したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

クレプトマニア,家族と友人のための掲示板

1管理人テツ:2008/11/19(水) 14:03:45
掲示板の開設
クレプトマニアのご家族など自分の身近な人がこの疾患を持っているそんな方の発言できる
掲示板を開設しました。
はっきりと断定できない場合でも、もしかしたらこの病気?と心配なされている方でも
かまいませんのでご参加ください。

138陽美子:2009/08/09(日) 01:01:00
ペリカン様
私は 意識せずに 消却法で生きているらしいので、遠避けると言うのは合っていますね。
そう、そう、中学生の頃からそうだった。何十年も昔の事だけど、、
今でも、その辺で話しかけて来る 連中は大嫌い、 仕事中も余分な話しかけて来る人は厭だ、 そこまで、相手する金は 貰ってねーよ、 と心で叫んでいます。

チョイ愛は、少しはあるかも知れないけど マア、その程度よ、 大分強くなったけど、今後は 早ボケにかけてるの、 人生ボケた者勝ち、って思ってるのは 最近の私の持論です。

139陽美子:2009/08/09(日) 01:16:23
ペリカン様に追伸
ここ何回かのやり取り、 先生と出来の悪い生徒 と言うパターンになってるように 今 気が付きました。 私は自分のことばっか、。 これはいけませんね、

貴方のほうがとても辛い立場に おかれてるのに こちらに気を使って貰っている、
どうにかせねば? どうしよう?

140ペリカン:2009/08/11(火) 23:23:53
Re: ペリカン様に追伸
> No.140[元記事へ]
陽美子さんへのお返事です。

くっくっくっくと笑ってしまいました。
陽美子さんはホント楽しい人ですね。
こんな楽しい人周りから愛されないわけが無いですよ。

もし何かしらお気遣いいただけるのなら
陽美子さんがクレプト克服した際には、一杯おごってください。

あと、僕自身はそんなにつらい立場って事は、ない(ように思うようにしているのかな?)
と思うし、他人のことのほうが自分の事より客観的によく見えるものですから…。

141陽美子:2009/08/12(水) 00:22:54
ペリカン様
何時になったら止められるのでしょう、 ホント、厭になります、 と言うセリフも怪しいもんです。

私は何か泥棒のdna が受け継がれてるのでは?
思い出したことは 前、実直な父が 野草を会社の社長と一緒に休日度に山に 盗りに行ってたのです。 悪い事だよね、。 遺伝か?

142ペリカン:2009/08/17(月) 00:08:16
Re: ペリカン様
> No.142[元記事へ]
陽美子さんへのお返事です。

別に怪しくないですよ、陽美子さんは、やっぱり現状何とかしたいと思っているんだから
本当にそう思っているんですよ。

そういえばって、昔こんなことがあったと思い出したりするのは自分と向き合いだした証拠です。
泥棒のDNAなんて無いですし、そうやって自分を悪く見せようとする癖が付いちゃっているんでしょう。
自分の思いを素直に口にすることができたなら、わりと早くいい方向に向くような気がします。

143:2009/08/17(月) 15:12:47
はじめまして
はじめまして、クレプトマニアで毎日悩んでいる二十代のmikoというものです。

自分の意思ではない、記憶が朦朧とした中で…
やらなくてはいけないという強迫観念にかられてしまいます。

もともと心身症を数年前に患ってから、こんな行為思考をもってしまい
自分でもどうしていいか、止めたいのに止められないこの自分の意思の弱さに苛立ちを超えたものを感じてなりません。

悔やんでも罪は消えるわけでもない
一刻も早くこの醜悪な行為、意識を治したい!!
病気だと理由付けして、非社会的行動をとり続けたくないです。

病気だといって、クレプトや依存症に日々をついやしたくないです。
なんだか独り言のようになって申し訳ありません。
改善された方、いらっしゃったら少し参考までにお伺いしたく思い書き込みました。
では、初参から長々と失礼しました。

144ペリカン:2009/08/19(水) 23:04:15
Re: はじめまして
> No.144[元記事へ]
mikoさんへのお返事です。

やらなくてはいけないという強迫観念、うーん、妻も似たような事言っていたような気がします。

でも自分をせめても何も解決しないと思いますし自分をさらに追い込むだけでは?

だったら、素直に自分の意志が弱い、自分の力ではどうにもならない事を
自分で認めたら楽になるんじゃないですか?

自分でどうにもならないから専門治療があるんだと思います。
意思を強く持てば…、って考えるよりだめなら治療施設を探してみては?

また、この掲示板は、万引き癖がある人の家族の掲示板ですのでまあ書いちゃだめって
ことはないんでしょうけど、クレプトマニアご本人の掲示板がありますので
そちらの方がもっと沢山意見を聞けるかもしれません。

http://8508.teacup.com/akaruihoue/bbs

145SA:2009/08/22(土) 12:50:58
ペリカン様
すこし過去まで遡って、投稿記事を読みました。
奥さんが過食と窃盗癖があり、現在受刑中なのですね。

私は現在24ですが、もう一度万引きしたら、起訴されて
罰金なり受刑なり・・の処分を受けると言われました。
たまたま亡き父の友人が県警にいて、私の事件を知って、
私が通院していることや病状のことを話して
起訴されないようになるだろうとのことです。
ただ、次やったら、罰金なり受刑なりすることになるはずです。
二度とやるまいと思っていても、すごく不安です。

ペリカンさんの奥様は、どういった経緯で、受刑に至ったのでしょうか?
何度も万引きで捕まり、起訴され、罰金の処分ではなかったのですか?
私もペリカンさんの奥様と同じ病気を持っているので
とても気になります。

146ペリカン:2009/08/23(日) 00:45:17
Re: ペリカン様
> No.146[元記事へ]
SAさんへのお返事です。

逆にお伺いしますがなぜ万引きは罰金で済むと思っているのですか?
万引きは立派な窃盗です。
窃盗罪を犯した者は、刑法235条により、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。
と法律で決まっています。
万引きの場合でも、罰金ですむこともありますがすまないことも少なからずあります。

妻の場合でいえば、数年前万引きで執行猶予判決を受けました。
その時は、私が知ったのは、すでに裁判が始まろうかというときだったのでよくわかりませんが、
多分被害金額が多少高い(といっても2万程度)ということと相手方が示談に応じてくれなかった事で懲役刑の選択がされたんだと思います。

一旦執行猶予判決をもらうと次は、必ず実刑です。
再犯をしてしまった妻は実刑になりました。
摂食障害、クレプトマニアと気付いたのは、再犯の逮捕されてからです。

こうした精神疾患であっても、ほとんどの場合完全責任能力ありとされ起訴された場合
ほぼ100パーセント有罪となります。

SAさん万引きだからといって甘く見てはいけません。
刑務所の中にも摂食障害の人が結構いるみたいです。
今のうち、しかるべき治療を受ける事をお勧めします。

147SA:2009/08/23(日) 18:04:40
ペリカン様
私が「万引きは罰金刑で済む」という安易な考え方を持っていると
思われるのですね。
万引きが犯罪なのは承知です。
クレプトマニア関連の掲示板を訪れている人、
自分の窃盗癖に悩む人、皆そうだと思います。
奥様も万引きは犯罪だと知っていて、
止められなかったのではないのですか?

私は罰金刑のほうが懲役刑よりは軽い処分だと思っています。
なので、どこまでが罰金で、どこからが懲役になるのか
裁判所の判断基準を知りたかったのです。

ペリカン様もお子さんも、さぞ大変な思いをしていることでしょうね・・奥様・お母さんの存在が必要な時ですから・・

私も天国の両親が悲しんでいるだろうと肝に銘じて
万引き止めたいです。

14821歳主婦:2009/08/23(日) 18:33:08
助けて下さい
私は今年1月万引きをして、お店の保安員の方に捕まりました。
万引きで捕まったのは未成年の時を入れて2回目です。
今回捕まった際には警察で聴取を取り、とりあえず帰宅し後日調書を取る為に改めて出頭しました。
その後検察から出頭命令があり、出頭して検察官の方が提出した書類に印鑑を押し帰宅しました。
しかし私は捕まったお店以外でも万引きをしており、そのお店が被害届けを出しているのではないか?、いつ警察の人が来るのか気が気ではありません。
当時私は妊娠を機に仕事を辞め、(主人に仕事を続けて欲しく無いと言われ)家庭にいました。
しかし主人の収入だけでは生活出来ず、食費を浮かす為万引きをしていました。
でも捕まった時の女性の警察官の方に、万引きした商品で子供を育てるのかと言われ、本当に万引きを辞めたいと思いました。
気が付くのが遅すぎますが・・・
今回の件では身元引受人は母が来てくれたので、主人には知られていません。
でも私が万引きを辞めなければ、いつ主人に迷惑を掛けてしまうかと本当に悩んでいます。
主人はとても優しく、問題は私にあります。
この幸せを私は1度自分の愚かな行動のせいで失いかけましたが、まだ神様が続けさせてくれました。
だからこそ本当にこの万引き癖を辞めたいのです。
どのように皆様は立ち向かいましたか?
今まで誰にも言えず悩んでいました。
病院にも行こうとしましたが、どの科に行けば良いのかも分からず今に至っています。
どうか皆様教えて下さい。
身勝手な事を長々と記入してしまい申し訳ありません。
お願いします。

149:2009/08/24(月) 17:41:21
ペリカン様 
ペリカン様。 私も身内にクレプトマニアがいる者です。
現在、拘留され6度目の裁判がこれから始まるところです。
今までに実刑で、4度服役しました。
本人は、今回は大病を理由になんとか温情判決をもらおうと私選弁護士を頼み、必死で実刑を逃れようと考えておりますが、私はもう正直冷めています。

本人の自覚なしには、何処に入れても同じです。刑務所は本人にとって、とても辛く厳しい場所には変わりませんし、もう二度と行きたくない所なのも事実だと思います。
しかし、そこで何年間か過ごしたから、元々の万引き癖が直るかといえば違います。
むしろ、マイナスの面が多々あると感じます。
刑務所に入るまでの犯罪を犯した人の、その罪状はさまざまです。同じ部屋になる5、6人が全員犯罪者なのです。(ドラッグ中毒者や殺人者、詐欺等)
共通してるのは皆、自己中心的な考えの持ち主が多く、年数も万引き窃盗犯より長い人が多いので、更正しようと真面目に取り組む者がいれば、足を引張り、影で意地悪をする者もいます。
誰も助けてくれない場所で、自分を守る為には少なからずその環境に染まっていかなければならない部分もあるのでしょう。また、閉鎖的な場所で影響もされてしまうのでしょう。
出所を重ねるたび、私の身内は、性格が変わりました。目つきが変わりました。
どんどん、本人の自覚と言うところから離れていってしまった様に感じます。

150ペリカン:2009/08/25(火) 14:32:00
Re: ペリカン様 
> No.150[元記事へ]
仁さんへのお返事です。

仁さま、ご家族の6度の裁判、4度の服役身近な者としてご苦労なさっているのだと思います。
もう冷めてしまっている…、たしかにそこまでになると私も妻の事、支えていられるか自信がありません。

服役の事、仁さんの言うとおり周りの影響はよくは無いと思いますし、一番心配されるところです。
刑務所は、更生施設という前提がありながら実際は、制裁の意味が強く長く入れば更生できるか?といえば答えはNOでしょう。
妻もそのところは、認識しているようで周りに影響されないように気を付けてはいるようです。
僕は、今のところ妻の事を信じて待つしか、できる事はないですね。
ただ、妻には二者択一である事は認識してもらわなければいけないと思っています。
一つは、下の書き込みまゆたかさんのように万引きという嗜癖をする事を諦め、私や子供の今の家族と生活を守ること。
もう一つは、万引きを諦めきれず、服役を繰り返しながらアル症の父親と罵り合いながらこれからの人生を送る事。
妻も理解はしていると思うんですが…。

さしでがましいようですが仁さんは、ご家族がなぜ万引き癖を持つようになったのかは
理解しているんでしょうか?
もう冷めてしまっているとの気持ちはわからなくも無いですが、
「万引きは、犯罪だからやめろ!、自分の自覚が足りない」
と言うだけでは絶対といっていいほど治らないものと思います。
治療は受けたことがあるんでしょうか?
そんなのやりつくした!ということであれば余計な事でした。

151ペリカン:2009/08/25(火) 14:58:32
Re: 助けて下さい
> No.149[元記事へ]
21歳主婦さんへのお返事です。

万引きは、ほぼ現行犯でしか捕まえないので別件で警察が逮捕に来ることはまずありませんから安心していいと思います。
それより、検察の出頭では、検察官はなんと言ってましたか?起訴猶予とか起訴するとか・・・。そっちのほうが心配です。

万引き癖とのことですが、経済的に困っているから万引きした、はクレプトマニア
というものとは違うように思うのですが
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Kleptomania.htm
に万引き癖についてかかれたものがあるので自分は、万引き癖の精神疾患なのかどうか
が少しわかるかもしれません。

病院に行くとなると精神科ですが、依存症(嗜癖)関連の治療を行っている精神科がいいと思います。

152:2009/08/25(火) 19:10:08
ペリカン様
そうですね。夫婦でしたら、離縁することでそれ以降の関係を断ち切ることも可能ですが、実親となるとそういう訳にはなかなか行きません。

今まで、家族として手を尽くさなかったか。
かれこれ10年以上前までさかのぼり自問自答してみますと、その時の知り得る情報の中では、精一杯理解してきたつもりだったのではないかと考えます。

自覚とは、自分は犯罪者なのだという負の自覚ではなく、自分は病気であり、真剣に向き合い治すのだという自覚です。
長年、見ておりますと「病気」だということは理解していても、病気とどこまで真剣に向き合うのか。治したいという決意をどれだけ継続してゆけるのかは、本人にとって本当に難しいと感じます。
実際、体に痛みをともなう病気でしたら、本人も治療を忘れることは無いでしょう。普段の生活でも、否応無くおそってくる痛みと向き合うことで、病気と向き合っていけるからです。
自覚しずらい病気だからこそ、家族の支えが必要なのでしょう。
しかし、現実はそう簡単ではありません。

アル中症状を治療中の患者でしたら、治療中に失敗してもそうそう法に触れることはありません。また、一からスタートし直せば済みます。
しかし、クレプトマニア患者の失敗はまったく違います。
その失敗に関わる家族の負担は、尋常ではありません。
金銭的な負担や、検察や警察所での事情聴取による時間の拘束、弁護士との打ち合わせ等はすぐにはじまります。
地元の人の噂にも耐えなければなりません。今回の件で、自分の子供達に対してイジメが起こるかもしれない。
考えると、精神的にもズタズタになり、これだけ大きな負担を掛けてくる本人に、真剣に向き合ってきた時間が長い程、裏切られた気持ちにもなり、憎む気持ちも生まれます。

