したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

クレプトマニア,家族と友人のための掲示板

1管理人テツ:2008/11/19(水) 14:03:45
掲示板の開設
クレプトマニアのご家族など自分の身近な人がこの疾患を持っているそんな方の発言できる
掲示板を開設しました。
はっきりと断定できない場合でも、もしかしたらこの病気?と心配なされている方でも
かまいませんのでご参加ください。

843:2015/02/11(水) 19:18:11
重なってるからな
妻は回復が思わしくなく強制他院が有り得るし
会社は解散が決まり、タダでさえ年度末の多忙期に
譲渡先探したり何かと業務が増えるし
他の家族も危篤になったり入院したり

ちょっと重なり過ぎてるかも。
妻を支えようと言う気が全く起きないです。
前回の入院後も結果的には何も変わらなかったから懐疑的になってるのかも。
疲れたなぁ!
私も精神科受診しようかな?
そんな時間有るかなぁ?

844あのう・・・:2015/02/11(水) 21:42:20
ご自身を大切にしてください
> No.863[元記事へ]
鷹さんへのお返事です。

> 妻は回復が思わしくなく強制他院が有り得るし
> 妻を支えようと言う気が全く起きないです。
> 前回の入院後も結果的には何も変わらなかったから懐疑的になってるのかも。

いままで、鷹さんが充分に奥様を支えてこられたことは、ココの住人の皆様がご存知なはずだと私は思います。
キツイ事承知で書くと、Aホスピタルの強制退院は「奥様の自業自得」だと私は思います。
おそらくAホスピタルで一番してはいけないことを仕出かしたのでしょう(だいたい想像はつきます)。

鷹さんは奥様の入院費を支払ってるし、ちゃんと家族として病院と連絡をとってる。
病院に送り込んで(ブチ込んで?)後は知らん顔の家族もいますよ?
充分、奥様を支えてきてるじゃないですか。

奥様はこれ以上、何を望むの?
これ以上、何を夫に求めるの?
「摂食障害で盗癖持ち」、だから何?
大丈夫。そこから這い上がってきたリカバリーも世の中には沢山いるんだから。
奥様一人が大変な訳じゃない。だからKAがある。

> 疲れたなぁ!
> 私も精神科受診しようかな?
> そんな時間有るかなぁ?

そんなときこそ、ちょっと遠いけどAホスピタルの家族教室や、クラフト(家族教育)、家族会を活用なされば良いのでは?
おそらく街中の心療内科では「???」って医療側に現状の苦しみを理解してもらうのは難しいかもです。
まぁ、Aホスピタルに行くまで結構遠いですからねぇ・・・。

問題が重なり過ぎてるときは、一つ一つ、問題事項を分解して、ご自身にとって、今、最優先事項は何か?をゆっくり整理していくと、解決の糸口が見えてくるように私は思います。

まずはご自身の健康ではないですか?ちゃんと眠れてますか?
老婆心ながらに心配しております。
なんせ、鷹さんの存在を「同士」のように思ってますから。

845m:2015/02/12(木) 21:42:13
(無題)
初めて投稿させていただきます。

実の父に盗癖があり悩んでいます。

去年、万引き常習で逮捕され、その後家庭内でアルコール依存症の母に罵られ続け、他の病気の影響で転倒、頭を打ち入院しました。
その後リハビリをしていたのですが、病院内で他入院患者の私物を盗み強制退院させられました。
生半可に動けるようになったため、家族がみんな仕事に出たあと、外に出るんじゃないか、またやるんじゃないかと、心が休まりません…。

なんで盗ったの。と聞いたところ、理由はなかったようです。。。でも、糖尿により食事にある程度の制限がかけられていたのもあり、盗ったものは甘いもの。
クレプトマニアとは違うのかも知れない、という思いと、またやるかも知れないという思いでおかしくなりそうです。。。

盗ったことに対して真顔でわかりやすいウソをつかれ、そのことに対してのショックもあります。
看護師の方が『なんで持ってるの?』と聞いたところ『娘が昨日持ってきてくれた』と言ったそうなのですが、身体をよくして欲しいという思いから、家族の者は甘いものを与えていませんでした。それはおろか、その日は仕事のため病院に行けないことは、病院側でも知っていたことでした。。。

もう、どうしたらいいのかわかりません。。。

846:2015/02/12(木) 22:26:31
Re: ご自身を大切にしてください
> No.864[元記事へ]
あのう・・・さんへのお返事です。

ここに最初に来た時に貰ったアドバイスが「自分の生活を守りなさい。」でした。
今は妻のことをおいておいても自分の生活を守れているのか?疑問な状態です。

> おそらくAホスピタルで一番してはいけないことを仕出かしたのでしょう(だいたい想像はつきます)。

私も強制退院は何人も見ましたが、ちょっと事情が違うようです。
そもそも摂食障害でA城では入院治療を許す最低体重を大幅に下回るほどの低体重なのです。
今はかなりのカロリーを摂取しても全く体重が増えず、嘔吐や過活動を疑われ、一旦閉鎖に入りましたが何故か体重低下。何故なのかA城でも私にも判らない。もし判るとしたら本人だけだけど、本人も判らないと半分パニックになっています。
内臓の痛みを継続して訴えていますが、入院前に内臓疾患を疑い、いろんな検査をしましたが、特に大きな疾患は無く、入院を許可されたのですがね。
痛みは本人にしか判らないもので、何処がどういう痛みなのか医者に伝えるのが下手なのは否めません。精神的な面から来ている痛みの可能性もあります。
再度、閉鎖に入って点滴治療を併用し、それでも体重増加が無いなら精神的にと言うより隠れた身体的な疾患でA城では無理と言う状態でしょうか。

> 奥様はこれ以上、何を望むの?
やっと底付きが来たのか今は治療に積極的で、治療費の送付以外は何も要求に応えていませんよ。
問題は私です。今の状態で妻を受け入れられるか?猜疑心がいっぱいなのと多忙過ぎるのが重なり、心身共に疲れています。
一番、恐れているのは退院後に「ちょっと相談したいんだけど」なんて言われたら「今は無理、週末まで可能性は無い。週末も無理かも?」なんて状態になるのが嫌ですね。ちゃんと対処出来るか?今の状態では疑問です。

> そんなときこそ、ちょっと遠いけどAホスピタルの家族教室や、クラフト(家族教育)、家族会を活用なされば良いのでは?

A城や摂食の家族会は併せてせいぜい月1回出られれば良い方ですね。クラフトは本を読んでいるだけですよ。常勤の仕事を持っている身では両立は非常に困難なんです。
かと言って仕事を辞めればすぐに生活にも困るし・・・入院費も払えないし・・・
クラフトは徳島には通えないし、大石でもやっているのを知っていますがプログラムを見て両立は困難どころか不可能と諦めました。AAやGAのオープンミーティングには出ていますよ。あれは夜や週末にやってくれるから助かりますね。

> おそらく街中の心療内科では「???」って医療側に現状の苦しみを理解してもらうのは難しいかもです。

やっぱりそうですよね。初診まですごく待って、デパス処方されるだけかな?

> 問題が重なり過ぎてるときは、一つ一つ、問題事項を分解して、ご自身にとって、今、最優先事項は何か?をゆっくり整理していくと、解決の糸口が見えてくるように私は思います。

それが多重問題解決の基本ですよね。後は何とかなると考える楽観姓かな?
それと物理的に無理なことを思い切って切り捨てる勇気かな?

> まずはご自身の健康ではないですか?ちゃんと眠れてますか?

精神的には眠れていますよ。が、物理的にはかなり短時間です。今日はもう寝ます。
沢山眠れる!嬉しい!

> なんせ、鷹さんの存在を「同士」のように思ってますから。

847:2015/02/12(木) 22:30:15
Re: (無題)
> No.865[元記事へ]
mさんへのお返事です。

はじめまして。
専門医ではないので断定は出来ませんが、クレプトマニアの可能性は高いと思いますよ。
判りやすい嘘をつくのはこの病気の特徴だと思います。
本人は取り繕うと言いますが。

一度、専門医に見て貰ったらどうでしょうか?

mさんに私が言うのもなんですが、やはり「自分の生活を守る」とこがmさんにとって一番だと思います。
お父さんがやったことの責任はお父さんに返すです。

848m:2015/02/12(木) 22:42:13
Re: (無題)
鷹さんへのお返事です。

はじめまして。
お返事ありがとうございます。

何度裏切られても、実の血の繋がった親、ということは紛れもない真実であり。。。

でも、正直なところ、私自身、結婚を考えていることもあり、なんとかしたい、という思いが強く出てしまいます。
今は自分のことより、考えなければならないことはたくさんあるはずなのですが。。。

なんでこうなっちゃったんだろう。。。

父自身、商売を営んでいた身なので、どれだけのことをやってしまっているのか、わかるはずなんですけど…。

ここ1年、本当にいろいろなところに頭下げまくってます。

849m:2015/02/12(木) 22:43:27
(無題)
そして、田舎町なもので、専門医がなかなか見つからないのです。

精神科や心療内科で診てもらえるものなのでしょうか?

850:2015/02/14(土) 00:07:36
Re: (無題)
mさんへのお返事です。

> そして、田舎町なもので、専門医がなかなか見つからないのです。
>
> 精神科や心療内科で診てもらえるものなのでしょうか?

クレプトの専門医は都会も田舎も少ないですよ。
安易な治療は辞めた方が良いと思います。
半端な治療をされて治らず、本人は更に自尊心を無くし
家族はより疲弊する例を多く見ました。
回復者の多くはよく精神科医の悪口を言っています。

地域の健康福祉精神センターに相談されては如何でしょうか?
都道府県毎に必ずあります。

あと、この病気は家族の中で発生し進行する病気だと言うことを忘れずに。
お母さんのアルコールが気になります。

851プリンちゃん:2015/02/14(土) 05:38:16
鷹さんへ
お久しぶりです。いつもロムしてました
大変な状況ですね、鷹さんの体調が本当に心配です

奥様の状況も凄く心配です

素人考えですが、奥様の内蔵の痛み、不定愁訴のような症状ですね。高齢者の方がよく訴えられます(栄養不良、栄養失調が原因になる場合もあるようです)。

大食いの人は痩せてる人が多いですが(リバースする人も居そうな感じですが)、中には食べても栄養を吸収しない体質の人も居るらしいです。

点滴だけでは、体重維持も厳しそうで心配ですね

奥様の親族の方とかで、相談とかにのって下さる方はいらっしゃらないのですか?鷹さん1人で抱え込みすぎてる気がして…

852:2015/02/14(土) 11:37:10
Re: 鷹さんへ
> No.871[元記事へ]
プリンちゃんさんへのお返事です。

うわぁ〜!お久しぶりです。

どうも不定愁訴ではないみたいですよ。
もう4ヶ月近く食べると痛い、特に夜痛いと言ってますし
ギリギリまで低体重になった期間が長すぎたので内蔵が上手く連携してない
全ての内蔵が致命的では無いけど少しずつおかしいと言う状態みたいです。

多分、経口補液も含めて2200〜2400kcal摂取してプラス点滴です。

今、捕まった店に対して謝罪文を書いてます。出来るだけ添削をしないで
そのままどうやって渡すか考えていますが、私ひとりで行くのもねぇ!
そのうち、捕まって無い店にも謝罪文を書き始めるんじゃないかな?

> 奥様の親族の方とかで、相談とかにのって下さる方はいらっしゃらないのですか?
> 鷹さん1人で抱え込みすぎてる気がして…

これが一番の難題ですね。
妻の親族は、妻自身が自分の依存症の根源は原家族にあると考えたようで
ある程度回復するまでは断絶しました。現在、音信不通です。
私も当てにはしてません。今までも治療の邪魔ばかりでしたので・・・・

私の親族は厳格すぎてクレプトなんて相談出来ないし、生き残りは少ないし
かろうじて相談出来そうな2人は2人ともただいま入院中!
家族会の仲間は事情を承知で暖かく迎えてくれますが、なかなか行けない!
でも無理して先月は行きました。

今日は、全部サボりました。休日出勤するつもり、その後、親族のお見舞いに
行くつもりだったけど、全部止めた!録画したテレビを見ながらだらだらします。
あっ!自分の医者には行かないとね!

