レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
新潟県の高校野球 part284
-
新潟県高等学校野球連盟
http://niigatahbf.ec-net.jp/
新潟野球ドットコム
https://www.niigatayakyu.com/
前スレ
新潟県の高校野球 part283
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43954/1729078983
-
気比の1番みたいなのが新潟にもいればなぁ
164センチでもホームランが打てる
新潟の同じくらいのサイズの選手はバット短く持って内野ゴロ量産だから見てて悲しくなる
-
もういいよ気比と比べんでも
気比気比気比気比うんざりだ
-
神宮大会の録画見てるけど
「見送り三振」じゃなくて
「見逃し三振」な
-
それと
「あと〇〇点入ったらコールドゲームです」言い過ぎな
そんなに早く帰りたいんか?
-
「サヨナラコールドならず」やかましいわw
-
あと
「インタビュアーの女の声ハスキー過ぎ」な
いや嫌いじゃないけどな
-
>>2
見栄えする選手が去年今年といなくなったな新潟は。
勿論チームの中で際立つ選手はいるんだけど…
3年前の田中茨木兄は勿論、一昨年の中越、今年?の茨木兄は見栄えする選手いたけど、今秋時点ではいなかった印象だな。
期待値低かった分、初めて見た新発田農業の遠山や夏から一気に伸びた感ある中越の石山くらいだったかな。
一冬超えてどうなるか、県外在住だけど楽しみにしてる
-
>>7
羽村亜美(40)
-
神宮大会の成績含めて各地域の出場枠に増減あっても良いのではないか?
数年前に東北が2から3に増えたが、今年は初戦コールド負け。
優勝した地区だけプラス1校の増枠以外に、他の地域の枠を柔軟に考えてほしい。
-
石川や福井は毎年のように複数の高校に注目選手がいるけど新潟は数年に1人いるかどうかだよな。
特に新潟は目立った野手が出なさすぎる。卒業後の経過も含めて新潟の野手の壊滅さは異常すぎる。
-
>>10
新潟には全く関係ない。
-
全国最弱新潟は夏1枠貰えてるだけで優遇されすぎ
丹生、敦賀、大野は新潟大会優勝出来るのに絶対甲子園出れなくて可哀想
-
>>13
佐久猿いつもの執拗な新潟見下しと福井過剰持ち上げによるヘイト集めご苦労さまです
-
福井の過剰な持ち上げと言うけど、北信越大会前は毎回懲りもせず新潟を過剰に持ち上げてる掲示板だもんなぁ
11年連続センバツ絶望してるのに、謎の自信で今年も中越と明訓の北信越ベスト4とか書いてたよなぁ・・・w
福井を持ち上げる書き込みは事実だけど、新潟を持ち上げる書き込みは全部ずっこけてて滑稽だ(TOT)
-
>>5
コールドのくだりのところで、文理が8-0で勝ってたのに決勝はコールドないから沖縄尚学に逆転負けしたって実況が話題にしてたね。
-
>>15
新潟が現状最弱なのを認めないとは言わん。福井が強いのもその通りだろう。
今の有様で新潟を過剰に持ち上げるやつがいたらそれはむしろ新潟アンチだと思う(昔だったらどこぞの某文理持ち上げマンとかな)。
ただ、あんたはあまりにも新潟sageと福井ageが執拗かつワンパターンなんよ。
-
>>16
7回時点でこーる
-
>>16
7回終了時点でコールドスコアでも無かったけどねw
-
>>17
そんな事を気にしてる貴方は間違いなく古希前後でしょう。
しょうもなさすぎます
-
因みに言うと、自分はこの掲示板の荒らしはケンイチか同類の埼玉在住(いまは知らんが)のアレか、佐久ザルのどれかだと思ってます
-
新潟が福井に勝てないなんて当たり前。
そんなことはデータを見れば小学生でもわかる。
この掲示板では中越は大野に勝って当然だったようだが、俺は最初から勝てるわけないと知っていた。
-
>>20
しつこく沸いて出る新潟sage福井age野郎にそれ言ってやれよ
しつこく同じこと言い続けてる奴のほうがよっぽどしょーもないし見てて気分悪いだろうが
ってまた沸いてるし
-
同じ春でも丹生と学館のことは擦り続けるくせに、帝京長岡と工大福井については練習試合だからノーカンとか言うしな
-
丹生ー東京学館新潟は練習試合とはいえ20被安打でコールド負けしたことが大きかったからな
あまりにも力の差がありすぎた
-
>>23
それを繰り返してるのは犯罪者クラスか同種の社不だから気にするだけそんですよ
-
>>26
確かに。スマンかった。
-
>>27
「済まなかった(すまなかった)」な
-
いや普通に気比オタでしょw
佐久ざるが湧いてた時から気比ageは多かったし
神宮出場県以外はもう春まで北信越の他県の事なんてどうでも良くね?
他県スレは閑散気味、機能しているココで気比つえーって楽しんでんじゃね?
-
>>29
気比の強さより、新潟勢が丹生敦賀大野に負けたことをずっと擦りまくってるみたいだし、気比オタにはあまり見えないな。
でも確かに佐久猿の手口にもあまり見えないですね。
-
>>30
つまりケンイチか
-
真面目な話、新潟県ってもう一生センバツ出れなくね・・・?w
-
>>32
あと200年くらい生きれればワンチャンある
-
横浜ー東洋大姫路
まさに横綱同士の対決だった。ナイスゲーム!!
-
姫路見てるとやっぱり高校野球は監督ゲーだなと思う
-
気比もこんなもんか
-
でもヒット数多いのもエラー少ないのも気比なんだよな
-
>>36さすが!見る目あるね!
-
気比がもはや既視感しかないことしてますね
-
敦賀気比強すぎる
-
対気比でああいう展開になったら新潟勢は絶対に負けるんだけど、広島商は気比相手のこの展開でも競り勝てるの強いな
-
新潟勢は、たたりでもあるのかってくらい勝てない
新潟勢は負けるドラマなら持っている
-
広島商って公立ですよね、
さすが強豪県だけあって公立でも気比相手に粘り勝ちしましたね!
新潟の公立も頑張って欲しい。
決勝は横浜優勢かな
-
>>42
ここに限らず、新潟は日本で一番「持ってない」都道府県って言う書き込みをちょくちょく見るけど、野球に限らず新潟は勝つドラマはほぼ皆無で負けるドラマだけが異常に多い有様を見るとそう書き込みたくなる気持ちもわからなくもないな。
-
>>44
新潟は杉の木と男は育たない。新潟県内で男として生まれた時点で他地域出身の男と比べたらハンデあるみたいな、、、もちろん俺自身も持ってない(自信あり)
-
>>45
男は育たないのは分かるとして杉の木も育たないのはなんでやろか?
-
>>46
気功と泥鰌だね
-
気比に勝つことは一生ない
-
敦賀気比は来年のセンバツも確定だろうな
星稜や日本航空石川と残り1枠を争うとか無理ゲーじゃん・・・
12年連続センバツ絶望だな\(^o^)/
-
また迷信信じてる馬鹿がいるのか
-
一般枠は気比に星稜に航空石川が強すぎる上に松商みたいな相性最悪もいるし、最近だと中堅公立にも負ける有様だから完全な無理ゲーになってるのは確かだな。
とは言え、21世紀枠も公立と私立の差が他都道府県よりも大きいからこっちも無理。私立がここまで弱いのにこれだから絶望感半端ない。
現実問題として下手したら数百年単位でセンバツに出られないって事態になっても不思議じゃない。
ただ、過度の格差は極論犯罪助長まであると思うから20年〜30年くらい連続絶望とかになったら流石に救済枠を入れそうではある。
そうなる前になんとか強くなってほしいところだけどね。
-
犯罪助長はちょい極論過ぎたか。
でも、10年以上センバツ出られない時点でストレス半端ない県民も少なくないと思う。
一方で毎年のようにセンバツに出てる都道府県も結構あるわけで。
-
北信越大会こんな無理ゲーなのに初戦全滅は一切しないの逆にどうやったら出来るんだよ
新潟県勢こんなにクソ弱いのに
-
>>46
むしろ男は育たないなんてなんで言われ始めたんだか。冷静に考えればただの侮辱以外の何物でもないよな。
男が育たないを野球勝てない理由に使って欲しくないわね。
-
>>53
そこは確かに不思議ではあるな。
富山とかはちょいちょい初戦全滅してるが、正直新潟って富山よりも全然弱いのに初戦はどこかしら勝つよね。
-
富山より弱いって根拠は?
-
新潟県の高校野球と富山県の高校野球は
ほぼ同格だよな
気比に歯が立たない勝てる気がしない
-
富山は公立が強く北信越大会にも毎年のように出ており21世紀枠のチャンスって意味で新潟とは天と地の差がある。
一方で新潟の公立は北信越大会にもう何年も出ておらず、今後も北信越大会に出られる気は全くしない。
県としての強さって意味では、個人的にはほぼ五分か若干富山の方が上って印象ですね。
-
新潟県はトップ私学が丹生、敦賀、大野に負けるレベルなんだからセンバツとは無縁だわな。
富山県も弱いとは思うけど、選手権もセンバツも勝利数は新潟より上なんだよな。
-
うーん、気比つえーより丹生敦賀大野に負けたことをひたすらしつこく擦ってるみたいだしやっぱり気比オタっぽくはないな
ケンイチか何故か小松工には触れないから石川オタか(石川も一応センバツ出てるし。長野はセンバツ出てないし手口も佐久猿っぽくはない)
-
>>51
自分は救済枠がもし来るならもっと早いと思いますね…
遅くても松田さんが監督辞めてからになりそうな予感が…(春樹さんや深井さんが監督業復帰ならもっと伸びると思う)
松田さん辞めたら現役の監督としてセンバツに出た事がある監督がいなくなっちゃいますので流石に日本高野連も見過ごせる状況では無いと判断して救済枠ぶっ込みそうな予感…
-
>>60
いや流石にキモいわ巣に戻れ
-
台湾代表、帝京が初回にやるウェルカムの応援してるけど、あれは台湾出身の選手が持ち込んだ応援なのかな
-
>>63
帝京は知らないけど少なくとも30年前からやってる学校あるよ
-
やはり文理が多くなるよなぁ…
https://youtu.be/ZqKnCI_oUE8?si=Nv4vJDyl2yFyd9ax
-
投手枠、ジャイアント馬場と伊藤の争いだったのかよ。
伊藤はまだしもジャイアント馬場は流石に・・・
-
ぶっちゃけ二人も困っただろうな
-
この世代のNo.1投手は糸魚川高校の山岸君かな。
No.1打者は新発田農業の池上君だと思うけど、他に注目選手はいますか?
-
卒業後の活躍も加味したベストナインも、高校時点のベストナインも新潟ほど困る都道府県もないよな
前者とかあぶさんみたいなフィクションキャラいれるところがある始末だし、後者も09文理中心にせざるを得ないほど他の候補が少なすぎるからジャイアント馬場が候補に上がる始末
-
今年産大付属が甲子園令和1勝したから
まだ良かったが北信越大会の負けかたが
この5年前くらいから勝てる気がしたい
気比と日本航空にたったく歯がたたない
また負けかなと間違いなく負けてしまう
-
>>58
富山の公立は野球推薦があったはずだからそれが理由かもね
-
イチロー新潟の高校に指導きてくれないかな
-
来たら熱いけど、名選手が名指導者になるとは限らないからな。
まあそもそも新潟に来る理由がないか。
-
神宮決勝いい試合の末、横浜優勝か。決勝あったの忘れてて今気付いた
-
>>70
「産大附属」な
-
突っ込み所そこですかね
-
新潟県民なら付と附を間違えるなよってことか
-
どっちも間違いではありません
https://pbs.twimg.com/media/GUX33dXbEAAoVnb.jpg
-
ピン芸人のいけだてつやは新潟産大附属を「にさふ」って言ってたな。
新潟産大附、産大附属、産附、産大、NSF、にさふ、とこれだけの呼び方がある学校は珍しい。
-
>>61
そんなこと気にするわけがない。
-
>>79
巨人菊地が3年夏に五十公野でやった時に見に来てたな。
帰りに猛暑の中新発田駅方面に歩いてたがスルーした。
-
上重と高島監督のユーチューブを背景したが
高島監督が相手が300本スイグンする
なら家は1000本スイングさせた
て動画あっが
甲子園で勝つには普通の練習では勝てないと
しみじみ感じた
文理の大井野球はそこに近いと感じた
-
>>82
「しじみ感じた」な
他は完璧なのになぁ
-
滝澤の代の関根が近年で1番惜しかったな
そう考えると…関根は決めたかったな
-
>>84
完全にここで行けなかったのが痛すぎましたよね…
関根学園としても新潟県勢としても
-
>>83
しじみ感じた笑
染み染み感じたな
-
>>83
国語の先生も、やっちまったってあるんだね
-
>>87
「やってしまった」な
-
>>88
やってしょもだ、な
-
>>88
言い方が微妙に違うだけ
-
生徒数減少で10年後には22校減の64校に 新潟県の県立高校将来構想「維持するべき学校を選んでいくのはやむを得ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/56e1992fc200429ccef587a86a64a57b6e33563c
-
国語力様でさえ、過去に間違いはある。
語句の変換違いなどは、スルーしてください。
国語力様にお願い
-
来年からでもいい学から、野球部のある学校を8校くらいに強制的に絞れば
新潟県の公立野部が星稜や気比を倒し毎年センバツに行けるようになるかもな。
-
いい学から→いいから
-
野球部人口がさらに減るだけだろう
-
今私立とまともにやり合う気がある公立って8校ぐらいじゃないの
多分
-
糸魚川、新潟県央工、新発田農、村上桜ヶ丘、六日町、新潟、新潟南、新潟商、長岡、佐渡
勝てるかは置いておいて私立とまともにやり合う気がありそうなのはこの辺りか。
-
中越スレ、相変わらず削除の嵐だけど
え〜残念 → ダブルエースの一角だったのに
気になるコメント2つだけが残っている〜引っ張り方が上手すぎる…
-
ガセです
-
スレ違いで申し訳ないが、アルビ大丈夫かな。
不安だ
-
球蹴りの話ならどうでもいいです
-
3割ぐらいで落ちそう
いい打者が打つのと同じ確率どす
-
>>102
それぞれの対戦相手と新潟の県としての持ってなさを考えると降格する確率は9割以上あると思う
-
また持ってないとかいうオカルト好きか
-
持ってる持ってない関係なく、新潟は天敵中の天敵でもう何十年も勝ててない浦和が相手で、磐田は降格確定の最下位鳥栖相手だからどっちにしても非常に厳しい状態ではあるな
-
アウェイのレッズ戦は0勝3分19敗
気比よりキツイ
-
>>106
「アウェー」な
-
>>107
しじみ先生、ちーっす
-
awayな。
-
我が母校のエースで四番が中越に引っ張られたらしい。
この前本田監督が学校に挨拶に来たらしい。
はたして通用するのやら…
-
>>110
となると軟式か。そこは強いの?
