したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

クレプトマニア,家族と友人のための掲示板

1管理人テツ:2008/11/19(水) 14:03:45
掲示板の開設
クレプトマニアのご家族など自分の身近な人がこの疾患を持っているそんな方の発言できる
掲示板を開設しました。
はっきりと断定できない場合でも、もしかしたらこの病気?と心配なされている方でも
かまいませんのでご参加ください。

1099:2017/10/26(木) 21:15:36
Re: (無題)
> No.1124[元記事へ]
スミレさんへのお返事です。

スミレさんが書いているのはスミレさんの考え方
それは誰も否定できないし、明らかな間違いでも無い限り訂正する必要も無いですよ!
あまり気にしないでくださいね。



ふたばさんへ

最近はクレプトを入院治療する病院が大阪にもありますが
群馬の病院とは治療法が異なるそうです。
効果の程は直接、入院経験者と話したことが無いので残念ながら知りません。
回復する人の特徴は、この病気になったのは全て自分の責任では無いかも知れないが
回復は100%自分の責任であると覚悟が決められるかどうかだと思ってます。
家族に病院に入れられたと思っている人は、まず回復しません。

この病気は家族の病気と言われ、家族の中の些細なゆがみが
家族の中の一番弱い人に出ると言われてます。
お姉様の回復のキーマンになる家族のメンバーが
病院の家族会に出てみては如何でしょうか?
きっと、わけの判らないお姉様の行いの原因のようなものが
参加を続けることで判ってくるかと思いますよ・・・・

とは言っても、出続けるのはもの凄いいろんなものを犠牲にしないと
無理なのでしょうが?

1100ふたば:2017/10/27(金) 01:12:25
(無題)
スミレさん、鷹さん、コメントありがとうございました。
また、長文になってしまいますがコメント宜しくお願いします。
先日の姉の逮捕からまだ日も浅く、病気、病院、全ての事に知識不足で申し訳ありません。
これから長く続くであろう道のりに私自身恐怖を感じてしまいます。
お二人のコメントに目を通させて頂き思った事は、やはり本人の意思と、家族の協力なしで回復するのは難しそうですね...

弁護士の先生も病院へ入った方がいいかもしれないとおっしゃっていました。
スミレさんに教えて頂いたKAというものも名古屋や三重なら参加する事が出来るので前向きに考えますね。

家族構成を話します。
姉以外の家族は父、母、祖母、私、私の旦那、4歳の娘の7人です。
私の家に婿養子に入ってもらい、両親達とは敷地内別居しております。

姉が器物損壊の逮捕から離婚に至った時点で、父親は家には戻って来られたら困ると、姉が実家に戻ることを反対しました。
反対の理由は家に戻ってきて、また何かやらかしたら迷惑だという思いがあったのだと思います。

ですが、当時、主婦で仕事もしていなかった為、賃貸物件も借りれないし、離婚で精神的ダメージ大きかった事から、落ち着くまで家に置いてもらえるように父親に頼んだらと私が助言し、一緒に暮らす事になりました。
私の旦那も大体は父親と似た様な考え方をしていたので、落ち着くまでならと了解を得ました。

仕事も割と早くに見つかり、姉は働き始めました。
時折、物件を探していた事はありましたが、アレがコレが駄目だったと、結局はずっと実家にいました。
落ち着いたら出て行くと言ってましたが、その気がなかった様に感じていました。

今回、再逮捕され、父親的にはやはり家に居られると目障り、もう知らない。出て行ってもらうと話しています。
そして、やはり私の旦那も反対してます。

今回の逮捕は新聞にも載りました。
〇〇市〇〇町??フルネーム で載りました。
私達が住む町に同じ姓の家はありません。
昔からの町ですし、小さい町です。
新聞で目にしたら私の家だという事は確実に判ってしまいます。

私達は大人ですし、もし周囲の人に何か言われてもどうにかやっていけます。

私の一番の気がかりは娘の事です。

姉が原因で娘のこれからの人生が狂ってしまわないかと心配でなりません。
気にし過ぎでしょうか?

姉はこの先、また逮捕される事は充分あると思っています。
姉を今の状況で、ひとりにしたら、やっぱり駄目でしょうか?
治療には協力するつもりです。
ですか、ひとりにしたら余計に悪化する可能性の方が大きいでしょうか?
家に置いていても悪化している様だったので、どこにいても一緒でしょうか?

1101:2017/10/27(金) 22:00:24
Re: (無題)
> No.1126[元記事へ]
ふたばさんへのお返事です。

皆さんほとんどは最初は知識不足です。
ほとんどの精神科医も知識はありません。
恥じることは無いし、あんまり知識に頼ってもどうかな?
知識より感じることが大切なことも多いです。

家族の協力は必要だと私は思ってます。
ただ、本人の場合は回復するという決意は必要ですが
もうこのままではどうしようも無く生きて行けない・・・という底付きと言う感情が必要かな?
意思は・・・・・意思の力を過信して悪化する病気ですから・・・
ちょっと感覚が違うかな?

そりゃ誰だって恐れますよ!
だから家族も治療が必要な病気だと思ってます。
名古屋のKAには別途家族会もありますよ。
本人が底付きに至ってない場合は、私は本人より先に家族が家族会に出た方が良いと思ってます。

万引きが止まらない当事者の廻りには、必ずと言って良いほど
万引きをやめて貰いたいと心から願いながら
やってる行為は万引きを冗長する結果になっているのを気付かない人がいます。
とても社会的には優秀と思われている例が多いです。
なので家族の治療も必要と思ってます。

お嬢さんの将来は不安でしょうね。
精神面はいろいろあるでしょうが
実質面では、このままお姉さんが繰り返して、懲役刑にでもなれば
3親等以内は付くことが出来ない仕事はあります。
捜査権が認められた仕事です。

ひとりにしたらどうだろうか?
今、行われている治療はクレプトマニアを依存症と捉えています。
依存症はアディクションと言われています。

治療の現場ではアディクションの反対語はコネクションと言われます。
人とのつながりです。

ひとりにすることはつながりを断つことにならないかな?
ただ、家族のつながりが健全で無ければ同居することに意味は無いでしょうし・・・

その答えはお姉さんと、ふたばさんの家族の中にしかないですよ!

1102ふたば:2017/10/28(土) 22:46:05
Re: (無題)
鷹さんへのお返事です。

底付き...姉の器物損壊が原因で離婚となった後、「人生、一からやり直す」と反省していたので、その状態の様に思えましたが、本当の底付きではなかったのかと思うと、姉が底付きを感じる事はあるのか??と考えてしまいます。

姉の考えは、私達家族には全く理解出来ないので、名古屋のKA 家族に参加したい気持ちはあるのですが、どの様な雰囲気なのですか?

誰がお話を聞いてくれるのですか?

1103スミレ:2017/10/29(日) 00:38:45
Re: (無題)
ふたばさんへのお返事です。

誰でも、はじめての場所に行くときは不安になりますよね?

でも、大丈夫です。

KAも家族会もそれぞれ依存症の当事者又は、家族や身内に依存症の方がいて、本人や家族には中々分かってもらえない、理解してもらえない、まさに今のふたばさんのような経験を持つ人達の集まりです。

つまり、ふたばさんのように家族の中に万引きがやめられない人がいて、家族なりの悩みや対処法、苦しみなど、家族にしか分からない、当事者を抱える家族のみが参加して、それぞれ参加している家族が自分の悩みや経験等を話したり聞いたりして分かち合う場所です。
中には、支援者といって、弁護士や司法関係のスタッフが加わっている家族会もありますが、まずは参加を考えている家族会の担当者に連絡をとって、詳細を聞いてみるのが1番だと思いますよ。

恐らく、それぞれの地域で家族会のやり方も色々あると思うので。

まずは、あれこれ頭で考えて不安を膨らめるのではなく、おもい立ったら行動してみるのが良いと思います。
不安になる気持ちも分かりますが、あれこれ悩んで不安を膨らめるばかりでは何も前には進まないので。

1104ふたば:2017/10/29(日) 08:08:59
Re: (無題)
スミレさんへのお返事です。

家族会の参加について担当者の方へ連絡とってみたいと思います。

スミレさんのおっしゃる通りですね。
ありがとうございました。

1105スミレ:2017/10/29(日) 14:02:27
Re: (無題)
ふたばさんへのお返事です
>
>不安や悩みがあるのは当然ですが、大丈夫ですよ。
> 皆、最初はふたばさんと同じように、不安や悩みを
抱えながらも誰に相談したら良いのか分からないながらも家族会のようなものに繋がって行った方々なので、勇気を出して一歩踏み出したふたばさんを暖かく迎えてくれますよ。
そして、きっと参加してほっとできると思います。
>

1106ラジカルら:2017/11/21(火) 01:22:09
クレプトマニアで検索していたらこちらが目に止まりました。
自分はクレプトマニアと言うものに当てはまるのか、万引きですが特に物が欲しいと言う事では無く万引きを想像すると高揚感があり、いざ品物を手に外へ出ようとすると凄い罪悪感に苛まれ品物を買うか元に戻して店を出て来ます。
今、診てもらっている心療内科では専門ではないので都内又はと都内近郊で治療・カウンセリングが受けられる所を探しております。
どうか助けて下さい。

1107スミレ:2017/11/21(火) 16:59:16
Re: クレプトマニアで検索していたらこちらが目に止まりました。
ラジカルらさんへのお返事です。

?? 都内もしくは都内近郊なら、外来で見てくれるクリニックは沢山?ありますよ。
????クレプトマニア 病院で検索すればすぐに出てきますよ。
?? 横浜にある大◯クリニック・大◯◯本クリニック等々。
???? なお、クレプトの第一人者である医師が診療しているクリニックは、現在初診の受付はしていませんよ。

1108管理人:2018/01/01(月) 16:45:59
明けましておめでとうございます
当掲示板をご利用の皆様、本年もよろしくおねがいいたします。
少しでもクレプトマニアのご家族の方、また近しい方々のお力になればと思っています。

またどうしても公開の掲示板に書き込むことに抵抗がある方は、一番下の管理者へメールのボタンからご相談ください。

1109さっち:2018/02/28(水) 07:19:19
(無題)
家族が窃盗の前歴があり、四年前に起訴猶予でした。昨年単独で詐欺罪を犯し、12月に検察で起訴すると言われ1月初めには起訴状が届く様に言われましたが未だ届きません。
起訴状が届くまで、こんなにかかるものなのですか?
ご存知の方がいたら、教えてください。お願い致します。

1110一般社団法人アミティ:2018/03/05(月) 17:54:12
本人ミーテイングの立ち上げのお知らせ
この度、アミティにて本人ミーテイング「スズランの会」が発足されます。

第一回は4月2日(月)を予定しています。

自助グループミーティングを基本として行いますが形式にとらわれず、
参加者が考えながら参加しやすい、また
回復のためになる会を作っていきたいと考えております。

参加希望者はアミティ事務局までご連絡を。※参加に関して入会が必要等の制限はありません。

1111ちい:2018/05/20(日) 02:19:42
しんどいです
はじめまして。
関西地方に住む主婦です。
二十代の息子が窃盗症です。
大阪の医療機関にも繋がり、私も勉強しました。
安定した生活の中で治療をと思うのですが、私自身が過去の経験、つらかった事を無かった事にできず、今では息子の声を聞くのも嫌になっています。母親失格だと思います。
表向きはいつも通りなので息子は気付いておらず、家にいたいと言っています。
私は息子が電話で大きな声で話すのに耐えられず、耳を塞いで嫌だ嫌だと心の中で言い続けています。それが息子のストレス解消になっているのはわかっているのですが。
小さな家なので声の聞こえない部屋はありません。
できれば別居したいのですが、経済的にも難しそうです。
今までいろいろありすぎて、今息子の何が嫌なのか考えてもわかりません。
ただ解放されたいと思ってしまいます。
あんなにかわいいと思って育ててきた息子なのに。
こんな気持ちから回復した方はいらっしゃいますか。時間が解決してくれるでしょうか。

1112:2018/05/20(日) 16:54:31
Re: しんどいです
> No.1137[元記事へ]
ちいさんへのお返事です。

はじめまして。
鷹と申します。

状況をお察しします。
母親失格だなどと自分を卑下しないで欲しいです。
クレプトは家族に対する影響が大きいですね。
むしろ、正常で一般的な変化ではないでしょうか?

