被ってる。。
申し込み締め切ってる・・・w
まずはそっちをがんばらなきゃ(キリッ

5958ビスキュイ:2012/02/08(水) 01:03:33
まあ少林寺拳法的観点から言えば、試合は本番のための訓練ですからね。バンバン負けて、自分の弱点を浮き彫りにしておくくらいで丁度いいかなと思いますね。
とは言っても負けると口惜しいんですけどね(*^_^*)

5959名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/08(水) 11:15:29
>>5955 こういった話などや道場で乱捕り出来ずにはがゆい思いをしている
拳士はたくさんいると思います。 昔は乱捕り盛んに行われていたのに
何で少林寺は数年のうちにこんなになってしまったのでしょう・・。
 ああ・・バリバリやりたい・・。

5960アップル:2012/02/08(水) 14:23:53
数年??私が入門したころにはすでにこんな感じだったから、、最近の話じゃないですね。
けど、近年はようやく運用法のルール整備ややる人口が増えたおかげで試合の機会も増えましたし、内部でもそこそこ楽しめる環境が出来つつあります。
大会にでるなら練習しますしね。
させますしね。

5961615期生:2012/02/08(水) 23:25:47
私も「数年」は気になりましたw
少林寺拳法の30年ほど前の雑誌を見ると81-85年くらいのあらはんて雑誌ですけど、
読者(拳士)の投稿コーナーには、

・もっと乱捕りしたほうがいいのでは
・月に一度は乱捕りしましょう
・乱捕りしないと実践で役に立たないのでは

という投稿がぼちぼちあります。
高校生の投稿もたくさんあり、内容は今のものと全く変わりません。

Q&Aのコーナーには、「乱捕りの仕方」みたいな質問があり、ここ数年で月刊誌に乗った内容と
これまた全く変わりません。よくいえば、やり方は昔から変わらんのです。
対して、拳士の側も全く変わらずやってないということです。

むしろ最近は運用法を学生大会頭でやるようになったので改善してきているのです。
が関東の学生さんに聞いていると、それでもまったく運用法をしていない拳法部も
まだかなりの数があると思います。しかし一部大学ではけっこう強度の高い練習やっているのは
拝見しています。でもたぶんこれはごく一部だし、他流試合に通用する人をコンスタントにに排出
するにはまだ当分掛かりそうです。が、いい活動もあるということです。



チョー蛇足ですけど、上記の頃の読者コーナーには演武に対する投稿もそこそこあり
現在と同じようなことが指摘されてます。おどろくべきことに今でも使われる言い回しがそのままです。

・ダンスだ踊りだ
・武道として〜

みたいな。

5962名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/09(木) 00:03:43
でもホントに、派手な動きばかりじゃだめですよね・・・。

というか、先生が中々やろうとしてくれず(怪我の心配で)、言い出せないんですよね汗

いい先生なのですが・・・。先生自身が怪我をしているためか、同じになってほしくないのでしょうか??

5963アップル:2012/02/09(木) 11:53:15
乱捕り稽古やったあとに、怒られたならごめんなさいじゃダメなんかなぁ。
怒る先生はいないと思いますが。

順序を踏んでやったらいかがでしょうか。
科目稽古から少しずつ乱捕りに近づけていくのは科目上達手段としてよくやる話です。

いきなり空乱したとしても活かせるとは思えないので重要な稽古だと思いますが。

パターンっしては、
攻者の攻撃を順逆を変えてやってみる
複数の科目を連続でやる。
攻者の攻撃を単一攻撃に限定して守者は自由に反撃
などなど、限定の解除を工夫していくことで楽しくなりますよ。

5964名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/09(木) 23:20:25
今、乱取りの苦手な指導者がたくさん居て、自分がやられるとみっともないので
しないケースも多いのでは?
私は乱取りが好きです。
乱取りは精神の集中度が高く、まさに動禅の極致のように感じていますが
熱くなるため怪我が多くなり仕事に差し支えることもあるので控えるようにしています。

5965ビスキュイ:2012/02/10(金) 06:27:25
>>5964
乱捕り稽古も楽しいですよね〜(´∀`)
私も「心は熱く、頭は冷静に」を目指して行きたいと思ってます。

5966わんわん:2012/02/12(日) 00:24:58
ちょっと遅くなりましたが、愛知県は硬式空手が盛んです。
無所属で出れる大会が、年間7,8試合くらいありますね。

5967とむかず:2012/02/12(日) 01:03:56
流浪の煩悩人、改め、とむかずです。

今日は大阪の武道祭に行ってきました。
興味深く、勉強にもなりました。

音楽をかけながらの演武の是非

三人掛で2人の相手を一直線に置くように動かないのか
などなど
考えていました。
演武についていろいろ考える機会になりました。

いつも運用法の方に頭がいっているのでW。


……質問なのですが、道服とはどんな感じの服ですか?
今日着ておられる道院長の方がおられたので気になりました。

5968615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/02/12(日) 01:08:22

こんなやつ
http://marukado.net/auction/20090713.html

5969名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/14(火) 23:53:33
地域単位の大会ってどこでわかりますか?

PCで調べても出ないので、役所とか、町民会館とか、見に行くべきですか?

5970名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/14(火) 23:56:41
みなさん。

サンドバックとか持って(使って)ます??

5971615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/02/15(水) 00:04:58
>>5969
大会などは月刊空手道やJKFANを見たほうが確実でしょう。
たぶん国屋書などにはあまり情報はありません。

>>5970
引っ越して設置できなくなったのでサンドバックは最近人に上げました。
いまはミットがメインで、二種類のミットを持参してます。

5972アップル:2012/02/15(水) 23:37:04
>5970 さん

友人にいただいたものを自宅に吊ってます。ぺもぺも打ってます。
道院にもあります。一応。

5973DVS:2012/02/21(火) 00:23:55
硬式空手など、他流大会に出たことありますか??

5974名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/21(火) 01:07:54
誰に聞いているのか

5975アップル:2012/02/21(火) 14:10:11
沢山いると思いますよ。

5976DVS:2012/02/21(火) 20:32:00
みなさんです(((^-^)))

5977名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/24(金) 19:39:58
トリンドル玲奈さんかわいいですよね

5978名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/24(金) 23:35:42
大体空手などの大会は日曜日ですよね? 土曜日開催はありますか?

5979名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/24(金) 23:56:26
たいていは日曜日でしょ

5980わんわん:2012/02/25(土) 10:35:48
大会はたしかに日曜が多いですね。
会場確保の関係で土曜にやっているところもちらほらあります。
毎年3連休の真ん中というところも。

硬式空手を含む防具付空手の大会はよく出場してます。

5981名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/26(日) 00:20:52
>5980 わんわんさん、
どこの大会ですか??

また、いつごろに行われるものですか??
どこで募集とかをしているのでしょうか。

5982わんわん:2012/02/26(日) 01:23:34
>>5981さん
掲示板にそぐわないと思いますのでフリーメールでけっこうですので
メールを送ってください。メールにて回答いたします。
magariyadojo@yahoo.co.jp

5983名無しさん◆いらっしゃい:2012/02/28(火) 20:19:44
振蹴、6種の振突や、4種の鈎突のやり方が書いてあるサイトがあったら教えてくださいm(_)m

来年入ってくる後輩に聞かれて答えられないことがありすぎるのは嫌なのです(^^;

5984615期生:2012/02/28(火) 21:16:16
そんなサイトあるのかな・・・たぶんどこもやってないですぜwww
やっぱりそういう細かいことは公開しづらいですからね。

最近でもぼちぼち私達の練習に学生さんが入ってくるけど、みんな知らないですよ。
私も道院では習わなかったし。

正直、参考になるのは第一に教範、第二に「少林寺拳法 その思想と技法」、
第三に少林寺拳法奥義、くらいかなと。

これで半分位は何となく分かるかなと。
とはいえ、やっぱ人に実地で聞かないと、いまいちわけわかめだとおもうのです、やっぱり。

関東にいるなら、連絡貰えれば練習しますのに。

ざっくり必要なのは、
・各種鈎突
・各種振突
・各種肘当
・各種刈足

とあとその他細かいやつですかな。

5985とむかず:2012/02/29(水) 01:44:42
図書館かアマゾンあたりでカッパブックスの少林寺拳法の本を借りてみて下さい。
代表的なものは載ってますよ。
正直、全部でけたらほとんどの他流の技も理だけ少林寺で応用できると思います。まあここらは丸廉に書いていますが。。。
615期生さんは関東なら私は関西です。
まあ必要とあらば、pdfかなんかでメールで送ってもいいですよ。
健闘をお祈りします。

合掌

5986名無しさん◆いらっしゃい:2012/03/04(日) 00:35:05
寧ろ習っていない拳士の方が多そうな…勿論私も。
えー460期の永眠です。

5987615期生:2012/03/04(日) 00:36:34
永眠拳士w ちょっと新しいwww

5988ビスキュイ:2012/03/04(日) 02:38:17
永眠の次は転生拳士でお願いします(´∀`)

5989アップル:2012/04/01(日) 19:26:34
ここ数年、まったく社会人はいってこないなぁ
時間もお金も余裕はないか。

5990名無しさん◆いらっしゃい:2012/04/01(日) 22:39:31
それか少林寺の評判があんましよくないとか?

