したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専修大学と有名私立大学

1宮城の北・朝霞:2023/11/05(日) 16:02:45
 〇和田弘とマヒナスタ-ズ(1954年〜2022年活動)
 〇黒沢明とロスプリモス(1961年〜2010年活動)
 〇鶴岡雅義と東京ロマンチカ(1965年〜2017年活動)
 〇内山田洋とクールファイブ(1967年〜2006年活動)
 〇ダン池田とニュ-ブリ-ド(1969年〜1988年活動)

 昭和の有名グル-プに因んで、投稿をタイトル考えました!
専修大学と他大学のレベル・学力・合格者数・進学者数の情報。
専修大学のスポ-ツレベルを有名私立大学と比較した情報など。
過去と現在の専修大学と有名私立大学を【深堀】します。

 先ずは、日本の大学でトップレベルの専大男子バスケ部!

 ◆第99回関東大学バスケ・95チ-ムのチーム編成◆
   ◎東都大学リーグ〇東京六大学リーグ・他リーグ

    【1部リ-グ・箱根駅伝シード校レベル】

  ◎専修(専大OB・佐々木監督)◎中央
  ◎日大(元プロ・城間HC)◎拓殖(元日本代表・池内監督)
  〇早大(元日本代表・倉石HC)〇明治
  ・東海(元日本代表・陸川監督)・大東文化
  ・日本体育・白鴎(元日本代表・網野監督)
  ・山梨学院(元日本代表・古田監督)・神奈川大学

    【2部リーグ・関西大学リーグレベル】

  ◎青山学院◎東洋◎駒澤◎国士館◎順天堂
  〇法政・関東学院・玉川大学

    【3部リーグ・高校強豪校レベル】

  ◎國學院◎学習院〇慶應義塾〇立教
  ・明治学院

    【4部リーグ・実力度は不明】

  ◎亜細亜◎立正◎東京農業◎芝浦工業
  ◎成蹊◎上智◎東京都市・帝京・獨協
  ・武蔵・流通経済

   【5部リーグ・実力度は不明】
  ・創価・城西・中央学院・駿河台・東京国際
  ・東京理科・成城・桜美林

 ※出雲駅伝大会⇒駒澤大学陸上競技部、2連覇!!
 ※全日本大学駅伝大会⇒駒澤大学陸上競技部、2連覇!!

 専大陸上競技部は、出雲・全日本に何時になったら出れるか?

2同期のちから:2023/11/06(月) 20:22:23
今晩は。箱根、出雲、そして、全日本の結果がどうであろうと、自分は、東洋
OB、駒沢OB、そして、日大OBに成りたかったという気持ちは一切有りません。
専大が大好きです!専大と共に人生有り!それが全てですね。

3M56OB:2023/11/06(月) 22:23:44
その通りです。

4同期のちから:2023/11/07(火) 19:37:14
M56OBさん、今晩は。
M56さんの様な、“専大ラブ”をお持ちの後輩に成れた事を誇りに思います!
ホーム・カミングディ、野球の現地応援等でも、いつかお会いしたいですね。

5M56OB:2023/11/08(水) 00:28:29
以前から思っておりましたが、
是非お会いしたいです。

6M56OB:2023/11/08(水) 00:53:41
追記で申し訳ありません。
私はやはり質実剛健なのです。
専修魂なのです。

7宮城の北・朝霞:2024/01/10(水) 19:31:43
2024年・関東地方の私立大学受験出願が、スタ-トしました!

 新型コロナの影響で、20年〜22年入試まで
一人当たりの大学出願数は、3校程度に絞られたと思います。

24年の私大入試は、新型コロナ前の19年入試の出願数に戻る予想。
目標大学1〜2、実力相応大学2〜3、合格確実大学2〜3程度の出願。
24年は、一人当たり4〜6大学の出願が見込まれます。( 一般入試)
※専修大学の一般入試は、10人受験したら7人は不合格になります!

