したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専大・箱根駅伝の基本データ

1宮城の北・朝霞:2022/10/29(土) 16:12:15
 本選まで2ヵ月、2週間前の振り返りを投稿します。

  【第99回箱根駅伝予選会・地点別順位の変動】
   〜10/16スポ-ツ報知の記事より〜

      5K  10K 15K 17.4K  ゴール
大東文化  12  ⑥   ③   ②    ①
城西大学   ②  ②   ④   ④    ③
早稲田大  10  ⑤   ②   ①    ④
立教大学   ④  ③   ⑤   ⑤    ⑥
(専松2名)
専修大学  16 14  12   ⑩    ⑧
(専松1名)
東海大学  14 11   ⑦   ⑦    ⑨

日本大学   ⑧  ⑩  13  13   13

1位・大東文化大学東松山キャンパス(東松山市)
  ・96回⑱97回⑯98回⑫99回①
  ・2年の留学生は、全体5位1:02:16の快走!
  ・強豪校仙台育英の監督が、大東文化の監督に就任。
  ・持久走の力、メンタル面が格段にアップしました。
  ・高坂丘陵地帯にキャンパス(生田と同じ様な地形)
  ・毎日、箱根5区・6区の走りが体現出来ます!
  ・大東選手の集団走を、良く見かけます。

3位・城西大学坂戸キャンパス(坂戸市)
  ・96回⑮97回③98回⑮99回③ 
  ・初の留学生は1年、全体6位1:02:21でゴール!
  ・男女駅伝部は、特別強化指定クラブ。
  ・坂戸キャンパス内にトラック&陸上寮を完備。
  ・近くの高麗川土手でランニング練習をしてます。

6位・立教大学新座キャンパス(新座市)
  ・96回23位・97回28位・98回⑯99回⑥
  ・20年3月、立教駅伝チームの『紫聖寮』が完成。
  ・早朝は、市内を流れる柳瀬川で個々にランニング。
  ・夕方は、立教新座高校でトラックの集会練習。
  ・先日、寮の隣接スーパ-で上野監督と立ち話。
   予選会に出てない『隠し玉選手』が複数名存在、
   本選は期待して下さい!と言ってました。

8位・専修大学生田キャンパス(川崎市多摩区生田)
  ・96回⑭97回⑩98回⑨99回⑧
  ・練習トラックまで、片道1時間の大学が3年連続箱根!
  ・フロックでは無く、確実に実力がアップした事実。
  ・生田第二体育寮〜向ヶ丘遊園駅〜登戸駅〜多摩川
   多摩川土手ランニングまで、片道5KM以上のコース。
  ・毎日の反復走行とアシックス・シューズの威力で、
   予選会のゴール後も各選手が余裕の表情でした!
  ・箱根本選は、ベスト・コンディションを期待してます!

50宮城の北・朝霞:2023/12/26(火) 15:03:56
 新型コロナの中、第97回・第98回・第99回と
3年連続箱根駅伝出場を達成した専修大学陸上競技部。
 その成果により22年・23年・24年の
専大新入生のスカウティングに一定の評価が出てます!
(6年連続予選会落ちの時より、実力派の新入生が増加)

 2000年以降の社会人時代、長野県全県を5年間営業で担当してました。
佐藤悠基選手(佐久長聖-東海大学-日清食品グル-プ-SGホールディングス)
が高校生の頃、社有車で佐久長聖高校を見学訪問した事が有りました。

 専大陸上競技部も、毎年・或いは隔年で佐久長聖からスポ-ツ推薦で、
入学する生徒が出る強豪チームになって欲しいと祈願致します!

     【第74回男子全国高校駅伝選手権・大会結果】
        〜スポ-ツ・ニッポン記事より〜
                        5000m自己記録

順位/高校名/都道府県名/タイム     出場校OB/◎専大入学予定者

① 佐久長聖/長野県/2:01:10   4年・木村(14:12)
(大迫傑選手母校)

③八千代松陰/千葉県/2:03:34  2年・村上(14:36)
(元日ハム多田野投手母校)      ◎高橋選手(5区・3位/14:19)

⑦洛南高校/京都府/2:04:23   3年・辻(14:34)
(バスケ部浅野選手母校)       ◎高木選手(6区5位/14:24)

12農大二高/群馬県/2:05:27  3年・大田和(14:27)


17学法石川/福島県/2:06:24  4年・田島(14:06)
(東洋大・酒井監督母校)       3年・佐藤(14:36)

19鳥栖工業/佐賀県/2:07:06  4年・野下(14:29)
                   3年・千代島(14:25)


20 関大北陽・大阪府/2:07:06 ◎大濱選手(5区32/14:28)
(阪神・岡田監督の母校)

24 大分東明/大分県/2:08:37  3年ダンカン(13:39)


26 今治北/愛媛県/2:08:46   ◎水津選手(1区21位/14:34)


27那須拓陽/栃木県/2:08:52   2年・手塚(14:07)
(実業団ヤクルト・高久龍選手母校)


33 相洋/神奈川県/2:09:36   2年・安藤(14:28)
(野球部監督は専大OB)

38比叡山/滋賀県/2:10:53   ◎中西選手(1区24位/14:27)

51同期のちから:2023/12/26(火) 19:33:12
今晩は。箱根復帰が全てです!信じてます。

52宮城の北・朝霞:2023/12/31(日) 18:54:22
数年前から、ナイキ社製『厚底シュ-ズ』が登場して、大学駅伝界始め
高校駅伝界にも浸透している様です。 箱根駅伝=高速駅伝の図式。

 専大陸上競技部が、シード校に復活する為には、
【1万mを28分台で走れる選手が、最低6名必要】
 専大陸上競技部が、2度目の優勝する為には、
【1万mを28分台で走れる選手が、最低10名必要】
第101回箱根駅伝まで、28分選手を何人増やせるかが予選突破の鍵です!

 新年1月2日は、第81回大会(05年)から継続してる大手町観戦。
1区選手は数十秒で目の前を通り過ぎて行きますので、目的は応援団観覧。
 
 当日は、東都大学リーグ応援団ブースや20数年見て来ている
東京六大学リーグ出場校(早稲田・法政・明治・立教)の統率の取れた
応援風景を写真に収めて来ます!

    ◇第100回箱根駅伝出場校・1万mの自己記録分布◇
    〜1万m上位10人の平均タイム・スポ-ツ報知より〜

      A=1秒〜30秒前半/B=31秒〜59秒後半

大学名 10人AV   27分A/B   28分A/B   29分A/B

☆駒澤 28:09     ②/②     ⑥/③       4/
☆青学 28:24      /      ⑧/⑦       2/
☆中央 28:26      /      ⑥/⑧        /2
☆東海 28:32      /      ⑥/⑤       6/


◎國學 28:36      /①     ②/⑧       4/
◎大東 28:36      /      ⑤/④       5/2
◎創価 28:37      /      ③/⑧       5/
◎城西 28:41      /②     ①/④       3/5
◎中学 28:43      /①      /⑦       5/3
◎東洋 28:46      /       /⑨       5/2
    ※3区出場予定、1年・久保田(埼玉栄)全国中学駅伝8位入賞

〇山梨 28:46      /②      /②       7/3
〇明治 28:52      /      ③/③       5/4
    ※補欠2名は、専大松戸高校陸上部出身

〇神大 28:52      /      ①/⑥       4/3
〇日大 28:53      /      ①/④       7/2
〇立教 28:55      /      ①/⑥       4/4
    ※補欠1名は、専大松戸高校陸上部出身

〇帝京 28:55      /       /⑥       5/5
〇順大 28:56      /      ①/⑤       7/2
〇日体 28:57      /      ①/⑤       7/2
〇法政 28:57      /      ①/⑥       7/1
    ※1区・2区・10区の出場予定は、専大松戸高校陸上部出身
 
〇早大 29:59      /①      /④       4/7

・農大 28:59      /      ③/①       5/7
・駿大 29:04      /①     ②/①       4/8
・国士 29:15      /      ①/        7/8


 ◇2023年は、150本近く投稿させて頂きました。
 ◇2024年も、したらば掲示板一本で投稿致します。
  掲示板をご覧の皆様、来年も宜しくお願い致します!

    ☆硬式野球部、東都1部リーグ復活!
    ☆陸上競技部、第101回箱根駅伝・本選出場!
    ☆ラグビー部、関東ラグビー・リーグ戦、1部リーグ復活!
    ☆サッカ-部、関東大学サッカ-何とか2部リーグ復活!

53名無しさん:2024/01/03(水) 09:59:23
>>52
今年の箱根駅伝は
城西大学の躍進、
東京農大の復活が印象です。

専大も見習いたいものです。

54名無しさん:2024/01/04(木) 08:30:46
>>53
城西大は、大学の資金力
大東大は、監督力。
東洋大は、伝統力。
立教大は、ブランド力。

専大復活には、やはり環境整備から。

55宮城の北・朝霞:2024/01/04(木) 11:04:50
2024年も『したらば掲示板一本』で熱烈な投稿致します!
1月2日6時、大手町・読売新聞本社前に到着! 第99回より規制緩め。」

 読売新聞社側のビル前は、駒澤・明治・東京農業大学と伝統校応援ブース。
三井物産本社側には、法政・青山学院・早稲田・國學院のシード校ブース。
二重橋のビル前は、日本体育・東海・帝京の首都大学リーグの3校ブース。
 帝国ホテル・日比谷公園より遠い『日比谷地区応援ブース』は多数の大学。
創価・順天堂・東洋・日大・立教・城西・神奈川・中央大学の8大学応援団。
中央大学のブースは、第99回の専大全学應援團ブースでした(残念です)

  新座市出身、日テレ・上重聡アナウンサ-(PL学園出身)を、野球部の
1年時代から神宮のマウンドで応援してる立教大学のブースで応援。
先導車は、全てトヨタのワゴン車でした。 1台2500万円以上する
『トヨタ・センチュリ-SUV』が目の前を通過、とても感動的な瞬間でした。

 青山学院、7度目の優勝! 青学OB友人達に出した年賀状には『青学、
復活優勝なるか』と半信半疑で一言書きましたが、優勝の実現でビックリ!

 3位・城西(坂戸市)4位・東洋(川越市)7位・早稲田(所沢市)
10位・大東文化(東松山市)と県内シード、第99回より倍増しました。

 スカウティング力&コーチング力+陸上競技部の日々の練習環境は、
残念ながら母校より優れてる事は否めません!

 専大陸上競技部が、第102回以降シード権を復活させる為には、
第一にスカウティングです。 私なりのスカウト希望高校等を投稿します。

  【第100回箱根駅伝・登録選手の出身高校ランキング】

 登録人数   高校名(所在地)
  13   京都洛南(京都市)  ※25年スカウト希望/先輩在籍中
  12   仙台育英(仙台市)  ※25年スカウト希望
  12   埼玉栄(さいたま市) ※25年スカウト希望
  11   佐久長聖(佐久市)  ※25年スカウト希望(木村君ガンバ)
  10   学法石川(石川町)  ※25年スカウト希望/先輩在籍中 
  10   世羅(広島市)    ※25年スカウト希望

   6   専大松戸(松戸市)  ※25年スカウト希望/先輩在籍中
   6   西脇工業(西脇市)
   5   東農大二(高崎市)  ※25年スカウト希望/先輩在籍中
   5國學院久我山(杉並区)   ※25年スカウト希望
   5   鎌倉学園(鎌倉市)  ※25年スカウト希望
   5   私立豊川(豊川市)
   5   大牟田(大牟田市)
   5   鳥栖工業(鳥栖市)  ※25年スカウト希望/先輩在籍中
   5   九州学院(熊本市)
   5   八千代松陰(八千代市)※25年スカウト希望/先輩在籍中

   ◎4人以下は多数の為、省略します
   ◎佐久長聖高校は、高校野球で言えば『大阪桐蔭高校』
    東都1部・2部や東京六大学に多数分布して在籍・活躍中!
    木村選手ルートは叶わなかったので、25年ルーキ-を期待します!