5991615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/04/04(水) 23:38:26
存在感ないんでは。
もともと少林寺拳法が伸びた要因は、

初代のキャラクター
ブルスリーやジャッキーチェン絡みの中拳イメージに乗った

てのがあるわけでしょう。前者はなかなか同じペースを保つのは誰もできないことだし、
後者はむしろ明確に違いを示す時代ですから、そう考えると今の少林寺拳法に
人を引き付ける要素なんて無いのでは。
別に煽っているわけではなく、たんたんとそう思います。



もともと格闘技自体流行ってませんしね。
陸上・球技等カテゴリーの中で、格闘技のシェアは小さい気がします。
日本はスポーツ自体のシェアが小さいのかもしれませんが。
今時、平日19時から通うなんてチビシイですよね。

入ってこないのは、まぁ、存在感とというか上記以外にも色々有りましょうが、
出ていく人、もう少林寺拳法を習ってある程度認知している人が出ていく。
最近はこの知っていて出ていく人が多いのだからこっちのほうが問題かと。

5992アップル:2012/04/12(木) 18:58:27
小中学生はそこそこ入ってくるなぁ。

5993名無しさん◆いらっしゃい:2012/04/12(木) 23:42:40
新入生の体験入部に女子3人 男子1人でした。。

男子のが少ないw

5994名無しさん◆いらっしゃい:2012/04/14(土) 00:32:51
4月14の練習ってどこで行われるのですか?

5995615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/04/14(土) 00:35:22
>>5993
それはそれでウラヤマシイ!!   が、
肉食系をもっと惹きつけたいところですな。

>>5994
そういうのはメールで・・・

5996名無しさん◆いらっしゃい:2012/04/14(土) 00:36:48
>>5995
メールでいいのですか!ありがとうございます!

5997名無しさん◆いらっしゃい:2012/05/03(木) 01:10:06

     ふんふーん
    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

     武専〜    ♪
   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J

5998名無しさん◆いらっしゃい:2012/06/10(日) 23:17:10
質問です。
実際に使える自信が持てないのですが、対刃物の技のコツはありますか?
短刀突込下受打落蹴、短刀振上流水蹴など。

5999615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/06/11(月) 02:10:05
大阪でこわい事件もあったみたいだし、ガクブルですね。

これってこの2つの法形のコツじゃなくてもっと刃物一般のコツてことですよね?

基本的に刃物なんて相手にしちゃイカンとは思いますがそうでない時もありますしねぇ、きっと。
とりあえず、ダイソーにでもいってキッチンコーナーでケーキのクリームベラでも
買ってきたらどうでしょう。とくに金属光沢のあるものならねなかなか緊張感があって良いです。

6000ビスキュイ:2012/06/11(月) 15:56:08
ケーキ作りに使う金属製のクリームベラは短刀練習用にいいですね。
あと、刃物ばかりに気を取られてはいけないらしいんですが、言うは易し行うは難し…(*^_^*)

6001アップル:2012/06/11(月) 19:29:58
短刀捕り演武を以前やりましたが、約束事が決まっている演武でもかなり緊張しました。
キレないけど、刺さるし。
修練としては法形はもちろんのこと、まずは擬似ナイフなんかと対峙してみるのはどうでしょうか。

6002名無しさん◆いらっしゃい:2012/06/11(月) 20:20:58
創生期には本物の日本刀を使った組演武もあったと鬼籍に入った先輩から
聞いています。
隔世の感がありますネ。

6003名無しさん◆いらっしゃい:2012/06/17(日) 23:06:50
質問です。

蹴天三は開構えからですが、乱捕り等では対構えの場合が多いと思います。
三連攻が来る頻度は高く、毎回、開き下がる訳にもいかないので、対処法はありますでしょうか。

対天一を真似た対天三という技はないのでしょうか?

6004ビスキュイ:2012/06/17(日) 23:37:52
>>6003
素敵な質問ですね〜(´∀`)
法形としては対天三はないですね。応用としてやってみても良いですし、二撃目までで潰すということで対天一や半月返で対処しても良いですし、この辺りは応用力の見せ所って感じですかね〜( ̄∀ ̄)

6005アップル:2012/06/18(月) 08:38:51
>>6003
面白いお話だと思います。
乱捕りは応用稽古なのですから、
有段者であれば「法形に無いから」という考えを"薄めて"みてよいと思います。

対構えが多いというのも、はじめだけかなと私は思っています。

6003さんの状況のみで考えると、蹴天一などが応用できそうですね。
言うのはかんたんですけど。。試してみてください。

6006615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/06/18(月) 09:50:14
法形は学習用の例題でもありますから、応用の稽古ではどんどん緩めてまた省略等して
ジフン゛の形に工夫していくと良いですよ。

法形に関してて言えば、天王拳系は今よりも多少お送りありました。
混天三みたいなのもあったみたいですけど、人によっては、天王拳を
全部突天一と思ってた(呼んでた)人もいるみたいだし、けっこういまよりは
ぬるく扱っていたようですよ。
自分で作ってもいいですしね(´・ω・`)

6007ビスキュイ:2012/06/18(月) 10:58:36
615期生君の意見に私なりの意見を補足(・ω・)ノ
法形の役割って実は一つではないと思うんですよ。「実際の攻防パターンの例題」っていうのはその役割の一つ。
で、この場合は法形を参考に色々なパターンを自分で考えて、ガンガンに試してみると色々と面白いです。
一方で、いわゆる「型稽古」としての役割があります。これは法形という課題を通して何らかの術理を身につけさせるための稽古という役割ですね(余談になりますが、少林寺拳法ではネガティブな意味合いに取られがちな「型」という言葉ですが、私はメッチャ重要な語句として捉えています)。
で、この「型稽古」の場合は、その動きは超厳密を目指します。「やりくいから」というような理由で動きを変えてはダメです。手順どおりに寸分の狂いもなく。ミリ単位なんていう大雑把な基準はダメです。「100か0か」しかありません。
変化が許されないとは思いませんが、変化にまで辿り着くのは大変な道程です。一万回やったら一万回、百万回やったら百万回、同じ条件であれば寸分の狂いもなく同じ結果が導きだされるようになってから、ようやく変化って感じですかね〜。(体格差とかによる微調整は別の話ね。あと法形の手順自体が違って伝わってる場合も有り得ますが、これも別の話ね〜。)

まあ長くなりましたが、法形も色々探求してみると面白いので、ぜひ楽しんでやってみてくださいな(´∀`)

6008名無しさん◆いらっしゃい:2012/06/30(土) 23:59:11
質問です。
>> 6002 :名無しさん◆いらっしゃい:2012/06/11(月) 20:20:58
> 創生期には本物の日本刀を使った組演武もあったと鬼籍に入った先輩から
> 聞いています。
> 隔世の感がありますネ。
もし、刀を持った人と戦う場合、どうゆう演武になるのでしょうか。
突込下受打落蹴、振上流水蹴などで対応するでしょうか。
それとも、日本刀に対し、釈杖や棍で戦うスタイルなのでしょうか。

6009名無しさん◆いらっしゃい:2012/07/01(日) 21:16:29
>6002です
今でも一つだけ覚えているのは、真剣白刃捕りが演武の中に
入っていたそうです。
きっと剣道出身者だったのではないでしょうか。

6010名無しさん◆いらっしゃい:2012/07/01(日) 23:40:01
剣道は関係ないのでは・・・・

6011名無しさん◆いらっしゃい:2012/07/08(日) 15:48:11
質問です。
屈身突蹴りを、速く蹴るコツはありますか。
激遅なので気になっています。

6012ビスキュイ:2012/07/11(水) 12:36:32
どのように蹴ってるかを見てみないと、ちょっとアドバイスは難しいですな〜(*^_^*)
まあ一般的な話としては、屈身で沈み込む時の勢いを借りて蹴り足を引き上げると蹴りが出しやすいというのはありますな。

6013名無しさん◆いらっしゃい:2012/07/11(水) 21:58:40
ご教示有難うございます。

別の質問ですが、上受け投げ・小手投げなど
相手の手をうまく捕まえるコツはありますか。
突きを受けると、どうしても相手の手が離れて行ってしまうのですが。

6014615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/07/11(水) 22:24:04
級拳士の時にやってるような確実な合法的な受けは相手との接点が
点と点なので、有段者になったら我の側は線で受け、彼の方は点のまま
で接触するように心がければよいかと。

線なので、相手のとの設置箇所はずれていくわけですが、相手に対しての接触圧は
一体を保ちます。そうすればうまく引っ掛けることができますし、投げるために
ちょうどよい反応を引き出しやすくなります。

以下蛇足ですが、
この時のために各種受けは、手のひらではなく腕刀で受けるように習っているはずです。
有段者になると、内受・上受・払受・下受と基本的な受けに対してすべて
このように線を意識します。ちょうど科目も入れてくれてます。

それぞれの技はあくまで下位の技の延長として稽古して、捕りそこなったら
そのまま仁王拳・三合拳で処理できるよう技に連続性を保つべきだと私は思います。
この手の上位の技の基本的な姿勢として百発百中でなくても深く考え過ぎないことです。
相手が付き合ってくれてるならまだしも、それなりにまじめにやれば、相手もバカじゃないので
全弾捕獲は極めて難易度が高いです。お互いにそこそこまじめにやれば打率は3-4割も行けば
現実的には優秀なバッターです。もちろん成功率を高める稽古を無駄だと言っているわけではありません。
しかし糞真面目に10割だないと駄目だとか考え始めるのをよく見るので
いちよ付け加えておきます。

受けに限りませんが、相手との接触は点・線・面・体と段階を踏んで活かないと、
五花拳のような系統は形だけになりがちです。

6015名無しさん◆いらっしゃい:2012/08/09(木) 10:51:09
縦拳って強いですか?