日東駒専グル-プの文科系学部・平均合格偏差値では、専大がトップ!
人気度・知名度は、東洋がトップ!残念ながら専大は最下位となります。

司法試験・公認会計士・国家公務員上級職合格者が、多少増えても受験
レベルや合格偏差値には、それ程の影響は無いのが現状です!
現役高校生・浪人生のハートには、響きが足りない感じです。 

 人気度・知名度を上げる為には『スポ-ツ専修』の完全復活!
専修大学創立150周年、30年入試までの各部の必達津目標を設定。

 ◎陸上競技部⇒箱根駅伝常連シード校(5位以内・優勝は大変厳しい)
 ◎硬式野球部⇒東都大学1部リーグAクラス(大学野球選手権に出場!)
 ◎ラグビ-部⇒リーグ戦1部3位以内(大学選手権に出場!)
 ◎サッカ-部⇒リーグ戦1部6位以内(インカレに出場)


     【23年大学別合格者数・箱根駅伝出場実績大学】
        〜23年3月・サンデ-毎日より〜

          埼玉県・上位〜中位県立高校の合格者

        熊谷高校  越谷北高校  所沢北高校   坂戸高校   
        男子高校  共学高校   共学高校    共学高校
       クイズ芸人  社会学者   専大松戸    専大附属
      カズレ-ザー  古市憲寿   レベル     レベル
        偏差64  偏差65   偏差65    偏差58
私立大学名
◎慶應義塾    14      7     10
◎早稲田大    24     34     28

〇明治大学    62     65     78        8
〇立教大学    49     47     67        5
〇青山学院    12     14     28        2
〇法政大学    56     80     77       25
〇中央大学    57     28     49        7

△成蹊大学    19     12     27        8
△國學院大     8     12              10

△東洋大学   108    172    141      101
△日本大学    57     63     41       35
△専修大学    16     23     14       21
△駒澤大学    13     29     26       30

・大東文化                          114


 ※埼玉県の高校生は、20年に商学部が神田キャンパスに移転した以降
  商学部(女子中心)法学部(男子中心)受験生が増加中です!

 ※東洋は、アクセス良い白山キャンパス(文京区)赤羽台キャンパス
  (北区)朝霞キャンパス(朝霞市)川越キャンパス(川越市)
  と都内・近郊に4キャンパス、埼玉県の高校生に絶大な人気大学。

 ※専大の合格数トップ高校は100名程度、専大の倍以上の学部を
  有する東洋のトップ高校は、大宮開成(さいたま市)の450名
  と桁違いに多い人数なのが現状です。

8宮城の北・朝霞:2024/02/24(土) 12:42:17
多数定員割れしてる地方私立大学の救済の為、15年の私立大学入試から
文科省主導で『私立大学の入学定員厳格化』が実施されました。

 ◎東京23区内には、学部・学科の新設を一切認可しない方針。
 ◎東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県(1都3県)の私立大学では、
  入学定員を1名でも超過したら『文科省の私学助成金・全額カット』
 ・埼玉県草加市の獨協大学では入学定員を数名超過した所、
  7億円程度の私学助成金が実際にカットされた事実。
 ・18年「日大アメフト部、悪質タックル事件」入試にマイナス要素。
  19年入試は、専大と東洋大の志願者が1万人以上の増加現象。

    【入試年別・専修大学入試状況】△志願者増加 ▲志願者減少

 入試西暦    志願者合計     合格者合計   平均入試倍率

 2015   31、324     5、839     5、3

 2016  △36、536     5、989     6、1

 2017  △44、462     6、818     6、5

 2018  △45、761     8、273     5、5

 2019  △56、201     8、355     6,7

 2020  ▲51、024    11、559     4、2
       (※私立大学の入学定員厳格化が緩和)
 2021  ▲47、381    13、660     3、5 

 2022  ▲46、547    15、119     2、9

 2023  ▲44、918    15、779     2、7


 ※2015年〜19年の『私立大学の入学定員の厳格化』に寄り
 専修大学は【中堅大学】⇒【準難関大学】にグレ-ド・アップしました!
 たった5年間で、各学部の入試偏差値は3P〜6P上昇しました。