853プリンちゃん:2015/02/14(土) 17:15:53
鷹さんへ
そうですか、せめて原因がわかれば少しでも鷹さんが楽になれるかと思いましたが、なかなか厳しい状況ですね

そうでしたね、奥様のお家の方の状況はお聞きはしてましたが…。

皆さんも心配されてると思います。プッツンと鷹さんの緊張の糸が切れないように、緩めて緩めて欲しいと思います。
鷹さんを見守っています、頑張りすぎないように、と思います

854きりん:2015/02/15(日) 10:20:12
姉のことで
初めまして、きりんと申します。
姉のことでアドバイスいただけたらと思いまして、来ました。
慣れないもので、もし失礼な書き込みでしたらお許しください。

実は姉の配偶者である義理の兄は、万引きを繰り返していて実刑判決も受け刑務所にいきました。
その前にも、義理の兄はギャンブルが好きで、借金癖もあり、姉はほとほと嫌になって離婚をすることを決意しました。
ところが、義理の兄の兄弟たちは、姉が義理の兄に対して冷たいので万引きをしたのだと姉を責めるのです。
姉はすっかり落ち込んでしまいしましました。
また、義理の兄も兄弟たちに影響されているようです。
つまり、自分が悪いわけではないと。

何回も万引きしている夫に優しくしろと言うほうが無理だと思うのですが、
姉はみんなに責められて元気をなくしています。

私には万引きが人のせいになるなど、全く理解できないのですが、クレプトマニアの方やその周辺の方々はそういう考えをされるものなのでしょうか?

どう考えて姉にアドバイスすればいいのか、教えていただけたら幸いです。

855六花:2015/02/15(日) 12:18:54
(無題)
きりんさん
クレプトマニBBSにも投稿したのですが、こちらの方が読むかなとおもうのでコピーします。
お返事不要です。

・・・コピー・・

お姉さんが、旦那さんをまだ愛していて、金銭的にも精神的にも尽くして捧げていこうと思っているのなら別ですが、離婚を決意したのであれば離れたほうがよいと思います。

ここで情に流されたら身の破滅だと思いますよ。お姉さんだけでなく、きりんさんの家族も含めて。

おねえさんが尽そうと決めていても、それは”共依存”という状態なので、どちらにしても離婚を勧めますけどね。

旦那さんは「自分は悪くない」とすべて人のせいにしているだけ。
旦那さんの身内は、お姉さんを金ヅルか旦那の保護者かと見ていて、
厄介ごとをすべてお姉さんに押し付ける気でいるのだと思います。

盗癖は、なかなか治りません。
ここのみんなも苦しんで、「やめたい」とこれほどまでに悩んでいるのに、やめられないのです。
「自分の万引きは配偶者のせい」と思っている旦那さんが、ギャンブルや万引きから足を洗うとは思えません。

856きりん:2015/02/15(日) 12:42:04
六花さま
六花さま、返信ありがとうございました。

おっしゃっていること、よくわかりました。
その上で、お聞きしたいのですが、クレプトマニアには
人のせいにするという傾向があるのでしょうか?

もしそうだとしたら、これは盗難くせの問題だけではないことになります。
(もちろん盗難くせもものすごく重大ですが。)
自分の行動をすべて人のせいにするのならば、姉の幸せは永久にやってこないでしょう。
本当に決断しないとならないと思いました。

857:2015/02/15(日) 14:17:05
横から失礼
きりんさんへ

初めまして。
クレプトに限らず、依存症の本人が嗜癖にどっぷりの状態では、他人どころか何でもかんでも人のせいにする傾向がありますよ。行き着けば天気のせいや社会のせい。なんて話も良く聞きます。
状態から察するに義兄さんは、自分が依存症(ギャンブルとクレプト)だと言うことを
全く認めて無く、お姉様は依存症の知識が皆無なのでは?
刑務所では更正プログラムはあっても治療プログラムは無いので、出所したら治療はゼロからになりますね。

一番、治療が難しいケースではないでしょうか?
ギャンブル依存もクレプトも根は同じ病気で、原因は原家族にあるような気がします。

六花さんと同じように離婚すると決めたのなら、それも決して間違いではない
選択肢だと思いますよ。

858:2015/02/15(日) 14:19:17
Re: 鷹さんへ
> No.873[元記事へ]
プリンちゃんさんへのお返事です。

ありがとうございます。

たまには思いっきり手を抜くのも必要ですね。
昨日は思いがけず、長時間睡眠しました。

859きりん:2015/02/15(日) 15:04:54
鷹さまへ
鷹さま、ありがとうございました。

おっしゃるとおり、二人とも依存症の認識は皆無だと思います。
治療も難しそうですね。

姉に話してみます。
ご親切にありがとうございました。

860:2015/02/15(日) 19:26:49
きりんさんへ
補足します。

私には万引きが人のせいになるなど、全く理解できないとのことですが、全く同感です。
それどころか、それ以前の万引きしたい感でいっぱいになると言う感覚ですら、理解出来ないし、理解したくも無いですね。
その結果を、人のせいなんて取り繕いもここまで行けば相当重症なのではと思いました。

861六花:2015/02/16(月) 11:26:41
きりんさん
鷹さんのおっしゃる通りです。

「配偶者が冷たくて寂しかったから万引きした」
「小さいころ、母親の前では自分を出せずにいい子を演じていた、その心の隙間を埋めるために」
「こんないやなことがあった、自分は社会への復讐」
「病院でいくらお金を使った、それを取り戻すために万引き」
「盗む気はなかったのに、店員がわざとらしく自分のそばで商品の整頓を始めた。自分を疑うなんてひどい。万引きしてやる」
「自分は被害者。それを埋めるために万引きしている」

本当に、心の奥底では「人のせい」「社会のせい」だと思っています。
旦那さんも、「ギャンブルで負けた→あの時こうしてたら3万円勝てたのに→自分には3万円手に入れる権利がある→3万円分万引き」・・・みたいな理論が働いているのかもしれません。

ここは「家族の掲示板」なので、私が書き込むのもこれが最後です。
お姉さんが離婚に踏み切れないのなら、「彼が更生することを期待して別居」という名目(もちろん形だけ)で説得し、ご主人から物理的に離し、冷静に客観的に考える時間を作ってあげたらどうかな?と思いました。

862きりん:2015/02/16(月) 15:59:44
鷹さんへ
重症と軽症の違いもあるんですね。

初めてのことで勉強になります。
私は依存症のこと、少しは理解できるような気がするんです。
まったく依存しないということなんかあるだろうかと思います。

自分も何かに依存しています。それが偏らなければとか、程度の問題で、問題行動か否かとなるのではないかと思うのです。
でも、盗むというのはハードルが高すぎるので、それを乗り越えるには「人のせい」というその人にとっての正当性が必要なんでしょうね。
ご返信ありがとうございました。

863きりん:2015/02/16(月) 16:07:49
六花さん
思考の流れ、驚きなんですが、そういうことなんですね。
勉強になります。
加害を加えた相手に向かっていけばいいのに、
なんの関係もないお店に向かって行ってしまうのですね。
ピョンと飛び越えてしまうのですね。
その辺がよくわかりませんが、
参考になります。

そうですね、とりあえず別居するというのを提案してみます。
ありがとうございました。

864:2015/02/16(月) 22:11:47
Re: 鷹さんへ
> No.882[元記事へ]
きりんさんへのお返事です。

依存症とそうで無い人が何かに依存すると言うことの間にはもの凄く大きな壁があるように思います。

お義兄さんのご兄弟がお姉さんを責めるというのが気になりますね。

お姉さんに齊藤 学さんの「依存症と家族」を読むように勧めれば
私が何を言っているか判ると思います。

865あのう・・・:2015/02/19(木) 21:34:05
自作・自演
盗癖本人掲示板「クレプトマニア掲示板」に今回、自分が盗みたい、でも盗まない事を選択した実話を記載しました。

35歳に前歴付きの微罪処分を受け、46歳の今日まで盗みから離れていても、突如、私たちを襲う「盗みたい衝動」は決して無くなりません。

自慢話に読めるかもしれませんが、ちょっとアピールしてみました。

866:2015/02/21(土) 12:01:54
Re: 自作・自演
> No.885[元記事へ]
あのう・・・さんへのお返事です。

まずはクリーンを継続出来ておめでとう。

でも11年経ても感情は無くならないんですね。
ちょっと驚きでした。

867マリー:2015/02/24(火) 23:00:17
妹の窃盗壁
初めまして。実の妹の窃盗壁で悩んでいます。
思えば、学生のころから 窃盗壁はあり、その頻度は、今ほどは多くなかったのですが、そのようなことでのトラブルはありました。
ことが大きくなったのは、昨年に入ってからです。
職場や子供の少年団の親の財布から現金を盗んだり、バイト先のコンビニで窃盗を働きました。コンビニでは、盗んだものを転売していました。もともとせせしょく障害があり、何回目かで捕まった時は、精神的におかしなことになり、前科とはならずに帰宅しました。が、その場所にはいられなくなり、県外に引っ越しをしました。その時の被害総額は、50万くらいでした。ほぼ現金です。
引っ越し先でもすぐに スーパーで3000円くらいのものを万引きし、即逮捕。その時も精神的におかしな感じとなってしまい 釈放。しかし、そのころから、近所の家に空き巣に入ったり、子供の友達の家から盗んだり、そして先日また万引きでつかまりました。時を同じくして、空き巣の県が明らかになり、刑事さんが来て逮捕となり現在拘留中です。
精神科には通っていましたが、窃盗壁については苦言され、捕まったらもう見ないといわれてしまっています。また、通院中の精神科医には、グレーゾーンであり精神疾患とは言えないといわれ、現在の診断名は摂食障害と人格障害で治療の余地はないといわれ、それに伴ううつ状態のため薬物治療を行っています。正直先生の見解には賛同できない状況です。

妹の窃盗の特徴としては、割と近いところから窃盗をする(親戚であったり、自宅から近医であったり、子供の友人宅であったりなど)現金が多い、回数を重ねるごとに総額はエスカレートしている 頻度が頻回になってきている 子供も旦那もいるのにその迷惑はよくわかっているようでわかっていないのか?

今回のことで 前回は踏みとどまってくれた旦那も とうとう離婚を告げられました。また、子供も前夫との連れ子のため、今後どうしたらいいのか?
両親も、前回から今回のことまで約半年間で激ヤセし、心身ともに疲れ果てて、それこそ死んでしまいたいと泣きます。

前回の事件が、実家の近くだったため、また、誤りになど両親も言っていたため、こちらに連れてくることは不可能な状況です。

子供のこと 今後の彼女の自立支援について どこにどのように相談したらいいのか もしも経験などでアドバイスいただけるようでしたら お願いします。

現在拘留中で 今後どうなるかは警察からまだ連絡はきていません。

私自身 芋歌がクレプトマニアなのか迷いもあり、刑事的責任は取らせたほうがいいのではないかとも思いますが、一生刑務所に入っているわけにもいかないし、再犯率が高く 現状常習性が高いので やはり更生の準備もしなくてはいけないのかとも思っています。
よろしくお願いします。

868:2015/02/25(水) 00:05:40
Re: 妹の窃盗壁
> No.887[元記事へ]
マリーさんへのお返事です。

初めまして。鷹と申します。
似たような症状でどれだけの家族が苦しんでいるか?
私も寝る時間が惜しいので簡素に書きます。

・おそらく妹さんはクレプトマニアだと思います。
・かかってる医者が良くない。あまりにも無責任だと思う。
・自治体の精神保健健康センターでクレプトマニアの疑いがあるとの話をして精神科医を紹介して貰ってください。近くに無いことを覚悟してください。
・摂食障害とクレプトマニアは根っこは同じ依存症と言う病気。
・私財、まぁ貯金が50万円を越えていれば起訴されるまで国選弁護人は付きません。
・依存症は家族の中で発生し進行する病気。今の状態では家族も共依存という病気の可能性が大。
・家族も回復を真剣に考えるべき。
・激やせしたり、離婚したりは妹さんの自尊心を下げ、家族は疲弊して、より悪くなっていく。負の連鎖ですね。
・家族の回復が先だと思う。家族が回復して本人も回復の道を進み始めた例をこれまでどれだけ見たことでしょうか。

869管理人:2015/02/25(水) 11:05:36
Re: 妹の窃盗壁
マリーさんへのお返事です。

現在勾留中とのこと、急いだ方がいい場合もありますので
よろしければ直接ご相談にのります。

下の「管理人へメール」から連絡をお願いします。

870一般社団法人アミティ:2015/03/14(土) 12:42:37
ご連絡(家族会ミーティングの設立)
私たちは、クレプトマニア支援団体「一般社団法人アミティ」です。
クレプトマニアで悩むご本人、家族の総合的支援を目的とし、この度この法人を設立しました。

当法人は、できたばかりで、ご本人、ご家族の支援体制等を企画準備中ですがその内の一つ
としてクレプトマニア家族会の開催をしたいと思っております。
今のところ、開催日時、場所等の詳細は、未定ですが

東京都内で月一回程度、参加費数百円程度
クレプトマニア家族なら誰でも参加可能

という内容で参加者を募りたいと考えております。
参加希望の方は、参加希望の旨、お名前(ハンドルネーム等でも構いません)
、ご連絡先、参加できる曜日や場所など要望を書き添えて
Eメール または、下の「管理人へメール」(転送してもらいます)から連絡をお願いします。
Eメール:info@kleptomania-amity.or.jp

