したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

クレプトマニア,家族と友人のための掲示板

1管理人テツ:2008/11/19(水) 14:03:45
掲示板の開設
クレプトマニアのご家族など自分の身近な人がこの疾患を持っているそんな方の発言できる
掲示板を開設しました。
はっきりと断定できない場合でも、もしかしたらこの病気?と心配なされている方でも
かまいませんのでご参加ください。

389ペリカン:2012/06/06(水) 07:47:27
Re: 3回目の懲役です
> No.392[元記事へ]
ユリさんへのお返事です。

この病気という表現をされていますがクレプトマニアなのでしょうか?

そうであれば、単に本人がもうしない、反省していると言ったところで

そう簡単には回復できないものと思います。

専門的治療(そうでなく立ち直れる人もいますが…)が必要だと思います。

受刑中の心の支えは「外で待っててくれる人がいる」という事だと思えます。

しかしユリさんがもう待たない、別れを覚悟したならもうできることはないのではないでしょうか?

ユリさんは、もう待つつもりはないが文通は続ける、できる事をしてあげたい?していることは矛盾していると思います。

偽善とは思いませんが違う道選んだのならきっぱり関係を絶つ事がお互いのためだと思います。

あくまで個人的意見です。

下記サイトを見るとわりとユリさんのように考える人が多いようです。

しかし客観的に見る(投稿されている意見)と私と同意見の方が多いようです。

http://blog.livedoor.jp/taqckun/

390ユリ:2012/06/07(木) 00:07:14
ペリカン様
お返事ありがとうございました。
そうですね。
おっしゃる通りだと、納得しました。

自分の人生、次に進む事を考えます。
どうもありがとうございました。

391NS:2012/06/18(月) 13:40:17
教えてください!
出来心からクレプトマニアになることはありますか?

392ペリカン:2012/06/18(月) 22:33:49
Re: 教えてください!
NSさんへのお返事です。


あると思いますよ。

というより最初はみんな出来心というものじゃないでしょうか?

「つい出来心で…、でもなんかすごく得した感じ」

「食べて、すぐ吐いちゃうものだからお金使うのがもったいなくて、つい…」

みんな最初から万引き衝動があってというわけじゃありません。

この病気は、進行性があります。

初めはつい…、でもただで物が手に入る事を覚えると

もうお金を使うのがとってももったいなく感じるようです。

ですからクレプトマニアの人は口を揃えて「お金を使うのがもったいない」といいます。

393NS:2012/06/20(水) 14:41:56
Re: 教えてください!
> No.396[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

そうですか・・・・・。
私の母が最期に万引きしたときに、
何で?と私が問うと、「ただで手に入るから得した・・・気分になったんちがうかな〜」
って他人ごとのように言ってたな〜って思って。
ペリカンさんの言うように、クレプトマニアの人は、得とか損とか思ってるんですね。
何か、世間でいう倫理からは考えれないですね・・・。

394こんにちは:2012/06/22(金) 23:02:03
Re: 教えてください!
> No.396[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

微妙に私の思うところとは違うような気がします。

盗みで捕まると、

警察でも、あるいは家族からでも「なんでこんなことをしたのか?」と必ず聞かれますよね。

クレプトの方の多くは、その瞬間にお金がもったいないとは、考えていないと思います。

ただ、合理的な説明ができないので、「お金がもったいなかった」「食べるためにとった」

と言っているのではないでしょうか?

ほとんどは、衝動的だと思います。店で品物が目に入った瞬間に、反応してスイッチが

入ってしまうことも多いと思いますよ。頭の中が真っ白だったという話もよく聞きます。

価値観のが変わってしまっている事は、多いと思います。

ただ、お金がもったいないというのは、おそらく後から付けた理由でしょう。

そのように答えないと、普通の人は、納得しないですから。

お金に対しての考え方が変わってしまうことは、多いと思いますが、

それは盗む時ではなくて、買い物するときではないでしょうか?

395NS:2012/06/24(日) 08:51:53
Re: 教えてください!
> No.398[元記事へ]
こんにちはさんへのお返事です。


おはようございます。
質問者の始まりは私です。
何故、こんな質問をしたかというと・・・
自分の家族がこんな万引きを何故?というところからの
素朴な疑問というか・・・

たぶん、背景には私(家族にもわからない理由があるんだと思うんですが・・・)
私の母に理由を聞くと、はじめは「わからない・・・」っていうんです。
少し時間がたって聞くと「お母さんの頭の隅っこに得するっていう風に思ってる部分があったんちがう・・・」って答えたんです。
ほんとにそうなのか・・・???って未だに疑問なのが事実です。
今は、心療内科に通いカウンセリングと薬による安定を・・・

正直、万引きする瞬間の気持ちはきけてません。衝動だから気持ちは分からないのでしょうか?
するときは、本人自身は「どうしよう・・・どうしよう・・・ドキドキ・・・」って感じながらしているのでしょうかね〜???
今は、最終、万引き4月末からしていないと思います。
それでも、母が「お金を銀行に引き出しに行かないと・・・」って
言った時には、私の中で不安感が募ります。
銀行の近くにその万引きをしたスーパーがあるからです。
時には、お金を引き出すって母が言った時には
私が、「私も行くついでがあるから一緒にお母さんの分も引き出してくるわ。いくら?」って
なるべく、そういう環境にさらせないようにしています。

以前、2回、母を警察に引き取りに言ってるもので・・・不安×10

396ペリカン:2012/06/24(日) 19:28:22
Re: 教えてください!
> No.398[元記事へ]
こんにちはさんへのお返事です。

そうですね。

実は私も最初はそのように思ってました。

うまく説明できないからその場を取り繕ういいわけで言っているのかな?

でもクレプトの人の話を聞いたり、クレプトBBSの書き込み等を見ると

どうもそうじゃないなって思ってきました。

いつの間にか盗っていた?って人はわりと少ないのではないか?って思ってます。

例えば、何か必要だなって思ったときに「明日あれ買ってこなきゃ!」って思うのが普通。

ところがクレプトの人は、「明日あれ何処で盗ろうかな?」考えが盗みに直行してます。

そこで本人は、はっと気がつき「私は、なんて悪い事考えてるんだろう」って落ち込んだりします。

お金を使うのがもったいないというのはどうも本心で、うまく万引きできないときは損した気分

になったり悔しい思いをしたりするようです。

まあお金を使うのがもったいないという気持ちは、ただで物が手に入るのだからお金は使いたくない

いう万引き癖が進行した後から出てくる気持ちなのかもしれません。

その辺は、私が当事者ではないのでよくはわかりませんがクレプトの方も色々な人がいて症状も

こういうものだと断定せずフレキシブルに考えた方がよさそうに思います。

397さき:2012/06/27(水) 01:29:52
すみません。
身内が仕事先の物を捕り、首になりました。
捕った後も普通に仕事先に持って行ったり、してました。
これが初めての事ではない事が分かりました。

収集癖もあり調べていくうちにクレプトマニアではないかと思い書き込みました。
クレプトマニアの方はこのように罪の意識もなくするのでしょうか?
愛情不足、ストレスなど書かれてもいて分からなくなってきました…

398ペリカン:2012/06/28(木) 18:35:31
Re: すみません。
> No.401[元記事へ]
さきさんへのお返事です。

罪の意識…。

大雑把に答えるとイエスなのかもしれません。

クレプトマニアの人は、

盗みをすると

社会的に非難される、罪となる、家族や親しい人に悲しい思いをさせる、

被害者が困るといったことがリアルの想像できなくなります。

想像出来ないというより目を伏せてあえて見ないようにするといったほうがいいのかもしれません。

テレビで気持ちの悪い番組をやってたら目を伏せたりチャンネルを変えたりします。

後から思い出して気持ち悪くなったりしたくないですから。

同様に自分のしたことに対する罪の意識を正面から見る事ができないため

あえて見ない(考えないように)ようにしているのだと思えます。

自己防衛本能なんでしょうかね?私はそのように理解してます。

ですから罪の意識がないというより自分で意識しないようにしている又は

それが常習化して意識しないようになってしまったという感じでしょうか?

399ありがとうございます。:2012/06/29(金) 02:26:03
Re: すみません。
> No.402[元記事へ]
分かりやすい説明ありがとうございます。
意識しないようですか…
どうして意識しないのかがなかなか理解出来ないですね…

今のところ反省はしているみたいだけど、バレなかっただけで学生の時もしていたみたいなので早めに病院にと考えています。

400チャコール:2012/07/04(水) 21:25:08
なぜ繰り返したのか?
はじめまして。

万引きで捕まり、検察で取り調べを受けました。
そこで(罰金刑にまでなったのに)「なぜ繰り返したのか?」と問われてはっきり答える事ができませんでした。

万引きをすれば(そして捕まれば)、お店に損害を与えるだけでなく、家族や大切な人たちを裏切る事になり、自分自身も大きなものを失うとわかっていたのに繰り返した、その理由が自分でも説明できないのです。


同じように繰り返したが回復に努力されている方、回復した方、話を聞かせて下さい。

どうかお願いします。

401ペリカン:2012/07/07(土) 13:38:58
Re: なぜ繰り返したのか?
> No.404[元記事へ]
チャコールさんへのお返事です。

この掲示板に来たということは、ご自分は、クレプトマニアの症状があると認識されているわけですよね?

なぜ繰り返したのかという問には、多分クレプトマニアのご本人でも皆さんうまく説明できないのではないかと思います。

万引き衝動に自分が抵抗できない状態である事を認識すればある程度、制御ができるようになるのだと思います。

なぜ繰り返したのか?なぜこのような事をするようになってしまったのか?

ご自分で制御できない事ですからすぐに答えが出る物ではないと思います。

あせらず少しずつ今までの自分の考えや行動、生活など向き合いながらこれからの自分を見つめなおす事がいいと思います。

抽象的な話でわかりにくくてすみません。

この掲示板は、クレプトマニアご本人よりその家族や周りの人を対象としてるのでご本人の書き込みは

少ないかもしれません。

ご本人の掲示板は、クレプトマニアBBSというのがあります。

http://8508.teacup.com/akaruihoue/bbs

過去の書き込みを読むだけでもご自分のことを理解するヒントがあるかもしれません。

402チャコール:2012/07/07(土) 17:04:42
ありがとうございます
> No.405[元記事へ]
ペリカンさんへ。


アディクション専門の病院や自助グループに行きはじめて少しなのですが、そこでも上手く話す事ができずこちらの掲示板にたどり着きました。


家族・友人の所で場違いな書き込みにも拘わらず丁寧なお返事ありがとうございます。


教えていただいた所見てみます。
今度こそ…そう言って何度も裏切ってきた私ですけれど、今度こそ回復したいです。

403えみ:2012/08/22(水) 01:54:06
はじめまして
その病名を他のサイトで知りました それは万引きとかアル中とかが当てはまるのですか?住居侵入の窃盗を繰り返し逮捕 服役を何度もするのとはまた違うのですか?よくわからないのにごめんなさい。 私はもう長いこと心療内科に通ってます 再婚した旦那が服役中です 普段から嘘が多かったんですね 後から知りました 実害がないことでしたが病気とも思えるくらい 生い立ちから回りにいる交遊関係から登場人物…嘘を本当のように聞きもしないのに語ってましたね。心療内科の先生に倒れ込むように診察してもらい話しましたが…病気と言えば病気 アル中と同じ ひどく痛い目に遭わないとやめれないって

404ペリカン:2012/08/22(水) 22:19:07
Re: はじめまして
> No.409[元記事へ]
えみさんへのお返事です。

クレプトマニアとは、病的窃盗癖です。
多くの人は、万引きが主でわかり易く言えば万引き依存症かな?

アル中は、アルコール中毒で身体(内科)の病気です。
アルコール依存症は、精神科の病気です。

依存症は、アルコールも万引きもギャンブルも根っこは同じ。
本人が何に対して相性?が良かったかの違いです。

依存症癖がある人は、嘘をつきます。

酒を呑むため嘘をついて呑む口実を作ります。
ギャンブル資金の調達のため嘘をつき借金をします。
安い物があったから買ってきた!(万引きしたものです)

ひどく痛い目を見ないと止めれない?

そこで止められる人もいれば止められない人もいる。
またそこまでいかなくても自力で回復する人もいる。

あなた自身のことですか?
それともご主人の事?

405えみ:2012/08/24(金) 00:56:07
ペリカンさんへ
ありがとうございます
私はうつ病を患いもう長いこと心療内科に通っています。 今はかなり良くなったと自覚できるほどになりました。通院当初の苦しかった時を振り返りたくはないと思えるほどに
主人とは獄中結婚しましたが それまでに共に生活していました
ある日突然の逮捕 前科がいくつもあるので もしやと思って警察に行けばやはり… 窃盗は執行猶予の間にまた窃盗で数年前に出所そしてまた 前科はそれだけではなかったのですが 刑務所で聞いて安易に窃盗に鞍替えしたのかどうかは知りません とにかく嘘ばかりがヅラヅラと調書やら裁判で…呆気にとられるほどで… 担当医にあれは病気じゃないかと相談したことがあったのです 余罪は沢山ありました 持ち物を見たらわかりました ガサ入れ前に処分しましたけど茫然としました…嘘も実害がないことまで…生い立ちや何やらかんやら…異常じゃないかと思うほどでしたそんなことを乗り越えて2年と数ヶ月 仮釈放も目前となりました このサイトに出てきた病的と言う言葉に心が少し引っ掛かったので投稿しました 家族を失ってしまうと言うことは本人も十分わかったようで 今後どう一緒に人生を歩んでいくかが出所してから話し合いです。家族は窃盗で服役していることを知りません。知らないまんま会える日を楽しみに待ってると言っていた父も春に他界してしまいました… 夏に同居した母も知りません 言えないです これから共に生活していけなくなります被害者は隣近所にも居ります 幸い今後の母子の暮らしに差し障りがないよう警察が取り計らってくれました 婚姻で主人の氏も変わりましたので 長々とごめんなさい ありがとうございました

406教えてください:2012/08/28(火) 21:33:41
ペリカン様
最近このサイトを一気に拝読いたしました。
兄の家族が、数年前のペリカン様ご一家と酷似した状況にあります。
義姉(兄嫁)がクレプトマニアで、近く服役する可能性が濃厚です。

万引きの執行猶予中の再犯、しかも二回の犯行で、先日実刑を言い渡されました。
私たちが事実を知らされたのはその後のことでした。

義姉は母子家庭で育ち、母親がネグレクトだったらしく、子供の時から万引き癖が有り、成人してから何度も心療内科やカウンセリングで相談したそうですが、「万引き癖・窃盗癖は病気ではない」と言われ続けてきたそうです。

しかし、皮肉にも今回の2回目の犯行の後に義姉が友人に相談した結果、「クレプトマニア」という病気を初めて知ることになり、赤城高原を訪ね、そのあとは竹村先生に教えていただいた、居住地区(関西)のクレプトマニアについて詳しい心療内科に通院しています。

裁判では竹村先生に書いていただいた診断書を出したそうですが、検察側に不同意にされ、結果、実刑判決でした。
前回との合算で3年弱の服役になります。

弁護士さんからの勧めで控訴し、その控訴準備と、何より服役するとしてもちゃんと治療を始めてからにしたいという本人の意向で、赤城高原ホスピタルに入院するつもりのようです。(まだ入院できる可能性が濃厚だと電話でケースワーカーから言われているだけで、
診察を受けてから本決まりになります。)

万引きは立派な窃盗罪です。発覚していない犯行も当然あるでしょう。裁かれて当然だと思います。
しかし、多数の心療内科医やカウンセラーに相談した結果事実上放置され、今現在幼い子供の傍を離れても懸命に治療しようとしている義姉や、「どんな結果になっても変わらず家族でいたい」と言っている兄や、何より子供のことを思うと、何とかせめて減刑にならないか、と思ってしまいます。

ペリカン様の奥様は、やはり入院してからの裁判だったようですが、判決には入院加療のことや、医師の診断書や意見書などは全く加味されなかったのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

407ペリカン:2012/08/29(水) 21:04:02
Re: ペリカン様
> No.412[元記事へ]
教えてくださいさんへのお返事です。



医師の診断書、意見書は加味されないか?