 ※新型コロナの影響で20年〜23年入試は、一人当たりの出願数が
 3校〜4校に減少傾向。(新型コロナ前は、平均4校〜6校出願)

 ※駅伝競技・野球・ラグビ-・サッカ-の主力スポ-ツが弱い専大。
大学知名度はスポ-ツ東洋・スポ-ツ駒澤・日大の下で断トツ最下位。

  24年の専大一般入試志願者が増えてる要因として考えられる事は
『真面目な学生が多い専大』『良い企業に多く就職してる専大』
学生数の割に『公務員合格者が多い・司法試験合格者が東洋・駒澤より上
・公認会計士合格者が東洋・駒澤より上』などが該当すると思います。

 24年専大入試は、4年振りに【志願者5万人】を突破するか??

9宮城の北・朝霞:2024/03/13(水) 16:07:30
松田聖子がデビュ-した80年代から、『私立大学合格者高校別一覧』
(サンデ-毎日発行)を毎年購入。24年も購入を継続しています。

 80年代は、母校(高校)の私立大学合格数を確認の為買ってしました。
浪人を含めると500人程度が『1人5〜6大学』出願した様子でした。
当時は、東洋大・日本大・獨協大や大東文化大が、全国上位合格高校でした。

 ここ10年は、専大の合格上位高校や伸びている私立高校を注視してます。

     ◇24年2月分・全国私立大学志願者数◇
        〜早稲田・慶應義塾を除く〜

順位 大学名  志願者     合格者・平均倍率  合格トップ高校
1  近畿大学 183084  49776/3、7 〇清教学園/429
        ※11年連続・私学トップ
2  千葉工業 134880  40245/3、4 〇栄東/782
        ※お試し受験90%、栄東は誰も進学しない
3  明治大学 108652  25597/4、2 ・湘南/253
        ※MARCH大学でトップ校
4  法政大学 102079  22325/4、6 ◎朋優学院165
        ※スポ-ツ法政・イメ-ジアップ
5  東洋大学  89100  30017/3、0 ・不動岡/247
        ※東京・埼玉の高校生から絶大な人気! 5キャンパス

6  立命館大  87324  29991/2、9
7  関西大学  71458  17941/4、2

8  中央大学  68093  19515/3、5  ◎桐光学園/120
         ※スポ-ツ・資格でイメ-ジ・アップ
9  立教大学  56495  14464/3、9  ・市立浦和/135
     ※知人のお子さん=市立浦和→立教社会学部→三菱UFJ銀行
10 龍谷大学  56071  18436/3、1
  
11 関西学院  51097  18421/2、8
12 日本大学  49261  22825/2、2 ・幕張総合/151
   ※『私学の雄』も、度重なる不祥事で『日大ブランドの凋落』
    私学助成金95億円、全額カットと踏んだり蹴ったりの状況

13 専修大学  48507  15088/3、2 ◎桐蔭学園/106
   ※『真面目な校風』『資格の専大』『綺麗な生田・神田キャンパス』
    文学部・商学部は女子比率40%超、令和は女子人気の専大!
    駅伝・野球・ラグビ-弱くても関係無し【質実剛健】は昭和言葉

14 青山学院  47101   10567/4、5  ・県立厚木/103
     ※『箱根の青学』受験レベル上がりすぎで、志願者減少!

15 東京理科  43845   14396/3、0  ◎栄東/204
   ※理系男女に根強い人気の理科大、栄東は合格者の15%程度は進学


      ◇専大志願者、4年ぶりに5万人回復!◇

  新型コロナ明け、志願者を減らしてる私学も多い中で専大は立派です!
   創立150周年の30年入試では、志願者7万人を期待してます。

10宮城の北・朝霞:2024/05/22(水) 19:18:37
      ◇大学付属高校、2024年の入試結果◇
 
  5月18日(土)創立52年の母校(高校)の同窓会が開催されました。
東武東上線・川越駅西口から、徒歩5分の結婚式場4Fが会場でした。
同じ会場で、県立川越高校(創立127年)の同窓会も開催されました。
 