6016ビスキュイ:2012/08/09(木) 20:07:54
>>6015
ザックリ過ぎてレス無理( ̄▽ ̄;)

6017615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/08/10(金) 09:31:06
もう少し、強い弱いを言うならば比較対象が必要ですね。
>>6015のご質問だと、

ハサミはよく切れますか?

みたいなもんでちょっと漠然としています。です。
具体的なものをいただければ回答できるかもしれません。
よくあるパターンとして横権との比較ですが、
どちらも一長一短があり、ハサミとカッターみたいなものです。使い道が変わりますので、
単純なな比較は無意味です。同様に廻蹴と振蹴でも同様なことが言えます。

6018名無しさん◆いらっしゃい:2012/08/10(金) 13:39:08
あ、すみません汗 

横拳と縦拳の使い分け方を教えてください

6019615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/08/11(土) 14:02:03
使い分けというと大げさなので、それぞれの特徴を書いみます。
どちらがいいとか言うのは、個人の体質や戦術がありますので。

横縦は、どこで殴るかにまずよります。
縦の場合、大拳頭の方で打つ場合手首をこつんと伸ばす必要があります。
これは伝統空手とか中国武術でよく見ます。けっこう力入っていいです。(a)

つぎに小指側。これは縦拳をやや振り下ろすように使えば重たいのが打てます。
俗にハンマーパンチという場合もあります。中段突に対して行う場合は
少林寺拳法でもけっこうよく見るフォームです。慣れれば上段にも出せます。
私もたまに使いますが、乗せていくようなパンチが出せます。
小指側というのに抵抗を持たれる場合もありますが、人体を殴ってるぶんには
そんなに困りません。

横拳の場合はたいてい拳頭側かなと思います。腕の回内動作があるので
威力は出ると考えられませすが、実際には人によりけりというか慣れも必要です。
キックなどではストレートの軌道をちょっと変化させたり、最後の決めをつけるのに
適しているのでよくつかう、気がします。何より、何ラウンドも戦うスタイル(体力のこと)や
コンビネーションなどには相性が良いでしょう。
横拳はちゃんと練習しないと脇が開きますので注意が必要です。
伝統空手などでは脇を開けないように打つ練習がちゃんとあります。

少林寺拳法はどちらかというと縦拳を好まれる、と、「言われます」
それは前述の脇を開けたくないというのと、あと手首のつくりが関係しているかなと思います。
単純に、空手との差異をつけて独自性を強調したかったというのもあっかもしれません。

拳立てや巻藁等で拳と手首をしっかり作らないと殴った時に痛める場合があります。
しかし縦拳による小指側は前腕に対してはもっとも手首の角度が自然です。
誰でも作りやすい固定しやすい(比較的)。
ですので、鍛えていない人(興味や時間がない人)や子女には向いている、お手軽なのかもしれません。

縦横では、拳の軌道も多少変わりますので、そういうのも考慮して実際にミットでも叩くのがいいでしょう。
ミットの前に相手の腕に見立てた障壁を置いてその後ろの顔を殴るには
どういうフォームが必要で、その場合どのような箇所を当てやすいのか、等、
実際に叩いてみないと、何もなしのフォームだけでは縦横は単なる強弱だけの論になってしまいます。
自分がどういう戦術でどこで当てたいのか等が必ず必要です。
パチンに限ったことではありませんが、強弱だけでなく、習得しやすさ、体のへの負担、
使いやすさも大切な要素です。

少林寺拳法は縦拳!!という人は、天地拳第一の3、鈎突を横拳で突く人を見たことがないほど
ロンリーな修行を続けているのかと突っ込みたくなります。
また教範にも読本にも、攻防用器「正拳(縦・横)」とあります。
少林寺拳法が縦拳を好む傾向があることは間違いないのですが、
縦拳しかない、縦拳じゃないとダメというのは誤りなので、うるさいのがいたら放置しましょう。


本にもなんかあった気がしますので、思い出したらまた書きますわ。
他の人もカキコよろしく〜

6020615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/08/11(土) 14:05:39
最後の

>本にも
他にも、でござるますです。

6021名無しさん◆いらっしゃい:2012/08/11(土) 23:51:15
質問です。
人に読まれない、突き方・蹴り方を教えて下さい。

6022名無しさん◆いらっしゃい:2012/08/12(日) 09:59:35
ありがとうございます 合掌

6023名無しさん◆いらっしゃい:2012/08/12(日) 17:00:12
>>6021

それは難解です。いちよ私のやり方を書きますが、こんなのは人それぞれ過ぎて
幅が広いし、どうせ真似できないので参考程度だと思ってください。

私の場合は、ゆっくりだらだらやるってことです。入るのもだらだら突始めるのもだらだら。
ピッと動くと反応されるので、ぬるぅぅぅぅとやってます。ビビってる時はできません。
だから格上には、ダメージ覚悟で撃ちあってます。
これは読ませないと言うよりは、むしろ読ませて騙すという感じです。

読ませないというのは、やっぱり基本難しいテクで、すぐに身につくものではないです。
まずはコンビネーションを研究するのが常道かなと思います。
ツベの動画でも見て他の格闘技も含めてかっこいいコンビを真似るのがいいと思います。
ほかにも他所のリズムを研究するのもありです。リズムを変えるとかなりやりにくくなります。

6024名無しさん◆いらっしゃい:2012/08/14(火) 01:41:35
>>6023
> ぬるぅぅぅぅとやってます。
ご教示ありがとうございます。

逆の立場で、ぬるぅぅぅぅっと動いている相手に対して、どうすればいつ攻撃してくるか判りますか。

6025615帰省:2012/08/14(火) 08:38:38
そういう場合は、分かろうとするというか見ていると相手のリズムに惑わされるので
とりあえず現代格闘技のリズムで、淡々とコンビネーションを出し続ければよいのです。

日本の武道は剣道のリズムが代表するように相手の攻撃を見すぎますので
ああではなく、とりあえずジャブを打ち続ける、2-3のコンビネーションで
自分の制空権を保ち続ければ相手もやりづらいし戦法を変えてくれるかもしれません。
現代格闘技が相手を見てないということではありませんが、手数を増やしていくのは
有効だと思いますよ。

あとは相手の出方次第ですね。

6026名無しさん◆いらっしゃい:2012/08/21(火) 00:11:16
質問です。
転身蹴りで、速く蹴るコツはありますか。
一動作で蹴ろうとすると、どうしても流水蹴りになってしまいます。

6027アップル:2012/08/21(火) 08:45:55
究極は、流水蹴で構わないんだと思います。

が、科目として転身蹴を稽古するなら、流水蹴と違う部分、足捌きから稽古してはいかがでしょうか。
まずは攻者の突きに対して足捌き体捌きのみで避けてかつ蹴れるポジションを掴む稽古、
次に実際に蹴りまでやってみて蹴り返しのタイミングの稽古。
タイミングの調整は足捌きのタイミングを早めたり速めたりで。

6028名無しさん◆いらっしゃい:2012/08/21(火) 09:45:34
現代格闘技の基本的なパンチはエネルギーをやや上から下に放ち、腕の動きは手・拳を
ひじ関節を軸に上から振り下すフォームが基本です。(もちろん他にいろいろあります)
だからパンチを打った時の体全体の動きは距離に応じて割とバスケットのパスや
野球の投球フォームに近い動きになります。
(少林寺だと下からやや上に、槍か棒を串刺しにする感じでしょうかね?)

横拳のパンチだとこのひじ関節を軸に上から下に下ろしつつ、拳が横拳になる
よう内側に捻転し拳2点が対象物にインパクトさせます。
体をかぶせるフォームなのでパンチを打つ時に反動をつけられるためステップインで
長い距離を打てるという利点があるうえ体重が乗りやすく、また最後に拳のひねりを入れ
るので相手は目の前でパンチが加速して見えるという幻惑効果もあります。
また腕を水平にするので二の腕と肩が顎に引き寄せられるのでガードも兼ねられます。
デメリットは最後に横拳にしてインパクトするのは難しいのでミスヒットしやすいのと
縦拳に比べて初速が遅いのと横拳だけでの連打が遅くなることです。
またご指摘どおり、脇が空きやすい。

縦拳も同じように上から下す動作ですが、距離の近い場面で主に使います。
初速が速いのでコンビネーションで素早く使えるのと、自分の体のフォルムの中で
コンパクトに打つと予備動作は見えにくいという利点があります。脇も開きにくい。
デメリットは二の腕・肩と顎が開くので巧い相手にはフックを合わせられやすい。
またフォーム上、長い距離で打って入りにくく、またどうしても横拳よりも体重が乗りに
くいですね。それから中距離だとやはりリーチで横拳に負けます。