-
>>111
田舎の小さな学校だから強くはないと思う。
けど時々素質のある子は出るよね。
加茂暁星が北信越大会出た時の四番とか、敦賀気比戦で満塁ホームラン打った子とか。
-
岡南?
-
中越の星野か、夏決勝は星野を申告敬遠した事が学館の勝因の一つだったな
-
岡南知ってる?
自分が中学生の頃は長岡の人でも場所も読み方も知らない人が居た。
-
お、岡南・・・
-
>>115
俺はあの近辺に親戚いるから読めてたけどそうじゃなければ読めなかったかも
最寄り駅が滝谷で、のどかなとこだよ
-
2007明訓
エース永井、控え投手に関がいたが彼も岡南中出身で2回戦甲府商戦先発だったな
-
>>116
あれって、おかなんじゃなくて
こうなんって読むんでしょ?
自分もそっちじゃなくて東北中の学区だけど、最初は読めなかったな
-
鳥屋野球場、移転せずに建て替えだってよ
-
普通の小さい球場作るって事?
駐車場も無し?
-
現在地のまま立て替えるとしか発表なし。移転は渋滞したり費用がかかるから
-
鳥屋野球場は現在の場所で建て替えると中原市長の説明あったな。野球関係者、地域住民の声を聞いて、できるだけ早いオープン目指したいとの事
-
↑
>>120〜>>122前レス購読せず被る内容になった
すみません
-
鳥屋野潟なんか別にいらんやろ
半分うめたてろや、あんな汚水貯水池
-
埋め立てると周りの平野が水没するんだが
-
液状化が問題なのに同じ場所ってw
多目的グラウンドにする気だな
まあエコスタあるしいらんわな
みどりと森を中途半端な球場にするからこうなるんだよ
-
鳥屋野は駐車場を整備して欲しいのと、入場する時の入り口から上がっていく独特の景観は大切にしてもらいたいなと思う
-
仮に移転だったとしてもエコスタの近くが候補地って聞いたが、いずれにしても鳥屋野潟周辺しかもう球場は作れそうもないんかな
-
客席5000はちとすくない
-
10000人収容くらいかな?
-
あんな警察出動する交通の弁の悪いところは
だめだろ
-
>>112
右腕の好投手ですね。。
高校野球も応援させて頂きます。。
-
北信越4強の小松工が本命か、「天空の城」で清掃活動の大野の可能性も【25年春センバツ21世紀枠地区推薦の候補校予想】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1453d1fce3d4ddf667d46a16985da7eb25fc3654
-
因みに
小針球場で4550人
見附球場で4900人
佐藤池で内野スタンド6400人
ベーマガスタジアムで3000人収容だから、5000人規模なら外野スタンド無し、10000人規模で外野芝生ありみたいな感じになるのかな
-
>>134
新潟の公立もこれくらい強ければなあとは思う
-
小松工業を招待して県の強化試合をやれば?
大野でもいいと思うけど!
-
実際のところどこ相手でもいいから、新潟は私立も公立ももうちょっと練習試合増やしてもいいような気はする
-
逆じゃね、無意味に練習や練習試合しすぎなんだよ
-
強化試合や練習試合について色々意見あるけど弱い新潟県はどんなプランたてても弱い。強い地域ならその逆。
-
てかもうオフシーズンだしなにかしらの策(講習会とか)は考えてるでしょ…
今年何もやらないは流石に高野連がアホ
-
高野連関係ある?地域(自治体)で読んだりしない?
-
よく高野連がどーのこーの言われるけど、高校野球における高野連の影響度合いは正直不明だよね
-
これほど高校野球が弱い県なら
県民巻こんで対策(秘策)をネルがあたり前は
それが指導者、金銭目、ジュニア育成、練習方法
毎年勝てないは問題山積み
強い新潟県になって欲しい
-
>>144
山形とかは色々対策を練って少なくとも新潟から見たらかなり遠くに行ったほど強くなったね
-
気比も星稜も航空石川も強いけど、全国で無双してるわけじゃないんだし頑張って倒せるようになって欲しい
-
老朽化・被災の“鳥屋野球場”現在地に建て替えへ 鳥屋野潟南部エリア移転提言も「財政への負担などから判断」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5825e4e74a25fd8c07de5dae3a916ee389b5fbbc
-
>>145
その通りだと思います。
秋田県も、山形県に並ぶ不名誉な夏13連敗から立ち直ったのは秋田県高野連の努力の賜物だと記事にありました。
新潟県高野連幹部も本気になってほしい。
-
本格的に七回制が議論されそうですね。高校野球がどうなっていくのか
-
7回にする意味が分からないんだけど
暑さ対策?だったらセンバツは9回まででいいよね
-
>>149
来春&夏は通常9回制なんだよね
-
暑さ対策とそもそも試合時間が長すぎって話
コールドもそういう理由だったろ
-
高校野球の試合なんて長くてもせいぜい3時間くらいじゃん。普段の練習のほうが全然長いしキツいだろ
身体の事考えるなら練習時間の規制でもしとけよ
-
選手じゃなく見てる側がなげーよってなって不人気の話だろ
プロ野球も長すぎって文句がでたじゃん
-
部活なんだから興行であるプロ野球と一緒にするのはおかしいでしょ
観客のためにやってねーわ
-
野球に興味がないの理由に長すぎる、2-3時間とかダレるって意見が多かったんだよ
で、有識者も確かにテレビ放送枠で2時間越えてくると考えものみたいな意見があったろ
それに加えて子どもたちの暑さ対策
どうしても夏の甲子園でやりたいなら時間短縮しかないのではみたいな流れ
-
>>155
野球人口の話しだって。とにかく野球プレイ時間が長いのがネック、夏の甲子園の暑さがネック
なら短縮もありだろって。プロ野球は9回のままだろ
-
MLBで導入されてるピッチクロックを導入することで多少の時間短縮は可能ではあるが…
日本の野球ファンはかなり評判悪いからなぁ…
-
試合時間の長さが野球人口の減少に影響してるってこと?さすがに考えが短絡的すぎる
-
>>158
それやると審判大変すぎる。プロじゃなくボランティアでやっているのに。
-
野球の2時間はそんなに長いかな?テニスも長そうだけど。サッカーも前半終了時に休憩あるからほぼ2
時間だよね
-
今更何言おうが7回制が既定路線だよ
-
話逸れるけどアルビは浦和と引き分け〜何とかJ1残留できたな
-
もう日本自体が衰退国なんだから、既存のものは延命措置しか出来ない
-
>>163
とりあえず残留出来たのが良かったですね…
降格なんてしたら新潟県全体のスポーツ(主語がデカすぎる発言)が完全に終わる可能性高かったし…
-
>>164
日本衰退国なの?知らなかった
-
>>163
磐田→前節劇的なAT逆転で勢いついて、最後の相手は降格確定の鳥栖
新潟→ここ数試合ずっと勝てておらず、最後の相手は天敵中の天敵浦和(野球で言えば気比以上に勝ち目が薄い相手)
正直9割方降格だと思ったけど、磐田の敗退に頼らずともドローで自力残留できたのは良かった。
-
7回制が既定路線なら残念
-
>>168
ホントそれ
-
>>169
本当それ(ホントウソレ)な
-
>>170
しじみ先生みっけwww
-
文理が準優勝した時、朝番組で「今まで新潟の夏はなかった」と軽く侮辱発言した小倉智昭も亡くなられたか。合掌
-
なんでそれが侮辱になるんだ?
-
侮辱でもなんでもなく普通の発言。それが侮辱だったらキャスターやコメンテーターの仕事なんか怖くてできんわ。
-
これで侮辱は大げさすぎる
悔しいが、新潟は09文理まで唯一ベスト4経験のなかった県だったし、初戦敗退率も恐ろしく高かった
-
侮辱とまではいかないと思う発言ですが、当時、小倉氏の地元の秋田県は低迷していましたから、弱者の気持ちは理解出来たはずです。
だから、あくまでも私はですが、テレビでは、言ってほしくない発言でした。
-
侮辱「軽く」だよ。それ言った時、小馬鹿にした感あったし
-
>>177
もしかして熱闘甲子園で文理を取り上げないからって当時の工藤キャスターを嫌いになった人?
-
難癖に等しいよ
-
今まではダメだったけど今回は結果残したねって意味なのに何で侮辱になるのか本当にわからない
-
サンフ版にあるけど、サンフって何したの?
ヒントだけでも教えて下さい。
-
有りもしない事をまことしやかに言ってるだけ
-
いや
煙のないところに火は立たないって言うからねー
-
偏差値40レベルの学校の民度に何を期待してんだか
-
>>183
「言いますからね」な
こら?
-
田端ブラザースのこうりつが
-
田端ブラザースの公立が私立に勝つにはどうすれば良いのかの
動画は面白かったな。まず守備面ではエラーを無くし走塁されない為に投内連携を大切にしろ。攻撃面では一死三塁の時に雑な野球をしているから確実に点を取りにいけとアドバイスをしていた
-
意外な点では左の投手はチャンスがあるから左利きなら全員投手を
試しせとも話しているね。左の軟投派が低反発バットに適応出来ると思っているみたい
-
いけだ、かみじょうの北信越地区の高校野球ベストナインって動画見た?
新潟ベストナインはまぁ良いとして北信越地区では長野と同率で3位とは、、、
歴代ベストナインでは長野には勝ってると思ってたのに、、、
けどピッチャーは田中だと俺は思う
-
長野は牧とかいるのに同率なのがむしろ驚いた
これといったスター選手のいない新潟は正直圧倒的最下位だと思ったよ
-
ピッチャーは自分も田中に一票。次点で永井かな。
-
>>181とうとう知られたか!
-
>>191
だよね、田中は投球だけじゃなく打撃も期待できるからね
-
なんの話か知らんけど、田中って高校時代活躍した?
-
来春の選抜大会21世紀枠、9候補校を発表 4校は甲子園未経験
https://news.yahoo.co.jp/articles/236fc200f0fe315220d9f36d2a0817d7c3d7c92e
-
>>195
消せ消せ消せ消せ
選抜自体そもそもフェイクな大会なんだから
-
11年連続センバツ絶望\(^o^)/
-
>>197
嬉しそうだな
まあ、二十一世紀枠は毛ほども期待してはいなかったが
-
1996年くらいまで、選抜は、西日本偏重すぎる。
主催の、毎日以外は、よくそのことを記事にしていた。
-
E-Rexの児玉彪冴さん 埼玉西武ライオンズJr.メンバーに市内初選出
https://tokamachi.yukiguni.town/l-news/214100.html
-
>>200
すげーモテそう
中越のユニフォーム似合いそう
-
>>196
その通り、大人の事情大会なんて興味なし
-
>>195
人数少なくても良いチームになっている指導者を講演に呼んで
話をしてくれた方が新潟県のの為になると大井さんは話していたな
-
>>203
どんな指導者が講演やっても変わらないと思うけど《新潟》だけは
-
巻高校が気合い入ってるみたい。
-
11年間センバツに出れない結果が「大会を否定」か
負け犬根性が恥ずかしい
-
貧乏人が株式投資を否定するみたいな?