うちの場合は、病気である事、幼い子供がいる事、本人が治療に意欲的である事、吟味された方だと思います。

求刑2年→判決実刑1年2月、逮捕から執行猶予切れまで9ヶ月ありましたが控訴審では、判決公判を執行猶予切れまで待ってもらいました。
弁護士の先生には、可能性のあることは全力でやっていただいたし、裁判官も摂食障害者の窃盗には意欲的に弁護側の話を聞き、審理していただいたものと思われます。
しかしそこには、担当する弁護士、裁判官、検事、被害者など多くの人が介在するなかで行なわれる裁判ですから運やケースバイケースで違った結果が出る事がありますし、逆に言えば検事や裁判官は他の同様の犯罪者とあまり違う結果を出せないのです。

意見書が不同意というのは、よく聞く話ではありませんが、アプローチが悪かったのか?、判事が全く興味を示さなかったか?という気がします。

ウチの場合、逮捕時はわかりませんでしたが家内の家庭環境からこのクレプトマニアを疑いカウンセラー(精神保健福祉士)に意見書を作成してもらい、不同意なら証人として出廷してもらうという準備をしました。そこから赤城に入院し控訴審判決まで半年あまり入院してたと思います。
その間、三度ほど意見書を作成してもらいました。三度目はさすがに証拠採用されませんでしたが判事には読んでは頂いてます。

ただ、多数のカウンセラーや医師に放置されという事の気持ちはわかりますが、裁判においてあまり判断材料にはならない(世の中が悪いといったところで減軽はされない)と思いますし戦い方を間違えると刑を軽くする為の言い訳にしか聞こえません。

また、控訴審で意見書等採用されても一審の判決を覆すというのはかなり難しい事と思えます。
入院治療というのは審理引き伸ばしという点で有効かもしれません。
もちろん治療は、裁判のためでなくこれからの人生のためでなくてはなりません。
治療意欲があるうちに治療を進めるのはいい事と思います。

408平野富美峻:2012/09/20(木) 18:23:02
Re: 弁護士・高野嘉雄先生
ペリカンさんへのお返事です。

はじめまして。
私は、高野嘉雄先生に刑事弁護をしてもらったことがある者です。
私は、高野先生と出会ったことにより人生が大きく変わりました。


> 奈良の弁護士・高野嘉雄先生が今年9月中旬に亡くなったそうです。
> 関西の大きな刑事事件やクレプトの弁護も数担当された方です。
> 毎日新聞の追悼記事にこのような文書がありました。
>
> 「刑を軽くすればいいってわけでもないんだ」。
> 高野さんはある時、こう言った。大半の刑事裁判で事実に争いはない。
> それでも法廷を開くのは、被告が心の底から反省し、「生き直しの場」にすることが大切だからだという。
>
> 高野先生は、弁護のための証拠を数十、時には百を越える件数の証拠を提出したと聞きます。
> 本当に依頼者のため自身のできる限りを尽くした先生だったのだと思います。
>
> 高野先生のいう「生き直しの場」。
>
> 家内の裁判で実刑が確定したとき、結局私は何もできなかった、助ける事ができなかったと
> 嘆いていましたが受刑後家内が帰ってきた今は気持ちが少し変わりました。
>
> クレプトマニアだからという理由で不起訴となったり、減軽されることは少し違うな、
> と感じるようになりました。
> どう表現したらいいのかわからなかったんですが、高野先生の追悼記事を読んで
> あっ、こういうことだな、というのがわかりました。
>
> 裁判や受刑は、国家権力による制裁であり逃げようにも逃げられない恐怖を伴うものです。
> しかしこれを「生き直しの場」にできるならその後の人生も変えることができると思うのです。
>
> もしこれを見られた方で不幸にもこれから裁判、受刑となる方がおられるようでしたら
> これを「生き直しの場」にするのだという気持ちで挑んでいただけたらと思います。
>
>
>

409みみ:2012/09/22(土) 17:14:11
(無題)
はじめまして、こういうサイトは見るのばかりでしたが同じ悩みをもつ人たちに相談できるのが魅力にかんじでしまいました。
  わたしには、姉がいて姉の子がクレプトマニアになっている事を先月聞きました。
4.5年前からだそうですが姉の子はまだ11歳です。
こんなに小さな子がやめられない理由とこれからどおうなってしまうか心配でたまりません。
 今、児童相談所のかたに相談に乗ってもらっているとのことでした。
やめらっれるようになるのでしょうか?  私に、できる事ってなんだろうと考えても答えのでない
毎日です。

410ペリカン:2012/09/23(日) 22:24:31
Re: 弁護士・高野嘉雄先生
> No.414[元記事へ]
平野富美峻さんへのお返事です。

私は、高野先生と面識はありませんが

依頼者のためあきらめる事なくすごく頑張って弁護されていたときいてます。

高野先生と出会えた事で救われた方がいらっしゃるなら

高野先生も天国で喜んでおられると思います。

411ペリカン:2012/09/23(日) 22:48:46
Re: みみさんへ
> No.415[元記事へ]
みみさんへのお返事です。

幼いお姉さんの子心配ですね。。。

クレプトマニアってある程度大人の病気と思ってましたが11歳という幼い子でもなるのでしょうかね?

幼いだけに悪い事という認識ができれば回復は早いかもしれません。

ただそんな幼い子が?と思うと単純ですが

親の気を引こうとする問題行動と思えてなりません。

やはり家庭内に何らかのストレスがあっての事と思えてしまいます。

児童相談所に相談しているなら何らか助言があることと思いますが

お姉さんもなかなか人には相談できない家庭の悩みがあるかもしれません。

妹さんであればお姉さんの話をよく聞いてあげるのが一番いいのかなと思います。

何も家庭内の事を根掘り葉掘り聞く必要はないと思いますが聞き上手になることが

お姉さんの気を和らげる方法かなと思いますよ。

412みみ:2012/09/25(火) 09:50:59
(無題)
そうなんです、確かに家庭にも問題がありその子自身も口数の多い子でもないので
 分かり合うのに時間がかかりシングルマザ−の姉もいつも忙しそうにみえます。
近くにいれば助けられるのかも知れませんが....
 私が、できる事はやはり話を聞いてあげる事なんだと想いました。
言いにくい話題ですよね、自分の子が万引きを繰り返してるなんて話は。
姉も自分で解決したいと願っていたはずですから。
 どのような対策をしたら万引きしなくなるのでしょうか?

413ペリカン:2012/09/27(木) 21:29:21
Re: (無題)
> No.418[元記事へ]
みみさんへのお返事です。

家庭環境に問題があるならそこから変えなければ違う問題行動に摩り替わるだけだと思えます。

子供の接し方、お子さんの今の生活環境をかえる事が先決ですが

お姉さんにどこまで自覚があるかですね。。。

414ふぅママ:2012/10/09(火) 23:31:04
(無題)
はじめまして。クレプトマニア色々調べていたらここへたどり着きました。
私の妹のことです。
妹は今年、20歳になります。
小さい頃から太ってて内面的で自分自身にかなりコンプレックスがあるようです。

中学校の頃、コンビニで万引きをして見つかり警察に捕まりました。しかし事情聴取だけされ、釈放。その後、高校になって友達の財布からお金を盗んだり持ち物を盗んだり。それもばれましたが。それから20歳になり進学してます。最近、またコンビニや近くの量販店で毎日と言うほど万引きしてることが判明。しかもクラスの友達の財布からお金を盗んでいたらしく。お金を持っていないわけではありません。物を買えるお金は持っているそうです。それを母に咎められ二度としないと約束したのにまた次の日同じ量販店で万引き。

これってクレプトマニアでは?
今まで病院などには行ったことはありません。ただの手癖ですか?それとも精神疾患?
どちらか分からないので病院を受診したほうがいいのかも分からず。

このままではいつか警察沙汰になって逮捕されるのではないかと思って。

みなさんの意見を聞きたいです(>_<)

415ペリカン:2012/10/10(水) 17:53:17
Re: (無題)
> No.420[元記事へ]
ふぅママさんへのお返事です。

書き込みの内容からするとクレプトマニアである可能性はありますね。

太っているというと無心に食べると言うか食事の時間に関係なく物を食べている事が多いでしょうか?
(人に見られないように食べている可能性もあります。いつでも食べられるように食物を沢山置いているなどが特徴です。)

だとすると摂食障害と窃盗癖を併せ持っているタイプかもしれません。

実際クレプトマニアはこの摂食障害と併せ持つタイプが多いようです。

この病気は、物がほしいとかスリルを味わうとかというより(それも含まれますが)盗みの衝動に

自分が抵抗できないのです。(少し理解しにくいかもしれませんが)

ですからもうやらないと言っても暫くすればまたやってしまうケースが多いのです。

進行性もあります。

もう随分前からとなるとそう簡単には…という気もします。

嗜癖関連の精神科で治療を行なう事がいいと思います。

20歳といえばもうすでに未成年でなく大人としての刑法の適用があります。

毎日のように万引きとなればいつ捕まってもおかしくありません。

416HHH:2012/10/16(火) 00:25:33
教えて下さい
関西でクレプトマニアの治療を、行っている専門医はおられますか?

417ペリカン:2012/10/19(金) 21:20:44
Re: 教えて下さい
> No.422[元記事へ]
HHHさんへのお返事です。

> 関西でクレプトマニアの治療を、行っている専門医はおられますか?

たぶん日本でクレプトマニア治療しますと看板掲げているところはないと思います。

http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Link.htm

上記は、赤城高原Hのリンク集ですが嗜癖関連の病院や治療施設だと思います。

なかで相談にのってくれる所があるかもしれません。

418HHH:2012/10/21(日) 00:23:20
教えて下さい
 お返事ありがとうございます。
赤城高原Hと京橋メンタルは私も知っておりました。やっぱり関西からは遠いので・・・。
盗癖で、皆さん、診療内科など行かれている内容を時折見ますが、クレプトマニアについて
とりあって貰えているのですか? 上記2院はとりあって貰えると思いますが、普通の精神科等ではとりあって貰えないと思いますが、みなさんどんな治療をされているのでしょうか?

419まな:2012/10/25(木) 23:07:31
義理兄のクレプトマニアについて
こんばんは。 初めて投稿させていただきます。

私の義理弟のことなのですが、クレプトマニアかどうかを疑っています。

義理弟は、去年会社のお金を横領し、初犯で金額もそんなに行ってなかったこともあり、執行猶予付きの処分で許されました。

その時の言い訳?は、1人暮らしでストレスが溜まり、節食障害になったと。

ですが、犯罪内容は、万引きなどではなく、金品の窃盗です。

盗んだお金は、主にスロットに消えていたみたいです。

その後、実家に戻り、食事療法や病院にもかかり、節食障害はなくなったと思った矢先、また窃盗の再犯をしました。

今度も、職場のお金の横領で、お金ばかりか、職場の同僚のロッカーの合鍵を作り、時計や財布を盗み質に入れ、お金をもらっていました。

初犯から半年後の再犯だったので、もう実刑は確実になると思います。


相談なのですが、この義理弟の行動はクレプトマニアの可能性はありますか?

とても悪質というか、無意識の内にできるようなことではないと思うのですが。

本人は、盗った時のことは覚えてないとか言います。


自分のしたことの重大さを分かっていないのか、仮釈放中にも関わらず、フラフラ遊びに行ったり、彼女を作ったり、バンドをしたりしています。

この行動が理解できません。

やはり義理弟はクレプトマニアなのでしょうか??


クレプトマニアであるなら、これから刑務所に入らなければならないのですが、何か公正私設と言うか、カウンセリングができるように、弁護士に話をしてもらう方法とかないでしょうか?

よろしくお願いします。

420働き盛り:2012/10/27(土) 15:34:03
自分自身の盗癖について
みなさん…こんにちはm(__)m
初めて掲示板にアップさせていただきます。

今回、皆さんに相談させていただきたいのは、自分自身についてです。
自分自身がクレプトマニアではないかと思い心配しています。

まず、私の身上から…
年齢は30代半ば
ごく普通の事務職をしており、就職してから同じ会社です。
当時は係長職でした。
犯罪歴は中学生の時にお金欲しさと面白半分で住居侵入をしてしまいました。
その時は警察に捕まり、少年審判を受け結果的に保護観察という処分になりました。

そして今回、私は職場内で窃盗事件を起こし解雇されました。
被害弁償と解雇を理由に刑事告訴はありませんでした。
経過は…昨年の8月頃からです。。。

仕事でストレスがたまり、ストレス発散のために同僚の引き出しを開けて覗いてやろうと思ってのです。
最初は覗いている自分にばかばかしくなりすぐにやめましたが、その1週間後、また引き出しの中を覗いてしまいました。そのときお金を見つけてしまったのです。
そして、急にそのお金が欲しくなり盗んでしまいました。額にして2万円です。
誰もいないオフィスでしたので、まさか見つからないだろうと安易に考えてしまいました。
しかし、そのお金はなかなか使えませんでした。盗んだ相手を知っていましたから。
でも結局は使ってしまいました。日常生活の中で少しリッチになった気分でした。

しばらくはビクビクして過ごしましたが、結局本人は盗まれたことさえ気づいていない様子でした。

そして1か月後、また引き出しを開けて覗いてみようと思いました。
前回の窃盗が相当スリルを感じてしまい、誰もいないオフィスで後ろめたいことをすることに快感さえ覚えました。
その時は、財布を見つけました。もちろん相手を知っています。後ろめたい気持ちはありましたが財布ごと盗んでしまいました。
こんな簡単にお金が手に入ることに嬉しさを感じてしまいました。

その後、さすがに財布を盗まれた同僚は盗まれたことに気づき上司に相談しているようでした。
そして、上司から社員全員に職場内窃盗に関して注意喚起がありました。
さらに、トイレで上司と一緒になった際に、上司から「お前じゃないよな?」と冗談で言われました。

もうやめよう…と思いながら3か月後またやってしましいました。
手口は同じように引き出しを開け金品を盗む。盗んだお金は生活費に流用する。
ちょっと贅沢したり、旅行言ったり…。

結局8か月の間に13回物色して6回盗みました。
そして、たまたま帰社した同僚に物色の様子を見られてしまい事件が発覚しました。

解雇され、クレプトマニアのことを知りすごく悩みました。
私は実は盗癖でそんなことをしてしまったのではないか…?もしそうなら今治さないと今後に影響する…。

最初はストレス発散で物色してしまいました。
しかしお金があったのでその後はお金目的になりました。
簡単に見つからないしこんな簡単にお金が手に入ることに楽しみを覚えてしまいました。
見つかったら解雇される事はわかっていました。
罪悪感も感じましたが、見つかりそうになっても言い逃れできるのでは無いかと軽く考えて犯行に及んでいました。

それと、ストレスがたまったから引き出しを覗いてやろうという発想は何なんでしょうか?
ちなみに、性に関して盗撮が好きということはありません。

会社を解雇されたため今はもう懲りていますが今後再就職した後のことを考えると不安でなりません。
どうかアドバイスをお願いします。

421カウンセラー:2012/10/28(日) 18:05:45
Re: 義理兄のクレプトマニアについて
> No.425[元記事へ]
まなさんへのお返事です。

はじめまして
> 盗んだお金は、主にスロットに消えていたみたいです。

ギャンブル依存ではないでしょうか?