こちらからの働きかけには、限界があるのも又、現実だと思います。

15321歳主婦:2009/08/25(火) 23:21:42
返信ありがとうございます
> No.152[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。Mailを下さり本当に感謝致しております。
また温かい言葉も本当に救われる思いです。
Mailの中にありました、検察での事ですが検察官の方は、次同じ事をしたらお子さんが小学生になるまで会えなくなると言われました。
今回の事が起訴猶予なのかどうか、私では分かりかねます。
すいません・・・

クレプトマニアかどうか・・・
ペリカン様から教えて頂いたサイトにアクセスしてみましたが、自分がどのタイプに当てはまるのかが分かりませんでした。
しかし、未成年の時にも万引きをし、経済的に困ったという事で万引きにまた手を染めてしまったのは、私自身の安易な気持ちだったからだと思っています。
他にも沢山経済的に困っている方々がいる中で、私は万引きで生計を立てていました。
それはどんな事であってもしてはいけない事です。
これから先、長く生活していく中で同じ事を繰り返してしまったら?
そう思うと本当に怖いのです。
ですから早く自分自身が変わっていかなくてはならない。
でもどうすれば良いかが分からない。
1人で空回りしている状況でした。
ペリカン様のMailにありました様に、依存性に対する病院に1度行ってみようと思います。
そこで、私がこれからどうするべきなのかを決めなくてはならないですね。
ペリカン様本当に親切なMailをありがとうございました。
誰にも相談出来ず、悩み、苦しんでいました。
このサイトを発見し、投稿し、ペリカン様のような方からMailを頂けた事で私はすごく大きな勇気や希望を戴きました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。

154ペリカン:2009/08/27(木) 00:08:02
Re: 返信ありがとうございます
> No.154[元記事へ]
21歳主婦さんへのお返事です。

検察の事ですがその言い方だと多分(多分ですよ!)起訴猶予にするつもりではないかと想像します。
だからこの件に関しては、もう呼び出しなどは無いと思いますよ。

治療に関してですが、診察を受け、なんかの薬を飲めばすっきり直るとか風邪みたいにすぐ治ると言う事は思わないほうがいいですよ。
逆にすぐに薬を出してくる医者は、怪しい。。。
(この疾患にとってもよく効く薬は、自分が現状何とかしたいと思う強い意思です)

またあなたのように人知れず悩んでいる方のための掲示板「クレプトマニアBBS」
がありますので覗いてみるといいかもしれません。
http://8508.teacup.com/akaruihoue/bbs

15521歳主婦:2009/08/27(木) 22:09:05
(無題)
> No.155[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。ペリカン様。
度々のMailありがとうございます。
そして返信が遅くなってしまった事をお許し下さい。
起訴猶予とは執行猶予と同じ事なのでしょうか?
次にまた同じ事をすれば間違いなく、実刑という事ですよね?
私が今1番恐れているのは、自分で欲望のコントロールが出来るのかという事です。
1月に捕まるまで、沢山万引きをしてしまいました。
今ではレジに並ぶ事に抵抗が出るようにまでなっています。
しかし、主人や子供、家族に迷惑をかけたくなく今は一生懸命その抵抗と戦っています。
そんな状況を少しでも改善する為に色々な方法を試してみようと思います。
ペリカン様のアドバイスを聞いて、すぐに病院に行くという訳でなく、このサイトや紹介して頂いたサイトの方々の意見を参考に頑張っていきたいと思っています。
それと、この前のペリカン様のMailで経済的な理由で万引きをした場合、クレプトマニアでは無いかもしれないと書いて下さっていたので、私の家の経済状況を改善しようと思っています。
(具体的には私が深夜働きに行こうと思うのですが・・・)
主人にはまだ相談していませんが、何か出来る事から進んで挑戦しなくてはと思っています。
ペリカン様から見て私がしようとしている事は間違いでしょうか?
お返事お待ちしております。

156ペリカン:2009/08/28(金) 14:23:55
Re: (無題)
> No.156[元記事へ]
21歳主婦さんへのお返事です。

> 起訴猶予とは執行猶予と同じ事なのでしょうか?
> 次にまた同じ事をすれば間違いなく、実刑という事ですよね?
違います。
起訴されれば裁判にかけられます。
初犯(初めての裁判)で万引き程度ではいきなり実刑になる事はありませんので執行猶予が付きます。(懲役1年執行猶予3年など)まあ、罰金の場合もありますが。
執行猶予中に何事も無ければ懲役刑は消えます。
起訴猶予とは、裁判にかける事まではしない(このまま何も無い)ということです。

まあ、つまり次にやったら刑務所だよ!と言ったのは脅しだと思います。
起訴して裁判に持ち込むつもりなら判決はもちろん裁判官が決めますので
検察官が軽々しくどういう刑が出る、みたいな事は言わないと思いますので起訴猶予にするつもりなんだろうと思えます。

> 私が今1番恐れているのは、自分で欲望のコントロールが出来るのかという事です。
> 1月に捕まるまで、沢山万引きをしてしまいました。
> 今ではレジに並ぶ事に抵抗が出るようにまでなっています。

欲望と言うよりも万引き衝動なんだと思います。
その物がどうしてもが欲しいという欲望ではなく
万引きをしたいという衝動なんでしょう。
じゃあお金があればその衝動は消えるか?といえばなくなりません。

クレプトマニアかどうかわからないと前に書きましたが
その症状は、やはりクレプトマニアなんだと思います。
他に依存症らしき症状は無いんでしょうか(過食やアルコール、薬など)
働くより先に治療に入ったほうがいいと思います。

157ペリカン:2009/08/28(金) 15:03:02
Re: ペリカン様
> No.153[元記事へ]
仁さんへのお返事です。

僕は、クレプトマニアを含む依存症関連の疾患を持つ親御さんたちには否定的意見を持っています。
もちろん全てが僕の想像する所であるとは思いませんが、
やはり平和な家族の中に嗜癖は生まれないと思いますし、それを否認する無責任な親を沢山見たり聞いたりしているからです。
妻の実家もそうです。
いまだに妻の父は、アル症を否認しています。
アル症(アル中ではありません)は、またやり直せばと言いますが飲んだからといって警察に捕まらないだけであり、直接被害(暴力暴言など)をこうむる周りの家族は、むしろ捕まえてもらったほうがいいと思っている人が多いと思います。
そんな強いストレスの中で生きているからこそ嗜癖が生まれます。
薬やギャンブルだって形は違えど周りで生活している人の苦労は同じだと思います。

仁さんのご家族はどうであったか?ご家族はどういう状態なのか、というのは全くわかりませんが
一人孤独でどうすることもできず万引きもやめることができない、そんな人たちがたくさんいます。
親が力になってあげられるのであればそれにこしたことはないでしょうし、
もうしてあげられることは無いということであれば、
何があっても味方でいるよ、というだけでもいいのじゃないでしょうか?

まあ、私も数年後子供が嗜癖を持ってしまったら同じことが言えるかどうか自信はありませんけどね。

15821歳主婦:2009/08/28(金) 16:51:55
Re: (無題)
> No.157[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。ペリカン様には教えて戴く事ばかりです。
本当にありがとうございます。
それから前回のMailの中にあるペリカン様からの質問ですが、私は万引き衝動以外、依存症らしき症状はありません。
また過去にもそのような依存症になった事もありません。
万引きは癖になる、嘘は泥棒の始まりと良く言われておりますが、まさにその通りなのでしょうか?
未成年の時にした万引きは捕まってから万引きをしようという気持ちは全くなくなり、普通に生活が出来ていました。
でも今良く考えると経済的に苦しい=万引きに走ったという事は未成年の時からクレプトマニアで、今症状が出たという事なのでしょうか?
全て病気のせいだとは思っていません。
ただ、病院に行く時に未成年の時の事から話す方が良いどうか分からないのです。
クレプトマニアの方々にも色々な症状があるのだと、サイトを拝見して知りました。
でも皆様のほとんどは他の依存症と一緒になっている場合が多いような気がします。
私の場合クレプトマニア以外の症状は無いので、他の方々同様クレプトマニアだと言ってしまって良いのでしょうか?
ただ私の気持ちが弱く万引きに走っているのでは無いか・・・
益々分からなくなってしまいました。
やはり1度病院に行って来ようと思います。
訳の分からない内容を長々とすいません。

159ペリカン:2009/08/30(日) 13:33:58
Re: 21歳主婦さんへ
> No.159[元記事へ]
21歳主婦さんへのお返事です。

クレプトマニアを含む嗜癖は、ウイルスなど病原菌があるわけではないので
そういう病気を持っていて今頃発症してしまったという事ではありません。
自分の気持ちが弱く万引きに走ると言うのはそのとおりなんじゃないでしょうか?
嗜癖とは、そういう弱い心に住み着くものといったらいいのかな…。

心が弱っているとき気晴らしに行ったパチンコ屋で大当たり
何円、何十円を切りつめている生活なのに一瞬で何万円にもなった。
こうした快感がギャンブル依存症へと導きます。
猛暑、車の中に幼い子供を残しパチンコに行く主婦はこうした依存症なのでしょう。

万引きも同じ、最初は生活のためと称し盗みをしていたもののそれがいつしか
弱った心を埋める快感(必ずしも本人が快感を意識しているとは限りません)となっていったのでしょう。

弱った心に住み着くものなのでその表れ方は千差万別で人によりその対象がお酒であったり
盗みであったりギャンブルであったり、色んな形で表れます。

簡単に治療をお勧めしましたがアルコール依存症やドラッグに関する治療施設は全国にありますが、
窃盗癖に関して言えば数少ないのが現状です。
と言うより窃盗癖を治療項目に上げている医者は無いと思います。
以前(こちらは関東なので)関東近辺の精神科医に何件か電話で問い合わせしたことが
ありますが知識を持って治療してくれそうなところは、厳選して電話した中で
一、二割って所だったと思います。
他の地方は、よくわかりません。

うまく病院が見つかれば特にクレプトマニアなんだとは言わなくても素直に
やめたいのだがやめれない万引き、自分の行動や気持ちを素直に言ったらいいと思います。

160:2009/08/30(日) 14:42:07
(無題)
> No.158[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

嗜癖が生まれるか、生まれないか。それに依存するか、卒業するのか。
すべては、本人の選択です。子供のころ生まれ育った環境は、自分の力ではどうにも
することが出来ません。
自分で好んで生まれてきた環境ではない中で、何を学び、何を感じて育ってきたのか。
大切なのは、その後の自分の生き方です。そして、その後の環境を作るのは誰でもない自分自身です。

私は、幼い頃から現クレプトの母に育てられてきた娘です。母は現在も自覚しておりません。
ペリカンさんの言う、「無責任な親」です。
しかし、そんな無責任な親も昔は誰かの子供だったはずです。その時の育った環境はどうだったのでしょう。また、その前の人は?
今も昔も、親の育てた環境を嘆いてみても、そこに嗜癖の根底を探ってみても、あまり意味がないと思います。

大切なのは、育った環境から嫌でも学んだ生き方を、自分で決めるこれからの生き方に、どの様に反映させ、自分の人生の指針をどこに置くのか、なのではないでしょうか。

16121歳主婦:2009/08/30(日) 21:11:20
(無題)
> No.160[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。弱った心を埋める快感
という言葉を聞いてその通りだと思いました。
自分の心の弱さが万引きに走り、自分自身を苦しめている現状
その状態を改善出来るのもまた、自分自身の心だと思いました。
サイトにもありますが、赤城高原にある病院は専門病院なのでしょうか?
私は赤城の方は遠いので、通う事が出来ませんが、一度その病院に電話してこちらの地域に病院が無いか、聞いてみようと思うのですが。

162ペリカン:2009/08/31(月) 11:38:29
Re: 仁さまへ
> No.161[元記事へ]
仁さんへのお返事です。

僕はどうも勘違いしてました。

お母さんがクレプトでお子さんまでもクレプトになって裁判中なのかと思ってましたが
仁さんの書き込みをよく読んでみると、あれ?違うか…。

裁判中なのはお母さんの話ですよね。

> 今も昔も、親の育てた環境を嘆いてみても、そこに嗜癖の根底を探ってみても、あまり意味がないと思います。

嗜癖の根底を探る事に意味はありませんが、嗜癖は連鎖します。
私の妻の父は、アルコール依存症でその娘の妻は摂食障害、クレプトです。
こうした連鎖している事実を踏まえ、自分の子供まで同じ苦しみを与えないようする必要はあると思います。
>
> 大切なのは、育った環境から嫌でも学んだ生き方を、自分で決めるこれからの生き方に、どの様に反映させ、自分の人生の指針をどこに置くのか、なのではないでしょうか。

仁さんも幼い頃からご苦労なされたのでしょう。
そして絶対、母のようにはならないという強いお気持ちがあるのでしょう。
まずは、一番に今の自分の子供や家庭を守ることを考えられたらいいと思います。
私もそのように考えます。

163ペリカン:2009/08/31(月) 11:53:16
Re: (無題)
> No.162[元記事へ]
21歳主婦さんへのお返事です。

前にご紹介したサイトは、赤城高原ホスピタルの院長先生が開設したサイトです。
ここは、本来アルコール依存症の専門なのですが他の嗜癖も診てくれます。

東京にここの院長先生が週に一度診察してくれる病院があります。

16421歳主婦:2009/09/01(火) 22:06:21
Re: (無題)
> No.164[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。1度赤城高原ホスピタルの院長先生が開設したサイトにある質問コーナーに投稿してみようと思います。
今まで長々と質問してしまい、大変失礼致しました。
このサイトに出合う前と、今とでは精神的に大きく変わる事が出来ました。
これからは自分自身と向き合い、少しずつ快方へと向かえる用に頑張りたいと思います。
ペリカン様今まで本当に有難うございました。
また今度書き込みをする時には、良いご報告が出来る様になっていたいと思います。
有難うございました。

165:2009/09/02(水) 22:50:08
(無題)
> No.163[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

何度か、こちらの板は通りすがりで見ていたりしました。
今回足を止めたのは、私と同じ様な立場でいらっしゃる方が、クレプトで悩む人達の話を受け止め、たとえ誤解され、非難されても長い間窓口を閉じずにいる事に、とても違和感を感じたからです。

私が投稿したのは、私の苦労を理解してもらいたいからではありません。
ペリカンさんの身の上に起きている事が事実ならば、これから家族として乗り越えなければならない道は、並大抵の覚悟では到底進めないという事を、他人事ではなく、わが身に起きる可能性のある現実として理解してほしかったからです。

各嗜癖について、又その治療について、かなり詳しくご存知の様ですので、奥様を支えるパートナーとしてこれ以上の方はいらっしゃらないと確信いたします。

ただ、相手のある事です。治療を受け、嗜癖の誘惑と闘い続けてゆく為には、周りの理解と共に、本人に並々ならぬ覚悟と自覚が、(継続して)必要なのも事実です。
クレプトの場合、たとえ一回でも失敗が公に発覚した時、一度実刑をもらった者の場合は、特別な考慮と、相当の弁護士の腕がない限りその場で拘留されたのち、起訴後、間違いなく刑務所送りです。
その後の、家族の負担は尋常ではありません。

失礼を承知で申し上げます。
今の段階から手紙や面談で、その知識をもって奥様と、とことん話し合うべきです。
向き合わなければならないのは、奥様です。他のクレプトの方ではありません。

166ペリカン:2009/09/02(水) 23:47:40
Re: (無題)
> No.166[元記事へ]
仁さんへのお返事です。

申し訳ないが仁さんは、何が言いたいのかよくわかりません。
この掲示板で誤解され非難された覚えは無いですけどね。。。

妻ととことん話し合うとは何について?