 現在、同窓会長は第4期生(日本体育大学硬式野球部OB)が務めています。
同窓会場には、第1期生(68才)〜第40期生(29才)位までが多数出席。
70代の退職した元教員や30代〜50代の現役教員も参加してくれました。
円卓着席スタイルで、中華を食べながらアルコ-ルを飲み語り楽しい2時間でした。
 
 出席OB全員に『布製スク-ル・バック』『高校パンフレット』『24年大学別・
現役・浪人別、国公立大学・私立大学合格者数一覧表』が配布されました。
大学付属高校の実態、専大始め主要大学をピック・アップしてみました。
 
 専修大学松戸高校や國學院久我山高校よりは、レベルの落ちる男子高校。
国公立大学・私立大学への志願数は、理系学部65:35文系学部だそうです。

        ※現役大学合格率⇒98%(5年前は72%)
        ※現役大学進学率⇒95%
        ◎生徒のほとんどは、現役で大学進学

       【大学グル-プ別・国公立大学・私立大学合格者数】
    (合格人数)        主要合格大学
◎国公立大学(49)東北1・筑波3・埼玉5・東京外語1・東京農工2

〇早慶上理(33)東京理科14・早稲田12・上智5・慶應義塾2
〇GMARCH(137)明治35・法政35・中央30・立教18
            学習院13・青山学院6
〇日東駒専(184)日本100・東洋63・専修14・駒澤7
〇成成武明國獨/國學院11・獨協9・成蹊8・成城7・武蔵3・明治学院2
 (40)
〇理系人気大学(92)千葉工業70・芝浦工業12・東京農業5・工学院5
〇大東亜帝国拓桜/大東文化47・帝京31・拓殖14・東海12・亜細亜7
 (113)  国士舘1・桜美林1
※城西大学(20)⇒城西大学進学者は、薬学部の2名だけだそうです!

        ◇関東の巨大・大学グル-プ日東駒専◇
       〇大学主要スポ-ツ→▼残念ながら、専大は最下位です
       〇文系学部の合格偏差値⇒△5年前位から専大がトップ!

11名無しさん:2024/12/17(火) 21:00:26
監督の交替がないからには、有望新人のスカウトしか、一部に復帰する手立てはない!
さらなる都心回帰を進めて学生確保をし、知名度を上げつつ、有望新人を確保をするのが近道!
明治大、東京・中野キャンパス2学部を10年後に駿河台へ移転 都心回帰で学生確保狙う
中央の法学部が戻り、明治ですら、都心回帰で学生確保を狙う時代?
明治より先に、専修のさらなる都心回帰が必要なのでは?

12神田回帰:2024/12/18(水) 22:03:35
6年後の創立150周年に向けて、少なくても、日本最古の学部である経済学部の神田回帰は、全専修人の悲願ではないか?
明治は既に7年後の創立150周年に向けたグランドデザインができている。
創立者たちが世に先駆けし専修大学ではあったが、現在までの経営陣の動きは地味で遅い!
資格実績は強いが、結果として、ブランド力を上げた東洋や駒沢にまで偏差値や就職率が抜かれてしまった。
ブランド力や知名度向上のための積極的で早急な施策が講じないと、日東駒専のくくりからも落ちこぼれてしまいかねない!

13宮城の北・朝霞:2025/02/02(日) 11:42:44
2025年、専大始め私立大学の入学試験がスタ-トしました。

 加速度的に少子化が進む中「受験者数の増加」は必要ですが、
2025年以降最も大切なのは『入学定員の確保』だと思います。
4月の武道館入学式には、優秀な学生が定員以上に入学する事を期待してます!