実際は入る時や大きく移動するときに横拳で近距離では縦と横を使い分けるということに
なります。
ただし基本的には縦拳よりも横拳でパンチを打つ方が難しいので基本では横拳を覚えます。
縦拳は横拳に至る途中、ひねる前にナックルを当てるという感じで覚えます。
ボクシングやキックなんかの教本で横拳メインで書かれているのはそのためです。
(実際は使い分けます)


なお少林寺拳法で横拳を直突きでどのようにして突くのかはちょっと自分では日が浅いのでわかりません。

6029615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/08/21(火) 10:09:28
>>6026

移動稽古の時に前にしろ後ろにしろ、金的を守るために足を他方の足に惹きつけて
、「く」の字型に足を運べと教わってると思いますけども、あれの前に出る動作において
寄せて前に出した足を蹴にすれば速く出せます。

ただこれは級拳士には多分むずいので、有段者になってからでも良いかもしれません。
私は有段者にしかやらせません。(ここでいう有段者て昔の有段者だから建暦1年以上てことですが)

はじめは、
1.運歩
2.蹴
と二動作で分けてやれば良いと思いますが、たしかにこれをやっているとただ1.2.が早くなったとしても
まったく相手を捉えることができません。

上記運歩の練習で足を中に寄せるのは、金的を守るという理由もあると思いますが、
実際にはそのほうが「速く動けるからだと私は考えています。

一度自分の中心に力を集中させてこれを開放することで速く強く動けます。このやり方は
突でも受けでも少林寺拳法ならどれでもやっている身体操作です。これを行うにはそれなりに
肩甲骨周りや股関節周りの柔軟さや、操作感覚は必要です。これが習いたて級拳士には
難しいので、ある程度養われている、はず、の有段者は、級拳士と同じ事をするのではなく
有段者の技をやるべきということで、ステップアップさせてやらせます。

蛇足ですが、少林寺拳法はコツさえ知ってれば技はできる、知らないからできないと
考えている人が結構いますが、大抵の場合は身体ができてないからできない場合が
ほとんどです。それは筋力量・柔軟性であったり、皮膚感覚であったり、腹であったり眼であったりいろいろですが
ここらへんをもっと真剣にやんないと、つまり基本ではなく基礎づくりを怠るとろくなことありません。
むしろ基礎ができると氷解するようにいろんなことができるようになり、いちいちコツ覚えなくても
勝手に身体がやってくれるようになります。て書くと私がチョー達人みたい尊大ではありますが、
日々基礎の重要性を痛感している下手くそです。もちろん理を知ることは大切です。否定はしません。

そんで転身蹴のことですが、運歩で移動したら軸足側にできるだけ蹴り足を寄せます。
全身で惹きつけて全身で開放します。自分の中心に寄せれば寄せれるほど蹴が安定しますし
相手を捉えた時のあたりもしっかりします。文章では難しい。

6030おっさん:2012/09/03(月) 15:36:44
アホ!

6031名無しさん◆いらっしゃい:2012/09/03(月) 22:02:55
おっさんww

6032べビザらス:2012/09/08(土) 23:43:09
過去に数度、参座させていただきました
(2003年とかそのあたりです)
本部の方針に納得が行かず、休眠しておりましたが
またぼちぼち復帰しようかな、と考えております
(今回は本当に趣味の範囲内で)

615期生さんには大変お世話になったのですが、未だ以前と同じ道院でしょうか
そのうちお会いできるのを楽しみにしております

6033615期生:2012/09/12(水) 00:30:25
お久しぶりです。(・ω・)ノ
同じ道院におりますよ。平日はいけていませんがw
平日は近所の道院でお子様と走っております。

6034名無しさん◆いらっしゃい:2012/09/14(金) 02:08:20
質問です。
大きく構えなさいと言う人と、コンパクトに構えなさいと言う人がいるのですが、
メリット・デメリット、お勧めを教えて下さい。

6035名無しさん◆いらっしゃい:2012/09/16(日) 23:41:36
↑、同じようなことで、中段構の時、後ろの手は、脇を締めて横から見て拳一個分でるように。という人と、
後ろの手は、(少し開足中段気味に)前に出しなさいという人がいるのですが、どちらが良(正し)いのでしょうか。

説明がヘタですみません。

6036名無しさん◆いらっしゃい:2012/09/17(月) 14:18:14
永眠拳士でございます。

最近復帰したのですが、まだ正式な形ではありませんので、
ゾンビの様なものです。

剛法は定位置での基本突きよりも、移動稽古の比重が増した事、
柔法は痛い前にブン投げられてしまう事に隔世の感がありますねえ。

干支がひと回りすると色々変わるのですね。

6037615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/09/18(火) 17:16:34
>>6034

高知の方の方言では、外出直前に「はやくかまえろ」といえば、はやく準備しろて事になるようですが、
ようは構えとは何がしたいかの準備のことなので、同じか前でもおなし゜事を狙っているかわかりません。
当然人によっても違いますので大小の構えについては一般論になりますけど。

戦術が変われば構えはかわります。相手の大小でも変わります。
ようするに手の位置がどうこうとか言う解説は初期のものであって、それが絶対ではないということです。
メリットとかデメリットは非常に書きづらいですね。
小さく構えたのを見て大きくといったのかもしれないし、大きく構えたのを見て(ry

実際の構えを見てみないとタイプも傾向持ち寄っとわからないですし、異なったイメージのまま
長短のべてもミスマッチ起こすだけですし。

構えの良し悪しは、攻撃しやすい守りやすい、欲を言えば疲れないですけど、
何で攻撃するつもりなのか、自分は何が得意な攻撃なのか、とか、
どの攻撃が苦手で、たとえば突の防御が苦手だから高めに構えておこうとか
どれもこれも極めて個人的なものです。

ほとん手の位置とか、多少の誤解を恐れずに言うと、どうでもいいです。構えで大切なのは
ムードですからね。手の位置とかだけ良し悪しを判断できるものではありません。

自分のやりやすいようにやるしかないです。これを構築するのには痛い思いも時間もかかります。

6038615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/09/18(火) 17:33:39
たとえば、先日もこういう話をしたのですけど、
よく漫画とか、小説とかで「構えを見れば実力がわかる」てのは本当か、と聞かれたのですが、
それは本当です。これは手の位置とかももちろんありますが、それよりも全体的なムードの問題です。

それはとても高度なことではありませんか(構えから実力を察知することを)
みたいなこと言うけどそんなことはなくて極めて平凡な能力だと私は思います。
ちょっとした訓練である程度はだれでも身につくものだと思います。

たとえば、春になって都市部を歩けば、新社会人がたくさん歩いています。
スーツの着こなしとかそのたいろいろな「ムード」で新社会人か、数年目かなんてのは
確信があるとまでは言いませんけど、おおよそ誰でも予想できると思います。

構えから実力てのはおおまかにいえば、この程度の雰囲気の話であります。
別にスーツが綺麗だとか、靴・鞄の汚れとか、細かい見所もあるかもしれませんなが、
それは絶対の指標ではなく、全体のムードで判断しているはずです。

ですから武道の構えも、最終的にはそういうこまかいところではなくしてムードの話でする
とくに構えに関しては特にそうです。

>>6035
肘が前三昧の位置という解説が多いかなと思います。うしろにずらす意図は良くわかりません。

6039615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/09/18(火) 18:10:51
>>6036
永眠てw

柔法に関してはそういう傾向が高まってる気がしますが、剛法についてはどうですかね。
まだまだ道院の裁量の範囲が大きかなと思いますよ。

6040べビザらス:2012/09/19(水) 21:48:12
>>6033

藤野先生のご葬儀でお見かけはしていたのですが・・。
つい声掛け躊躇してしまいました。

娘二人が少林寺に興味があるらしく
そちらの道院に近々、娘共々お邪魔するかもしれません。
現住所がすぐそばなので。

その際はよろしくお願いします。

6041615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/09/23(日) 11:05:40
そうでしたか。
ベビザらスさん、よろししければ一度メールいただいてよろしいですか。

info@marukado.net

6042名無しさん◆いらっしゃい:2012/10/11(木) 02:14:17
少林寺拳法の技術って、乱捕りとかちゃんと修行したらものっそい強くなれる気がするのですが、
気のせいでしょうか。

6043名無しさん◆いらっしゃい:2012/10/11(木) 09:45:51
そういう前提がなきゃ。さすがにだれも稽古しないでしょう・・・。

6044ビスキュイ:2012/10/12(金) 20:05:33
少林寺拳法が飛び抜けて優れているとまでは思いませんが、ちゃんと修行すれば他武道・他格闘技となんら遜色がないとは思いますね(*^_^*)

6045名無しさん◆いらっしゃい:2012/10/13(土) 12:26:32
前提って、、前提だけですか。

6046615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/10/15(月) 01:03:56
前提だけでしょう。

強くなる保障なんてどこにもありませんよ。
どの道場もどの学習塾もなんでもかんでも、やれば成績上がるよたぶんね、としか言えないんでないですかね。

6047アップル:2012/10/15(月) 08:20:27
勉強するのも稽古するのも自分ですもんね。
大人だから環境は選べるわけですし、あとはどれだけ楽しむかですね。道場側も以下に効率良く面白く楽しく、かつ実力を上げさせるか必死に考えてやってますよ。
お互いがんばりましょー。

6048名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/08(木) 21:51:17
質問です。
柔法の崩しの方向には4つあると聞きましたが、
4番目の方向はどっちでしょうか。

6049ビスキュイ:2012/11/08(木) 23:21:49
私は多分初めて聞きますが…( ̄▽ ̄;)最初の三つはどちらに崩すんですか?