56名無しさん:2024/01/05(金) 20:42:55
>>55

後発と認識できるかも知れない
城西大のジャンプアップやゃ、
大東大のシード獲得には、
多いに見倣う点が、沢山ありますよ。
青学、駒澤、東洋の位置に
直ぐには、無理でしょう。

57宮城の北・朝霞:2024/03/05(火) 11:26:25
専修大学陸上競技部ファンには、待望の良いニュ-スが入りました!
スポニチの9面には『白地にSマーク』アシックス社製品のランニングを
来た、粟江選手のゴール写真が大々的に掲載されています。

      【第39回2024三浦国際市民マラソン】
       ハ-フマラソン・男女参加者5、555人

 優勝・第1位  粟江 倫太郎(専修大学4年) 記録1:07:39
              (ハーフの自己ベストは、1:05:41)

        ・2002年、横須賀市生まれ
         ・横須賀市立池上中学校卒業
        ・三浦市 私立三浦学苑高校卒業
        ・川崎市 私立専修大学入学
        ・第99回箱根駅伝本選 6区・区間7位(59:30)
        ・第100回箱根駅伝予選会は不出場
        ・第39回三浦国際市民マラソン優勝
        ・2024年3月 専修大学卒業予定
        ・2024年4月 一般企業入社、一般市民ランナ-
        ・今後の活躍、期待してます!

   ※みなとみらいが完成する前、営業で神奈川県の全県担当
   川崎市・横浜市・横須賀市・三浦市・鎌倉市・逗子市・葉山町
   藤沢市・茅ヶ崎市・二宮町・小田原市ほか沢山の思い出が有ります!

58宮城の北・朝霞:2024/06/22(土) 15:45:32
10月19日(土)第101回箱根駅伝予選会まで、あと4カ月です!

 6月23日(日)開催の全日本大学駅伝予選会は、箱根駅伝予選校の
上位チームがエントリ-されているので『箱根駅伝予選会の前哨戦』
現在、関東陸連加盟校の中では22位の専修大学陸上競技部。

 練習トラックまで約1時間掛かる専大は、タイム・トライヤル不利。
明日の天気は雨模様なので、悪天候に強い専大にはフォロ-となるか?
出場する専大選手の力走と長谷川監督のレース采配に期待してます!

     【第56回全日本大学駅伝選手権大会】

  大学名          本選出場記録
◎駒澤大学       (29大会連続31回)
◎青山学院       (12大会連続14回)
◎國學院大       (10大会連続12回)

◎中央大学       (4大会連続31回)
◎城西大学/坂戸市    (2大会連続11回)
◎創価大学       (3大会連続3回)
◎大東文化/東松山市   (3大会連続45回)
◎東京国際/坂戸市    (6大会連続6回)

       〜以上、第56回シード校〜

 大学名   総合タイム合計    28分ランナ- 29分ランナ-

①東海大学   3:48:37      ⑥        7
②東洋大学/川越市  49:29      ⑤        8
③順天堂大     49:55      ⑥        6
④帝京大学     50:28      ⑤        8
⑤早稲田大/所沢市 50:31       ⑤        7
⑥中央学院     50:40      ④        7
⑦日本大学     50:50      ④        7

  △タイム的、予選会突破の可能性60%以上のチーム△

08日本体育   3:51:51     ④        8
09明治大学     52:03     ④        8
10法政大学     52:26     ⑦        6
11駿河台大/飯能市  52:35     ③       10
12山梨学院     52:40     ②        8
13麗澤大学     52:52     ②        6
14専修大学     53:11     ②        9
   ※予選突破ボーダ-の日大、専大と2分21秒差大)

   △タイム的、予選突破の可能性30%以上のチーム△
 
15東京農業   3:53:14     ①        7
16国士舘大     53:31     ①       12
17神奈川大     53:40     ④        7
18立教大学/新座市  53:48     ④        6
19亜細亜大     53:50     ①        2
20流通経済     54:36     ③        5

   △タイム的、予選突破の可能性10%以上のチーム△

59同期のちから:2024/06/22(土) 20:25:43
箱根路の復帰、信じてます!

60宮城の北・朝霞:2024/06/24(月) 14:37:35
 専大陸上競技部の選手の皆様、駅伝予選会お疲れ様でした!
 今回は厳しい結果に終わりましたが、25年6月を期待しています。
 これから暑い夏を乗り越えて、4ヵ月後の成長した走りが楽しみです。

  10月19日の第101回箱根駅伝予選会は、第100回予選会と
 同様『昭和記念公園の三角地点』で応援する予定で今から楽しみです!

       〜ライバル校とのフィニッシュ・タイム比較〜

      29分前半/29分後半  30分前半/30分後半  31分台
〇専修大    2名 / 0名     4名 / 1名     1名

◎立教大    4名 / 2名     2名 / 0名 


   【第56回全日本大学駅伝・関東地区予選会結果】(3時間基準)

エントリ-順  28分人数  結果順位    タイム  順位対比
①東海      ⑥      ①東海  55:28   △0

②東洋      ⑤      ②東洋  55:37   △0

③順天      ⑥      ③早大  55:50   △2

④帝京      ⑤      ④日体  55:55   △4

⑤早大      ⑤      ⑤立教  56:19   △13

⑥中学      ④      ⑥帝京  56:45   ▼2

⑦日大      ④      ⑦神大  57:34   △10

                 ※第56回本選大会出場※

08日体     ④      08明治  57:49   △1
09明治     ④      09日大  58:33   ▼2
10法政     ⑦      10山梨  59:04   △2
11駿河     ③      11中学  59:13   ▼5
12山梨     ②      12駿河  00:47   ▼1
13麗澤     ②      13麗澤  00:54   △0
14専大     ②      14農大  01:21   ▼2


15農大     ①      15国士  01:54   △1
16国士     ①      16専大  02:41   ▼2
17神大     ④      17順天  03:18   ▼14
18立教     ④      18流経  05:16   △2
19亜大     ①      19亜大  09:22   △0
20流経     ③      20法政   記録なし 

       ◇立教大学駅伝チームの練習スケジュ-ル◇
         〜予選会を突破する為の練習方法〜

①早朝ランニング 〇駅伝チーム寮〜2kmランニング〜
(自主練習)    新座団地周回コース(約3km)
          柳瀬川土手周回コース(約3km)

②昼のランニング 〇駅伝チーム寮〜新座キャンパス・周回コース
(自主練習)            (約5km〜7km)

③午後の練習   〇駅伝チーム寮→徒歩1分で野球グランド&野球寮
(全体練習)   →徒歩3分で新座キャンパス→徒歩4分でトラック
         立教新座中学校・高校と併用、16時スタ-ト
         (青山学院淵野辺と同じ、ブル-・ウレタントラック)
         毎日、約7km〜10kmのトラック周回練習

61宮城の北・朝霞:2024/06/30(日) 13:11:42
駅伝競技を第一優先に考えている、埼玉県内が練習拠点の大学群。
大学側の全面的な【人・物・金】のサポ-トで、出場数は関東トップ!
陸上部寮から、徒歩10分以内でトラック練習が出来る大学が殆どです。

 一方、寮からトラック練習まで、片道1時間を要する専大陸上競技部。
地元の神奈川県や東京都の大学と比較しても、トラックでの練習時間は
半分も確保出来てないのが、現状だと推測されます。

 400mトラックを25周して予選会を勝ち抜く【全国大学駅伝】は
ロ-ド・レースの箱根駅伝予選会より、ハードルが高いと思います。
1万m28分台ランナ-4名以上在籍が、予選突破の条件の一つです。

   ◇第56回全日本大学駅伝選手権大会(本選11月)◇
         〜関東地区・出場15大学〜
 
  ◎駒澤大学       29大会連続・31回目
  ◎青山学院大学     12大会連続・14回目
  ◎國學院大學      10大会連続・12回目
  ◎中央大学        4大会連続・31回目
  ◎城西大学/坂戸市    2大会連続・11回目

  ◎創価大学        3大会連続・3回目
  ◎大東文化大学/東松山市  3大会連続・45回目
  ◎東京国際大学/坂戸市   6大会連続・6回目

  〇東海大学        11大会連続・37回目
  〇東洋大学/川越市    17大会連続・32回目
  〇早稲田大学/所沢市   18大会連続・30回目
  〇日本体育大学      3大会振り・44回目
  〇立教大学/新座市    ※初出場(陸上部創立104年目)

  〇帝京大学        2大会連続・15回目
  〇神奈川大学       2大会振り・19回目

        【大学野球リーグによる分類】

・東都大学リーグ⑤   駒澤・青山学院・國學院・中央・東洋
・首都大学リーグ⑤   城西・大東文化・東海・日本体育・帝京
・東京六大学リーグ②  早稲田・立教
・東京新大学リーグ②  創価・東京国際
・神奈川大学リーグ①  神奈川

        【都県別・大学陸上部練習拠点】

・埼玉県⑥   城西・大東文化・東京国際・東洋・早稲田・立教
・神奈川⑤   青山学院・國學院・東海・日本体育・神奈川
・東京都④   駒澤・中央・創価・帝京


    ◇自宅から一番近い、立教大学駅伝チームの聖紫寮。
   早朝練習場所の一つが、柳瀬川土手のアスファルト歩道ランニング。
   従来『3km周回コ-ス』でしたが、今週2kmの歩道が完成!
   全てアスファルト歩道の【5km周回コース】となりました。

   7月〜9月は箱根駅伝予選会の練習。9月〜10月は全日本駅伝の
   本選に向けての練習に威力を発揮すると思います。
   ※専大の多摩川土手ランニング練習が見れずに申し訳無いです!

62宮城の北・朝霞:2024/10/02(水) 17:27:21
【大学駅伝】(ベースボールマガジン社)を2020年春号から購読してます。

専大陸上競技部が、第91回〜第96回で6年連続予選落ちしてた半年前の号です。
当時の記事には、専大のチーム力が上がり予選突破もあり得ると記載されました。
 予選会は97回(10位)98回(9位)99回(8位)だったので、
専大選手の顔写真が掲載され、この3年間は大学駅伝の発売を楽しみにしてました!