この法人についてお問い合わせは、Eメールまたは、お電話からお願いいたします。

http://kleptomania-amity.or.jp/

871:2015/03/29(日) 14:40:48
限度
長期に渡り中途半端な治療を繰り返す、と言うよりステップ1を認められないまま
治療を続けると、きっと本人はまったく回復せずに回復したふりを続け
自尊心は更に下がって症状は更に悪化するんでしょうね。
そして、本人を支える家族の疲弊度は加速度的に確実に増す。これは確かです。

誰にでも生きていれば人生に2度と経験することは無いだろうなぁ?
と思うようないろいろな大変なことが起こるはず。

クレプト本人に対しての家族の対処は正にその状態。
そしてもっと大変なことが他に3件同時に進行すると
クレプトの対処なんて、本人のせいなんだからってどうでも良くなっちゃうんですね。

どなたかがおっしゃってましたね。
病院に入れて、弁護士付けてそれでおしまい。
今の私は正にその状態です。

支える時間も気力も無いみたいです。

872ペリカン:2015/03/29(日) 23:53:34
take it easy
ステップ1って12のステップの一番目ですか?
数ヶ月前、弁護士が家内に聞きました、12のステップ一番目理解してますか?って。
家内は、わからないと答えました。
何年もこの12のステップ読んだりしても本当にどういうことだろうと考えなければ何にもなりません。
本人の問題です。
また、家族にとっても12のステップどういうことだろうと考えなければ嗜癖家族についての理解は得られません。
これも家族本人の問題です。

鷹さんは、きっと自分から重い荷物を背負いすぎなんじゃ?

take it easy です。

奥さんの事以外は、わかりませんが、
例えば仕事のことにしてもいざとなりゃ、会社なんてやめちまえばいいと思えば楽になります。
私も最初の会社を辞めるときは一大事でしたが、必要な仕事なんて自分がやらなくても
誰かがやります。(私はビジネスマン失格ですね!)
自分がどうしてもやらなきゃなんて荷物を背負う必要などないのです。

どうでもよくなっていたらもう少し楽になっているはずですよ。
結果を求めすぎているんじゃないでしょうか?
自分の支えが奥さんの回復に役立ってないのじゃないか?みたいな。
そばにいるだけでいいのじゃないですか?
それで十分に役立っているのじゃないでしょうか?

873:2015/03/31(火) 22:47:53
Re: take it easy
> No.892[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

返信ありがとうございます。
私も切羽詰まってました。現在進行形ですが。
イーグルスのTake it easyを口ずさんでしまいましたよ。
ついでにホテル・カリフォルニアも。

そうです。12のステップの1番目です。
結局、この1番目のステップが一番難しいのでは?とさえ思っています。

私の勤める会社は本日をもって解散しました。
自分の生活さえ守れない阿呆が他人の生活を守るために奔走してました。
これは私の仕事ではありませんが、ペリカンさんの言うようにやるべき人がやらないと
誰かがやるという貧乏クジを引いたのかも知れませんね?
ちゃんと機能していた人員は全てやるべき人では無いですね。

明日から事業譲渡先で業務を立ち上げると言う仕事が待っています。
なので今日は寝ます。

874:2015/05/01(金) 02:27:45
落ち付いたかな
半年も経ってやっと私自身が精神的に落ち付いてきたと思います。
今、思うことは依存症本人が生存者なら、家族もまた生存者だと
強く思います。

875:2015/05/02(土) 22:00:33
はじめまして。宜しくお願いします。
私の妹が窃盗症ではないかと思います。
今から20年前に銀行に就職し、ストレスから過食、拒食症を繰り返し万引きをするようになりました。しばらくして結婚し、子供も生まれ落ち着いていたのが、両親からのプレッシャーにまた、万引きをするようになりました。警察にも捕まり、それが原因で旦那とも離婚しました。今、実家で子供と暮らしてますが、実母が認知症、精神異常、実父の暴力(妹、子供に対して)もあり、妹に変なプレッシャーヲ与え以前よりひどくなってます。このままでは、いづれ実刑になり子供の達と離されるのではないかと心配です。妹には子供頃からストレスで髪の毛を抜くくせ?があります。今では髪の半分近くに減っています。愛媛でこのような病院や相談できるところを探してます。今、精神科は受診して薬の処方をしてもらってます。先月末また逮捕されました。そして今日、逮捕されてから万引きした際の防犯カメラ映像が見つかり再逮捕され留置されました。さすがに、前回の逮捕から10日余りで万引きしたと聞きどう対応すればよいのか解らなくなりました。
どなたでも結構です。アドバイスお願いいたします。
乱文失礼します??

876:2015/05/31(日) 00:11:20
Re: はじめまして。宜しくお願いします。
> No.896[元記事へ]
りぼんさんへのお返事です。

はじめまして。鷹と申します。
私も妻の司法判断を待っている状況なので似たような状況かも知れません。
大体、状況は判ると思います。心情はおそらくもっと判ってると思います。

起訴されたことはあるのでしょうか?
初めてなら、多くの場合、最大22日程度の拘留で略式起訴され罰金刑ですが
労を厭わないなら不起訴もありうる状況かと思います。
でも、同じ状況なら更に続け、それは良くないです。だんだん厳しくなります。

とても気になるのが実父の暴力です。アルコールを窃取しての暴力でしょうか?
そうならば、妹さんの状況は絵に描いたような依存症と思われます。

拒食症も万引きも毛抜きも同じ病気と考えるのが自然かと思います。
通院されている精神科は依存症の知識があるのでしょうか?
これが信じられないことに多くの精神科医に依存症の知識がありません。

幸い?四国は日本での自助会発祥の地で、多くの自助会が存在します。
良い精神科医は本人や家族を自助会につなげることを治療と併用します。
CRAFTと言われる依存症本人を治療に向かわせるためのプログラムは
隣になりますが徳島の藍里病院でしか、日本では他に行ってないのでは
ないでしょうか?地理的に近いことを願ってますが、今では高速1本では?

窃盗症の自助会KAは2年前には東京と兵庫にしかなく何100kmも移動して
通っている人もいましたが、今では幸い香川と高知にあります。
摂食障害の自助会は松山にありますよ。

依存症は家族の中で発生して進行する病気と、このページの最初にも記載が
あります。
決してりぼんさんを責めている訳ではありませんが、もしそれが本当なら
社会の何も妹さんの為には変わってくれないので、せめてりぼんさんと
お父さんぐらいが妹さんのために変わってあげても良いのかな?と思います。

一度、お二人で徳島の藍里病院の家族の為に依存症家族勉強会に出てみては
どうでしょうか?
支えるにも最低限の知識が必要で、それは多くの精神科医には将来は判りませんが
今では期待出来ません。

877:2015/05/03(日) 22:34:47
鷹様お返事ありがとうございます。
早速今日、教えて頂いた藍里病院TELしました。今後のことは、連休明けてからですが、診察を早急にしてもらえそうです。
私自身もこの病気にたいして知識がなく、ネットなどでつい最近知った程度です。妹だけでなく私も一から勉強していきたいです。鷹さんのおっしゃる通り依存症は家族間の病気だと思います。今一度本人と向き合って治療したいと思います。
ちなみに実父ですが10年前にのうこう脳梗塞を発症し現在、半身麻痺、暴力症、高時機能障害等があり協力は難しいです。

878:2015/05/04(月) 08:36:38
りぼんさんへ
きっと、りぼんさんは妹さんが意味があるとは思えない万引きを繰り返すことに
理解が出来ないし、悩んでるんでしょうね。

私も何年も悩んでやっと妻がまともな治療や自助会に結びつき、やっと回復の道を
歩み始めたばかりですが、こんな辛い思いを他の人にはして欲しくないと言う思いも
強いです。

りぼんさんみたいに迅速・速攻で行動に移した人って初めてじゃ無いかな?
依存症本人が多く使う言葉は「でも」と「だって」。
家族が多く使う言葉も「でも」と「だって」ですよ。
私もりぼんさんにお礼を言いたいです。
また、治療への第一歩を踏み出した勇気に敬意を表します。

拘留されている妹さんが心配でしょうが、私の場合は自ら逮捕から48時間は警察
その後は検察に行き「心の病気であること」「拘留より治療を優先すべきこと」
を主張して9回目までは弁護士を雇わずに早期に釈放されてます。
クレプトマニアであると診察を受ける前の話です。

妹さんはおそらく今、思いっきり自尊心が低下していると思いますので
そこを心配してくださいね。
りぼんさんも心身共に疲弊していることと思います。
負けないで!

879:2015/05/04(月) 23:51:22
鷹様
鷹さんのおっしゃる通りです。私も妹の行動が理解できなくなってます。
今年にはいって警察に捕まったのが三回あったのですが、必ずきっかけになることありました。
一度目は勤めていた会社から解雇通告を受けたその日、二度目が祖父母が子供に言うことを聞かなかったからと裸で夜追い出し(妹が仕事でいない間に)た次の日でした。
理由があればやっても良いと言うことでは絶対無いのですが、環境が変われば良くなるのではと、思ていました。
今回の逮捕は、勤務先も代わり、ここならやっていけそう、仕事が楽しいと、言ってた矢先に起きました。
何とかしなくてはと、思ってますがどこまで支えてやれるか、メチャクチャ不安です。
ただ、妹の子供たち(3才8才の男の子)にさびしい思いをさせたくはありません。

880くりのすけ:2015/05/06(水) 14:36:13
はじめまして
46歳の妻についてです。先月スーパーで万引きをして、現在公判待ちです。今回で3回目。執行猶予中の犯行ですので実刑は確実と、国選弁護人にも言われてしまいました。
本人も自覚があり、近くの心療内科に相談したりしていましたが、専門外らしく取り合ってくれませんでした。
赤城で治療させたいと考えています。実刑となり、服役してしまうとすぐには受診ができませんが、本人の受診前に家族(私)が家族会に参加することはできるのでしょうか?
誰にも相談できず、正直苦しいのもあります。
おしえてください。

881ペリカン:2015/05/06(水) 23:22:47
Re: はじめまして
> No.901[元記事へ]
くりのすけさんへのお返事です。

奥様は、勾留中ですか?
赤城の診察ですが勾留されてなければ連れて行けばよいのですが、連れて行かなくても診察はしてくれます。
私も最初は、本人を連れて行かなくて相談に行きました。
家族会も参加しました。
家族会は、曜日が決まっていたと思いますので確認してからがいいでしょう。

国選弁護人は、精神疾患かもしれないとの認識はありますか?
単に情状酌量で少しでもなんて思っていてはだめですが、戦い方しだいで再度の執行猶予を狙える事もあります。
それには、この戦いに精通した弁護士が必要ですが。

治療は、すぐにでも始めたほうがいいです。
たとえ、実刑になったとしてもすぐに治療を始める準備(治療の動機付け)ができます。
出所してからなんて思っていては、「やれやれ、ようやく元に戻った」なんて思っているうちに
元の木阿弥です。
受刑したからといって、衝動が収まる訳ではありません。
まずは、赤城の竹村院長の出筆本、斉藤学先生の本などで理解をするのがいいかもしれませんね。

それから、近所の心療内科なんて行ってまともな治療を期待するのは絶対無理です。
せめて、嗜癖治療(依存症治療)を行っている精神科です。

882くりのすけ:2015/05/07(木) 00:07:56
ペリカンさんありがとうございます。
ありがとうございます。
現在勾留中で、初公判は来週に迫ってしまいました。

国選の弁護人も、クレプトマニアの認識はあるようでした。
赤城を受診させたいことを伝えましたが、具体的なプランも無いのに、ただ受診させたいだけではね...とのことでした。

昨日赤城に連絡したのですが、連休で相談員がいないので休み明けにでも連絡してみてくださいと言われていたところです。

早速、明日にでも電話して、まずは自分だけでも相談に行ってみます。
家族会についても確認します。
ありがとうございます。

883ペリカン:2015/05/07(木) 23:28:06
Re: ペリカンさんありがとうございます。
> No.903[元記事へ]
くりのすけさんへのお返事です。

具体的プランですか?
それは、その弁護士にやる気がないか、知らないだけです。
初公判は、来週ですか?もう時間がないですね。

戦い方としては、まずは保釈をしてもらい病院で受診、入院し経過を見させてくれ
と引き伸ばし、医師の意見書で服役よりもこの人に必要なのは治療だということをアピールする。
これが王道プランです。
ただし、やはり弁護士にやる気と、保釈を通す腕、それに保釈金が必要となってきます。

人によりできることは限られ限界もあります。
くりのすけさんができることをできる分だけやれればよろしいかと思います。

884:2015/05/08(金) 00:13:13
くりのすけさんへ
3回目の逮捕で公判まで拘留とは、弁護士を考えた方が良いかもですね。
拘留する必要も無いし、理由も不明だと感じてます。
3回目で執行猶予中ってのも厳しい結果だと思います。
ちょっと前回の弁護士もクレプトを判って無かったような気がしますが
過去のことはしょうがないですね。

こんなことを書いて良いのか判りませんが、今の赤城の入院患者では
執行猶予中の再犯でダブル執行猶予を争ってる人や、ダブル執行猶予中の
再犯でトリプル執行猶予を争ってる人もいます。

多くの人に話を聞きましたが実刑になって服役しても回復どころか
この病気には無意味と言うより有害です。

赤城ではクレプトに明るい弁護士も詳しいです。
金曜日は家族会が無く、竹村先生も不在ですが、時間が無いので
行ってみるのも手段かも知れません。

まずは保釈で治療開始を目指すのが良いと思います。
中には控訴、上告して執行猶予が切れるまで時間稼ぎする人もいます。

でも、ちょっと時間が無いですね。
今の弁護士を解任して新たに弁選を行い、公判まで準備が必要と
公判を延ばして保釈を申請する手段もあります。

絶対に治療が出来ると強い意志を持って立ち向かってください。

885くりのすけ:2015/05/08(金) 00:26:34
Re: ペリカンさんありがとうございます。
はい。ありがとうございます!
弁護人の動きが遅くて、これから被害弁済の交渉をしてみるとか言ってました。本人もまだ2回しか会ってないそうです。
治療を急ぎたいので、保釈していただき赤城を受診させたい旨を再度伝えます。

今日、赤城のソーシャルワーカーのかたに丁寧におしえていただけました。
クレプトは毎週水曜日ミーティングがあり、家族会もあるそうです。家族の方から診察を始めるケースも多いですよとのこと。
まずは本人が居なくても、生活背景や経緯を医師と話したあと、ミーティングにご参加くださいとおっしゃっていただきました。
今は少し遠いですが、出来る限り家族会には参加していきたいです。
残された時間を精一杯頑張ってみます。
ペリカンさん本当にありがとうございます!