当事者が繰り返している間は、どうにかしようと奔走する。
何故だか判らず苦しみ警察のお世話になる。
そのやり場の無い苦しみは蓄積され
当事者が回復を始めると一気に噴出する・・・

当事者が万引きに対してどうしようもなくなった病気だと理解するように
家族も当事者に対してどうしようもならなくなったと理解したときに
家族の回復が始まると思ってます。

残念なことにその家族の状況に対して
知識のある治療機関は当事者のそれよりまた更に少ないと思います。

家族会の本筋は、そのような家族の回復だと思います。
しかし、クレプトの家族会は当事者をどうにかしようとの思いが強い人も多いのかな?
数年で多くの会場が出来ましたので、会場による差も大きいと思いますよ。

ご自身の回復に注視するなら、クレプトの家族会が合わなくても
他の依存症・・・・ギャンブルなんかは家族への破壊力抜群ですね・・・・
それらの家族会でも共感出来ますよ・・・

大丈夫です。
方法はありますよ。

1113ちい:2018/05/21(月) 17:09:58
Re: しんどいです
鷹さんへのお返事です。

鷹さん

お返事いただきありがとうございます。
大丈夫と言っていただいて涙が出ました。
大丈夫って誰かに言って欲しかったのかも知れません。
ずっと苦しかったから。
ずっと息子の窃盗は私のせいだと思って生きてきました。
警察に行ったり、謝罪に行ったり、それよりも自分のせいだと思う事が辛かったです。
息子の心に寄り添って、息子がどうして窃盗をするのか考えて、簡単にそう言われても心の叫びなんて聞こえないです。本当に叫んでくれなければ聞こえないです。
依存症と診断されて、それが(自分のせい)確定したような気持ちになりました。

この気持ちを手放すのは難しいです。
でも、私だけじゃないですよね。
まだ大丈夫。

ありがとうございました。

1114ねこくん:2018/06/27(水) 23:18:50
はじめまして
いきなりこちらに投稿させていただいても良いものでしょうか。
昨日早朝、家宅捜索が入り夫が逮捕されました。
私と知り合って17年。
この中だけで3度目の逮捕です。
以前よりクレプトマニアを疑っていましたが、本人に否定され受診しなかったことを後悔しています。

以前の逮捕時、私はかなりの友人を失いました。
今回は田舎に住んでいるため、玄関を出ることもできないでいます。

彼のことはうらんでいません。
むしろ、今の彼の精神状態が心配です。
面会も拒否されそうな気がしていますが、明日行こうと考えています。

弁護士さんや病院・治療のこと、彼に接する態度などについてご相談させていただきたいと思い投稿いたしました。
もし今後もお話させていただけるようなら、どうぞよろしくお願いします。

1115:2018/06/28(木) 00:01:58
Re: はじめまして
> No.1140[元記事へ]
ねこくんさんへのお返事です。

初めまして!鷹と申します。

本心なのか?どうなのか?
状況に比べて深刻な心理状況ではないようですね。

深刻になっても変わらないし、それで良いのかも知れませんね。

クレプトマニアは否認の病気とも言われますね。
本人は口ではそう言っても心は否認してます。

治療を開始するには良い機会なのでは?

1116かば:2018/06/28(木) 00:05:56
祖母がクレプトマニアです。
初めて投稿させて頂きます。自分は祖母に何ができるのか、どうしたら再犯を防げるのか、孤独を感じさせずにすむのか何かヒントを頂けたらと思います。

以下、長くなりますが、宜しくお願い致します。

祖母がクレプトマニアで、1年間、専門の病院で入院をしました。そして今週末いよいよ退院です。しかし退院先は介護施設。本来であれば自宅に戻れる健康な体の持ち主なのですが、それを同居していた私の母(祖母にとっての実の娘)は許しませんでした。
母は祖母が昔から万引をする姿を見ながら育ち、また、それ以上に祖母の自己中心的な考え、思いやりのなさ、向き合おうとする度に何度も裏切られたことで、もう一緒には暮らせないと考えています。そして、精神的にも肉体的にも病んでおります。
私の父、弟も同じです。私は10年ほど前に実家を出ていますが、その間も家族は祖母に苦しめられてきました。
私自身、祖母がクレプトマニアだと知ってから気持ちが落ちたままです。誰かに相談もできず、ずっと心の中でもがいています。なんの曇りなく笑顔を迎えられる日は、祖母が亡くなる日だとさえも思っています。大好きだった祖母をこんな風に思ってしまう自分自身が憎く、悲しいです。しかし、クレプトマニアが病とはいえ、家族のこと、特に母の事を思いやれない祖母のことが本当に本当に許せないのです。

けれども今、祖母に対し、家族として接することができるのが孫の私のみです。自分しかいないのです。

以上のような心境、状況なのですが、冒頭でも申し上げた通り、私が祖母にできること、再犯を防ぐこと、あとは、私自身、どういう心持ちで今後生きていってら良いか、どんな些細な事でも良いのでご教授頂けたら幸いです。
長文、大変失礼いたしました。宜しくお願い致します。

1117ねこくん:2018/06/28(木) 03:13:45
鷹様皆様
鷹さんへのお返事です。

常習累犯窃盗であり、今回判明しているものだけでも複数件、車上荒しやその際入手したカードの利用もあったようで、拘留期間もかなり長くなりそうですし、不起訴も見込めません。
まだ余罪もあると予測しています。

何度も繰り返す窃盗で私と娘(私の連れ子)は満身創痍ではありますが、うらむべきは彼ではなく病気だとの考えのもと、これ以上の罪を重ねないよう今度こそ医療につなげたいと考えています。

なぜしたのかと問うと「わからない」と答えました。私たちを裏切るよね?には「それが裏切りになるとは思っていなかった」と。
これは受診して原因をはっきりさせなければと、保釈申請し入院治療に積極的な弁護士さんにお願いすることにしました。(本人が拒否するかもですが)

弁済はしていくつもりですがいったい何件あることか。
彼の友人(前科あり)が先程来てくれたのですが、「示談は彼がしようと思わないならやらなくて良いのでは。本人に全て責任を持たせたほうがいい。刑期も半年くらいしか変わらない。それならねこくんの生活費に取っておきなよ」と言ってくれました。
ですが、前回証人や身元引き受けをした以上、私にも責任があります。
それに私が被害弁償したとなれば、彼も自分のしたことを反省はするのではと。

彼をうらんでいないとは言いつつ、かなしい気持ちでいっぱいで、私も娘も食事はとれていません。
私がこうして甘やかすことで彼は反省が薄いのか、まるきり突き放すことが正解なのか。
やはり私では支えになれないのか。
向精神薬を昨夜から飲んでいますがほぼ眠れません。


正解はないのだと思いますが、皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

1118ねこくん:2018/06/28(木) 03:42:05
はじめまして
かばさんへのお返事です。

新参者ですがかば様の投稿が非常に気になったのでコメントさせてください。

まずはお祖母様の施設入所、とても良い判断だと思います。
我が家の義父は前頭側頭葉型認知症でした。
アルツハイマーなどとは違い記憶力の低下はほぼないものの、社会のルールを守れなくなります。
幸い一人で外出できる身体ではなかったためスーパーなどの万引きはありませんでしたが、介護施設や病院のものを持ち帰ることは日常茶飯事。
義兄の葬儀前、カバンに義兄の荷物を隠し入れており、「死んだ人間のものをもらって何が悪い!」と義姉や親類の前で怒鳴り散らしたことが極めつけとなり、施設入所となりました。

義姉が見つけたその施設は、前頭側頭葉型認知症についての認識は高くありませんでしたが、今のところしっかりしたおじいさんで通っているようですし、私は同居から離れたことで気持ちの余裕ができ、面会時に優しく会話できるようになりました。
同居の頃は話すことも嫌でした。

私は長年介護職でした。
家族のこととなると冷静にはなれませんでしたが、きっとかば様のお祖母様が入られる施設のスタッフの方々も病気を理解なさり、そのような行動は病気がさせるものとして対応してくださると思います。

かば様のお気持ちは介護スタッフ、認知症患者家族、下記にもあるようクレプトマニア当事者家族のそれぞれの立場で痛いほどよくわかります。

もう施設にお任せしちゃいましょう。
きっと物理的に離れる時間が、かば様の心に余裕をくれることと思います。
そして会いたいと思ったときに、笑顔で面会できれば良いですね。
嫌になったら、いや、嫌になる前に「また来るね」と退散してしまえばいいのです。

施設のものや他の入居者の荷物を持ってきてしまうことがあるかもしれませんが上手く対応してもらいましょう。
もし家族があまりに責められるようなことがあれば、盗癖への理解の強い施設へ変えることも方法と思います。

かば様、ご家族、これまで家族だけで良くがんばって来られましたね。
かば様、がんばりすぎないで。
きっと在宅時より皆が穏やかに過ごせる日々がはじまります。

1119:2018/06/28(木) 11:54:49
Re: 祖母がクレプトマニアです。
> No.1142[元記事へ]
かばさんへのお返事です。

クレプトマニアとは本人のみならず家族関係をも崩す病気ですよね。

よく間違われるのは家族会ですが、本来の目的は当事者をどうこうするのではなく
家族自身の回復を目指す場所なんです。

とは言っても、問題が問題だから家族はどうにかしたい
いろいろやるうちに疲弊してしまう。

本当は本人の責は本人に返すのでしょうね。

おばあさまに寄り添うのは良いことだと思います。
ただ、問題行動をやめさせたいと言う制御欲求があれば
どうなのかな?
自分しかいないと思うのはどうかな?
その思考の凝り固まりは、当事者が盗むしかないと考えるのと
似ていませんか?影響を受けてませんかね?