 2023年10月、第100回の予選会は昭和記念公園で現地応援しました。
2024年春夏号・購入しましたが『専修大学のセの字』も記載無くガッカリ!
仕方が無いので、箱根駅伝強豪大学の1万mとハーフの記録保持者を投稿します。

          【大学駅伝・各強豪大学の記録保持者】
 大学名    10000m記録保持者    ハ-フマラソン記録保持者
◎青山学院   27:52(24年/黒田)  61:52(15年/神野)
◎駒澤大学   27:23(21年/田澤)  60:11(23年/篠原)
◎城西大学   27:41(23年/キムタイ)61:34(23年/山本)
◎東洋大学   27:52(13年/設楽)  60:43(22年/松山)
◎國學院大   27:55(23年/平林)  60:43(22年/山本)

◎法政大学   28:15(00年/徳本)  61:56(23年/松永)
        ※現・駿河台大学監督
◎早稲田大   27:38(13年/大迫)  61:16(23年/山口)
◎創価大学   27:35(21年/ムルワ) 61:46(24年/野澤)
◎帝京大学   28:04(19年/小野寺) 62:03(23年/福田)
◎大東文化   28:09(23年/久保田) 61:55(23年/西川)

〇東海大学   27:51(12年/村澤)  62:03(16年/鬼塚)
〇国士舘大   27:40(20年/ビンセント)59:51(23年/ビンセント)
〇中央大学   28:00(22年/中野)  61:32(18年/中山)
〇立教大学   28:30(22年/関口)  62:07(24年/國広)
〇日本大学   27:20(24年/ケメイ) 60:16(23年/ケメイ)

〇日本体育   27:59(20年/池田)  61:36(20年/池田)
〇順天堂大   27:48(17年/塩尻)  61:09(24年/浅井)
〇駿河台大   27:46(19年/ジェームス)60:34(20年/ジェームス)
〇中央学院   27:47(23年/吉田)  60:34(23年/吉田)
〇明治大学   27:44(11年/鎧坂)  61:37(15年/横手)
〇神奈川大   28:21(23年/小林)  61:36(17年/鈴木)
〇東京農業   27:37(24年/前田)  61:42(23年/前田)
〇山梨学院   27:43(24年/ムトゥワ)59:48(07年/モグス)

△専修大学   28:12(22年/キサイサ)62:28(23年/キサイサ)

  ※10月19日(土)第101回箱根駅伝予選会は、現地で応援します!
   専修大学のノボリを掲げて、各選手に大声で声掛けする予定です。   






63宮城の北・朝霞:2024/10/09(水) 16:05:41
  2013年10月19日(土)は、第90回箱根駅伝予選会でした。

 陸上自衛隊立川駐屯地の滑走路で、専大サークル仲間・専大SSCメンバ-や
校友会・育友会・陸上競技部保護者の方々と専大ノボリを抱き、熱烈応援会!

 滑走路の内側には、リーダ-部・吹奏楽部・チア部の専修大学全学応援団が、
『宮城の北』や『スタ-専修』を音楽に合わせて演舞してました。

 順位発表会場の『みんなの広場』には、神宮球場並みの約3万人の観客。
箱根駅伝予選会は、10年位前からメジャ-イベントに成長しました!
当日は、『白門会』の校友会組織が万全の中大OB・OGが断トツ多人数でした。

       【第90回 箱根駅伝予選会・最終順位】
         〜読売新聞の特別号外号より〜

   ①東京農大(世田谷区)    10:04:35
   ②山梨学院(甲府市)     10:05:33
   ③東海大学(平塚市)     10:06:36
   ④神奈川大(横浜市)     10:07:32
   ⑤國學院大(横浜市)     10:08:3せ

   ⑥大東文化(東松山市)    10:09:51
   ⑦専修大学(川崎市)     10:09:56
   ⑧日本大学(世田谷区)    10:11:39
   ⑨拓殖大学(八王子市)    10:11:53
   ⑩城西大学(坂戸市)     10:12:29
   ⑪上武大学(伊勢崎市)    10:14:05
   ⑫中央大学(八王子市)    10:14:12
   ⑬国士舘大(町田市)     10:16:54

    〜記念大会の為、13チームが予選会突破〜

  17東京国際(坂戸市)     10:27:23
  19創価大学(八王子市)    10:29:26
  25駿河台大(飯能市)     10:42:30
  27立教大学(新座市)     10:53:07

     ◇あの日から10年後、陸上部の勢力分布◇
    ※人・物・金を多額投資した大学が成長した事実※

  大学名    90回予選会/全体順位 100回本選順位 アップ数
 ◎城西大     10位/20位        3位    +17
 ◎國學院      5位/15位        5位    +10
 ◎創価大     19位/29位        8位    +21
 ◎大東大      6位/16位        6位    +10

 〇東海大      3位/13位       11位     +2
 〇中央大     12位/22位       13位     +9
 〇立教大     26位/36位       14位    +22
 〇日本大      8位/18位       15位     +3
 〇駿河台     25位/35位       18位    +17

 △神奈川      4位/14位       21位     △7
 △東農大      1位/11位       22位    △11
 △山学大      2位/12位       23位    △11

 〇東国大     17位/27位    予選会14位     +2
 △専修大      7位/17位    予選会18位    △11

 ◎本日午前、専修大学SSCから体育会応援要請のメールが来ました!
  10月19日(土)朝8時、JR西立川駅に集合して、陸上部応援会。
  10位入賞を信じて、昭和記念公園に行きます。

64同期のちから:2024/10/12(土) 20:11:55
今晩は。今年、ホームカミングデーは開催されないんですかね。寂しいです。

65宮城の北・朝霞:2024/10/13(日) 15:43:08
長谷川監督・五ケ谷コーチが専大選手時代だった、第81回箱根駅伝本選から
専大陸上競技部を大手町地区や日比谷地区で応援してます。 あれから20年!

  立川で開催される予選会は、第90回記念大会から現地で専大を熱烈応援。
現在、専大職員で元応援団長のN君が下級生だった頃から専大旗を振ってます!

  陸上専門雑誌に掲載された、予選会有力大学のタイムを投稿します。
 (予選会エントリ-メンバ-と若干違うので、おおよその参考タイムです)

順番 大学名 ハ-フマラソン   順番  大学名  5000m

①  中学大  62:43    ①   中央大  28:29
②  中央大  62:50    ②   東国大  28:37
③  順天大  62:59    ③   東海大  28:48
④  東国大  63:03    ④   順天大  28:48
⑤  日体大  63:17    ⑤   中学大  28:52

⑥  東海大  63:25    ⑥   神奈川  28:53
⑦  駿河台  63:25    ⑦   日体大  28:57
⑧  明治大  63:25    ⑧   日本大  28:59
⑨  山学大  63:40    ⑨   立教大  29:00
⑩  国士舘  63:43    ⑩   山学大  29:01

⑪  日本大  63:49    ⑪   明治大  29:02
⑫  専修大  63:56    ⑫   駿河台  29:07
⑬  立教大  63:58    ⑬   国士舘  29:11
⑭  神奈川  64:01    ⑭   麗澤大  29:12
⑮  東農大  64:06    ⑮   専修大  29:13

⑯  麗澤大  64:14    ⑯   東農大  29:14
⑰  亜細亜  64:40    ⑰   亜細亜  29:21
⑱  流経大  65:38    ⑱   流経大  29:37

 
 ※第100回箱根予選会は、2度も選手が見れる『三角地点』で専大応援!

緑×黄緑の長袖ラガ-シャツを着て応援しましたが、汗ばむ位の気温でした。
新井選手・ダンカン選手以外は、バテバテの表情をしてた記憶があります。

19日(土)の予想気温は、曇りで16℃〜26℃の厳しい夏日気温。
暑さに弱い専大選手、バテずにゴールする事を祈願するだけです! 




 




  



     【第101回箱根駅伝予選会・有力大学の平均タイム】

66宮城の北・朝霞:2024/10/17(木) 11:36:58
新型コロナが蔓延してた20年10月18日は、第97回箱根駅伝予選会でした。

 朝から冷たい雨、気温11℃でしたが体感気温は1ケタ真冬の寒さでした。
当日は商学部C52年会で、江戸川競技場(スピア-ズえどりくフィ-ルド)へ。
関東大学ラグビー1部リーグ戦、専大VS日大戦をメイン・スタンドから応援会。

 応援空しく日大に完敗でしたが、試合後は西葛西駅近くの焼きトン居酒屋。
『第97回箱根駅伝本選出場・祝勝会』ビールと焼きトンで飲みが進みました。

  ①順天堂大 ②中央大学 ③城西大学   ④神奈川大 ⑤国士舘大
  ⑥日本体育 ⑦山梨学院 ⑧法政大学   ⑨拓殖大学 ⑩専修大学

 ※明後日、立川市の予想気温が更にUP! 19度〜30度の真夏日予想。
 第100回は長袖ラガ-シャツ応援でしたが、第101回は半袖ポロの予定。
 ポリ100%、深緑地の左胸にSの白抜き、背中には体育会のシンボルマーク。

  今回は、ハーフ・マラソンの平均タイムが早く且つ暑さに強い大学が
10位以内に入れる可能性。 『戦国東都』ならぬ『戦国の灼熱予選会』

      【第101回箱根駅伝・立川予選会】
      〜有力大学別・10000mタイム分布〜

エントリ-順  27分  28前半/後半 29前半/後半 30分
①東海大          ②/④     ④/2     1
②国士舘          ①/①     ⑤/7
③中央大          ①/⑧     ⑤/0
④立教大          0/⑤     0/⑤     4
⑤日本大     ①    0/③     ⑤/1     3

⑥日体大          ①/④     ⑤/1     3
⑦順天堂          0/⑤     ④/2     2
⑧駿河台     ①    0/③     ①/7     1
⑨中学大     ①    0/③     ③/4     2
⑩明治大          ①/②     ③/3     2

11神大          0/⑤     ②/3     2
12農大          0/①     ④/5     3
13山梨     ②    0/①     ⑤/3     1
14東国     ②    ②/0     ⑥/4
15麗澤     ①    0/①     ⑤/3     1

16拓大          ①/0     0/2     7
17上武          ①/①     ①/2     4
18専大          ①/①     ③/5     3
      ◎新井選手(3年・浦和実業学園高校出身)
      23年29:23 ⇒ 24年28:49 新井君、ファイト!

          ◇ボーダーラインの大学群◇
      ・明治・東京農業・山梨学院・麗澤・専修辺り

     大学入試に例えるなら『専大選手は、繰り上げ合格待ち状態』
     10位〜14位圏内、昨年の18位よりアップが期待されます!

    ◎第97回  10位・専修大学  10:33:59(気温11℃)
    ◎第98回   9位・専修大学  10:44:58
    ◎第99回   8位・専修大学  10:46:56

    △第100回 18位・専修大学  10:44:51(気温18℃) 
    〇第101回 10位・専修大学  10:〇〇:〇〇(気温24℃)

67宮城の北・朝霞:2024/10/20(日) 14:57:35
     ◇専大陸上競技部、予選会2位通過の大躍進◇
      〜2位発表の瞬間、応援の300人が狂喜乱舞〜

  10月19日(土)7時40分、昭和記念公園の三角地点に到着しました。
雨上がりで多湿状態の中、蚊に刺されながら専大SSCメンバ-で、専大ノボリと
ポ-ルのセット・アップ作業をしました。 隣は芝浦工業大学応援ブース。

 8時50分、100名以上の育友会・父母会の応援メンバ-が現地到着。
9時過ぎ、専大SSCメンバ-の音頭で応援予行練習。 専大選手が走って来た
と想定し『専大頑張れ〜専大頑張れ〜』の繰り返し発声練習をしました。

 10km地点で『専大9位』が判ると『飛ばし過ぎじゃないの?』と不安の声。
17、4km地点で、専大マイナ選手が通過した時『マイナ!マイナ!マイナ!』
の大合唱で最高のボルテージ! 実際、ニュ-イヤ-駅伝の
『インタ-ナショナル区間』の外国人選手の様な卓越した走りが見れました。
 身長は小さく痩せた体でしたが、超高速なストライドで先頭集団の走り!

      【専修大学&立教大学、選手10人のタイム分布】
       ※大学名(合宿所所在地/練習トラック所在地)

  専修大学(川崎市/伊勢原市)      立教大学(新座市/新座市)
   2位/10:53:39         1位/10:52:36

 3位①専大熊本玉名61:47
                   15位③福岡大牟田63:56
21位③浦和実業学園64:32 
                   25位④福岡大牟田64:31
26位②敦賀気比  64:32 
                   30位③兵庫須磨学園64:37
                   43位④愛知豊川  65:03
                   68位③伊賀白鳳  65:22
                   71位③広島国際学院65:22
                   80位②京都洛南  65:24
 89位②沖縄コザ  65:44
                   91位④四日市工業 65:46
 92位④東農大二高 65:47

105位②三浦学苑  65:55
                  115位①城西大城西66:00
117位①福岡自由が丘66:03
128位④名大高蔵  66:17
129位③横浜高校  66:17
                  137位②小田原相洋 66:25
170位③那須拓陽  66:55

    ◎1年生のマイナ選手だけで、2分以上の『貯金』を作った!
    第100回大会では見られなかった『中間層の集団走』の効果有り!