886:2015/05/15(金) 21:01:54
皆さん、どうしてますか?
今、私の妹が勾留されてます。10日たったので保釈申請をしたのですが、余罪が10件あった為認められませんでした。9日間の延長が妥当となってしまいました。
妹は、双極性障害、自己愛性パーソナリティー障害、病的窃盗、の持病持ってます。自己愛性パーソナリティー障害は、プライドが高く人より優れていると思っている為今回出処したとき本人にどんな言葉をかければよいか迷っています。どなたかアドバイスお願いいたします。

887:2015/05/15(金) 23:41:57
Re: 皆さん、どうしてますか?
> No.907[元記事へ]
りぼんさんへのお返事です。

弁護士は頼ってますか?
最大日数の拘留なら検察は起訴する気満々だと思いますよ。
日本では起訴されれば99.9%有罪で、残念なことに起訴されるまでは
諸々の条件を満たさないと国選弁護人は付きません。
略式起訴で罰金刑ならまだましですが、正式な起訴を検察は
考えているのでは?とちょっと思いました。

でも余罪に関して逮捕状を請求せずに拘留を延長するのは
違法捜査なのでは?と思います。この辺りは弁護士なら
上手く突くと思いますよ。

双極性障害、自己愛性パーソナリティー障害は依存症患者の大多数が
抱えている問題です。衝動性傷害もです。
気にするのは依存症だけで良いのでは?と思います。

妹さんはありのままの自分を認めたくなくて、自分を見失い
他人の評価を気にするあまり、いろいろなものや行動に依存
していると思いますよ。
なので、りぼんさんがかける言葉は、りぼんさんの
ありのままの感情を言うのが良いと思います。
出来るだけ「私は」と言う主語を入れてはどうでしょうか?
妹さんのお子さんをダシにするのは私ならしません。

「普通は〇〇しないよね」ってよく使われる言葉ですが
これは「普通」と言う主語の定義が曖昧で、暗黙のうちに同意を
求めているだけであり、依存症患者が大好きな表現です。

こう言う表現を私は使わないように努力しています。

全然、アドバイスになってなくて申し訳無いです。

888ペリカン:2015/05/16(土) 18:43:53
Re: 皆さん、どうしてますか?
りぼんさんへのお返事です。

リボンさん、こんにちわ。

まず、10日の勾留で身柄拘束を解かれることは、ほとんどありません。
そしてこの間に保釈はできないきまりです。
勾留延長の取り消しを請求したのかもしれませんね。
ただこれは、認めれれることはないでしょうね。
20日の勾留後、起訴され公判となる流れです。
保釈は、初公判後に認められるかどうか?ってところでしょう。

ただ、かわいそうだから出してあげたいというのはいかがなものでしょう?
お気持ちは分かりますが、出てきて再犯という心配が大きいのではないでしょうか?
受け入れ病院が有り(入院治療)、身柄拘束より治療の必然性を訴えその疎明ができれば
保釈も無駄ではありません。
ただそれは、起訴後についた国選弁護士(もちろん付いた先生にもよりますが)では荷が重い
と言えます。

双極性障害、自己愛性パーソナリティー障害とのことですが診断は信頼できる精神科医ですか?
薬だけ服用してろくに患者を見もしない、よくなるどころか副作用で別症状が出ているなんてことはありませんか?
私も、先日、無責任な精神科医に合いましたがそんな精神科医は大勢います。
私は、信頼できる精神科医を見つけるということがいかに重要か?身にしみて理解しました。

妹さんに何て声をかければ?ということですが
こういう病気だから、こういう声がけがいいというものはないのでは?
頑張りすぎたひとなので、また頑張れ!というのはダメだと思いますが
素直に妹さんを思う気持ち、何があっても私は味方だよ、ということを分かってもらえばいいのだとと思います。

889ぴよ:2015/05/19(火) 15:32:49
お久しぶりです
ご無沙汰しております。
気持ちの整理の為投稿させていただきます。

今年に入り共依存になっていたようで...
顔半分くらいまで埋まっていたような感じでしょうか。診断は受けてませんが、まぁ間違いないかと。
今は膝くらいまでは抜け出せたと感じています。

後から思い出せばきっかけになることはあり、今まで少しずつ積み上げてきたものが一気に崩壊してしまったことに自分で気付けなかったんです。
主人と派手にケンカになった後に違和感を感じて、しばらく考えてみると自分の考え方が全く変わってしまっていたことに気が付き寒気がしました。

いつ間にか相手をコントロールしようとして上手くいくわけもなくイライラしてた日々でした。自分が見捨てられたくない不安がすごく強くて不安定なのを相手のせいにしてました。

自分は大丈夫と思ってたからショックだったし主人も傷つけてしまいましたが、なってしまったものは仕方ないと認めたとたん気持ちは楽になりました。
なんとか主人に手伝ってはもらいながらでも自力でよじ登ってこれたのは今まで学んだことは無駄ではなかったと思いたいです。

まだ油断はできないですが、ずっと困っていた下痢もだいぶ楽になってきたし!とりあえず現状維持を目標にがんばります!

長文失礼いたしました。

890ペリカン:2015/05/20(水) 16:28:53
Re: お久しぶりです
> No.910[元記事へ]
ぴよさんへのお返事です。

最近、書き込みがないのでどうされたのかと思っていました。

信田さよこさんの本に共依存の話がよく出てきますが読みながら

いつも考えこんでしまいます。これって、共依存?

何とかしたいあまりに「なんでいうこと聞けないの?」って思ったり言ったりしてしまう。

うわー、これはコントロール欲求というものなのか?

じゃあ、黙って見てればいいの?

これも違うような気がするし…。

それでは、ハイヤーパワーを待つか?

いつになることやら。

最近AKKの人から聞いた本で「あなたの力が家族を変える」というのがあります。

統合失調症の家族を持つ方への本なのですが、まあやっぱり基本は同じと言いましょうか

相手を変えようとやきもきするのじゃなく自分が変わろう、という内容のものです。

まあ、わかっているつもりではあるけど、なかなか・・・。

891:2015/05/20(水) 22:39:23
Re: お久しぶりです
> No.910[元記事へ]
ぴよさんへのお返事です。

ご無沙汰しています。

ちょっと驚くと共に、よく判るような気もします。
依存症本人がサバイバーなら、また家族もサバイバーなんだなと
最近思うようになりました。

892:2015/05/25(月) 17:44:13
「村です」さんへ
まず、「村です」さんは大変お若いようで未成年でないかと想像しています。
誰か安心して相談出来る人がいますか?
「村です」さん自身の精神状態がとても心配です。

お母様のこの病気に対して一人で立ち向かうのはかなり精神的なタフさが必要です。
書き込みからお父さんの話が出てきませんね。
お父さんや廻りの大人はどうお考えでしょうか?
立ち入った話ならご勘弁を願います。

群馬の病院は私が知るところでは日本で唯一のクレプトマニアを入院治療する病院です。
でも、他にも治療法はあります。

大丈夫!心配しないで。

89343歳 自営業:2015/06/04(木) 00:51:01
本当の理由
妻が先日、万引きで捕まりました。警察から電話があり、スーパーで20数点の商品を万引きしたと。状況は、平日午後1時ごろ普段からよく行くスーパーで買い物かごに入れた商品を防犯カメラの無い通路へ持ち込み持参のバックへを数度繰り返したとの事、途中から警備の方に目をつけられ110番通報、お店を出たところで声を掛けられたそうです。逮捕?時もジタバタする様子もなく管轄の警察署へ連行され午後8時頃まで聴取を受けました。午後5時過ぎに私に警察から電話があり上記のおおよその経緯を聞き身元引き受け人の手続きに警察へ。

私も過去16歳から20代前半まで万引きをしていました。
真面目にアルバイトもせず遊ぶことに一生懸命で遊ぶ金ほしさに必要な物を盗み、そして誰かに必要な物を盗みそれを売りお金にしていました。そのどうしようもない経験から常習性があると感じ警察官に伺うと断言はしませんがうなずきました。聴取の途中で本人も過去に2〜3回してると話したそうです。立証できませんが私も常習者であると判断しました。

お店側の判断か、悪質性からか解りませんが。翌日私も立会いの下、実況検分があり状況を見ると出来心でないことは明らかでした。
今後、書類送検され検察の判断になると言われましたが。調べると出頭は間違いないように思われます。

子供がいるので当日は話が出来ず、実況見分後話を聞くと。生活費が足りなくてなど言い訳があり。私43歳、妻48歳、子供中三、小6、小3、で家賃光熱費、子供の習い事、学校費用別で、月に21万円妻に渡しています。足りない月は(ほぼ毎月ですが)妻から言われる額を追加で渡しています。

どんな理由であれ、してはいけない事。まして近所、子供達の生活圏でもあり私も地元で自営業を営んでいる身。盗んだ物を子供に与えた事、した事の今後の影響。そのことを話しても、迷惑を掛けました。もうしません。というだけ。2度3度じゃないよね?との私の問いにも「覚えてないが過去にその程度」と曖昧な返答のみ。実況見分もお店と警察の温情から閉店間際からにして頂き、妻は帽子・マスク・雨合羽姿。立会いの私は深夜のお客様にどう見られたか解りませんが普段通り。その事も後で何の為に帽子マスク姿で行ったのか意味が無いという妻。してしまった事を償うのは私の役目でもあり、たとえ知っている人に会いその後話が広まっても致し方ないと覚悟の上で私はお店への謝罪と夫として当たり前の行為と思っていました。

実況見分後。警察官から書類送検、検察からの呼び出し等の話は知らなかったようで妻も驚いている様子を見ると段々とエスカレートしていったのかと感じました。

もちろん妻には再犯を望みませんが、検察で起訴猶予若しくは不起訴となった場合。
再犯の恐れは拭いきれません。
子供たちも多感な時期ゆえ、妻には話してませんが離婚も視野に入れて妻を見て?見守って?観察して?いこうと思います。

が!どう対処すればよいかの知識と経験が有りません。
妻は気が強く。一度言い出したら仮に自分が間違っていたとしても謝りません。
他人の意見も求めない性格です。

まずは子供たちへの影響と妻自身の変化を考えております。離婚は目的ではありません。
私も過去に浮気をし妻に悲しく嫌な思いをさせたことがあります。
そのせいでこうなったと言われれば何も言えませんし、私に起因する処も必ずあると思います。

皆様のご意見をお伺いできたらと思い投稿いたしました。
乱文、申し訳ありません。

894:2015/06/05(金) 00:00:41
Re: 本当の理由
> No.914[元記事へ]
43歳 自営業さんへのお返事です。

はじめまして。

不起訴処分なら(おそらくこの場合は起訴猶予しか該当しないと思いますが)
一番軽い処分でしょうね。

前歴も無ければ略式起訴で20万円〜30万円の罰金刑も有り得ると考えておいた方が
良いと思います。

検察から呼び出しがあるまで期間があります。
その間に再犯防止に向けてどれだけのことをしたかが量刑の判断のひとつに
なると思います。

でも、仮に罰金刑になっても繰り返すと思いますよ。

そうならないためには治療を開始するのが一番だと思いますよ。

都道府県毎と政令指定都市に精神健康福祉センターの設置が義務づけられています。
そこでクレプトマニアが疑われる症状の治療が出来る医療機関を問い合わせては
如何でしょうか?
遠方まで通う可能性が高いことを覚悟しておいた方が良いです。

本人はもとより治療には家族にも知識があった方が良いと思います。
「彼女たちはなぜ万引きがやめられないのか? 窃盗癖という病」と言う本や
齊藤学先生の依存症に関する著書を読むことをお勧めします。

依存症の家族会に出るのが一番ベストですが、クレプトマニアの家族会は
とても少ないです。

それなりに知識が出来れば、一見不可解な奥様の行動にも、奥様にとっては
意味のあるものだと思えてきますよ。

895理菜:2015/06/27(土) 20:50:37
教えて下さい。
初めまして、今晩は。
クレプトマニア(窃盗症)について教えて下さい。

彼が執行猶予中に、また万引きをして捕まりました。現在同棲をしており、結婚をする約束もしていました。私は、彼はもう万引きを辞めたものだとと思い込んでいました。正直、彼が理解出来ません。

この病気についての知識が欲しいです。教えて下さい。入院をして治療をしても、完治する事は無いと伺いました。それは事実ですか?