-
隣の柿は酸っぱいってやつだろ
-
>>208
「甘酸っぱい」な
-
>>199
偏重も何も当時は西日本と東日本で力が違うからね。守備見てても西日本のほうが動きがいいし。特に選抜はね
-
>>210
90年代、近畿7〜8校の初戦突破率の低さを指摘している記事が多数存在。(大阪のみ、ほぼ初戦敗退なし)
まあ、そんなことを言ったら、東北地区の14連敗もあり、、、何処の地区でも低迷期はありますが、、、。
-
センバツは毎日新聞の興行なんだから客を集めやすい西日本偏重は当たり前
-
>>212
「興業」な
-
>>213
興行であってるんじゃないんだ?
-
>>213
それともボケかましてるんだったら
ごめん
-
>>213
ボケてるんだよな?
本気じゃないよな?な?
-
>>213
吉本興業だな
-
(医学的に)ボケてるんだろ
-
工業だろ
-
>>214
完全なる国語のテストではないから、大丈夫です。
国語力様、国語力様、お許しくださいですね。
-
やはり、『興行』の方が良いみたいだ。今、読んだ馬場さんの本も、『興行』になっている、国語力様
-
サンフやバクないかい?
-
>>221
だよね
興業だと
大川興業だしね
-
来年も初出場が見たい
北越、帝京に期待
-
>>222
サンフ版にもあるけど一体何したの?
-
サンフ下手すると全国ニュースものだよ
-
どうなんだろうね
もういないから問題にならないんじゃないの
-
>>227
いない?
-
ここだけじゃなくて問題が起きると人数減るよね
-
あと1カ月くらいで春の大会の抽選ですね
-
>>230
春は大会始まる数ヶ月前に抽選実施の話あったけど来月やっちゃうの?
-
来月25日に一次抽選です
-
>>232
高野連の行事計画書を調べても載って無かったけど…
公式発表もないし…
-
今月21日にはリーダー研修会とアナウンス・スコア講習会も控えてるけど
今年誰呼ぶんだろうな…(去年は京大近田監督と高松商業の長尾監督を呼んだ)
-
2025年春の北信越県大会、初の2段階抽選実施 1月に1次、4月に2次抽選
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/527592
-
部員数が少ない所は、新入生の人数を見てから、連合か単独かを選択してたと思うが、どーすんだろ?
-
>>236
言われてみれば1月だとまだ中学生入ってきてないね、、。不戦敗とかになるのかな?
-
1月はブロック分けだけのようだから問題無いのでは
-
文理や中越のベンチ外と合同組めば結構戦えそう
-
春なんかどうせあれなんだから部員多い学校は3チーム位出せばいいんだよ、引退試合に当ててもいいし
-
リーダー研修会&アナウンス講習会の内容
https://niigata-hbf.jp/2024/12/21/%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%b3%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%b9%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd/
-
シニアの進路情報だんだん入ってきてるけど、北越と加茂暁星にいい選手が集まってる印象がある。
日本文理は人気なくなりましたね。
-
加茂は選手集まってきてる感じがする
初出場も近いか
-
>>242
中越に集まってきてる印象
それでも文理は多いと思うけど正直なところ文理に行く意味もあまりないからな
設備が良いのは文理か?
-
文理も坊主やめたらいいのに
-
>>244 学校経営の部分で野球の影響は大きいじゃない?
北越や明訓は制限みたいなのがあるようだし
-
>>242
シニアの進路情報なんてどこに書いてあるの?
-
文理、暁星、北越、学館が人気のようだ。
中越、開志、関根、上越が声を掛けまくっているがイマイチのようだ。
産附は超人気。
-
俺が聞いた話だと中越が多いって言ってたけど違うのかな
まあ偏らず大差ないのかも知れないな
-
>>249
中越辺りはたしかに多そうだとは自分も思う
-
エコスタの中越の応援見ちゃうと中越でやりたいってなるかもね
-
けど寮とグラウンドが新しくなったばかりだし室内練習場からも文理は大量に減るってことはないね
これから少しずつ減るのかな
-
文理の選手層はずっと県内一なんだろうけど
逆にのそのチーム内での競争の激しさがマイナスになってしまってるような
-
文理は投手だけで15人〜20人くらいいるからチャンスもそうないし勿体ない感じは確かにあるね
けどこれって中越、帝京、どこもそんなものなのかな
-
>>246
文理は野球、サッカーが連れてこないと大幅に定員割れするから色んなやつに声かけまくりでありがたみが無い
エツも学校と寮の定員埋めないといけないから、長岡以外に声かけまくってる
地元のいい選手は流出
明訓、北越は県外もとるのに、定員も決まってるから声をかけられたらプレミア度が上がってる
ただし、明訓は免除なし
北越も免除が極端に少ない
それ以外は免除合戦
あとから部費と用具代、遠征費で搾取する
以上
-
巻高校、気合い入ってるみたいですよ!
-
1ヶ月だいたいいくらの出費になるかって事前に質問したらもちろん答えてくれるのかな
寮費や部費、遠征費含めたら10万じゃ足りないだろう
-
やっぱセンバツでられないと寂しいもんだ
気比に勝てないことにはどうにもならないけど、野球に限らず全てのスポーツで気比と戦ったら負けそうだからな
-
>>251
エコスタもだが、今夏に関しては夏の佐藤池もヤバかった。というか佐藤池史上最高の応援だったんじゃね?ってレベル
-
>>259
それってもしかして暁星戦?
-
>>258
気比はマジで初戦決勝戦の超スーパーシード行ってくれのレベルで歯が立たないからなぁ…
-
>>256
巻高は公立とはいえ毎年いい選手入りますよね中学が強いからその分新入生の有利が出てますね…
-
文理は来春は県外からの入部が多いらしいね。いい選手もいるんじゃない?
-
>>263
いません
-
文理は県外からの選手は多く取らないから、県内の子が少なくてそう見えるだけなんじゃないのか
-
所詮他県の強豪で勝負出来ないレベルが転がり込んできてるだけ
-
てか新潟なんて選手集めたところで丹生や敦賀、大野にも勝てないんだから集める意味なし
-
>>255
中越って今はむしろ地元の長岡近辺多くない?
長岡と魚沼の辺り。
今の2年世代だって長岡東シニアとか強かったけど、その大半は中越に来てるわけだし
-
>>267
長野猿オッスオッス
駅伝で男女アベック優勝したから元気だねぇ
-
>>267
下手くそだから
-
>>248
サンフは問題発覚後から辞退者が続々
-
>>271
本当に?
-
3年前の全国準優勝をピークに帝京バスケの衰退が著しいな
この板的にはバスケやサッカーなんかどうでもいいから
まずは1回甲子園でろよってとこだろうけどちょっと寂しい
-
>>273
今回の相手の八王子は普通に優勝候補(開志よりは下ではあるが…)ですよ…(U18代表メンバーを擁するチーム)
帝京は今年はそこまで評価高くなかったのでまぁ妥当かと…
-
>>272
新1年生は知らないからそちらに影響はないよ
-
バスケは開志国際が順当に勝ち上がってベスト8か
野球でもこういう存在ぎ出てきてほしいが…
-
知らないわけないだろ
地元界隈では有名な話
なんなら話に尾ヒレがついて広がってる
繋がりがない人は知らない
-
ここにいる人たちと同じで新しく入ってくる子らは知らないよ
シニア繋がりでわかる子もいるかも知れんが不祥事ならほかのところもあるし似たようなもんだわ
-
野球部以外の生徒たちから
どんどん広がってますわ
-
それを内々の一部しか知らんというのでは?公になってないし広まってるうちにならないだろ
-
どうでもいいよ、どうせ発覚しても春大には影響ない謎の対外試合禁止1ヶ月で終わりだし。
-
いま処分くらうと大会にかかるから報告を遅らせようとか普通にするけど悪質だよね
今回のサンフのことではないよ
-
野球部かどうかわからないけど
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20241226/1030031576.html
-
>>283
これは野球部ではないだろ!!と、信じたいな
-
>>273
金ケチって安い留学生連れて来ているのだろう。
-
>>283サンフまじおわってるな
-
サンフじゃないURL貼るなよ
馬鹿が勘違いする
-
明訓より帝京長岡が見たかったわ
-
明訓シュート下手すぎ。中学生以下レベル。明訓もう出ない方が良い。
-
>>288
同じく。負け確定、明訓お疲れ
-
>>288
そんなの勝たなかった学校が悪いんだろ?
勝った明訓が強かっただけよ
-
無様だぞ明訓
上田西を見ろ
-
全く歯がたたんな‥
-
野球は言わずもがなサッカーも全国大会で期待できないレベルにまで落ちてしまったか
-
期待のサッカー、7年連続初戦突破が途切れたな
-
貧弱明訓歴史的大敗北。文理の方がまだ強度高い試合しただろうな
-
今年の県レベルは相当低かったのかな。
コールド?
-
ただ蹴って競るだけの雑なサッカー。
阪南大だってそんなに強くない。
これでよく帝京に勝ったな
-
新年負けましておめでとうございます。
-
>>298
帝京長岡に勝てたのはガチで雨説あると思うな…
-
視野が狭くて判断も遅すぎ。やっぱ純新潟県産だとこんなもんなんだろうな。
-
これ来年も地震起きるのかな…
去年と似たような感じやし…
-
上田西サッカー令和初勝利おめでとう!
-
寮は野球部専用なのかね。
-
サッカーに最弱スレがなくて良かったな
ガチ最弱の野球を差し置いて先に戴冠するところだったぜ
-
相手が強すぎたな
サッカーは野球と違って新潟最弱とは言われないよ
点差こそ4点だけど引きこもってシュート0の福井商よりはるかにマシ
-
やはり帝京が出るべきだったな
-
>>301
純新潟とか関係無いわ。帝京長岡は新潟の人が結果残した結果県外から来るようになったし
-
明訓は文武両方中途半端
-
サッカー山形県勢18大会連続初戦敗退。新潟はサッカーも野球も全然マシだな
-
さっきから帝京帝京言ってるやつらはなんなんだ?
明訓全然好きじゃないけど、予選で負けた学校が出てどうするんですか
-
明訓サッカー残念でした!
野球部が必ず夏に借りを返そう!!
-
やっぱ帝京は強いね
おっと長岡じゃないよ
久しぶりにカナリア軍団が帰ってきた
これこそ本家
これでこそ本当の帝京
野球もそうだが帝京長岡だったら勝てたなと言ってる時点で終わってる
◯◯が出てたら勝ってたな
負けた新種の言い訳かもしれんな
-
前評判も考慮した上での今年の新潟の高校スポーツのMVPは新潟産大附(前評判覆して令和初勝利)か帝京長岡(春の北信越優勝とサッカーインハイベスト4)かね
開志国際はインハイ日清WC共に前評判を下回る成績だったしな
-
>>311
帝京長岡って野球もサッカーもいざって時に勝負弱すぎるな
-
>>310
野球については18年連続センバツ未出場になる可能性はかなり高い気がするけどね
そしてサッカーもいちか野球や山形を笑えない状態に逆戻りしてもおかしくない
野球だって強い時期があったが今や最弱に逆戻りだったし
-
>>312
借りを返す以前にまず全然全国に行けてない状態をなんとかしないことには始まらんだろ
去年や一昨年こそ新勢力が風穴を開けたが基本的には文理たまに中越って状態になってる
-
>>317
意外なことに中越は令和になってから甲子園どころか県大会優勝(春夏秋全般)すら無いんだよなぁ…
-
中越はコロナを機に運気が下がったように思う
まぁ本当に強ければそんなの関係ないけどな
-
山形県は、宮城県の高校の不祥事で、選抜未出場がストップしたことがあった。
-
>>318
そうなんだよね。
公立には取りこぼしが無いけど、私学七雄にはかなり勝率悪いのが現実。
ただ、今年は投手良さそうだから、久しぶりに期待出来そう。
-
北越たのんます
-
大野高校にすら勝てなかったのに何を期待するのか
-
大野未満でもデカいツラできるのが新潟のレベルだからな
-
中越は監督を替えなければいつまでも同じ負け方を繰り返す
-
明けましておめでとう。
今年も色々な情報よろしくお願いします。
-
>>324
だからこそ敦賀未満の文理や大野未満の中越なんぞに甲子園独占してほしくないんよな
その意味じゃ去年一昨年に新勢力が風穴開けたのは意義があった
サンフに至ってはいい意味で予想を裏切ってくれた
-
箱根駅伝、今年の新潟の高校出身のエース格であろう山崎が区間19位か
三条の岸本や開志国際の山本が突然変異すぎただけで例年はこんなもんなんだな
-
高校野球、高校駅伝、高校サッカー、箱根駅伝も含め中越はなかなか伸びんなあ
-
>>328
ネガティブすぎて草
-
>>329
ぶっちゃけ中越は持ってない
-
>>330
言うほどネガティブか?
高校駅伝の県勢の成績を考えればだいたいこんなもんでしょ
5年前〜去年までがいい意味でサプライズだった
-
上田西久しぶりのベスト8進出!