6051名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/21(水) 22:59:24
丸庵以外に乱捕りやるサークルみたいなの
ありませんかね?

6052名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/21(水) 23:02:43
丸庵 × → 丸廉 ○ 申し訳ございません。・・

6053名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/24(土) 01:46:53
和歌山県にあったはずです↑

6054名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/24(土) 23:31:00
愛媛にはありませんかねえ?

6055ビスキュイ:2012/11/25(日) 11:46:02
ここで呼び掛けて始めてしまったらどうでしょう(´∀`)

6056ビスキュイ:2012/11/25(日) 11:57:47
「いきなり乱捕り稽古はハードル高いな〜」という時は、例えばパンチングミットやキックミットを使った練習の研究とかから始めてみるのも楽しいですよ(´∀`)

6057名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/25(日) 22:01:39
和歌山にはあるのですね。 道場あちこちまわっているのですが
乱捕り練習やる道場がありません。 愛知であれば・・

6058名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/26(月) 00:27:54
少林寺だけの団体ではないですが、名古屋草格闘倶楽部というのならあります。

6059名無しさん◆いらっしゃい:2012/12/25(火) 20:16:39
質問です。
乱取り中、足の小指を骨折しました。
恐らく胴を蹴った際だと思いますが、骨折の予防法はありますか。

6060アップル:2012/12/26(水) 12:10:38
私は前足底で蹴ろうとすると、足の小指が外側に開くときがあり、骨折するかもと思ったことがあります。

そんなときは、薬指と小指をテーピングで巻いたりします。

6061615期生:2012/12/26(水) 19:21:38
て〜ピンクでゆびの付け根を2-3周巻いておくと、ケガはしにくいように思います。
親指は毎回巻いてもいいと思います。小指側なら、アップルさんのいうとおり
隣の指とまとめておくというのも良いと思います。
ケガをしたときも、隣の指と巻いておくと治りが良くなる気がします。


やはり指は怪我をしやすいので私もよく昔はやりました。
親指は年中潰れていましたね。でもそのおかげで加減も出来るようになつたと思います。
そのまま蹴りこんでいいのか、弱めるのか引くのかなど、ケガをしにくい加減が
みについてくるとケガも減りました。

別に加減を身につけるためにケガは仕方無いと言っているわけではありません。
ケガはしたくないですが、これも良イケイケになるということを付け加えたいのです。

6062名無しさん◆いらっしゃい:2013/01/28(月) 23:52:14
質問です。
飛び込んで前回り受身をすると、数回に一度、腰を強く打つことがあります。
腰を打たないコツはありますか?柔軟性の問題でしょうか?

6063ビスキュイ:2013/01/29(火) 01:22:29
ん〜、実際の動きを見てみないと原因については何とも言えませんが…
一般的には、勢いの殺し方とか体の丸め方が良くないと腰を打ちやすいというのはあるかもしれません。

6064アップル:2013/01/29(火) 10:51:22
数回に一度ということは、うまくいってる場合もあるわけですね。
うまくいかない場合と何か違うはずです。

ビデオに撮るのも手です。

私はなるべく身体が小さく丸まるように気をつけています。

6065615期生:2013/01/29(火) 21:06:03
私の市の聞いた印象だと、着地時のクッションも頑張っていかもねと思う。
見てないんでわかんないけど。
上で書かれてるように、丸くなるのは大切ですね。
二回まえ受身するつもりでゴロゴロ転がれば、一回目の丸まり方がうまくいくかもね。

幸いにも新しい科目表には受け身連続でやれて回ある項目もあるし。

6066名無しさん◆いらっしゃい:2013/02/13(水) 22:16:19
最近2chで、道院の統合について話題になってるようですが
実際にみなさんのまわりで閉鎖や統合に向けた動きは起こっているのでしょうか?

6067615期生:2013/02/13(水) 22:27:18
閉鎖しそうな話はいろいろ聞こえてきますね。
というか悲鳴みたいなのが。

6068名無しさん◆いらっしゃい:2013/02/14(木) 07:00:33
公式HPの道院検索で見てみると、ほぼすべての道院が占有道場になってますね
これって>>6066の話に関連するのかな?

6069615期生:2013/02/14(木) 07:39:49
いや、それはたぶんこれまでやってきた、専有道場をもとうキャンペーンのけっかでしょう。
ただ練習の実体があまりない場合が多いのが玉に瑕。

6071名無しさん◆いらっしゃい:2013/03/28(木) 19:44:07
質問です。
TV「燃えよ!カンフー」では、少林寺の卒業試験は、
管長の手のひらから小石を取ることです。
どうやったら取れるのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=gEtKj6keoYU

6072名無しさん◆いらっしゃい:2013/03/31(日) 00:08:56
質問の補足ですが、0:42からと、1:55からのシーンです。

6073名無しさん◆いらっしゃい:2013/04/01(月) 15:07:34
横からですが、その少林寺とここの少林寺は別物ですよ

6074615期生:2013/04/03(水) 14:13:12
その映画を見たことがないのでなんともです(-_-;)

6075名無しさん◆いらっしゃい:2013/04/05(金) 18:16:23
現在少林寺の会員数が減っているという事ですが
海外では会員数はどうなっているんでしょうね?
 乱捕りちゃんとやっている道場は全体の何%位なんでしょうね?

6076615期生:2013/04/05(金) 18:20:18
国内は絶賛減少中ですね。海外はどうでしょう特に伸びてなくてヨコバイくらいじゃないですかね。
このまえイギリスが半分に割れたので大きく減ったのはそれくらいでは。
もともとそんなに多くないんじゃないですかね。インドネシア以外は。

乱捕りは、「ちゃんと」の基準がわからんですが、一割もあやしいのでは。
統計はないのであくまで感覚的にですけど。

6077アップル:2013/04/05(金) 20:01:07
乱捕りをやりたいっていう人すら減ってる気がする。

演武も同じかもしれんですけど。

6078名無しさん◆いらっしゃい:2013/04/19(金) 18:36:24
確かに乱捕りやりたい人減っていると思います。
私のまわりでも乱捕りやりたいのに練習でやらない為
フルコンタクト空手に転向してしまう人が続出しました。

乱捕り練習禁止している所もあるから驚きですよね・・・
少林寺は弱いと言われても仕方ないかもしれません・・。

残念す・・。

6079赤髪:2013/04/20(土) 21:17:35
615さん、ビスキュイさん、アップルさん、お久しぶりです。
乱捕の話ですが、私のまわりでは下の人間に乱捕で負ける?のがいやな人が
多かったですね。法形では上級者が上にいられるのですが、乱捕となると運動
神経や練習量によって、逆の立場になってしまうことがありますよね。
乱捕の大会で優勝すると天狗になり、強さばかり追いかけてだめな人間に
なる。強いだけではだめだみたいな考えが少林寺の方向性かな、と感じていました。
した。乱捕は結論ではなく、修行法だという考えがない人が多かったように
感じていましたね〜丸廉、練習してないんですか?道院より、丸廉に参坐したい
です。子供がやめてから、休院している赤髪でした。お邪魔しました。

6080ビスキュイ:2013/04/23(火) 22:16:31
>>6079
どうもです〜。乱捕り稽古は上達のための手段ですもんね〜。勝ちだの負けだの考えずにやればいいんですよね(*^_^*)
丸廉については、以前のような大規模な自主練OFFはやってないですが、休みの時とか時間が空いた人同士で声を掛け合ってちょこちょこと自主練してますんで、自主練したいな〜という時は615期生君にメール送ってみてくださいな(´∀`)

6081名無しさん◆いらっしゃい:2013/04/27(土) 07:58:59
質問です。
「先の先」と「気の先」の違いは何ですか。

6082615期生:2013/04/27(土) 08:34:18
ビジュアル的にはほんとに大差ないんですけど。
人間は行動する時に、
「やる気」「行動」の順番で先に意識が起きますので、この2つにはタイムラグがあります。

我の意識をw1 行動の起こりをw2
彼の意識をk1 行動の起こりをく2

として時間軸においた場合、

後の先は、k1<w1<k2<w2
対の先は、k1<w1<k2=w2
先の先は、k1<w1<w2<k2
気の先は、k1<=w2<w2<k2

てことだと解釈してますけど。テキストだけじゃわかりづらいですね。
でも数式のほうが確実だと思うので。文章にすると長いしますますわけわからんので。
そのうち図示しますわ。
w1<k1になると攻守が入れ替わって、先制攻撃してることになるので先には入れてません。

大切なのは相手のタイムラグよりも自分のタイムラグが小さいという点です。
力のスタートが早いてことですけど、これは稽古が必要です。長い鍛錬が必要です。
決してタイミングを図るような稽古では先は身につきません。

6083名無しさん◆いらっしゃい:2013/05/30(木) 23:55:02
初めての書き込み失礼します。
質問なのですが、今の少林寺拳法って団体としての規模はどれぐらいなのでしょうか?
会員数、道場(道院)数などは他の団体と比べるとどうなのでしょうか?