それから、親族でない者でもクレプトマニアについて相談出来るカウンセリングや、知る事の出来る講演会等、匿名で参加出来る場所は有りますか?

彼の刑期が終わるのを待ち、結婚し、子供が出来た時の事を考えると、このままで良いのかという気持ちになってしまいます。

何方かクレプトマニアについての知識を下さい。

896:2015/06/27(土) 23:14:48
Re: 教えて下さい。
> No.916[元記事へ]
理菜さんへのお返事です。

はじめまして。鷹と申します。
妻がクレプトマニアで11回逮捕されています。

この病気と共に闘って行く気なら、多少の知識は必要だと思いますよ。
ただ、私も未だに理解は出来ません。
理菜さんが現在、悩んでいる状態を共依存と呼ぶ人もいますね。

彼は病気の根本と向き合わず、意志の力だけで止めることが出来ると過信して、更に悪化したのでは?と思いますよ。

ちゃんとした治療をしていると言う前提で執行猶予中の再犯でも、更に執行猶予を勝ち取る人も多いようです。治療をするところが、もの凄く少ないですが・・・・

完治することは無いと言いますが、回復という表現をしていますね。
私は回復することを続ける病気だと理解しています。

クレプトマニアは依存症の一種です。アルコール、薬物、ギャンブル、摂食障害、引きこもり
ネット依存、買い物依存など全て根っこは同じ病気なので、そう考えると理菜さんが相談出来る
場所は多くなります。

婚約してるなら家族も同様です。
少なくとも、私が出てきた家族会で婚約者を拒絶した例はありません。
クレプトマニアの家族会も十分参加資格があると思いますよ。

7/12には東京ですが各種の自助会が集まる「ピアサポ祭り」と言うのが行われますよ。

897理菜:2015/07/03(金) 16:54:58
Re: 教えて下さい。
鷹さんへのお返事です。

鷹さん、初めまして。
ご返信有難うございます。
こんなに返事が遅くなってしまい、申し訳有りません。

仰る通り、彼が自分を過信してしまった結果だと、私も思っております。

どうしても回復という言葉が引っかかりますね…。

私もこの病気を理解出来るよう、もっと知識を得ようと思っております。そして彼を支えられるようになりたいと思います。
ご丁寧にどうも有難うございます。これからもこちらの掲示板を利用させて頂こうと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

898:2015/07/04(土) 23:53:37
Re: 教えて下さい。
> No.918[元記事へ]
理菜さんへのお返事です。

多くの方々が完治が無いと言われてショックを受けてますよ。
理菜さん同様に回復という表現に違和感を感じます。
私もそうでした。

でも、知識を得る過程でそういう違和感は無くなりました。

899ペリカン:2015/07/07(火) 17:14:45
精神科医は選びましょう
いい医者にめぐり合うことは、回復のための重要なポイントだと思います。

いい医者と言うより信頼できる医者?ですか。
かねてから精神科医は選ぶように発信してきましたが、
またひどい医者に巡り合ってしまいました。
薬物治療で有名になった千葉県のSセンターです。
依存性に画期的治療と飛びついてしまいました。
受け入れはしてくれましたが、薬物はわかりませんがクレプトマニアは治療できません。
何しろ医者に治療意欲がありません。
三ヶ月弱の入院治療で入退院時を除けば、診察は、たった一回です。
ろくに患者も見ずに入院治療ってどんなん?と責任者の医師に書面で説明を求めましたが、
一言「最善を尽くした」と帰ってきました。
万引きは病気じゃないと治療を断る医者の方がまだ正直でマシです。
このように患者や家族を愚弄している医師や病院は存在します。

患者に回復したいと思う治療意欲が必要なように
医者にも患者に元気になって欲しいと願う治療意欲は必要です。
医者は、この人は信頼できる医師か?よく選ぶようにしてください。

ひどい対応でも個人の力は無力ですね、文句言っても跳ね除けられてオシマイですから。
個人的文句のはけ口となってすみません。

900:2015/07/09(木) 09:09:18
sakijo
> No.920[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

sakujosimasita

901ペリカン:2015/07/11(土) 07:30:54
Re: 精神科医は選びましょう
あのう・・・さんへのお返事です。

そう、これからの治療方法なのかもしれません。
それだけに、患者の様子を聞きながら創意工夫が必要なのだと思います。
しかし、実際の入院治療では、そういった創意工夫は、全く感じられませんでした。
私の言っている治療意欲とは、目の前の患者を何とか回復させたいと思い願う治療の事です。
入院中たった一回の診察で後は看護に任せっきり。
GW は、やる事ないから治療上手くいってないけど早く退院って?
治療意欲云々より、ここって治療する病院ですよね?
と聞きたくなる内容でした。
責任者の医師にこの入院治療について説明を求めましたが、全く誠意ある回答ではありませんでした。
この入院は、時間とお金の浪費に終わってしまいました。

902:2015/07/19(日) 18:08:59
Re: 精神科医は選びましょう
> No.922[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

大変だったようですね。
新しい治療法を確立させるためには
やはり、医師は患者と向き合うべきだと思いますよ。

確かに精神科医は選ぶ必要がありますね。

903:2015/07/23(木) 06:13:22
削除
> No.922[元記事へ]
削除しました

904パンダ:2015/07/26(日) 18:06:16
お久しぶりです。
お久しぶりです。
昨年から今年の頭にかけて投稿させていただいたパンダです。
去年の今頃母の窃盗癖が発覚し、その後赤城病院に入院し退院しました。

私は、入院中に母から私と母の関係は共依存ではないかといわれました。現在も、母と私の関係について悩む事が増えました。

家族としては、まだ完全に一人での買い物、外出を許していません。(家族の付き添いがあればOK)日々の買い物は、土日に行うなどで対処しています。一人で家から出る際は、家族に声をかける事をしてもらっています。

母は、毎月のKAに参加し色々考える事や悩む事があるようです。でも、日常生活において、窃盗癖が発覚する前と同じように自分が振る舞えないことにとてもストレスを感じているようです。今まで自分がしたいことや辛いこと全てを人に相談せずに決めてきた母にとってそれを家族に相談しないといけない状況が辛いようです。

家族として、完全に母を信用できないのでどこまで自由にしていいのか分からず手探り状態です。そして、本当に母を完全に信用できるときなんて来ないんじゃないかと思うときがあります。

家族で母の再犯を防止しつつ、母のストレスを下げながら生活していく方法はないのかなと日々考えています。

905:2015/07/27(月) 09:27:54
Re: お久しぶりです。
> No.925[元記事へ]
パンダさんへのお返事です。

お久しぶりですね。
ひょっとしたら私の妻が赤城に入院していた時期と重なるかも知れません。

お母さんから共依存ではないかとの指摘は的を射ているように思いますよ。

完全に一人での買い物、外出を許していないことは、おそらく成果は無いでしょうし
スリップ時の衝撃はより増します。
盗るつもりになったら家族が一緒でも盗る人もいますし、24時間の監視は無理。
それでお母さんの自尊心は下がり、家族は疲弊して、悪循環であり両方余計に
悪くなるような気がします。

まさしくイネイブリングの連鎖では?

お母さんがKAに通われているようにパンダさんも家族会に通うことをお勧めします。
赤城の家族会には行かなかったのでしょうか?

ウチは、完全にほったらかしです。
「本人は本人の、家族は家族の生活を守る」
「本人の責任は本人に返す」
「家族の基本方針は突き放す」

赤城への入院により回復したのでは無く、回復の第一歩であると思ってください。
でも、その第一歩が難しいと思いますが・・・・

906パンダ:2015/07/27(月) 13:16:49
Re: お久しぶりです。
鷹さんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。
〉母と私の関係が共依存
これは、私自身ではあまりはっきりわからないのです。ただ、言い方は悪いかもしれませんが、もう私は独立した身ですので、母よりも今ある家族を守ることを最優先に考え実行しています。母に対する優先度を下げ、少し母との距離を持つようになりました。

すると、本当にむりな時だけ助けて貰うような かたちを取るようになり、母は頼られなくなって辛いと思っているようです。そこに関しては、放置しています。私は、今まで母に頼りすぎていたので、大人として自分が責任を負う部分を当たり前の分に戻したという話なので。そういう話を母に何度もするのですが、話した時は一時的に納得→時が経ち心が不安定になる→不満をこぼすの流れです。手探りですが、なにかを変えようと頑張っているところです。

〉イネイブリングの連鎖
そうですね。疲弊は、大分マシになって来ました。私は、母を1人で何かさせるほど信用できません。だからと言って、今まで放置してきたので突き放すこともできません。そして、突き放した時また窃盗を繰り返した捕まったとき、周りの家族に起こす影響を考えると難しいです。前科がついた母を私は支えません。酷いかもしれませんが本音です。だからこそ、別に1人で買い物行かなくても他の人が一緒に買い物に行ける人がいるなら別に1人で行かなくてもいいと思うのです。

〉KAについて
KA家族会は毎月家族の誰かが参加しています。家族会の感想は人それぞれあるので。まぁ月によってや場所によって色々あるのでしょうね。私は、KAにおける家族会の立ち位置というか何を考えたり話したりしたらいいか悩む時があります。

うまく言えなくてすみません。

907:2015/07/27(月) 22:08:24
Re: お久しぶりです。
> No.927[元記事へ]
パンダさんへのお返事です。

暑いですね。ご自愛ください。

依存症は急に回復することはありませんので、パンダさんの今の流れは
全体的に良いんじゃないかなぁ?って思いますよ。

共依存って理解しづらいですよね。
最初に訳した人が、かなり意訳して、家族にとっては入りづらい単語に
なっている面もあるかと思います。

私の理解では本人も家族も回復を願いながら行動した結果、相互に悪い方向に
作用してしまう、所謂イネイブリングですね⇒その結果、家族は自分の事よりも
本人のことを考える時間が増える。
こう言う状態だと理解してます。

家族会で何を言うか悩まないでくださいね。
家族の回復も一歩一歩で数回行ったからってどうなるものでもありません。
凄い勢いで来て「今日中にどうにかしてくれ」って家族も多いですが、どうもなりません。
まず、脚(通うこと)次に耳(話を聞くこと)最後に口(自分の感情を話すこと)
だと、私は思ってます。継続が力だと思いますよ。

908がま:2015/08/08(土) 09:37:04
どうしたらいいか、わからない
初めて投稿させていただきます。娘がクレプトで、赤城に繋がって10年近くなります。はじめは、私が、家族会に繋がり、その後娘が繋がりました。娘が繋がったといっても、それは、私達の説得によるもので、しぶしぶという感じでした。結果、治療中断(KAも行ったり行かなかったり)のたび、スリップしては捕まりの繰返し、、、とうとう罰金刑になってしまいました。
現在、娘には夫とこどももおり、今回のスリップを機に自ら治療に向かっています。私は、それを黙って見守っていくつもりでいるのに、つい余計な口出しをしてしまうなど、うまくできません。娘をクレプトにしてしまったのは私に原因があるという罪悪感から抜け出せない苦しさで頭がいっぱいになって、何とか回復させてやりたいという気持ちが、自分の言動を突き動かし、結果、娘の回復の妨げになっていると気づくのは、後になってから、、、こんな私が本当に情けなく、つくづく嫌になります。
自分をどうしたらいいか、どうやったら、おかしな関わり方をしなくてすむか、何度となく悩んできたのにすぐ誤ってしまいます。悲しい。