高校駅伝の男女の全国制覇に続く全国制覇を期待しよう。
-
>>333
長野はホントどのスポーツも強いよな
新潟にも長野の強さのわずかでも欲しいところ
-
>>331
上田西はサッカー持ってるな
前回出場したのはベスト4か
-
>>335
優勝もある気がする
新潟は野球もサッカーも頂点無いのを尻目に長野はサッカーも野球も頂点立ちそう
-
大惨敗した明訓は県内2番手なのに、上田西は県内5番手くらいなんだろ
長野はサッカーも新潟とは比べものにならないほどレベルが高いんだな
-
上田西は外弁慶だよな
他の長野代表はなんか初戦で消えるイメージ
-
釣られてやるか
長野の高校サッカーなんて去年プレミアムはおろか北信越プリンス1部にすらいなかった
一発勝負のトーナメントよりリーグ戦の方が実力が反映されると思うがな
-
>>339
プリンス北信越2部は長野のワンツーやったけど首位が松本U-18(ユースチーム)やからなぁ…
2位の松本国際に関しては高体連チームやし流石に言い返せんけど…
-
長野県のサッカーは約10年前から強くなりました。強くなった時期は新潟県と、ほぼ同じです。
それ以前は、強豪とは言えませんでした。
-
長野猿来んなよ、長野の掲示板でやるや
-
高校女子サッカーも佐久長聖がベスト8進出おめでとう。
-
>>343
女子もベスト8やけど
女子はなんかくじ運に恵まれてる感が否めないというか…
-
野球はもちろん、サッカーも男女とも新潟より長野の方が遥かに強いんだな。
まあ長野は割と有数のスポーツ県ではあるけど。他にも駅伝やバレーも無茶苦茶強いし。
新潟は頼みのバスケも落ちぶれつつあるしそのうち長野に抜かれそう。
-
一応したらばに長野高校野球板あるんだからそっち書き込んでやれよw
https://jbbs.shitaraba.net/sports/44088/
-
>>346
長野版は書き込みが少ないな
他県の悪口もほとんどないし新潟がギャーギャー騒ぎすぎか
-
>>347
人間性も長野は最高ってことなんだろうな
これは新潟は本当に見習わないといけないだろうね
-
あ、新潟の人間性が悪いってことじゃないから悪しからず
長野がきっと極めて良すぎるんだろうなって意味です
-
野球は春の帝京長岡、夏の新潟産大附は予想を良い意味で裏切ってくれた。秋季は色々残念過ぎた・・・
バスケはインハイも日清もWCももうちょっと上位に行くと思ったからちょっと残念。
サッカーはインハイは期待以上だったが、選手権はちょっとボロボロすぎてショックだった。
-
>>346
長野を貼ってくれありがとうです
興味ないから書き込むこともないな俺は
-
上田西0-8で負けた
-
夏に帝京長岡に0-4だった東海大相模が国立行きを決めたのか
ついでにプレミアで1勝1分けだった東福岡は明訓に6-0で勝った阪南大相手にシュートを1本も許さなかったのね
・・・あの準決勝が雨でドロッドロのフィールドじゃなければどうなってたか見て見たかった
上田西はちょっと可哀想だったな。正直もうちょっと接戦になると思った。
-
上田西は心折れてた感じしたね
でも関東プリンス上位を倒してベスト8なんだから新潟よりよっぽど立派よ
-
いちいち長野の話題出すな
-
野球については新潟産大附が甲子園でも初戦勝ったから帝京長岡・中越・日本文理だったらみたいなタラレバは出ないけど(と言うかその3校は初戦負けそう)、サッカーは帝京長岡のタラレバを言いたくなっちまうねえ。
負けたのもコンディション最悪のフィールドだったから尚更。
-
>>356
東福岡も国立決めたね。
-
たらればに意味がないのはわかってても帝京長岡だったらワンチャン国立行けたのではと思わずにはいられないな。
東福岡(プレミアで1勝1分)や東海大相模(インターハイで0-4の圧勝)が国立決めたんだからな。
-
こんな事言っても意味無いの分かっても明訓のアレを見ちゃ言いたくもなる
-
あの準決勝もめっちゃ雨が降ってた上にフィールドのコンディションも最悪で順延でもよかったんじゃないかってレベルだったから尚更な
とは言え明訓も曲がりなりにもプリンス2位で予選は無失点だったから帝京長岡ほどではないにしてももう少しやれると思ってたんだけどな
-
明訓は野球も石川の公立にボッコボコにされたからな・・・野球も一応県1位だったから少しは期待してたんだが。
まあ野球については帝京長岡も中越もあの有様だったしタラレバもクソもない状態だったけど
-
>>360
まったく同じことを思ったよ
でもコンディションはお互い同じ
帝京のサッカーには合わないコンディションだったかもしれないけどな
次は野球もサッカーやってくれると信じて応援しようぜ
-
>>361
あの中だと帝京長岡が一番マシなの笑えん
コールド負けやけど県3位やから許されてる風潮
-
県3位な上に相手が気比だから明訓や中越より目立たずに済んでる感じあるね。
ただ、新潟勢VS気比は終盤までリードしてたけど終盤に逆転されるのが恒例だったが、その土俵にすら立てなかったんだよな・・・
-
精神衛生上は土俵にすら立てず負ける方が諦めもつく分マシだけどね
希望見せるだけ見せて負けるストレスは半端ないからな
当然1番良いのは勝つことだけど
-
春高バレー女子
長岡商
勝ったでえ
春の新潟県大会
公立が台頭してほしい
投高打低の現代
チャンスはある
-
テナガの裏選手権0勝3敗ヤバいね。
-
>>367
1軍を使ったのか2軍を使ったのか3軍を使ったのかは定かではないがそれでも全敗はちょっとな。文理でも2勝1敗だったのにね。
今年と来年は帝京長岡じゃなく文理や上越あたりが本命になるかもしれないね。
-
裏選手権って何?
くわしく
-
鳥取中央育英(鳥取)VS東京学館新潟
https://sportsbull.jp/haruko/game/7975/
-
なんだあの終わり方
-
バレー学館は出場7回全部初戦敗退の相手に8回目初勝利献上か。
幸先良い新年だな
-
第3セット4点リード守りきれず負けた学館
鳥取中央育英8度目にして全国初勝利を与えたのは新潟代表校
これだからな新潟、、、
-
>>372
新潟が負けるのがそんなに嬉しいか。
-
松本国際は例年なく良くなかったけど
学館もそれ以上に良くないね
鳥取相手では
-
まぁこの後の冬季国スポで新潟勢が躍進するだろうしへーきへーき
-
>>374
新潟負けた方が生き生きするクソ連中の集まりだからな
-
学館は他のスポーツは他県相手に全く勝てない印象だったが(少なくともサッカーの全国大会や野球の北信越大会で勝ったのは聞いたことない)だけど、バレーは十年以上前ベスト4行ったこともあったし他のスポーツよりはやれると思ったんだがな。
リードを守れず相手に全国初勝利献上しちゃうのはな・・・女子は公立ながら快勝したというのに
-
>>378
監督変わった影響の可能性高そう
学館は今年県内でも大苦戦してた程酷かったみたいなので…
-
やっぱどのスポーツも監督ってのは重要なんだな。
勿論、監督が全てってわけじゃないのだろうけど。
-
>>377
呆れてるんだよ
-
今シーズンの県のスポーツ惨敗続き
ひょっとして新潟県って…ハッキリ言って…存在しなくても日本のスポーツ界に何の影響も無いんじゃないの?
-
女子の都市大塩尻のバレーはコンビと鮮度が早いね
全員がポジション関係なく攻撃を仕掛けてくる
長岡と鈍足バレーとは違うね
-
いちいち長野を持ち出して新潟下げるのはワンパターンすぎるぜ
-
>>382
流石にそれは言いすぎ。サッカー選手権と秋季野球のインパクトに引っ張られすぎだ。
野球は春季は北信越優勝したし、夏は甲子園令和初勝利だった。
サッカーも夏はベスト4まで行ったし、バスケは夏冬共にベスト8だ。
(バスケについてはもっと上位に行ってほしかったけど)
-
スポーツで負けたくらいで存在しなくても影響無いとか…じゃあ青森はどうなるねん(野球は頑張ってたけど)
-
今から春の地区予選が楽しみ
秋からどう勢力図が変わってるか、北信越で戦えるレベルに達してるかなどすごく楽しみ
-
春高バレー女子
長岡商2回戦突破おめでとう!
-
長岡商業、公立なのにやるねえ。次は多分金蘭会だろうな。
なんか蒼天の拳あたりに登場しそうな名前だけど、かなり強いから厳しい戦いにはなりそう。
-
加茂暁星の神保くん東京農大なんですね!
東京六大学との話でしたが、良い大学選択したと思います。
球質は抜群。しっかり球速伸ばして、チェンジアップ、スライダーの他にもう一つ決め球ができれば、4年後プロ入りも十分期待できる存在です。
まずは、東農大エースの座を勝ち取り、しっかり一部昇格を果たし、プロ入りして下さい!
-
>>389
神奈川に勝つってスゴいね。
次金蘭会に勝ったら新潟県過去最大のジャイキリだね。
-
>>390
神保の分析すごい!
-
>>383
どこが鈍足バレーだって?
-
やっぱり金蘭会が来たか
とは言え想像以上に苦戦してたな
-
と言うか学館は鳥取中央育英に初勝利献上しただけにとどまらず、鳥取として53年ぶりの初戦突破を許したんだな
しかし53年って聞くと新潟の11年連続センバツ未出場とか山形の選手権18年連続初戦敗退が可愛く見えるな
-
>>395
分析と情報収集が凄いですね。
もしかしたら、高校スポーツ界の、あらゆる種目の、全国大会の初戦突破の未勝利の最長プランクかもしれませんね。
-
396
ブランクを、プランクと変換違い
失礼致しました
-
住人みんな老眼だから気付かんよ
-
鳥取はインターハイベスト16だから強かったよ
-
バスケは惜しかった。ラグビーも相手が悪かった。サッカー明訓は二度と出るな
-
>>400
野球も夏は相手が悪かった。でも初戦突破はよく頑張った。
ただし秋季の明訓と中越はアカン(帝京長岡は百歩譲って相手が悪かったと言えなくもない)
-
>>390
新保な
-
>>402
信保な
-
長岡商、1回戦2回戦と圧勝したけど金蘭会相手は流石に手も足も出ず惨敗か。流石はインハイ王者ですね。
金蘭会って名前からしてなんか強そうって感じする。確かに蒼天の拳とかに出てきてもおかしくない名前だわ。
-
>>404
すべての高校スポーツの中で
1番カッコいい名前。俺の中で
-
長岡商は相手に恵まれてたな
-
学館のことを思うと相手に恵まれてたとて、公立ながら2勝もできたのは立派だと思うけどね。
-
相手に恵まれたからなんだよ。つか横浜隼人は激戦区であろう神奈川の第1の代表だし弱くないわ
勝つと相手に恵まれたとか言うしほんと変なやつ多いな
-
負けたらバカにして勝ったらケチつける奴が一定数おるよな
-
>>390
新潟の選手も大学で活躍してほしいね。
-
バレーでどこが強いとかよう分からんな
-
バレーは長野が伝統的に強いのは分かるが工大福井が強いのは何なんだ?
-
>>412勝った方が強えーんだよ!!
-
アルビレックスBC目黒投手も長岡商業から羽ばたいてほしい
-
3年前、泉田衆院議員に裏金要求したしないで話題になった星野伊佐夫、元県議も長岡商出身
-
バレーは男子も女子もベスト4に東京2校か
やっぱり都会に出たほうが良いんだな
-
神奈川の第1代表だと強いと思ってる奴がいて草
-
>>417
草とか使ってんのキモくて笑えない
-
てか強いなんて書いてないし。字読めんの?
-
バレーの話は他所でやってください
-
高野連は7イニング制に加え指名打者制、リプレー検証も検討してるってよ
7イニングだけは大反対!!!
-
どーせ現場の声なんて聞かねーだろうから7イニングは確定だろうな
-
7イニング制は大人の事情だからな。
審判や役員の負担軽減措置が主目的
そんな事言えないけど
-
7イニング良いじゃん
-
>中央大の高橋、今年期待かも>410
-
プロ野球や国際試合は7イニング大賛成だけどねー
-
7イニングになったら微妙に各打者の打席数減るから1番と2番打者にエースヒッター持ってくる可能性あるかな?この考えは素人ですかね?