     ◇神田五大学&立教大学の予選会・km別順位推移◇
         ※法政大学は、シード校※

        10km  15km  17、4km  ゴ-ル地点
  立教大学   ①     ①       ①      ①

  専修大学   ⑨     ⑤       ②      ②

  中央大学   ③     ④       ⑤      ⑥
(エース2名不出場)
  日本大学   ⑧     ⑧      ⑦     ⑦

  明治大学  12    14     14    12


  専大選手の走りを見てから、専大ノボリを持ってみんなの広場へ移動。
 到着して間もなく『第1位・立教大学』そして『第2位・専修大学』
 余りにも上位の発表に、専大ブースの全員は狂気乱舞の喜び様。
 専大ブースの全員が騒いだので、3位以下の発表が聞き取れませんでした。
 
  11時過ぎてから、多数の取材を受けた専大選手がブースに到着。
 小柄なマイナ選手と握手「凄いね!速かったね!」と言ったら満面の笑顔。
 新井選手と握手。 お腹を触り「新井君、体脂肪率5%位?」と聞いたら
  「4%です!」と返答。 本当にガリガリの体にビックリ仰天。 
 「浦実野球部が、秋の埼玉県大会で初優勝!関東大会に行けビックリした」
  と言ったら「自分も野球部の活躍が嬉しいです」と笑顔でした。

   専修大学全学応援団のリードで『宮城の北』を全員大声で斉唱。
 24年で一番嬉しかった1日となりました! 陸上部の皆さん、有難う!

68同期のちから:2024/10/21(月) 21:58:28
今晩は。応援、お疲れ様でした!

69宮城の北・朝霞:2024/10/23(水) 17:09:23
 ◇第100回〜第101回予選会の順位・タイム比較◇

【第100回予選会】         【第101回予選会】
23・10・14            24・10・19
(全チ-ム10時間台)                      順位推移

①大東大 33:39        ①立教大10:52:36  +5 
②明治大 34:38        ②専修大10:53:39  +16
③帝京大 35:08        ③山学大10:54:06  +10
④日体大 36:42        ④日体大10:55:58   0
⑤日本大 36:54        ⑤中学大10:56:01  +4


⑥立教大 37:06   ②シード ⑥中央大10:56:03  ▼14
⑦神奈川 37:20        ⑦日本大10:56:53  ▼2
⑧国士舘 37:21        ⑧東国大10:58:53  +6
⑨中学大 37:27        ⑨神奈川10:59:12  ▼2
⑩東海大 37:58   ⑤シード ⑩順天堂11:01:25  ▼15


⑪東農大 39:05       11東農大11:01:26   0
⑫駿河台 39:40       12明治大11:02:24  ▼10
⑬山学大 39:47       13国士舘11:02:40  ▼5
14東国大39:50       14東海大11:03:39  ▼4
15麗澤大43:15       15流経大11:05:11  +13


16拓殖大43:16       16駿河台11:09:10  ▼4
17上武大44:41       17麗澤大11:12:05  ▼2
18専修大44:51       18筑波大11:12:17  +2
19日薬大48:34       19明学大11:12:56  +5
20筑波大49:07       20武蔵野11:15:24  +10


第100回予選会では、
新井選手(2年・浦和実業・177/50)
犬塚選手(2年・美濃加茂・170/55)
大西選手(1年・京都外大西・178/61)の3選手と会話しました。

特に、犬塚選手は20km地点の補助員だったので美濃加茂高校の野球部や
男子バスケ部の事を話したり、岐阜県や愛知県の駅伝強豪校の話をして、
専大選手が通過する前に楽しい時間を過ごしました。       





70宮城の北・朝霞:2024/11/04(月) 18:23:15
第101回箱根駅伝予選会で、専大と1位・2位を争った立教大駅伝チーム。

 埼玉県新座市にある立教大学陸上部寮『紫聖寮』の道路に面した壁面には、
第56回全日本大学駅伝競走選手権大会(初出場)の懸垂幕が飾ってあります。

 11月3日(日)の本選、エントリ-番号は予選会7位なので#15でした。
3日の午前中は卓球大会だった為、13時過ぎてからTV中継を観戦しました。
『真坂の7位入賞!初出場で初シ-ドの快挙』 第57回大会はシード出場。

 第101回箱根駅伝本選も『立教大学・シード圏内』の可能性が出てきました。 
我が母校・専修大学はエントリ-番号は#12なので、10位〜15位程度の
総合順位を期待してます! 1区〜3区は万全ですが、他の7区間が不安の種。


    【専修大学陸上競技部・箱根駅伝予選会20年間の足跡】
       〜第101回予選会・公式プログラムより〜

 予選会順位/西暦    順位/選手名/タイム     選手の主な経歴

◎082回09位/05  4位/座間ベネ/60:10   日清食品陸上部

◎083回02位/06  1位/座間ベネ/59:33
               ※全体で1位   

◎085回08位/08  3位/五ケ谷/60:11    JR東日本陸上部

◎086回07位/09  6位/五ケ谷/59:31    専大外部コーチ
             8位/高林/59:36     駒大/立教大学監督

◎087回09位/10  12位/五十嵐/60:41

△088回12位/11  15位/大橋/60:46

△089回11位/12  20位/大橋/60:29

◎090回07位/13  第90回から専大の予選会応援スタ-ト!

△093回14位/16  8位/丸山/59:40 黒崎播磨-八千代工業-トヨタ

△095回14位/18 14位/長谷川/62:49  KAO陸上部(旧カネボウ)

△096回14位/19 11位/長谷川/63:51  KAO陸上部(旧カネボウ)
            ※長谷川選手以外は、バテた顔をして走ってました

◎097回10位/20

◎098回09位/21  10位/髙瀬/62:49  トヨタ自動車九州

◎099回08位/22   8位/木村/62;32
              ※日本人で1位

△100回18位/23

◎101回02位/24  3位/マイナ/61:47
               ※全体で3位
             21位/新井/64:22
               ※日本人で8位
             22位/上山/64:32 
               ※日本人で13位

71宮城の北・朝霞:2024/11/13(水) 15:18:59
  ◇専修大学・箱根予選会2位突破&2度目の祝勝会◇
     〜第100回&第101回連続祝勝会開催〜

 2023年10月14日(土)は、第100回箱根駅伝予選会でした。
専大ラグビー部・長年の御用達ブランド【カンタベリー・ニュージーランド】
第100回予選会は、緑×黄緑のカンタベリー長袖ラガーシャツを着て応援!
専大選手の走りが2回見れる『20km地点(三角地点)』で激しく応援。
  結果発表の為、みんなの広場へ専大応援チームの移動。 18位の惨敗。
陸上競技部長・監督・主将の『報告会』を直立で聞いた後、昭和記念公園出口へ。

  午後2時、多摩モノレール『北立川駅』に近い和風創作料理店の二階で
【第101回箱根予選会突破祝勝会】が70名位の大人数で開催されました!
専大育友会・専大走友会(陸上競技部OB会)・専大スポーツ・サポーターズ
クラブ(専大SSC)の3団体合同の祝勝会でした。
  事前予想を下回る18位と言う結果でしたが、参加者は全員落胆する事無く
、第101回の予選突破を祝いました。 私は育友会長(川口市在住)育友会
の保護者の方や専大スポーツの女子学生と会話して楽しい2時間を過ごしました!

  2024年10月19日(土)は、第101回箱根駅伝予選会でした。
専大SSC公式の緑の半袖Tシャツ(ポリエステル100)を着て、高温多湿の
20km地点(三角地点)で今回も専大選手を熱烈に応援しました!
 選手が通過するまで時間が有ったので、立教大学の1年生部員と地元・新座
の立ち話をしました。 熊本県の県立高校から、一般入試で4月・立教に入学。
駅伝チームの寮生活は、とても楽しくて快適だそうです。
寮の隣はスーパー、自転車で3分走れば練習トラックの環境は最高らしいです。

 午後2時、第100回予選会終了後に行ったお店と同じ店の2階を貸し切り
【第101回箱根駅伝予選会突破祝勝会】を第100回に続き連続して開催!

 市川走友会会長・小栗さん(箱根駅伝本選で活躍した名ランナー・市立船橋)
湯浅さん(箱根駅伝・専大の伝説ランナー/第73回予選会③位59:28/
第74回予選会⑤位60:47)ヤクルト陸上部・元監督の方。
 陸上競技部長兼専大SSC代表の宮岡さん(専大法科大学院教授)
や育友会の保護者多数など約70名が参加した大祝勝会でした!
専大のOB・OGの皆様は気さくで良い方ばかりなので、気持ち良く飲めました。

 お店の1階、紫のRマークを被った立教大学OB・OBとほろ酔い気分で会話。
私は新座市出身なので、新座の昔話をしたら全員驚いてました。
今年社会人になった駅伝チームの元マネージャーと会話。 選手を柳瀬川土手の
早朝ランニングで良く見たり、〇〇選手や〇〇選手と会話してます。
と言ったらとても感心した様子でした。
 駅伝チームの監督が、中央大学OB⇒駒澤大学OBに変わった事については
『正直、ほっとしてます!前の監督の件はタブーになってます。』

 ※1月2日、専修大学陸上競技部選手の大手町1区応援が楽しみです!

72宮城の北・朝霞:2024/11/18(月) 14:08:04
     ◇2024上尾シティ・ハーフマラソン◇
      〜箱根駅伝エントリ-選手への登竜門〜

 大学選手のスタ-ト地点は、国道17号線に面した上尾陸上競技場でした。
昭和の時代に開催された【埼玉国体】の為に建設された競技施設です。
 埼玉県内の高校陸上部が競う『インターハイ』県大会のメイン会場です。

 箱根駅伝シード校選手は、B・Cレベルの参加選手が多数。良いハーフ記録を
出した選手は、本選のエントリー選手になれる可能性も有る感じです。

      【第101回箱根駅伝のエントリー順】
         〜各大学の上位3名抜粋〜

      (出場記録/所在地)
①青山学院(17年連続/相模原市)    不参加

②駒澤大学(59年連続/世田谷区)11名
     ・帰山61:59 ・村上62:04  ・谷中62:05
     ※駒澤は、Bレベルの選手が中心

③城西大学(3年連続/坂戸市)27名
     ・山中62:52 ・三宅62:58  ・中島63:39

④東洋大学(23年連続/川越市)8名
     ・迎63:38  ・濱中63:53  ・馬場64:08

⑤國學院大(9年連続/川崎市)33名
     ・中川62:46 ・川島62:49  ・板垣63:17

⑥法政大学(10年連続/八王子市)11名
     ・小泉62:13・大島63:00(専大松戸)・花岡63:40

⑦早稲田大(49年連続/所沢市)19名
     ・宮岡62:39 ・菅野63:39 ・伊福63:55

⑧創価大学(6年連続/八王子市)28名
      ・ムトゥワ63:33 ・浦川63:55 ・石丸64:05

⑨帝京大学(18年連続/八王子市)39名
      ・浅川63:02 ・黒木63:28 ・高島64:22

⑩大東文化(3年連続/東松山市)18名
      ・棟方61:38 ・入濱62:07 ・宮倉63:29

    〜〜以上、第101回箱根駅伝シード校〜〜

   ※専修大学及び予選会突破大学は、次回投稿します!