正式病名は病的賭博と言います。

専門機関を探して、ご相談されたらいかがでしょう。

ギャンブル依存の方で、お金を盗んだり、横領したり

よくあるパターンです。

自制心や、説教では何も解決しません。

精神疾患(国が認めている基準です)であるなら

治療が必要です。

422ペリカン:2012/10/29(月) 14:38:01
Re: 自分自身の盗癖について
働き盛りさんへのお返事です。

クレプトマニアかどうか?というのはわかりませんが嗜癖に近い症状のような感じますね。

中学生のときの話ですがそのときから何か他人の物を盗み見たいというような願望と言うか

そのような欲求ができてしまったんじゃないでしょうか。

簡単に言えば、たまたま入ったパチンコで大当たりして数時間で数万円稼げた快感が

忘れられずギャンブル依存にはまる感じです。

一旦、頭に染み付いた快感スイッチは簡単には消えません。
(消す事ができるかどうかもわかりませんが)

僕なんかは、爪をかむ癖がありますがいらいらしたとき不安なときなど顕著に出て爪がガチャガチャ

になってしまいます。

同様にストレスを強く受けたときに快感スイッチがにょきと顔を出し、押したくなる欲求が強く出る

のではないのかなと思います。

快感を感じるものは、人によって違い、ギャンブルであったり酒であったり万引きであったり

それぞれベクトルが違ってたりしますが根底にあるものは同じだといえます。

そして嗜癖とは強いストレスを消化できず心の弱いところからはみ出てくる膿のような物と私は解釈しています。
(私の勝手な解釈なので専門家の方から言えばぜんぜん違うと言う意見はあるかもしれませんが…)


ですから治すというより自分にはそのような癖があることを認識した上で行動する事が必要なのかなと思います。

例えば社内で一人で残らないようにする、誰かと共に行動するなどです。

423働き盛り:2012/10/29(月) 20:00:02
ペリカンさんへ
ペリカンさん
板違いでしたのに丁寧にお返事いただきましてありがとうございます。

確かにギャンブルのようだったと思います。
そして、今後新しい職場に就職したところで…ストレスがかかったときにまた同じようなことをしでかさないか不安でなりません。
最終的には自分で食い止めるしかありません。
まず一人にならない。
もっと別の趣味を見つけてストレスをため込まないようにする。
などして未然に防いでいこうと思います。

424サラン:2012/11/09(金) 16:16:46
クレプトマニアに詳しい弁護士さん
いきなりのメールでの無礼をお許し下さい。

実は、私のお付き合いしている人が現在、窃盗罪で勾留中です。
二度目の逮捕となりました。
担当の検事さんは罰金刑を考えておられましたが、支部長の方がそれでは軽いと、おそらく本日起訴の通知を受け取っていると思います。

弁護士さんは昔から存知あげており、前回の逮捕の時もお願いしたのですが、民事が専門です。
私なりに色々と調べた結果、彼はクレプトマニアの条件にすべて当てはまります。

ただ、この病気を周知された弁護士さんは少なく、弁護士さんの検索でもなかなか見つけれませんでした。

今回の弁護士さんは大阪市内なのですが、勾留された警察が岡山県の県境で、遠いと言う理由で全然彼の所にも行ってもらえず、また謝罪に関して何度頼んでも、同行しますと言ってもそんなの行っても無駄と言われ、電話や郵便のみで、検察にも被害にあわれた方にもそのような対応で、検事さんにも誠意が見られないと言われたようです。

前回はお風呂の大浴場の椅子を持ち帰り、起訴猶予になりました。示談と言うかその際は謝罪金を受け取っていただけました。

今回はゴルフ場のウェアを何度か持ち帰っているとのこと。
相手の方は謝罪金も受け取ってもらえてません。

自営業であり、彼にすべて生活がかかっているので、何とか精神的にも力になりたいのですが、もしご存知であれば、関西で、クレプトマニアに詳しい弁護士の先生をご紹介していただけたら・・と思い、失礼を承知でメールさせていただきました。

本当に身勝手なメールで申し訳ございません。
何卒、何卒、よろしくお願い申し上げます。

425:2012/11/11(日) 05:16:02
(無題)
こまったときは、アディーレ法律事務所がおすすめ

426ホーム:2012/11/12(月) 22:51:06
再犯
初めまして。どこかに縋り付きたくて探していたらここに出会いました。

今妹が警察にいます。2年前の春先に万引きが見つかり、それまでの経緯もあり逮捕され起訴され
懲役1年半年の執行猶予3年という判決が出ました。
そして今回その執行猶予が切れていない時点での犯行が見つかり・・・
多分実刑は免れないでしょう。

前回のときに色々調べて「クレプトマニア」という言葉(病気)をしりました。
なので妹自身は当然妹の夫にも両親にも病気のことを話し
専門家に治療してもらうように言いました。
保釈後の妹の言動からも再犯することはわかっていました。

判決が出た直後に私は夫の転勤によりちょくちょく妹に会うことは難しくなりました。
妹が病院に行ったかどうかも知らず、諫言してもし硫黄とが信じてもらってないということで
自暴自棄になったらと思うとなかなか思いを口に出すことができなかったのも事実です。
でもその結果が今回です。
勿論妹の責任が一番大きいです。あれほど言ったにもかかわらず、病気ということを認めず治療しなかった。これは本当に大きい。
でも私も両親も兄も妹の夫もいたんです。大の大人が何人もいた。
それなのに妹を助けてあげることができなかった。救ってあげることができなかった。
それが悔やまれてなりません。
私たちがだらしなかったから妹の娘たちにも今つらく苦しくさみしい思いをさせてしまっています。
私たち大人の責任は本当に重い。

弁護士さんが言うには最悪の場合、前回の1年半の刑期に今回のものがプラスされることもあるということです。
でも不起訴になるかもしれない。
どっちにしても年単位でのことになりそうです。
私は刑期が終わって出所するまでは法の専門家の方にお任せするしかないという思いでいます。
私たちがしなきゃいけないのはそれ以降のことだと思っています。
前回と同じことをしたのではまた繰り返してしまう。だから私たちが意識を変えなきゃいけない。
ただ妹夫婦は離婚になるでしょう。
子供たちの人生も狂ってしまいました。

427管理人:2012/11/14(水) 16:34:59
Re: クレプトマニアに詳しい弁護士さん
> No.430[元記事へ]
サランさんへのお返事です。

こんにちわ。

掲示板上で弁護士事務所や弁護士の先生の個人名を書き込むのはいいものなのか?

と判断しかねます。

下の「管理人へメール」ボタンでメールをいただければ返信いたします。

428ペリカン:2012/11/15(木) 21:09:53
Re: 再犯
> No.432[元記事へ]
ホームさんへのお返事です。

妹さんご心配ですね。

妹さんの様子はいかがでしょうか?

家庭の事やお子さんの事心配なのでしょうが未だ治療意欲というか自分で立ち直ろうといった

気持ちは芽生えていないでしょうか?

まずそこにたどり着かなければ何事も始まりません。

妹さんご自身が旦那さんの事、お子さんの事、お姉さんの事やご両親又は被害者の事、心配させ

迷惑をかけてしまった事を少しづつでも理解し今後の自分の事について考える必要があります。

妹さんがこのような事態になり、何もできなかったと思うような無力感、よくわかりますが

治療、更正の主体はあくまで妹さん自身です。

姉であるあなたが私が何とかしなきゃと妹さんを病院に連れまわしたり、もう絶対だめといった説得は

本人が反発し、逆効果となりかねません。

周りの人間にできる事は、本人の治療更生の手助け、支えだけです。

でも妹さんが今、少しでも治療更正の気持ちがあるなら,

事件が解決してからなどと言わずすぐにでも妹さんの力になり治療更正の道を模索してください。

たとえ実刑になり、数年後帰ってきて「さあここから」といってもなかなかできることではありません。

もう裁きも受けたしといって治療意欲も消えてしまいます。

429家族のものです、母が万引きです:2012/11/16(金) 08:16:28
相談しましょう
電話で相談してみました。横浜です。
どこに相談したかよいかもわからず
さんざん探しましたが、電話で専門の人が相談を受けてくれるところを知りました。遠方でしたが、出張で拘置中の母に会ってもらい、窃盗癖のことを話してもらいました。
執行猶予中の再犯なので、弁護士の先生も大変難しいと言っていますが
何とか、専門家の人に力になってもらえそうです。
治療は、長期の入院か、専門の施設に長期間通うことのようです。
母は、謝るばかりで、・・・・・・・
専門のカウンセラーの先生は、日本でも専門でやっている人はほとんどいないんじゃないかと言ってました。
拘置所まで面会に来てくれるそうです。
今後どうなるかわかりませんが、抱え込んでいないで相談して今はよかったと思っています。

430ホーム:2012/11/17(土) 09:23:28
Re: 再犯
> No.434[元記事へ]
ペリカンさんありがとうございます。

妹に治療の意欲があるかどうかはっきり言ってわかりません。
あれから一度面会にいきましたが、「みんなで頑張ろうね」と話しても頷くだけです。
妹も頭では分かっているでしょうから頷くことは不思議でもなんでもないとしても
本心から妹自身が治療の必要性を認識しているかどうかはわかりません。
ただ前回の後一度夫婦で心療内科には行ってみたらしいのですが
治療の前のカウンセリングのときに「本人の強い意思次第」と言われて
それから通院してないので治療の段階にも達していなかったらしいです。

説得や説教をするのは簡単なのですが、それらをしてもしてしまったことが消えるわけではないので
私はもうそこには触れずに出所後のことを家族は考えなきゃいけないと思っています。
説得・説教は検察官や弁護士、裁判官がしてくれるでしょうから・・・
ただ住んでいるところが田舎で両親も高齢
妹の夫も現在仕事も忙しく子供たちの面倒も見なきゃいけない状態
兄も週に一度しか休みがなく、私も子供がいて頻繁に家を空けることもできず、
前述で言ったように夫の転勤により思いつきで両親のところに行ったりできないような状態です。
なかなか思うように更生への道を調べることもできず
ひたすらネットに頼る毎日です。
赤城高原さんにはメールはしてみましたが返事はなく
いつか電話で相談してみようかとは思いますが
地理的に通えるような距離ではなく
お伺いするとなると泊りがけになるでしょう。

先日時間を作り面会に行きました。
その時に私が感じたことですが、妹はかなり深い闇を心に抱えているような気がしました。
勿論今は平静を保ってはいないでしょうからそのせいでもあるのかもしれないのですが・・・
うまく言葉では言えないのですが
前回のときのほうがまだすんなりと周囲の人の言葉や気持ちを受け入れることができる状態だったと思います。
両親もいつまでも動けるわけではないし
両親に何かあった後は私や兄が代わりになるしかないのですが
正直な気持ち肩にとてつもなく重いものが乗っかってきたような感じです。
これから先私たちは何をどうやって妹と付き合っていくのか・・・

長々とすみません。
今両親が私を頼り切っていて愚痴や弱音をぶつけてきて私はそれを受け止めて叱咤激励してて
でも私はどこにも弱音を吐ける場所がなく正直参ってきています。
自分自身が感じる辛さと両親の気持ち、すべてを私のところで止めています。

431ホーム:2012/11/17(土) 09:29:54
Re: 相談しましょう
> No.435[元記事へ]
お返事ありがとうございます。

いい方に出会えたようでよかったですね。
妹の弁護士さんも「経歴を見る限り病気だと私も思います。私のほうでも調べてみましょう」
とは仰ってくださったようですが・・・

私はまだ相談できると事や相談できる人には出会っていませんし、見つかっていません。
心底うらやましいです。

何が原因でこのような状態になるんでしょうね。
私の場合は何が原因で妹は病んでしまったのか。
原因があるなら誰でもいいから教えてほしいです。でも明確な原因ってないんでしょうね。
お互い頑張って乗り越えましょうね。

432ペリカン:2012/11/18(日) 21:35:03
Re: 再犯
ホームさんへのお返事です。

「本人の強い意思次第」あまり嗜癖、依存症関連に詳しくない先生なのだと思えます。

治療と言っても何処でもいいわけでなく嗜癖関連の治療を行なっている精神科でなくては

ダメかと思います。

説教説得といっても裁判所や検事の言葉は、本人には響かないのかな?と思えます。

クレプトマニアといっても現実にちゃんと理解してくれる検事や裁判官はごく少数と思えますし

通り一遍の犯罪者にかける言葉では精神的ダメージはあっても前向きになれる説教等は

期待できないものと思われます。

今、本人はのしかかる現実(犯罪者、受刑)をどのように理解して良いか苦しんでいるのではないでしょうか?

でも周りの人間ができる事は限られています。

ホームさんが全て自分が受け止めるなんてことを考えては無理があります。

できる事をできる分だけ。

家族だから、決して無捨てない、いつでも話を聞く、それだけでもわかってもらえたらいいのかもしれません。

赤城高原へのメールの回答は期待できないかもしれません。

直接電話なりで相談した方が良いかもしれません。

また可能なら入院治療という事も考えてはいかがでしょう。

同じ境遇の人たちの話を聞く事で心動く事があるかもしれません。

433ホーム:2012/11/18(日) 23:15:15
Re: 再犯
> No.438[元記事へ]
ペリカンさん、再度のお返事ありがとうございます。
実はペリカンさんの最初のお返事で気にかかる言葉がありました。
「もう裁きも受けたしといって治療意欲も消えてしまいます」
という部分です。
これはクレプトマニアの特徴ですか?
実は妹にこの部分がすごく当てはまるんです。
今まで何か問題を起こしても「お金を払って清算したんだから・・・」とか
「もう罰は受けたんだから」とその時点ですべてが終わったように思っている節があるんです。

前回捕まるまでに何度か同じ店で見つかったことがあったようでした。
もし私だったら捕まったお店には2度と行けなくなるような気がするのですが
妹は「お金を払って示談にしたんだから」という思考からか
見つかった後も何度もそこに行ってるんですね。
そして警察に捕まり起訴され保釈され裁判になり・・・というときにも行ってるんです。
私にはそれが理解できないんです。
子供たちに対しても似たような感じで
何度も妹は子供たちの前から消えているわけです。
万引きし事務所に引っ張られるわけだから、子供たちにしてみれば突然母親がいなくなる。
だから子供たちはたまたま妹と連絡が取れなくなると不安を感じるようなのですが
それを妹は面倒に思っていたようです。
「電話が取れなかっただけなのに・・・」と。
他にも思い当たることがたくさんあり
その思い当たることが私にとっては理解できないことだったのですが
もしそれが特有の考え方や共通することなのであれば合点がいくというか・・・

今日警察が妹の家に行ったそうです。
いわゆる家宅捜査です。
今回捕まったのは今月に起こした事件なのですが
同じ店で先月もやっていて、そのときに着ていた服を押収しにきたそうです。
その時に上の子はいなかったらしいのですが、下の子は在宅中で・・・
どんな気持ちでいたのか考えると涙が出てしまいます。
大好きなのに会えない母親の服を警察が来て持って行ってしまう。

毎回長くなってすみません。

434ペリカン:2012/11/21(水) 15:32:06
Re: 再犯
> No.439[元記事へ]
ホームさんへのお返事です。

治療意欲が消えてしまうと書いたのは、

「人はそういうものだから」でしょうか。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざがあるように痛みもつらさも消えてしまえば

当時の気持ちを忘れてしまいがちですから。

ただ、クレプトマニアの人(他の嗜癖者も)は自分の問題行動を過小評価したり

自分の行動に対する結果を直視できず目をそむけてしまう傾向にあるのでそのように見えがちなのかもしれません。

また、妹さんの状況はわかりませんが、刑事裁判ともなれば失う物も大きく失ってしまった後では

治療更生の明確な根拠付け(自分の家庭のため、子供のためなど)がしにくくなります。

435ホーム:2012/11/25(日) 09:49:37
Re: 再犯
> No.440[元記事へ]
ペリカンさん、ありがとうございます。

特に独特の考え方というか、特徴というわけでもないのですね。
特徴だったら救われるなぁと思っていたんですけどね。
こうなると妹自身の性格ということになってしまうから
その考え方を変えるのは不可能に近いですね。

先日姪と両親を連れて気分転換に出かけました。
父は飲むこともなくなったお酒を買い「今日は楽しかったから飲みたい気分だ」と言い
母も姪も私の子供も心からの笑顔を見せていたように思います。

妹は今月末までの拘留が決まったようです。
その後は一体どうなるのか全く分からない状態です。

436パグ:2012/11/30(金) 00:31:19
はじめまして
初めて投稿させて頂きます。
夫の窃盗癖で相談させて頂きます。
中学生の頃から万引きに手を染め、40歳になりますが今だ嗜癖が治らず
今回万引きでの逮捕は4回目になります。
その他に溜め込みや過去にカード依存などもあり、非常に根が深いと思います。

私と結婚してからは2回目の逮捕となり、前回の逮捕時にきちんと病院に行かせるべきであったと深く反省しております。
前回実刑でしたのでこれで治まるだろうと考えておりました。

幼少時からの家族の問題もあり、すでにカウンセラーさんには相談済ですが、
家族が本人にどのように接したら良いものか、日々悩んでおります。
本人は現在裁判中で精神科の医師に家族の話を踏まえた意見書は書いて頂けましたが、
診察は受けられていません。保釈が認められませんでした。

今回も実刑は免れそうにありませんが、
出所後の本人の今後の治療や家族のサポートの仕方など
何でも結構ですので、何かアドバイスがあればぜひ教えて下さい。
また、東京近辺で家族会などはありますでしょうか?
もしあれば合わせて教えて下さい。
よろしくお願い致します。