-
7イニングで終わりだったら気比に勝ててた試合かなり増えたんじゃって思ったけど、7イニングになったらなったで6、7イニングで逆転するように調節して終わりか
-
>>428
これ。そうなるだけ
-
>>428
これは中越
-
7イニングはつまらんからマジやめて欲しいDHとリプレーは大賛成
-
>>431
その通り。あなたとはいい酒が飲めそう
-
てか高校球児も7イニング制に賛成してるのか
-
ほぼ個人軍だった新発田南小林は医福行ったか
県内にこのレベルの大学野球部があるのはいいことだ
-
春夏秋通じて3年以上ぶりに公立のベスト4になった新発田南の原動力だったな。
投手としては県内では茨木に次ぐ評価っぽかったし、大卒でドラフト指名あるかもね。
-
>>434
>>435
和也氏もブログで(まなざし)小林を絶賛、プレーだけじゃなく所作も褒めてたな
-
4年後には、プロ入りの可能性はあると思います。
-
7イニング制
反対の署名活動
誰かネットでやってくれないかな
-
大賛成、すばらしい、提案。
-
日刊スポーツ紙上で、高校野球に指名打者が来春にもとの記事があった
7イニング制や、指名打者など高校野球という競技の本質が変わる。
もう本決まりかな?、残念だな。
-
高校野球が指名打者検討してるのに
セリーグは断固として指名打者なしスタイル貫き通すのかな?
-
将来打席立った事ないプロ野球選手とか出てくるんじゃねコレ
-
>>437あのさ、プロプロと簡単に口にするげどそんな甘くないぞ。期待するのはいいが❔
-
>>437
10年後はメジャーだな
-
>>438
名目は?
選手の安全対策、選手ファーストの目的で7イニング制が議論されてるけどそこを覆す名目がいるよ
楽しめないからじゃダメだし
-
投手の安全のために米韓、台湾、ベネズエラ、カナダも高校野球は7イニング制になってU18の世界大会も7イニング制、日本もそのあとを追って議論中。仕方ないね
-
愛甲猛さんと二宮清純さんの動画の中でルール作りに高校生が加われば良いと大人達で決めるのは良くないと言っていたけど一理あると思うわ
-
あとは五輪のスキーに例えていて、日本はルールを変えられて不満を言うのは分かるけど、これからの若者達の大切な事はルール作りを自分達で出来る教育が大切だと言っていてなるほどなと思った
-
当然高校軟式も7イニングになるんだろ?
-
7イニング制、導入なら半別競技になってしまうな。
暑さ対策なら、時間を変えればよい。
何回か他の書き込みで読んだことがありますが、初戦25試合は全て甲子園、、、
その後は分散会場、、、ベスト8からまた甲子園、、、これなら、朝夕の比較的に気温が下がる時間帯に試合が可能。
私は、これに賛成。
-
>>450
いい案だけど運営側がめんどくせーとなるからな
とりあえずセンバツは従来の9回制だよね
夏もそうなるのか
7回制実施決定なら今秋あたりから?そうなってほしくないが…
-
今後プロも7回までになるのか?もしそうなら野球人気ガクッと下がりそうだしそうならないなら9回までやる体力が必要になるから高校野球も9回までで良いと思うんだが
-
サンモニ出演してた上原の意見
指名打者とリプレイ検証は賛成
7回制は反対
反対理由←7回は短いし野球は3イニングを区切りとした3回×3=9回が望ましい。アウト3つとか
なぜか3にこだわっていた(笑)
あと
ここでも言ってた人いたが決めるのは上の人
現場の意見をもっと聞いて決断してほしいと上原談
-
関係ないけど、バレーやバスケ、サッカーもコールドゲーム有りにした方が良いよな
バレーは15点差付いた時点
バスケは第3Q時点で30点差
サッカーは前半終了時点4点差とかさ
-
バレーは実力差があると早く終わりそうだからコールドあると負けた方はかわいそう。接戦だと長引くね
-
野球は、3の数字
野村克也氏のたくさんの著述の中や、達川光男氏や、たくさんの元プロ野球選手が言っています。
7回制は、中学生以下のみにしてほしいと私は思います。
-
7回にするなら入場料下げてね
-
>>456
3のニュアンス違うけど3割30本30盗塁〜トリプルスリーが流行語大賞になりかけた年あったよね
-
>>458
上手い!
-
>>457
あまり自分の価値下げるなよ
-
選手は最高7イニングまでしか出れなくて交代することにしたら9イニングまでやってもいいんじゃね
-
18人いないと8回まで進んだ時点で負けになるんじゃないの
-
表裏があるからややこしいんだろうな
いっそ20アウト取ったらチェンジの1イニング制にしたらどうだ?
-
指名打者制度になった場合スタメンメンバー10人となる。公立で部員数9人の場合、指名打者使えないから9人スタメン(投手も打席たつ)可能か?
-
>>464
普通にできるっしょ
-
指名打者ありにすれば打撃特化の選手を入れられるな
-
昭和40年代に大リーグで指名打者が始まったが、野球が、つまらなくなったと言う意見がある。
-
>>467
それって「昭和40年代に大リーグで指名打者が始まったが、野球が、つまらなくなった」と言う意見ですよね?
-
>>468
ははは新しいツッコミ
面白い
こういった返しは楽しいね
誰かさんみたいに言葉や誤字の
嫌味じゃなくて
-
大リーグの言葉も何かいい
-
2000年以前は、大リーグと言う言葉の方が多いかもしれません。
-
サッカーの決勝の動員数は毎年のように更新されていってるね
この時期の東京はほとんど晴れてるし寒いけど国立の緑が綺麗で居心地良さそうだし
野球は何かしらいちゃもんつけられてどんどん悪くなってる
-
>>472
今日行ってきたけど寒かったよ
新潟ほどじゃないけど
-
今やってる高校スポーツは三年生も出てるよね。なんで野球は夏で終わりなんだろう。
-
>>474
高体連は夏と冬だから
高野連は春と夏
-
高校野球部員は実質
2年と3ヶ月だね。
-
>>476
2年3ヶ月の期間頑張ってる現役球児で7回制を賛成してる球児はどれくらいか?極少数と予想
-
それに関しては安全対策なんだから子どもの意見を聞くのは本末転倒だろ
-
総体も選手権も過密日程で突っ込みどころ満載なのになぜかそんなに突っ込まれないサッカーが今回の決勝を筆頭に盛り上がってきて野球は越されそうだね
-
野球は投手という1つのポジションだけに負担を強いるからねえ
野手なんてちょろっと動いてボール投げて4回ぐらい打席立つだけ、毎日試合やって何も問題ないのに
-
安全対策なら、サッカーのように分散会場
朝夕の比較的涼しい時間帯の試合
ベスト8から、完全に甲子園
-
成長過程の投手の肘を壊して虐待って言われてるんだよ、調査したら8割の子が何らかの故障抱えてたってよ
んでアメリカ、韓国、台湾、その他の国も学生は7イニングになった。それに加えて日本は暑さ対策
投球制限やバットの規格変更も負担を和らげるためのものだけど7イニング制はどうなるかねえ
9イニングが良いのは当たり前なんだけど国際的な流れとかそういうの含めたら何かしら対策しないとなのかもね
-
春大の25人登録ってどうなん
-
>>483
部員25人満たない高校も多々あるのにね
-
まあ少ない学校に合わせる必要はないけどな
-
>>482
ダルビッシュのトミージョンを担当したジェームスアンドリュー医師によれば、肘靭帯が成長しきるのは26歳前後であり、10代選手の成長過程の靭帯が耐えうるのは球速にして130キロ程度。145キロを投げる際にかかる負荷には到底耐えられない。とのこと
-
140キロ以上投げるような10代半ばの子どもをアホみたいに酷似する日本の高校野球はもはや宗教
-
部活の地域移行で差拡大「空気感全然違う」 土地柄も影響か…懸念される“一極集中”
https://news.yahoo.co.jp/articles/e84257fb47159e3d1bc36932d939e383142018f4
-
>>486
満身創痍で投げきったとかが美談になるのが日本だからな
投球数を誇るのも異常。潰さないで未来のことを考えてやめさせろよって話よ
50代以上の人とか野球経験者多いけどさ、野球肘の人とかけっこういる
-
新潟の高校生は体力テスト平均を下回るみたいだけどこういうところも高校野球不振に繋がってんのかな
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/713050_2172967_misc.pdf
-
>>487
滅私奉公、七生報国、自己犠牲ってワードが賞賛された経緯があるからな
-
>>481
甲子園ばかり暑さ対策しても無駄
練習はそれ以上してる
-
実際、35℃以上は炎天下で走らせるのやめろと思う
-
7イニング制になったら、大変
-
見てる側としては9イニングが良いけどね
子どもの身体に残酷というなら仕方ない
見てる側としては9イニングが良いけど
-
自分は逆だな。
見る側なら7イニングで十分。
9イニング2試合は見てても長い。
やる側なら9イニングでも12イニングでもいい。
試合は大好き。
-
リトルリーグみたいになってしまう
-
>>490
幸福度ランキング最下位だった。
-
>>490
可能性ゼロとは言わんが、圧倒的に平均を下回ってるってわけでもなくほぼ平均っぽいから、根本的な理由は別のところだろうね
-
>>498
あれ、神奈川、大阪に次いで下から3番目の認識だったが今最下位なん?
いや下から3番目も深刻なほど低いけど
-
因みに持続度ランキングは今は最下位だ
こっちのほうがかなり問題な気はする
-
>>501
そっちだったかも。
-
7 イニング制になれば、野球人気は下がるでしょう。
-
>>501
寒いし何も無いし妥当だろ
-
>>503
7回制
↓
ふざけるな、論外、譲れない9回
ってな意見多数
-
個人的には7イニングが良い
長いし面白い試合なんて1割くらいしかないし、7になったらなったでドラマは作られるよ
-
ここの書き込みは、ほぼ個人の意見ですが、
高校以上の試合は、9イニングがいい。
7イニングは、半別記録となりかねない。
-
まあでも国際的な流れにならって7イニングに移行していくんじゃないの
-
野球のルール自体を変える必要無いと思うけどなー
-
イチローさんと松井さんも反対しているな
-
>>510
そうなんだ
-
>>504
新潟だけ特別寒いってわけじゃないし、本当に何もなかったら魅力度ランキングも最下位クラスになってるはず
根本的な理由はもっと別のところにある気がする
-
てか新潟は高野連脱退して新潟だけで大会やるべきでしょ
7イニングとかどうでもいい
-
>>513
自分勝手な意見
-
7イニングになったら試合に出れない奴が増えるな。
新潟なんて選抜は無理なんだから、「ベンチ入りの選手は
全員出さなければならない」みたいなルールの方が
想い出作りにはもってこいだと思うが…。
-
>>515
どんな理由で?理解できない
-
まあ試合出るやつ増やしたいならフェアゾーンを90度から130度まで拡げて、内野外野2人ずつ増やした13人制野球の取り組みを新潟はやるべき
-
>>517
その発想力ww参りました。汗
-
試合にでれる人が減るから特定の学校に集まるのではなく分散されることになれば面白くなるかも
-
今週私立は受験だったと思うけど新入生情報ないかな
-
2ストライク後、ファール2球で三振
これで時間短縮
-
>>521
カット打ちも減りそう
-
7回制にして春選抜の出場高増やして夏はドーム球場各県に造らせて東京ドームで全国大会やれば全て解決
-
甲子園みたいに無料で貸してくれないと厳しいのかも
-
春樹専務理事が書いてたが高校野球近年変化
球数制限.10回からタイブレーク.頭髪坊主にこだわらず.スパイク白主流.継続試合採用.クリーングタイム
更に7回制にDHにリプレイ検証を検討中
どうなることやら
-
↑
プラス低反発バット
-
敦賀気比に152キロ左腕が入学するらしい
-
センバツの発表っていつ?
新潟は何処が選ばれるか楽しみにしてるんだけど
-
敦賀気比スゲー
新潟はネガティブでも何でもなく俺等が生きてるうちにセンバツデレることは無さそう
-
>>527
あっ…(察し)
ガチならまだまだ北信越の野球レベル低下不可避やわ
ノーコンであることを祈るしかない
-
>>529
自力では現状無理やと思うけど
流石に日本高野連がなんらかの対策打つやろ
-
センバツ2年連続出れない県は
3年目は絶対出れるように
すれば良い
-
他力本願が過ぎるけど、まあ気比どころか敦賀や大野にも勝てない県だから仕方ないか・・・
-
中学生で152は流石に嘘だろ…
-
>>534
しかも左って時点で嘘くせぇ…
本当でもノーコンであることを祈るしかない
-
>>534
ですね
-
>>535
球歴ドットコム見たら載ってたんだよ
本当かどうかなんて知らん
-
>>533
もうその福井すげー新潟よえーネタしつこいよ
-
まあ新潟は弱いけどセンバツ確率ゼロとは限らないぜ?
明日の選考会でまさかの明訓逆転選出もゼロとは言い切れない!
吉報を待つ!
-
何を言ってる…
センバツは存在しないだろ…
-
>>539
いやゼロでしょう
-
>>534
白川峻也さんという野球指導されてる方のインスタ見たら動画あったよ
敦賀ボーイズの林君 max152
-
新潟の高校生が到達したことがない球速を福井の中学生は既にマークしてるのか
やっぱり高野連脱退しようぜ・・・
-
>>543
そう思うならあんたが高野連に代わる組織を立ち上げたらいい
-
>>533
そんなに福井好きなら福井県民になればいいじゃん
-
敦賀気比は今年もタレント揃いだな。
新潟の高校は新入生情報すらないというのに。
-
新しい高野連になれば球が速くなるってこと!?