1120:2018/06/28(木) 12:02:23
Re: 鷹様皆様
> No.1143[元記事へ]
ねこくんさんへのお返事です。

ねこくんが弁財した場合
本人が申し訳ないことをさせてしまったと、治療に一生懸命になると思うなら
それも正解だと思います。

多くは口では感謝してると言いながらも
心の何処かでたいしたことじゃない!とまた再犯出来る環境を家族が一生懸命作っているだけに終わりませんかね。

いろいろと尻ぬぐいするのは
回復に向かうか?進行させるか?
家族の病気と言われる所以では?

向精神薬は止めた方が良いですよ!
クレプトの専門病院では、向精神薬を止められない人と
クレプトを同じような問題として捉えてますね。

1121かば:2018/06/30(土) 01:40:35
ねこくん様へ
ねこくん様へのお返事です。

この度は早急なご返信を頂きありがとうございました。
ねこくん様の励まし、温かいお言葉に涙が出てしまいました。そして、施設に行くこと、離れることが家族にとって良いことなのだ、と思えるようになりました。

ねこくん様も大変お辛い経験をされているのですね。。。

祖母は明日退院、そして施設へそのまま行きます。施設に行っても外出は自由なので、再びお店で万引してしまうのではないか、という不安は今後も常に付きまといます。しかし、施設の方も「買い物は一緒に行きますね」と理解をしめして下さっています。ねこくん様の仰有る通り、今までは家族だけでどうにかしようとしていましたが、今後は施設の職員も協力してくださる、と思うととても心強いです。

ねこくん様のお陰で気持ちが大分楽になりました。本当にありがとうございました。

1122かば:2018/06/30(土) 02:01:44
鷹様へ
鷹様へのお返事です。

鷹様、この度は早急な返信ありがとうございました。
鷹様からの問いかけに自問自答した2日間でありました。

自分は再犯防止抑制のために祖母の近くにいようとひているのか?
祖母にとって自分しか本当にいないのか?
祖母から影響を受けてしまっているのか?



まず、自分しかいない、というのは今の家庭環境から申し上げると、やはり自分しかいない状況だと思います。母と弟は祖母に1年以上会っておりません。今後も会うつもりもありません。父に関しては、事務手続きののみ、という形です。
そうすると、家族として自然な形でよりそうのは自分のみ、という結論にいたってしまうのです。
けれども、下記のねこくん様にも申し上げましたが、明日から行く施設の職員がとても理解をしめして下さっています。だから、その分は少し気が楽になりますし、「自分しか」という概念が少し和らぐのではないかと甘い期待を持っていたりします。

そして、祖母を孤独にさせたくない、という気持ちが強いです。もちろん再犯を防ぐ気持ちもあります。ただ、それ以上に、今後一生我が家には帰ってこれない祖母に、少しでも孫として寄り添いたいと思うのです。祖母は今頃不安で不安でたまらないと思います。自分がやった責任をとる、という意味ではしょうがないことなのですが、なんと申しますか、私自身、施設に行ってもらうことに罪悪感を感じているのです。退院先は施設しかないんだよ、と説得させたのは私なのですが。。

話がそれてしまいました。すみません。
複雑な気持ちが入り乱れ文章が上手く書けませんのでここで一旦失礼したいと思います。

鷹様、私に考える機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。

とりあえず明日の退院、施設への引っ越しを頑張りたいと思います。

1123ねこくん:2018/07/12(木) 01:23:21
鷹様
鷹さんへのお返事です。

返信ありがとうございました。弁済については本人もしなくてはいけないと思うと意思を確認しましたので、弁護士さんに進めてもらおうと思います。

治療に関しては弁護士さんにもぜひお願いしたいと自ら話したそうです。安心しました。

家族の病気なのですね。そうかも知れません。私も一度病院へ行き相談してみようと思います。向精神薬を出されないように願いながらですが。

薬をやめたほうがいいことは承知ですが、飲まずにはいられない精神状態でした。
ですが、娘の前向きな言葉に助けられ、3日間だけでやめられています。
心配していただきありがとうございます。

今後は事件に関しては弁護士さんにお願いし、私は小さな田舎町の噂話に耐えながら、今後の生活費を蓄えていこうと思います。
ありがとうございました。

1124ねこくん:2018/07/12(木) 01:31:25
かば様
かばさんへのお返事です。

おばあさま退院され施設へ移動され、今ごろかば様も帰宅されホッと一息というところでしょうか。

今日はまだはじめての場所ですし、皆様落ち着かないと思います。が、少しずつその場所になれていかれることと思います。

お買い物も禁止ではなく職員さんが付き添ってくださるのですね。それはとても良いところでしたね。そちらの施設を決められたのはご家族ですか。だとすると、おばあさまのためにとても良い決断をなされたのです。
これからは家族に怒られず、理解ある職員さんに囲まれて過ごせるのですからきっと幸せでしょう。

かば様、今夜はゆっくり休んでくださいね。お疲れさまでした。
一つだけ、おばあさまにもし万引き以外の反社会的行為があるようでしたら一度脳の画像診断なども受けられることも良いかも知れません。

1125紅樹:2018/07/12(木) 23:22:18
悩んでいます
幼い頃から気がつくと他人の家に勝手に入っていたり、物を盗んでしまったり…
悪い友人に騙され、そそのかされ、万引きや置き引き、自転車盗んだり、空巣をやらされました、でも捕まるのは私だけです。
もう嫌だ…
誰か助けて

母親には相談しても無理です。
理解しません、
自分の都合が悪い事には
逃げて 私の話なんか聞いてくれません

誰にも話せず……

いっそ

自分なんか死んでしまったほうが

いいのかな……と悩んでいます。

1126ペリカン:2018/07/17(火) 09:42:32
Re: 悩んでいます
> No.1151[元記事へ]
紅樹さんへのお返事です。

自分が他人に家に勝手に入ったり盗んでしまうことと悪い友人に騙されるということは別に次元の話だと思うのだけど。

確かに一般的にはグレてる、不良仲間といった枠に中に入ってしまうが。

悪い仲間は、付き合いを遮断すればいい(最悪別の土地に行くなどして)

手癖が悪いことは、クレプトマニアかもしれないがやれる手段はある。
自助グループに参加してみて自分の気持ちと他人が話している気持ちは同じものがあるか?
を確かめてみるなど。

悩みは、どちらかといえば悪い仲間の方でしょう?
だったら、別の土地に行って携帯番号変えるなどして付き合いを遮断したら?
簡単ではないだろうけど死ぬよりましでしょう?

1127パンダ:2018/07/23(月) 09:20:58
お久しぶりです。
以前、ここで親がクレプトマニアと診断され相談させて頂いたものです。退院から、早3年は経ち色々問題が出てきたので相談させたください。
診断時から、クレプトマニアだけでなく拒食症も伴っており退院後はマシになりかけていたものがまた拒食症の状態が悪くなっているように思うことです。
私は親の近くにすんでいるのですが、
正直親のご飯を食べていることを確認するために一緒に食べようと誘うのが億劫です。
たまに今でも親と一緒に食事することがあるのですが、私に子供がいるので親が子供に食べさせてあげるので一緒にご飯が食べれずご飯の量を確認できなかったりします。親もあとから食べるからと言って食事中の状況を見せないこともあります。
そして、ご飯が食べているところをみても、あまりに少なくもう少し食べたほうがいいよと言っても親からは食べてるからと拒否されてしまいどうしていいかわかりません。
親が、私に心配はかけないから二度万引きはしないと言うけれど、私からしたら万引きもそうだけど、拒食症の状態もクレプトの状態を図る指針となると言われていたのに160センチ40キロの親をどう信じればいいのでしょうか?

赤城病院を退院したあとも、KAには参加しているようなのですが、通院などはされているのでしょうか?

1128:2018/07/23(月) 21:41:32
Re: お久しぶりです。
> No.1153[元記事へ]
お久しぶりです。

クレプトマニアも拒食症も根っこは同じ病気かな?
そして共依存とは、言い換えれば当事者を治したい病です。

あれこれ監視し制御しようとする。
度が過ぎると症状そのものは抑えつけますが当事者の自尊心や自立心は下がり
自己肯定感や自尊心も下がり、状態は悪化しちゃいます。
パンダさんはどうでしょうか?

窃盗や拒食など表に出てきてる症状だけにとらわれてしまいますが
なんでそんなことをするのか?その根本にある原因を一緒に探るのが
家族に出来る一番良いことかな?

残念なことに赤城の場合はとにかくクレプトがあればクレプトの治療が優先です。
確かにクレプトは止められないと司法の関係で治療が強制的に終了になることもあり
その判断は正しいかも知れません。
しかし、例えば元疾患が拒食症で、それに誘発されたクレプトだと症状を見極めて
治療や通う自助を選択するのは当事者と家族に任せられてしまいますね。
継続して通院していれば別でしょうが?

お母さんと一緒に模索するか?距離を取るか?
ところで赤城の家族会には参加されましたか?

1129パンダ:2018/08/02(木) 09:10:22
Re: お久しぶりです。
鷹さんへのお返事です。

返信ありがとうございます。
家族会には行きましたが。。なんというか。困ってることを話し合うって感じで私が困ってることに対するきっかけみたいなものを見つけられませんでした。

私は親にうまく寄り添えないんですよね。結局、制御、監視してしまうんです。親が気付いて自身で制御しないといけないとわかっているはずなのに。

なぜ?って。なぜわからないの?って。コッチが正しいよね。っておもったら監視や制御してしまうんです。寄りそうでは終われないのです。

分かっているはずなのに

> お久しぶりです。
>
> クレプトマニアも拒食症も根っこは同じ病気かな?
> そして共依存とは、言い換えれば当事者を治したい病です。
>
> あれこれ監視し制御しようとする。
> 度が過ぎると症状そのものは抑えつけますが当事者の自尊心や自立心は下がり
> 自己肯定感や自尊心も下がり、状態は悪化しちゃいます。
> パンダさんはどうでしょうか?
>
> 窃盗や拒食など表に出てきてる症状だけにとらわれてしまいますが
> なんでそんなことをするのか?その根本にある原因を一緒に探るのが
> 家族に出来る一番良いことかな?
>
> 残念なことに赤城の場合はとにかくクレプトがあればクレプトの治療が優先です。
> 確かにクレプトは止められないと司法の関係で治療が強制的に終了になることもあり
> その判断は正しいかも知れません。
> しかし、例えば元疾患が拒食症で、それに誘発されたクレプトだと症状を見極めて
> 治療や通う自助を選択するのは当事者と家族に任せられてしまいますね。
> 継続して通院していれば別でしょうが?
>
> お母さんと一緒に模索するか?距離を取るか?
> ところで赤城の家族会には参加されましたか?
>

1130:2018/08/02(木) 22:51:30
Re: お久しぶりです。
> No.1155[元記事へ]
パンダさんへのお返事です。

共依存の顕著な症状に正しいことをしつこく言うと言うのがありますよ。

正しいことを言われると当事者は黙るしかなくなる。
何故ならやってることは正しくないから・・・・

コミュニケーションが上手く行かなくなり
双方の症状が悪化する。

家族の病気と言われる所以では?