909:2015/08/09(日) 08:58:57
Re: どうしたらいいか、わからない
> No.929[元記事へ]
がまさんへのお返事です。

赤城に繋がって10年では大先輩ですね。

がまさんが持つ罪悪感や責任感をどう解釈したら良いかは赤城の家族会で繰り返し話されて
いると思いますが・・・

お嬢さんに旦那さんもいるなら、黙って見守るしかないことも判っていると思いますよ。

でも、実行が出来ない。

似たような悩みは数多く聴きますね。
私が思うに、こう言う悩みが強い人ほど、何かアドバイスを受けると「でも」「だって」を
連発します。まるで本人のようですよ。

がまさんは家族会への参加を継続してますか?
本人の回復段階で新たな悩みが出たり、対処出来なくなったりします。

また、本人のために社会も司法も教育も病院も変わらないので、せめて親ぐらい変わる努力を
しようよと言う専門家もいます。

そのためには本人の自助会への参加継続同様に、家族の家族会への参加継続が一番楽かなと
思います。

910がま:2015/08/09(日) 09:48:33
アドバイスありがとうございました。
鷹さんのおっしゃる通りです。私は、あれこれ言い訳して、共依存から抜け出す努力を続けて来なかった結果が今の自分の状態だと思います。
娘も、自分から動き始めたのですから、娘の問題は娘に任せて、私は、私の問題と今度こそ本気で向かい合っていこうと思います。
家族会は、遠方な上、家族の介護もあり、年に2回くらいになってました。家族会立ち上げも考えたのですが、今の自分の状況では、いっぱいいっぱいすぎて、時期尚早なので、別な回復の道を考えています。
率直なアドバイス胸にしみました。ありがとうございます。

911ぴよ:2015/08/09(日) 10:54:37
よ〜く分かります
皆様お久しぶりです。
がまさんはじめまして。ぴよと申します。

現在共依存と戦うというか共存しております。
なのでがまさんの悩みが我がことのようです。

なぜ相手をコントロールしてまで回復させたいと考えるのか。
治療を始めた当初と数ヶ月前のことを思い返すと結局は私の為だったんですよね。
相手の為という大義名分を盾にして「心配する生活はもうしたくない」「こんな病気にしてしまった罪悪感から逃れたい」などなど自分の汚いところを隠した結果が双方泥沼にはまる悪循環。

自分の状態が良くない時は本人にも正直に話して距離を置くのがいいんでしょうか。

もう弱いところも汚いところ隠すのは止めようと日々練習中です。その方が同じ目線になってこいつもただの人間なんだと思ってくれました。
勇気がいりましたが少し楽になったような感じがします。

解決策ではなくただの体験談ですいません。
また調子がいい時にお邪魔させてください。
家族会の参加が難しい私にとって一人じゃないと思わせてくれる唯一の場所なので。

912がま:2015/08/09(日) 18:48:17
ありがとうございます。
びよさん、自分に照らしてくれての感想ありがとうございます。
私も、罪悪感からくる娘へのコントロールは、結局は自分がこれ以上傷つきたくないという気持ちから発生したものだと思います。
私が過去ばかりみて、罪悪感にこだわっていればいるほど、娘もまた、「母を苦しめている自分である」ことの罪悪感に縛られ、二人とも前に進めないんだと、自分自身に言い聞かせているところです。
やはり、自分の心の状態が下がっているときは、本当によからぬ余計な毒が出てきてしまっていけませんね。そんな時こそ、娘に近づかないようにして、一人になり自分と向かい合うことをしないと、、、、ですね。
明日からショートステイで、自分の問題と向かい合ってくる予定です。御盆を前に自分を優先させてもらうことは、とても勇気のいることでしたが、理解しお金を出してくれた主人に感謝しつつ、行ってきます。ぴよさん、何だかとても、温かい気持ちにさせてくれて嬉しかったです。ありがとうございました。

913ろむせん:2015/08/12(水) 22:36:59
みやこ。様
私自身はクレプトではないのですが、いろいろの事情が重なり、主に万引き関係の裁判を多数傍聴しているものです。


さて
おっしゃるように大きく別けて二種類のタイプの方がいらっしゃることを多くの裁判傍聴を通じて実感しております。
検察官の方も最近は、被告人の多くは病気によるものとの認識があり、立場上のこともありますからダイレクトには被告人にどこの病院に行けとはおっしゃいませんが、それとなく促すことが度々です。

何度か捕まり公判を重ねた方で、漸く弁護士からクレプトということを聞き、見違えるほど顔つきが生き生きとした方もいました。しかしまだまだ世間では病気との認識はなく、犯罪を犯した不幸と、その原因を理解できない不幸との二重の不幸は傍聴していても辛いものがあります。
更には原因の理解の次には、治療という高いハードルも待ち構えており、なんとかよい方法はないものだろうかといつも思っておりました。

そういう中で、非常に柔らかい方法と言いますか、まずは少しでも心を楽にする方法ですね。万人に共通するものではないにせよ、ご覧になったお一人でもこれにより、或いはこれをヒントに治療が進めば素晴らしいことだと思いました。投稿感謝。

914じゃむ:2015/08/24(月) 18:37:46
助けて下さい
児童相談所、警察の少年課にも行きました。心療内科で診察を受けた事もあります。
警察官の方には、「こんなに反省しているから、もう大丈夫ですよ。」と言われましたが、駄目でした。
心療内科の医師には「直らないですよ。警察に捕まれば捕まったで自業自得なのだから、ほっとけばいいんですよ。」と言われました。
母親としてもう出来る事はないのでしょうか?

915:2015/08/24(月) 23:00:49
Re: 助けて下さい
> No.935[元記事へ]
じゃむさんへのお返事です。

鷹と申します。はじめまして。
じゃむさんの心痛が聞こえてくるような書き込みですね。
決してご自身を責めないでくださいね。

ここに書き込んだと言うことはお子さんがクレプトかも?
と疑っているからでしょうね。

児童相談所はとても守備範囲が広く、この病気には対応するどころか
知識さえ無い可能性があると思いますよ。

実は心療内科も同様です。
多くの医師が効かない薬を出し続け、全く回復しないという例が多いんです。

47都道府県と政令指定都市には精神健康福祉センターの設置が義務づけられています。
クレプトマニアの可能性を疑っていることを話してこちらに相談した方が良いと
思います。

但し、電話はなかなか繋がりませんので根気が必要です。

916じゃむ:2015/08/25(火) 18:32:13
ありがとうございました。
鷹さんへのお返事です。

> じゃむです。本当にありがとうございました。

 誰にも言えず、自分の育て方が悪いのだと思ってみても何の解決にもならない…

 クレプトマニアという言葉も、今回初めて知りました。
 ただ、クレプトマニアと疑っているのではなく、そうであって欲しいと思っているのです。
 理由が欲しいのです。
 酷い言い方ですが、病気のせいにしたかったというのが本心です。
 何度盗っても、ばれたら震えながら泣いて謝ります。
でも、証拠がないとキレて大声で否定します。
 先ほど、クレプトマニアについて調べましたが、息子は違うようです。
 現金が欲しいのです。
 だから、物を盗ってもすぐリサイクルショップなどで換金してしまいます。
 友達に会う時、遊びに行く時にお金を持ってないと不安なようです。
また、いい格好などしたいようです。
 小さい頃から、人の気を引きたいのか持ってない物を持っていると言ったり、出来ない事を出来ると言ったり…
 親バカで、この期に及んでもまだ、何かのせいにしたいのです。
 中学生の時、学習障害と鬱の傾向が有ると心療内科で診断を受けました。(5年通いました。)
 何をやっても、医師に叱られました。
 最後には、「自業自得」と言う言葉で終わりました。
 お金が欲しい時、何というか目がイッているのです。
 最近は、もう、何がなんでもという感じです。
 だから、きっとここで悩んでいる人達とは違うのでしょう。
 でも、鷹さんに返事を頂けて少し楽になりました。
 本当に本当に、ありがとうございました。

917:2015/08/25(火) 23:38:58
Re: ありがとうございました。
> No.937[元記事へ]
じゃむさんへのお返事です。

じゃむさんが書いている内容はクレプトマニアの本質のような気がします。
きっと早熟で頭の切れるお子さんなんでしょうね。

育て方が悪かったかどうかは脇に置いておいて、その心療内科はダメですね。
相性も悪いみたいだし、自分の知識・能力が無くて治療が進まないのを
患者のせいにしているんだろうなぁ!と思います。
おそらくお子さんの方が知能指数が高いかも。

クレプトマニアと言う理由付けをしたい、逃げたいのでは無くて
本当にクレプトマニアかどうか考えて医者選びからした方が良いと思います。
クレプトなら、それはそれで大変ですから。

918じゃむ:2015/08/26(水) 01:18:28
Re: ありがとうございました。
鷹さんへのお返事です。

> じゃむさんが書いている内容はクレプトマニアの本質のような気がします

 この文章から、以前の投稿をさかのぼって読んでみました。

 色々な症状があって、家族や周りの人との関わりも関係しているんだと思いました。

 この数週間目つきがおかしかったので、気をつけて何度も声をかけていたのに駄目だったことで、この十数年何をやっていたのだろうと自暴自棄になっていました。

 もう一度、もう一度頑張ってみます。

 親バカでしょうが、やっぱり震えながら泣いているあの子を見捨てることは出来ません。

 鷹さんのアドバイスにあった、精神健康福祉センターに頑張って連絡してみます。

 何度も、励まして頂きありがとうございました。
 

919:2015/08/26(水) 23:54:42
Re: ありがとうございました。
> No.939[元記事へ]
じゃむさんへのお返事です。

私は25年以上アホなことをやっていたので偉そうなことは言えませんが
実は同じような症状のクレプトマニアの患者を知っています。

最初の入院が16歳で、二度目が17歳だったかなぁ!

精神健康福祉センターに電話しても最寄りに病院が無い可能性も有ります。
こればかりは何とも言えませんが、本人との相性でクレプトの知識が無い
近所の心療内科で回復する例もありますし、やっとのことで著名な医師の
診断を長期間待って会ったら、横柄でがっかりなんてこともあります。

赤城高原ホスピタルがおそらく入院治療出来る唯一の病院でしょうね。
ここへの入院も視野に入れた方が良いと思いますよ。

じゃむさんが出来ることは、育て方を間違った訳では無いことを認識すること。
お子さんを支えるために何が必要か知識を得ること。
じゃむさんにはじゃむさんの人生があり、お子さんにはお子さんの人生があり
別物だと認識すること。
前述病院では家族会もあります。その辺りの知識は得られます。
まぁ1週間も出れば、関連の書籍100冊分ぐらいの知識は得られますよ。
格安の宿泊施設もあります。飯は不味いけど・・・(先生ごめんないさい)

920じゃむ:2015/08/27(木) 21:20:48
Re: ありがとうございました。
鷹さんへのお返事です。

> 昨日から精神健康福祉センターに電話をかけて、今日やっとつながったのですが、盗癖についての相談は初めてと言われました。
 最寄りの保健所に相談してみてと言われました。(電話に出られた方が、自分は知識がないからという事で…)

 ただ、あれから少しずつですが、息子と話しを(lineですけど…)していくうちに、前に家の物を持ち出してリサイクルショップで転売した時の原因はパチンコ(スロット)だったのですが、今回もそうだったという事がわかりました。

 もちろん様子がおかしかった時に、近くのパチンコ屋も注意して見ていたのですが、店員が見えない所に自転車を移動させていたようです。

 自分で上手く遊べていると、思っていたようです。

 「パチンコ屋は、何処にでもあるよ。あと、前の時にも言ったけど今度同じ事(盗んでパチンコ屋に行ったら)をやったらそういうリハビリ施設に入ってもらうと言った事忘れてないよね?お母さんと頑張れないならそうすると言ったよね?」

 そう言ったら、何時間もずっとうつむいたまま座り込んでいました。

 何時間もらちがあかなかったので、「明日にしよう。」と言うとそれからはただただ眠り続けています。

 鷹さんが言われるように、子供には子供の、私には私の人生と考えなければならないのだと思いました。

 いつも私が、その時に良いと思う事をやらせていただけだったように思います。言った事をやっていればそれで安心していたような…
 少しすると、またやってしまって…

 子供の為だったのか、私の為だったのか…

 (赤城高原ホスピタルのことも含めて)もう少し調べたり、探したりしようと思います。

 今度は、子供と2人でやって行こうと思います。

 いつも、親身になって考えて頂きありがとうございます。

 初めて投稿した頃に比べたら、かなり落ち着いて物事を考える事が出来るようになりました。

921:2015/08/27(木) 22:53:26
Re: ありがとうございました。
> No.941[元記事へ]
じゃむさんへのお返事です。

精神健康福祉センターの件、大変でしたね。
しかし、そんな無責任な対応を聞いたのは初めてです。かなり驚きました。
いやぁ〜!保健所では無理だから法改正して創ったのがこのセンターなんですが
本末転倒ですね。

お子さんはギャンブル依存症なのでは?
クレプトもギャンブル依存も似たような・・・と言うより同じ依存症で
治療法も似たようなものですが・・・・

斎藤学先生の「依存症と家族」と言う本を読んでみたら如何でしょうか?