クレプトは治らないから諦めろと言いたいのですか?

だったら私は、まだまだ諦めませんよ。

本当に向き合っていないのは、あなた自身とお母様では無いでしょうか?

クレプトマニアの人達を非難したい、または、それを支える人達に無駄だ!
ということを言いたいだけなら書き込みはご遠慮していただいたほうがいいと思います。

167:2009/09/04(金) 21:19:23
Re: (無題)
> No.167[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。


私は、現段階で母を更正させることが出来ておりません。
精一杯母と向き合ったつもりでおりますが、私の知識や、やり方にも問題があったのでしょう。

相手に、「本気で病気を理解させる」事も、「継続して治療を受けようと決意させる」ことも。
私には、まだ出来ていないのです。 恥ずかしい限りです。

私達家族がどんなに考えていても、相手にその思いが伝わらなければ前向きな治療に進む事が出来ません。

ペリカンさんでしたら、必ず奥様を今の苦しみから救えると思うのです。
だからこそ、失敗の怖さを知ってもらい、本気で奥様と向き合って、家族としてサポートできる最大限の前向きな話をとことん話し合ってもらいたいのです。

私の経験が、ペリカンさんにとって失敗しない為の踏み台となれたらと思いました。

失礼な事もあったと思います。
他のクレプトの方と向き合って丁寧にお答えしている姿がとても歯がゆかったのです。
もっと危機感をもって、肝心の奥様と向き合っていただきたかったのです。

数々の失礼、お許し下さい。

168ペリカン:2009/09/06(日) 23:07:51
参考になれば
僕の書き込みは、ずいぶんのん気に書いてるように思われるんですかね。

まあそれはさておき、僕と仁さんとは考え方が根本的に違うようです。
僕は治療者ではありませんから僕の考え方がいいのかどうかなんて分かりませんが参考になればと思いお話します。

相手に病気を理解「させる」、治療を受け「させる」事自体、私や仁さんができることではないと思っています。
嗜癖者が向き合う相手は、周りの家族ではなく本人自身でしょう。
前回は、少し感情的な書き込みになってしまいましたがやはり本人が自分と向き合い、このままでいいのか?と自問しながら回復への道を選択したときに本当の意味での家族の支えが必要なんだと思います。
仁さんのいう、とことん話し合うということの意味は、今でも分かりませんが
本人が回復への道を選択しないうちは、説教や説得の話し合いは、ほとんどの場合無意味であり
その中で約束した「もうしない」は、まず裏切られるものでしょう。
家族の支えとは、無理やり病院に連れて行ったり、もうしないようにと説得したり、やってしまった事の後始末ではないと思っています。
「私がこんなにやってあげてるのにまた裏切られた。」
そんな思いを残すなら、お互いのため何もしないほうがまだましだと思います。

僕の前には二人の嗜癖者がいます。

妻とその父ですが回復ということに関して二人は対照的です。

妻の逮捕後、しばらくしてから父(僕にとっては義父)に妻の万引きの原因に話しました。
妻は、精神的疾患でそれはお父さんのアルコール依存症が起因している旨話しました。
そこで義父が酒をやめるというのでカウンセラーや病院に連れて行き治療するように勧め病院に通うようになりました。
しかし義父は、病院通いも妻の裁判で情状を訴えるための茶番で、仕方なく行っていたようです。
他の患者に対して「俺はあいつらと違う!」医者の言うことは聞かず
「じゃあ何か?俺みたいに酒呑んでいる奴の子供はみんな万引きすんのか?」
まあ、聞いてるこっちがあきれてしまいます。
妻の裁判もある程度目処がついたところで「じゃあ、もういいか?」と治療へ行くのもやめてしまいました。
私を含む周りの説得や話し合いは全く無意味でした。
ですから義父に対しては「もう何もしない」ことにしました。
但し、酒に対し見て見ぬ振りはしないということと呑んだ時は
こっちの家族に接触しないようにとだけ伝えています。
現状なぜ自分の家族がばらばらになり、今一人なのか?
自分と向き合いその答えを模索するようにならなければ
周りの説得など寝耳に水といったところでしょう。
周りは待つしかありません。

一方、妻のほうは逮捕されて子供や僕と離れ離れになり
留置場で自分のしたことにいやでも向き合わなければいけません。
保釈後治療のため病院へ連れて行ったのは僕ですが、
僕がせっかく出てこれたばっかりなんだからと躊躇するも自ら入院治療を受けるといいました。
それから妻は、自分の疾患について粗方理解したようです。
僕は、やはり義父を憎む気持ちがあり義父を責め続けました。
しかし妻は、「お父さんをあまり責めないで欲しい、やってしまった罪は私にあるのだから」と言いました。
結局、受刑という形になりましたが、手紙に毎回のように
周りの受刑者に影響されないよう、待っている子供や僕をもう悲しませないように今は、一日でも速く出られるようにここでがんばる、といってます。
それは、出てきた後も確かに心配ですが、僕の心配していることがわかっているなら僕は面会に行っても説得するような話はしません。
今は、他の受刑者の影響を受けず、今の痛みを忘れずに出てきてくれればそれでいいと思っています。

僕は、クレプトマニアである本人のBBSもよく見てますし、この掲示板に来たクレプトマニアの方にも助言などしていますが、それは彼女たちが何を思い、どうしたいのか?なぜできないのか?を知りたいのです。
それを少しずつ理解することで妻のことも少し理解できるかな?と思うからです。

169:2009/09/07(月) 03:03:29
Re: 参考になれば
> No.169[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。


本人の自覚がないかぎり周りが何をしても意味が無い。
おっしゃる通りです。

奥様には、治療に対しての、明確な意思があるのだという事がわかり、安心しました。

私は、まだ奥様はクレプトという嗜癖が存在する事も、治療で回復することも、
まったく理解されず、収監されてしまったのだと思っておりました。
話し合わなくては、嗜癖を自覚できないのではと、感じたのです。

確かに、家族として何が出来るのか。そのとらえ方や、危機感は、私とは意見が違う
かもしれません。

でもそれは、クレプトである相手の「嗜癖に対する自覚」が違うからなのかもしれ
ません。

回復が期待出来る相手なら、話は早いです。
後は、前向きな治療に向かって、家族は寄り添い、本人の望む方向に、共に歩める
からです。

しかし、それが無い場合は本当に困ります。

奥様のお父様もそうであるように、治療は裁判の為の免罪符代わりだ位にしか思って
いない相手に、本気で回復させてあげたいと願うのは、無理でしょうか。
私も、本人に自覚が芽生えるのをじっと待っていたいのですが、でもその間に何度失敗
してしまうのでしょう。

相手に病気を理解「させる」事も、治療を受けようと決意「させる」事も、本人が
回復への道を自ら選ぶように、あきらめず周りがうながすのは、私が自分の家族を守る
上でも、とても重要ですし、必要なことだと思っています。

今回の裁判で、犯してしまった罪からなんとか逃れようと悪あがきをしている母に
対して、私は冷めています。
やってしまった事は消せません。厳粛に受け止め、じたばたせずきちんと償ってほしい。

しかし、何度裏切られても、更正できる可能性をあきらめた訳ではありません。

孤立させ、一人にして自分と向き合わせたとしても、自覚が芽生えるというよりも、
糸の切れた凧のように、収拾がつかなくなる確立の方が高い気がして、これ以上世間
様に迷惑をかけられない私には出来る選択ではありません。

じっと待つという選択も、孤立させるという選択も、私にはありません。

ペリカンさんの言うとおり、
嗜癖者が向き合う相手は、まさしく家族ではなく本人自身です。
が、家族が向き合うべき相手は、自分の身内にいる嗜癖者達だと思います。

170みけ:2009/09/07(月) 17:44:56
お久しぶりです
某掲示板で「人生の糧」発言を醸してしまった、みけです。
最後の万引きから1年2ヶ月が経過し、盗りたい衝動も殆ど起こることがなくなりました。
たまに「今ならいけるっ!」と思いこそすれ、実行には移していません。
というよりも、正直なところ実行に移す気持ちにはなれなくなりました。
自分が働いたお金で、必要なものはちゃんと買う。
欲しいものは、よく考えてから。「欲しい」と思ったら、一旦お店を出てから考える。
(8割方は「ま、なくてもいっか」で終わります。くわばらくわばら)

ペリカンさんのように、私の主人も黙って支えてくれました。
お店の被害届を撤回してもらい和解しようと、
慣れない法律の資料を紐解いて書類を作っていったり、
弁護士との打合わせのために、忙しい仕事を抜けて来てくれたり。
一言も私を責めることなく黙々と自分ができることを探し、見つけて動いてくれました。

持病になってしまった「鬱」の症状にも付き合ってくれました。
「こんな私と結婚なんかしなければ、もっと幸せだったんじゃ?」と
自問することもあります。

奥様は今受刑中で、育児のためにお仕事も辞めてまで、奥様を支えていらっしゃる。
奥様はなんて幸せな方なんだろう、と思います。
多分、奥様自身もそう感じているはずです。

どうか、お子様が健やかに育ってくださいますように。
そして奥様が帰っていらしたら、また幸せなご家庭になりますように。
一日も早く、奥様がペリカンさんの元へ、お子様の元へ帰れるように願っています。

171ペリカン:2009/09/08(火) 13:03:00
誤解されているようなので補足します
何もしないことは回復をあきらめ見捨てたわけでも、ほったらかしという意味でもありません。
僕は何もしないで待ついうことをよく考えようやく少し理解できて来ました。
わかりやすい例で話をすればアルコール依存症のことがわかりやすいですが
酒呑んでゲロはいて大暴れ、その奥さんが壊れた家財やゲロを片付けます。
翌朝当の本人は片付いているので何をしたのかよく覚えていません。
怪我をしている奥さんを見て「またやっちゃったか・・・。まあでも昨日のことはあいつが悪いんだから」
つまらないことに腹を立て大酒呑んで大暴れでも、ちょっとやりすぎたか?ぐらいにしか思っていません。
ちょくちょくそんな騒ぎがあり怪我をしている奥さんを見て周りは「もう呑むの止めたら」
と説得しますが、本人は酒での失敗だから大目に見てよぐらいにしか思っていません。
こんな事がえんえん続き家族が少しずつ崩壊していきます。
この場合の何もしないは、後片づけをしないで自分で吐いたもの、壊したものは自分で片付けろ!と言います。
呑んでいるときは話にならないから話をしないと言います。
本人が異常行動に出た場合は、奥さんをシェルターなどに匿う強行手段も必要かもしれません。
これは妻の実家の話ですが、もう少し早くこの病気に気づけば上の奥さん(つまり義母)は
もう少し長生きできたかもしれません。(まあ死因は暴力によるものではありませんが)
無念です。

何もしないことは、本人に責任を持たせ自分で後始末をさせる事で自分でやったことを確認させるのです。
クレプトの場合は、少し事情は違うのでその場面で考える必要はあるかもしれませんが根本は同じだと思います。

それから仁さんの書き込みで気になる点が(違うと思うなら無視してください)
「○○するべき」という言葉を何度かお使いになりましたが
するべきという考え方は、自分を拘束し自身を追い込みます。
またその考えを他人に求めると他人の行動にがっかりさせられたりフラストレーション
を感じることが多くなり人間関係も不安定になりやすい
と、認知行動療法の本で読んだことがあります。
僕がそうだったので少し気になりました。

172ペリカン:2009/09/08(火) 14:18:20
Re: お久しぶりです
> No.171[元記事へ]
みけさんへのお返事です。

温かいお言葉ありがとうございます。

みけさんの書き込みもよく見てるのであまり久しぶりという感じはしませんが
順調に回復といった感じでよかったです。

人生の糧、そういえばそんな事もありましたね。
その話を蒸し返そうという気は、全くないんですが
今でも思い出し考える事があります。

僕達家族にとってのこの経験は無駄ではない経験なのだろうか?
この前NHKのテレビで摂食障害の女の子が
ある程度回復できたという話があって
この病気のおかげで「おいしくごはんが食べられることがこんなに幸せなんだと感じることができた」
と言ってました。

プラス思考で考えれば
僕達家族が元の生活に帰ることができたなら同じようなことがいえるかもしれません。

起きてしまった事は、プラス思考で考えたほうがいいに決まってますが
なにしろ僕はマイナス思考全日本代表ですから
なかなか前向きには考えがいかないんですよね。

何が言いたいんだかよくわかんなくなりましたが
ともかくありがとうございました。

173みけ:2009/09/14(月) 19:14:07
ペリカンさんへ
そうですね。
人生何事もポジティブに考えられるならば、それに越したことはないと思います。
でも、実際はそうも言って居られない訳で、ドーンと落ち込んだり浮上しながら
進んでいくものなのでしょう。
ましてや、ペリカンさんは父子家庭状態で奥様を待っていらっしゃる訳ですから
その精神的負荷たるものや、想像するだけでも大変です。
「支えて欲しいのはこっちだよ」とか「子供がいなければ、もっとラクだったのに」と
思うことがあってもいいと思いますよ。
だって人間ですから。そういう負の感情をムリして閉じ込めるのが一番よろしくない。
いいときもあればイマイチのときもある。絶好調のときがあれば絶不調のことも。
ありのままの自分でいること、それが一番大切で、一番難しいかもしれませんね。