んなわけねーだろ
-
北信越は21世紀枠でもいらねーとさ。
-
98年ぶりの大阪0
-
>>549
それ質問しようとここ来たが約100年出っ放しとかエグすぎる大阪
-
気比は5年連続か
-
>>549
初戦全滅でもセンター返し枠でねじ込んでたのにね
-
府の規模や強さを思えば北海道や東京みたく大阪も別枠にして1〜2枠確定にしても良いのにと思ってたけど、そもそも百年近く連続で出てたのね。凄いな。
-
>>551
そんな気比も全国では初戦突破できるかどうかレベル
-
>>550
昔、近畿は、近畿大会で12校で組み合わせ上のベスト8、それだけでも選出されている過去がある。
-
>>554
これ一番絶望感あるよね
-
地区大会勝ち抜く難易度的には北信越の方が高いわけで
北信越4強よりも神奈川県ベスト8を選ぶとか考えられないわ
これは関東のレベルがとか北信越のレベルがとか関係ない
まあ東京準優勝の早実を選びたいがために歯車が狂ったとも考えられなくもないが
なんにせよ新潟には関係のない大会だが
-
異論と不満が残る選抜
相当昔から、東北3、北信越3、東京単独なら1
ずっと言われている
-
北信越は2枠でよい。レベル低いんだから。
-
高野連お気持ち表明はガチ草
まあ他地区なら少なくともこの11年で数回は出られてるような気もするんだよな
ことごとく福井と相性悪い
-
必ずしも、北信越はレベルは低くない。(5年単位くらいで、割ってみた時には、初戦突破率とベスト8進出率が、平均で真ん中くらいはある。)
-
新潟は全国で一番弱いんだから。
夏1枠ある時点で新潟はかなり優遇されている。
新潟大会なら優勝可能な丹生、敦賀、大野は夏は絶対出れなくて不遇されすぎ。
-
>>562
同じネタをいつまでもしつこいね。
ここまでくると流石に寒いからそこまで福井大好きなら福井の掲示板でやったらどうだい。
-
丹生、敦賀、大野は新潟大会なら以外と十日町や新発田中央あたりにコロッと負けそう
-
まーた暁星と明訓同ブロックで草
北E、北G辺りが好ブロックか?
-
>>563
福井じゃなくて文理大好きなんだよ。
-
>>562
福井市って長岡市より
人が少ないんだってね
そもそも福井って日本地図のどこにあるのか
わからない人が多いので、せいぜい高校野球頑張
るのは、頑張れってください。
-
これ何の意味があるの?
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/542955
-
>>564
虚しくならない?w
-
>>568
明訓と暁星、文理と開志、新発田中央と学館が早々にぶつかるわけか
-
>>562
全国一かどうかはわからんが3番目以内にはいるだろな。まじめな話。
-
中越、産大と上越と同ブロックで笑えねぇ…
-
女子サッカーは決勝やっぱり負け
新潟だから重要な試合は絶対に勝てないとか新潟は日本で1番持ってないみたいな意見が出るのはしょうがないか
今の高校野球についてはそれ以前の問題だけど
-
>>573
悔しいが今の新潟の高校野球は持ってる持ってない以前の問題なのはその通りだよな・・・
春夏の時点では上昇の気配ありかと思ったけど、秋を見てまた厳しくなった。
-
>>568
有力校同士を早々にぶつけ過ぎだな。まあ春だから甲子園って意味じゃそこまで重要じゃないからまだいいけど。
-
>>572
中越って夏も秋も産附とやって
また春もやるのか
-
要はそのブロックを勝ち上がればベスト16って事やんね
-
帝京、関根も熱いな
-
北信越に山梨入れて3枠に増やしてくれるなら絶対そっちの方が出れる可能性高いよな
2枠はどう頑張っても限界がある
-
>>579
毎年山梨学院が確実に出場するだろうから実質2枠のままだな
-
秋大の都道府県予選優勝校がそのまま選抜出れればいいのに。夏みたいにさ。まあ無理だよね。
-
>>581
でも実際無理とわかってても本当に夏みたいな形式にしてほしいですね。
センバツ形式にするとどうしても格差が出るし、新潟みたいに弱いところはいつまでたっても出られないのは辛いものです。
-
>>568
冬場に対策や分析がしやすくなるほか、選手のモチベーションが上がることを期待している…と記事には書いてありますけど?
-
>>583意味ないだろ。
-
>>584逆もあるだろ。
-
心配すんな20年後位には開志国際が甲子園優勝&常連高になってるから
-
新潟はセンバツは一生出れないだろうな。
敦賀気比とか星稜に勝てるビジョンがゼロ。
-
>>587
あのときの秋の北信越で中越はその2校に勝てるものだと思ったんだけどな
-
>>587
流石に一生は言い過ぎ。新潟が嫌いだからそうなってほしいとかか?
気比には長年負け続けてるから勝てるビジョンが見えないのは確かにそうなんだが(星稜は中越が何度か倒してはいるが)。
そして気比以上に長年勝ててない航空石川や松商がいたりするから壁はかなり高い
松商は星稜気比航空に比べると格が落ちるし県大会でコケることも少なくないのは幸いか
-
沖縄のエナジックスポーツみたいな学校が新潟にも出てこないかな
プロ目指す奴だけが入学する野球専門学校みたいなとこ
-
>>579
そもそも連続未出場11年の間に補欠1位になったのって3枠だった年の北越だけで北信越3番手になったことが一度もないから、
石川福井より強いであろう山梨が来たら3枠になったとて可能性はさらに落ちると思う。
-
>>586
開志国際はまず野球に手を出さないことにはどうにもならんなあ
サッカーも現状微妙だけど、野球は少なくとも県を制覇するのは開志国際が本気を出せば簡単なはずなんだけどね
バスケとかラグビーとか割と難攻不落なスポーツも県のトップになったわけだし
-
>>591
仮に北信越だけで常時3枠でも11年連続でセンバツ出られない現状は変わらないのは辛いな
4枠なら4年に1回くらいは出られる感じだけど、4枠にするくらいなら夏と同じにしろって話か
-
yahooニュースでこんなコメント見つけたんだけど、共感した人が1人に対してBADポチってる人が20人超えてるな。
あんまり全国ニュースのコメ欄に恥ずかしいコメント書くなよ!
新潟県出身としては、この時期はあまり高校野球は見ません。あくまで選抜なんだから、同じ都道府県から毎年選ばれるとか、同じ都道府県から2校選ばれるとかはやめてもらいたい。最初から選ばれないとわかっていたら、興味も半減です。
-
>>582
むしろ夏を減らすかもしれない。疲労対策として。
-
>>594
そのコメントは同じ新潟出身としても共感できねえな。
まあヤフコメはここ以上にヤバイ書き込みのオンパレードらしいけど。
-
空白の11年の間の21世紀枠の地区代表は新潟0富山4長野1石川2福井4とこれすら福井がトップタイで新潟は0って有様だからな
他4県と違いもう何年も北信越に公立でてないからしょうがないけど
新潟は連合じゃない私立は15あるかないかくらいしかなく公立の3分の1強くらいしかいないのに基本私立が上位独占だからな
私立が弱いならせめて富山みたいに公立は強くあって欲しいが実態は真逆・・・
-
新潟の公立なんて甲子園出場したら本当に100失点するだけやで
-
>>598
100失点は流石に言いすぎだけど、今の恐ろしく弱い私立にまるで歯が立たない公立が甲子園に行っても惨敗は避けられないのは確かだろうな。
それでも長年センバツから離れてるから21世紀枠でもいいから出てほしい気持ちもある(その21世紀枠すら今の新潟にとってはひたすら遠いんだけど)
-
>>584
記事書いた人に言えよw
-
>>594
そのコメントよりも、そのコメントに対して返信した2人のコメントの方に共感したな。
本当、意味わからないコメントして恥ずかしい
-
今、日テレに出てたテレビ信州の湯本翔太記者は、文理のあの湯本選手かな?
-
>>602
今見たけど確実に文理の湯本くんだな
-
>>602
おそらくそうかな。湯本卒業時、長野TV関係に就職と誰かレスしたの覚えてる
-
長野の山猿は逃げ足だけは速いのが厄介
-
新潟明訓にいた高津の息子はフジに入ったんだよな 今さぞかし大変だろう
-
過去10年(2016年〜2025年)のセンバツ出場校
新潟0、長野1、富山2(21世紀枠除く)
5県中3県がこの為体ってマジで危機感持って欲しい
新潟長野富山3県合同でもいいから何かしらアクション起こさないと益々福井石川さらには全国との格差は広がる一方だよ
-
>>607
慧眼
-
>>607
アクション自体だけなら
新潟→球数制限(当初は春季大会で採用予定も未遂に終わる、その後全国のルールとして輸入)、春季大会抽選2部制
富山→マスコミが県内の現状を批判
長野→マジで見当たらん
高野連がアクション起こしてるのが新潟だけというのがなぁ…
新潟、長野はマスコミですら批判しないのなんやろね?
-
北信越を分割するしかない
福井石川で1校、富山長野新潟で1校
福井石川ブロックは圧倒的に学校数が少ないから両県関係者はこの条件に飛びつく可能性大w
-
>>610
長野5富山3新潟2くらいの割合になりそうだけど現状よりは全然マシだからそうなってほしい
-
>>607
二十一世紀枠除いても長野より富山の方が多いのはちょっと意外。
-
長野が喜ぶだけw
-
>>613
新潟と長野は力量が五分と思うのですけど実際のところどうなんでしょうか、
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/918961debdbe83eddb932036faf154acbaddc335
どのみち今は対外試合出来ないよね
-
>>614
長野>富山>新潟でそれぞれが結構な差があるイメージですね。
そして長野と石川福井は結構どころでは済まないとてつもない差がある感じですね。
-
調子に乗ってると一瞬で昔のさんふ、たんこうに戻っちゃうよ
てか問題にならんな
OBだけどまじがっかり
-
>>615
良く1ヶ月で済んだな…
かなり陰湿でかつ悪質なの上にSNSの不適切使用、喫煙と不祥事トリプルプレーやし…
-
しかもその1ヶ月もなんの意味があるのか
上にも書かれてたけど試合できない期間じゃない
最低でも解禁日からじゃないの?
-
火炎放射でケツをあぶるとかマジかよ
-
入試終わってから出るとか
ひどいな
これさ、1ヶ月で済む話なんかい?
甲子園出ればなんでもありか
-
こんな悪質ないじめで1ヶ月だけか・・・w
-
>>621
サンプ版みると入試終わってから発表か!?みたいな事書いてあるけどまさにそうだった
酷いね
それになんも意味のない?1ヶ月?
こら批判されるな
-
とうとう出たね。。。
-
いじめどころか傷害事件だろこんなん
-
>>623
それを前から知ってた関係者or父母の書きこみだったと思う。産附をよく思ってない人の暴露だったね。
-
>>615
いろいろ言われてたのガセであってほしかったがこれはちょっとガッカリ。
文明中帝倒して令和の初勝利ももたらしてくれたし、これから新潟の野球が復活する原動力になるのを期待したが、これでは原動力以前の問題か。
多分リクルートにも大きく影響するだろうし一発屋で終わる可能性高そうだな。
-
ケツ炙られる学校なんか誰も行きたくねーわ
-
今の監督辞めたら一発屋確定だな
1ヶ月の試合禁止どころか監督責任問題だろ
-
しれっと第一は善行表彰されてたね
-
>>630
前、高野連会長トガシ監督ドヤ顔してるかな
-
>>631
冨樫会長は前じゃなくて前の前なんよ…
前は笠井が会長やった
今は薄が会長
-
>>632
そうでしたね。失礼
-
>>616
富山にはわりと勝ってないか?
-
>>619
サンフだけじゃなくて、
不祥事があったときに大会前は報告しないんだよ。たいてい冬のうちに報告する
んで対外試合禁止何ヶ月とか言われても影響なしにする
意味がないから対外試合禁止期間は含めずにしろと思うけど
-
>>635学校も悪質。入試後に発表あるか?監督、部長ら責任無しか?主将退学、取り巻き停学数名で1カ月?やばい前例作ったな、高野連。
-
>>636大問題でしょ。主将が退学したらいいのか?1人責任?
-
しかし主将退学ってのもすごいな
SNS、炙り、喫煙、いじめを率先してやっていたのか?