6084アップル:2013/05/31(金) 16:54:37
現在支部道場数は3,000を超えていると聞いたことはありますが。正確な数字はわかりかねます。
会員数は150万人と言われていますが、登録数であって現役拳士数とは限らないです。減少傾向。
うちの地域の県大会は毎年800人ほどが競技参加します。細かく競技種目がわかれますが、
参考規模になりますでしょうか。

6085I:2013/06/09(日) 00:09:59
はじめまして。
伊勢崎市国定に住んでいます。
以前から少林寺拳法をやってみたいと思い、道場を調べました。
あずま体育館が練習時間、金曜日19:00-21:30と分かりました。
ですが、仕事の終わる時間がPM7時30分です。
着替えたりで8時頃になると思いますが・・どうでしょうか?
サークルみたいなのは無いのでしょうか?

6086名無しさん◆いらっしゃい:2013/06/09(日) 11:43:12
まずは見学に行って、そこの先生にお話を伺ってみると良いと思います。
おそらく問題はないと思います。仕事で遅れてくる人はけっしてすくなくはありません。
むしろ忙しい中来てくれることに感謝したいくらいです。

少林寺拳法は社会生活こそが本道だと認識しています。
仕事で遅れることがある、これはしかたのない事です。

6087I:2013/06/13(木) 04:38:47
ご丁寧な返事、有り難うございます。
7月、遅くても8月までに見学、お話を伺いに行きます。

6088名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/04(日) 12:00:46
質問です。

ムエタイなどによくある、首相撲から膝蹴りへの対処法はありますか。
頭が接近して、何も見えないのですが。

6089615期生:2013/08/05(月) 17:00:23
首相撲からのヒザ蹴りは一般的にいって足先だけでポコポコ当てるものではありませんので、
膝が来る際は特に視覚的に見てなくてもわかるものだと思います。

もともと首相撲自体、膝蹴り以外にも読んで字のごとく相撲のように相手の体勢をこねくり回すところがあります。
それで体力を消耗させたり、ご指摘のように膝が飛んでくるわけですが、たしかに回しの膝、側面からの膝などは
非常にわかりづらいですね。

基本的には付き合わないことが大切です。フルコン・キック。ムエタイの人たちは打撃の印象が強いですが、
実際は組んでも心が強いのでとても安定感がありますね。

膝だけを考慮するのであれば、下十字でかなり防げます。2-3回がっつり受ければ大抵の人は嫌がります。かなり痛いので。
ただし、ムエタイをしっかりやっている人はそそもそも痛覚無視で蹴ってくることも多いし、技術的なことを言うと下十字を
した際に片方の腕を捕られてしまうことがあります。こうなるとほとんど一方的に脇腹に回しの膝蹴りを食らうことになり
かなり危険です。しかしここで腕を確実に取ってくると人ばかりではないので、下十字もかなり有効なので知っておくべき
技術です。膝頭のちょっと股寄りのあたりを両方の腕刀で撃ちこめばかなり効きます。
ムエタイ的には、手で膝を受けるなんてのはありえませんが、庶民的な範疇で言えばありでしょう。

首相撲自体で一方的に振られない体幹を養うことや、振られても同様しない慣れも必要です。
首相撲の際はどうしても相手と自分のちょうど真ん中に軸というか力の衝突点がせ生まれます。流水蹴をやるように後ろ足に
軸を移してぶん投げると案外外れやすいし、投げられる場合もありますよ。

ちなみに、少林寺拳法にも攻防用器にもちろん膝はあります。直と回しと踏みがあったと思いますけど、リンジャーが組み付いて膝を
バコバコいれても誰に文句言われる筋合いも有りませんのでどんどん練習してください。

6090615期生:2013/08/05(月) 17:03:18
いけねっ、間違いです

>心が強い
芯が強い

です。実際心も強いですけどw

6091名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/09(金) 18:04:58
よくネットの動画でフェイスガード(少林寺の公式の物ではない)
をつけて乱捕りやっているのがあるんですが、どこの道場かわから
ないです。 どこかわかって通える範囲なら行きたいのに・・。

6092名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/10(土) 11:15:41
スーパーセーフのこと?

ちなみにあれも昔はイサミとかから盾卍タグ付きで売ってたのよね。

6093名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/14(水) 20:40:35
そうです。 スーパーセーフです。 乱捕りやっている所殆どないので
乱捕りやっている所あれば通いたいな・・と思って・・

6094615期生:2013/08/16(金) 09:30:21
スーパーセーフがみあたらなくても、以外に乱捕りとか自主的な稽古に
肝要な先生もいらっしゃるので、地道にそういう人を探していくしか無いですかね。

そういうとこでちょっとずしつやりたいことやれる仲間を探していくのが大切ですね。

ほんとは、ガツン!できる場所が、そこらにあればいいんですけどね。

6095名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/18(日) 22:00:52
質問です。

抜き技をする時に、気を丹田に落とすと、
やり易いと言われましたが、どういう意味でしょうか。
本当にそうでしょうか。

6096615期生:2013/08/18(日) 23:18:42
下半身の充実だとか全身を貫く一体感、のようなもんですかね。
抜き技にかぎらず逆技にも剛法にも必要な感覚です。

ざっくり言えば、下っ腹を意識しろてことです。このての表現はさまざまにあり
イメージしやすい、自分に合うものに出会えれば儲けモンです。イメージが大切なので厳密に解剖学的な意味で
箇所を限定・指定していくと魔境に落ちるので程々が良いです。

いわゆる丹田が養われてくると、動作に安定感と力強さが出ててくるのは本当です。
拳法にかぎらず日本の芸事では常に求められるものです。

こういった意識や認識はとっても重要ですが、あまりそればっかりだと上手いけど使えない拳法に陥ることもあるので、
常に結果として抜けるか、また掛かるかを大切にします。結果がとまなっていればいずれは養われてくる感覚なので
焦らず拳法としての用をはずさないことが大切です。

6097アップル:2013/09/03(火) 09:22:48
たまには議題を。
乱捕り中、脚が居着くことがありますよね。上半身だけでは体捌きに限界があり2撃目3撃目で打たれてしまう。
膝からやわらかく動くにはどうしたらいいんでしょうね。
初歩的だが、重要だと思うんですよね。

6098615期生:2013/09/03(火) 10:16:51

ついつい、2-3発目をどーするの? てレスになりかけたw でも運歩の話ね。

やつだろーヤツのことだろー、時期的に。
特に乱捕りを考えるなら、リンジャーの弱点にもなりやすい下がるだけの運歩では上達しないし対処もできてるとは言いがたいよね。有効だけどね。
下がって避ける手のは他所の試合でもよく見られることだけど、試合ならともかく練習でそれだけで良しとすると練習にならんもんね。

ひとつはブロック覚えて痛みやラッシュに耐えろだけど。。。おっと運歩だった。
とはいえ、やっぱ連攻を全弾よけ切るてむずかしいから、相手に好きかってさせないようにするのが大切になるでしょ。
好き勝手にさせないには、常に反撃を意識しておかないと、こないとなれば好き勝手に殴られる。フェイクでもいいから反撃を匂わせとかないとね。


運歩だけで言えば、義和拳でも天地権でもつねに各動作に半歩加える癖をつけておけば、乱捕りでもけっこう役に立つけど。いわゆる千鳥ね。千鳥足じゃなくて千鳥。
やっぱり運歩オンリーでコンビネーションには対応するのは厳しい印象。いつも彼に殴られてるwwww

6099アップル:2013/09/03(火) 13:49:33
そうそう。運歩の話。
自分が攻撃する際のフットワークも同様、区別はないよ連動してるから。
もちろん議題は、彼からの被弾によるところからスタートしているんだけど、
このような運歩してちゃ、攻撃も反撃もままならんと思ったわけだ。

マイク・タイソンの動画みるか。。

6100名無しさん◆いらっしゃい:2013/09/28(土) 21:42:51
質問です。

不意打ちへの対処法・予見法・心構え等はありますか。

6101ビスキュイ:2013/09/29(日) 12:38:05
まあ不意打ちは文字どおり相手の「不意」をついての攻撃ですから、対処は難し
いですよね〜。
強いて挙げれば「八方目」と「周囲への気配り」ですかね(*^_^*)

6102615期生:2013/09/30(月) 17:08:11
予見に係る内容は、徒手格闘以上に状況が多様なので、全くお答えできませんね。
具体的な案件をドリル形式でいくつもこなしてみるくらいしか無いでしょうが
それでも「完璧に対応』というのはないというのが実情でしょう。

たくさんの武道・道場が護身という価値を提示していますが、大半は対処できないというのが現実のように思います。
危険に対しては、危機管理(危機予見)能力と危機対処能力が求められますが、危機への対応の9割は危機管理能力に
書かわていると言われます。しかし武道の道場では後者しか稽古しないのが一般的、といって差し支えないと思います。

かつては兵法として学んでいこともあるのでしょうが、現代兵法を学べる環境は限られます。

予見できる内容であれば、相手にだってそれを予見できる可能性も高い、と考えるならそれを超える予見に対する対処をされるので
結局振りには変わらない。心構えは平和ぼけするなみたいなことになりますが、これもボケゼロは難しい。

結局こういった内容は、ヒヤリハット同様、小さなヒヤリを潰していって確率を下げるというのが精一杯でしょう。
ニュースや身近な人の話などから、それを出来るだけリアルに我が身に置き換えて、意識を高める、
これを稽古にも活かすくらいが限界です。