174ひろ:2009/10/02(金) 21:47:32
教えてください
わたしの友人が
今日万引きしてしまったのです
店の出口をでるときに
防犯ブザーが鳴ってしまい
走って逃げ、でも店員は
追いかけて来なかったみたいで
学校帰りだったので
友人は制服だったそうで
万引きしたとこを、
防犯カメラには
うつらないようにしたみたいですが店内を歩いてるところは
映っているみたいです
高校生の友人はどうなってしまいますか?
また万引きは現行犯
以外でも捕まりますか?
お願いします

175ペリカン:2009/10/04(日) 00:27:21
Re: 教えてください
> No.175[元記事へ]
ひろさんへのお返事です。

万引きでも窃盗は窃盗です。
現行犯以外は捕まらないなんて事はありません。
裏付ける証拠があれば捕まります。
ただ、万引きの場合、盗品はその辺に流通している物ですから
現行犯以外は、捕まりにくいのは確かです。

ご友人がどうなるか?は、お店が被害届を出したか?
警察が何処まで積極的に捜査するかで変わりますからなんとも言えません。

小額の万引きでも窃盗は窃盗。
警察に捕まる犯罪です。
面白半分でやる万引きでも、もちろん捕まります。
これに懲りてやめることですね。

176ひろ:2009/10/04(日) 21:03:03
Re: 教えてください
> No.176[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。はい
ありがとうございます
店員は気付いてないんでしょうか

177ペリカン:2009/10/06(火) 00:02:50
Re: 教えてください
> No.177[元記事へ]
ひろさんへのお返事です。

どうでしょうね。
まあ、防犯ブザーの精度はよくわかりませんが
昔は、よく誤動作でなってた気がしますが最近あんまり無いような気がします。

在庫が合わないからといって万引きと断定するわけにもいかないでしょうし、
防犯ブザー鳴ったときに店から走り去ったあいつが怪しいといったところで
証拠が無ければ何もできないように思えますが・・・。

178ひろ:2009/10/06(火) 13:47:31
Re: 教えてください
> No.178[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。今現在で友達は
連絡来てないみたいなんです
普通気付いたら
すぐカメラチェックして
どこの制服かを確認し
学校や警察に連絡しますよね?
大丈夫なんでしょおか

179しなと:2009/11/24(火) 17:05:41
裁判
先日、仲間の裁判の傍聴に行ってきました。


とても辛い場所だと感じました。


もちろんクレプトマニアは病気。
盗むことが止められない。

病気だから・・・と言うことはできるけれども、それは「言い訳」でしかないことを実感しています。

けれど、病だと認識しなければ回復もないとも思っていて。


自身がクレプトマニアでもあるので分かっているつもりではいましたが、難しいものだなぁ・・・と。



今まで考えてみたこともなかったけれど、もし私が裁判を受けることになったら。

それは大切な人たちに、とてもとても辛い気持ちを与えてしまう・・・


そう思いながら、仲間の後ろ姿を見ていました。



家族の方のご苦労は本人には分からないのかもしれませんが、
いつかご家族も本人たちも苦しみから解放されて生きていけたらいいな、と思いました。

180ペリカン:2009/11/26(木) 16:21:04
(無題)
しばらく気力がなく、久しぶりの書き込みになってしまいました。
しなとさんの書き込みにつられてのこのこ出てきちゃいました。

裁判とは、しなとさんがいうように本人にとっても家族や周りの人にとってもつらい場所です。
また多くのものを失います。
裁判もののテレビや映画はわりと好きでよく見ていてわりとわかったようなつもりでいましたが、
当事者に近い立場で傍聴する裁判は、ドラマで見るそれとは全く異質のものでした。
今でも「主文」という言葉を聞くと心がズキリと痛みます。
もう実際に聞くことがないようにしたいものですがどうなんだろうなー。
心配する出来事があったわけではないですが、意味もなく心配になります。
こうした意味のない心配は、まだ当分続くんでしょうね・・・。

181ジン:2009/12/08(火) 17:50:09
Re: (無題)
> No.181[元記事へ]
ペリカン様、初めまして。
 突然の投稿で申し訳ありません。
奥様の事について、お聞きしたいのですが…。

 仮出所でもう出所されたのでしょうか?。
実は、私の妻も執行猶予中に再犯してしまい、現在裁判待ち
(正確には、起訴待ち)です。刑の事を考えると、妻はかなり
心配しております。
 それで、お聞きしたいのは、経験者の方として、仮釈放というのは
どれくらい勤めればもらえるのでしょうか?。

 以上、ぶしつけな質問で大変申し訳ありません。何分、妻が大変
現在の状況を不安がっているので、わらをもつかむ気持ちで投稿させて
いただきました。
 宜しくお願い致します。

182:2009/12/08(火) 23:37:42
ジンさま
> No.182[元記事へ]
ジンさんへのお返事です。

こちらこそ初めまして。

私の妻はまだ仮釈放はもらえていません。
仮釈放は、一般的に最高で刑期の3分の1以内でもらえるようです。
しかし、仮釈放は、ほぼほとんどの人がもらえそうですが色々条件があるようです。
例えば被害者に弁済しているか?示談ができているか?帰る家はあるか?
身柄引受人の様子など・・・。

奥様を心配なのはよくわかります。
しかし起訴前なら受刑の心配より、まだできることはありますよ。
クレプトマニアの方であれば再度の執行猶予をもらった例はあります。
法的には、一年以下の懲役刑には再度の執行猶予がもらえる可能性はあります。

具体的にアドバイスしたいのですが実情の情報が足りません。
猶予期間は後どれくらい残っているか?
今回の事件、被害金額と弁済は?、示談は?
奥さんは、勾留されているか?
奥様は、クレプトマニアなのか?

掲示板上で書き込むのに抵抗があれば投稿者の下線をクリックすれば私にメールが送れます
ので送ってくだされば及ばずながらアドバイスをお送りいたします。

183M(29歳):2009/12/09(水) 07:21:46
場違いかもしれませんが相談させて下さい
万引きに依存してやめれないでいる本人です・・・

毎回、もう辞めようと思いながら…ふとした瞬間にまた始まる始末。
先日、もう辞めよう、見つからない筈がないんだからと思いながら結局やってしまって捕まりました。

今回で4回目です。前回は30万という罰金を払いました。

毎回、親が警察に呼ばれるのに今回は呼び出されずに淡々と写真を撮り調書を取り、品物を買い取り帰らされました。警察の方には前回までの記録によると執行猶予は付いて無かったそうなのですが・・・。まず今までは必ず家族が呼び出されていたので今回は何故?という気持ちで余計に不安です。

これからどうなるのか、とても不安です。勿論、自分のやった事は償わなければいけないのですが・・・

検察庁(?)から通知が来るにはどれ位の期間が掛るのでしょうか?
もう家族に心配を掛けたくなくて、また今年兄が結婚をしているのですが奥さんのお母様が警察の方なので兄にも恥ずかしい思いをさせたく無いので出来れば、全て自分の中で終らせたいのです。

もともと鬱やら、摂食障害やらもあって治療はしているのですが、万引きに関しても相談が必要なのかと考え始めました。現在、休職中ですが今後は実家を出ていくつもりでいるので、本当に強い心を持って克服をしたいと思っています。

本人の書き込みなんて場違いでしたら申し訳ありません。
少しでも私の疑問に答えて頂けたら、アドバイス頂けたらと藁にも縋る思いです。宜しくお願いします。

184ペリカン:2009/12/09(水) 15:37:28
Re: 場違いかもしれませんが相談させて下さい
> No.184[元記事へ]
M(29歳)さんへのお返事です。

まず、家族の呼び出しがなく帰らされたというのは、警察の判断なのでしょうが
商品を買取すれば被害届は出さない等の話がお店からあったんではないでしょうか?

警察の方は、これからのことなど話してくれませんでしたか?

被害届が無ければ多分この話はこれで終わりになると思います。

被害届があっても買取が済んでいれば不起訴となる可能性が高いように思います。
検察から呼び出しがかかるのは数ヵ月後でしょうけどこのまま何の連絡もないかもしれません。
心配であれば警察に聞いてみるといいと思います。
ただ、次は罰金ではすまないと思いますよ。

クレプトマニアの方は、摂食障害も持ち合わせている人が多いので摂食障害の治療をしているなら
その医者は、当然クレプトマニアについても知識がおありなんだと思いますので相談してみるのがいいと思います。
ただ精神科医といっても色々で万引きは病気じゃないからと一蹴する先生、
それじゃあとろくに話も聞かず簡単に薬を処方する先生、個人的意見としてこのような医者は信用できません。

可能なら自助グループに行ってみるのもいいでしょう。(下記は自助グループ情報)
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Kleptomania.htm
治療もできれば院内で同様の疾患の方でミーテイングを行っているようなところがいいと思います。
自分一人で悩んでいるより誰かに聞いて貰うことで気持ちは楽になると思いますし
治療仲間ができる事は励みにもなります。

最終的には、自分がどれだけ克服したいと強く思うかにかかっていると思います。
タイミングも大事です。
強く克服したいと願っているなら、今このタイミングを逃さずに行動してみてください。
頑張ってください、応援してます。

185M(29歳):2009/12/10(木) 00:46:16
Re: 場違いかもしれませんが相談させて下さい
> No.185[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。

今までは必ず親の呼び出しがあったので、今回も絶対だと思ったのですが何も無く警察の方に「家族に連絡は行っているんですか?」とその時に聞いたところ「家族には連絡していません」との返答でした。
「今後はどうなるんですか?」と訊いたら「前回はどうでしたか?」と逆に訊かれて「検察庁から手紙が来ました」と答えると「では手紙が行くかもしれません」と曖昧に答えられました。「家族には言った方が良いのでしょうか?」と訊いたら「手紙が届くなら分かってしまうと思うので自分から話した方が良いと思いますよ」との事でした。あと話す中では回数が多いから罰金じゃ済まないかもしれないという言い方もされたと思います。

もしかしたら、警察に限って無いかもしれませんが・・・義姉のお母様も部署は分かりませんが私が行った警察署にいらっしゃるはずなので何か分かって・・・とか色々考えてしまいます;;


前回、検察庁へ行った際には「次は無いですよ」と言われたのにと考えれば考えるほどに情けなくなってしまいます。

お返事を頂き、泣きながら読みました。
どうしても克服をして真っ当な人生を送りたいと切に思っています。
自動グループの情報も有難うございます。自分に何が必要なのか、今後克服する為によく考えながらこのタイミングを大切に頑張ります。

このタイミングにこの掲示板に辿り付けた事、存在に感謝します。

186ペリカン:2009/12/10(木) 15:29:42
M(29歳)さんへ
その警察の方の言い方だと被害届けは出ているようですね。
親の呼び出しについてはわかりませんが、その警官が時間がなかった等
、大した理由じゃないかもしれません。
あまり深く考える必要はないように思えます。

現時点では、検察から呼び出しがあるか?どうかはわかりません。
呼び出しがあり、起訴され裁判となる事も考えられます。
(悪くても刑務所に行くような事にはならないと思いますので落ち着いて)

検察の呼び出しに備え
早く窃盗癖についても治療を開始したほうがいいでしょう。
摂食障害と窃盗癖の精神的疾患があり、
今回の事件を重く受け止め、今までできなかった窃盗癖の治療を
このような形で始めていると
検事に説明できれば不起訴となる可能性も高くなると思います。

187キレネンコ:2010/01/24(日) 22:59:55
はじめまして。
この度、母の盗癖で一家離散になったものです。
こういった掲示板があるのは非常に助かります。感謝。
これからログを読んでいろいろ勉強したいと思ってます。
みなさまヨロシコ!

188ペリカン:2010/01/26(火) 14:39:03
ずいぶん久しぶりになってしまいました
書き込みが久しぶりになってしまいました。
私の大殺界の年も過ぎ去り今年はいい年になるかと思いきや
実家の母が倒れたりと災難は続きます。
妻も今年は帰ってこれそうですが、春ぐらいかなと思っていたら
とある統計データをネットで見つけそれによると再犯、累犯は仮出所期間が短い傾向にある
そうな。。。
まあ、当たり前と言えばそうかもしれませんが・・・。

キレネンコ さんはじめまして

お母様の盗癖で一家離散ですか?
きっと心身共にご苦労なさったのだとお察しします。
まだまだつらいことはあるかもしれませんが頑張ってください。

189M(29歳):2010/02/04(木) 06:32:18
Re: 場違いかもしれませんが相談させて下さい
> No.185[元記事へ]
ペリカンさんへのお返事です。

お久しぶりです。
先日、警察から呼び出しがあり一部分の調書の取り直しがありました。
その際に警察の方に今後を聞いてみたにですが、担当者が変わっていて家族が知らないと話したら少し驚かれはしましたが、必ず呼び出すという決まりは無い様で成人もしているし自分の車もあるしという事で呼び出さなかったのかもしれないという事でした。

そして検庁からの呼び出しは恐らくあるでしょうという事でした。

いまだに仕組みを理解して居ないのですが、前回、罰金を支払っているにも関わらずこのような事を起こしてしまった場合はどうなるのでしょうか。。。前回は封書で罰金支払いの通知がきて終わりでしたが、法廷に立ち、裁判という確率が高いのでしょうか?またそうなった場合はその後はどういう流れが考えられますか?立て続けに質問をして済みません。最近、不安で不安で・・・また家族にも話せないままでいてどうしていいのか、どうして良いのかと言っても『待つ』しかないのでしょうが…

190ペリカン:2010/02/05(金) 23:45:08
M(29歳)さんへ
Mさんの処遇は、検事が決めますのでなんともいえませんが、
警察では、この様子だと検察は呼び出して話を聞く事はするだろうなと判断したんだと思います。
前にも書きましたが検察の呼び出しに備え治療を開始し、今までの自分とは違うんだとアピールできれば不起訴にしてもらえるかもしれません。
不起訴となれば実質のところお咎めなしです。
しかし検察で起訴相当と判断されれば今回は裁判になると思います。

裁判ともなれば執行猶予はつくと思いますが懲役刑が出される可能性高いです。
そうなれば家族に黙っているわけにはいかないと思いますし、いっそのこと
ご家族に素直に話してみればいかがでしょうか?
家族の見る目は厳しくなりますが自分で万引きできないような環境を作る事も治療の第一歩かと思います。
治療はおこなってますか?