-
>>638
甲子園メンバーの3年も知っているのに責任逃れか
-
サンフは県外から見たら新参者のマイナー校でしかないから全国的にはそこまで目立ってないが、もしこれが名門校だったら確実に大騒ぎになってただろうな
新潟からしたら文理とか中越とかが全然勝てない日本最弱と言われても納得しか無い有様の中、待望の甲子園勝利校だっただけに落胆は計り知れない
-
秋季北信越の有様とサンフの不祥事のダブルパンチで新潟の日本最弱脱出はまだまだ難しそうだなって思った
-
予選で文理明訓中越帝長を全部倒して、甲子園でも投手と野手がドラフト指名(野手に至ってはドラ1)されたところ倒して、優勝校相手も終盤まで互角に粘ったりと熱くさせただけにガッカリ度合いが半端なさすぎる
-
>>639学校内での3年はヒドイらしい。甲子園行ってしまったから噂は消えたけど教職員らは。外部監督の欠点。
-
>>643
吉野さんは教員じゃないから野球離れた日常学校生活いい気になってたのか、残念
-
新潟は指導者のレベルが云々って書き込みもここに限らず散々見てきただけに、吉野監督は救世主になると思ったのにな
今回の件でやっぱり新潟の指導者は・・・ってなるのは避けられなさそうなのは残念でならない
-
吉野さんって市役所勤務だっけ?
公務員って副業禁止じゃないの?
契約社員?
-
>>644退部した主将の兄がコーチのはずだが?兄も責任あるだろ!
-
所詮サンフだな二度と出るなよ
-
>>647
その兄の卒業した高校にも責任あるな!と思ったが、不祥事常連だったw
-
>>646
金なんかもらってないでしょ
-
監督の息子、文理で投手やってたし今のコーチも文理OB。結構文理絡みあるね
-
不祥事公表後のレスの伸びが凄いな。
センバツの話題で盛り上がれないから仕方ないか。
-
皮肉にも今日のスポニチ産付平野戸嶋の進学の記事
-
3年も含めて全部ウミを出せ!
進学も就職も取り消しになる位の事だぞ!
-
もう文理中越だけでいいよ
中堅私学が強化したところで甲子園じゃ平均以下なんだから徹底的に文理中越のみ強化すれば良い
これでサンフに良い選手が流れそうになくてよかったんじゃない
-
>>653聞いたところ、平野だけはまともらしい。
-
秋大見た時2年でもやんちゃしてそーな気になる子がいた
まーそんな子も1人や2人いても当然かっと思っていたが
残念だ
-
やんちゃとかいう言葉で誤魔化すなよ
-
産附の得意技
・流れが悪くなると選手の治療で試合を止める
・火炎放射 ※New!
-
1月から1ヶ月の対外試合禁止とかいう全く意味のない処分
いつかまた同じような事が起きるだろうね
人間痛い目見なきゃ変われない
-
>>656
でも昔は上手い子は柏崎シニアからサンフに行く事はあまりなくて文理、中越、明訓、市内だと柏崎工業に行っていたと思う
シニアの子は割としっかりしているイメージがあるけどね
勝手にすぐ頭に浮かぶのは上越、長岡、新潟あたりの子って思ってしまう
違ってたらごめん
-
>>658
誤魔化してねーわ
まったくそんな問題も知らなかった
SNS.炙り、いじめ、喫煙してそーな子だったって表現すればいいのか?
-
>>659
火炎放射w
-
しかし新潟はセンバツ出場とかの話題はまるでないがこと不祥事になると出てくるな
火炎放射でいじめとか程度悪すぎだろ
-
サンフのやってることはさいあくだけど
-
ミス
サンフのやってることは最悪だけど、新潟県の全てがこれだとは思わないであげてください
-
>>636
俺がいた学校もそうだったよ。むしろ学校側が調整して冬に報告する。なんなら父兄にもそう言う。そうしたら試合や練習にあまり影響ないから
-
>>655
文理こそ不祥事多いじゃん
-
俺が被害者の親ならブチギレるわ
甲子園なんか出れなくてもいいから告発する
-
火炎放射
-
>>669
バカ
そこは穏便すまさないと二次、三次被害がでるだろーよ
-
>>671まだまだあるみたいだぞ。フジテレビと同じ、全て膿を出して顧問は責任とるべし。
-
県高野連HPには不祥事記載なしか
新潟第一の部員が高齢女性救助は書かれてたけど
-
>>672
そーだとしたら今のスタッフ全員変えるべき
そもそもそんな危ない学校で尚且つ監督が外部なんて言ったら親御さんも心配でしょーよ
実際日常生活に手が届いてないわけだから
-
>>674吉野監督は人柄もいいし、結果も出したが教育現場に居ないのはなぁ〜。外部監督はキツい。せめてコーチが良いのでは。
-
>>675
吉野監督が教員だったら多くの生徒から人気ありそう
-
よく負けたチームの涙のロッカールームで指導者がこの先の人生の方が長いそこで勝者になれって言うけど
まー甲子園出てさぁこれからーって時に卒業しないうちに敗者になったね
-
>>675
でもその人柄は教師じゃなくて外部の人だから出せるのかもよ
もちろん外部の良さなのかもしれないけど今回は結果的にそれが悪い方にいってしまった
-
>>677
まあ新潟だったら甲子園出て1勝しただけで一生自慢できる
-
外部監督だから見えない
外部監督だから選手はその場だけ頑張る
シニアとか、ボーイズのやつが
中学校では問題起こすのと同じ構図
-
>>676そんなゆうちょなこと要ってる場合か?
-
>>681
一息ついてくれ
-
田端ブラザースの動画で取り上げられてるな
-
新潟高野連も知ってて甲子園出しちゃった
-
>>653
他の3年はヤバいらしい。
特にキャッチャーな
-
>>653
他の3年はヤバいらしいな
特にキャッチャーな
-
>>684
春樹専務理事は激怒りか。春樹理事は柏崎で監督やってたことあったから産附とは絡みもあったはず
-
>>686P2名も1番打者もらしい
-
>>688
1番打者はすごくいい子そうだけど?
-
恥さらし
-
ここの掲示板いがいと嘘やテキトーなことばっかじゃないしな
だとすれば一体誰がまともなんだ
-
サンフの件については嘘やテキトーであって欲しかった。非常に残念でならない。
-
>>655
どっちかのヲタクなんだろうな。
-
>>691
真実も普通にありますね
-
新潟って夏1枠あるのおかしくね?
丹生や敦賀、大野より弱いじゃん。
-
>>695
そのしつこくて寒いネタをこう言うところでも擦るのは流石にどうかと思う
-
こういう奴って新潟のことが嫌いで見下したいから新潟の全てがサンフみたいなことしてるとか思ってそう
-
>>697
まあ少なくとも新潟の上位私学3校はやってるの確定したわけだしなぁ
-
>>692適当なことは一般生徒は言わない。校内=校外に広がる。誤魔化せない。
-
>>697
新潟の応援しているチームが勝てないからってこんなこと言ってるんだよ。
-
>>700
文理か中越のファンだったら自分のファンの負け試合を延々と擦ってることになるからどんだドMだなってなる。
まあ、擦られるような敗退が今のところない帝京長岡ファンか、同じ公立の小松工に惨敗したことはスルーして福井好きってことにしてる明訓ファンの可能性も高いか。
-
産附の記事を読んで
男塾の虎丸を思い出したオッサンは俺だけじゃないはず
-
>>701
もう少し分かりやすいように説明してくれ笑
-
>>701
もしかしたらそうかも、って思っただけなんだけどね。
-
>>704
本当に福井ファンで新潟をただ馬鹿にしたいだけの可能性も、新潟の応援しているチームが勝てないからやってる可能性も両方あるか。
-
不祥事といえば文理のイメージが強い
何回目だって
-
アタクシは関根
-
>>703
甲子園で特に勝ててない高校だから文理もしくは中越ファンの可能性もある(でも同時に好きな高校を馬鹿にしてることにもなる)
特に擦られるような負け方してないから、とりあえず文理中越学館を生贄にしてる帝京長岡ファンの可能性もある
同じ公立の小松工に惨敗してるのに触れてないから、福井好きを装った明訓ファンの可能性もある
結局どこのファンの可能性があるかなって話です。本当にただの福井ファンの可能性もあるけどね。
-
>>708
どこのファンにしてもしつこいし寒いから、福井の掲示板でやってくれと思う
-
>>708
自分はまったく気にならないんだけど。
単に強豪校が好きなんじゃないの
-
>>706正直ものがバカをみる典型。
-
>>711
文理は正直者だったのか…?
-
「被害届を出すと出場停止になるかもしれないが、どうしますか?」
と部内窃盗の被害者家族に持ちかけて、その上もみ消した疑惑がある文理さんが正直者?
-
逆だよね。保護者にも圧力かけるって相当だよ
文理は不祥事を報告しなかったり窃盗で警察が寮にきたり飲酒騒ぎやいじめ含めて不祥事ばかりのイメージしかないよ
-
100年近いセンバツの歴史で通算3勝の県があるらしい
-
>>715
しかも1校らしい
-
ワールドカップに例えると福井石川が日本韓国で
新潟がマレーシア位ですかね?
-
>>717
北信越をアジアかつ身近な国に例えるならそんな感じだろうね。
福井はアジア内FIFAランクトップの日本、石川はランクはトップじゃないけど昔から強い韓国、長野は出場回数2回の北朝鮮、富山は出場回数1回の中国、新潟は出場回数0でFIFAランクも低い香港あたりかね
-
>>713
自分たちの欲望に正直じゃないかw
-
新潟って ここまで弱かったんだな。
センバツ高校野球 連続選外
【11年連続】 新潟
【5年連続】 山形・島根
【4年連続】 長野・愛媛・宮崎
【3年連続】 佐賀
【2年連続】 宮城・秋田・富山・山口
【今年選外】 茨城・栃木・三重・京都・大阪・岡山・徳島・熊本・鹿児島
-
新津から、新潟明訓の期間に並ぶとは全く思わなかった。
-
>>721
しかも当時は当然21世紀枠すらないから今の方が深刻度高い
-
この11年の間、北信越3番手になったことも1度も無いし、21世紀枠の地区代表も1度も無い
私立もかなり弱いのに公立がその私立に手も足も出ない
かなり詰んでる状態だね
-
富山は21世紀枠除けば7年連続だからいかに北信越が酷いかがわかる
宮城は仙台育英準優勝以降はイマイチだな
夏に強い山形や島根が春全く出れてないのも意外だ
-
北信越の強豪兼選手は他県の一流選手(あるいはそれに近い選手)を入部させて強化を図っているが、新潟県は他県からの選手は失礼ながら一流どころとは言えない選手が多いのではないだろうか。よって当然新潟県勢は最弱という結果になる。一方富山は弱いと言えるが選手層が厚い
。
-
だから高野連から脱退して県内だけで大会やればいい
11年も連続でセンバツ出れないのに続ける意義はない
-
センバツ高校野球 連続選外
【11年連続】 新潟
【5年連続】 山形・島根
【4年連続】 長野・愛媛・宮崎
【3年連続】 佐賀
愛媛は意外だった
-
他県から来た子たちの方がうまいのはわかるんだが雪国で生まれた子たちはそれだけでハンデなんだな
-
でも新潟だけが特別雪国かって言われるとそういうわけじゃないし、県内にもポテンシャル高い選手はいると思うけど大半が公立か県外に流れて人知れず終わってるような気はする。
新潟はあれだけの私立王国になってるのに、プロで活躍してるのは私立出身より公立出身の方が多そうだし。
新潟は県内も県外も上手くリクルートができていないのではないかと思う。
-
>>729
おっしゃる通りだと思います。
『私立王国』以外を除き、20年程前の、県の高校野球レジェンドが語ったことと、ほぼ同じです。
-
20年程前の、、、ではなく、
『20年程前に、、、』です
-
生まれも育ちも岩手の選手が何人もメジャー行ってるのは何故なんだぜ
-
>>728
気はするとか多そうとか適当すぎて
-
>>732
前読んだ記事で岩手はkボールが上手く機能してるってかいてたけど絶対それだけじゃないと思う
-
>>733
予想を書いちゃいけないのか?
実際新潟においてプロで活躍してるのは公立の方が多いだろうし、有力な子が多く公立に流れてる可能性は高いだろう。
そうやっていちいち貶しにかかる方が人としてどうかと思う。
-
>>732
岩手はリクルート、育成、采配どれも優秀なんだろうね。
育成については高校だけじゃなく、中学までの育成方針も含めて優勝なのだろう。
岩手だって大概雪国だから結局のところ雪国だから弱いは言い訳にならんよな。
まずは新潟は岩手を参考にすればいいと思う。
-
宮城とか北海道とかも雪国と言えるけど優勝経験あるしな
新潟だけが特別じゃない
-
>>735
予想とやらで私立を貶してるのはそっち。
-
>>737
苫小牧はまああれだけど
仙台は上中越と比べて冬の天気良いイメージが、、
-
>>738
実際私立は県内では上位進出してるが県外に全然勝ててないし、プロ行っても公立出身ほど活躍してないしリクルート方面にも原因があるかもねってだけの話なのに、それすら貶す扱いで気に食わないとあらば私立はひたすら褒めたたえろってか?