> 鷹さんへのお返事です。
>
> 返信ありがとうございます。
> 家族会には行きましたが。。なんというか。困ってることを話し合うって感じで私が困ってることに対するきっかけみたいなものを見つけられませんでした。
>
> 私は親にうまく寄り添えないんですよね。結局、制御、監視してしまうんです。親が気付いて自身で制御しないといけないとわかっているはずなのに。
>
> なぜ?って。なぜわからないの?って。コッチが正しいよね。っておもったら監視や制御してしまうんです。寄りそうでは終われないのです。
>
> 分かっているはずなのに

1131:2018/08/09(木) 21:14:34
はじめまして
なぜかだんなのお財布のお金だけ抜き取る悪癖があります
他の人のは興味が無いのに
100円から多い時は10000円まで抜き取ってました
バレると殴られ色々罰則を受け 一時期は収まりますが又気を抜くとお金を抜きます
クレプトマニアの範囲から見ると小さなことかもしれませんが夫婦にとっては大問題です
今も旦那にパソコンを管理されての接続です
1年〜2年なんて小さなスパンで考えていません
5年〜10年後に「お前盗らなくなったね」と一言言われるのが望みです
ささやかな欲のために全てを失いました
もう1度人生をやり直したいのです
よろしくお願いします

1132ペリカン:2018/08/10(金) 23:16:40
Re: はじめまして
さやかさんへのお返事です。

さやかさんはクレプトマニアではありませんね。
ただだんなにささやかな復讐をしたいだけ。

監視され、殴られ、それでもだんなの承認を欲しがるのは、支配されている事に気づいていない?
共依存の類いのものです。
こうした夫婦関係のもつれからクレプトマニアになる人もいますが今は、まださやかさんは違うと思います。

人生やり直したいと考えるのは正解ですが視点が違います。
お金を抜き取る悪い癖を何とかしたい、ではなくてだんなの支配下にある今の夫婦関係をなんとかしなくてはいけません。
夫婦関係調整の調停や関係修復のカウンセリングなど相談窓口は結構あります。
当人同士だけでは見えてこないことも第三者を交える事で見えてくる部分もきっと沢山あると思います。
だんなにカウンセリングなど第三者を交えて夫婦関係を相談したいと言うのは、勇気がいることだと思います。
だけどそれこそ今後の人生がかかっていることです。
勇気をだして頑張ってみてください。

1133:2018/08/12(日) 19:38:54
支配
そうかもしれませんね ペリカン様
旦那は家庭の事情で父子家庭なので(母親が子供を置いて逃げた)根底に女性に関する不信感があるのかもしれません
そして過去ギャンブル依存になった事もあり実家と旦那は方向性の違いから犬猿の仲でもあります
甘やかされてお金を十分に与えられ甘やかされた私と父子家庭で大学進学を諦めざるをえなかった旦那(大学進学できるランクの頭脳あり)とまったく違った家庭環境が今の私を作ったのだと思います
私は高機能自閉症を持っておりまたADHDの資質も持っています
衝動性による盗みというのはこちらも理解してます
旦那込みのカウンセリングは本人が認めないので無理ですが
私自身が精神科に通ってる事もあり主治医に相談してみる予定です
いかに過去の己の信頼を貶めてきたことかというのが焦点です
たしかに旦那は自由業でありカツカツながら時間がある意味豊富に有り 趣味の映画鑑賞にお金を使う程度です そして仕事関係の出費も大きく借金を僅かずつながら減らしてる状態です
最大の焦点はお互いの価値観の違いだと思います
旦那は「最終的には俺がお前を養わなければならない」と断言しています
今は私の障がい者年金と作業所の給料 そして旦那の仕事の収入でなんとか生きてる状態です
クレプトマニアでなくても盗癖があるのは事実です
それに対し私は向き合う義務があると確信しています
ご助言ありがとうございました

1134ねこくん:2018/09/10(月) 17:46:07
愚痴
もう限界。。

がんばってがんばってがんばって、日常をこなして、ご近所でも笑顔をふりまいて、バイトもはじめて…

いったいいつ将来がみえるのでしょうか。
長い。
辛い。

普通に、ただ普通に幸せになりたい。

1135ねこくん:2018/09/10(月) 17:54:20
なんとなくぼんやりと。
あの人の裁判が終わり刑期を終え、社会に戻るまでに、もし私の命が尽きたなら
その時あの人は何かを感じてくれるのでしょうか
泣いてくれるのでしょうか

私が今までにあの人のことで泣いた分と同じくらいには

もうがんばりたくない

1136ペリカン:2018/09/15(土) 07:30:30
Re: なんとなくぼんやりと。
ねこくんさんへのお返事です。

頑張んなくてもいいんじゃないかなぁ?

あの人のために!ってもそんなときは大概本人は、そんなこと頼んでないとか言うもんです。

見返りを求めても虚しいだけです。

頑張るとすれば自分のために自分の出来るところまで。

あの人はあの人、ねこさんはねこさん。あの人の人生まで背負い込むことはない。

1137ごろう:2018/11/05(月) 12:36:23
(無題)
初めて記入させていただきます。
私の妻は過去に5度万引きで警察に捕まりました。5回目は罰金刑を受けてます。次に捕まったら実刑だと思い、色々な方法で注意を促してきたつもりでした。それなのにまた警察から電話があり迎えに行くことになってしまいました。その日の朝も不安でいつも以上にたくさん声をかけていたにも関わらずまた裏切られました。
うちには少し多めの子供がいます。一番下は2歳ですりそんな子供がいても万引きをしてしまう。理解は出来ないですが、どうにか病気なのであれば治らないものなのかどうすればいいのか知りたいです。
以前、捕まった際には神奈川県の病院へ通院したました。そこでは何ヶ月間か行き、良好なのだと思っていました。しかし、今回捕まったあとで聞いた話では毎日は黄色だったと、でも病院に行く日だけは赤になると、病院に行くまでの間、帰りに盗ってしまうと聞かされました。全然治ってなかった。病院に行くのが苦痛とも言われました。
本人は今回捕まって、今までとは違うらしくもうやりたくないと言いました。話し合いをしています。
離婚の話もしています。子供達にとってどうすることが最善かを考えて今後を決めたいと伝えてあります。

私は両方捨てたくない。家族を捨てたくないです。でも子供を守りたい。妻にも諦めて欲しくない。次の1回が無いようにするにはやはり病院に通わせたほうがよあのでしょうか?池袋や大森、飯田橋にある病院でもクリプトマニアの診察ができるようで、神奈川の病院は先生が合わないといっていたのでそちらに強引にでも行かせれば治る可能性が高いでしょうか
また、今回捕まった際に調べていたら
前頭側頭葉型認知症という病気でも万引きをしてしまうらしく。これの心配もできました。総合的にみて治療にあたってくれるところはないでしょうか

本当に疲れました。何もかも諦めたくなることもありますが諦めきれないです。

一方的に言いたい事を書いてしまい申し訳ないと思います。

1138ねこくん:2018/11/05(月) 15:35:34
ふぅ〜
何度目の家宅捜索だろう…
今日は突然「家の中全部見ます」だそうな。
居合わせた娘のショックはどれほどだろう。
申し訳ない。
もって行き場のない怒り。
病気ならば、彼を責めることもできない。
ふんばれ、私。

1139管理人:2018/11/07(水) 07:55:24
Re: (無題)
ごろうさんへのお返事です。

管理人です。
公開の掲示板では、書きにくいことがあります。
もしよろしければ管理人へメールからご相談ください。

新規記事投稿から下の管理者へメールを選んでください。

1140ごろう:2018/11/07(水) 12:04:37
Re: (無題)
つい今しがたメールさせていただきました。
よろしくお願いいたします

管理人さんへのお返事です。

> ごろうさんへのお返事です。
>
> 管理人です。
> 公開の掲示板では、書きにくいことがあります。
> もしよろしければ管理人へメールからご相談ください。
>
> 新規記事投稿から下の管理者へメールを選んでください。

1141:2018/11/23(金) 17:45:28
夫婦関係
支配されるのがいや
旦那が自衛でしかも病院に行かずに自分で糖尿病だと言い張って10数年
本当に糖尿性網膜症発症 仕事もし難くなったらしくほとんど家に居る
自分は高機能自閉で作業所での作業である公園清掃や障がい者年金で丘縁をもらえてるが旦那は、、
自分の趣味に数百円使って落ち込み「自分の給料」をこっそり盗む
ペリカン様が前にいった夫婦関係の改革 無理みたいです
自分が目撃した自転車の前輪東南(自分のです)警察に連絡し目撃者の私に合わせず自分で処理
「自分で壊した」などと意味不明な言いがかりを付けられ自転車屋ニ行く途中車内で暴力
やはり盗みは旦那への復讐なのだろうか

1142ペリカン:2018/11/24(土) 18:59:08
Re: 夫婦関係
> No.1169[元記事へ]
さやかさんへのお返事です。

無理なら別れたら?
簡単に言いますね?と言われるかもしれない。
だけど今のまま共倒れとなり病んでいく夫婦であるより一人で生きて行く方が気軽に暮らせるかもしれない。

とにかくわかっていることは、さやかさんが行動を起こし
別れるか?
夫婦関係を見直せるようにするか?
しなければ何も変わらないということです。

最近は市役所でもDV被害でシェルターに匿ってくれたり、相談に乗ってくれたりします。
旦那から金盗むのは、盗癖ではなく夫婦関係の問題だと思いますよ。

1143:2018/12/31(月) 18:22:26
共倒れ
600円盗んだのがばれました
やはり別れた方がいいのだろうか
家族からも別れろと言われてる
でも別れた所でどうなるか解からない
いろいろ不透明すぎる
夫婦関係の修復を頼むにも自分勝手の旦那が怖い

1144ペリカン:2019/01/01(火) 14:45:26
Re: 共倒れ
> No.1171[元記事へ]
さやかさんへのお返事です。

別れたらどうなるか?