73宮城の北・朝霞:2024/11/19(火) 12:29:48
     ◇2024上尾シティ・ハーフマラソン◇
       〜箱根駅伝エントリー選手への登竜門②〜

 第101回箱根駅伝往路1区のスタート地点は、大手町・読売新聞本社横です。
11月17日(日)読売本社の近くに聳え立つ、サンケイ(産経)ビルディング。
3階のイベント・ホールで、創業104年の会社OB会が盛大に開催されました。

 OB会長は中央大学OB、副会長は明治大学OB・同志社大学OB、事務局長は
青山学院大学OBが務めています。 毎年11月第3日曜開催の恒例イベントです。

 1981年の入社同期(早稲田・明治・青山学院・専修・駒沢)で円卓を囲み
箱根駅伝・大学野球や近況報告の話で、楽しく飲みながら2時間を過ごしました。
入社同期のラグビー好き(明大商学部卒・明大ラグビー部ファン・クラブ)は
OB会に参加せず、秩父宮【明治VS帝京戦】を旗降って応援してたそうです。

        【第101回箱根駅伝のエントリー順】
         〜予選会突破校の上位記録選手〜

      (出場記録/所在地)   上尾ハーフマラソン登録人数
  ⑪立教大学(3年連続/新座市)    17名
    ・原田63:42   ・中西64:03   ・木代64:17
    (予選会80位)

  ⑫専修大学(2年振り/川崎市)    22名
   ③犬塚64:53/14:34   ①中西◎65:07/14:45

   ①水津◎65:09/14:27  ④長谷川65:21/14:32
                    (予選会128位)
  ①佐藤恵◎65:38/14:51  ②平松67:06/14:18

  ②日比野68:35/14:39   ①西岳◎68:36/14:20

  ④千代島73:07/14:26   ◎⇒自己記録更新した選手!

   ※第100回箱根駅伝予選会で、補助員だった犬塚選手(当時2年生)と
   20km地点で20分以上の会話をしました。
   陸上競技部体育寮の食事方式や献立内容、体育寮に同居してるサッカー部
   との友好関係など。 岐阜県の美濃加茂高校出身なので、陸上部・野球部
   や強豪の男子バスケ部の練習内容なども聞けて楽しい時間でした。
   今回のハーフで、専大のトップ選手。 本選へのエントリー可能性は?

   ⑬山梨学院(5年連続/甲府市)      27名
   ・大杉63:56    ・田原64:07  ・高橋64:37

   ⑭日本体育(77年連続/横浜市)     不参加
  
   ⑮中央学院(2年連続/我孫子市)     31名
   ・市川62:32    ・吉田63:00   ・堀田63:05
   (予選会88位)    (予選会10位)   (予選会106位)

   ⑯中央大学(8年連続/八王子市)     7名
   ・伊藤63:57    ・佐野66:17   ・高沼66:29

   ⑰日本大学(2年連続/世田谷区)    18名
   ・長谷川63:52   ・菅原63:59  ・小路64:20

   ⑱東京国際(2年振り/坂戸市)     12名
   ・山下63:29    ・久保63:57  ・松田65:05
                         (予選会145位)
  
   ⑲神奈川大(2年連続/横浜市)      5名
   ・花井64:29

   ⑳順天堂大(14年連続/印西市)    13名
   ・川原62:42   ・児島63:51   ・小林64:57

   ※第101回箱根駅伝予選会に出場した専大選手は、小数の参加。
    本選に向け主力選手は、記録会のみ出場などの調整期間だと思います。

74同期のちから:2024/11/20(水) 07:41:35
お早うございます。来年1月2日の大手町のスタートラインの光景、楽しみですね!

75宮城の北・朝霞:2024/12/11(水) 15:43:35
 所沢市〜新座市〜志木市〜朝霞市を流れる、二級河川の柳瀬川。
新座市・英橋と志木市・志木大橋を挟んで、1周5km程度のアスファルト土手。
土日早朝柳瀬川土手の散歩が、第97回箱根予選会以来のルーティンです。
春は満開の桜回廊を散歩出来る、素晴らしい環境のランニング・ロード。

 年間50回程度、立教大学駅伝チーム選手の土手ランニングを見てます。
時々声掛けをする九州学院OBは179cmのイケメン選手で高速ランナー。
第101回箱根駅伝、3年生で『初エントリー』本選での活躍が楽しみです。

 第100回箱根予選会で、20程度の会話をした犬塚選手(当時、2年生)
専修大学陸上競技部の中でもユニークなキャラクターの持ち主だと思います。
上尾ハーフ・マラソンでは、専大選手の中で、トップでゴール・インしました。
3年生になって『箱根駅伝・初エントリー』本選出場を期待してます!

 第100回箱根予選会で走った、177cmイケメン大西選手(当時、1年生)
予選会の順位発表会場『みんなの広場』で走りを称えて、会話をしました。
京都府代表として出場した『全国都道府県駅伝』あの時の走りを期待してます!
  第101回箱根駅伝本選では、下級生の若いパワーで盛り上げて下さい。

   【東都大学の名門VS東京六大学の名門、1万m自己ベスト比較】
    (創立144年) (創立150年)

 ◇#12専修大学/川崎市◇     ◇#11立教大学/新座市◇ 
   (AV29:03)         (AV29:00)

学年/出身高校/自己ベスト       学年・出身高校/自己ベスト
①専大熊本玉名/28:24
③浦和実業学園/28:27
・25選抜高校野球、初出場     
                  ③福岡大牟田/28:41
                  ④長崎松浦 /28:45
                  ④福岡大牟田/28;49
                  ④高岡向陵 /28:50
                  ③九州学院 /28:51
                  ※ヤクルト村上選手の後輩
                  ④四日市工業/28:52
                  ③兵庫須磨学園/28:53
③私立横浜高校/28:56
※福岡・近藤選手の後輩
③川崎市立橘/29:04
②敦賀気比 /29:09
※Rソックス吉田選手の後輩
①八千代松陰/29:13       ④愛知豊川 /29:13

②三浦学苑 /29:14
                 ③伊賀白鳳 /29:15
                 ※立教・高林監督の母校(旧・上野工業)
③那須拓陽 /29:17
②京都外大西/29:22
①私立東京 /29:25
③美濃加茂 /29:28 
②沖縄コザ /29:29
②私立東京 /29:40
②松山商業 /29:44
                 ①城西大城西/29:49 
                 ※サニブラウン・ハキームの後輩
                 ④國學院久我山/29:55
                 ②京都洛南 /29:55
                 ※バスケ部・浅野ケニー選手の後輩
④東京農大二/30:06
                 ④鹿児島城西/30:08
                 ※Jリーグ王者V神戸・大迫選手の後輩
                 ②小田原相洋/30:20
④名経大高蔵/30:22
                 ③広島国際学院/30:34

76宮城の北・朝霞:2024/12/14(土) 09:12:21
母校・新座第二中学校や立教大学新座キャンパス周辺、UR新座団地の道路、
柳瀬川のアスファルト土手の周回コース。 気温4度でとても寒かった今朝、
立教大学駅伝チーム多数の部員が市街地の歩道をランニングしていました。
11月、千葉県富津市で秋合宿を行い、箱根に向けて最終調整をしたそうです。

 ベースボール・マガジン社の陸上競技専門記者が書いた、
第101回大会に出場する大学の総合評価を比較投稿致します。

       【第99回⇒第101回箱根駅伝本選出場校】
          〜駅伝力・駅伝ランキング比較〜

順/大学名  駅伝力 ランク ⇒  順/大学名  駅伝力 ランク ↑ ↓
01青山   90   ②     01青山  92   ①  ↑
02順天   76   ④     02駒澤  88   ③    ↓
03駒澤   92   ①     03城西  79   ⑥  ↑
04東洋   68   ⑥     04東洋  62   ⑧    ↓
05東国   64   ⑧     05國學  90   ②  ↑

06中央   68   ⑥     06法政  60   ⑩  ↑
07創価   72   ⑤     07早大  68   ⑦  ↑
08國學   80   ③     08創価  82   ④  ↑
09帝京   52  13     09帝京  62   ⑧  ↑
10法政   60  12     10大東  58  13  ↑

11大東   42  16     11立教  52  15  ↑
12明治   62   ⑩     12専修  38  21   -
13城西   46  14     13山梨  42  18   -
14早大   62   ⑩     14日体  50  16    ↓
15日大   44  15     15中学  54  14   ↑

16立教   34  20     16中央  76   ⑤   ↑
17山梨   38  18     17日大  40  20     ↓
18専修   32  21     18東国  60   ⑩   ↑
19東海   64   ⑧     19神大  44  17   ↑
20国士   36  19     20順大  60   ⑩     ↓
21学連   40  17

   ※専大は1万mの自己記録平均タイムが、他校と比較して最下位近く。
   ロード・レースは強いので、総合評価を覆す事を期待してます!

77同期のちから:2024/12/14(土) 19:58:01
今晩は。予選会2位の実績、ロードレースに期待です!

78宮城の北・朝霞:2024/12/16(月) 14:16:13
      ◇名門私立大学、専修大学VS法政大学◇
       〜神田五大学の箱根駅伝展望〜

 現在、発行部数日本一の読売新聞。 15日(日)配達された朝刊22面の
スポーツ欄に両大学のエース級の選手がタイムと一緒に紹介されていました。


          ※1万m自己ベストタイム上位者※        

  【エントリー#12専修大学】    【エントリー#6法政大学】

・マイナ(1年/専大熊本)28:25 ・大島(3年/専大松戸)28:10

・新井(3年/浦和実業)28:27  ・野田(2年/京産大付)28:44

・藁科(3年/横浜高校)28:56  ・小泉(4年/國學院久我山)28:51

・福田(3年/市立橘)29:05   ・矢原(3年/県・今治北)28:54

・上山(2年/敦賀気比)29:10  ・清水(3年/米子松陰)28:56


 第100回箱根駅伝記念大会で、法政大学は6位入賞。(9回連続出場)
第101回の箱根駅伝は【5位以内】が目標だそうです。

 エース大島選手(専大松戸)夏合宿では、月間1200kmを走破。
今秋の記録会では、5千mと1万mの学内最高記録を樹立したそうです。
専大・長谷川監督の高校後輩、専大に来てくれたらどうだったでしょうか。

  専大陸上競技部チームは、1区・2区・3区が注目の区間となります。
 1ケタ順位をキープ出来たら、御の字の襷リレーの可能性です。
予選会2位でも現状は厳しく、総合10・11・12・13・15位の予測。

 専大応援ブース、第101回は読売新聞本社の近くだそうです。
1月2日は、4時起きして大手町に向かいます!

79宮城の北・朝霞:2024/12/20(金) 11:47:39
   ◇伝統の専修大学体育会・陸上競技部◇
      〜創部100周年・箱根への挑戦〜

 12月10日(火)スポーツ報知に第101回箱根駅伝出場21チームの
陸上部プロフィールが連載スタートとなりました。
20日(金)11チーム目は【深緑×エンジ】が襷の専修大学陸上競技部。
 (本選は10位、もしくは12位になれる事を祈願します)

 5面・スポーツ面は具志堅選手(2年・沖縄コザ)のクローズ・アップ特集。
神奈川県箱根町から沖縄県まで、1600kmも離れているそうです!

 実業団のSUBARUで活躍した長谷川監督『今、箱根駅伝に出場したら、
何区を走りたいですか?』記者の質問に『山の5区・6区とスタートの1区は
走ったので【華の2区】を走りたいです!』と答えてました。

  スポーツ報知記者の専大総合評価は【88点】11チーム中、最下位です!
1チーム〜10チームは、全て90点以上、専大だけ80点台の低さ。
〇復活力⑳ 〇エース⑱  △選手層⑰ △ロード適性⑰ △山への適応力⑯

 絶対的エース不在、選手層が他チーム劣る、山の経験者が居ないが主な要因。
1月2日・3日の走りで、スポーツ報知記者の評価を覆す事を期待してます!