一人で泣いてたって何も解決しません。
たとえ今回うまく収まっても治療、更生への道を選択しなければ、また同じ事がおこります。
Mさんにとってはとってもエネルギーを消費する重労働かもしれませんが
ここが人生の転換期と考え、力を振り絞ってください。

事件の行方は、待つしかありませんがこれからの自分にできることは沢山あるかもしれません。

191まゆたか:2010/02/18(木) 21:59:27
父の他界と継母
お久しぶりです。


去年の11月に父が他界しました・・。

後に残ったのは、血の繋がらない 意地悪継母。

虚言壁・窃盗壁・万引き(万引きと窃盗は同じかな?)壁、アルコール依存のろくでなし継母。

散々私を虐待し、借金を重ね、貧乏な暮らしをさせられた継母。

ようやく縁を切れそうです。

しかし、父がいなくなったこれからは、
戸籍の上では他人(私は結婚して地方にいます。)でも、
またなんかしでかしたら、(万引き・病気でねたきりとか)
私のところに連絡がくる、
面倒がくるんじゃないかと、不安です。

父は一銭も残さなかった(継母の金使いのせい)
ので、火葬のみのほんとうに質素なものしかできませんでした。
それでも、いくら火葬のみといっても、費用はまとまってかかりました。
その費用も払えない継母(実家)なので、
主人に頭をさげて、私のほうで払いました・・。

参列者は私達家族と、2人の父の兄弟のみ。

これから継母がどうなろうと、私には関係ない気持ちですが・・。
100パーセント知らん振りというわけも行かないでしょう・・。

万引き、窃盗、借金で家族を苦しめると、
された家族はとてもとても嫌な想いだけが残ります。
許せない気持ちでいっぱいになります。

そのことだけは忘れないで下さい。

みなさんの回復を願っています。

長文失礼しました。

192ペリカン:2010/02/20(土) 00:02:06
まゆたかさんへ
まゆたかさんおひさしぶりです。

お父様がお亡くなりになったそうでご愁傷様です。

色々、募る思いはおありでしょう、お察しします。

継母とは養子縁組しているのでしょうか?
そうでなければ法的には、他人となると思いますので責任は持たなくてもよいのではないかと思います。

193兎男:2010/02/27(土) 23:17:17
クレプトマニアの妻を持つ2児の父です
はじめまして。ネットでいろいろと検索をしていてここを見つけました。

私の妻(42才)は、摂食障害歴20年、万引き歴10年(逮捕歴10回)、重度では
ありませんが、躁鬱と境界性人格障害の症状もあります。

子供は小学生が2人。私が妻の摂食障害に気付いたのが、万引きで2回目の
逮捕後のときです。それ以来、精神科に通院しながら治療を続けてきました
が、一時は症状が治まったものの、ここ半年で万引きで2回逮捕され、
1回目の万引きは罰金刑、2回目は起訴前ですが、執行猶予になるかどうか
という状況です。

妻の病気の原因は、幼いころの虐待と貧困、家庭環境にあるようで、私と
してもそれを知っていて結婚したので、見放すわけにもいかず、症状の改善
しない妻に悩んでいます。

おそらく、これから起訴されて裁判になると思いますが、その前に入院加療
をさせたいと思っています。小学生の子供2人と3人暮らしになるのはきつい
ですが、いまは妻の病気を治す事が第一と考えています。

取り留めのない話でもうしわけありませんが、何かアドバイスなどいただければ幸いです。

194ペリカン:2010/03/01(月) 13:57:34
コントロール欲求について
ある雑誌で、嗜癖者に対するコントロール欲求ということについて書いたものがありました。
この周りの人のコントロール欲求が嗜癖者の回復への妨げになるようです。

近しい人であればあるほど嗜癖者に関し、心配になり、何かしてあげねば、自分が何とかせねば、と思ってしまいます。
そのような気持ちから、ついつい相手を自分の支配下に置きコントロールしようとなりがちです。

僕もそうでした。この記事を読み、自分に妻や義父へのコントロール欲求が無かったか?
と考えれば少なからずあったように思えます。
義父のアル症の介入の失敗は、このようなコントロール欲求あったからかもしれません。

嗜癖者の精神状態、何が底付体験となるのか?回復へのプロセスなどは千差万別。
治療者でもない周りの人間があれこれおせっかいを焼き自分のカタにはめようとしても
相手は、反発したり、言いなりになったとしても全く本人は回復へ向かっていなかったりします。

コントロール欲求を捨て去り、温かく見守る事。
かんたんなようですがとても難しい事だと痛感しています。

195ペリカン:2010/03/01(月) 14:28:51
Re: クレプトマニアの妻を持つ2児の父です
> No.194[元記事へ]
兎男さんへのお返事です。

私も同じ立場ですのでご心配はよくわかります。
10回も捕まっているのに今まで罰金までですか?
であれば、おそらく今回は、執行猶予付き懲役になるのではないかと思います。
しかし次は、実刑の可能性が非常に高くなります。

躁鬱、ボーダー、摂食障害と色々お持ちのようですが
まず本人はどのように思っているのか?

入院治療をさせるといっても、本人が望み治療を受けるのかどうか?
ご存知だと思いますが内科や外科のように入院して薬飲んだら治るというわけではないので
本人の回復への気持ちが一番重要だと思います。

196兎男:2010/03/02(火) 17:09:37
ありがとうございます
ペリカンさん、レスありがとうございます。

今までは不起訴、起訴猶予、罰金刑と順を追ってきています。おそらく、
刑事さんや検察官が見逃してくれた事もあるかと思います。(逮捕後全
く連絡が来ない事が何度かありました)

いろいろなお医者さんにかかりましたが、その都度病名が違うので、
困惑しています。もちろん、今切実な問題は万引きが治らないという事です。

本人も治療には積極的ですが、家族から隔離されての治療には抵抗をしています。
治療方法も、カウンセリング、ミーティング、入院加療、共同生活? など
いろいろあるようですが、ギャンブルやアルコール系の情報が多く、クラプト
の患者さんについて詳しい施設が見つかりません。
刑務所に入っても病気は治らないと思うので、なんとかして治療を進めて
いきたいともがいています。クラプトマニアの患者さんを専門に治療
してくれる施設の情報はありますでしょうか?

よろしくおねがいします。

197復活途上者:2010/03/02(火) 17:29:32
参考になるかは
参考になるかはわかりませんが初投稿させていただきます。

私自身がクレプトマニア、先月、窃盗では四度目の逮捕をされ、執行猶予を8ヶ月残していましたが被害弁済を済ませた事、一歳4ヶ月の子供がいる事、主人が私選の弁護士を雇ってくれた事等あり、何とか罰金で済んだ者です。

私自身、二年以上は大人しくしていましたがストレスや長年からの鬱が再発、その他があり、今年、また再発し逮捕されてしまい、自分一人では万引きの欲求を抑える事が出来ない事にやっと気づき、クレプトマニアの自助団体に相談に行ったりしましたがそのカウンセラーの言う事ははっきり言って信用出来ず、でも納得出来る事もあり自分なりに調べましたところ、依存症を治療する過程がクレプトマニアの治療にも向いているのではないかと思いました。

なので先日、地域の精神福祉保険センターに(各市町村にあります)電話相談したところ、やはり精神科での治療、それもカウンセリング中心の治療が良いのではとの返答をいただきました。

これが正しいかはわかりませんが私は何処に自分と普通の人との違い、歪みがあるのかじっくり向き合うつもりでいます。
皆様のご家族の方も良い結果に向かう事をお祈りしております。

198しなと:2010/03/02(火) 23:22:48
久しぶりに書き込みます
クレプトマニア 他 依存症本人です。

アディクト(嗜癖者)は部分的にとても敏感な気がします。
かく言う私も、周囲からのコントロールに対してとても敏感になっていました。

周囲(当時はパートナー)は、(たぶん)私のことを思って、色々と言ってくれました。
しかし、『あなたの為を思って』と言われると、拒絶反応というかより反発が強くなっていました。

暴れ、暴言を吐き、逃げ出したり、万引きや他の嗜癖が酷くなったり・・・

もし、今の私がかつての私に初期介入を行うことになったら・・・

はっきり言って、さっさと逃げ出すでしょうね(苦笑
とても厄介だと思いますから。

嗜癖行動が止まり、回復の道を歩き出しても、一番辛かったのは一番近しい人からの言葉や態度でした。

「なぜ直ぐに直らない?」「治療したのだからもう問題ないはず」

犯罪だからとかそういうのは抜きにしても、ギュウギュウと監視の目や枠にはめられている間は、何も変わりませんでした。

私は基本的に自助グループで回復を目指していますが、メインで通っているのは薬物依存の自助グループです。
クレプトマニアの自助グループにも行っていますが。

回復の道はいくつもあるので、どれが合っているのかは人それぞれだと思います。

私もそうでしたが、本人がどうにかしようと思わない限りは、周囲が何を言っても聞こえていない。
どうにかしようと思っても、すぐにどうにかなるものでもない。

それは、とても哀しいことだと思います。

それでも。

いつか万引き癖や盗癖で悩む仲間やその家族すべての方に平安が訪れますように・・・

もちろん私にも。

199ペリカン:2010/03/03(水) 13:47:17
Re: ありがとうございます
> No.197[元記事へ]
兎男さんへのお返事です。

クレプトマニア窃盗癖専門の治療病院は、日本には無いと思います。
(海外でもあるのか知りませんが)

嗜癖治療に力を入れている精神科での治療になるかと思います。

http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Kleptomania.htm
上記サイトは、群馬県のアルコール依存症専門病院ですが
アルコール依存症の家族に多く嗜癖患者がみられる事から
窃盗癖等の嗜癖者の治療も行ってます。

あとは、有名なところで東京麻布の斉藤クリニックでしょうか?


何処にお住まいなのかわかりませんが、他の地方はよくわかりません。
医者との信頼関係も重要と思いますので近所でと言う事なら
嗜癖治療を行っている病院をこまめに探すしかないかと思われます。

復活途上者さんが言われる様にように窃盗癖は依存症であり
カウンセリングや自助グループ(上記URLにクレプトマニア自助Gの情報もあります)
での治療が有効かと思います。

200ペリカン:2010/03/03(水) 14:01:01
しなとさま
貴重なご意見ありがとうございます。
いつもしなとさんのご意見には考えさせられます。
だけど、私にもって?そんなにちっちゃく書くこと無いじゃないですか?

しなとさんにも今まで苦労された分、平安、幸せが訪れますようにお祈りしています。

201兎男:2010/03/04(木) 03:17:27
ありがとうございます
復活途上者さま

執行猶予中の再犯でも罰金刑という事もあり得るのですね。驚きです。
やはり、優秀な私選の弁護士も裁判の上では重要なのですね。
私の家庭も小学生の子供がいますので、刑務所に入れないで治療に専念
させてもらえると助かります。ありがとうございます。希望が持てました。

しなとさま

私も妻の病気を理解できるまでの間、ずいぶんと傷つけてしまいました。
怒ってみたり、突き放してみたり。今から思うとひどい事をしたと反省して
います。私だけではないと思いますが、最初に頭に浮かんだ言葉は「離婚」
です。でも、今は早まった事をしないで良かったと思っています。妻と一緒
に病気と闘っていくつもりです。しなとさまの家庭にも平安が訪れます様に。

ペリカンさま

情報ありがとうございます。日本には専門に治療しているところはほとんど
無いのですね。赤城高原ホスピタルは、最初に見つけました。ここの掲示板
もそこからリンクを辿ってきました。KAの自助グループがあるようなので、
参加してみることを検討してみます。自宅からは少し遠いですが、行けない
距離でもないので。佐藤クリニックは初めて知りました。デイケアをやって
いるのですね。カウンセリングよりも治療効果がありそうなので期待できます。
ほんとうは自宅の近くにこのような病院があればいいのですが、なにぶんにも
田舎なのでしかたないですね。田舎ゆえ、役所などに相談に行くのも難しい
です。必ず知り合いがいますから。

いままで、どんなに親しい友人にも相談できずに苦しんでいましたが、ここを
見つけてから気持ちがだいぶ楽になりました。ほんとうにありがとうございました。

202復活途上者:2010/03/04(木) 15:25:04
兎男様
兎男様へ

私の場合、執行猶予中と言っても窃盗での類犯ではなかった事もあるかもしれません。

実刑判決をいただいたのは薬物使用(覚醒剤)通帳詐欺での判決だったので…それについても自分の弱さだったり、犯罪に対する意識が希薄だったりするのでここでは割愛させていただきますが、それ以前に三回、窃盗(万引きで)逮捕された事があるので今回は類犯と言えなくもないし…かなり複雑な事犯なので何とも言えませんが、やはり子供がいる事、本人がとても反省している事、家族が再犯をさせないようにする事はかなり重要になってくると思います。

例え、裁判になったとしてもW執行猶予の可能性も出てきますし(情状酌量を重く取っていただけたらですが)検事にはいかに今までと今後は違うかを訴えるのも手だと思います。

治療や自助団体へ通う事、カウンセリングを受ける事、やれる事は全てやっていく位のつもりで二度は繰り返さない事を強調すれば可能性はゼロではないと思います。

私自身、まだそのスタートに立ったばかりで罰金刑にしていただいてからまだ一週間程しか立っていないのに日々、「盗れる」と言う気持ちと葛藤する毎日です。(これがすでに普通の方には理解できない気持ちなのは重々承知しております)

お互いにまだまだこれからが大変ですが家族と当たり前に笑い合える幸せを取り戻す為に私は頑張ってます。
支える側も辛いのは重々承知しておりますがどうかしっかり支えてあげて下さればと思います。
その支えがなかったらきっと自分の事などどうなっても良いと考えてしまうのが容易に想像出来てしまうので…(もし私が一人だったならばそう考えているので)

当たり前の幸せ…簡単そうなのに掴む事が出来ない自分が本当に情けなくなりますが、そんな自分を少しでも早く変えて、普通の幸せを掴みたいと心から願います。

お互いに少しずつ前に進めたら良いですね。

203復活途上者:2010/03/04(木) 17:52:17
度々の
投稿失礼します。
兎男様の奥様は前回、罰金刑と言う事でペリカン様のおっしゃられている様に今回は執行猶予付きの実刑になる可能性が一番高いかと思われますが本当にこれが最後のチャンスと家族も思うくらいの気持ちが必要と思います。