わからないのは当たり前!未知の生活だから。
いいように言えば自分次第で新しい未来が待っている。

でも、別れなかったらどうなるか?は大体想像できますよね?
想像した未来が嫌だったら新しい未来を切り開くしかない。

> 600円盗んだのがばれました
> やはり別れた方がいいのだろうか
> 家族からも別れろと言われてる
> でも別れた所でどうなるか解からない
> いろいろ不透明すぎる
> 夫婦関係の修復を頼むにも自分勝手の旦那が怖い

1145:2019/02/25(月) 18:36:14
助けてください
はじめまして。クレプトマニアと診断されてもうすぐ3ヶ月です。ダメなことだ、犯罪だ、と分かっていながらも繰り返してしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
家族には、両親を始め、これ以上迷惑はかけられません。

1146K:2019/02/26(火) 14:07:45
万引きで4回捕まりました。私は窃盗症なのでしょうか。
長文、乱文失礼いたします。

◎『大阪・兵庫・京都あたりで窃盗症を専門にカウンセリングしてもらえる心療内科やクリニックをご存知でしたら教えて頂けませんか…?』


私は大阪に住んでおり、過去3回万引きで警察のお世話になったにも関わらず、今回4回目の逮捕となりました。

学生ですが、成人ですのでもう罰金では済まないかなと予想しています。

捕まった直後は後悔し二度としないと誓うのですが、バレずに盗み出せればお金を払わなくて良いという思考がいつも片隅にあり、月日が経ちストレスや節約欲が溜まったころに再犯してしまいます。

これはクレプトマニア、窃盗症なのでしょうか…?
あくまで欲しい物を自分の意思で盗んでしまうので病気だとは言えないのかも知れません。
自分を知り更生するためにも、カウンセリングを受けてみたいと考えています。

今回の件で完全に両親の信用を失い、苦労して頂いた内定も取り消されるかも知れません。
学校に通達されれば友人達も失うでしょう。
そうなれば、一体何を希望に更生して真っ当に生きればいいのでしょうか。
ここしばらくは自戒出来ていると思っていたのに、結局また溺れてしまい、もう取り繕えないと後悔する日々です。
ちゃんと更生して、大切な日常を築いて、両親にも迷惑をかけず、自分を好きになって生きたいです。

1147ペリカン:2019/02/28(木) 08:50:12
Re: 万引きで4回捕まりました。私は窃盗症なのでしょうか。
> No.1174[元記事へ]
Kさんへのお返事です。


> ◎『大阪・兵庫・京都あたりで窃盗症を専門にカウンセリングしてもらえる心療内科やクリニックをご存知でしたら教えて頂けませんか…?』

そんなところないんじゃないでしょうか?
そもそも、医師による診察治療はクリニック、カウンセリングは心療心理士等カウンセラーが行います。
クリニック内に心療心理士を置きカウンセリングができるところもありますが
窃盗症専門は聞いたことがありません。
またカウンセリングは、健康保険が使えませんので自己負担で費用もかかります。
相場は一回1万円ぐらいでしょうか?週一通っても結構な出費となります。


> これはクレプトマニア、窃盗症なのでしょうか…?

窃盗症またはそれに近い状態のように思えます。
進行性があるといわれています。
今なら傷は浅いうちに治療ができるかもしれません。

> ちゃんと更生して、大切な日常を築いて、両親にも迷惑をかけず、自分を好きになって生きたいです。

とってもいい考えだと思います。
ただこの治療には、時間もかかるしそれなりの覚悟が必要です。
覚悟というのは、治療優先の生活です。
今ある、地位、お金、時間を治療に費やせるか?ということです。

近場のクリニックで何とかならないかな?
といった甘い考えでは再犯確実です。
とてもこういう人が多いんです。
覚悟が中途半端だから刑事手続きが済めば治療から遠ざかり
また同じことを繰り返す。
刑務所行き目前となりそこから本腰入れても
病状は進行しているし、刑務所行きは目の前となっている状況ではまともな治療は難しいですよね。

http://yushin-kai.or.jp/pdf/dr-sch_nakamoto.pdf
こちらに相談してみては?

1148ペリカン:2019/03/01(金) 10:41:38
Re: 助けてください
> No.1173[元記事へ]
綾さんへのお返事です。

> はじめまして。クレプトマニアと診断されてもうすぐ3ヶ月です。ダメなことだ、犯罪だ、と分かっていながらも繰り返してしまいます。
> どうしたらいいのでしょうか。
> 家族には、両親を始め、これ以上迷惑はかけられません。

診断されたということは、病院にかかっているのですよね?
であれば、貪欲に治療するしかないのではないかな?

今の治療が合わなければちがう病院を探す。
入院治療してみる。
自助グループに行ってみる。
支援団体につながる。

今、窃盗症も注目されつつある。
決して方法がないわけではない。

白馬の王子が現れて私を助けてくれる?なんてことは起こらない。
であれば自分が行動を起こすしか道はない。

1149K:2019/03/01(金) 13:32:02
Re: 万引きで4回捕まりました。私は窃盗症なのでしょうか。
ペリカンさんへのお返事です。


お返事頂きありがとうございます。
遊心会さんですね。
調べて、相談してみようと思います。


今あるお金、時間、立場を捨てて生活の全てを治療優先にしていくのは確かに相当な覚悟が必要ですね。

あまり考えてるとズルズルと先延ばしにしてしまいそうなので、取り敢えず相談に行ってみようと思います。

1150カヲル:2019/03/06(水) 08:57:06
KA阪神、開催のお知らせ。
この度、関西で新しくクローズド・ミーティングを始めます。

管理人様、宜しくお願いします。

わたしたちのミーティングには名前、居住地、職業等、パーソナルな情報は不要です。
あくまで無名の盗癖者として
先ず、良き隣人のありのままを聴いてみて下さい。
次には、あなたのありのままを話してみてはいかがでしょうか?
そこは否定や肯定をする場所ではなく、自浄に繋がるサムシングを受け取る所です。

参加につきましては、アポイント無しの飛び込みも歓迎していますが
基本は、主催者のアドレス(ka.hanshin@aol.com)までお問合せをお願いします。
勿論、匿名で構いません。
また、ご不安やご質問ございましたらお気軽にどうぞ。
その際には出来るだけ迅速な対応を心掛ける事を約束します。

日時 3月 8日(金)13時30分〜15時
   3月22日(金)13時30分〜15時
   以後、毎月第2第4金曜日の同時刻に開催

場所 サンシビック尼崎3F会議室
   兵庫県尼崎市西御園町93−2
   阪神尼崎駅より西へ徒歩5分

また日々の活動をブログに綴っています。
詳しくは(KA阪神)で検索下さい。

1151ふくふく:2019/03/15(金) 06:20:27
クレプトマニア診断について
はじめまして。
クレプトマニアの診断までどれくらいの期間(通院)で診断されたか教えていただけませんか?
数々の行動が、クレプトマニアの症状に酷似していますが、その場の状況説明などして?うまく話せてないようです。

1152ペリカン:2019/03/19(火) 00:07:14
Re: クレプトマニア診断について
ふくふくさんへのお返事です。

そんなに期間なんてないんじゃないかな?
おそらくこの人そうだな?
という感じじゃないでしょうか?

頭開けて調べるわけにはいかないし、鑑定キットがあるわけじゃないし。

その場の状況など上手く話せてなくて当たり前なんです。
自分の行動よく理解できないのだから。

> はじめまして。
> クレプトマニアの診断までどれくらいの期間(通院)で診断されたか教えていただけませんか?
> 数々の行動が、クレプトマニアの症状に酷似していますが、その場の状況説明などして?うまく話せてないようです。
>
>
>
>

1153ふくふく:2019/03/19(火) 05:53:15
クレプトマニア診断について
ペリカンさんへのお返事です。

ペリカンさん、ありがとうございます。
そうですよね? 本人も分かっていないような気がします。

父親の窃盗ですが、物の溜め込み、過食などあり、経済的な理由もありません。
「クレプトマニア」と言う病気を今まで一切、知りませんでした。
元マラソン選手の病気で知り、調べていくと症状があまりにも酷似した為、家族は、病気を疑っています。

ですが、計画性? その場に適した事を話す? などで説明が、つかないようで診断にいたっておりません。
家族とは離れた病院で通院しています。

計画性が、あるとは? 盗みに行くと決めて行動すると言う事なのでしょうか?
本人と全く話せていないので、よく分かりません。(すみません。)

失う物が多く、あまりにも説明が、つかない行為であって依存しているとしか思えないのです。

クレプトマニアと診断された方にお聞きしたいのですが、計画性について?何かそのような事は、無いものなのでしょうか?

診断されて治療も進んでいたと思っておりましたが、2か月もの時間が、経過しております。
診断が、無ければ、治療もしていただけないので前に進みたいです。




> そんなに期間なんてないんじゃないかな?
> おそらくこの人そうだな?
> という感じじゃないでしょうか?
>
> 頭開けて調べるわけにはいかないし、鑑定キットがあるわけじゃないし。
>
> その場の状況など上手く話せてなくて当たり前なんです。
> 自分の行動よく理解できないのだから。

1154ペリカン:2019/03/20(水) 20:15:27
Re: クレプトマニア診断について
ふくふくさんへのお返事です

お父さんですか?
おいくつなんですか?
スポーツ選手の摂食障害はわりとあるみたいですが
お父さんと摂食障害の女性と症状が酷似とはちょっと思えないんですがね。
お父さんのことよく知らないで言ってますからあり得ないとは言えませんが。

計画的に盗る人もいればそんなつもりがなくても衝動的に盗る人もいます。
そこはこだわる要件ではありません。

診断ができなくて治療も進まない?
そこは病院ですか?
変なこと言いますね?
認知症等の他の疑いがあってその検査待ちというならありえますが。

1155ふくふく:2019/03/21(木) 02:50:02
Re: クレプトマニア診断について
ペリカンさんへのお返事です。

ご意見、ありがとうございました。
申し訳ありませんでした。
起訴されて裁判を控えていますのであまり詳しく書けませんが、すみません。
高齢です。認知症も疑いました。

家族が、付き添えないので病院は、遠方な為、ある施設に入って通院しています。
施設側から家族は、排除されて帰宅させてもらえません。

病気と決めつけたい訳では、ありません。犯罪ですから許されるものでは、ないと分かっています。
経済的にも理由が、無く、持病からの過食、物の溜め込み、高齢になってからの繰り返す窃盗、本人もダメだと分かっているのになぜ繰り返すのか?知りたいのです。