>6100のような疑問こそが、本来武道を始めるもっとも自然な動機であるはずです。
その初心に立ち返って、「少林寺拳法らしい」とか「少林寺拳法ならこうする」みたいな足かせになるものは可能な限り排除して
元来の危機意識に従って対処法を求めるべきです。

少林寺拳法の思考がこれらと反するわけではありませんが、固定的な思考は開放系たる護身には邪魔になることが有ります。
勇気を持って少林寺拳法すら捨てる覚悟が必要です。そうすれば案外少林寺拳法は使えますw

6103名無しさん◆いらっしゃい:2013/10/12(土) 23:12:22
質問です。
人から、「後ろからの攻撃には、まるで駄目じゃないか」
といわれました。何か良い方法はありますか。

6104615期生:2013/10/13(日) 00:02:47
そのダメといった人に、ダメじゃない方法を習えばいいのでは。

今回の件とは直接関係ありませんが、少林寺拳法も基本や法形には側面や後方に対する
基本が有りますのでやっておくといろいろわかるかもしれません。

6105名無しさん◆いらっしゃい:2013/10/16(水) 07:19:47
>>6097
ボクシングでやるような縄跳び、ロープスキッピングを毎日三分やれば膝は柔らかくなりますよ。
でもその動きを少林寺の運歩、体捌き、突き蹴りのフォームにどう落とし込むのか課題ですねよね。

6106アップル:2013/10/19(土) 08:23:42
>6105さん
ありがとうございます。
昔はよくやってたなぁ縄跳び。なかなか続かない。

6107名無しさん◆いらっしゃい:2013/11/19(火) 03:46:25
質問です。

衆敵闘法には何かコツがありますか。

6108ビスキュイ:2013/11/19(火) 17:35:32
>>6107
質問があまりに漠然とし過ぎかと…( ̄▽ ̄;)

6109名無しさん◆いらっしゃい:2014/02/01(土) 07:17:40
質問です。
いじめられっ子を見た時、どうしますか。

6110615期生:2014/02/01(土) 08:18:26
何かできるようなことがあれば手を出す。
出せないようなら出さない。できないことはしない。

手を出すてのは、誰かに連絡とかそういうのも含みます。
そういう他者間への介入はほんと知恵がいります。拳法はまあ使わんでしょう(機会が殆ど無い)

6111名無しさん◆いらっしゃい:2014/04/06(日) 17:42:58
質問です。

崩し・落とし・外しの「外し」とは何でしょうか。

6112ビスキュイ:2014/04/07(月) 19:03:38
推測としては「支え」を外すことかな〜と思ったりしますが、正確なところは何とも(*^_^*)

6113I:2014/07/16(水) 23:15:16
はじめまして
伊勢崎市のスマーク付近に住んでいるものです。
少林寺拳法を始めたいのですが、
近くに道場またはサークルなどがありましたら教えてください。

宜しくお願い致します。

6114名無しさん◆いらっしゃい:2014/07/17(木) 07:45:25

2つありますね。
施設名称 住所 練習曜日
金剛禅総本山少林寺 群馬伊勢崎道院 専有道場 伊勢崎市富塚町253-5 金 日
金剛禅総本山少林寺 伊勢崎東道院 専有道場 伊勢崎市堀下町570-3 月 水

こちらで他にも検索できますよ。

6115名無しさん◆いらっしゃい:2014/07/17(木) 07:47:45
こちらです
http://www.shorinjikempo.or.jp/search2/search.jsp?cat=1

6116I:2014/07/17(木) 21:15:57
ご返事有り難うございます。
近所にあったのですね。
月末に見学に行こうと思います。

6117名無しさん◆いらっしゃい:2015/03/05(木) 23:41:13
質問です。
勢いをつけたテレフォンパンチはどう受けますか?

6118615期生:2015/03/06(金) 00:07:04
勢いをつけたパンチとパンチとテレホンパンチは別のものだと思いますけど、
勢いをつけたテレホンパンチも、そうでないパチンも対処はおんなじたと思います。

たぶん普通のパンチでない何かなんだと思いますが、この一文ではそれがわからないのでなんともお答えできません。


ただ基本的にパンチは受けるものではなく避けるものでしょうね。五花拳など後のことを考えて少林寺拳法はなんちゃら受を多用しますど
それでも全部のパンチを受けるものではないと思います。捕れるなら捕るしてだけでしょう。

6119名無しさん◆いらっしゃい:2015/05/03(日) 15:41:40
愛知県に乱捕りガンガンにやる道場ありますか?

6120名無しさん◆いらっしゃい:2015/06/20(土) 17:45:23
2つ質問があります。
・高段の方の龍の形を見ておりますと、抜いてから1〜2動作多いように見えますが、何が違うのでしょうか。
・膝の抜きとは何でしょうか、どうすればできるようになるのでしょうか。

6121615期生:2015/06/22(月) 13:50:08
うぁぁ、愛知のことはわかりません。すいません。

>龍の形
実際に見てみないとなんともわかりません。本人に聞くのが一番ですが、
もしかしたら空手でいうところの二枚腰みたいな動きでも入っているのでは?と予想

>膝の抜き
片足で10後からを支えてる状態かせ、10未満の支えに落とすことです。これが9でも0でも構いません。
伝統空手のステップもちゃんと修練した人は、膝を抜いてるのでジャンプではありません。ジャンプしてないので
いつでも動けます。てな理屈です。

空手にかぎらず少林寺拳法、に限らずいろんなスポーツで常用、必須スキルでしょう。
程度の差はあれそこまで高等テクニックとまで言うほどではない言ってはいけない、必須なスキルです。
スキーのボーゲーンで坂上側の足でやるアレもそうです。

練習は左右のカニ足にしろ前後の進退にしろ、二歩を高速で行えるようにして下さい。
高速で出来た時、一歩目から二歩目の時の足はけっこうそれに「似た」状態になつてるはずです、たぶん。
少林寺拳法は運歩が下手な流派です。守主攻従の体系の為、まって反撃、的な事が多いからです。
伝統空手のように追いかけまくってずコントロールして突きまくる練習をしていないからです。
(これは優劣の話ではありません。タイプの話です。もちろん我々が)伝統空手の練習をするのもありです)

少林寺拳法は待つことが多いので一歩踏み出すとその一歩でブレーキを掛けてしまうことが大半です。
実このブレーキで剛法柔法共にうまくいかないことがよく有ります。たがら膝を抜くスキル、地面を踏みすぎないスキルはとっても大切です。

6122名無しさん卍いらっしゃい:2015/08/30(日) 20:41:17
あの由緒ある京都別院が1999年に閉院になったんですね。
理由が知りたいのですが、ご存じの方いますか?
当時の道院長は現在どうされているのでしょう?

6123名無しさん卍いらっしゃい:2016/01/14(木) 01:59:11
開祖がもらったという傳法印可之證の絡子にある裏書き「佛祖的○○○不立文字…」の○○○は何と書いてあるのでしょうか?

youtubeで「秘伝公開これが卍日本少林寺拳法だ」の映像で確認してみたのですが判読できなくて。

それと絡子の正面側の画像どこかに落ちてませんか?

6124615期生:2016/01/14(木) 04:17:47
あらはん1981/5の写真からすると、
佛祖的々○承○不立文字。。。よめませんねぇ、学がないもので。。
貼っときますので、読んでみてください。できれば全文教えて下さい。
http://marukado.net/arahan198105.png

佛祖的々○承○不立文字
教外別傅羅漢之拳而少林
之嫡○達摩遺教傳法也

6125名無しさん卍いらっしゃい:2016/01/15(金) 02:21:47

私も読めるわけではないので色々調べながら読んでいると、
これが昭和11年じゃないという大きな問題が出てきてしまいました。

佛祖(釈迦),的々(明らかに)相承,不立文字,教外別傳,羅漢之拳
而して少林之嫡脉(脈),達摩(達磨)遺教(遺した教え)傳法(伝授した仏法)也
茲時(この時)康徳元年初冬(1934年昭和9年11月7日〜12月6日)
少林金剛沙門(僧)義和門主文太宗
宗道臣禪將


そこで裁判の証言で
開祖が少林寺を訪れた時の記憶の仕方がどうであったか調べると、
>>あれは蒋介石の反乱のあったちょっと前ですから、
>>確か一一年の暮れごろだと記憶しています。
この反乱が第二次国共合作の事を言っているのかわかりませんが、
この印可はこの証言の後出しなので捏造も考えにくい。
同じように義和団を形成した梅花拳のように
拝師したからといって拳譜に載る訳じゃなく
文功を修めてから初めて拳譜に載るような義和拳もあり、
拝師の時期と印可を受けたときがずれている可能性もありますが、
同じように義和拳を標榜したとはいえ別門派なので何とも言えません。
ちょっと、とりとめなくなってしまって申し訳ありませんが、
ひとまずここで。ありがとうございました。

6126名無しさん卍いらっしゃい:2016/01/16(土) 01:15:00
その後、絡子についても調べてみましたが、
これは嵩山か北京で用意したものと考えていましたが、
どうやら袈裟を簡略化したサイズの小さな絡子そのものが中国にはない模様。
五条丈の五衣と呼ばれるものや羅漢袋などはあるようですが、
簡略化したものは日式とされているようです。