437ペリカン:2012/12/01(土) 21:53:20
Re: はじめまして
> No.442[元記事へ]
パグさんへのお返事です。

ご主人心配ですね。

保釈が認められないという事は、未だ勾留中なんでしょうかね。

ご主人もきっと心細い気持ちでいっぱいなんだろうと思います。

こういう時、外で待っててくれる家族がいるというのは大きな支えなのだと思います。

家族が本人とどのように接したらよいか?とても難しい事ですね。

私も未だによくわかりません。

ただ治療を本人任せ、医者任せにしてしまうんじゃなく、家族も治療や病気をよく理解し本人と向き合う事が必要だと考えます。

まず理解する事。精神的なことは本人だってよくわからないことが多くありますから本人と一緒に考えるというスタンスがいいかもしれません。

嗜癖を理解するうえで役に立ったのは、斉藤学先生の本です。

本人の気持ちや家族の接し方についても参考になるところは多くあると思えます。

またバグさんがおっしゃるように家族会に行って同じ経験者の話を聞くのも有効だと思います。

家族会ですが少し遠いですが赤城高原ホスピタルで週1くらいであったと思います。

他では、自由が丘高木クリニックで家族会があると聞いた事があります。(クレプトマニアの家族という限定ではどうかわかりません)

麻布の斉藤クリニック関連の自助グループにもあるかもしれません。

438パグ:2012/12/01(土) 22:30:48
Re: はじめまして
> No.443[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

ペリカンさん、お返事ありがとうございました。
なかなか相談できるところがなく不安に思っており、お返事頂けただけでも嬉しく思います。
同じ立場にある方とお話が出来て安心しました。

現在は逮捕からずっと拘留中で、保釈申請は2回しましたがダメでした。
本人いわく盗りたいと思う気持ちに抵抗出来なくなってしまい、繰り返してしまったとのことで
盗んでいる時の記憶がなく、気が付いたら店長に声を掛けられたようです。

検察官には「抵抗出来なくなった」のは自分が弱いから、
「記憶がない」のは都合が悪いから誤魔化しているのだろう、と思われているようです。
普通に考えればそうなんですが、私には嘘を言っているように思えなくて
色々と調べた結果、クレプトマニアに当てはまるのではないかと思いました。

こちらのご本人の方の掲示板も拝見し、主人と同じ心境の方も見受けられました。
なかなか認知されにくい病気ですし、実際にお店に被害も出しているので社会的制裁は免れないですが、
こんなに悲しい病気が存在するものなのですね。

私も頭では主人が病気ということを理解し見守って行こうとは思っているのですが、
感情的にこの先の心配やまた裏切られるのではないかという不安感が拭えません。
ただ放っておくことは絶対に出来ないとも思いました。
警察の方や事情を知っている限られた友人には別れた方が良いとも言われましたが、
ここで放ってしまったら彼の未来がなくなってしまうような気がしました。


> ただ治療を本人任せ、医者任せにしてしまうんじゃなく、家族も治療や病気をよく理解し本人と向き合う事が必要だと考えます。
>
> まず理解する事。精神的なことは本人だってよくわからないことが多くありますから本人と一緒に考えるというスタンスがいいかもしれません。

本当にその通りですよね。
うちの場合はまず両親にも理解してもらうことから始めたいと思います。
赤城高原ホスピタルの家族会も参加はしてみたいのですが、なかなか頻繁には行けなさそうです。
東京で定期的に参加出来そうなところがあったら良いのになあと思います。

また掲示板書き込みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。

439ホーム:2012/12/21(金) 04:19:55
Re: はじめまして
> No.444[元記事へ]
パグさん、心細いですね。私の場合は妹がご主人と同じです。
(書き込みを見ていただければわかると思いますが)
なんの解決もできていない私がレスすのはおこがましいと思ったのですが
やはり気持ちがわかるため他人事には思えずでしゃばってしまいました。
不愉快に思われたらすみません。

私の妹もいまだ拘留中です。
これから先どうなってくるのかわかりません。
ただ弁護士さんが保釈申請をする準備中だということはわかっており
そのために弁護士さんが私にも協力してほしいということでできることはしている状態です。

その一つとして
「赤城高原ホスピタルにお姉さんから電話して話を聞いてほしい」ということがありましたので
昨日ホスピタルに電話して
お話をソーシャルワーカーのかたに聞いていただき相談にも乗っていただきました。

そのときに「これから妹と接する、付き合っていくうえでどういったスタンスでいけばいいのか」ということを伺いました。
そのお返事は「クレプトマニアの場合は法的なことがかかわってくるので難しいのですが
責任を周囲の人間が負わず、本人に負わせるようにしてほしい」ということでした。
あとは治療はあくまでも本人の意思がないと無理だということです。
例えばアルコール依存症の人が依存症を克服したといっても「全く欲しくなくなる」わけではなく
「欲しいけど我慢して飲まずにいることができるようになる」これが克服した状態であるのと同じように
クレプトマニアの場合は「盗りたい衝動を我慢できるようになった」というのが克服した状態なんだそうです。
つまり「我慢」との一生の戦いになんですね。
なので自分の意志ではなく誰かの意志で無理やり連れて行ってもその「我慢」が出来るようにはなりづらいんだそうです。

私も妹も赤城ホスピタルに通院というのは距離的にも金銭的にも難しいです。
(何しろ本州の端っこなので)
でも私自身がソーシャルワーカーさんにお話を聞いていただいてすごく心が軽くなったんです。
私の場合は自分の感情も当たり前ですが、両親の感情もすべて受け止めなくてはいけなくて
妹の子供たちの心も支えなきゃいけない、でもそれらを受け止めている私の感情を吐き出す場所がないという状況なので余計なのかもしれないのですが。
そのことを両親に話したら両親も電話も勿論一度病院に行って話を聞いてもらおうかと思うといっておりました。
パグさんも専門家の方にお話を聞いて頂いたらいかがでしょうか。
疑問にも可能な範囲で答えていただけます。アドバイスもくださいます。
弱音も勿論聞いていただけます。

440パグ:2012/12/22(土) 01:17:58
Re: はじめまして
ホームさんへのお返事です。

ホームさんありがとうございます。
やはり同じ立場の方と交流を持てて嬉しいです。
一人では抱えきれなくて信頼できる友人には話しましたが、仕方がないことですがどこか偏見の目を感じますし
やはり同じ立場でないとわからないことは多々あるかと思います。

ホームさんの書き込みも拝見しました。
妹さんとうちの主人は同じ境遇のようですね。

うちの主人は前回逮捕されたときに病気なのかも、とよぎって病院も勧めたのですが
良くも悪くもその当時勤めていた会社の社長が主人の裁判の証人にもなってくれていて
「これは病気ではない。自分の意志が弱いからこうなるんだ!」と説教され
家族共々巻き込まれてしまいました。

前回治療をきちんと受けさせていれば今回の事はなかったのではないかと悔やんでいます。

私は今回カウンセラーさんにまず相談し、主人の状態を話したところ嗜癖であることは間違いないという答えを頂きました。
それから、国選弁護士にそのことを伝えましたが取り合ってもらえず、クレプトマニアの弁護をたくさんご経験されている私選弁護士さんに弁護を依頼しました。

またカウンセラーさんと一緒に赤城高原ホスピタルに行き、院長の暫定診断の意見書も書いて頂きました。
出来ることはやってきたつもりですが、やはり最終的には本人の治療に対する姿勢だと思います。

ただうちの主人は自分が異常であることも感じていて、それがクレプトマニアという病気であるということを知れただけでも良かった、安心したとも言いました。
妻である私にも言えないほど不安感があったのではないかと思います。

どうかホームさんも心が満タンになる前にここや専門家の先生の前で吐き出してください。
ご両親や妹さんのお子さんも受け止めなくてはいけないので、私なんかよりずっと大変かと思います。
私もうまく息抜きできるようにしていこうと思います。

彼と彼の母親は典型的な共依存の関係で成り立ってきました。
なので、私もそうならないように気を付けていきたいと思っています。
本を読んで知識を付けたり、嗜癖を理解できるように勉強もしたいと思います。

実はもうすぐ公判なのでかなりナーバスになっているかもしれません。
証人として出廷するのも二度目なので、落ち着いて自分の思いを話してこようと思います。

ぜひまたお話させて下さい。

441ホーム:2012/12/03(月) 00:47:11
Re: はじめまして
> No.446[元記事へ]
もう出来ることはしていらっしゃるんですね。
出過ぎたことを申し上げました。

私は信頼してるというか、「逮捕」「起訴」「犯罪」ということに偏見を持っていない友人がいまして
その人には妹のことは話しています。
ただあまりにも偏見を持っていないため「たいしたことないよ。ホームもあまり考え込まないでね」
というノリです(笑)

私の場合は妹であり両親にとってみれば娘です。
他人ではないんですね。
だから見捨てることはできない。
でも妹の夫(次からは義弟とします)にしてみれば他人なんです。
何度も何度も裏切られて
(今まで警察にお世話になったのは8回、警察に行ってないのも含めれば二桁。このうちの何件を義弟が把握しているのかは知りません)
義弟の心が離れるのは仕方のないことです。
前回逮捕、起訴されたときに「離婚は考えてはないの?」と聞きました。
その時義弟は「子供がいるから・・・」と答えました。
でもその後も離婚の話は何度も出たようです。
当然でしょう。私は前回離婚をあきらめた義弟に対してとても申し訳なく思いました。

今回のことで義弟は最初は離婚を決意していたようなのですが
時間がたち怒りや飽きれた心が落ち着くと「籍は抜かずに・・・」という風に変化してきたと聞きます。
現実問題として義弟は子供たちを義弟だけで育てていくことはできないでしょう。
義弟の実家も頼ることは難しい状態です。
今現在も私の両親が「下手したら倒れるぞ」というスケジュールで義弟や子供の面倒を見ています。

私たち家族は逃げ出すことはできません。
でも配偶者は逃げることができる。
「逃げろ」と言ってるんじゃないんです。
最終的に「手におえない」と思えば、そういう手段も残されているということを頭の隅に置いてください。
最終的な判断をしても私たち(血縁者という意味です)は感謝はしても
「見捨てた」なんてことは思いません。

もうすぐ公判とのこと。
大変でしょうが、心穏やかな時間が短時間でも日常で持てることをお祈りします。

442パグ:2012/12/06(木) 22:22:15
Re: はじめまして
ホームさんへのお返事です。

ホームさん、出過ぎたことなんてとんでもないです。
お心遣いありがとうございます。

こちらは無事に裁判を終えて、あとは判決を待つばかりです。
どんな結果になろうとも家族で支え、病気に対して治療をしっかりやって行こうと思っています。

裁判までは色々と悩みましたが、裁判を終えて思ったことは
本人が自分の病気と向き合い治療の必要性を感じてくれたので
家族として支えていくことのみだと思いました。

結果はどう出るかわかりませんが、専門家の診察や私選弁護士さんに変え
本人にしっかりと病気の認識をさせて刑務所に入れ、出てきてからの治療に繋げることが
最も重要だったのかもしれません。

前回はそれが出来なかったので、今回のことになってしまいました。
本人も前回病気を否認してしまったが、今回認めざるを得なくなってしまった。
でも自分が精神障害であることを認められるようになって良かった、楽になったとも言いました。
なかなか認められることではありませんが、まず第一ステップはうまく踏ませることができたように思えます。

妹さんのご主人もとても悩んでいらっしゃるとは思いますが
やはりご主人にとっても奥様は大切な方でしょうからとてもお心は理解出来ます。
一度関わった以上なかなか見放すことも出来かねてしまいます。

私の場合は本人の治療意欲で決めました。
自分は必ず良くなるよう治療するから見守ってくれと言われました。
虚言癖があるので、全ては信じられませんが、
意欲は今のところあることはわかりました。

どうかホームさんの妹さんも治療に前向きに取り組んで下さることを切に願います。
また、専門家に面会をして頂くなどうまく専門家の先生も巻き込んだり、
依存症関連の本の差し入れなどしてみてはいかがでしょう?

私がカウンセラーの先生から教えて頂いたのは「依存症(アディクション)35人の物語」という本です。
これには窃盗癖の体験談は掲載されてませんが、他の依存症の方の治療談などが載っています。
主人は当てはまりすぎて涙が止まらなかったと言ってました。

自分の力だけでは及ばない問題ですので、他人にもうまく頼って下さいね。

443てるは:2012/12/20(木) 10:33:07
盗む女子高生です
このサイトを見つけたとき自分は病気なのかもしれない、だからやめられないのかもしれない、と安心したような複雑なような思いで思わず泣いてしまいました

私は一番末っ子でたくさん愛情をうけてそだててもらってきました
中学二年の時にどうしてもほしい物があって後でこっそり返せばいいか!と母のお財布から数千円抜き取りました
その後返すことなくお金が必要になったら抜き取るというのが習慣になってしまいました

最初は罪悪感でしかありませんでした
家が割と裕福だったこともあり味をしめお金をなん万と盗み続けました
そしたら慣れてしまった罪悪感はあってもお金をとることに抵抗は全くない
むしろたくさん欲しい。矛盾してますよね

見覚えのない物がどんどん増えて行ったことにさすがに母も気づき泣きながら怒られました
すごくすごく母の愛情を感じてこの人を裏切ってしまったんだ、と大泣きしてしまいました
もうやらないからというと信じるよ、といってくれ自分ももうやるまいと思いました

でももうお金が必要な時にないという生活なんてできなくなっていました
盗むということが日常あたりまえ
ほしい物があるわけでもないのにかってしまう
お金を使うということにはまってしまいました
ほしい物はなんでも買えるという変な自信もついてしまったんだと思います

万単位で盗みつづけました
母に見つかる三回目あたりで母に
もう諦めてほしいよもうあたしどうしようもできない!治したいのに治せないよ‥
というと母は
自分で気づけているなら大丈夫
あなたなら絶対治せるよ
といってくれました


でも私はそんな母を裏切り続けています
もういっそ見捨ててもらいたい
上のお姉ちゃんたちは勉強も何も努力して頑張っているのにあたしがこんなんでごめんね
裏切りたくないから信じて欲しくない
こんな娘切り捨てればいいのに
警察に突き出せばいいのに

そんな気持ちです

育った環境は関係するかもしれませんが
家族や周りのみんなが悪いわけじゃ絶対ないです
自分自信が問題なんです
だからこそやめられない

今まで盗んだ金額は数十万
百万はとうに超えてる気がします

とっているときは謝罪の気持ちはいっさいありません
もはやゲーム感覚

自分の力で解決しなければいけない問題なんだろうけど誰かに助けてもらいたい!

長くなってしまいすみませんでした
非難されても仕方のない行為です

444ペリカン:2012/12/20(木) 21:25:38
Re: 盗む女子高生です
> No.449[元記事へ]
てるはさんへのお返事です。

やめたくてもやめられない、クレプトマニアという病気の人みんな同じような思いなのかもしれません。

てるはさんだけじゃないんです。あなただけ特別なわけじゃないのですから安心していいんです。

この病気は進行性があります。

最初は、どうしても欲しい物だけがいつの間にか習慣になっていて盗むことに抵抗感がなくなる。

いつしか盗みたい気持ちから自分の行動を制御できなくなる、そんな病気です。

もちろん自分自身の問題ではあるんだけど自分一人では抜け出すことが難しいのです。

ご両親に協力者になってもらって治療はできないかな?