計画性は、何の事で言われているかは、分かりませんが、その場の状況説明などしてうまく話せてないようです。

>
> お父さんですか?
> おいくつなんですか?
> スポーツ選手の摂食障害はわりとあるみたいですが
> お父さんと摂食障害の女性と症状が酷似とはちょっと思えないんですがね。
> お父さんのことよく知らないで言ってますからあり得ないとは言えませんが。
>
> 計画的に盗る人もいればそんなつもりがなくても衝動的に盗る人もいます。
> そこはこだわる要件ではありません。
>
> 診断ができなくて治療も進まない?
> そこは病院ですか?
> 変なこと言いますね?
> 認知症等の他の疑いがあってその検査待ちというならありえますが。

1156めい:2019/04/25(木) 14:00:29
家族が窃盗で何度も刑務所に
はじめまして、家族が窃盗で何度も刑務所に出たり入ったりしていて、相談にのっていただきたく、こちらの掲示板をみつけ、少しでも情報をと思い書かせていただきました。

私は姉と母で3人暮らしなんですが、現在母親は窃盗で刑務所にいて、4回目の懲役です、そのうえ姉も先日万引きの窃盗で逮捕され、今一人で苦しんでいるところです。

姉も過去何度も万引きで刑務所にいて、今回で5度目になります、去年出所してまたこうなり、本当につらくて仕方ありません。二人も窃盗で何度も刑務所に入り、窃盗壁があると思うのです。

経済的の問題もありますし、私もリウマチで働けないため、経済理由もあります。でも、それだけとは思えず、何度注意してもやめられないのです。

家族だし二人を見捨てることもできず、父も亡くなり、誰にも相談できず毎日不安でいっぱいなのです。

きっと起訴され、常習累犯窃盗になるのでまた長くなりそうでとても怖いです。

母は今年の11月が満期で4回目ですが、常習つかず、1年8かげつの刑でした。

一度KAという自助グループの家族会などにも出席してみようと思います。

もっと早く二人を更生させるために頑張ればよかったと後悔の日々です。

裁判で窃盗壁の治療をさせることも言おうと思います。

前刑より軽くなることはあるんでしょうか。

長々と本当にすみません、お読みいただき、ありがとうございます
兵庫に住んでいます

1157イアン:2019/04/28(日) 09:52:38
めいさんへ
こんにちは。
心中察し、何とも言えないものを感じています。
ご不安がございましたら、相談するのが1番だと思います。
兵庫県にお住まいですよね?KAは2か所在ります。
KAひょうご(三宮)とKA阪神(尼崎)です。
ひょうごは家族会を併設していますし
阪神はご本人、ご家族共に向けての相談窓口が有ります。
どちらのKAもおのおのの名前で検索いただきましたら
情報は簡単に得られるみたいですので
試されてはどうでしょう?

1158めい:2019/04/29(月) 14:00:49
イアンさんへ
温かいメッセージありがとうございます、5月に三宮でのKAひょうご家族会に一度出席してみようと思います。同じように悩みをもつ人がいるかもしれないので、話聞くだけでもプラスになるだろうし、

一人で悩んでても前にすすめないと思いますし。

本人のために私があきらめないこと、逃げないこと一緒にがんばること伝えようと思います。

これから裁判でしっかり更生させること伝えないといけないし、同じこともう繰り返したくないので、焦らず

一歩ずつできることからやってみようと思います。

1159苦しい:2019/06/19(水) 00:32:34
精神科にかかりたい
仕事先で窃盗がバレ 今日クビになりました。子供が小さいこともあり示談にしていただけるようなんですが、自分が情けなく 帰り道死にたくなりました。まともに子供の顔を見ることができず、家事も手につかず 、誰にも話せず??眠れません。
示談にしていただけるなら せめてこれを機に自分を変えたい、これが病気なら治療したいと思い 色々調べていたらクレプトマニア 窃盗症という言葉とここの掲示板にたどり着きました。
愛知県、岐阜県、三重県でよい精神科はありませんか。助けてください。

1160ペリカン:2019/06/19(水) 16:14:00
Re: 精神科にかかりたい
> No.1187[元記事へ]
苦しいさんへのお返事です。

おそらくクレプトマニアなんでしょうね。
精神科を探すよりまずは自助グループに行ってみたらどうでしょう?
おかしな精神科に行くよりはいいと思います。
自助グループとは、同じ悩みを持つ方々が集まり今の正直な気持ちを吐き出したり
他の方の話を聞き、治療の参考にしたり悩みを共有したりできます。

http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Kleptomania_meeting.htm
お近くのKA(クレプトマニア自助グループ)を探し行ってみたら?

1161苦しい:2019/06/19(水) 23:02:29
Re: 精神科にかかりたい
ペリカンさんへ

返事ありがとうございました。
いま拝見して、早速自助グループを探しメールで問い合わせしてみたところです。何よりこんな私に返信嬉しかったです。ありがとうございます。

> http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Kleptomania_meeting.htm
> お近くのKA(クレプトマニア自助グループ)を探し行ってみたら?
>
>

1162カエル:2019/06/30(日) 20:24:19
放送あります。
7月2日火曜日、21時〜、フジテレビ系列
訳あり人の駆け込み寺
…万引き依存からの脱出!

1163みち:2019/07/06(土) 21:02:56
理解してもらえない
度重なる万引きは家族に知られています。
今回事件を起こしてから、自ら自助グループや診察に通うようになりました。
そしてクレプトマニアの診断も受けました。
しかし、未だ盗りたい衝動が起こります。
依存症を回復するにはとても時間がかかるということを家族は理解してくれません。
家族に理解して貰うのは中々難しいのでしょうか?
家に帰ると孤独です。
自助グループの仲間といるとほっとします。

1164ペリカン:2019/07/07(日) 15:48:01
Re: 理解してもらえない
> No.1193[元記事へ]
みちさんへのお返事です。

回復に時間がかかるのと同じように周りに理解してもらうにも時間がかかります。

警察沙汰や裁判、普通に生活していれば関わることの無い出来事です。
自分や身近な家族にこうしたことが起こる事は簡単には受け入れがたいことです。
本人よりも家族の方がダメージが大きい場合もあります。

まずは、お近くの家族会に出てもらうようにお願いしてみてはどうでしょうか?
他のご家族はどう考えているか?ご家族にも参考になるかと思います。

嫌がれば、また時期を見てお願いする。
まずは自分が治療して変わろうとする姿を理解してもらう。
人に変わってほしいと願うより自分が成長し変わっていく方が手っ取り早いです。
きっといつかは理解してみようかな?という時期がやってくると思いますよ。

今は、自助グループ等ホッとする治療仲間、自分が吐き出せる場を大切にしてください。
そうした治療から離れれば再び孤独となり再犯となります。

> 度重なる万引きは家族に知られています。
> 今回事件を起こしてから、自ら自助グループや診察に通うようになりました。
> そしてクレプトマニアの診断も受けました。
> しかし、未だ盗りたい衝動が起こります。
> 依存症を回復するにはとても時間がかかるということを家族は理解してくれません。
> 家族に理解して貰うのは中々難しいのでしょうか?
> 家に帰ると孤独です。
> 自助グループの仲間といるとほっとします。
>
>

1165みち:2019/07/07(日) 18:12:11
ありがとうございます
ペリカンさん、早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね、逆の立場で考えたら理解し難く、辛い気持ちになるの分かります。
家族会は一度お願いしましたが、断られました。
今は理解して貰えなくても、自分が変わろうという気持ちがあれば
いずれ理解して貰える時が来るのではと思います。
まずは自分自身から回復する努力をします。

1166カエル:2019/07/21(日) 21:01:53
本が出ました
クレプトマニア・万引き嗜癖からの回復
“ただで失敬”してしまう人たちの理解と再犯防止エクササイズ
星和書店

1167:2019/07/23(火) 22:18:05
判断がつきません
初めて投稿させて頂きます。
私には30代の兄がおりますが、10代の頃より窃盗や恐喝などで刑務所に何度も行っております。
ただ兄は他人に危害を加えるような恐喝は一度ありましたが、今までの罪状は窃盗ばかりでした。
兄は数年前に刑務所から帰ってきましたが、今年に入り既に2度警察に捕まっており、被害のお店に弁済をした為刑務所に行くことは今回免れましたが、今までの状況を鑑みますと兄がクレプトマニアなのか家族として判断できません。
基本的にお金を持っていても食べ物を窃盗したり、物に対する執着が強く、高級ブランドの服を盗んだり鞄を盗んだりしています。
一般的にいうクレプトマニアの定義に当てはまる所があまりないように感じています。

父親からの暴力が幼い頃からありましたし、育った環境なども影響しているのではないかと感じています。
まず一旦精神科などで診てもらうべきでしょうか?
家族としてまだ病と判断されるなら良いですが、本当に倫理観がなく何度も同じ事を繰り返すのか、碌に話もしてくれないので分からず非常に困惑しております。

要領を得なく分かりにくかったら申し訳ありません、どなたかなにかご存知の事がありましたらご助言下さいますようお願い致します。

1168:2019/07/24(水) 22:20:41
Re: 判断がつきません
> No.1198[元記事へ]
凪さんへのお返事です。

はじめまして。
鷹と申します。

おそらくここでは診断はどなたも出来ないかと思いますが
お兄様はクレプトマニアに近いように私は思いますよ。

お金を持っていても万引きする。
物に対する執着が強い。(物が異様に多くないですか?)
幼少からのトラウマみたいなものがある。

これらはクレプトマニアそのものかとさえ思えます。

ただ、精神科に行っても、クレプトマニアの知識がある医師は
極端に少ないのも現実です。

もし、診察を希望するなら、多くのクレプトマニア患者を診ている病院に
行った方が良いと思いますよ。

1169:2019/07/25(木) 01:15:20
Re: 判断がつきません
鷹さんへのお返事です。

鷹さんご返答頂きありがとうございます。

今まで担当した弁護士にも兄がクレプトマニアかもしれないと相談した事もありましたがきちんと診てもらう事がなく実刑になっておりました。
兄自身の為にも教えて頂きましたクレプトマニア患者を診て頂けるところへ行ってみたいと思います。
自分では判断が出来なくてもまず専門の方に見ていただいて兄の状況が少しでも改善出来るように家族として僅かでも出来ることをしていきたいと思いました。
ありがとうございました。


1170カエル:2019/08/29(木) 12:20:17
クレプトマニアの放送
2019年9月1日(日)深夜, 午前1時05分から30分間,日本テレビ系列、 NNNドキュメントでクレプトマニア関連報道があります 。
正確には、2日月曜日午前1時05分から30分間。デス。

1171あき:2019/10/08(火) 15:42:46
(無題)
はじめまして。
中学生の娘のことなのですが、夏休みに初めて?の万引きをして
家族にばれ、泣きながら謝った3日後、初回よりもたくさんのものを盗みました。
以降、見慣れないものがあるなと思い部屋を探すと山ほど盗品がでてきます。
文房具、お菓子、服、雑貨、日用品。手あたり次第です。
警察には捕まっていませんが、まず、顔はバレているはずです。

問いただすと、泣きながら謝りどうしてもやってしまう、悪いことと思うけど
正直なところ罪悪感がない、というのです。
お店に入らないとか、手提げバックをもたないとか
ネットで検索して出てくる予防法はやらせていますが自ら破ります。
守らないといけないと思う反面、欲求に勝てないのだそうです。
本人が自分が怖いといい、やめたいと言っている今のうちに
治してやりたいのですが、まず、娘はクレプトマニアだと思われますか?