 全国の私立大学総数は622校、『定員割れ大学』は345校(約55%)
地方大学の象徴、石巻専修大学も『定員割れ大学』の1校となってます。
東北福祉大(宮城)白鴎大(栃木)山梨学院大の様な、スポ-ツ強化が必要。

   ◇2024年専修大学・学部別の学生数と定員充足率◇
        〜有名私立大学の学生数実態〜

         【神田キャンパの学部】

  学部       4学年定員    学生数       定員充足率
〇法学部       2788    3000       107、6%

〇商学部       2592    2819       108,7%

〇国際
 コミニュケーション  884     933       105、5%

神田学部合計    6264    6752       107、9% 


         【生田キャンパスの学部】

◎経済学部       3004   3305      110、0%

◎経営学部       2212   2440      110、3%

〇文学部        2684   2899      108、0%

〇人間科学部       896    980      109、4%

〇ネットワーク
 情報学部        940    999      106、3%

生田学部合計      9736  10623      109、1%

専大学部総合計    16000  17365      108、5%
                 (+1375) 

  ※生田・神田キャンパスのスクラップ&ビルドがほぼ終わりました。
  2025年以降は、体育会主要クラブの『立て直し』が不可欠!
  2部だ3部だと言ってないで、近い将来必ず1部になりましょう!

  特に陸上競技部は『箱根駅伝の常連シード校』になって下さい。
  視聴率30%の怪物レースで、毎年・大学名をアピ-ルすれば、
  イメ-ジ・アップは確実! 学力レベルも自然にアップします。
  (大学がマジになって力を入れて無いので、超難しい問題ですが・・)

14同期のちから:2025/02/15(土) 19:45:06
経済学部は、生田キャンパスが似合います!

15宮城の北・朝霞:2025/03/02(日) 12:29:06
2025年の私立大学入試(前期)が終了し、志願者数がほぼ確定しました。
今回は、第101回の箱根駅伝出場大学と予選会出場大学をフォーカスして
2024年と2025年の志願者数を比較してみました。(2/14現在)

     ◇2024年〜2025年 私立大学出願者数比較◇
        〜箱根駅伝出場校&予選会出場校〜      (単位/千人)

全国順位  大学名     24年    25年     昨年対比
 ②   明治大学     109    115     106%
     ・「スポーツの明治」 
     ・早慶の併願校から、第1志望者増加中
 ④   法政大学     102    105     103%
     ・「スポーツの法政」
     ・オレンジのスクールカラ-が人気、明法のW受験者は多数
 ⑤   東洋大学      89    105     118%
     ・「スポーツの東洋」
     ・明法中の併願校、志願者・入学者・学部数・学生数は、専大の倍
 ⑥   早稲田大      89     96     107%
     ・「スポーツの早稲田」別名→所沢体育大学
     ・名実共に私学のトップ校に君臨中  
 ⑨   日本大学      62     76     124%
     ・「スポ-ツの日大」神宮球場に日大看板有ったけど今は
     ・不祥事の日大!100億円近い補助金を2回も全額カット
 ⑩   中央大学      65     72     111%
     ・「スポ-ツの中央」箱根駅伝でシードを継続中
     ・跡見女子大の隣に法学部が移転『中央大学・茗荷谷キャンパス』

 ⑪   立教大学      56     63     111%
     ・立教学院創立150周年で、盛り上がり中
     ・24年4月新座に「スポーツ・ウエルネス学部」スタ-ト!
 ⑯   青山学院      47     51     108%
     ・箱根駅伝の絶対的王者
     ・箱根駅伝効果で各学部の偏差値レベルが、立教を上回った事実
 ⑰   専修大学      49     45      93%
     ・「スポ-ツ専修」とは言い難い、主力スポ-ツの凋落
     ・女子人気は継続中、男子受験生が東洋や日大に流れた可能性
 ⑳   慶應義塾      38     48     107%
     ・慶応ラグビーが地盤沈下、野球部中心に強化中
     ・超難関大学なので出願者数も少なめ
 
 21  芝浦工業      32     35     110%
      ・豊洲キャンパスが人気の理系大学
      ・野球部は弱いが、陸上部を特別強化中
 22  東海大学      34     34     101%
      ・「平塚体育大学」強豪ラグビー部の年間予算は【5億円】
 23  駒澤大学      30     31     105%
      ・「スポ-ツの駒澤」陸上部・サッカ-部は、専大より格上
      ・志願者数は、5年前から専大が圧勝!
 26  明治学院      22     29     131%
      ・立教・青山学院・明治学院とキリスト教の御三家
      ・野球・サッカ-・アメフトを強化中