922スミレ:2015/08/29(土) 14:44:24
『窃盗事犯公判を傍聴しませんか?』
 クレプトマニア(窃盗症)に関して、関東地域にお住いの方はともかく、遠方の患者さんやご家族は専門医療施設へのアクセスが難しく、自助グループなどの医療資源も少なくて、困っておられることと思います。

 私は、自分の経験から、裁判所の窃盗公判を見学することが、窃盗再犯防止に役立つのではないかと考えています。私自身は、主治医の勧めで東京地裁高裁窃盗事犯公判傍聴ツアーに数回参加しました。

 一般に、公判は原則公開です。どなたが行っても自由に見学することが可能です。ですから最初は敷居が高くても、慣れてしまえば公判傍聴は簡単です。地方の方でもご自分の地元近くの裁判所で公判傍聴ができます。自分を被告人、被害者、ご家族、あるいは弁護士、検事、裁判官の立場に置き換えて、この問題を客観視することができます。明らかな職業的犯罪者や犯罪集団所属者の事例もありますが、一方で、窃盗症の診断が争点になるような一般職業人、公務員、主婦などの万引き常習者もいます。最高の教材で、しかも無料です。

 但し、地方では公判自体の数が少ないので、窃盗事犯の公判が毎日あるとは限りません。問い合わせなしで直接、裁判所に行っても見学できますが、地方の場合は、窃盗事犯の公判が見学予定日にあるかどうか、事前に問い合わせをしてみると良いかと思います。

 実際の公判傍聴の方法ですが、通常、裁判所には入口にその当日の開廷表があります。そこには、被告人名、開廷時間、開廷部屋、事件名などが記載されていますので、ご自身の興味がある公判を自由に見学できます。注意事項として、法廷内はカメラ、携帯やICレコーダーなどによる撮影、録音等は禁止です。一方、ノートやメモ帳への書き取りは可能です。その他、裁判所が定める禁止事項を守り、静粛にしていれば開廷途中での入退室も可能です。

 せっかく傍聴したら、毎回、事例の概要や感想などをレポート形式にまとめてみるといいと思います。私の場合は、レポートを主治医に提出し見ていただいています。窃盗という悪癖を止めるためには、単に止めたいと思うだけでなく、行動と努力を惜しまないことが大切です。

 最後に、東京地裁高裁、窃盗事件、裁判傍聴ツアー(第6回)は、2015年9月25日(金)です。ご本人・ご家族・ご友人・関係者等、どなたでも参加可能ですとのことですので、よろしかったらご一緒しませんか?

 各地域の裁判所問い合わせ先、裁判傍聴時の注意事項、第6回東京地裁高裁窃盗事件裁判傍聴ツアーの案内などは、赤城高原ホスピタルのホームページより閲覧可能です。

923じゃむ:2015/08/30(日) 01:49:38
Re: ありがとうございました。
鷹さんへのお返事です。

 じゃむです。

 精神健康福祉センターの件ですが、今まで色々な所を回っては上手くいかず失望することばかりだったので、そんなにがっかりしませんでした。

 斎藤学先生の「依存性と家族」という本を早速探したのですが、近くの書店に無くてすぐ取り寄せてもらうようにしました。

 本を手にすることが出来なくて、でも落ち着かず掲示板の過去の投稿をずっとずっとさかのぼって投稿を読んでいました。

 皆さんの投稿が、「悩んでいるのは自分独りではないんだ」と思わせてくれるのですが、それ以上に簡単な事ではないという(頭では、わかっていたのですが…)事実を突き付けられたようでその日は、眠れませんでした。

 精神健康福祉センターが駄目だったので、投稿にあった??KA??という所に参加出来ないのか連絡をしてみました。

 でも、私は本人ではないので、家族会の方しか連絡を取る事が出来ませんでした。

 家族会に参加することが嫌なのでは無く、あまりにも遠くてすぐに参加することが出来ませんでした。

 実は、昔息子が近くのスーパーで、おもちゃを万引きして店内で箱を開けて、そのまま店内のゴミ箱に捨てて店員に見つかったことがありました。担任教師から連絡があり弁済してその日は、それで終わったのですが、その日から、外で人と目が合うと「この人、万引きの事を知っているんじゃないか?」と思うようになり、日増しにその思いが強くなって、電車に乗れなくなってしまいました。(落ち着かなくて、息苦しくなるのです。)

 でも、何か探さないとそれはそれで落ち着かなくて…

 鷹さんの「ギャンブル依存性なのでは?」というのを思いだし、その自助グループが頑張れば行ける範囲にある事がわかって、連絡を取り2人で参加することが出来ました。

 もちろん、自助グループなので次回から参加するかは、息子が決めることなのですが…

 その家族会は、もう少し頑張らないといけない距離ですが、努力してみようと思っています。

 もちろん、KAの家族会にも行けるようになりたいです。

 「イネーブラー」という言葉がある事も、知りました。

 鷹さんの知識を…という助言が、今の自分を支えています。

924:2015/08/30(日) 17:44:51
Re: ありがとうございました。
> No.944[元記事へ]
じゃむさんへのお返事です。

豊富な臨床経験から書かれている依存症の本は斎藤学先生と信田さよ子先生ぐらいではないでしょうか?クレプトでは竹村道夫先生が監修をしている本が1冊あります。
あまり売れる分野の書籍では無いので、大きな書店でもなかなか置いてありません。
私の住む地域の図書館でも数年で蔵書から無くなるようです。

私も当初はこの掲示板をさかのぼって読みました。
ちょっとした書籍より役に立ちましたよ。
悩んでるのは一人では無いし、簡単では無いです。

KAは家族会が少ないですが、依存症はどれも同じ。
私も当初は家族が参加出来るAA(これが本家ですね)やGAなどに出て
知識を得てました。

まともな治療をしてくれる医療機関が極端に少なく、その治療法の多くは
自助グループに参加すると言うのが多いですよ。

よってじゃむさんが、とりあえず自助グループに参加出来たことは喜ばしいことだと
思います。

足⇒耳⇒口の順で発達していきます。
足は、まず自助グループに通い続けること。
耳は、人の話を良く聴くこと。
最後に、自分のことを話せるようになること。

それは、本人の自助会も、家族の自助会も同じです。
ちなみに知識が進むと、どの依存症も同じという考えが出てきて
無理してKAに行かなくても、他の自助会でも盗癖に関して話せます。

イネーブラーを知ったのなら、共依存も知った方が良いと思います。

925じゃむ:2015/08/31(月) 01:48:34
Re: ありがとうございました。
鷹さんへのお返事です。

 今まで、息子の通勤時に雨が降ると車で送迎したり、(家族の物やお金の弁済の為に通帳とカードを取り上げているのですが…)お金を盗られるのが嫌で、持っているのか聞いたり、帰りが遅いと近くのパチンコ屋を探して回ったりしていました。

 先まわりして何もかもしてあげる事が、更正につながるのだと、いつか私や家族の気持ちが伝わってわかってくれて本当の優しい息子に戻ってくれると信じていました。

 まず、通勤時の送迎は止めると言いました。(お金を返す為に、アルバイトを2つ掛け持ちしていたのですが今回の事で夜勤の仕事だけになってしまいましたけど…)

 それから、家にいる時は一緒に食事をすること。(自分の好きな時間に勝手に食べて片づけもしていませんでした。)息子が家にいれば安心できたので…

 知らぬ間に、私自身が進行させてしまっていたようでした。

 まだ数日ですが、雨が降っていたら早めに出勤し、食事も必要な事以外は話しませんが、家族と一緒に取るようになりました。

 「上手く言えないけど、広い意味ではお母さんも、心の病気なのかも…。だから、少し距離を置かないと共倒れしてしまいそう…。」と言った事を息子なりに考えたのかなぁと思っています。

 ただ、だからといってすぐ変われるわけではないという事も、わかっています。

 鷹さんの話でも、またGAの人の話でもあったように終わりのない多分死ぬまで付き合っていく事なのでしょう。

 完治は出来ないけど、回復は出来る。

 何年もの間喜んだり、裏切られては泣き叫び、息子は私が更正させてみせると、その事に固執していた日々だったような…

 色々な事が、点と点が繋がっていくようになると

 「これで前に進める。」と思えたり、

 「今まで何年も、何をやっていたのだろう。」と虚しくなったり

 何と表していいのか解らない、何とも落ち着かない気持ちです。

 回復は出来るけど、完治は出来ない。

 何が言いたいのか、わからなくなってきました。

 ごめんなさい。
 

926:2015/08/31(月) 21:14:13
Re: ありがとうございました。
> No.946[元記事へ]
じゃむさんへのお返事です。

だいぶ混乱しているようですね。

私も26年間ほど悩みましたのでよく判るつもりです。
今更ながら私がやってきたことはイネーブラーであり共依存だったと判ります。

依存症の家庭には、その家庭でしか通用しないルールが多いようです。

変なルールを作るのでは無く、じゃむさん自身の感情を伝えてくださいね。

927じゃむ:2015/09/28(月) 19:46:51
Re: ありがとうございました。
鷹さんへのお返事です。

 じゃむです。

 色々相談に乗って頂いたのに、随分間が空いてしまい本当に申し訳ありませんでした。

 何度も何度も書こうとしましたが、何かを書こうとすると涙が出てきて…

 理解出来なかった事が本を読んだり、人の話しを聞いたりすることで合点がいくようになると、知らず知らずのうちに悪い方に手助けしていた事に気づき、気持ちが深く深く落ちていきました。

 私は、知り合い(身内でも、挨拶をする程度の人でも)に、自分の弱い所や悩みを知られることがとても苦手です。

 だから、気づかれるのが嫌で辛い顔も出来ません。

 外に出ると、皆が私の悩みを知っているようで、(昔、田舎に住んでいた時に、色々詮索された上に有ること無いこと広まって今の所に逃げてきたような経緯もあり…)とても辛いのです。

 息子は、仕事と友達に会う以外、外に出なくなりました。

 一生懸命頑張っているのでしょう。

 なのに、私が外に出られなくなってしまいました。

 早く私が元気を出して、明るい家にしなければいけないのに…

 明日は、涙がでない日になればいいなぁと思います。

928:2015/09/28(月) 23:53:36
Re: ありがとうございました。
> No.948[元記事へ]
じゃむさんへのお返事です。

お久しぶりですね。
でも、ご自身を責めないでくださいね。
私は私の意志で返事をしており、じゃむさんに何も強要はしてません。
だから、返事する/しないはじゃむさんの自由ですよ。

クレプトに限らず、依存症の家族は知らずに悪い方に手助けするものです。
私もそうでした。
今は違うと言いたいですが、今でもそうかも知れません。

以前、完治は無いんだと落ち込んでいたようですが
この病気は回復するのでは無く、本人も家族も成長を続ける病気と
今では考えてます。
じゃむさんも是非、成長してくださいね。
今、おそらく入口に立たれてるのでは?

自分の弱いところを知られるのがそんなに嫌ですか?
人間には弱いところも強いところもあるものだと思います。
弱さに気付いた者だけが、強くなろうと努力出来るとも思ってます。
それを続けてもほんの少ししか強くなれないけど
何もしないより成長します。
ほんの少しだけ・・・・

じゃむさん自身が何で「〜しなければいけない」のでしょうかねぇ?
しなければいけないことなんか殆ど無いのでは?
やりたいことをやれば良いし、やりたくないことはやらない選択も有りだと思います。
やったら良いことはやったら良いし、サボっても良いし・・・
肩の力を抜いてくださいね。

明日は泣かない日になることを願ってます。
スーパームーンでも見て気分転換したら如何でしょうか?