医師に相談したり(医者はちゃんと選んでね。盗みは病気じゃないなんて言う医者もいるから)

自助グループに行って同じ悩みを持つ人に話を聞いたり自分の話を聞いてもらったりすると

自分だけじゃなかったんだ!ってもっと安心できると思うんだけど。

まだ高校生なんだから何でも一人で解決しなきゃいけないわけじゃない。

助けて!って叫んだっていいと思う。

445てるは:2012/12/21(金) 00:09:45
Re: 盗む女子高生です
思わず大泣きしました
本当にありがとうございます

警察にいけ、少年院にはいれと相談するたびに言われてきたのでとても安心しました
私のいくところは病院なんだ、警察でも少年院でもないんだ、と思えました
とっても安心しました

もうこれ以上親に心配かけたくない
だからちゃんと病院にいこうと思います
でも警察に突き出されたらどうしよう‥

446ペリカン:2012/12/22(土) 16:55:38
Re: 盗む女子高生です
てるはさんへのお返事です。

病院で警察に通報なんてことはまずないはずです。
殺人事件とか幼児虐待とかの話は別ですが…。

親に心配かけたくない、自分の問題なのだから、という気持ちはわかるのだけど
病院に行くにしても一人で探すのは大変だし、治療費用の問題もある。
治療となれば根気良く継続して行く必要がある。(数ヶ月、薬飲んで治るというものではない)
また家庭環境も原因として関係している事が多いためご両親も治療に参加してもらう事が
よりスムーズに回復に向かう事ができると思えます。

これは、大げさでなく、てるはさんの今後の人生の問題です。

これから何十年も今の重い気持ちを背負いながら生きていくのは辛いでしょう。
ウチの家内も何十年もこれに悩み、回復に向かえたのはここ数年です。
その間には、私や子供、家内の沢山の涙が流れました。
もうそんな光景は見たくありません。

自分の問題ではあるんだけど自分だけの問題ではないのです。

下は、病院を探す上で役立つかな?と思えるリンクです。

http://www.mh-net.com/link/home00.html
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Link.htm

前も書きましたが医者はどこでもいいわけでなく根気よく探してください。

てるはさんは、摂食障害はないですか?
(無心で食べる、自分で食べたものを吐く、すぐ食べれるものを多く常備している)
クレプトマニアは女性の摂食障害と合併することが多いのでこの治療を行なっている
病院であればクレプトマニアについても知識は持っていると思います。

447ホーム:2012/12/22(土) 21:24:17
保釈されました
今月の18日に妹の公判が行われ、その日に保釈となりました。
今は実家の両親と一緒に暮らしています。
色々な病院をあたり、何件も断られ・・・
それでも「クレプトマニアを診たことはない。でも依存症としてなら診ることはできますよ」
と言ってくれる病院を見つけ、2度ほど行ってきました。
(一度目は公判前に私と両親とで・・・2度目は本人、両親、私で・・・)
発達障害の疑いもあるのでその検査や心理テスト、両親への質問など次回行われるようです。
ただ妹の言葉でどう解釈していいのか、まったく理解できないものがありました。
「私だったら捕まったお店には行かれない。でもあなたは何度も行ってるよね。
気まずさや、目をつけられてるだろうという恐怖、そういうものはなかったの?」という
私の質問に妹は
「だから行くんだよ。怖いから行く。目をつけられていたらとることはできないっていう確信があるから」と答えました。
この言葉、本当に確信通り盗ることができない状態であるなら、納得はできないにしても理解はできます。
でも妹の場合は「確信がある」と言いながら何度も盗ってるんですよね。
だから「でもその確信は間違いだったということが何度もあるんだよね」と言ってみると
「そうだけど・・・」と。
なんなんでしょうね、この支離滅裂な言葉って・・・

相変わらず留置所や拘置所での出来事やなんかを日常会話のようにしてくる。
「受刑者の人と同じ空間(刑務所を間借りしてる感じのところです)にいるからきつかったですね(笑)」と
保釈の翌々日に笑って話す。

私もど素人です。全くの0の状態からネットなどを酷使して1くらいの知識を仕入れただけです。
それなのに「頼むね」「お願いね」「ホームが頼り」などと言われ続けて
なんだかきつくなってきました。

448ペリカン:2012/12/23(日) 08:01:38
Re: 保釈されました
ホームさんへのお返事です。

とりあえず、保釈されてよかったですね。

妹さんの様子ですが、精神疾患なのですから常人の常識的考えで理解しようとすると
無理があるのであまり深く考えない事です。

私が思うには、捕まった店に行くのは自分が万引きしないために万引きしにくい場所に行った
が万引き衝動に負けてやってしまった、
または、捕まって万引きを誰かに止めてもらいたかった?ということでしょうか。

それから悪びれた様子がない、笑って話すというのもわりとよくある行動です。
ウチの家内もそうですが「にこにこ仮面」です。
家内も3ヶ月ぶりに保釈されたとき私も「あれ?」って思いました。
自分のいやな事、罪の意識やストレスの原因などを自分の意識の中で蓋をして見ない様にして
わざと明るい表情をつくる。
自分の重い気持ちから逃れるための自己防衛機能なのでしょうか。

ホームさん自身が妹さんのこと全て受け止めようと思っても無理があります。
自分の出来ることをできる分だけ。
自分がパンクしてしまったらミイラ取りがミイラになるって話です。
治療に主役は、あくまで本人ですから。

449さき:2012/12/27(木) 21:57:06
九年間
東京に上京して、ダイエットをして
鬱と摂食障害とクレプトマニアが続いています。
鬱と自殺未遂の毎日から抜け出せたものの
お金に困って、周りの友達から貧乏がばれないように、盗み始めました。

仕事も恋人もなんとか形だけできましたが
自分が嫌いで苦しくて、お金がなくて、また万引き過食嘔吐に逃げてしまいます。

痩せたい。お金がほしい。寂しい。
たべたい。たべたい。たべたい。

命があるのが辛いです。

450:2012/12/28(金) 06:55:16
息子の窃盗癖
息子の窃盗癖直る

451ペリカン:2012/12/29(土) 09:50:31
Re: 九年間
> No.455[元記事へ]
さきさんへのお返事です。

万引きしても過食嘔吐しても気分は晴れないのではないですか?

さきさんの欲しいものしたいことはきっと他にあるから。

過食嘔吐してるなら必要以上に痩せているはず。

お金が無くても今の時代それほど珍しいことではないし

仕事も恋人もいるならこれから楽しいこと嬉しいこといっぱいあるはず。

自分が嫌いでもそんな自分を許してあげてください。

東京にいるなら自助グループに行ってみてはいかがでしょう?

自分の気持ちや思いをほかの人に聞いてもらうと少しは気が晴れるのでは?

452さき:2013/01/02(水) 02:25:33
Re: 九年間
ペリカンさんへのお返事です

返信ありがとうごさいます。
精神科の先生にも話せなくて、初めて話せました。

畑に野菜はいくらでもある田舎の大家族暮らしでしたので
他人の中で生きる都会の空虚感に馴れず
かといって、田舎の家はもうなく

学生でほんとうにお金がない頃
ガスや水道が停まると、キャバクラの体験入店に駆け込んでいた頃の焦燥感もあり

仕事で我慢が破裂すると
ATM に駆け込んだり、スーパーでトマトやいちごを盗んだり
大量の食費を盗んだことも何度もあります。

まだ街や他人や電車が怖く、自助グループまで行ける自信がなくて
何度も転職しましたが、なんとか働いています。

普段は野菜中心にお魚やお米やお菓子も食べているので
特に痩せてはいないです。
ただ、年々吐きダコは酷くなっています。

周りの人を騙して、犯罪者になる
万引き過食嘔吐だけが楽になれる瞬間で
ですが、このままだと生きているのに死体みたいな人生です。
やり方を変えないと

453ペリカン:2013/01/07(月) 23:00:46
Re: 九年間
> No.458[元記事へ]
さきさんへのお返事です。

何度かPCの前で何か勇気付ける言葉はないか、考えてみたんですがなかなか見当たりません。

クレプトマニアのご本人の方への助言と言うか力添えの言葉は難しいです、ごめんなさい。

でもご自分のよりよき未来を作るには、自分で重い腰を上げ一歩踏み出すことが必要なんだと思います。

こうして掲示板に書き込んだり、何か変えなければと思うことがその一歩なのかもしれません。

変わろうとしている自分を大切にしてください。

試行錯誤はあるかもしれませんがきっと道はあると信じます。

何でも何か書きたいことがあれば掲示板に書いてください。

私は、見てますから。

454りさ:2013/01/10(木) 18:15:18
息子のことで
はじめまして
今日初めてテレビでこの言葉を知り、ネットで検索をしていたらここのことがヒットをして書き込みをさせていただきました。
クレプトマニア
初めて聞いた精神的なものだというのを知りました。
実は裁判性裁判のやり直しをっていうのがテレビで報道をされて、その裁判で明日判決をっていうその日に被告がまた窃盗をした、警備員を怪我をさせたというのがおまけ付きで。

これが精神的なものだというのを知って、我が子がそうです。
最初は電話でもネットでも良いから相談をしてどこかしら専門的に行っている施設の情報を頂きましたら、問い合わせてみたいと思っています。
相談窓口を教えていただけたらとても幸いです。
私は神奈川在住です。
よろしくお願いします。

455ホーム:2013/01/10(木) 20:28:23
Re: 息子のことで
> No.460[元記事へ]
りささんへのお返事です。

りささん初めまして。
息子さんのことお辛いですね。
私も同じニュースを見ました。
私の場合は妹がクレプトマニアです。

残念ながら専門の機関というのはほとんどないのが現状のようです。
唯一の更生施設が、ニュース中にもインタビューを流していた「赤城高原ホスピタル」です。
群馬にあります。
ここは電話でも相談は受けてくれるようです。
私も妹のことでソーシャルワーカーさんに話を聞いていただいてとても楽になりました。
あとは週に一度だったかな。
この赤城高原ホスピタルから「京橋メンタルクリニック(都内)」に行って診察してくれているようです。

他には治療ではありませんが「自助会」を行っているところもあります。
都内でも何ヶ所かあるのかな。
ただ原則は多分本人が参加するんだと思います。
兵庫では家族会も行っていますが・・・

私は本州の端っこに在住なので赤城も通院できないので
依存症の治療を行っている病院で妹を見てもらい(発達障害の検査など行ってるようです)
それと同時に自助会と家族会への参加を行う事にしました。

自助会に関しては赤城に一度連絡をして院長のほうから代表者の方に連絡が行き
話を聞いた代表者からこちらに連絡・・・という形になるようです。

あと私は利用してないので明確に書くことは控えますが
横浜にクレプトマニアのカウンセリングをしてくれる団体?があるようです。

ただ・・・
治療するに当たっては「治療したい、治したい」という本人の強い意志が必要です。
本人の意思がなければ治療してくれないこともあります。
風邪などの病気と違い注射や特効薬があるわけではありません。
何年、或いは人生が終わる時までの戦いです。
私の場合も何度も本人の意思を確認されました。

今月の末に妹は2回目の公判です。
本日のニュースをみて実刑が下ることをかなり現実として受け止めなければ・・・と思いました。
まだ弁護士さんは当分は最終的な公判に持っていくつもりはないようですが・・・

りささんは私の両親の立場の方です。
少しでも気持ちが楽になれることをお祈りしています。

456りさ:2013/01/10(木) 20:40:01
ありがとうございます。
ホームさま
早速のご返事ありがとうございます。

親身になって聞いていただき嬉しいですし、またそう言う情報をいただいて
ありがとうございます。
なんだか子供のことが情けないというか。


一度連絡をしてみます。
ありがとうございました。
そして最後になりましたが、妹さんのことで心を痛めておられるのでしょうか?
少しでもお姉様でいらっしゃるホームさまに今後の心のよりどころが見つかりますよう。

457青空:2013/01/25(金) 23:34:52
弁護士
昨年捕まって、アディーレ法律事務所に頼んだら不起訴で終了した。
親身になってやってくれて助かった。

458ホーム:2013/02/16(土) 23:15:45
お久しぶりです
久しぶりの書き込みです。
妹は今月の末に判決が出ます。
どういう風になるかは五分五分と言ったところでしょうか。
ただKAにも通い、病院にも通って自分の居場所は見つけたようです。

そして本日妹の夫(以下義弟)を交え話し合いをしました。
正直言って今まではなんとかやり直しできる方向に・・・と思っていましたが
妹が「出来心」の万引きから依存に陥った原因は義弟にあるとわかりました。
いえ、だからと言って妹のことを肯定しているわけではありません。
妹のしてきたことはたくさんの人を不幸にし悲しませ苦しめているのですから・・・
でもすが・・・
義弟は妹が何かを言えば最後まで話を聞くことなく上からかぶせてきて3倍4倍にして返してきます。
大きな声になり睨み付け妹はそれ以上何も言えなくなる。その繰り返しでした。
「義弟くん、ちょっと話を最後まで聞いてあげて」と私自身も口にしました。
私や父がそばにいてその状態です。
妹と二人のときはもっと酷いのだと思います。
あまり負い目を持っている妹にとってはとても怖い日々だったと思います。
勿論義弟をそんな風にしてしまったのは妹のこれまでの悪事のせいでしょう。
でも過去二人がどんな関係だったかは今は必要ないんですね。
今現在の二人の関係を考えたら妹の治療にあたって義弟は悪影響しか与えない。
むしろ逆効果になると確信しました。
義弟は性格上妹の辛さや戦いによりそうことはないでしょう。
そして一緒に戦うこともなく、理解をする努力もないでしょう。
妹を疑う気持ちを前面に出し、事あるごとに責めていくでしょう。

義弟は悪い人ではありません。
ただ単に「妹とは合わない」それだけです。

妹と義弟がここまでこじれたのはクレプト関係だけではありませんでした。
他にも原因があり、むしろそっちのほうが大きいのかもしれないです。
私は本日の話し合いで初めて聞いて驚きを隠せなかったのですが・・・
だから義弟の「妹を信じることはできない」その気持ちや心情も理解できます。
けれど私はやっぱり義弟よりも妹が大切です。
だから妹の治療を優先に考えたい。

ただ、子供がいます。離婚となれば義弟は手放すつもりはありません。
そして調停になれば妹が引き取ることはできないでしょうね。
でも義弟も子供二人を育てることができる環境にありません。
どちらも引き取りたいけど引き取れない・・・そんな状態です。

今日は疲れました。両親のことが心配です。

459ペリカン:2013/02/20(水) 21:28:31
Re: お久しぶりです
> No.464[元記事へ]
ホームさんへのお返事です。

妹さんKAや病院に通っているとのこと。
何より自身が治療に前向きというのは大きな前進ですね。
それに寄り沿った判決が出るといいのですが…。

ただ妹さんの家庭のこと心配ですね。
主婦でクレプトの方は少なからずいますがやはり家庭内がゴタゴタしているとの話は、割りと耳にします。
まあ、裁判沙汰になっているのに家庭は平穏という方がおかしいかもしれませんけどね。
やはり心配はお子さんのことですね。
やむを得ない場合もあるとは思いますが、小さいお子さんに片親というのはかわいそうという気もします。
無理に夫婦でいることで、お子さんが間で苦しむということも考えられますから単純な話ではないですよね。
子供は、幼くても家庭内の空気を敏感に感じ取りますから妹さん親子見守ってあげてください。

親権は母親となる場合が多いです。
ただ親権の取り合いとなり、妹さんの方が受刑となるとさすがに分が悪いです。
ちなみに調停は、ある意味第三者を交えて話し合いをする場なのでその中で決着がつかなければ裁判となります。

460ホーム:2013/02/20(水) 22:10:36
Re: お久しぶりです
> No.465[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

ペリカンさんいつもお返事ありがとうございます。
判決ですが・・・
ここでだけ言わせてください。
私は実刑が出ても構わないと思っています。
それだけ周囲の人間を苦しめたんだ。それだけのことをしたんだということを
頭だけではなく身をもって知ってほしいからです。
でも両親や姪たちのことを考えたらそんなことは言えません。
だからここでだけ本音を言わせてください。

妹の子はもう幼くはありません。
中学生になるような子供です。
自分の母親が何をしたか・・・具体的にではありませんが知っていますし
警察に捕まったことも知っています。
さすがに裁判や刑が決まるまでの仕組みは知らないようなので
妹の刑がまだ決まっていないということまでは知らないようですが(義弟曰くです)
反抗期にも入ってきてるので難しい年頃です。
なので余計に心配です。

今週義弟は妹が通っている病院に行って色々な話をするようです。
これは私が勧めました。
義弟が人間不信に陥っているようなので
「義弟くんもこれから長い人生を生きていかなきゃいけないのに
その状態じゃあまりにも辛いでしょ。
だから事情を知っている今の先生に話を聞いてもらったり
疑問に思うことを答えてもらったりして楽になることを考えてみたら?
違う医者にいけば事情を全部説明しなきゃいけないけど
今の先生に行けばそれはしなくていいし・・・」
って言ったら「そうですね」と・・・
これで義弟が少しでも楽になれればいいのですがね。

私の友人に一人だけ私と似たような立場になった人がいます。
その人も身内が犯罪を起こし、拘置所に通いまくりました。
だから「あなたならわかってくれると思うけど、本当に疲れるね」と少しだけ愚痴を(笑)

ペリカンさんは本当にすごいです。
私の場合はどうやっても血のつながった妹ですから他人になれるわけじゃなし
情を完全に断ち切ることもできないし、なにより両親がいます。
でもペリカンさんは逃げようと思えば逃げることができるのに逃げずに向かい合ってる。
本当にすごいと思います。
ペリカンさんが少しでも平和で幸せな日々が過ごせるよう祈っています。

461タンタン:2013/02/27(水) 01:16:10
Re: 貴重な体験談です。
> No.366[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