相手側弁護士の当時の中途半端な情報を論拠にした尋問に窮してしまった様子の開祖でしたが、
今調べれば義和拳に関しては理があるのは開祖の方なのですが、
どうやらやらなくてもいいことをやらかしていたようです……
わたしの書き込みもとんだやぶへびになってしまいました。

6127615期生:2016/01/16(土) 07:35:48
なかなかおもしろいお話でw
それも含めて身内からすると歴史ロマンですけどね。
いずれ武道学会あたりで誰か研究発表してくれればいいんですけど。

>袈裟を簡略化したサイズの小さな絡子そのものが中国にはない模様。
>それと絡子の正面側の画像どこかに落ちてませんか?
有名なこの写真とかどうですかね。゛でも普段は別のもの付けてそうですけどね。
http://shorinjikempo.or.jp/magazine/wp-content/uploads/2013/10/aun_k_vol30.jpg

6128名無しさん卍いらっしゃい:2016/01/17(日) 00:58:12
今、『五十年史』確認してみました。
その写真のキャプション「旧道場玄関前にて、1950年代。」とありますね。
P.128の「1953年、鏡開き式六十畳道場にて」の写真でも
同じものを身につけられているようすで、
裁判は昭和51年(1976年)10月18日なので、
わたしの後出し捏造説は否定できますね。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

ただ、それでもやはり、
印可の日付と日本式の絡子という疑問点が残ってしまいます。

どう検索してみても中国にこのサイズのもので
袈裟環のついたものがないんですよ。五条衣のでかい袈裟か、
このサイズだと肩掛けバックみたいな羅漢袋、僧包みたいなものしか。
もうすこし捜してはみますが。


ん、あと、なんで武道学会?

団練説を踏襲した佐藤金兵衛先生がまとめたレジュメもまだ残っているようですが、

そのレジュメには義和八卦門(実際には乾字・坎字・離字・巽字・兌字の五字拳がほとんどだったようですが)についての記載がない。知っていて書いていないのか、知らなかったのかわかりませんが、
坎字拳であった少林寺拳法を否定するために書かなかったのなら恣意的な話。
どういう論法で否定しようとしたのか知りませんが、
まあこんな書き込みだと同属と見られてもしょうがないけど。

一応書いておきますが、
義和団研究者の間では、団練説と八卦教起源説をとる学者に分かれるようですが、
歴史上義和拳を名乗ったことのある白蓮教や八卦教が土着している地域で、
休眠細胞だったそれらの思想を基とする人々が
外国の刺激によってナショナリズムが発火したのが義和団事件の端緒とするのが八卦教起源説で、
開祖の認識の方がそれに近い。今の中東を考えるとそれが現実的解釈だと思っていますが。

長くなってしまいましたが、最後に、
もしどなたか嵩山や北京の寺院で1934年〜1936年前後の絡子を御覧になる機会がありましたら
似たようなものがないか気に留めておいて下さい。それでは。

6129名無しさん卍いらっしゃい:2016/07/03(日) 11:14:26
サンボの動画を見ていたのですが、逆肩車という投げが少林寺拳法の片手投げが同じもののように私の眼には映りました。
なんとなくの見てくれが似ている以外の理由が思いつかずモヤモヤしています。
休眠中で意見を聞ける相手がいないのでこの掲示板で質問させてもらいます。
技のかけ方などで共通点があるように見えますか?

ttps://www.youtube.com/watch?v=6cD6VwbyQ64

6130615:2016/07/14(木) 15:39:18
度程度レスが遅くてすいません。

お尋ねの件ですが、私も片手投げにすごく近いと思います。ただし肩車系統ということで、
彼に対して我は90度程度しか入っていないため、我は彼に対して身体が横になっている点は異なります。
どちらかと言うと、片手投げは背負投のように180度体を切って背面向ける形近い状態になることが多いと思います。もしくは通り過ぎて180度以上になるかもしれません。しかしこの動画の逆肩車は
肩車の原則どおりその半分しか体が入ってないように見えます。
我の形はやや違いますが彼の形はだいたい同じだと思います。

私も練習で手首ではなく肘の当たりや脇のあたり、ギをとって片手投げをしてみたことがあますが、ぐっとやりやすかったですね。
あちらで仮に手首あたりを捕って似た形になれば、逆肩車の一つくらいに言われるかもしれませんが、こちら少林寺拳法でこれをやると、
片手投げの一つとしてみてくれるかはちょっと懐疑的ですねw

6131名無しさん卍いらっしゃい:2016/07/30(土) 20:42:47
>>6130
こちらも返信が遅れてすみません。
返信ありがとうございます。おかげでモヤモヤが解消できました。

身をもって違いを体感出来ないのがツライところですが、機会があれば試してみます。

6132坊主拳法:2017/09/07(木) 18:01:44
管理人さん、お元気ですか?

6133615:2017/09/07(木) 20:49:09
>>6132
とっても元気です!!

6134名無しさん卍いらっしゃい:2017/11/13(月) 01:03:30
逆転身蹴りについて、質問です。

動作が遅く2動作になり、下がりながら蹴るため威力もないのですが、
素早く威力ある方法やコツを教えて頂けないでしょうか。

6135名無しさん卍いらっしゃい:2017/11/13(月) 14:41:16
ほいほい
正直見てみないとなんともーて気もするのですけど一般論で。許してくだせぇ

早く動くなら腰でもち切るんですけど、腰を切る前に足で逆転身最終位置に移動させといて、
しっかり身体の絞りを作っておいてバチンと開放、腰を切るとそこそこ速いです。これは他の転身も同じだし
攻者の差し替えも同じ、てかなんでもそうです。
足と腰をナガラで動かすのではなくどちらか固定、他方を先に切っておいてばっちり絞れば良い感じです。
あと転身前後の下受でも肩口の誘導をすることですね。これはよく注意されてることなので聞いたことあると思いますが
上の足さばきはこれを股関節でもやる感じです。最終的にはやっぱり腰を切るため、に行います。

その絞る感じですが、足の移動にしろ何の移動にしろ、できるだけ身体の近くを通すことです。
はっきり言ってオカルトっぽいですが、感覚的には身体のラインギリギリというか体の中突っ切るぐらい
元の体押しのけて通すくらい近くを通すことです。これは普段の基本けいこの上受・下受・内受・払受、突、蹴
すべて同じです。体の中から外に向けて動いたほうが断然早く、かつ力が乗るのでそのためにしっかり四肢もしくは
肩甲骨股関節を内側に絞り込むことは有効です。これは蹴で行えば威力にもつながります。

蹴の威力ですが、この場合の威力てのを何を指すべきか悩むところですけど、私の印象ではとくに蹴り返すというよりも
さくっと入ってきた相手をサクッと蹴り留める、突き刺す感じで良いのかなと思っています。
やっぱりタイミング的には踏み込まれやすい技かと思いますし。

蹴ったときに腰がしっかり出ていて軸足が返っていればまぁ止めれるかもね、てことです。相手の体格次第ですけど。
ヒザ蹴りを最大限前方に出す腰と足の返し、ができればまぁできるかなと。
蹴り足・軸足が四股をふむ直前のような形で綺麗にアーチに出来れば、地面に突っ立てた棒に突っ込むような反発感を
比較的簡単に得られるので、差し替えて入ってきた相手には結構刺さります。これは蹴はなつ感じではなくほんとに踏む感じに近く
うまく踏めればほんとに刺さるので威力もけっこう高いです。
胴でもつけてもらって、とりあえず歩いてくる相手を、四股で踏み留める練習すればその内できるかなと。この際蹴る(踏む)足に
無理に体重を載せないことです。四股同様センターに体重は置いておいたほうが良いです。

前半腰の切る前の足さばき〜みたいなのは埼玉方面ではよく聴くので、比較的少林寺拳法では一般的なものかなと思いますので
誰か近くに同じようなことする方が多分いると思います。
後半のアーチキックは教範見ればそれっぽいのはそこそこあるんですけど、どの程度言われてるかはよくわかんないです。


書いててもさっぱり伝わる気がしませんが。周りで実際に手を取って押教えてもらったほうが良いので、
師事して会得のこと、ですね。もちろん同時進行されていると思いますけどもー。
他にもやりようはあると思いますが、ご質問を見てぱっと思いついたことを書きました。

6136名無しさん卍いらっしゃい:2020/04/26(日) 01:02:50
「半ばは自己の幸せを半ばは他人の幸せを」という言葉がありますが、
51:49 か 49:51 しか選べない場合、どちらが良いのでしょうか。

6137名無しさん卍いらっしゃい:2020/06/02(火) 21:30:24
どうも!

6138坊主拳法:2023/09/20(水) 10:32:57
誰かいますか?

6139名無しさん卍いらっしゃい:2023/09/21(木) 14:12:04
>>6138
>>6138
書き込みがあればメールで通知が来ますので、いるといえばいます!!

ただ最近メール自体をしっかりチェックしなくなったので…

6140a:2023/12/30(土) 23:52:14
下のURLにあめぞうの情報がありますのでそれを見て知ってください
あめぞうさんという方のためにもどうかお願いします
ttp://resistance333.web.fc2.com/newpage1.htm
ttp://tiyu.to/1ch_08.html

↓私の掲示板です
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/25518/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板