娘には軽いうつ傾向があるので通院中の心療内科で相談したのですが
しばらく、もうやらない→わかったで話を済ませるようにアドバイスを受けていますが
酷くなっていってます。
自宅で隔離も考えましたが、受験生で学校には行けているので
そこを断つと別の問題がでそうです。お医者様にも
それは反対されています。

まだ、初期ならば今のうちに治してやりたいと思うのですが
なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
何卒お知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

1172:2019/10/10(木) 00:04:50
Re: (無題)
> No.1202[元記事へ]
あきさんへのお返事です。

はじめまして。
中学生の当事者と話したことはありませんので若者特有な別な原因かも知れませんが
やっていることはクレプトマニアだと思いますよ。

多くの人と言うより、クレプトマニアの家族は当事者が精神科や心療内科に通ってるから大丈夫だと
思いがちですが、症状が悪化・進行して始めて専門家に診せるべきだったと気付くものです。

一度、専門医を受診したらどうでしょうか?

1173カエル:2019/10/23(水) 23:36:54
あきさんへ
一緒に買い物について行って、本人が現金で買う練習をする。そして金銭出納帳にレシートを貼って書き込む練習をするという方法もあります。
あと、依存性自体を勉強する。本人または家族の自助グループにでてみる。

1174ごぼう:2019/11/14(木) 16:03:07
(無題)
昨年から度々同僚の財布からお金を取ってしまい先日そのことがバレて、解雇になりました。被害者は被害届の提出も考えているそうです。
悪いこととわかっていてやめなきゃと思いながらもとってしまい、そのときの罪悪感はなくこのような形になるというのも少し予想できていたにも関わらず辞められませんでした。
被害者の方の怒りや涙をみて、警察というワードを出されて初めて自分はなんてことをしたんだと思いました。
バレた日は帰り道何度も死のうとして食欲もありませんでした。
自分が罪悪感を持っていない、感覚が人と違うということにとてもショックを受け、精神疾患なのかとネット検索をしてクレプトマニアというものを見つけました。
もしかしてこれかなと思う節がたくさんあり
その中でこの掲示板を見つけました。

この文章だけでは伝わらないかもしれませんが
私はクレプトマニアなんでしょうか?

1175:2019/11/30(土) 15:57:32
Re: KA世田谷
> No.524[元記事へ]
外での飲み会、食事会などは、 みんなしてないようです。しかし、気の合いそうな人を見つけたら、「ちょっと、コーヒーでもどうですか」は、ありです。

1176:2019/12/17(火) 19:16:15
万引きがやめられない
大学生になり実家を出て、はじめはお金がなかったことからコスメやアクセサリーを袖の中に隠しお店から持ち出すようになりました
最初はお金のため、欲求のためでしたが、一度もバレずにすんなり万引きできることが快感になってしまい、今ではお金もあるのにレジに行くことが面倒くさかったり、どうせ万引きしてもバレないのならばお金を払うのはアホくさいと思うようになってしまいました
仕事もしていますし結婚もしており、もしバレたら取り返しのつかないことになるとは自覚していますがやめられません
ネットで自助グループのことを知りましたが自宅から遠く行けそうにないためこの場で吐き出させてもらいました
同じような行動をしている人がいること、またバレたり逮捕に繋がった経験を知ることができただけでも大きな収穫だと思いました
お目汚しすみません

1177かばこ:2020/01/01(水) 23:11:26
クレプトマニアの祖母について
お世話になります。以前こちらでクレプトマニアの祖母についてご相談にのって頂いた者です。その節は大変お世話になりました。

今回もその祖母に対する介護施設管理者の対応についてご相談があります。
祖母は現在、介護施設に入所中です。専門病院で2年ほど入院したあと、そちらでの生活が始まりました。身の回りのことができて運動も好きでまだまだ一人で生活できるレベルだったのですが、娘(私の母)と修復不可能な関係になってしまい、仕方なく施設に入ってもらいました。
そんな祖母ですが、昨年、再びお店の商品を盗んでしまいました。その時の警察の対応、検察庁への対応は全て施設管理者がして下さいました。
ですが、それをきっかけに、祖母に対する管理者の態度がガラッと
変わってしまったそうです。例えば朝の挨拶をしても祖母にだけ無視やキツイ言葉を投げ掛けて来る、などがあるようです。最近祖母からそんな話を聞きました。
また、そこの施設は監査が入ったらアウトだろうな、と思うところが多々あり、祖母の生活がとても心配です。

それなので、上記のことを市町村の窓口に通報しようかとも考えているのですが、そこで皆様のアドバイスを頂きたく存じます。

施設は祖母がクレプトマニアだと理解して頂いた上で入所の許可を出して下さいました。そして再犯をした際にも家族に代わって色々と対応して下さいました。
そんな恩ある施設を通報するのはやはり裏切り行為になりますでしょうか?
私としてはその施設に感謝している一方で、祖母に対する態度はひどいのでは、と考えております。
しかし、世の中の人はそんなに甘くはないので、罪を犯した人への態度はそうであっても仕方がない、と思い、祖母には申し訳ないですが、ひたすら我慢をしてもらうほかないのでしょうか。また万が一通報したのが自分だとバレれば、より祖母への態度もきつくなるのでは、という心配もあります。

祖母は別のところに行きたい、と言っておりますが、クレプトマニアの病歴が残っている以上、他の施設へは行けません。

支離滅裂で申し訳ありません。何かアドバイス頂けるも嬉しいです。宜しくお願い致します。

1178:2020/01/11(土) 22:18:07
Re: クレプトマニアの祖母について
> No.1209[元記事へ]
かばこさんへのお返事です。

その施設の対応はお祖母様からの伝聞情報でしょうか?
実際に確認されたのでしょうか?

クレプトの当事者の方々は息を吐くように嘘をつきます。
そうでなくても施設に入居中に万引き事件を起こせば
対応が悪くなるのは当たり前では?

まずは施設側と入居保証人が話し合うのが先決では?

1179mei:2020/02/28(金) 14:57:17
万引きはしないけど、家でクレプトマニアっぽい父に悩まされています
初めまして。私には、真面目で優しい父がいます。ですが、昔から父は日常で使う物を隠したり、使うとわかっているもの上に何かを置くなど、何かワンクッション動作をしないと使えないようにしてくるので悩んでいます。
なぜそんなことをしてくるのかわからず、そのようなことがあって、何度本人に問いただしても、何のこと?という顔をしてきて話が進まず、バカにされている気持ちになるだけで、話になりませんでした。


今までそのようなことがあると、優しい父がそんなことするはずがないと信じたくない思いも強く、自分がおかしいのではないか、と自分を疑う気持ちになっていたのですが、今回母と2人で話しをして、父はそういうところがある人。母自身もされている。という話になりました。

実は、今までおっちょこちょいだったりする母を疑ったり、母も私が物を隠していると疑ってくることが多々あり、お互いに疑心暗鬼でしたので、やっとお互いを疑わずに父がそういうことをしていると、話せるまでに至った感じです。長年、自分や家族を信じられず。される行為(物を隠されるなど)はしょーもないことなのですが、、そのちょっとずつが、日常、普通に行動するのに本当にストレスになることなのです。


今回、父に悲しいということと、父がそういうことをしてくることが(誰かを疑ってしまって)本当に辛かった。ということをメールで送りましたが、何も返信ないまま、問いただしもせず、普通に過ごしている状態です。

普段使っているものを隠したり、物を動かして邪魔してくるので、それが何度も続くと変に頭を使うので困っています。

普段とても真面目で優しい父がそんなことをしてくる原因がわからないので、クレプトマニアなのではないかと思い、またどう対応したらいいのか、アドバイスして頂きたく投稿しました。

長文な上、文章がまとまっておらず申し訳ありません。

1180ちー:2020/04/02(木) 00:13:58
母がクレプトマニアなのか?
先日、高齢の母が2回目の万引きをしてしまいました。2回とも微罪処分で済みましたが、またやってしまうのではないかと心配でなりません。
本人は大泣きして反省していましたが、バックに品物を入れた時に何の罪悪感もなく、支払いが済んでいないのに店を出た事にも罪を感じなかったと言います。でも、自分で品物をカバンに入れた記憶はあると言います。
覚えているのは「心がモヤモヤしてボーとしていた。」と言っていました。
何故そんなことしたのか聞いても「わからない」としか言いません。
認知症や鬱病、発達障害なのかとも思いました。病院に行こうと思いますが、精神科や心療内科でクレプトマニアとわかるのでしょうか?
また、母は病院に行きたくと言います。どのようにしたら病院に行かせられるでしょうか?
父と母は仲が良くなく、母は父に相談できません。私だけが頼りだと思います。

1181カエル:2020/04/05(日) 22:15:00
ちーさんへ
私が思うには、クレプトマニアに対しては、先生によりけりだと思います。他に認知症や、解離せい障害または健忘症の可能性もあるかもしれないと思います。とりあえず精神科の病院で良いと思います。
日常生活でも忘れっぽいことがあるのでしょうか?
あと、もしかしたら2回だけではないかもしれないと思います。しかし追求しすぎない方が良いと思います。
買い物は一緒について行くか、代わりに買ってきてあげた方が良いかもしれません。
と、私は思います。

1182カエル:2020/04/07(火) 22:45:31
(無題)
自助グループが中止になっている所があるようです。
病院でも、外来患者はミーティングには、参加できないようです。
適宜変更もあるようです。
ご確認ください。

1183ちー:2020/04/09(木) 14:32:03
カエルさんへ
>カエルさんへのお返事です。

カエルさん、お返事ありがとうございます。
先日、お礼のメールを投稿したとつもりががうまく返信できていなませんでした。お礼が遅くなりすみません。

クレプトマニアについて私も無知であり、情報源もインターネットしかなく不安でしたが、母の症状が認知症やその他の可能性があるもあるとわか大変勉強になりました。
病院も精神科が良いという具体的なアドバイスを頂きありがとうございます。

>思い返せば、昔から母は真面目ですが、おっちょこちょいな所がありました。うっかりさんというか…これも忘れっぽい所があるのと関係があるような気がします。
>私もははが2回だけでなく、今までもあるかもしれない…と脳裏をよぎりました。
今回は追求しないようにします。
>買い物も私が代わりに行くと伝えていますが、同居しておらず母が車の運転をするので難しいかもしれません。
どうしても買い物に行きたい時は透明のエコバッグと小さい貴重品バッグを持って行くようと渡しました。