> タンタンさん、貴重な体験談ありがとうございました。
>
> 信じられる人にめぐり合えた事、裏切れない気持ち…、結局は人との繋がりなのでしょうかね?
>
> 人との繋がりがうまく保たれれば相手の立場で考えられたり、相手の痛みも感じられようになるのかもしれませんね。
>
> それには、周りの人間がうまく本人(嗜癖者)に手を差しのべなければいけないのですね。
>
> 差し伸べた手をうまく本人がうまくつないでくれればいいのですが
>
> 依存真っ盛りのときは、なかなか周りの言う事にも耳を傾けずかたくなに殻に閉じこもっている
>
> そんな感じだと思うのですが、タンタンさんが回復に向かうきっかけというか
>
> 人を信じる気持ちが芽生えたきっかけというようなものは、どのように生まれたんでしょうか?
>
> 抽象的ですみません。
>
> また、気が向いたときにでもお話してください。
>
>

462タンタン:2013/02/27(水) 02:05:55
お久しぶりです。
ペリカンさん。そして同じ悩みを抱える皆様。

久しぶりの投稿です。覚えておられますか?
矯正施設に約5年間入所しておりました、HN タンタンです。

あれ以来いろいろありましたが・・・・・
去年の4月に実は就職することができました。

今現在働いている会社は当時(2002年ごろ)一度窃盗で逮捕され、懲戒解雇となったことがあるのですが、その会社に再雇用して頂いたのです。

このように書きながらそのことを改めて考えています。
普通では考えられないと思いますが・・・・・
本当に自分でもこの経緯を思うと不思議でなりません。

それは自分が評価されたのでもなんでもなくただ妻のお陰なんだと思います。
詳しく少しずつ綴って行こうと思いますがまずお断りするべきことは・・・・・・・

皆さんと一緒で時間的に余裕がないので書き込めない時間があると思いますが
ご勘弁くださいね。

私は当時(2002年)頃から急激に万引きの常習者に変貌したのです。
それは病的にだんだんとエスカレートして行き逮捕された時は万引きを超えて
官庁(消防)の所有する携帯型の無線機を
車の中から盗ってしまったんです。
それも連続して2箇所からです。
その無線機のマニュアルをメーカーから取り寄せようと電話をかけたところ
シリアルナンバーから一般の人が所有しているはずもないと察知したそのメーカーの担当者が捜査官に密告し逮捕となったのです。
それを売買してお金に変えよう・・・・そんなことは一切考えていませんでした。
私の趣味が無線ですので[プロの使う緊急用の本物を持ちたい。]

そんな願望からでした。
初めての警察の留置場・・・・・・・
今でもあの冷たい薄暗いなんとも言えない饐えた匂いのする場所の
ことは鮮明に脳裏に焼きついています。
留置場の朝ごはん・・・・・・
妻の面会・・・・・・
弁護士との接見・・・・・
拘置所への移送・・・・・・

いろいろとありました約3ヶ月後釈放されました。


その事件では有罪となったものの初犯というう事も有り。
裁判で懲役1年3月。執行猶予3年の判決となりました。

このあと喉元過ぎれば熱さ忘れる 。
の格言どうり自分は運命のまま人生を台無しにして行くことになるのです。
しかし今に至り奇跡的に社会復帰をさせてもらっている自分の人生の軌跡を少しずつ
語って行こうかと思います。

本日はここまでにさせていただきます。

463パグ:2013/02/27(水) 15:57:27
(無題)
お久しぶりです。
苦しい胸の内を吐き出させてください。
うちの主人は現在服役中です。
私は支えていこうと思っていましたが、最近になって大きな嘘が発覚しました。
それから何もかもが信じられなくなりました。

また、義父が2度目の万引きで捕まりました。
義父は高齢なので交番で注意だけで留まりましたが、
義母は「お父さんは病気もちだから捕まえても面倒だから大丈夫よね(長く拘留されたり起訴されたりしない)」
なんて、とてものんきです。

私はいま義父と義母と共に主人のいない家で暮らしています。

主人の幼い頃の育ち方に今の盗癖が深く関わっていることは間違いないようで
そんな両親と共に生活してくのにもとても疲れてしまいました。

嘘も義父の万引きもとても私には辛く、面会に行ったときに「もう離婚したい、それか死んでしまいたい」と言ってしまいました。

夫は現在心臓の発作が出て狭心症と診断を受けています。
カテーテルをしないといけないと医師に診断を受けているそうですが
治療をしてもらうことも出来ず、血管を拡げる貼り薬と発作が起きたとき用のニトロを処方してもらっているのみで残りの刑期を終えなければなりません。

私との面会の後、気弱になってしまい食事が出来なくなってしまって体重が5kg位減ってしまったそうです。

そして、手紙も届きましたが、もう一度考え直してくれ、そうでないと自分の心が壊れてしまうといった内容でした。

私はもう正直言って主人に対する愛情はないんだと思います。
だけど、裁判での妻の証言が必要と説得されて、自分の心を捻じ曲げて対応しているうちに
自分の本心が見えなくなってきてたんだと思います。
何も起こらなければやり過ごせていたのかもしれません。
でも今のままではかなり厳しいです。私も病院に行った方が良いかもしれません。
主人から「自分の治っていく姿を見届けてほしい」とか「恩返しがしたい」
と言われてますが、重いです。
私はこんなことを経験するために結婚した訳ではないと思います。
普通に生活できている友人が羨ましい。

ちなみに主人が服役するのは2度目で前回は10ヶ月程、今回も同じくらいです。

私が裏切ったような気分になってきてとても辛いです。
ご家族にクレプトマニアをお持ちの方や服役中の家族がいる方は
どのようにして乗り切っているのでしょうか?

464タンタン:2013/02/27(水) 22:57:31
Re: (無題)
パグさんへのお返事です。

こんばんは。
タンタンともうします。

バグさんのスレッドを拝見して、とてもきになりましたのでお返事を書きます。
私が今日。
万引きの癖から立ち直り、社会への復帰を果たせたのは
多くの人々の本当お陰です。
特に妻の理解が大きく感謝の思いでいっぱいです。

そのお陰で心身ともに健康な生活を送れているのだと痛感しています。

バグさん。
今はご主人のこと、義父さん義母さんのことなどでおきもちもどこに
持って行けばいいのか・・・・・・
なんとも表現のしようのないお辛い状況であると拝察いたします。


しかしながら何かの縁でご結婚されたご主人は、自分のしたことに対して

反省と悔悟の情で日々辛い獄中生活を送っておられると思います。
あそこは人間の坩堝。
人間関係の難しさ辛さは半端ではないんですよ。
でもそれで甘えとか怠惰な気持ちとか適当さと言う犯罪者特有の精神を矯正してもらえる
一種の禅寺の修行僧になるいい機会と思ってください
(でも経済的にも困窮するご家族の辛さはそれよりも大きいですよね。)


自分のしでかした罪に対し、
矯正して更生して再び明るい一社会人として再起しようと努力されておられると
信じてあげてくださればと思います。

再起することはとても辛いししんどい・・・・・
しかしバグさんの存在だけでその辛いハードルも乗り越えられるとしたら・・・・・?
バグさん・・・・夫婦って本当に一身同体ですね。
私は今回痛切に感じています。

ご主人が真っ当な人間として歩むことに手を差し伸べてあげて欲しいと思います。

私も逮捕は3回されました。
二回執行猶予をいただきながら3回目は強姦未遂と言う重い罪で約5年間服役いたしました
実刑です。
しかし信じてもらえないかもしれないですが、強姦未遂は冤罪であります。
金銭を脅され拒否したところ告訴され有罪になりました。
とても悔しい思いも沢山しました。
然しいま前を向くしかありません。
過去のしがらみの中で生きていくことは時間の無駄です。
希望・・・・・この言葉を胸に生きていく思いです。
ご主人に対する愛情はなくされてかもしれませんが少しの時間
ご主人がそのような罪を犯さざるを得なかった原因と背景を見つめてあげていただけたら
と思っています。
バグさんが現在離婚を思い止まっておられる理由はいろいろとお有りかとお察しいたします
お子さんのことや、離婚の複雑さ煩わしさもひょっとしてお有りかもしれません。

然しご主人に対する思いその根本のお気持ちを大切にされてくだされば・・・・と
心臓の持病をお持ちなのですね!!


生意気なことを書きました。
然しきっといい時もくるんだ!!
幸せになるために結婚した時のことを思い出して・・・・・
お辛いお気持ちは十分わかりますよ・・・・・・


元気を出してくださいね(^O^)!!!

きっといい時が来ると信じながら、毎日元気に生きていることをありがとうの言葉で
思いを大空にぶつけながら生きて行きましょ・・・・・

バグさんの幸せを祈りつつ・・・・・・・・
そしてご主人の更生を祈りつつ・・・・










> お久しぶりです。
> 苦しい胸の内を吐き出させてください。
> うちの主人は現在服役中です。
> 私は支えていこうと思っていましたが、最近になって大きな嘘が発覚しました。
> それから何もかもが信じられなくなりました。
>
> また、義父が2度目の万引きで捕まりました。
> 義父は高齢なので交番で注意だけで留まりましたが、
> 義母は「お父さんは病気もちだから捕まえても面倒だから大丈夫よね(長く拘留されたり起訴されたりしない)」
> なんて、とてものんきです。
>
> 私はいま義父と義母と共に主人のいない家で暮らしています。
>
> 主人の幼い頃の育ち方に今の盗癖が深く関わっていることは間違いないようで
> そんな両親と共に生活してくのにもとても疲れてしまいました。
>
> 嘘も義父の万引きもとても私には辛く、面会に行ったときに「もう離婚したい、それか死んでしまいたい」と言ってしまいました。
>
> 夫は現在心臓の発作が出て狭心症と診断を受けています。
> カテーテルをしないといけないと医師に診断を受けているそうですが
> 治療をしてもらうことも出来ず、血管を拡げる貼り薬と発作が起きたとき用のニトロを処方してもらっているのみで残りの刑期を終えなければなりません。
>
> 私との面会の後、気弱になってしまい食事が出来なくなってしまって体重が5kg位減ってしまったそうです。
>
> そして、手紙も届きましたが、もう一度考え直してくれ、そうでないと自分の心が壊れてしまうといった内容でした。
>
> 私はもう正直言って主人に対する愛情はないんだと思います。
> だけど、裁判での妻の証言が必要と説得されて、自分の心を捻じ曲げて対応しているうちに
> 自分の本心が見えなくなってきてたんだと思います。
> 何も起こらなければやり過ごせていたのかもしれません。
> でも今のままではかなり厳しいです。私も病院に行った方が良いかもしれません。
> 主人から「自分の治っていく姿を見届けてほしい」とか「恩返しがしたい」
> と言われてますが、重いです。
> 私はこんなことを経験するために結婚した訳ではないと思います。
> 普通に生活できている友人が羨ましい。
>
> ちなみに主人が服役するのは2度目で前回は10ヶ月程、今回も同じくらいです。
>
> 私が裏切ったような気分になってきてとても辛いです。
> ご家族にクレプトマニアをお持ちの方や服役中の家族がいる方は
> どのようにして乗り切っているのでしょうか?
>
>

465ホーム:2013/02/28(木) 17:41:18
乗り越えられない
> No.469[元記事へ]
パグさんへのお返事です。

初めまして、だと思います。
最近チョコチョコ顔を出しています。
とてもお辛い気持ち、身にしみてわかります。
私の場合は妹です。
「見捨てたい」「見捨てられない」という二つの気持ちが今でも葛藤しています。
私は両親がいなければ見捨てていたかもしれないです。
なぜなら私にも守らないといけない家族がいます。
離れて住んでいるため妹のために時間を割くのは難しく
両親のために必死でできることをやりました。

妹も何度も捕まり、今回起訴されたのは2回目です。
1回目の執行猶予中の再犯です。
今回捕まるまでにも何度も繰り返していました。

ご主人は「考え直してくれ」と仰っているようですね。妹もそうです。
義弟(妹の夫ですね)は別れたがっているのにやり直したいと思っています。
万引き以外にも妹は義弟の心を裏切っていました。
夫婦としてはすでに終わっているようなことばかりしていました。
(これは私はつい最近知りました)
そのことで義弟は傷つき苦しんでいました。
なのに「やり直せないかな」ということを言うんですよね。
今、妹が通っているドクターが言っていました。
「依存症になる人は発達障害の方が割と多いです」と・・・
つまり自分の感情が優先で空気が読めないんです。

ご主人に関して病院に行かれたことはありますか?
「クレプトマニア」だとどなたが判断したのでしょうか。
「万引きを繰り返す=クレプトマニア」ではありません。
なぜなら自分の意志で繰り返している可能性もあるからです。

> 「自分の治っていく姿を見届けてほしい」とか「恩返しがしたい」
ご主人は治していく具体的な方法を考えていらっしゃるのでしょうか。
もしかして「自分の強い意志」で「治そう」と思っているのでしょうか。
もし本当にクレプトマニアならそれはまず不可能です。

もうご存知かもしれませんが群馬県に「赤城高原ホスピタル」という病院があります。
日本にある唯一のクレプトマニアを診てくれる病院です。
あとは東京に診察に出向いているようですが・・・
自助会(KA)もありますがご主人は今は行かれませんよね。
可能であれば兵庫のKAが家族会も行っています。
病院に電話して相談してみるのもいいかもしれないです。
私も電話してソーシャルワーカーの方に話を聞いてもらって本当に楽になりました。
妹と両親は今自助会と家族会に毎回赴き、依存症としての治療のため病院にも通っています。
そこのドクターも妹の症状は診たことがなかったので最初は躊躇されました。
でも今は勉強してくださっているようです。
そこにたどり着くまでにかなり心は折れましたが・・・
何十件もの病院に電話する時点で断られてきましたから・・・

お子さんがいらっしゃらないのであれば、別れることも視野に入れたほうがいいと思います。
クレプトマニアの家族を支えるのは本当に大変です。
(依存症の患者を支える家族は漏れなく大変だとは思います)
本人にはわからない大変さ、身をもって体験しました。
本当に地獄でした。
勿論二人で頑張っていくことができれば一番です。
だから感情のままに結論を出さずにパグさんもできれば信頼できるお医者様を見つけて
頼れる場所、安心できる場所を見つけて頂けたら・・・と思います。

長々と申し訳ありませんでした。

466パグ:2013/03/02(土) 00:27:58
Re: (無題)
タンタンさんへのお返事です。
早々にメッセージを頂きありがとうございました。

うちの主人は2回目の刑務所です。
前回出所してから2年も持ちませんでした。

前回も努力すると言ってまた同じ結果になりました。
前回はクレプトマニアに関して疑いも抱かなかったので意志の弱さのせいかと思ってましたが
今回やっと専門家にたどり着き治療の必要があると言われました。

それは今回の収穫ではありますがうちの主人はもう40歳です。
これまで何回捕まったことか、
それを更生できなかった両親、
また親も同じ事をすることに憤りを感じてしまいます。

今回治療に繋げたことは良かったとしても、また同じ結果になってしまうのではないか・・・
また家族ぐるみでだまされるのではないか・・・大きな不安が押し寄せてきます。

タンタンさんの奥様はとても懐の深い方ですね。
でもきっとタンタンさんの決意も感じられての行動だったのではないでしょうか。
タンタンさんの未来が明るいものになりますよう、お祈り致します。

同じ事に悩んでいる方にメッセージを頂けて嬉しいです。
まだ結論は見えておりませんが少なくても自分が死にたい、という状態からは脱しました。
ありがとうございました。

467パグ:2013/03/02(土) 00:56:02
Re: 乗り越えられない
ホームさんへのお返事です。
メッセージありがとうございました。
昨年末かと思いますが、何度かメッセージ頂いております。

見捨てることができたら、どんなに楽かと考えてしまいます。
しかし見捨ててもきっと心のどこかに引っかかってしまうと思います。
まして親が子の犯罪に対してどこか甘いところがあるので主人の行く末も心配です。
自分の感情が優先、というのはそうですね。当たっています。
発達障害かどうかはわかりませんが一人っ子のワガママな部分に当てはまっているかもしれません。

赤城高原ホスピタルには本人は病院に行けませんでしたが、
義母と私とカウンセラーさんとで伺い、診察を受けクレプトマニアであろうと診断を受けました。

出所したら赤城に入院する予定ではありますが、心臓の方が危ないかもしれません・・・。

私としては親にもカウンセリングなどを積極的に受けてほしいのですが
高齢であることと本人がいないことで、
一緒でなければ意味がないと思っているようなので受ける気はないようです。
そういった意識もないんだと思います。

私にはとても歯がゆく思いますが、中途半端な気持ちなら私も必要ないかな、とも思ってしまいます。
環境の違う他人を変えることは嫁の私には難しいです。
一緒に育った家族であれば無条件で助ける事も出来るかもしれませんが、やっぱり他人は難しいですね。