私の場合は執行猶予もほぼ消化しておりそれも検事さんの考えにあったように思います。(私選を雇っていたこともあり弁当消しも(執行猶予切れ)視野にあったので)

罰金刑をいただいた私ですらいまだ衝動と戦うような始末ですので兎男様が考えておられるように入院も一つの手でしょうし、奥様や治療機関の専門家の方とよく相談して一番良い方法が見つかる事をお祈りしております。

204まゆたか:2010/03/05(金) 00:49:39
意味不
クレプトではないけれど、

私は、アルコール依存症者です。
私の主人は、
私の度重なる飲酒、それによって引き起こす反社会的行動・
べろべろに酔って、子供に接する子育て・・。
に、いつも冷たい視線しか向けませんでした。
当たり前ですが。

自分では、どうしようもなくなって、

精神科にも駆け込みました。
入院も勧められました。

しかし、主人は「世間体」を気にして(何より、同居の姑に知れることを恐れた)
入院どころこか、(旦那が)医者に呼ばれて説明を受けることさえ、拒絶反応を示しました・・。
依存症の説明なんか受けて、なんになる!
理解したくもない!酒に溺れて、どうしようもない!
と、全く無理解・・。

悲しかったです・・。
好きでアルコール依存になったわけじゃないのに・・。
アルコール依存という、病気が異常飲酒を引き起こさせるのに・・。

ペリカンさんや、兎男さんのように、
病気を少しでも理解して欲しかった・・。
何度も訴えたけど・・。

そんな私ですが、
断酒して5年になります。

やめれてるのは、結局、自分の「気ずき」です。

旦那が理解してくれないのを嘆く前に、自分が理解してなかったんです。
アルコール依存症という病気。
酒を飲むと、酒量をコントロールできなくなる病気だということを・・。

今は、断酒して、毎日平和です。(笑)そりゃそうです。お母さんが、普通に素面で家事をてきぱきこなしてるんですから(^O^)/

そんな私の継母(幼い頃より、酷いヤツ!で大嫌い!)がクレプトです。

いくら病気がそうさせるんだ!と思っても、幼い頃からの
万引き、窃盗等に苦労させられたことは、許せないですね・・。

なので、主人の気持ちもわかります(笑)

一つ違うことは、そういった精神疾患?を
一応は(ネットや本、体験)理解できるキャパが私にはあること。。

健康精神者と
何かしらの精神疾患者(心が不健康)がともに暮らすことは
確かに、難しいですね・

ながながと、まとまりない(何がいいたいか、自分でもわかんくなった(~o~))
文ですいません。

要は、いくら周りで手助けしようと、自分で病気を理解し、受け入れない限り、回復は難しいということです。


皆様の家庭に平和が訪れますことを、願ってます。

205みやこ:2010/03/05(金) 18:54:34
ご相談です
息子24歳。 10代の頃、2回盗みに入り補導。2度目に鑑別所にはいりました
24歳の現在、4件の窃盗(空き巣)に入り、金品搾取、職務質問の末、ドライバー等所持で逮捕。今は留置されています。4件で、起訴されており、裁判もこれからです。本人は仕事も続かず、結果、お金に困り窃盗をしてしまうようなのですが、抑鬱状態、将来への非常な悲壮感があります。 うまく書き込めずすみません。親としててきる事はしたいのです。精神科への受診は必要ですか?心の問題が多い事は察しがつきます。ご回答お願いします

206ペリカン:2010/03/07(日) 15:57:59
Re: ご相談です
> No.206[元記事へ]
みやこさんへのお返事です。

息子さんの状況、精神状態などよくわかりませんので(わかっても治療者ではないので助言は難しいですが)
うまく回答できませんがこちらの掲示板のテーマである依存症、窃盗癖というものとはちょっと違うようにも思えます。
とはいえ最初の動機は、違っててもいつの間にか依存症となってしまうケースもあるようです。

精神科の受診が必要かどうかは、専門家ではありませんので判断できませんが
心の問題が多いと感じているなら一度受診してみるのもいいのではないでしょうか?
いきなり本人を引っ張っていくのに抵抗を感じるなら家族の問題行動についての相談(受診)を受けてくれる病院もあります。
また下の回復途上者さんが言われているように地域の精神福祉保険センターに一度相談してみるのも手ではないかとおもいます。

207復活途上者:2010/03/07(日) 16:23:03
みやこ様へ
みやこ様へ

私もまったくペリカン様と同じ思いでなかなか返信できませんでしたがほぼペリカン様と同じ気持ちです。

クレプトマニアと窃盗を繰り返す息子さんとどう違うかと言われると返答に困るのですが…例えば私は元々は生活費を削るために万引きをしてしまいましたが、それを繰り返す内にそれだけの為に万引きをするのではなく万引きをすると言う行為が生活の一部になりました。

買い物のついでに万引き…みたいな(うまく説明出来なくて申し訳ないのですが)万引きをするのがごく、当たり前の事となってしまったから罪悪感もないし、止めるのが難しいのです。

今は家族の為にやっていませんがお店に入る度に盗れるとか思ってしまうし、買い物をしてお金を払うのが普通の人は当たり前なのに勿体無いと思ってしまう、それがクレプトマニアです。

息子さんが何故、窃盗をするようになったか息子さんはなんとおっしゃっているのでしょうか?
罪の意識が希薄で犯罪のハードルを簡単に越えてしまう私は反社会的精神障害と言われました。
そういう意味では私と息子さんは同じくくりだと思うので精神科に相談するのも手だと思いますし、私も相談に伺った精神福祉保険センターに相談するのも手だと思います。
薬物依存症の相談にも乗ってくれる位なのでお話を聞いてくれると思いますし、支えるお母様の相談にも乗って下さると思います。

今はどうしたらいいかご不安でしょうが出来る事から一つ一つ、やってみて下さい。
でも何より大事なのは息子さんの気持ちだと思うのでよく息子さんのお話を聞いてあげて下さいね。
息子さんのこれからが少しでも良いものになる事をお祈りしています。

208みるて:2010/04/16(金) 16:12:13
はじめまして
ネット検索してたどりつきました

生活の一部、簡単にハードルを超えてしまう・・・そうですよね
どんどん麻痺していくので
「捕まって辞められた」
「もっとすごい事で名前が公表されるかも」
思うようにしますが職質されて前歴言われたらヤだな〜とクヨクヨしてます
夜中に1人で出歩く、昼の道玄坂でなければ大丈夫か

今まで職質経験無いですが、質問を強引に拒否したら執行妨害、ドライバーやカッター等を
所持してたら危険物所持として捕まってしまうらしいですが

アルコール依存と鬱状態、強迫神経が酷くなりクレプトやってしまいました
アルコール抜けてから車を運転するよう気をつけてますが
あまり運転しない方がいいかもしれません
危険運転で他人様に危害を与えたら取り返しがつきませんから

何回も捕まった経験有るらしい方がいらっしゃるようで
失礼かもしれませんが
自分は未成年1回(万引き)補導され警察に行った覚えありますが
指紋は取られなかったような。昔は今のようなスキャンやPCが無かったような
未成年の補導はデーターが別になってるのか分かりませんが
今回は成人で初
照会の様子から「未成年」前歴カウントされてなかったようで
金額1000円程度で捕まった直後お店で全部買い取りました
写真、指紋、調書作成し引受人が来
「微罪」と言われ警官も無線で「微罪の件について」とおっしゃってて
釈放時に「今後の連絡」も何も言われませんでした
検察から呼ばれる場合は数カ月後だそうですが
3か月以上たって何もなければ
「微罪処分」で終わったと見てよいのでしょうか?
怖くて警察に問い合わせもできないくらいです

未成年時の事件から更生し、とっくに過去の出来事だったのに
家族の信頼を裏切ってしまいました
本当に今後は気をつけて生活したいと思います!

209ペリカン:2010/04/17(土) 22:28:26
Re: はじめまして
> No.209[元記事へ]
みるてさんへのお返事です。

秋葉事件があって以来銃刀法が改正されていますのでナイフ等を持っていると隠し持っていたとされ逮捕されることがあります。
職質も拒否はできますが強引に振り切ると公務執行妨害などといわれ連行されることがあります。

万引きが全てクレプトマニアではありませんし、みるてさんがそうかどうかも分かりません。

買取をして警察で微罪といわれたのなら、まあ微罪処分で済んだものと思います。

210みるて:2010/04/18(日) 10:39:18
(無題)
ぺりかんさんありがとうございます!

微罪と信じたいです

211ペリカン:2010/04/28(水) 16:59:55
ようやく
家内の仮釈放ってもうすぐだよな、と思いながら
なかなか保護司から連絡が無い!
本面接から一ヶ月以上過ぎてるのに何の音沙汰も無い、おかしい…。
出かけるたび、電話着信チェックしたり
もしかして封書で連絡が来る?と思って郵便受けしょっちゅう確認したり。

やっと保護司から連絡があり来月の仮釈放に決まったとの事。

ようやく子供にママを返してあげられそうです。

やっと一区切りですが、しかしこれで終わったわけじゃない。

クレプトマニアというもの、完治ということはないし、
これから見守っていくには?
ママがほとんどいなかったこの二年の子供の影響は?
専業主夫に慣れきったおっさんがこの不況の中、社会復帰できるのか?
などうれしい反面、不安材料は山積み。

と不安ばかり考えていても仕方なし
今しばらくは、ママが帰ってくることを子供と一緒に素直に喜んでいようかな…。

212復活途上者:2010/04/30(金) 07:04:24
ペリカン様への返信です。
奥様の仮釈放決まったそうでおめでとうございます!

待ち遠しい反面、戸惑いや不安はあるかと思いますがそれはきっと、奥様も一緒でしょうね。
とっても楽しみ、嬉しくもある反面、合わせる顔がないと言う気持ちや自由になっても果たして衝動は押さえられるだろうかとか…きっと、今は二度と繰り返さないと心に決めてらっしゃると思いますが、やはり病気なのできちんと病院や専門施設で相談、治療をするのが望ましいと思います。(勿論、言われるまでもなくそのおつもりと思いますが差し出がましい言葉お許し下さい)

私はと言えば、依存症を専門で扱ってるクリニックで今はかかっています。

そこで女性のみのミーティングに週二回通っています。
ほとんどがアルコールの方ですが、中にはギャンブル、恋愛、薬物…と色々な方が言いっぱなし聞きっぱなしのスタイルで発言するスタイルです。
最初はこんなので効果があるんだろうかと思ったけど、他で話したり相談する事が出来ない事を吐露するのは心の平静にはとても役に立っているようで毎週のミーティングが楽しみでもあります。
あとは他の方々も同じように苦しみ、立ち止まり頑張っているんだから自分も頑張ろうと思うようになりました。


先生に依存症は生涯、取り組む治療だけどまずは二年、がんばりましょうと言われています。
まだまだ始まったばかりですが日々、1日1日を積み重ねて何とか過ごしてる毎日です。

依存症は一度なると完治はないと思います、脳はその事は忘れませんから…ただ、その衝動に対する重さは変えられると学びました。

私は薬物は三年経ち、ほとんど思い出す事が無くなったので、クレプトも治す事が出来ると信じてます。

まだまだ自己暗示の域ですがいつか普通にお金を払うのが当たり前の気持ちになれる日の為に頑張ります。

今は奥様を優しく迎えてあげて下さいね、愛するものの為ならきっと奥様も変わって下さいますから…。

213モコ:2010/05/01(土) 14:19:24
(無題)
ペリカン様
おめでとうございます。奥様のこと見守ってあげてくださいね。そして、治療が継続できるような環境を作ってあげてくださいね。

復活様
私もクレプトで、現在検察の呼び出し待ちです。(多分罰金)
子供もいて、お金にも別に困ってません。
お医者さんにかかり初めて私のような病気は植木ひとしさんの「わかっちゃいるけどやめられない」状況だと言われました。気長にカウンセリングと、ストレスへの対処法身に付けていこうと思います。

普通の方には分かっていただけませんよね。どうして万引きしてしまうのか。幸い、カウンセリングの先生が聞いて下さるので、一筋の光みたいの見えてきました。一緒にがんばりましょうね。

214ペリカン:2010/05/21(金) 03:08:53
ありがとうございます。
モコさん、復活途上者さんありがとうございます。

刑務所に行くのも迎えのこれが最後と信じたいです。

帰って来てからは、前に行っていた病院で今後の治療を相談の上でどのようにするか?
を考えるつもりです。
ただ治療についてはあまり、かいがいしく口を挟まないつもりです。

今回の事で妻も生涯のなかでも非常につらい体験となったことでしょう。

もう二度とこんなことはいやだ!と思い、それが大きな抑止となるなら受刑も意味があると思います。

そこまで行かなくても立ち直れるならそれに越したことはありません。
モコさん、復活途上者さんも頑張ってください。

215万引き癖者の家族:2010/05/06(木) 21:32:28
裁判での援助
お困りのご家族へ

http://placestella.com/default.aspx
詳細を聞いてくれた上、裁判での情状証言にも立ってくれました。
留置場への面会もしてくれました。
もちろんその後の本人に対してのカウンセリング・家族に対しての援助もありました。
自助グループKAも紹介してくれました。
無料の電話相談があるので、相談だけでもしてみたらいかがでしょうか?
私の家族は、執行猶予になりました。カウンセリングと自助グループ
に通っています

http://placestella.com/default.aspx

216困っている家族:2010/05/13(木) 22:21:24
どうしたら・・・
はじめまして、ネット検索してたどりつきました。
早速ですが、私の家族、義理弟なんですが窃盗癖がありまして、
家族ともども困り果てています。
引きこもりを20年近く続けておりまして、
今年1月に窃盗で捕まり、警察へ1週間ほど入れられておりました。
帰宅後、これではいけないとやっと家族も話し合いをし、
どうにか食事などは下りてきてはいたので、
安心しきっていたところ本日また同じスーパーにて万引きを行い
警察に捕まりました。
このような現状で、どこかこの万引き癖が治るような病院や
治療をしてくださるところはないのでしょうか?
本人も口では病院へ行くと入っております・・・
どうか、良きアドバイスの程宜しくお願いいたします。

217ペリカン:2010/05/14(金) 14:03:06
Re: どうしたら・・・
> No.218[元記事へ]
困っている家族さんへのお返事です。

こんにちわ、ペリカンといいます。
義弟が捕まりご家族皆さん心配なされている事と存じます。

窃盗癖というのは、万引き衝動が強く、その衝動を自分がコントロールできない疾患です。
しかし常習的に万引きするには、外に出なくてはいけませんし引きこもりとは相反するようにも思えます。
また、数ヶ月前に捕まった同じ店で捕まったとなればかなり無用心な万引きで、単に万引き衝動からくる行動というにはおかしいようにも思えます。