929一般社団法人アミティ:2015/11/24(火) 16:01:03
家族会
上記のようにクレプトマニア家族会(K・F・G)が発足され毎月第三金曜に開催されています。

先日2回目の開催がありました。10人前後のクレプトマニア家族の方が参加し胸の内を語られています。

誰にも相談できす胸の中にしまい込むしかなかった気持ちを吐き出すことができた、
自分だけじゃなかった、仲間がいるんだと思えた、
そんな声をいただいてます。

自分の話をするのが負担と思われる方は、話を聞きに来るだけでも結構です。

クレプトマニアで悩む家族の方、パートナーの他、支援者であれば参加できます。

事前に予約等はいりませんのでお気軽にお越し下さい。

930管理人テツ:2015/12/31(木) 13:42:13
本年もご愛顧ありがとうございました。
本年ももうすぐ終わります。

後半、書き込みが少なく寂しい思いはありますが、首都圏で家族会が立ち上がり、

全国的にもクレプトマニア本人、家族の自助グループの立ち上げが盛んに行われています。

ようやく、クレプトマニアという病気も日の当たるところに出てきたかな?と思います。

こういった活動の中から一人でも多くの人が勇気をもらい治療更生への道へ歩まれることと

なれば素晴らしいことだと思います。

今年もご愛読、書き込みありがとうございました。

931:2015/12/31(木) 15:13:30
助けて
万引き癖が治らなくて困っています。
助けて、助けて、助けて。
6月に、万引きで逮捕されて1年半の懲役、3年の執行猶予中です。
万引きは再犯率が高いので、仮に執行猶予中でも、どうせまた捕まるからと国選弁護士に鼻で笑われました。
なんとかして、治したいです。
どうしたらいいですか。38歳。人生詰んだ状態です。

932スミレさんの知人:2016/01/01(金) 02:54:10
傍聴大好きガールさんのblogです!!
ネットサーフィンしていたらたまたまこんなサイトを見つけました。
傍聴大好きガールさんのblogです。
そこには、彼女が傍聴した窃盗事犯の公判記録が掲載されています。
私は興味深く読ませていただきました。更新を楽しみにしています。
因みにタイトルは、『窃盗事犯公判傍聴メモ』です。
関心のある方は、このタイトルで検索してみてください。

933ペリカン:2016/01/02(土) 22:24:52
Re: 助けて
ポニーさんへのお返事です。

ろくでもない弁護士がついてしまいましたね。
状況は、わかりませんが万引きで懲役1年半執行猶予3年はかなり重い判決です。
ろくな弁護はしてくれなかったのだろうと考えられます。

担当の検事、判事そして頼みの綱の弁護人どのような人に当たるかによって
被告の行く末は変わります。
公平に弁護人が付き裁判は行われますが、みな平等ではないのです。

助けてという言葉に切羽詰まった状況はうかがえます。
もう何度も捕まってそれでもやめられないのでしょう?
治療病院は、探してみましたか?
ご両親や近しい人は協力してくれそうですか?

もう自分一人ではどうにもできないところにいるのでしょう?

でもこの治療をするには相応の覚悟が必要です。
近所の心療内科に行って治せるわけではありません。

病院が遠いから・・・。
今の生活を変えたくないし・・・。
仕事もやめたら・・・。
いろいろな理由で治療を拒む人がいます。
こういう人は、治りません。(回復できない)

でも治療は今後の人生を変えるために必要なことです。
人生詰んでいるなんて言うのはまだまだ早いでしょう。

どうしたらよいか?は、
嗜癖治療病院など専門治療病院を探す、近くの自助グループを探すそして出かけてみる、相談してみる。
ということかな?
地域がわからないので具体的場所は、お教えできませんが。

934:2016/01/31(日) 08:00:41
Re: 助けて
> No.952[元記事へ]
ポニーさんへのお返事です。

おおよそペリカンさんに同意ですが
てっとり早く足掛かりを掴むには
このページの本人のページにまず行ってみると
言うのも手段かと思いますよ。

ttp://8508.teacup.com/akaruihoue/bbs

最初にhを入れてくださいね。

935ぴよ:2016/01/05(火) 11:49:27
明けました〜
仕事の忙しさと主人の不安定さでヘトヘトな年末年始でした。

不安定になり以前のような思考回路に陥りそうになりながらも、数年前かけて生活習慣を見直したおかげでひどくならずに済んでます。
試行錯誤して苦労したかいがありました!
まだ油断はできませんが三歩進んで二歩下がるを言い聞かせてがんばります!

ポニーさん
うちも同じ判決でした。
国選の弁護人からすると執行猶予つくからいいでょ?くらいの案件なんでしょうね。
ポニーさんにとってこれからが正念場ですよ。
執行猶予中の再犯はほぼ懲役確定ですから、治療どころの話ではなくなります。
今できることを無理してでもしてください。

この病気に気づかずに「もうしないだろう」と放置してしまったことを今でも後悔しています。
同じ思いはしてもらいたくないんです。


最後になりましたが皆さま今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

936かなえ:2016/01/10(日) 17:17:47
アドバイスお願いします
はじめまして。いきなりの投稿申し訳ありません。
実は23歳の娘が先月中旬大型書店で万引きで捕まり、警察で調書を取られ、検察に送検される予定です。
今は少し落ち着きましたが、当時はやはり自分の子育てについての後悔の念ばかりが浮かびました。
娘は小学校低学年の時、友達の家でカードを取ったと疑いをかけられたり、ファミレスの爪楊枝とかを大量に持ってきたりしたことがありました。
高校大学と不登校もあり、また今はバイトはしているものの、昨年は「私は身体醜形障害だ。原因は親」と言ったりして、今までも平坦な道を歩んできたわけではありません。
今回の件でも、「私がこうなったのは歯の矯正や顔の母斑を取ってくれなかった親のせい」と言ったりしました。
今は初犯として扱われると思いますが、今後、娘に対してどのように接したら良いと思われるでしょうか?身体醜形障害も自己判断で医師の診断ではありません。そもそも不登校の時もカウセリングとか行っても意味ない!と全く聞きませんでした。
ただ今は自分のやりたい仕事のバイトを初めて表面上は生き生きとしています。他とのコミュニケーションもそれなりに取れる所がありますが、そのストレスを家で私にぶつけたり、今回の事件になったような気もします。長々と申し訳ありません。またこちらの掲示板には若干そぐわないようなら、削除してください。

937:2016/01/11(月) 09:47:20
Re: アドバイスお願いします
> No.957[元記事へ]
かなえさんへのお返事です。

はじめまして。鷹と申します。
完全に状況を把握している状態ではありませんが
私はかなえさんの子育てが悪かったとは思えません。
いろいろな要因があっただろうとは想像出来ますが・・・
お嬢さんの状態はいろいろな症状が重なっているようで
実は根っこは同じとも考えられます。

今のお嬢さんの心が開いていない状態でのカウンセラーは
無意味だと思いますよ。

また、多くの精神科や心療内科ではまともな治療を受けられない
治療者側にそれだけの知識が無い可能性が高いと思われる症例です。
そしてクレプトマニアでは無いと診断される可能性が高いです。
私はクレプトマニアであり他の症状も併発していると思いますよ。

そうなると、治療する病院がとても少ないのも現実です。
斎藤学先生の本を読んでみて、当てはまる内容が多ければ
そういう治療を行う病院を探してみたら如何でしょうか?

どのように接するか、簡単なようで難しい永遠の課題ですね。
かなえさんの信じたとおりに、かなえさん自身を守ると言うことを
第一に行動したら如何でしょうか?
お嬢さんはもう23歳なので、自分の責任は自分で取る。と強い意志を
持って。


ぴよさんへ

大変なお正月でしたね。
私の方も事情は違え大変な年末年始でした。
お互い、自分が倒れない程度に頑張りましょうね。
今年もよろしく。

938かなえ:2016/01/12(火) 15:50:01
Re: アドバイスお願いします
鷹さんへのお返事です。

鷹さん、早速のご返答ありがとうございます。


> 私はクレプトマニアであり他の症状も併発していると思いますよ。

> そうなると、治療する病院がとても少ないのも現実です。
> 斎藤学先生の本を読んでみて、当てはまる内容が多ければ
> そういう治療を行う病院を探してみたら如何でしょうか?

まずは本を読んでみます。

> どのように接するか、簡単なようで難しい永遠の課題ですね。
> かなえさんの信じたとおりに、かなえさん自身を守ると言うことを
> 第一に行動したら如何でしょうか?

私自身は逆にこんな感じで良いのだろうか?もっと真剣にもっと切実に考えたほうが良いのではないだろうか?と思うこともあります。
今は仕事に夢中で容姿の事など考える時間もない娘ですが、たぶん時間があるとまたドカンと爆発すると思うので、それに備えて何をしたら良いか、考えていきたいです。

939ともこ:2016/02/10(水) 03:22:30
教えて下さい。
私には29歳になる娘がおります。
何度か万引きで捕まり逮捕され検察へ送られ罰金刑まで行かずとも処分を受けてます。

25歳位から犯行が明るみになり自分の育て方が悪かったと反省の毎日です。
母子家庭だったせいか今まで思い当たるところはあるものの忙しさに目を背けてしまっていたのも問題でした。
そんな娘が今年結婚する事になりハワイで挙式をするようです。婚約者は万引き窃盗の逮捕歴は知りません。

何かで見たのですがアメリカは犯罪歴に厳しく入国出来ないのではないか?
犯罪歴があると別にVISAを取得し犯罪者ですと言わんばかりに入国するのではないかと心配になりました。ここで聞くことでは無いかもしれませんがご経験や知識があるかた是非教えて下さい。

今は症状が収まり万引きしてないという娘ですがいつまた始まるか分からないですし婚約者さんに話して理解してもらう事も考えましたが今はしてないと言う娘を信じ甘い考えかもしれませんがこのまま幸せになって欲しいという気持ちもあります。

アメリカ渡米の件と親として娘が再発しないようにするべき事アドバイス頂けたら助かります。

宜しくお願いします。

940ペリカン:2016/02/10(水) 19:05:09
Re: 教えて下さい。
ともこさんへのお返事です。

http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-visawaiverinfo.asp
上記はアメリカ大使館のHPです。
これによると有罪判決の有無にかかわらず逮捕歴のある方はビザ免除プログラムを利用できない
となっています。
結婚式なのに入国できないなどという非常事態を考えればビザ取得を考えたほうがよろしいかと思います。

育て方が悪かった、と悔いても仕方のないことです。
幸せになって欲しいと願う親としての気持ちはわかりますが、既に29歳なら立派な大人です。
自分のしてしまったことに対しては自分が背負っていくしかないのです。

上記の情報を娘さんへ伝え、後の判断は娘さんに任せましょう。

941ともこ:2016/02/12(金) 23:36:33
Re: 教えて下さい。
ペリカンさんへのお返事です。

ご返答ありがとうございました。

娘に伝え相談中です。婚約者さんの友人や娘の友人がハワイに多くそちらで結婚式を挙げる計画だったようですが本人に考え決めて貰うしかないようです。
自分の犯罪より大きい犯罪の方も渡米してると
娘が自分の犯罪を軽視していたようです。

娘が今後罪を犯さないよう私なりに色々考えて行こうと思います。
再犯防止の為にも窃盗の傍聴も検討しています。
過去の掲示板読ませてただき参考になってます。


> ともこさんへのお返事です。
>
> http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-visawaiverinfo.asp
> 上記はアメリカ大使館のHPです。
> これによると有罪判決の有無にかかわらず逮捕歴のある方はビザ免除プログラムを利用できない
> となっています。
> 結婚式なのに入国できないなどという非常事態を考えればビザ取得を考えたほうがよろしいかと思います。
>
> 育て方が悪かった、と悔いても仕方のないことです。
> 幸せになって欲しいと願う親としての気持ちはわかりますが、既に29歳なら立派な大人です。
> 自分のしてしまったことに対しては自分が背負っていくしかないのです。
>
> 上記の情報を娘さんへ伝え、後の判断は娘さんに任せましょう。
>

942シャロン:2016/02/17(水) 12:05:44
どうしたら良いのでしょうか
結婚3年目で、現在一歳の子供が一人います。
先日、妻が二度目の万引きで警察のお世話になりました。
一度目は昨年の5月頃だったと思います。
また、警察のお世話になってはいませんが、
私が万引きした場面を見た場合や、後に分かったことも数回あります。

また、以前、妻の姉から「〇〇(妻)は、自分の都合の良い方に向かうように、
嘘をつく癖があるから、気を付けて」と言われました。
私自身気づいていた部分もありましたが、それほど気にしていませんでした。


結婚以来、消耗品・栄養ドリンク等非常に多く購入しており、
貯め癖があるんだと思っていましたが、
全てを認めはしませんが、盗んだものが含まれているようです。

一回目にお世話になった際に病院に通院するよう伝えていましたが、
一度だけ行って、行ってなかったようです。

一回目は正直腹が立ち過ぎていたこともあり、サポート等は考えていませんでした。
そこから数回繰り返し、今回のことがあり、病気だと考えサポートをと考えています。

そこで、昨日通院日でしたので、先生に旦那が話を聞きたいと言っていると
伝えてくれと妻に伝えました。

帰ってから妻に尋ねると、「先生に伝えたが、守秘義務やプライバシーの問題があるから
それには賛成できない」と言われたと言うのです。

色々と調べて、通院の際に家族の同伴や家族のサポートが必要だと思っていましたので、
正直、本当に先生にそう言われたのかを疑ってしまっています。
また、実際に本当にそう言われたのであれば、病院を変えたほうが良いと思っておりますが、
みなさんどうお思いでしょうか?
妻への接し方もどうしても病気のことを理解できず、何か喧嘩や口論になるたびに、
万引きへの意識が向き、余計にイライラしてしまいます。
また、妻の言うことを何でも疑ってしまい、正直自分自身がつぶれてしまいそうです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板