私自身、家族会を探して参加してみようかな、と思いました。
愚痴っぽくなってしまい、文章もまとまっていなくてすみませんでした。

468ペリカン:2013/03/02(土) 21:28:18
Re: お久しぶりです。
> No.468[元記事へ]
タンタンさんへのお返事です。

タンタンさん久しぶりです。

仕事もうまくいってそうでなによりです。

そしてご自身のことを客観的に振り返る事ができるのは、自身が自分と向きあいできたこと。

平穏な日々がとても大切な事を痛感されている事と思います。

支えてくれた家族や周りの皆さんの事、今の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。

また回復途上の話聞かせて下さい。

楽しみにしてます。

469MAM:2013/03/04(月) 12:24:29
娘ってクレプトマニア?
21歳の娘、先日職場で起こった窃盗事件で逮捕され現在拘留中です、幼い頃から窃盗癖がありこの子の行く先々には必ずお金が無くなったという事が度々有り中学からの万引きも2度保護観察を去年終えたところに又です。余りの窃盗癖に悩み私自身カウンセリングや福祉の相談課、等に相談に行きましたが答えは[お母さんが離婚再婚を繰り返した為子供に悪影響、お母さんが悪い]と全て私のせいにされる答えしか貰えずにいました、私の中では娘は精神疾患による物では無いかと思う反面、やはり私の育て方が悪いのだ、と自分をせめて、人様に迷惑を掛ける子供を産んだ私の責任、この子を連れて死んだ方が良いのか。等と考えたりもしました。余りのストレスで体調を崩し、娘が中3の頃、最後の相談先に心療内科に受信したのですが、娘単独の診察の際、娘が発した言葉が[自分は何も悪い事はしていない、お母さんが頭おかしくなって自分の事を追い出したくて精神科に入れようとしてる]との言葉を医者は鵜呑みにし私に入院を勧める始末、終いには親戚、周りの人たちに娘は同じ事を言い触らし、育児放棄だの、恐ろしい母親だの、批判の嵐に耐える精神的体力を失い娘を更生、治療に向けての道を断念しました。中学を卒業した後娘は家を出て友達の家を渡り歩きその後知り合った男性と同居、女の子2子授かりましたが、2年前にの窃盗、万引きがあり裁判に成りましたが、旦那に暴力を振るわれストレスでやったと、そのころの生活環境で何の罰の無く本人も何の悪気も無いようで全て自分は悪くない、人のせいでなったのだ。って感じです。昨年、娘、子供達へのDVで娘の旦那は現行犯逮捕、服役中、その男も暴力的な全課や精神疾患で通院中の有り出てきた時の安全性を考え、子供たちは娘が育児は不可能と判断し児童相談所にて保護され里親の元で生活しています。そんな中、娘は子供達を一日も早く引き取る為に離婚調停を進めながら仕事を初めやっと収入も安定してきた矢先でした。私としてはこれから先の長い人生を考え拘留後は精神疾患の治療を受けられるよう訴えていきたいにですが、これが妥当な判断なのか教えてください
娘は窃盗癖に加え狂言にも悩んでいます。

470ペリカン:2013/03/04(月) 15:08:15
(無題)
同じ家族でも親兄弟の問題、配偶者の問題でやはり立ち位置が少し違うようです。当たり前か・・・。

うちの家族のことも僕にとってはまだまだ乗り超えたといえるレベルじゃないです。

ここで何度か書いたかもしれませんが僕だって子供がいなかったらどうしていたかわかりませんし

家内を愛していた?なんて単純な話でもありません。

ただ、家内や子供、少し積み上げた自分の家族を捨て去るまた勇気がなかった、一から別に積み上げる努力を
惜しんだだけなのかもしれません。

だから全然すごくないんです。

だけどこれは考え方、人それぞれです。

クレプトマニアのご夫婦の方で、乗り越えようとしているがもがいている、乗り越えることができなかった方色んな方がいます。

早く別れたほうが幸せだった?これは結果論であり神のみぞ知る事です。

でも長く一緒にいることで共倒れなんてこともありえます。

クレプトマニアご本人の立場からすれば待っていてくれる家族がいる事は何より励みになります。

タンタンさんのようにうまく回復軌道に乗り幸せなその後の人生を歩むことができるかもしれません。

また逆に、家内の実家でたとえるならあんな暴力、酔っ払い親父と家内の母が早々に別れていたなら家内の病気も早々に消えてもっと幸せな暮らしがあったかもしれません。

たとえバグさんが今の生活に疲れ、別の道を選んだとしても人それぞれの人生ですから仕方が無いと思います。

誰にも非難される事はないと思えます。

471ペリカン:2013/03/04(月) 16:17:05
Re: 娘ってクレプトマニア?
> No.475[元記事へ]
MAMさんへのお返事です。

はじめまして。
娘さん万引き暦長そうですね。
単にお金に困ってと理由でもなさそうですし、クレプトマニアという可能性はありそうですね。

ただそうであっても、単に娘さんの精神疾患ということだけで済む話でもなさそうです。
クレプトマニアというのは精神疾患であるには違いないですがそこに至るまでには原因があり
それには家庭環境、生活環境などが大きく影響しています。
お話からすればMAMさん娘さんの親子関係が少なからず影響しているようにうかがえます。
なにも育て方が悪いとかそんな話じゃなく、どちらが悪いとかの話でもなく親子の問題と捉えることが必要だと思います。

娘さんは、何かしらの理由でMAMさんを恨んでいる、MAMさんの方は、娘の窃盗を私のせいにされても…、という気持ちはないでしょうか?
MAMさんが無理に精神科に連れていって「娘を治して」といっても娘さんは反発するだけかもしれません。
親子の問題ですからMAMさん自身も一緒に治療する気持ちが必要です。

精神科や心療内科どこでもいいわけじゃなく、嗜癖治療を行なっている精神科がいいでしょう。
本人を連れていかなくても家族の相談を受けてくれる病院があればそこで相談されるのがいいのではないでしょうか?

472タンタン:2013/03/04(月) 22:27:14
Re: (無題)
パグさんへのお返事です。


パグさんこんばんは。
お返事ありがとうございました。

パグさんのお優しいお気持ち・・・・・
ご主人さんに対する思い・・・・
そして義父さまお義母さまに対するお気持ち・・・・
その今のパグさんのお立場を思いますと、とても辛い状況でいらっしゃるとお察しいたします。
私は今になって自分のしてきた非人道的な行いに対してとても恥ずかしい思いでいっぱいです。
人々の真心を平気で裏切って来た自分でした・・・・・
極悪非道な行いの数々。
本当に当時の自分を振り返るととても許せない・・・・

私が刑務所(ここでは敢えてこう書きますことお許しくださいね)
で受け取った妻からの手紙にはこう書かれていました。
それは・・・・

「あなたのことも理解できる部分もあるけど私たち家族も一緒です同じ苦しさです」
とありました。
何度も離婚を考えたらしいです・・・・・

然し何かの縁で出会ったのだから何か意味があるんだと思ってくれ思いとどまったらしいです。(姉からの手紙でそのことを知りました。)

家族としてまた母として妻として人知れずものすごく苦しんだんだと思います。
自分は刑務所でいろんなことがあったとしても3食を保証され布団もあれば本も読める
もちろん懲役なので強制労働ですが少なからず手当もありました。

でも待ってくれている家族は一家の大黒柱を失ったも同然で途方にくれて明日の生活に
不安を抱きながらの生活を余儀なくされていたのです。

そのことを思うと本当に自分はこれからは家族のために恩返しをして行く覚悟です。

妻は一家心中しようと思ったらしいのです。
そこまで家族を追い込んだ自分です。
もう家族のために本当生きていくしかない!!

自分の行いを改め本当に正しい真っ当な生き方ができるようにやって行く・・・
ただそれだけです。

だからパグさん。

パグさんのご主人の復帰・・立ち直りをできれば少しだけお手伝いしてあげていただければと思います。
人は変われます!!!

自分は刑務所で本当にいい教官(刑務官オヤジとも言います)に出会ってとても人間が変化したと思います。
その教官に人としての生き方を教えてもらったなーと思います。
一つ特に印象に残っている言葉は・・・・
「君も人のいたみをわからなあかん」
と言ってくださったのです。
自分は本当に自己中心の人間でした・・・・・・

然し刑務所で生活するうちに日に日に生まれ変わる自分がいました。
今回は万引きで実刑になったのではありませんが、先に説明した事件が実刑に結び着いたのです。
やはり辛い目にあわなければこの盗癖は治りません本当にそう思います。

やはり実刑になって良かったと思います。何故かといいますと・・・・

二回も執行猶予をもらってそのまま刑務所の辛さを知らなければ更に罪を重ね本当に
後戻りできなかったろうと強く感じています。
私は優柔不断なところと意志の弱い部分があるからです。

ですからご主人の復帰を出来るなら待ってあげて下さいね。
きっと更生して帰って来ると信じて上げて下さい、お願いいたします。

失礼ながら当然その間、経済的な部分でのご心配もお有りかとお察しいたします。
これは私にはわからない事ですが・・・・

今の自分を支え励まし優しくしてくれ迎え入れてくれた妻や義母
長男次男そして長女・・・・・

次男と長女は私が施設に入っていた事は知りません。
いなくなたのが9歳と7歳の時でしたので伏せてあります。

然し長男(現在大学生22歳)はすべてを受け入れ以前にもまして良くしてくれます。
とてもいい青年に成長してくれました。妻のお陰です。
大学も奨学金約600万円を借金してくれ自分で返すと言っていますが・・・・・
本来は私が返して行かないといけないはずのお金ですが

私も頑張る気持ちがあるのはもちろんですが・・・・・
このご時勢。年収が逮捕前の5分の1にまで下がっています。
食べていくのがやっとです。

でもなんとか這い上がりきっと家族を幸せにしたいです。
こんな偉そうなことを書ける立場ではありません。
それは重々承知しています。
然し敢えて恥を偲んで書いていることをわかって下さい。

パグさん希望を持って生きて下さいね。もう一度幸せな家庭を再建してほしいと
思います。
人は変われますきっと・・・・・・・

明るく希望を持って生活できればいいですね。
そうなれるように祈っております・・・・・・・
ではまた・・・・・

失礼いたします

パグさんへ   たんと










> タンタンさんへのお返事です。
> 早々にメッセージを頂きありがとうございました。
>
> うちの主人は2回目の刑務所です。
> 前回出所してから2年も持ちませんでした。
>
> 前回も努力すると言ってまた同じ結果になりました。
> 前回はクレプトマニアに関して疑いも抱かなかったので意志の弱さのせいかと思ってましたが
> 今回やっと専門家にたどり着き治療の必要があると言われました。
>
> それは今回の収穫ではありますがうちの主人はもう40歳です。
> これまで何回捕まったことか、
> それを更生できなかった両親、
> また親も同じ事をすることに憤りを感じてしまいます。
>
> 今回治療に繋げたことは良かったとしても、また同じ結果になってしまうのではないか・・・
> また家族ぐるみでだまされるのではないか・・・大きな不安が押し寄せてきます。
>
> タンタンさんの奥様はとても懐の深い方ですね。
> でもきっとタンタンさんの決意も感じられての行動だったのではないでしょうか。
> タンタンさんの未来が明るいものになりますよう、お祈り致します。
>
> 同じ事に悩んでいる方にメッセージを頂けて嬉しいです。
> まだ結論は見えておりませんが少なくても自分が死にたい、という状態からは脱しました。
> ありがとうございました。
>

473タンタン:2013/03/04(月) 22:36:52
Re: お久しぶりです。
> No.474[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

ペリカンさん本当にお久しぶりです。
早速のお返事ありがとうございます。

お元気そうなご様子にとっても嬉しく思います
その節は本当にお世話になりました。

ここでは自分の思いを正直に語れますので安心です。
自分はこのような場所で書き込みできる立場ではないかもしれません悪しからず・・・・・・です。

なんとか仕事にも復帰して頑張っております。ありがとうございます。
また休みの前日にでもゆっくりとお話聞いてくだされば嬉しいです。

つまらない話ばかりするかもしれませんよ(笑)
では近いうちに・・・・

さようなら。










> タンタンさんへのお返事です。
>
> タンタンさん久しぶりです。
>
> 仕事もうまくいってそうでなによりです。
>
> そしてご自身のことを客観的に振り返る事ができるのは、自身が自分と向きあいできたこと。
>
> 平穏な日々がとても大切な事を痛感されている事と思います。
>
> 支えてくれた家族や周りの皆さんの事、今の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。
>
> また回復途上の話聞かせて下さい。
>
> 楽しみにしてます。
>
>
>

474MaM:2013/03/05(火) 10:24:41
Re: 娘ってクレプトマニア?
ペリカンさんへのお返事です。ありがとうございます。確かに娘の気付かない私への恨み有ると思い中3の振り返って考えてみました、この子が三才なる前に父親と離婚しました、この子にとっては「大好きなパパと別れさせたママ大嫌い」と思う気持ちのまま心を閉ざしてしまったのではないかと思いました、私は娘に「○○は大好きなパパと別れて辛かったんだね、お母さんが悪かったねゴメンね」と謝りました、でも時遅しでしたね、又、それに気付く迄私の中にも恨みが湧いてたのかもしれません、
上と下の子には無い気苦労だったのでその頃は私も精神的に疲れていました。でも今は違います、
娘の辛さを一緒に乗り越えて行く強い意思でいます、娘の心を治せるのは私しか居ないと思って一緒に努力します。
ただ、今拘留中の身、今週末には送致され10日後には判決が出ると思うのですが、判決を素直に受け止めるしかないのでしょうか?他のネットで見ると、精神科の診断を検察は問題外だと、
これから初めての面会に行くのですが、なんて声を掛ければいいのか、たぶん涙が先に出てしまいそうです。

> MAMさんへのお返事です。
>
> はじめまして。
> 娘さん万引き暦長そうですね。
> 単にお金に困ってと理由でもなさそうですし、クレプトマニアという可能性はありそうですね。
>
> ただそうであっても、単に娘さんの精神疾患ということだけで済む話でもなさそうです。
> クレプトマニアというのは精神疾患であるには違いないですがそこに至るまでには原因があり
> それには家庭環境、生活環境などが大きく影響しています。
> お話からすればMAMさん娘さんの親子関係が少なからず影響しているようにうかがえます。
> なにも育て方が悪いとかそんな話じゃなく、どちらが悪いとかの話でもなく親子の問題と捉えることが必要だと思います。
>
> 娘さんは、何かしらの理由でMAMさんを恨んでいる、MAMさんの方は、娘の窃盗を私のせいにされても…、という気持ちはないでしょうか?
> MAMさんが無理に精神科に連れていって「娘を治して」といっても娘さんは反発するだけかもしれません。
> 親子の問題ですからMAMさん自身も一緒に治療する気持ちが必要です。
>
> 精神科や心療内科どこでもいいわけじゃなく、嗜癖治療を行なっている精神科がいいでしょう。
> 本人を連れていかなくても家族の相談を受けてくれる病院があればそこで相談されるのがいいのではないでしょうか?
>
>
>????????????????????????????????????????????????????????????????????????

475ペリカン:2013/03/06(水) 16:24:15
Re: 娘ってクレプトマニア?
> No.480[元記事へ]
MaMさんへのお返事です。

現在勾留されている状態なら起訴(裁判となる)、不起訴の決定が近くされ、それから起訴となった場合は裁判となるので判決は、2,3ヵ月後となると思われます。
未成年のときとは、ケースが違います。

責任能力の観点で心神耗弱が疑われるなら精神鑑定が行なわれますが鑑定医が精神疾患と診断したとしても無罪放免となることはほぼありません。
こういうケースの場合、精神疾患を裁判官が認めたとしても責任能力に関しては有りとなるので量刑に多少の影響がある程度と思ったほうがよいでしょう。
判決に関しては、上訴するか?もしくは判決に従うかの選択しかありません。

ガラス越しの面会、相手はたった数十センチの距離にいるのにとても遠くに感じます。
時間も15分程度あっという間です。
娘さんは、きっと絶望的な孤独を感じているはずです。
何があっても「私はあなたの味方でいるから」と伝わればよいのかなと思います。


??????????????????????????????????????????????????????????????????????