16宮城の北・朝霞:2025/03/05(水) 14:48:59
専修大学SSC総会&懇親会・野球部OB会懇親会・埼玉校友会総会&懇親会や 
校友会本部など、毎年・年5〜6回は神田キャンパスを訪問しています。

 総会&懇親会は土曜日開催の為、専大学生の姿は余り見掛けません。
平日の午前中神保町駅から神田キャンパスに向かうと、近くの中高大一貫校の
「共立女子大学」に来た錯覚をしている様に、専大女子学生が多数歩いています。
 黒髪の女子学生が90%以上ですが、茶髪・金髪・銀髪の女子も散見します。
K-POPアイドルかと思う様なファッションで、校内を集団闊歩しています。

 昭和時代に専大生だった方々には『あっと驚く!為五郎』
浦島太郎になったつもりで、以下の専大女子学生データをご覧下さい。

       ◇専修大学・女子学生数 学科別ベスト10◇
         〜2025キャンパス案内より抜粋〜

学部     学科        女子学生数        女子比率

商     マ-ケティング     891          47%
     (介川アンソニ-選手)
     (巨人・髙橋礼投手)  
     (宮城の北・朝霞)

法     法律          831          36%

国際関係  異文化コミュニケーション443          70%

経営    経営          439          27%
     (ロッテ菊地投手)

文     英米文学        377          59%

人間科学  社会学         352          55%

経営    ビジネスデザイン    350          43%

経済    国際経済        324          32%
(ヤクルト西舘投手は経済学科)  

文     日本文学文化      323          61%
     (中日・福永選手)

商     会計          323          35%


 ※2024年5月現在、専修大学の全学部が学部定員を維持出来ているのは
『女子人気の専修大学』と言っても過言では有りません。
(生田・神田キャンパスが綺麗!商学部の千代田区移転でアクセス良好!)

  2025年入試は、志願者が前年を3000名以上下回る見込みです。
(専大受験生が減った分、東洋大・日大への受験生が大幅増加した可能性)

4月5日武道館入学式では、女子増加で全学部が定員を満たす事を期待してます!

17同期のちから:2025/03/08(土) 20:13:59
今晩は。経営学部OGは、まりえ記者、そして文学部OGには、美甘子さん、
野球まりえさんがいますね!

18宮城の北・朝霞:2025/03/09(日) 12:27:43
◇2024年〜2025年 有名私立大学出願者数比較②◇
      〜箱根駅伝出場校&予選会出場校〜       (単位・千人)

全国順位   大学名   2024  2025      前年対比

〇→
志願者確定③  明治大   109   115       106%
   ・宇崎竜童/法学部卒

4       東洋大   102   111       108%

⑤       法政大   102   105       103%

⑥       早稲田    89    96       107%
  ・サンプラザ中野君/政経学部卒

7       日本大    75    89       119%

10      中央大    65    72       111%

⑪       立教大    56    68       111%
   ・YMO細野晴臣/社会学部卒

13      理科大    51    56       109%

⑯       青学大    47    51       108%
    ・サザン・オールスタ-ズ

17      専修大    51   48         95%
    ・ダイヤモンド・ユカイ

⑳       慶應大    38   40        107%
  ・中村雅俊・竹内まりあ/文卒

21確定    芝工大    36   39        109%

22      東海大    34   35        101%

24確定    駒澤大    31   33        106%
   ・久場田利伸/経済卒

26      明学大    23   30        121%
   ・THE アルフィ- 

   ※令和7年度の専修大学新入生は、入学定員数を上回り
       優秀な学生が多数入学される事を期待しています!

   ・陸上競技部・硬式野球部・ラグビ-・サッカ-部の主力4体育会にも
   スポ-ツ優秀な学生が入学し、上のステ-ジへの原動力になる事を希望!

19同期のちから:2025/03/15(土) 20:51:27
今晩は。対前年比では、下がったんですか。来年は、前年比を上回って
欲しいですね!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板