いずれにせよ問題行動ではあるので精神科医の受診をお勧めします。
窃盗癖の治療病院となるとなかなか現状は難しいです。
下のほうに3月3日に私の書き込みがありますが窃盗癖を治します
といっている病院は日本には無いと思います。

窃盗も含めた問題行動の嗜癖治療を行っている病院は少ないですがあります。
斉藤クリニック、自由が丘高木クリニック、赤城高原ホスピタルが有名なところですが
いずれも関東近辺です。
他の地方であれば情報は持っていません、すみません。

218困っている家族:2010/05/15(土) 08:02:23
ありがとうございます
ペリカン 様

おはようございます。
No.218の困っている家族です。
早速のレス有難うございます。
残念ながら地方在住者です。昨日市役所に相談にした結果、
公的機関でのまずは相談に来てくださいとの事で
来月にはなりますが行ってみようと思います。
>いずれにせよ問題行動ではあるので精神科医の受診をお勧めします
おそらくそうなるだろうとの事です。
色々とアドバイスを頂きまして、有難うございます。
今後も何かありましたら、相談に来させて頂きますし、
当掲示板を拝見させて色々と勉強させていただきます。
本当に有難うございました。

219MAM:2010/05/20(木) 10:46:22
助けて下さい
中学2年になる息子の母です。
窃盗癖だと思われるのは、私の息子ではなくて息子の友達です。

友達は私の家に来ると私のお財布からPASMOやお金を、また息子のPSPやi-Podを盗んでいました。
その友達とは幼稚園の頃から仲が良くて、私や息子の目からするととてもしっかりしていて真面目な子に見えました。
しかし、その友達が来ると必ず物が失くなる。私も息子も全く疑っていなかったのですが、明らかにその友達がやったと判明してから、親にも報告し相談しました。
しかし、その親は『息子のことを信じています』と全く認めてくれません。

また最近分かったことですが、小学生の頃から友達のPSPやお財布を盗んでいて、実際に証拠が出てきても、その親も友達も『やっていません』の一点張りで、最終的には『息子のかばんにまぎれていました』と返されたそうです。

私の場合もPASMOに関しては、元々は私のお財布にあった物なのに『息子の部屋に落ちていました』と返されました。

その友達の部屋から8台以上のPSPも見つかっていますが、親は『私のお財布からお金を抜いて買ってきていたと息子が言うので信じます』と言っていました。

その親は障害児施設に勤めており、自分の息子のことも相談しているようですが、『うちの子は買い物症候群だと言われた』とも言っています。

私達被害者からしてみると、彼はクレプトマニアのように思えるのですが、みなさんはいかが思いますか?

またその親が自分の子供が盗んだことを認めないことには、このことは解決に向かっていかないと思うのですが、何か方法はありますか?

また被害者とその関係者以外の人からすると、その息子は学年でも信頼されており委員長などをやっており、『まさかあの子が!』と思われるような存在です。
そしてその親に関しても、関係のない人たちからすると、真面目でしっかりと子供を育てている頼りがいのある人と見られています。

私達は、これ以上被害者を出したくないのと、またその現場にいた関係のない子供達が疑われることによって傷つかないようにしたいだけです。

どうぞみなさんアドバイスをお願い致します。

220ペリカン:2010/05/22(土) 13:19:16
Re: 助けて下さい
> No.221[元記事へ]
MAMさんへのお返事です。

こんにちわMAMさん。

複雑な問題ですね。
息子さんの友達ですが詳しい状況がわかりませんので難しいですが親の期待が大きくプレッシャーに耐え兼ねた問題行動というのはわりとよく聞く話です。

クレプトマニアかどうかはわかりませんが、問題行動であり精神科受診や公的相談窓口等に助けを求める等の必要があるように思えます。

しかしこれは、本人やご両親の意思がありできる事のように思えます。

他人の子供の問題行動をどうこうするというのは限界があると思います。

その友達を家に入れないなどの防衛処置、窃盗にあったと思われるなら被害届を出すということ以外には難しいのではないでしょうか?

221MAM:2010/05/28(金) 14:27:51
ありがとうございます
ありがとうございます。
取り合えず友達に関しましての対応として、うちには入れない、外で遊ぶ時は何も持って行かないという約束を息子としています。
ただ被害が息子の友達にも多数及んでおり、自分達の大切な物を取られたりしてみんな悲しい思いをしています。

今の時点で、友達の母親と一番近い人に間に入ってもらい、精神科もしくはカウンセラーなどに本当の話をして相談するように話してもらっています。
ですが、親子共にプライドが高い為なかなか難しい状況ではあります。

これからこのようなことが起こった場合、やはりペリカンさんがおっしゃっているように、被害届など出すようにして、きちんと友達の親に理解してもらえるようにやっていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

222ペリカン:2010/07/13(火) 12:04:14
ようやく
またまた、久しぶりの書き込みになってしまいました。

妻が帰ってきています。まだ仮出所の身ですが…。

子供も久し振りのママに躊躇していましたが今はすっかり甘えています。

少しずつ以前の生活に戻りつつあります。

自助グループや病院には通っていますがやっぱり少し不安ではあります。

刑務所に入る前に病院先生から出所しても治療を続けるように言われました。

むしゃくしゃしたときやストレスがたまったときなど万引き癖が出てしまう事もある

大丈夫か?と思ってもそうやって繰り返す人もいるからということでした。

印象に残っているのは「繰り返す」という言葉。

人の痛みや傷はいつしか消え、忘れてしまう。

ちょっとした衝動気の緩みからまた闇の迷い道に入ってしまうということでしょうか。

うまく回復できた人もいれば、繰り返してしまう人も多いのが現実のようです。

繰り返さないために家族や周りの人に何ができるのか?
難しいですが向き合わなければならない事ですね。

223ペリカン:2010/07/13(火) 12:18:24
7/16 19:30 NHKで
今週金曜19:30からNHK総合で特報首都圏(関東・甲信越エリアだけみたいです)
という番組で大人の万引き、病的窃盗癖というテーマの番組があるようです。
http://www.nhk.or.jp/shutoken/program/b-det0002.html
番組内容は、わかりませんが
クレプトマニア治療の事や刑事裁判のことなどが紹介されるようです。

224家族:2010/08/04(水) 16:00:46
参考の情報です
電話相談です

http://placestella.com/default.aspx

225MAM:2010/08/07(土) 11:33:02
その後
こんにちは。
以前投稿させていただいたMAMです。

その後息子の友達家族と一番親しい人に相談をして、その家族に助言をしてもらいましたが、結局『うちの子はやっていないと言うから信じる』で終わってしまいました。
でもその後も学校で財布を盗んだり、友達の制服を盗んだり犯罪は続いています。

学校側も現行犯でないと捕まえて指導ができないということで、犯人が分かっているのにどうしようもないような状況です。

息子と友達は同じ部活ということもあり、友達が途中入部してから様々な物がなくなり、今までとてもいい雰囲気だった部活がとても悪い雰囲気に変わりつつあります。

私達にできることはこれ以上ないのでしょうか?
ただこれ以上息子や友達が傷つかないように守ることはできないのでしょうか?
その子一人の為にこれまでもたくさんの子供達が心に傷を負っています。

警察にも相談しましたが、現行犯で捕まえるしか方法はないと。
またそのような子の親に限って『うちの子に限って!』と子供が犯罪を犯していることを全く信じないそうです。

226ペリカン:2010/08/09(月) 16:25:11
Re: その後
> No.227[元記事へ]
MAMさんへのお返事です。

> こんにちは。
> 以前投稿させていただいたMAMです。
>
> その後息子の友達家族と一番親しい人に相談をして、その家族に助言をしてもらいましたが、結局『うちの子はやっていないと言うから信じる』で終わってしまいました。
> でもその後も学校で財布を盗んだり、友達の制服を盗んだり犯罪は続いています。

なかなか簡単には済まない問題ですね。
何処にでもというか自分の子に限ってという気持ちは相手からすればわかる気もします。
がこのままこのままほっておくこともできませんよね。

学校側には、その少年を何とかして欲しいということでなく
防犯を強化して欲しいなど要望は出せると思います。
だめなら、警察に被害届を出すということなら学校も少しは
対策を講じてくれるのではないでしょうか?
実際、窃盗癖の治療施設でも施設内で窃盗があれば細かいものでも被害届を出し
警察が調べに来るなんて事はあります。

また盗難が起きているクラスの先生や父兄とも連携し
「○月○日、○○君の何々が紛失しました、心当たりの人は、○○先生までご連絡ください」
みたいなプリントをクラス、父兄に配るとか話を大きく広げていけばある程度未然に防げるのではないだろうか?と思います。

こういう方法が教育上いいのか悪いのかはわかりませんが…。

227:2010/08/12(木) 09:48:05
家族のグループ活動について
みなさん、おはようございます。
私は、横浜で嗜癖関係の相談援助に携わっているものです。

クレプトマニア・アノニマスもだんだん活動が盛んになって来たようです。
嗜癖治療・アディクション治療は、自助グループが欠かせません。
家族のグループもそろそろ立ち上がってもよいころではないかと思います。

「窃盗癖」「万引き癖」の問題は、本人の苦しみはもとより、家族や周囲の人を巻き込む
事になります。
家族が、適切な対応を行い、また法的な問題を含めて本人を援助して行くことが重要です。

また、巻き込まれた家族自身も苦しんでいます。苦しみにとらわれた状態では、よい考え方はなかなか浮かばないでしょう。
ですから、家族も連携をしていくことが重要です。また共依存の状態から抜け出すことも大切です。

私は、11年間、12ステップグループに所属しております。もちろん自分自身の回復のために、通っています。

このような経験を分かち合うことも含めて、この先、クレプトマニアの自助グループを
立ち上げる援助をさせていただきたいと思っています。

当面は、私どものカウンセリングスペースを利用しながらの家族会を立ち上げて、
先々は、自助グループとして活動をしていく基盤を作って行きたいと考えております。

また、困っている家族の方々同士の情報交換の場・学びの場としての機能も考えております。

嗜癖問題は、家族の病です。当事者だけが治療や自助グループにつながればよいわけではありません。
もし関心のある方、ご興味がある方はこの掲示板に書き込まれるか、メールでご一報ください。お待ちしております。

開催は9月ごろを考えております。

http://stella22.blog.ocn.ne.jp/blog/

228ペリカン:2010/08/22(日) 15:25:02
Re: 子供の盗み癖
> No.230[元記事へ]
でんさんへのお返事です。

まず、この掲示板のテーマの窃盗癖(クレプトマニア)というのは、窃盗が犯罪であり悪い事と知りつつ、
その衝動を抑えられない事に病的な要素があるのだと思います。

小1のお子さんだと人の物を盗るということがぼんやりと悪い事とわかったとしても
どうして悪いのか?そのような悪い事をしたらどうなるのか?盗られた人はどう思うのか?
ということは、具体的にわかりません。
ですから法的にも責任能力は否定されます。

片親という状態は、幼い子供にとって不安定な状態となりやすいようです。
私の子供もここ二年ほど片親の状態でしたがママが帰ってきてから
落ち着いたと幼稚園で言われます。

ですから育児の問題と考える方がいいのではないかと思います。
すぐに病院に受診ということではなく公的な育児相談や福祉施設などに相談した上で
考えられた方がいいのではないでしょうか?

小1といえばまだまだ親に甘えたい年代でしょうし
シングルマザーとなれば子供ばかりにかまってられないから
単に親の気を引くための問題行動という事もありえるかもしれません。

すみません、あまりご期待に沿えるレスじゃないかもしれません。

229雪子:2010/09/03(金) 18:09:57
はじめまして
私自身が盗癖があるわけではなく御相談というか、お話したくて参加させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。

盗癖があると思われるのは、私の恋人の弟(27歳)です。

本日も万引きで警察に拘留されています。それまでは、何かしら上手く逃げおおせていたのですが、万引きですから現行犯だと思います。

それまでは、弟さんは実家を離れすでに一人暮らしをしているので、実家や祖父母の家に空き巣に入っていたみたいなのです。恋人が家の窓の施錠を厳重にしたら、万引きで逮捕されました。

本人の生活様式が生活が成り立つほどの収入があるかないか解らないので、盗癖なのか生活の困窮なのか今のところ不明です。

私自身が自助に関わりがあり、なんとなく恋人のお父さんもアルコール依存症で亡くなっていることや、母親が仕事でずっと育児放棄をしていた経緯などを聞いているとどうしても盗癖なのではないかと思えるのです。

家に空き巣に入ったときは、指紋などから恋人の弟が犯人だと解ったり、盗品をリサイクルショップに売ったりしているので、決定的な証拠となりました。でも、警察は家族のモノだと話合ってくださいといって取り合ってはくれないらしいのです。

今回はお店での万引きなので、もういい逃れが通用しない状態で、ここが底突きになるかどうかがとても気になりますし、恋人も弟が問題を起こすと、仕事を休んでしまったり、落ち着きがなかったりして、私自身がまいってきてしまいました。

距離をとればいいと思われるかもしれません。でも、家族は弟をこのまま放置するつもりらしいのです。盗癖なら医療と自助で回復が見込めます。犯罪がこれ以上大きなものにならないことを私は願っているのです。

230ペリカン:2010/09/06(月) 06:56:22
Re: はじめまして
> No.232[元記事へ]
雪子さんへのお返事です。

恋人の弟というのは微妙な立場ですね。

アルコール依存の父やネグレクトの母親となると盗癖かどうかはわかりませんが

ACでもあり、なんらかアディクションを持ち合わせている可能性はありますね。

盗癖やACの人は、そういった背景から家族の支援を受けられない人も少なくありません。

ただ、周りの支援があれば大丈夫!ということでもないし最終的には、何が底付体験になるのか?
どのような過程で回復の道をたどるか千差万別本人次第です。

盗みは犯罪であり社会的制裁、法律的制裁があり自分の周りの人や被害者、多くに人に迷惑がかかるなど本人が気付き回復、更生をどのように考えるか?

重要なのは、犯罪を犯した自分、これからの自分にどのように向き合うか?
という事だと思います。

盗癖かどうかという判定はあまり重要ではないのじゃないか?と私は最近感じています。

酒井法子さんが事件後、離婚しカウセリングをうけ、自立のため福祉の仕事をしようとしている、
これは薬物の依存があったかどうかに関係なく自分が選んだ更生への道なんだと思います。

じゃあ本人が気付くまで周りの人はほっとくしかないのか?