476せんとくん:2013/03/17(日) 00:23:44
息子がクレプトマニア?
現在広汎性発達障害をもつ小学6年の息子ですがクレプトマニアではないかと疑っています。
我が家の生活費からお金を盗むことが発覚したのが5年の時。それまでも時々あれ?と思ったときもあったのでもっと前からかもしれませんが・・・。
最初はカードゲームで勝ちたくて強いカードが欲しくなったのがきっかけ。お金を盗んだのがばれてこっぴどくしかられてからも数日でまたお金を今度は私の財布から盗み出しました。
何度もきつくしかってもすぐに盗みをするので生活費は金庫へ、私の財布は毎晩私の枕元において寝ていたら次はおばあちゃんたちの財布からお金を盗んでゲームソフトを買いに行ってました。
4月から中学生になりますます行動範囲が広くなって監視するのが難しいと感じています。
これからどのように対応していけばいいいのか教えてください。

477こんにちは:2013/03/17(日) 23:51:09
Re: 息子がクレプトマニア?
> No.482[元記事へ]
せんとくんさんへのお返事です。

窃盗癖ではないと思います。少なくとも、目的のはっきりした窃盗行為は、クレプトマニアの診断基準からは、外れます。
ゲームソフトを買いたいのに、家族になぜ相談できないのかを考える必要があると思います。
叱り方にも問題があるかもわかりません。
盗んだことをしかられているのか、ゲームソフトを買ったことを叱られているのか、
相談しなかったことを叱られているのか、認知できない場合もありますよ。
発達障害の場合は、コミュニケーションの仕方が難しいですよね。

同時に、二つ以上のことを要求しないことも大切で、できるだけシンプルに本人に伝える必要もあるでしょう。

診断が出ているのであれば、主治医によくご相談されることをお勧めします。

> 現在広汎性発達障害をもつ小学6年の息子ですがクレプトマニアではないかと疑っています。
> 我が家の生活費からお金を盗むことが発覚したのが5年の時。それまでも時々あれ?と思ったときもあったのでもっと前からかもしれませんが・・・。
> 最初はカードゲームで勝ちたくて強いカードが欲しくなったのがきっかけ。お金を盗んだのがばれてこっぴどくしかられてからも数日でまたお金を今度は私の財布から盗み出しました。
> 何度もきつくしかってもすぐに盗みをするので生活費は金庫へ、私の財布は毎晩私の枕元において寝ていたら次はおばあちゃんたちの財布からお金を盗んでゲームソフトを買いに行ってました。
> 4月から中学生になりますます行動範囲が広くなって監視するのが難しいと感じています。
> これからどのように対応していけばいいいのか教えてください。
>

478なおみ:2013/03/21(木) 19:10:49

はじめまして。

妹(中学校二年生)の事で悩んでます
気づけば妹が小学校の頃から私や母のお金を盗んでます

金額は一万円程で使う用途はお菓子や文房具等の雑貨です
再三と注意をしても辞める事はなく私と母のお金が貯まった頃にはまた盗みます

先日妹に封筒に入った現金7万円を盗まれました


(補足)
妹に盗まれたお金は私だけで10万円〜20万円程です
ここ数年現金は取られてはいませんでした。
私は就職もできない年齢なので
数年に一度なのですが母は日々500円以下のお金を盗まれてます


妹の事を考えると早めにこの癖を治した方が良いと思うのですが
どのように対処すれば良いのでしょうか?
また妹はクレプトマニアなのでしょうか?

479せんとくん:2013/03/23(土) 00:02:58
(無題)
お返事ありがとうございます。
たしかに叱る時はたくさんのことを言ってしまっています。両親共々。それで混乱をしているかもしれませんね。また主治医にはこの時期にはよくあることだからお金を見えるとこに置かないように予防対策をして様子を見るように言われていますが一体いつまで様子を見ればよいのかと・・・・。
要求を素直に言えない環境についても考えて行きたいと思います。たわいもないことはよく言っていますがコト、ゲーム・カードについてはこちらが全く聞く耳を持っていないのも確かです。言われるたびに買い与えるのはできないからです。でもイベントの時にはちゃんと渡しているのですが・・・。どこまで聞き入れたらいいのかわかりません。

480主任:2013/04/12(金) 21:44:45
(無題)
平成13年からもう捕まったのは10回を超えました。
どこから人生が狂ったのかは特定できないですが、
離婚を含め、多くの挫折、仕事の不遇、色んなことが重なり過ぎたのか、
本当に辛い人生となってしまいました。
今、精神科では、パニック障害とうつで月1回の通院中です。
何からどう書いていいのやら・・・
早く人生終わりたいですが、
楽しく仕事もしてみたいです。
どうにも時間が(歳が)経ち過ぎましたか・・

481ペリカン:2013/04/17(水) 17:44:51
Re: (無題)
> No.486[元記事へ]
主任さんへのお返事です。

楽しく仕事をしてみたい、いいじゃないですか。
人生終わりにしてしまったら全てそこで終わりです。
お幾つなのかわかりませんが現役で仕事ができるのならまだまだ楽しいことが待っているのではないでしょうか?
過去は変えられませんがこれからの人生は自分で変えられる。
諦めなければいろんな可能性があるはずです。

こうして掲示板に書き込みをしているのは、今後の人生を諦めたのでなく
変わりたい自分を表現したかったのではないでしょうか?

何度捕まっても精神科の通院していてもそこで終わりじゃないですから。
これからじゃないですか。

482主任:2013/04/17(水) 19:40:53
ペリカンさんへ
お返事、どうもありがとうございました。
こんな自分にお返事をしていただける・・本当に嬉しく思います。
気のまま書いてみましたが、考えがどうしてもまとまりません。
現役で働く世代です。まだまだ引退は早いですが、
仕事は体力がいるもので、自分がしてみたい仕事とはかけ離れています。
朝起きて、どうしようもない倦怠感と重い気持ちになることがしばしばありますが、
「今日を何とか生きよう」、そういった気持ちで出社しています。
また現状には満足はできないですから、どうにかしようと、毎日懸命にもがいています。
変わりたい自分があるのは、就職する前からずうっと引きずっています。
大体の方はどこかで落ち着くんでしょうが・・
気持ちだけ焦って、現状、何も変わらない自分に愛想が尽きた感じがあります・・

万引きについては、離婚して3年位経った時、彼女がいたのですがフラれたのをきっかけ
に初めて物を盗りました。一時に腹いせで終わればよかったのですが、止まりませんでした。
エスカレートしていく自分が怖かったです。パニック発作を起こしても盗ろうとするんですから・・重症です。

今は、老いた母が、万引きに理解を示してくれ、買い物があるごとに私に付き合ってくれます。
でも、それではダメで、自立しないといけません。
自分をもっと追い込まなければ変わらないかな・・と。
どうしたら、万引きをしようと思う気持ちを消せるのか・・
まず、この気持ちと共存しないといけませんね。
そして、毎日、精一杯生きること、その積み重ねに
万引きから手を引けるカギがあるものだと思っています。

483ペリカン:2013/04/18(木) 17:06:03
Re: 主任さんへ
主任さんへのお返事です。

まだ通院しているとはいえ、ご自身のこと冷静に分かっていらっしゃるのですね。
そこまでいくのには大変なご苦労があったこととお察しします。
毎日精一杯生きる、まさにそのとおりだと思います。

仕事のことは、私だって同じです。
今の世の中、なかなか自分のやりたい仕事ができることは難しいです。
私も家内のことがあって会社を辞めてから社会復帰しようともなかなか職に恵まれません。
今も働いてますが選んで仕事できる状況じゃありません。
が、少しずつではありますが周りの環境は好転してきているように思えます。

焦らず、少しずつコツコツとってことですかね。

484主任:2013/04/19(金) 18:21:11
Re: 主任さんへ
ペリカンさんへのお返事です。

お返事、どうもありがとうございました。
自分の現状ことは、大体ですが説明はできます。
ただ、これが過去に遡って色々と素因などを考え始めると
収拾がつかなくなり大混乱を起こします。
なので、過去の事は自分でしっかり清算したい思いは強いのですが、
それは止めて、「今」そして「明日」をしっかり生きるしかないと思っています。

通院では事務的な診察の後、薬をもらって帰ります。
この薬の副作用からか、肝機能障害がもう長いです。

万引きは全く価値がないことは分かっています。
でも盗ってしまう。この心理がどうしても分からないのです。
経済的な問題だけではない原因をクリアにしたいですが、
盗癖に対する処方箋は「ない」と思っています。
自分では何にも買わない週がたくさんありますが、
つまり、買ってきてもらっていることが多く・・
それでいいのかと。

まだ、盗った方が「確率が高く」品物が手に入る、
この感覚があります。
これを真っ先に消したい、そう思いながらの毎日です。

> 焦らず、少しずつコツコツとってことですかね。

おっしゃるとおり、その蓄積しかありませんよね・・

今日もつれづれなるまま書いてしまいました。
すみません。

485ゆみちゃん:2013/05/11(土) 05:04:55
息子の万引きを止めさせたいです。
はじめまして 中学3年の男の子の母です。
小学5年生頃から家のお金を使い込んだりしてて、6年生で主人の財布からお金を取ったことで そのことが発覚しました。
金庫を買って息子がお金を取ることができないようにしました。

しばらくは、何もなかったのですが、中学3年になる直前の春休みに 万引きをしました。
小学生のときに 人様の物に手を出したら 犯罪になること、自分の人生を狂わせてしまうこと、周りにの人達の人生までも狂わせてしまうことなど しっかり話して 解ってくれたと思っていたので すごくショックでした。

万引きしたお店に、息子と一緒に謝りに行き、私は そこで土下座をして謝りました。その姿を息子の脳裏に焼き付ければ 二度としないんじゃないかと考えてのことでした。
盗んだ商品は買い取らせて頂きました。
その後、息子にいろんな話をしました。
自分が何気ない気持ちで盗んだことで お店にどれだけの損害を与えるのか、自分の将来に どれほどの傷を付けるのか、たとえ中学生でも、万引きで捕まったらどんな罰を受けるのか等 具体的に話しました。
次やったら 一緒に死んでもらうよ!とまで言って、息子も過呼吸になるぐらい泣いて、反省してるように見えたのに、1ヶ月後、またやりました。

お店の方の好意で 今回も被害届を出さずに済ませて下さいました。
このことを、家の中だけで片付けるのは 息子のためにならないと思い、学校に連絡をしました。直前に控えている修学旅行で 万引きなんかしたら 大勢の方に迷惑をかけてしまうので、先生のお力をお借りしたいという思いもあったのです。

2回目の万引きの後、2日ぐらいは 本気で心中するつもりでいました。でも、担任の先生と話したり、ここの投稿を読んでいるうちに、考えが変わりました。
息子はクレプトマニアかどうかは わかりませんが、万引きしたお店の方が、息子の更正を信じて 息子にくれたせっかくのチャンスを 私の勝手で握り潰してはいけないんじゃないかと、親として、もっとできることがあるはずだから、やれるだけの、考え付く全てのことを息子にしてあげなきゃ!と思うようになりました。
まずは、思春期外来を受診しようかと思っています。
それと、なぜ万引きしたのか、どうすればしなくなるのか、息子の思いをノートに書かせたられアレルギー体質で炭酸飲料やスナック菓子をほとんど食べさせていなかったので 欲しいときは小遣いで買っていたため、小遣いが足りなくなっていたということが見えてきたりもしたので、改めていこうと思っています。

同じような経験をされた方 どうか 親として どのようなことをすればいいのか、どのような接し方(つい 疑ってしまったり、反省してんのかってイライラしたりしてしまうので…)をすればいいのか、気を付けないといけないこと等、アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。

486ぽにゅ:2013/05/15(水) 21:10:53
ゆみちゃんさんへ
はじめまして。
私は親ではありませんが、ゆみちゃんさんの投稿を読んで少しでも力になれたらと思い書き込みました。

自分の息子や娘が万引きをしてしまったらどんな思いなのか・・まだ私にはわかりません。
私の場合、交際していた彼氏が万引き・窃盗で逮捕されたという経験があります。
彼も幼い頃から万引きをしており、年齢を重ねるごとに犯罪傾向は進み、窃盗で逮捕→拘留→裁判→刑務所までたどっています。
しかも1度ではありません・・・。彼に前歴があること・・盗癖があること、知りませんでした。
彼が逮捕されるまで、このような病気があることも知りませんでした。
この掲示板にたどり着き、この病気を抱えているご本人の日々の葛藤や、辛い思いを拝見し、この病気の怖さを痛感しました。
息子さんはまだ逮捕まではされていない様子・・早めに専門の病院で治療を受けて欲しいと思います。
「まずは思春期外来を受診・・」と書いてありますが、最初から専門の医師に診察していただき、自助グループやカウンセリングにつなげてあげて欲しいです。
彼のご両親には、一緒に過ごしている段階では1度もお会いしたことがなかったのですが、逮捕されたことを機に、連絡を取るようになり、彼のいない中、何度も自宅へお邪魔し、彼のご両親と話をしました。自分なりに調べて分かったこの病気のことや専門機関をご両親に説明して、彼がこの病気かもしれないこと、この病気を抱えている人が他にもいること、そして、この病気を抱えている人自身も苦しんでいることを伝えました。
彼のお母さんは、「もっと早く病気であることを知り、専門の機関へつなげてあげていれば、こんなことにならなかったかも知れないね・・」と後悔していました。
彼は高校生の時、精神科を受診し、何回かカウンセリングも受けたようですが、結局大学進学とともに行かなくなってしまったようです。
精神科医でも、この病気を知っている人や病気と認めている人は少ないと聞きます。なので、やはり専門機関を受診すべきではないかと思うのです。
彼はもう社会人です。今回のことで会社の方にも多大な迷惑をかけました。
失った信用をどう取り戻していくか・・・彼次第です。彼の責任として、自分なりに考え、信用を取り戻すべく一生懸命に努めるしかないと思います。

ゆみちゃんさんの息子さんが立ち直ることを心から願っています。応援しています。
ゆみちゃんさん、母親として育てた責任のようなものを感じているのでは・・・
親としての気持ちにはなれませんが、息子さんにはお母さんの力が必要です。
ぜひ、息子さんの力になってあげてください。
そのためには、お母さん自身が元気であることが必要だと思います。
1進1退で、すんなり上手くはいかないと思います。
それでもまたここで気持ちを吐き出して、全力で息子さんと向き合えるように力を補給してください。
書き込みがあれば、私もお返事書きます。
どうか一人で抱え込まないでくださいね。

アドバイスなど出来る立場ではないのに、偉そうなことを書いて申し訳ありません。
私は彼の帰りを待っています。
共に頑張りましょう。

?

487へべ:2013/06/22(土) 02:57:02
(無題)
はじめまして。

妻が万引きで逮捕されてしまいました。
3回目のために、逮捕に至ったようです。
直接の容疑は9000円相当の万引きです。

今回は、同じ店で万引きを繰り返していたようで
以前から、目をつけられていたようです。

更に9日間の拘留も決定しました。

国選弁護人(法テラス)も決定し、示談のお願いもしました。
弁護士の方に、全国チェーンの店では、示談至らないケースが
多いといわれました。

不安で仕方がありません。
正直、後は待つだけです。

どちらの両親にも相談できません。
言ったところで、別れろと言われてしまうだけです。

私は、2人で立ち直って行きたいんです。

当然、私にも責任があると思っています。

どうしたらよいのかわかりません・・・

488ペリカン:2013/06/03(月) 12:30:23
Re: (無題)
> No.494[元記事へ]
へべさんへのお返事です。

奥さんの事心配ですね。
私も同じ経験がありますが聞いたときはパニック状態でした。

拘留とのことですが、まだ起訴されてないですよね。
国選で起訴前弁護をお願いしたという事でしょうか?
示談でき、不起訴まで持っていければいいのでしょうけど
確かに全国チェーンスーパーなど示談に応じない方針のお店があると聞いたことがあります。

奥さんは、以前に懲役刑の判決を(執行猶予付きでも)もらった事ありますか?
なければ最悪でも執行猶予は付くと思われます。

ただ窃盗(万引き)再犯率の高い犯罪ですから例えじきに元の生活に戻れたとしても
これからの事(更生)をしっかり考えなくてはいけません。
私も家内の執行猶予判決を受けたとき「もうこれで懲りただろう」と安心してしまいました。
これが後々大きな後悔となってしまいました。

こちらの掲示板に来たということは、奥さんはクレプトマニアの可能性があると思っているのでしょうか?

クレプトマニアについて知識が無ければ
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Kleptomania.htm
こちらのサイトをお読みください。
奥さんがこの病気に該当するようなら専門的治療が必要です。

奥さんも不安で心配な日々が続いているはず、夫の貴方が二人で更生、治療にあたることを
伝えれば少しは安心するのではないでしょうか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板