 また紙面したには、緑を基調にした専修大学の箱根駅伝協賛広告が掲載。
スローガンは【 革新と挑戦 Break Through 】とタイトルを掲載。

 アシックス社製のSENSHU UNIV 緑のランニングを着用して、
夏合中に緑の林を集団走してる陸上競技部の選手達が綺麗に印刷されています。
今回初エントリーされた大西選手(2年・京都外大西)のイケメン顔もハッキリ!
往路・復路の何区を走るのか? あと10日と少し、楽しみな毎日です。

 2000年以降【東都大学三羽烏】が、箱根駅伝の舞台を席巻してます。
駒澤大学(00・02・03・04・05・06・21・23年/8回優勝)
青山学院(15・16・17・18・20・22・24年/7回優勝)
東洋大学(09・10・12・14年/4回優勝)陸上・野球も川越キャンパス。

 箱根駅伝の優勝に寄り、大学のネーム・バリューがメジャーになったのは明白!
MLBに例えるなら、駒澤(ヤンキース)青学(ドジャース)
東洋(レッド・ソックス)並みの全国的有名大学にランク・アップしました。
残念ながら専大は、エンゼルスのマイナー(3A)程度の知名度に留まってます。

 120周年記念館〜140周年記念館、キャンパス整備に約100億円の投資。
キャンパスが綺麗になった結果、女子学生中心に受験者数が増加しています。
2025年以降は、体育会・陸上競技部に大量の資金投下をお願い致します!

 創立150周年、2030年には『シード常連校』を目指して下さい!
 創立160周年、2040年には『箱根駅伝・優勝校』を達成して下さい!
今の体制では、毎年予選会を行ったり来たり。 頑張ってもシード校止まりです。

80宮城の北・朝霞:2024/12/21(土) 19:18:03
     ◇男子第75回全国高校駅伝大会・出場高校◇
     〜22日(日)都大路12:30スタート〜

  【専大陸上部選手の出身高校&25年専大陸上部入学予定者】
   ①②③④⇒選手の学年      予定者の5000m自己記録  

  #02青森県/青森山田・9年連続30回目(23年/18位)
    ・2区村澤選手(14:26) 22年7区22位/23年5区7位
 
  #03岩手県/一関学院・2年ぶり33回目
           ・盛岡大付属⇒佐藤(14:18)

  #07福島県/学法石川・14年連続16回目(23年/17位)
         ④佐藤

  #08茨城県/私立水城・2年ぶり18回目
         ②江幡

  #10群馬県/東京農大二高・6年連続33回目(23年/12位)
        ④大田和

  #12千葉県/八千代松陰・7年連続17回目(23年/3位)
        ・補欠/柳沢選手(14:26) 
        ③村上マネージャー①高橋       ・ 

#14神奈川県/小田原相洋・2年連続3回目(23年/33位)
        ④安藤①若林

     三浦学苑⇒向田14:10/米村14:28/三上14:40
          2年・和田選手後輩が3名入学予定

 #21静岡県/浜松日体大・2年連続10回目(23年28位)
        ①小川

 #22愛知県/名経大高蔵・2年ぶり2回目
       ④長谷川④渡辺

 #25滋賀県/私立比叡山・2年連続10回目(23年/38位)
       ①中西

 #26京都府/私立洛南・10年連続31回目(23年/7位)      
        ④辻 ①高木
           ・京都外大西⇒矢谷(14:18)
            2年・大西選手の後輩が入学予定

  #38愛媛県/松山商業・5年ぶり14回目
         ②丹

  #40福岡県/大牟田・2年連続45回目(23年/6位)
           ・自由ケ丘⇒山本(14:37)

  #41佐賀県/鳥栖工業・15年連続49回目(23年/19位)
        ・補欠/松本選手(14:33)
         ④千代島①佐藤

  #43大分県/大分東明・14年連続23回目(23年/24位)
         ④ダンカン

  #45宮崎県/県立小林・3年連続60回目(23年/9位)
              ・宮崎日大⇒渕選手(14:26)

  ※陸上部・ラグビー部、陸上偏差値の高い強豪校&ラグビー偏差値の高い
強豪校からスカウトする事が【シード校】【1部リーグ校】への近道です。

 専大は、シードから20年近く遠ざかっているのでスカウトは厳しい状況。
近年では、5000m13分台の日本人選手が1人も入学してません。
今年卒業した木村選手(佐久長聖高校)とのルートも途切れた様子です。

 第101回大会でシード校に復活し、2026年4月の新入生は
13分台の選手が複数名入学する事を期待しています!

81同期のちから:2024/12/21(土) 20:01:04
今晩は。シードの可能性、有りますかね。予選会は皆さんの予想が良い方に外れ
、うちが見事2位通過した訳ですね。
箱根本番でも、“何かを起す”事を期待です!

82宮城の北・朝霞:2024/12/23(月) 09:46:31
  ◇男子第75回全国高校駅伝大会・結果◇
         〜近い将来のスター専修〜

  01年〜04年、営業活動で長野全県・新潟全県を4年間担当してました。
【男子2連覇・佐久長聖高校】仕事の合間に学校訪問した事が有ります。
   【女子優勝・県立長野東高校】98年開催、冬季・長野オリンピック。
スピード・スケート会場の『Mウエーブ』近くには、長野東高校が有りました。
リンゴの名産地、須坂市に行く途中で何十回も学校の前を通った事があります。

 順位   高校名    総合成績      OBの専大現役選手
 ①   佐久長聖   2:01:33

 ②  福岡大牟田   2:02:57

 ③   仙台育英   2:02:39

 ④  八千代松陰   2:03:49    ③村上 ①高橋
    7区・16位/3年・柳澤(5000m/14:26)
    1区・区間新の3年⇒早稲田大学に進学予定

 ⑤   学法石川   2:04:47    ④佐藤

 ⑦  佐賀鳥栖工業  2:04:55    ④千代島  ①佐藤
         3年・松本(5000m/14:33)

 ⑨   京都洛南   2:04:59    ④辻    ①高木

 ⑪   茨城水城   2:05:48    ②江幡

 ⑭   青森山田   2:06:12
      2区・6位/3年・村澤(5000m14:26)

 ⑳   宮崎日大   2:06:57
      6区・11位/3年・渕(5000m14:26)

 26  東農大二高  2:08:41   ④大田和

 28  小田原相洋  2:08:41   ④安藤   ①若林

 34  名経大高蔵  2:09:18   ④長谷川  ④渡辺

 37  大分東明   2:09:50   ④ダンカン・キサイサ

 45  松山商業   2:11:23   ②丹

 46 浜松日体大   2:11:32   ①小川

 56 滋賀比叡山   2:13:36   ①中西
(今回は、地区代表高校の10高校が追加で参加47+10=57高校)


  ※専大陸上競技部は第101回で結果を出し、26年新入生は【佐久長聖】
【仙台育英】の生徒をスカウティング出来る事を期待しています!

 【佐久長聖】【福岡大牟田】【仙台育英】
  ⇒立教大学駅伝チームは、4年前から選手ルートを確立しています。

83宮城の北・朝霞:2024/12/24(火) 14:13:27
   ◇1月2日7時30分ダヨ♪全員集合!◇
        〜大手町・専修大学応援ブース〜

  第81回(05年)箱根駅伝から、大手町エリアで母校・専修大学を中心に
朝霞キャンパスが有る東洋大学・新座キャンパスが有る立教大学を応援。
城西大学付属高校出身ですが、坂戸キャンパスの城西大学は応援しません。

 第101回の専修大学応援ブースは読売新聞本社に近い三井住友銀行本店前。
この場所は東南の角地、朝日が背中に当たる絶好の撮影スポットになります!
専大全学応援団のリーダ部・チアリーダー部・吹奏楽部が来場の予定です。
出場する時は毎回『宮城の北』『スター専修』を斉唱。 チアが演舞します。
大太鼓を叩くのは、今回も元応援団長で専大職員のN君だと思われます。
(第99回は日比谷エリアでした。大手町駅から20分以上歩きました)

 青山学院・駒澤・東洋・國學院・中央・日本の東都大学リーグの大学や
早稲田・明治・法政・立教の東京六大学リーグの大学は、多数の応援人数。
それに対し専大応援観客数は多く有りません、人数で完全に負けています。

 したらば掲示板をご覧の専大OB・OGの皆様、専大体育会の応援掲示板を
ご覧の皆様。 TV観戦も良いですが、大手町に行って専大応援しましょう!
第101回は、近年でも稀な好位置なので現場での応援をお勧めします。
応援人数だけでも【10位以内】を達成しましょう。 特に、都内在住の方。

84生田正博:2024/12/25(水) 00:20:35
ヒデさんご無沙汰してます。本番前に、腰の具合はどうですか?

85宮城の北・朝霞:2024/12/28(土) 18:58:18
毎年購入してる【箱根駅伝完全ガイド】(ベースボール・マガジン社発行)
付録のポスターには、出場20大学のエースの上半身写真が掲載されています。

 専大エース新井選手(3年・浦和実業)は上から三段目に腕組んでポーズ。
アシックス社の白いランニングに『深緑S』右肩から『深緑×エンジ』の
専大襷を掛け凛々しい顔で写っています。  第100回と第101回の
予選会の時、話をした事のあろ『体脂肪率5%の新井選手』のポスター。
12月〜1月末まで、玄関に貼って有ります。(第99回は髙瀬選手でした)

      ◇第101回箱根駅伝本選・出場20チーム◇
           〜チーム別・平均タイム〜

ハーフ・マラソン     10000m       5000m
①駒澤大62:00   ①中央大28:16    ①青学大13:35
②國學大62:06   ②青学大28:19    ②駒澤大13:40
③青学大62:22   ③國學大28:22    ③中央大13:41
④中学大62:34   ④創価大28:25    ④創価大13;45
⑤大東大62:37   ⑤駒澤大28:29    ⑤城西大13:47


⑥創価大62:39   ⑥大東大28:32    ⑥國學大13:47
⑦中央大62:43   ⑦城西大28:34    ⑦早稲田13:48
⑧東洋大62:46   ⑧東洋大28:37    ⑧東国大13:49
⑨順天堂62:53   ⑨東国大28:38    ⑨順天堂13:51
⑩東国大63:01   ⑩帝京大28:38    ⑩東洋大13:52
 

⑪帝京大63:03   ⑪中学大28:39    ⑪大東大13:52
⑫法政大63:06   ⑫日本大28:40    ⑫法政大13:57
⑬早稲田63:08   ⑬順天堂28:41    ⑬立教大13:58
⑭城西大63:09   ⑭日体大28:46    ⑭日体大13:59
⑮日体大63:17   ⑮早稲田28:49    ⑮中学大14:00


⑯日本代63:36   ⑯神奈川28:54    ⑯神奈川14:02
⑰立教大63:42   ⑰立教大28;54    ⑰帝京大14:03
⑱山学大63:45   ⑱山学大28:55    ⑱専修大14:03
⑲専修大63:46   ⑲法政大28:56    ⑲日本大14:07
⑳神奈川64:01   ⑳専修大29:01    ⑳山学大14:07

関東学連63:48   関東学連28:53    関東学連13:59 

  ※箱根駅伝1区間は20km強、ハーフの記録が速さの基準です。
  母校・専修大学ハーフ平均なら、16位・17位・18位・19位レベル。
酷暑だった予選会。2位に入った粘り有る走りを10名が見せてくれたら、
10位・11位・12位・13位・14位・15位は可能だと思います!


86同期のちから:2024/12/28(土) 20:15:56
今晩は。大手町では“声高らかに”、うちの校歌を歌っても良いんですか。
歌いたいです!
“ちゃんレナ世代”のリーダー部の方々にも、大手町往路に来て欲しいですね!

