レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
新潟県の高校野球 part284
-
新潟県高等学校野球連盟
http://niigatahbf.ec-net.jp/
新潟野球ドットコム
https://www.niigatayakyu.com/
前スレ
新潟県の高校野球 part283
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1729078983
-
あ
-
>>944
おい!
-
>>950
いや、こいつ県民じゃないんじゃない
-
おおよそ、2005年から2013年くらいまでは、新潟県、長野県、富山県も頑張っていて、それなりの結果があった。
今は、石川県、福井県の優勝ばかりになった。
新潟県、長野県、富山県は、頑張らないといけない。
-
>>953
多分文理あたりのファンの県民じゃないか?
-
>>953
文理おっかけおじさんっぽい
-
>>956
文理の公式戦には常にいるけど練習試合も必ずいるんですか?
-
>>954
ここ10年で長野富山は福井石川にやられっぱなしではあるけど、北信越3番手になったことあるし、21世紀枠の地区代表になったこともあるから頑張れば全然チャンスあるな。
新潟については最後にセンバツに行った2014以降、北信越3番手や21世紀枠の地区代表すら一度もないからちょっと頑張っただけじゃどうにもならないのがキツイね。
-
新潟がセンバツ出てない間、富山と長野については北信越3番手以前に正規枠でもセンバツ出てたか。特に富山は21世紀枠でもセンバツ出てましたね。
-
>>954
まあその頃って結局は星稜低迷期&福井商業→敦賀気比への転換期で石川福井がイマイチだったってだけなんだよな
-
>>960
あのときの石川勢は春は勝てるときあっても秋は弱かったからなー
-
石川は謎の低迷期あったな。すぐに福井と並んで勝ちまくるようになったけど。
新潟もそろそろ低迷期を脱出してほしいところだけどとっかかりがまるでないのが辛いな。
-
10年前くらいの星稜は野球よりサッカーに力を入れてたね
-
>>963
それって結果論ですよね?
-
石川開催で星稜、航空石川、遊学館、金沢が初戦で全滅したこともあった
2010年代前半は津幡、石川県工、金沢学院東、金沢西辺りが県で優勝準優勝するレベルだった
この石川低迷期から復活のきっかけとなったのはやはり星稜・奥川の存在じゃなかろうか
-
北信越大会でも戦えるチームを作った大井さんがあってこそだと思うけどな
-
大井さん佐藤さんに続く指導者が現れなかったのが今の新潟の高校野球の低迷を招いてるな。
大井さんはもう年齢も年齢だから厳しいけど佐藤さんは明訓じゃなくてもいいので再びどこか新潟の高校に戻ってほしい。
-
>>967
流石に大井さんや佐藤さんにはレベルでは劣ると思うけど
春樹さんも指導者から離れてるのも地味にデカいし松田さんもかなり高齢な上に近年成績かなりボロボロやしかなりヤバい
-
何年か前の新潟西、新井率いた熱い監督
佐伯先生どこに行ったんだろう?
-
>>968
春樹先生が夏に甲子園決めた2008年
その年に現、帝京レギュラー内野手息子さんが誕生しました
-
>>964
Pコースと呼ばれる部活コースで取る選手が野球中心からサッカー中心になってた
グランパスやガンバと繋がりを持っててグランパスやガンバのジュニアユース(中学生)からユース(高校生)に上がれなかった人を特待生でガンガンとってたからサッカーに本腰だったのは間違いない
-
本田圭佑のことか。
-
星稜は松井秀喜と本田圭佑だものな
新潟は今井雄太郎と酒井高徳かな
だいぶ落ちるな
-
星稜は世界に誇れる日本最強の高校の1つだと思う
-
野球については打の松井、投の奥川の星稜野球2大巨頭になると思ったが奥川がここまでケガに泣くとは思わなかった
-
>>973
同じ高校という条件だと明訓と帝京なら一応いるか。
-
>>973
今井と桜の松田監督(新発田農投手出身)同学年。最後の夏は準々決勝で投げ合い今井中越1点差勝ち←記事に出てた
-
>>967
プリは感情を出しすぎるのが今の子に合うだろうか?
-
>>978
なんかめんどくさい時代だね、指導者も大変だ。
-
>>978
https://chonger53.exblog.jp/15859083/
というと、これ??
-
>>980
これは審判が悪い
そもそも落球してるのにアウトを宣告しとる
両サイドに取って意味不明な判定でした
-
>>980
これは審判が悪い
そもそも落球してるのにアウトを宣告しとる
両サイドに取って意味不明な判定でした
-
上記の試合で球審務めたMさん、その後審判やめちゃたみたい
審判長だった笠輪さん長商で甲子園経験知らなかった。佐藤さんと同い年だったか
-
>>975そう言えば関根は北信越で奥川と戦ったんだな。投手奥川に捕手山瀬だったな。
-
春の北信越新潟なんか
てっきり長野だと思ってた
-
>>984
1年秋に北越もやったな
前評判高かったけどボールに強さ感じないし立ち投げで大したことねーなって思った記憶
-
>>982
どんな理由があろうがブチギレで選手引き上げは絶対ダメだろ
-
以前ほど新1年の話題出なくなったな
知ってる人は知ってるんだろうけど個人情報とか気にしてなのかな
これも時代だな
今年は飯塚とか田中みたいな子はおらんの?
-
>>987
長い人生、長い野球生活そんなこともある
過ち、間違え、、その他もろもろ大変
-
私立の高校無償化も来年から実現か。公立は更に少なくなるかも知れないな
花巻東は国際化の流れになるみたいだし
高校野球の流れも変わってくるのかな
-
>>987
バッテリーだけは戻らないでキャッチボールしてた気がするが
-
「連帯責任の処分、できるだけ避ける」日本学生野球協会が憲章違反行為の処分基準を明確化 同協会HPで公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/deda358abe59d893e467f90ad36242a28af3adac
-
>>987
あのとき中越と明訓で対照的だったのがなんか印象的でした
-
>>993
具体的には?
-
>>988
2026年度ならいる
-
>>995
あー知ってる
-
明訓に凄い選手が入るとか
-
小松工業に負けた明訓ねぇ・・・
-
しかもコールド負けだからなあ
数年前に県1位で秋季北信越出た時も富山3番手に惨敗してたな
-
埋め
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板