市の相談室などの対面して誰かに相談する事を母が嫌がっているので病院に連れて行くのも難しいかもしれませんが、何とか説得しようと思います。
色々とアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

1184カエル:2020/05/07(木) 14:53:52
本でます。
万引きがやめられない クレプトマニア〈窃盗症〉の理解と治療/吉田精次
金剛出版
2860円です。

1185:2020/06/15(月) 20:43:59
クレプトマニア当事者によるホームページを運営しています
はじめまして 高橋 悠と申します。

わたしは約3年前にクレプトマニアになり、
入院生活を経て盗らない生活を送れるようになりました。
現在はKAへの参加と通院を継続しています。

昨年12月に、クレプトマニア当事者によるホームページを開設しました。

「クレプトマニアからの脱却」
https://kleptomania-dakkyaku.com/

(「クレプトマニアからの脱却」で検索すると出てきます)

万引きを減らすことを目的に、
クレプトマニアに関する知識や体験談、
盗らない生活のための工夫などを掲載しています。

ご家族や関係者の方にも是非ご覧いただき、
ご意見アドバイスなどをいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

1186カエル:2020/06/27(土) 06:59:35
(無題)
「小学生の万引き」が急増中、手を染める理由と親がするべき対処法は
事件万引き犯罪子ども親子関係貧困家族
週刊女性2020年6月30日号
ネットから読むことができます。

1187カエル:2020/08/22(土) 03:16:49
クレプトマニアの放送予定です。
フジテレビ「直撃!シンソウ坂上」
2020年8月13日(木)21時〜
変更になる可能性もあります。

1188ひなた:2020/08/16(日) 03:04:08
(無題)
 毎日毎日万引きをしています、今日捕まりました、でも警察でなんだか人ごとみたいに感じながら、家族に引き受けにきてもらい、家族には2回目と嘘をついてしまいました。
 どうしたらいいか、寝れなくて、苦しいです。
 治せるのかな、どうしたらいいのかわからないけど、買い物に行きたくないです。とってしまうから

1189:2020/09/30(水) 14:08:14
Re: 母がクレプトマニアなのか?
ちーさんへのお返事です。

はじめまして、まったく私もちーさんと同じ状況です、昨年11月に警察から電話があり、その際やはり母は
泣いて謝り、その時は私は一人で暮らしている寂しさからだとおもい、今回は私だけの胸にと、母にもその旨話ました(警察にも寂しかったらしいよ言われ)情けなくこちらが泣きたかったです。
私があまかった再犯です。前回同様、母は謝り、その後だんまり、前回もそうでしたがコンビニで目を付けられ半年ぐらいマークされてたらしいです。今回もあやしい、ばあさんと店員さんの事務所に貼られてありました。
監視カメラをみせてもらい、愕然。まったくわるびれることなくバックにしまってました。そこでも
3ケ月以上にわたって万引きしてたようです。
私もどこに相談したらいいかわからず、ネットで調べてクレプトマニアの方も診てくださる病院に連れていきとりあえず、一人の時間をもたせないようにとそちらの施設に通うことにさせました、うちの母もまったく認知とは無縁、、検査は満点。。だからなおさらこちらのメンタルが耐えられなくなってきてます。
一体この先よくなるのか。。すみません、回答になってませんね、あまりに同じ状況だったので。。
ただ、病院の施設の担当が方がとてもいい感じの方で私は少し救われたので、お母さまにこのままだと
ちーさんがだめになってしまうと伝えて、私のために病院にいってみてと言われてみたらどうでしょうか?


> 先日、高齢の母が2回目の万引きをしてしまいました。2回とも微罪処分で済みましたが、またやってしまうのではないかと心配でなりません。
> 本人は大泣きして反省していましたが、バックに品物を入れた時に何の罪悪感もなく、支払いが済んでいないのに店を出た事にも罪を感じなかったと言います。でも、自分で品物をカバンに入れた記憶はあると言います。
> 覚えているのは「心がモヤモヤしてボーとしていた。」と言っていました。
> 何故そんなことしたのか聞いても「わからない」としか言いません。
> 認知症や鬱病、発達障害なのかとも思いました。病院に行こうと思いますが、精神科や心療内科でクレプトマニアとわかるのでしょうか?
> また、母は病院に行きたくと言います。どのようにしたら病院に行かせられるでしょうか?
> 父と母は仲が良くなく、母は父に相談できません。私だけが頼りだと思います。

1190ちー:2020/10/04(日) 11:48:55
Re: 母がクレプトマニアなのか?
りかちんさんへのお返事です。

りかちんさんへ
メッセージありがとうございます。誰にも相談できず、りかちんさんもお母様の事が心配で今後が不安でしたよね。
1度ならず2度までも…そんなに泣いて謝るならなんでしたんだ?!!!と問いただしたかったです。
りかちんさんのお母様は良い病院が見つかったようで良かったですね。このまま良い方向へ向かってくれる事を私も願っています。
私の母はあれから再犯はしていませんが、依然病院には行きたくないといい、クレプトマニア専門病院も近所にはありません。
地域包括支援センターに相談してみましたが「本人が病院等に行く気がないなら無理やり連れて行くのはやめた方がいい」と言われ、進展はありません。
天国の祖父に「誤ちを犯しませんように」と毎日祈っています。
お互い穏やかな毎日が過ごせますように。
メッセージを頂いただけでも心が軽くなりました。ありがとうございました。

1191カエル:2020/10/12(月) 12:13:40
窃盗症の記事
窃盗症の苦しみ知って お金あっても「盗りたい」
2020年9月18日
中日新聞社
ネットから、読むことができます。

1192カエル:2020/10/13(火) 11:33:22
新刊書紹介です。
おおたわ史絵著
「母を捨てるということ」
朝日新聞出版
1400円+消費税
嗜癖問題に悩む家族と援助者に回復へのヒントを提供する最良の書です。とのことです。参考に。

1193:2020/10/30(金) 00:00:58
彼氏がクレプトマニアです
同棲してる彼氏がいるのですが、毎日買い物に行ってくれていました。ある日今まで買ってきていたものは全部盗品だと告白されました。今まで買ってきていたものの中には食料品はもちろん、家電もいくつかありました。それらを買えるほどのお金はあるので全く不審に思っていませんでした。罪悪感はないそうです。バレたらどうしようといつもビクビクしながらとっていたそうです。一人でお店に行かないことを伝えたのですが私がいない間にまたとってしまっていました。バレると仕事を失うことも分かっているのにも関わらずやっています。辞めたいとは思っていないようです。どうすればいいのかわからず、帰ると増えている物を見て悲しくなります。

1194ペリカン:2020/11/04(水) 19:22:59
Re: 彼氏がクレプトマニアです
> No.1225[元記事へ]
みさんへのお返事です。

一緒に住んでいる家族や周辺の人たちは悲しくなりますよね?
私も回りの物みんな盗ってきた物じゃないのか?
食べてたものも?
そう思えば、家の中の物すべて目を背けたくなります。

みささんの思いを正直に伝えてみてはどうでしょう?
例え盗ることに罪悪感がなくても
盗み続ければいつかは捕まる。
捕まれば仕事や人間関係(恋人や友人関係、仕事仲間)皆失うことになるかもしれない。
そんなあなたを見たくはないと。

失うときは、ほんとに一瞬でみな消えてしまいます。
後から悔やんでも取り返しのつかないことも沢山あります。
引き返せるのは今の内。

> 同棲してる彼氏がいるのですが、毎日買い物に行ってくれていました。ある日今まで買ってきていたものは全部盗品だと告白されました。今まで買ってきていたものの中には食料品はもちろん、家電もいくつかありました。それらを買えるほどのお金はあるので全く不審に思っていませんでした。罪悪感はないそうです。バレたらどうしようといつもビクビクしながらとっていたそうです。一人でお店に行かないことを伝えたのですが私がいない間にまたとってしまっていました。バレると仕事を失うことも分かっているのにも関わらずやっています。辞めたいとは思っていないようです。どうすればいいのかわからず、帰ると増えている物を見て悲しくなります。

1195:2020/12/05(土) 17:49:10
悩んでいます。
母が重度のクレプトマニアです。昨年の11月の被害届で初めての正式裁判が今年の7月にあって、執行猶予がつきました。ところが今年の5月の被害届の裁判が今週あります。執行猶予もらえるかは五分五分だそうです。母を責めもしたけど、なにが正解かわからなく懲役になると私の生活も変わるので悩んでいます。裁判の証言も協力するのはこれが最後と伝えたけど、この先どう向き合っていけば良いのか分からず。。クレプトマニアについて詳しく分からないのですが言ってはいけない発言や、この先どう向き合えば良いのかアドバイス頂きたいです。。

1196:2021/01/27(水) 16:39:13
(無題)
私の悩みは、姉です。
姉がクレプトマニアになったのはもしかしたら、私たち家族の問題でもあるかもしれない、と最近思います。
姉は、恐らくお店のものを盗む、というのはしないと思います。「恐らく」であって警察から何も無いだけという可能性はありますが。
姉は、私たちのお金を盗るんです。しっかりお金の管理をしていない、私たちも悪いかもしれません。
私がお金を盗まれると、私は母に伝えます。
それで、母はまず私に「なんでちゃんと隠しておかないの?盗られたいの!?」と、私が怒られます
その後、母は姉を怒ります。
姉は、何度も何度も怒られています。
姉がお金を盗るようになったのは、私が小6の頃。
今、高1なので、4年間盗み続けています。
これも、クレプトマニアでしょうか?

1197みり:2021/02/02(火) 18:29:04
無気力
母がクレプトマニアの傾向にあります。幼い頃の記憶で何回か捕まり、母の兄弟が身元引受け人になっていたと思います。色々あり、既に母の兄弟とは絶縁状態。
ついこの間、母が万引きをして店の方から連絡があり私が身元引受け人になりました。父と仲が悪く、別居中で何も知りません。私一人で抱え込むのも限界で相談できる人もいない、毎日毎日母の万引きのことばかりを考えてしまいます。食事も美味しく思わないし、考える行為が自分のストレスです。母にどんな言葉をかけて良いのかも分からず、信じられなくなってしまいました。これからどう向き合って改善していけば良いのか悩むばかりです。
別にお金に困っている訳でもない、すごい欲しいものでも無いのに盗ってしまう・・・これってクレプトマニアという解釈ですよね。家族としてできることも知りたいです。

1198カエル:2021/02/07(日) 10:40:19
窃盗症の記事
繰り返す摂食障害と窃盗症 生活を破壊 ようやく治療と向き合い始めた女性の思い
毎日新聞 2021年1月28日
ネットから読めます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板