87ヒデ(管理人):2024/12/29(日) 21:28:18
宮城の北・朝霞さん、今年もありがとうございました。
生田さん、お気遣い頂き、ありがとうございます。
狭窄症が改善され、久しぶりに、追っかけ応援をします。

◆1月3日の復路
朝食をとって9:00国府津駅集合。
7区 国府津9:25通過(9:00集合)、
9区 保土ヶ谷11:38通過(11:00迄に移動)、
10区 日本橋13:18通過(ランチして12:30迄に移動)、
11区 東京駅近辺で新年会をして終了。

88宮城の北・朝霞:2024/12/30(月) 14:20:35
◇第101回箱根駅伝・区間エントリー選手&補欠選手◇
     〜東都大学3強!國學・青学・駒澤の優勝争い〜

 今朝のスポーツ報知に区間エントリー選手の顔写真プロフィールがカラー掲載。
専大1区はエース・新井選手(3年/浦和実業)三井住友銀行本店前の歩道で、
『新井行け〜行け〜!』と大声で熱烈応援します! 第98回1区・4位だった
木村選手(佐久長聖)並みの走りを期待。体脂肪率5%、当日寒さは大丈夫か?
 2区は体重コントロールが出来てるマイナ選手(1年/専大熊本)
当日の寒さが心配ですが、予選会3位の実力で区間上位になる事を期待。
第83回2区・5位座間選手(藤沢翔陵)の専大記録更新の可能性も。
3区以降はメンバー変更の可能性、当日は補欠から登録メンバーになります。

 第101回予選会で話した・イケメン大西選手(2年/京都外大西)は4区、
部内一ユニークな犬塚選手(3年/美濃加茂)は8区。 当日エントリー変更を
される事無く、区間15位以内で襷を繋いで欲しいと思います!
 優勝候補の『國學・青学・駒澤』は、補欠にエース級選手を3・4人配置。
区間エントリーは暫定的で『あて馬メンバー』が3・4人登録されました。
第101回は、往路・復路の10区間で3名〜5名が変更になる可能性です。

    【元・箱根ランナーの記者が評価した、大学別ランキング】

評価/大学名/総合点  勢い    エース 選手層 ロード適性 山適応
S /国学院/ 98   ⑳     ⑳   ⑳    ⑳    18
          存在感    
S /青学大/ 97   ⑳    19   ⑳   19    19
          駅伝力
S /駒澤大/ 96   ⑳    19  18   19     ⑳

          瞬発力
A+/創価大/ 94   ⑳    18  18   18     ⑳
          意外性
Aー/城西大/ 92   ⑳    18  18   18    18
           伝統
A /早稲田/ 91   ⑳    18  17   18    18
          復活気配
A /大東大/ 91   ⑳    18  18   18    17
          明るさ
Aー/法政大/ 90   ⑳    17  18   17    18
          堅実性
Aー/東洋大/ 90   ⑳     17  17  18     18
          元気
Aー/立教大/ 90   ⑳     17  18  18     17
          名門力
A /中央大/ 90   ⑳     17  18  17     18

          風林火山
B /山学大/ 89   ⑳     18  17  17     17      
          巨大力
B+/日本大/ 89   ⑳     18  17  17     17
          復活力
B /専修大/ 88   ⑳     18  17  17     16
          真面目力
B 中学大/ 88   ⑳      18  17  17     16
          団結力
B+/日体大/ 87   ⑳      17  17  17     16
          いぶし銀
B /神奈川/ 86   ⑳      16  17  17     16
           迫力
B /東国大/ 86   ⑳      18  16   16    16
           下剋上
B /順天堂/ 86   ⑳      17  16   17    16


  ※スポーツ報知の記者評価⇒専修大学は、総合15位前後の可能性!

89宮城の北・朝霞:2024/12/31(火) 15:01:42
 2015年から会員になってる、専修大学スポーツ・サポーターズクラブ。
専大SSC封筒に、専大学生が編集したスポーツ誌・2誌が封入されていました。

 ①専大スポーツ編集部発行、12月16日(月)箱根駅伝・号外号
創部100周年の陸上競技部、箱根駅伝の選手写真や特集を組んでました。
 ②文学部ジャーナリズム学科の学生発行の『専修Jスポ』12月20日(金)号
予選会で活躍した陸上競技部のマイナ選手・新井選手・上山選手の3人が一面。

  1月2日往路スタート! 第101回箱根駅伝応援を楽しみにしてます!


    【第101回箱根駅伝・各大学エントリー選手】
     〜ハーフ・マラソンの自己記録分布〜   ※前半人数/後半人数

ランク/大学名  59分 60分 61分 62分   63分 64分 65分
S /國學院         /① ①/①  ④/②    2/2
S /青学大           ①/②  ①/⑥    3/2
S /駒澤大        ①/ ①/②  ③/④     /1


A+/創価大           /③  ①/①     3/5 1/
A-/城西大               ①/③    3/5 2/1
A /早稲田          ①/①  ①/②     1/1 4/2
A /大東大           /②  ②/①    3/1 1/1
A-/帝京大              ①/      8/1  /2
A-/法政大              ②/      4/3 4/
A-/東洋大               /③     2/5 2/1
A-/立教大              ①/①      /5 1/4 2/1
A /中央大              ②/②     4/4 1/ 2/ 


B /山学大       /①   /   /      /5  1/5  2/
B+/日本大      ①/             1/2  4/3   /1
B /専修大           /①  /     1/4  2/4   /1
B /中学大       /①  /   ②/③    2/4  1/1
B+/日体大              ③/     2/2  5/1
B /神奈川              ①/     1/   5/3  2/1
B /東国大    /① ①/  /    ②/    2/4  2/   1/1
B/順天堂           ①/① ①/①   2/1   2/1
  学 連              ②/    2/1   4/4  3/                
           

  ◎2024年は、2部/陸上競技部(シード校は1部)2部/硬式野球部
 2部/ラグビー部・3部/サッカー部・1部/男子バスケ部・1部/男女卓球部を、
 熊谷ラグビー場/所沢総合体育館/拓大八王子ゲランド/代々木第二体育館/
 太田スタジアム/専大生田北グランド/生田総合体育館/国営昭和記念公園で
 現地応援しました!(特に、箱根駅伝予選会とラグビー入替戦は感動)

 神宮球場のスポニチ大会では、野球部OBの渡辺捕手(JR東日本野球部)
 ヤクルトVS中日戦では、野球部OBの中日#68福永内野手(来年は背番号#7)
 両選手とも話をした事が有る選手なので、楽しく応援できました! 

  2025年は、甲斐選手が所属する1部/男子バレーボール部と
 70年〜80年代は強豪だった、2部/アメフト部(グリーン・マシーン)
 の2体育会を新たに応援する予定!(商学部C52年会一同で応援予定)-

90同期のちから:2025/01/04(土) 20:34:24
朝霞さん、本年もよろしくお願い致します。

91宮城の北・朝霞:2025/01/05(日) 15:46:21
朝霞台駅〜池袋駅経由〜東京メトロ大手町駅に6時30分到着しました。
81回から継続する大手町応援(97回・98回は応援自粛で現地行けず)
通い慣れてるサンケイビルから、読売新聞本社ビルまで300mの至近距離。
中央学院大学しか応援団が来て無かったので、大手町を30分程散策しました。

 7時、長身リーダー部員・保護者と一緒にSMBCの総本山ビルへ向かう。
SMBCビル前は、3大学の応援団が待機中で円舞のアップをしてました。
皇居に近い方から①専修大学②真坂の城西大学(私は付属高校の出身)
③専大ラグビー部が熊谷入替戦で負けた相手・ピンクの日本大学。

 ラグビー部コーチ(高崎高校出身/専大職員)が深緑の専大小旗を配布しました。
野球場では見れない、多数のブラバン部員・20名強のチアリーダーズ女子や
学ランを着た臨時のリーダー部員も加わり、大手町応援らしくなって来ました!
先ほどの長身リーダーの大太鼓に合わせて『宮城の北』『スター専修』『緑の栄冠』
他応援歌を専大OB・OG・学生・育友会や選手保護者と一緒に大合唱しました!

 専大史上・最大規模の応援人数が来場しました! 皆さん専大ファンの大集合。
8時の専大応援ブース前、トップ・中大の吉居弟に続き白キャップの新井選手。
『新井!行けー!行けー!』と大声で声掛け、明らかに飛ばしすぎの走りでした。
普通に走れば12位前後の新井選手、オーバーランで1年次と同じ区間19位。

 3区以降は自宅でテレビ応援。 4区はイケメン大西選手(2年)でしたが、
当日のメンバー変更で手塚選手(3年)が出場し区間19位でした。
5区でダントツの最下位! 『4大会連続20位』のワースト記録の可能性。

     【専修大学・青山学院大学と埼玉県大学の順位変動・区間順位】

大学名   1区 2区 3区 4区 5区 6区 7区 8区 9区 10区
青学大   ⑩  ③  ④  ①  ①  ①  ⑨  ①   ②  ①
(相模原市/総合①往①復②)             ハーフAV62:22

早稲田   ④ 12  ③  ⑧  ②  ⑤  11 11 15  ⑤
(所沢市/総合④往③復⑩)              ハーフAV63:08

城西大   ⑨ ⑩   ⑦ 11  ③  ③  14 16  ①  ⑦
(坂戸市/総合⑥往⑦復⑧)              ハーフAV63:09

東国大  14 ①  14 ⑩  18  ⑩  ④  14  ③  ⑥
(坂戸市/総合⑧往11復⑤)             ハーフAV63:01

東洋大  11 20  ⑧ ③  ⑨   ⑨  12  ②  ⑦  ⑩
(川越市/総合⑨往⑨復⑦)              ハーフAV62:46


立教大  16 ⑦ 13 12 ⑤ 12  17  ⑥  11  17
(新座市/総合13往⑧復12)              ハーフAV63:42

専修大  19 13 12 19 20  14 13 15  15  14
(川崎市/総合17往20復16)              ハーフAV63:46

大東大   ⑧ 17 11 15 19  20 19 19  19  15
(東松山市/総合19往19復18)             ハーフAV62:37

 6区スタートして間もなく、セブンイレブン芦ノ湖店の駐車場で応援する
専修大学全学応援団の雄姿が日本テレビで全国放映、素晴らしい応援でした!
8区は、ユニークな犬塚選手(3年)区間15位ですが【専大・新記録更新】
アンカーの10区は、藁科選手(3年)充実した笑顔でゴール・インしました!
区間14位でしたが【専大・新記録更新】第102回本選を楽しみにしてます!

 シード校には届きませんでしたが、何回も声掛けしてる立教10区の永井選手。
(専大ラグビー部の2年生エース・永井選手と同性のイケメン・ランナー)
ゴール・テープを切った瞬間がドアップで日本テレビに映し出されていました。
専修大学&立教大学、第102回箱根駅伝では同時シードになる事を期待します!

92宮城の北・朝霞:2025/01/07(火) 11:45:35
4日(土)人口35万人埼玉県越谷市で、専大商学部同期の新年会開催。
お店に入ったら『店内満席』予約済の座敷席に座り、3時間飲み放題コース。
第101回箱根駅伝・専修大学の総合17位に乾杯! 多数の料理に舌鼓!