周りの人は、本人が更生回復の道を選ぶように促すだけしかできません。

しかし初期介入にあたってはこれが一番しんどく難しい作業です。

本人を無理やり病院に連れてったり、やめろやめろというだけでは逆効果になってしまう場合が多いです。

周りの人が自分が何とかしてやると意気込んで本人をコントロールしようとしては本人が反発します。

まず周りの人は、理解する事が最初に必要なのかな?と思います。

兄弟であれば雪子さんの恋人も同じような生育暦だと思いますのでAC、なんらかアディクションの持ち合わせがあるかもしれません。

アルコール依存の家庭は、どういうものなのか?母親は?その中で育った子供はどうなるのか?

この辺りを理解する事から始めてはどうでしょうか?

231孫娘:2010/09/07(火) 18:38:08
祖母の盗癖
私の祖母には40年以上になる盗癖・・・万引き癖があります。
治療をしたいのですが盗癖の治療をしてくれる病院などを探しています。
どなたかご紹介ください。
できれば京都市内、京都府下がいいのですが。

恥をさらすようですが簡単なご紹介です
警察のお世話になることも度々。
起訴もされ、罰金刑もあります。
本人はお金があるなしは関係なく、盗る物は些細なものばかり。
16歳で嫁になり長年祖父からのDVを受け続ける生活、子供たちが大きくなりDVがなくなってからは、祖父が別の女性(昔で言う妾)をつくり子供を産ませる、そんな祖父もなくなり落ちいたのも束の間、娘夫婦との望まぬ同居、孫からのDV・・・と心の休まる日のないような生活をずっと続けてきた祖母。
今、現在は身体面での暴力などはなく、生活面での不安はなく暮らしていますが、盗癖は止まりません。
まず病気なのか、癖なのかも私どもでは判断できませんので専門の方に相談したいのですが、ある精神科に行きましても、治療方はないんじゃない?よくわからない、と言った回答が返ってきて困っています。
つかまる頻度は年に1回程なのですが、氷山の一角であると思っています。
つかまる度に反省した素振りを見せますが、3日もすれば忘れたような態、警察や連れていいった医者の前では借りてきた猫よりおとなしくなります。
虚言癖もあるようです。

どなたか、専門の治療施設などご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。

232ペリカン:2010/09/08(水) 06:45:38
Re: 祖母の盗癖
> No.234[元記事へ]
孫娘さんへのお返事です。

残念ながら盗癖専門病院というのはありません。

ただ嗜癖(アルコール依存症や薬物、摂食障害など)治療を行なっている精神科であれば
相談にのってくれるかもしれません。

精神科といっても色々で嗜癖に知識がない医者だと盗みは病気じゃないから治せないとか
言われたりするようです。

赤城高原ホスピタルのサイトのリンク先に嗜癖関連の病院があります。
相談にのってくれるところがあるかもしれません参考に。



http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Link.htm

233ねこ:2010/09/12(日) 03:14:07
実刑後の再犯
初めて書き込み致します。
35歳女性、1歳9ヶ月の娘がおり、現在妊娠8ヶ月です。
窃盗癖で実刑を受けたことがあります。2年半前に出所したばかりでした。
出所後も辞められず、ついに一昨日捕まってしまいました。
妊娠中ということで逮捕拘留はされませんでしたが、被害届けが出され、検察庁へ書類送検されました。
管理人様含め、こういった件でご経験のある方、お教え下さい。
土日ということで、弁護士への正式な相談はできておりませんが、電話で聞いたところ、
起訴されれば実刑だろうとの事。
今の私にできることは、
もちろん、反省し、死ぬ気で更正しようとすることはもちろんですが、
検事調べの前に、できる限りのことをしておくことです。

盗癖事件に強い良い弁護士を見つけること
(手段が見つかりません、ご存知の方いませんか?)
治療カウンセリングを開始すること。検事に治療中ということを理解してもらう。
赤城高原ホスピタルと京橋クリニックを見つけましたが、予約困難なようで、すぐに受診したいと思っているので不安です。
他によい所があれば教えてください。
病院はどこであれ、治療開始しているという事実は少しでもプラスになればと。

万が一、被害届けが取り下げられても書類送検はされると刑事さんに聞きました。
ですが、明日、お店へ行って被害品を買い取ることになっています。(私が買取したい意思を伝え、店側も買い取りしていいとのことで)
被害届けは出すけれど、買取をしたということは、検事調べの際、少しはプラスになりますか?
さらにだめもとで被害届けの取り下げもお願いする手紙を書いて持っていくつもりです。

出所後3年も経たない再犯、これは。。間違いなく実刑でしょうか?
もちろん早急に弁護士に相談しようと思いますが、過去の経験から親身な弁護士、見つけるのは難しいです。盗癖に経験豊富な弁護士さんにお願いしたいのですが。自分では探せません。

はっきり言って、治療を開始していようが、家族が熱心だろうが、
妊娠中だろうが、小さな子供がいようが、私の場合は実刑でしょうか?
更正しきれなかった自分が、前回出所後にはカウンセリングに通うつもりでいたのに、
いざ出所したら日常に流されて実行しませんでした。
でも、自分の意思では治らないことがよくわかりました。
生まれてくる子供と小さな娘と離れると思うと、恐怖で寝られません。
起訴猶予とか不起訴になる可能性はあるでしょうか?
上記の今の私にできること、で書いた事以外になにか有効な準備はありませんか?

実はまだ主人には話していません。
どうなるのかの可能性が少しでも分かってから、話し合うつもりです。
離婚にもなりかねません。

高齢(71歳)の母が身元引受人であるよりは主人だったほうが、起訴の回避には有効でしょうか?

復活途上者様が、執行猶予中でも小さな子供さんがいることと、被害弁償が済んでいること等で罰金とありましたが、
この件は被害届けは出されてはいない?ということですか?
私のケースと比べるには違い過ぎますが・・・。

おそらく検察庁から呼び出しされる頃はまだ出産前かと思います。(12月出産予定)
以前、何かで、出産するのを待って拘留。。みたいなことを聞きました。
妊娠中だろうが、再犯なので、出産してから刑務所行き・・・・
どちらにしても、起訴を免れる可能性にかけてできることをするのみなのですが。。。
覚悟を決めなければならないし、弁護士と言っても、こういう経験ない弁護士に相談しても
頼りないばかりで、こちらの掲示板で相談させていただきました。

どうか、どんなことでもいいので、アドバイスお願い致します。

234:2010/09/12(日) 08:27:40
Re: 実刑後の再犯
> No.236[元記事へ]
ねこさんへのお返事です。
私は、横浜で窃盗癖のカウンセリングをやっている専門職です。

まず、窃盗癖に関しての治療についてですが
精神疾患としての専門のカウンセリングが必要です。

病気をきちんと治療して、再び過ちをおこさないようにすることが
最も大切だと思います。
引受人をだれにするかという問題は
今考える事ではないでしょう。
すぐにでも治療を始める事と、公判対策についても
相談することが大切だと思います。

窃盗癖は、治療を行えば、病気は良くなりますよ。
さまざまな事でお困りのようですが、色々なご事情を含めて
専門の機関にご相談される事をお勧めします。

「窃盗癖」「万引き癖」「治療」「相談」「カウンセリング」などの検索ワードで
探してみてはいかがでしょうか

http://stella22.blog.ocn.ne.jp/blog/

235ペリカン:2010/09/12(日) 15:25:54
Re: 実刑後の再犯
> No.236[元記事へ]
ねこさんへのお返事です。

ねこさん大変な状況のようですね。

このまま取調べ等進めば実刑はほぼ確実なものと思われます。

勾留は万引きの場合あまりされないので起訴されるなら在宅起訴となると思います。

被害届は、一旦出された以上引っ込めてくれる可能性は非常に低いと思いますが弁償はしたほうがいいです。
検事取調べ、裁判となっても有利に働きます。

前回の裁判で窃盗癖について陳述等していないのなら今回は、治療を行い専門家の意見書
(医師等の)を提出などが有効だとおもいます。

うまくいけば不起訴となるかもしれません。

しかし現状、出産、育児、治療となるとねこさん一人の力では無理があります。

どうでしょう、ご主人に素直に助けて欲しいとお願いしてみては?

それは離婚の危機になるかもしれませんがこのまま行けば、裁判→実刑となることは確実です。
このまま隠し通せる事ではないしですし、起訴前弁護や治療に関してもご主人のサポートは必要となると思えます。

ただ治療は、単に裁判用のポーズであってはなりません。

服役した経験があるのにやめることができなかった今のねこさんならわかるかと思いますが
真に回復、更生を願い「もう人に迷惑をかけまい、子供に寂しい思いをさせまい、家族に悲しい思いをさせまい」
そんな気持ちを継続し持ち続ける必要があり、それが治療だと思います。

これから出産育児と大変でしょうが家族のためにもこれからの自分のためにもしっかり治療してください。

病院ですが、京橋クリニックは予約診療ですが赤城は予約じゃないのですぐにいって大丈夫かと思います。
弁護についても協力的に接してくれると思います。

236ねこ:2010/09/14(火) 05:57:09
ありがとうございました。
ペリカン様、アドバイスありがとうございました。
こちらに投稿した日にステラポラリスさんの所へ伺ってきました。
こちらにも返事頂けているのは帰ってから見ました。偶然でした。
そちらで相談をし、赤城へ行くことになりました。
今後の対処、相談しながら、やっていくことになりました。
もちろん、私自信の精神的問題を治療することが一番で、おっしゃるとおり、裁判用のポーズでは、もうだめなのは承知しています。カウンセリングでも言われました。
前回それでごまかして、今に至っていますから。
徐々にですが、自覚してきたところです。
私には摂食障害もあるので、根本的な治療が必要です。

後は、主人に打ち明けること。主人がどういう判断を下すかはわかりません。
前回の時、次にあったら離婚だと言われているので。。。
こんな私は見捨てられるかもしれません。
でも、話さないわけにいかないことは分かっています。

毎日毎日つらいです。実刑は怖いし、何より娘と離れることが、たまりません。
カウンセリングでは全てを話し、治療していきます。
竹村先生にお会いするのは少し先の予定ですが、専門の方を信じて、やっていくつもりです。
また途中で報告させて頂きます。
裁判が、判決がゴールではない。怖いけど。苦しいけど。
でも実際は、本当に怖いのが正直な今の気持ちです。
全てを受け止められるのはまだできない状況ですが、できることからやってみるつもりです。
うまく書けませんが、、、、。
泣き言言っても仕方ないのは分かっているけど、心の中では泣き言言いたい自分がまだまだ大きいです。
まだ、ダメですね。
犯罪者となる前に治療しておけば。。。と自分の責任です。。

237雪子:2010/09/16(木) 11:57:58
ペリカン様
はじめまして、お返事ありがとうございます。真剣に読ませていただきました。

結局、警察に保留されている弟さんを誰も迎えに行かなかったので、
弟さんの会社の上司が迎えに行き
今は自分の家に戻ったみたいです。会社の人が迎えにくるというのは、会社では
あんがいいい子ちゃんなのかもしれないです。

いっそ、このまま原家族と距離がとれていくと、楽になるのではないかと思い
ました。(野放しにするのと、見守るというのは、違いますが、私の立場が
微妙なものですから、どうしようもないです)

祖父母の家に空き巣に入ったときは、金品をとったみたいなのですが、
実家(父アルコールで死去、母仕事兄弟下二人の家、現在は恋人と母
親の二人暮らし)で金品を奪われたのは私の恋人だけです。
恋人は、かなり強迫的になってきています。

最初に盗まれたときに、恋人は全部のモノを把握してなかったので、
ぽろぽろととられたものが解ってきて、それが今日とられたのか
前回とられたのか解らない有様です。

施錠は以前のカギではなくて、窓はボルトで締めなおして
玄関のカギは全く違うものにかえたので、もう合いカギも
作れない状態なのですが、月曜日に靴がないことに気付いた
恋人は、
「母親があいつをかばって騙しているかもしれない」と
疑ったりと、酷い状態になってきました。弟さんは、なぜか母親のもの
には手をつけず、兄のフィギアやギターなど、価値が分かりそうなもの
を狙って取っています。今回とられたくつも、マイケルジョーダンの
エアものだったらしくて。誰のものをとるとかあまり関係ないかもしれ
ませんが、問題のある家庭なら母親のものを奪うというのは解りますが、
兄のものを狙うというのは、私の理解の範ちゅうを超えていました。

子どものころ、母親が留守がちだったみたいで、恋人が兄弟の面倒を
おむつをかえる、お風呂にいれるなど、すべてをやっていたみたいです。

祖父母にもDVの問題などもあり、弟さんが家族の問題を全部背負って
のことなのではないかと、私は少し弟さんに擁護的です。

金品を奪われて怒り狂っている恋人に、私自身が今若干振り回されて
いるのと、変に口論に勝とうとする恋人が、変になってきたみたいに
思えて不安です。

私の恋人は、買い物依存症です。機能不全家族のやりきれなさを
物品で埋めているような人です。今回のことも、もう何度も何度も同じ話
が繰り返されるので、私は恋人に具体的な対処法を教えると、甘えなのか、
キレるように
なりました。あれもこれも欲しいという状態で、自分の大切なものが何な
のか、的を絞れないみたいなのです。12月のボーナス月になったら、
家を出て一人暮らしをしようとしていますが、買い物依存のツケがあって
それまで今の家の現状で耐えないとならないので、こちらに八つ当たりが
たまにきています

やりきれなさで、母親にあたっても、母親は割とひょうひょうとしていて
対処をしないものですから、今度は私に救いを求めて、思い通りの答えが
返ってこないときれてしまいます。(本人が気づかない感情を私が見つけて
答えるのは無理な話です)

とりあえず、恋人にはACの自助グループを紹介してスポンサーをつけました。
あと、臨床心理士のカウンセリングも2週間に1度、これはお父様のことで受けて
います。

すいません、余談ですが、神様はその人がつっかえ棒にして立っているものを
きちんと残酷なまでに奪っていくなと今回のことで考えさせられました。
支えにして立っている
ってことは、普通に立っていることができない状態で、もう現実離れをした生活を
していたんだなと思います。それを奪われるとぐらぐらしてしまうというのは、
その生活自体にすでにいろんなひずみがあるのかもしれないなと思いました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板