         ◇参加メンバー◇
 ・神奈川県立茅ケ崎北陵高校出身(偏差値64の名門共学進学校、中央区在)
 ・神奈川県鎌倉学園高校出身  (サザン桑田さんの高校後輩、春日部市在)
 ・東京都立町田総合高校出身  (専大時代より体重20kg増、葛飾区在)
 ・埼玉県さいたま市立南高校出身(前日本サッカー協会長・田嶋幸三氏の友人)
 ・埼玉県城西大学川越高校出身 (商学部C-52年会発起人、朝霞市在)
 ・茨城県立多賀高校出身    (専大時代は我孫子市、現在は国分寺市在)  
     
         ◇欠席メンバー◇
 ・秋田県立本荘高校出身    (元日ハム工藤投手の先輩・秋田市在)
 ・東京都正則高校出身     (前千葉県知事森田健作氏の後輩・横浜市在)

        【主な体育会の試合・大会応援】
   〇陸上競技部  箱根駅伝・大手町応援会
   〇野球部    リーグ戦(神宮球場・上尾スタジアム・大田スタジアム)
   〇野球部OB  中日#68福永選手(明治神宮球場)
   〇ラグビー部  リーグ戦(秩父宮・江戸川陸上競技場・セナリオ三郷)
   〇サッカー部  リーグ戦(1部:西ヶ丘サッカー場/3部:専大生田北)
   〇男子バスケ  リーグ戦(代々木第二体育館・専大生田・日体大世田谷)



    ◇◇◇第101回箱根駅伝・専大歴代記録更新者◇◇◇

◎02区13位マイナ1年 67:29  ・83回05位 座間 68:35
      (専大熊本)              (藤沢翔陵)
 
◎03区12位 上山2年  63:10  ・99回15位 成島 63:45
       (敦賀気比)              (専大松戸)

◎08区15位 犬塚3年  66:15  ・99回17位 野下 66:17
       (美濃加茂)              (鳥栖工業)

◎09区15位大田和4年  70:36  ・84回05位 木下 70:40
      (東農大二高)              (堀越学園)

◎10区14位 藁科3年  71:10  ・97回14位 服部 71:35
       (横浜高校)              (専大松戸)

  ※第101回箱根駅伝、本選走行者10名中9名が3年生以下ランナー。
   第102回箱根駅伝は、箱根経験者が多数残りますので期待大です!

93宮城の北・朝霞:2025/01/19(日) 15:20:03
       ◇第30回男子都道府県駅伝◇
         〜1月19日(日)広島県〜


     ◎優勝・長野県(3連覇!佐久長聖と佐久長聖OBの中心チーム)
     〇2位・千葉県
     〇3位・福島県
     〇4位・広島県
     〇5位・埼玉県
     〇6位・佐賀県
     〇7位・福岡県
     〇8位・京都府

・1区7km/14神奈川県→向田選手(三浦学苑→専大入学)TVに映りました!
             長身のイケメン選手 

・3区8、5km/20福井県→上山選手(敦賀気比→専大2年)TVに映りました!
               箱根駅伝3区12位で活躍しました! 

・4区5km/02青森県→村澤選手(青森山田→専大入学)TVに映りました!

・5区8、5km/03岩手県→佐藤選手(盛岡大附属→専大入学)


・補欠2/38愛媛県→丹選手(松山商業→専大2年)


    ※専大ルーキ-と新3年生の伸びしろが楽しみに成りました!
     第100回・第101回に続き、第102回箱根駅伝予選会
     25年10月の専大応援会に行きます!

94同期のちから:2025/01/21(火) 19:55:33
今年も先ずは、予選会突破ですね!

95宮城の北・朝霞:2025/01/22(水) 19:12:47
2020年2月18日(火)『名門の逆襲!専大の箱根駅伝優勝を支援する
掲示板』に初投稿させて頂きました。あの日から、もう直ぐ5年になります。
5年間での投稿総数は600本を超えました、皆様の閲覧有難う御座います。

 今後も「専大スポーツ」「専大体育会の応援掲示板」で表現出来ない、
他大学のスポーツ情報や学力情報を、専大と比較して投稿する予定です。

  ◇2024年・したらば掲示板へのジャンル別・月別投稿◇
          159本投稿

体育会名ほか   1月   2月   3月   4月   5月   6月
陸上競技部     1         1             3
                                 全日本予選

硬式野球部     4   6     2   1
                       春メンバー 
硬式野球部OB    4   3     ⑪   7    5    5
          OB会     スポニチ大会    髙橋礼投手 福永選手
ラグビー部     2

サッカー部                       2     2
                          専大-青学
男子バスケ部     1        1   1   3     2
                          関東大会
男子バレー部                      1     2
                          甲斐選手
男女卓球部                       3
                          春季リーグ戦
専大有名私大   1     1    1       1

上期の合計    ⑬     ⑩    ⑯   ⑧   ⑮    ⑭ 


体育会名ほか  7月    8月   9月  10月  11月  12月
陸上競技部                   5    4    ⑩
                     第101回予選会

硬式野球部   1     1     3   4
      専大-立教  秋メンバー 専大-東洋
硬式野球部OB  ⑪     7     5    3    3   1
       都市対抗    福永選手

ラグビー部               2         3   3
                秋メンバー     専大-拓大 専大-日大
サッカー部           2             1
                           3部残留
男子バスケ部     2    3            1   3
         リーグ戦 専大-山梨学院           インカレ

男子バレー部                           1
                              インカレ初優勝
男女卓球部             2
             秋リーグ戦・専大-明治
専大10月予定           1          1

下期の合計    ⑫    ⑫    ⑯    ⑫    ⑬    ⑱

         【2025年・体育会に対する期待】

◎創部100周年/陸上競技部⇒第102回箱根予選会、5位以内通過!
              第102回箱根駅伝でシード校に復活!
              (全日本駅伝予選会は、今年も厳しいかも)

◎創部100周年/硬式野球部⇒8年振りの東都大学1部リーグ復活!
            (UD上尾・神宮なら応援に行きます)

◎名門・専大ラグビー部⇒スキル・アップで4年連続の入替戦を突破!
            2026年、関東リーグ戦1部リーグ復活!

◎栄光の専大サッカー部⇒やっと3部リーグから2部リーグにカムバック!
      専大VS立教(立教・埼玉富士見グランドで、専大応援予定)
      専大VS城西(埼玉坂戸市の城西フィールドで、専大応援予定)

〇男子バスケ部・男子バレー部・男女卓球部⇒リーグ戦・インカレ優勝!

〇アメフト部(グリーン・マシーン)⇒日程が合えば応援に行きます!

96同期のちから:2025/01/25(土) 20:28:33
今晩は。箱根、必ず予選会を突破して欲しいです!
UDトラックス上尾で、東都2部やって欲しいですね!スコア・ボードも、良い物に
成りましたね。UDトラックス上尾で、応援したいです!

97宮城の北・朝霞:2025/02/05(水) 16:13:00
正月の恒例行事、第101回箱根駅伝本選から1カ月が経過しました。

5区で区間新を出した青学大4年の若林選手(洛南高校/専大・辻選手の同級生)
別府大分毎日マラソンがマラソン初出場で、日本人選手トップ&
マラソン初出場の大学生として新記録を達成しました!素晴らしい事です。

 専修大学と青山学院大学+埼玉県内大学を比較検討して、
第102回箱根駅伝の参考資料として投稿します。

   ◇第101回箱根駅伝・区間順位と区間タイム分析◇
     〜第102回、専大シード権復活なるか〜

総合/大学名  1区    2区    3区     4区   5区
①青学大  62:51 65:44 61:51 60:24 69:11
往路①          区間新               若林/区間新

④早稲田  62:43 67:01 61:15 62:00 69:31
往路③
⑥城西大  62:51 66:55 62:28 62:54 70:50
往路⑦
⑧東国大  62:55 65:31 63:29 62:35 74:04
往路⑪          区間新
⑨東洋大  62:52 68:50 62:40 61:15 72:16
往路⑨     ⑪     ⑳     ⑧     ③     ⑨


⑬立教大  62:56 66:32 63:21 63:09 71:29
往路⑧     ⑯     ⑦     ⑬     ⑫     ⑤
⑰専修大  63:32 67:29 63:10 64:51 77:48
往路⑳     ⑲     ⑬     ⑫     ⑲     ⑳

東洋大との  0:40 △1:21  0:30  3:36  5:32
区間タイム差

        6区   7区     8区    9区    10区
①青学大  56:47 63:10 64:14  68:40 68;27
復路②    区間新

④早稲田  58:45 63:36 65:54  70:36 69:36
復路⑩
⑥城西大  58:06 64:29 66:51  68:27 69:48
復路⑧                        ①
⑧東国大  59:00 62:30 66:12  69:01 69:38
復路⑤
⑨東洋大  58:56 64:16 64:18  69:22 70:11
復路⑦     ⑨     ⑫     ②      ⑦     ⑩


⑬立教大  59:12 64:54 64:41  70:06 71:54
往路⑫     ⑫     ⑰     ⑥      ⑪     ⑰
⑰専修大  59:36 64:26 66:15  70:36 71:10
往路⑯     ⑭     ⑬     ⑮      ⑮     ⑭

東洋大との
区間タイム差 0:40 0:10   1:57   1:14  0:59


 ※第99回のと専大と比較したら、復路のタイムは縮小して来ました。
 第101回は1年生を起用せざるを得なかった5区が、最大のネック。
 第102回は本選までに【山登りのスペシャリスト養成】が急務です。
 1区〜3区メンバーは今年も在籍、4・5区のレベルアップが必要です!

98宮城の北・朝霞:2025/02/19(水) 18:57:57
 国営昭和記念公園から5km圏内に住んでいる専大サークル同期に誘われ、
第90回箱根駅伝予選会(13年10月)から専大現地応援を続けています。
第90回は7位で突破しましたが、第91回〜第96回は11位以下で予選落ち。
6年連続の予選会落で、専大応援に行く気持ちが薄れて来ました。

 2020年1月末、明治大学駿河台キャンパス『リバティ-タワ-』の
1階・中央図書館で【神田五大学・箱根駅伝展】を観覧しました。
専大陸上競技部始め、五大学の襷・Tシャツ&短パンのユニホームが展示。
(現在のジャ-ジのハーフ・パンツで無く、ナイロン製の緑の短パンを展示)

 この展示会を見た時から、やる気スイッチが入りテンションが上がりました!
『名門の逆襲! 専大の箱根駅伝優勝を支援する掲示板』への投稿スタ-ト。


      ◇2020年2月18日(火)投稿開始から5周年◇
        〜箱根駅伝・5年間の振り返り〜

   ※専修大学と埼玉県内に練習拠点の有る大学との比較が原点※

             3年目      4年目    5年目
投稿日付   大学名   99回     100回    101回
      (所在地) 本選順位     本選順位    本選順位
           (予選会順位)  (予選会順位) (予選会順位)

02/18 立教大学    18位     14位    13位 ※3年連続出場
     (新座市)   (6位)    (6位)   (1位)

04/12 東洋大学   〇10位     〇4位    〇9位 ※23年連続出場
     (川越市)

05/01 東京国際    11位            〇8位
     (坂戸市)         (14位)    (8位)

05/17 早稲田大     〇6位    〇7位     〇4位 ※49年連続出場
     (所沢市)

05/24 城西大学     〇9位    〇3位     〇6位 ※3年連続出場
     (坂戸市)    (9位)

05/27 大東文化     16位   〇10位    19位
    (東松山市)    (1位)   (1位)

05/29 駿河台大
     (飯能市)    (11位)  (12位)  (16位)
                            ※徳本監督退任
05/31 平成国際
     (加須市)   (29位)  (21位)    (25位)
     ・日本一のアスリ-ト高校『埼玉栄高校』の系列大学
     ・埼玉栄の優秀選手は駅伝強豪大学に進学する為、強く成らない現状

06/12 専修大学     20位            17位
     (川崎市)    (8位)   (18位)   (2位)

   ※大学側の【学力重視・スポ-ツ軽視体制】が続いている限り、
    『シード校』『予選会校』を行ったり来たりの状態が続く予想。
    優勝する為には、人・物・金の2ランク・アップが必要!

99同期のちから:2025/02/22(土) 19:31:20
今晩は。今後も情報提供、よろしくお願い致します!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板