-
東北で強い八戸、盛岡、花巻、仙台、福島なんてほぼ雪降らないからな
逆に豪雪地帯の秋田、山形は弱い
雪のハンデは思ってる以上に大きいよ
-
>>739
確かに仙台はあまり雪国じゃないか
去年の夏で言えば優勝はできなかったが青森も結構強かったな
-
>>741
言われてみりゃそうか
でもそれなら同じくあまり雪降らない新潟市はもうちょっと頑張ってほしいところ。長岡市はそこそこ降ってたっけかね
-
>>740
人としてどうか?そっくりそのままお返しいたします。
-
>>740
>>744
お互い煽りに煽りで返してる時点でどっちもどっちだ。
-
産附には期待してたがああなった以上期待薄だし、次にセンバツ出場もしくは甲子園勝利が期待できるのはどこなんだろうな
文理、中越はそろそろ甲子園勝っておきたいだろうし、帝京長岡が甲子園だとどうなるかも見てみたい。秋優勝の明訓の復活もワンチャン?
-
文理と中越はよくも悪くもこのままだろ
もう少し時間はかかるだろうけど帝京に期待する
-
文理明訓に良い選手が集中してた頃が1番強かったな
分散すると良い事ない
-
センバツ高校野球 連続選外
【11年連続】 新潟
【5年連続】 山形・島根
【4年連続】 長野・愛媛・宮崎
【3年連続】 佐賀
11年選抜負けしらず こんな県ないぞ 勝率もさがらない
出場高校の半分は初戦敗退で勝率はさがる
-
>>748
文理明訓中心に甲子園で勝ててた頃は公立もそれなりに強かったな。ちょいちょい公立が文理明訓をはじめとした私立を食うことも少なくなかったし(中越だけは今も昔も県内の公立にはめっぽう強かったが)
-
20年連続センバツ絶望は当確
-
平成以降だと、山形県の14年ぶり、鳥取県の12年ぶりがあるが、鳥取県に並んだことになった。
山形県は、仮に宮城県の高校の不祥事がなければ、多分選ばれなかっただろうが、出場は果たしたことには、当然ながら間違いなくなっている。
-
>>751
現状を見るに20年連続出られない可能性自体は充分あるとは思うけど、当確といい切るのは新潟が嫌いだからそうなってほしいとかかね
-
>>748
文理と明訓は監督が代わって弱くなったんだよ。
選手なんて関係ないて。
-
大井さんはもう年齢的に厳しいけど、佐藤さんは明訓じゃなくてもいいから新潟の高校にまた監督として来てほしい。
-
>>754
いや選手だよ
めぼしい選手がいなけりゃ野球は勝つことは無理
-
一人だけ強くても勝てないスポーツではあるけど田中とか荘司とか強い選手がいた時もあったんだがな
他の選手の底上げがどれくらいできるかってのも監督の手腕だと思う
-
今回、新入生から人気な学校はどこなんだろうなー
-
>>758
日大山形、仙台育英、聖光学院、浦和学院
-
>>758
PL学園
↓
すっすべったぁ
-
ちょっと何言ってるか分かんない
-
高校生活3年の内に1回以上甲子園に行ける確率の高い学校は
人気あると思うよ。
-
やはり日本文理ということになりますか
-
いや冗談じゃなくて、隣県にこれだけ安定して甲子園出て結果残してる学校あればそりゃ上手い中学生はみんなそっち行くよって話
昔ほど越県入学に偏見のない時代になってきたわけだし
上中越は北陸・関東、下越は東北方面に行きやすいこの地理的条件も不利なのよね
-
>>763
県内で部員数多いのはまあ文理、中越、北越なイメージ
-
学校の規模の問題だろ
-
>>765 中越は県内の選手がほとんどでほんとに人気なんだなって思います。
-
>>763文理はここ5年出れないよ。
-
中越は一生出なくていいよ
-
どこが出ても大野未満だし一緒
-
大野を基準にするな
失礼
-
なんだかんだで文理とか中越はたくさん入りそう。
毎年多いし。
前年甲子園出たからってたくさん入るわけじゃないのは学館辺りが証明したわけだし、産附はどうだろうなぁ
-
>>772問題発覚影響あります。
-
おれは北越がいいって聞いたぞ
-
スポニチは新発田農、六日町などを取り上げてくれたり
県内のスポーツニュースが一番充実しているね
-
>>774
文理、北越、学館、暁星が人気のようだ
-
>>770
福井スレッドでやれ
ここでしつこくやられても寒いし気分悪い
-
>>772
令和初勝利もたらしたし例の問題が無けりゃワンチャンたくさん入ったかもだけど、あの様子では厳しいだろうと
-
なんやかんやで、1番甲子園行ける可能性高そうな文理が人気なんかね
去年一昨年と甲子園逃したし、今年も甲子園逃したらちょっと危なそうだけど
-
県内No.1ピッチャーはどこが獲得したんだろう?
-
>>774いつものことでは?でも勝てない。誰のせいかな?
-
北越はずっと文明中を追う筆頭だったけど学館と産附が先に甲子園出たしなぁ
次も北越より帝京じゃないの
-
>>782その通りです。
-
2020年代は初出場ラッシュになりそうだな
-
候補は北越、帝京長岡、加茂暁星、開志学園、関根学園あたりだろうけど実際本当に初出場の可能性ありそうなのは帝京長岡くらいな気がする
文理や中越がそう何回も初出場を許すとも思いにくい
-
結局打てなきゃ控えだからな
ゲロ貧打の西武だからチャンスだけど
-
すまん こっちじゃなかった
-
>>785
毎年毎年帝京の名前でてくるけど結果でてないしもうあきた。次の私学初出場は暁星、北越、関根、開志学園の中からがいいな。
-
丹生や敦賀、大野に負けたことは末代までの恥
-
入試状況みると、産附は募集160名に対して部活推薦で約160名いるぞ。
他の部活もあるだろうけど、一般生徒を入れないってこと?
推薦でたくさん落とすとも思えないし。
-
>>789
ずっと同じネタでしつこく擦ってるけど、明訓が小松工に惨敗したことには触れないのはなんで?
福井じゃないけど小松工だって公立だぞ
-
>>788それらは有り得ないな。今後も何だかんだで文理、中越、新たに帝京で落ち着く。
-
一応決勝の内容はあれだとはいえ秋優勝したのに
こういうのに名前すら挙げてもらえない明訓はなんなのか
-
開志はやめてくれ
-
>>785
全国でさっぱりのとこはもういいろ。
-
>>795
どうせ勝てないなら文理中越じゃなく新しいところが来てほしいと思ってたから去年一昨年は熱かった
去年に至っては予想をいい意味で裏切って勝ってくれたからな。その高校は、後に予想を悪い意味で裏切る事態になったわけだが
-
>>769
お前もでてくんな
-
>>793
数年前優勝した代は夏も割と強かったしまあ一応甲子園狙える立ち位置ではあるな
あの秋の決勝も中越が見事な大逆転負けしてたな、本田監督はあれが板についてしまった
-
>>795さっぱりばかりだから新潟県は文理、中越しかない。帝京はいつか出場するだろうが続かない。
-
初出場ラッシュは見てる分には楽しいけどレベル的には相当ヤバい状況ですよ
-
>>785
おまえさん北越以外みんな校名か学校法人に学園がつくとこばかりあげてるなあ
-
今日の日報にハンドボールの北信越大会の結果が載ってた
野球の方がまだマシかも
-
>>801
甲子園未出場で県内上位ってそんなところじゃない?
公立かつ甲子園未出場かつ県内上位っているかな
-
>>803
糸魚川くらいだね
-
>>804優秀な指導者が来れば行ける。
-
糸魚川も去年の秋北信越行って21世紀枠狙いぐらいしかなかったと思うな
同じ公立に負けてるようでは甲子園なんて無理無理カタツムリ
-
夏は中越と火炎放射じゃなきゃどこでもいい
-
>>806公立ではの話し
-
和田一浩氏がオイシックスの臨時コーチに就任か
-
火炎放射で雪溶かしてくれや
-
38豪雪の時に火炎放射による除雪試みたけど、うまくいかんかった
-
>>807
今年は明訓だろ
-
>>811
除雪ヘルプに県外から来た人が
この雪はお盆までには溶けるのか?とギャグじゃなく真顔で聞いた人がいたとか(笑)
-
県外シニアからめちゃくちゃ注目されている子をひっぱってきて勝ち続けて甲子園にいくとする
それで甲子園で勝てるとして、
ぶっちゃけ地元の子らで構成したら無理だから勝てるならそういうの大歓迎?
-
>>812当然の戦力だと思うが?指揮官次第。
-
明訓も帝京長岡も夏はあまり安定しないから、なんだかんだで夏は特に安定してる文理中越が有利になるんだろうな
-
>>816
文中ってなんで毎回夏の大会で上位来れるんだろうな。
明訓は逆に秋春の方が勝ててるイメージあるし、夏はパッとしなくなったな
-
文理はあと5年は甲子園出れないね。
玄人なら理由が分かるはず。
-
>>818それがでちゃんだな〜
-
文理はここ5年は甲子園行けないよ。
理由は玄人ならわかるはず。
-
低反発バットで長打率大幅減、得点差も小さく!?新潟県南魚沼市の塩沢商工高野球部が研究発表(新潟日報) https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6c2bd6d809960ee667f3b17e8a1a34569f670e
-
>>821
もはやわかりきってた事だし、企業がデータ化するのに大して手間もかからないけど、高校生が、しかも過疎化が進む公立校、さらに実業高校がこういう取り組みをした事は未来の21世紀枠に繋がるかもね。
その時まで学校があるかはわからんが、若い監督さんは中々熱心な方かも
-
>>820行くよ。選手は悪くないからな。
-
文理と中越はなんやかんやで夏にピークを持って行くのが上手な印象
帝京長岡は春将軍って感じがする
-
文理は春勝てなきゃ夏も勝てないイメージだけどな
-
中越は秋も夏もネタになる負け方をする集団になってしまいました
-
強いと言われた世代が行けなくて意外と次の世代が甲子園決めたりってのが高校野球あるある
なので帝京に期待
-
>>827
それは甲子園常連校あるあるだけど高校野球あるあるではない
-
文理は来年から
-
>>822
塩沢商工は実際1回県推薦なってますし(2005年に選出)
後は部員の数と成績だけですよね
-
塩沢商工の前は新発田南で若いけど
-
>>814
勝てば、OK 、、、 この類いは、他県でも相当にあると思います。
-
一体何年前の議題なんだか・・・w
一般人は気にしてないから外人部隊が増えて甲子園で活躍してんだよ
-
春大の1次抽選は公立がシードになってるブロックの試合が面白い気がする
-
>>833
一般人が不満でも野次るくらいしかできない。
-
文理のガーソはよクビにしろ
-
今日新潟市内で紅白戦やってるとこある?
-
>>837あるわけないだろ。⛄
-
>>837
滑ってるぞ
-
>>837
練習試合解禁日前に試合できないよ
-
>>840
どのみち雪だけど
紅白戦も練習試合あつかいなんだ
知らんかった
-
>>841
紅白戦なら出来るよ。
対外試合が出来ないだけで
-
部内での試合ならok
-
しっかしこーやってなんとなくすっとボケて紅白戦がどーの言ってけど、改めてこの対外試合禁止の期間に対外試合禁止ですって罰を与える意味って何があるの?
詳しい方教えて下さい。
-
>>844
自分もそれは処分にはなってないんじゃないかなとは思う。
それはネットでも同じように言ってる人結構居たよね
-
>>840
関東とか雪のない所はガンガンやってる
-
センバツ出場チームの練習試合では、文理が聖光に暁星が東海大札幌に勝利しているな。他のチームも様々な所と試合をしているね
-
>>847
文理は聖光を完封したんでしょ?
-
>>844
意味ないよね
-
新潟も北信越ではなく、弱い東北に混ぜてもらえば
2年に1回はセンバツに行けるんだよな。
気比や星稜相手するより育英や聖光のが楽に勝てそうだな。
-
>>850そんなわけないだろ!東北舐めるな!どこに入っても新潟はムリです!
-
北信越ってレベル低い方でしょ・・・w
-
低い方じゃなくて1番低いだろ
新潟はもちろんだけど富山と長野もなぁ
-
センバツ4年連続初戦敗退中の気比が無双できる北信越においてあの圧倒的弱さだからね
格が違う
-
今年の新潟県は近年稀にみる群雄割拠の大混戦だな
まあ全国一低レベルだけど
-
関根は県外新入生取らないとか言ってたけど、新入生に県外いるっぽいな。
さすがに現1年の戦力はヤバいと感じて考えを変えたか。
-
>>855
同じ全国一低レベルでも文理たまに中越で固定化されるくらいなら群雄割拠の方が少なくとも予選は面白くなる。
新潟は他県と比べても波乱が少ないから去年一昨年は熱かった
-
>>856県外と言っても…。取ればいいというレベル?ではないだろ。ここ数年、2軍3軍レベル
-
>>856 ホームページとかに出てる?
-
>>856
また風物詩にも期待できるな
-
>>823 選手が良いとしても行けない根本的な理由があるんだよ。
気づいてる人も多いだろうな。
-
>>855
も、桃の言い方考えろ!
-
>>856
取らないじゃなくて「獲らない」な
物やないんやから
-
>>857
予選じゃなくて「地方大会」な
カーリングやないんやから
そだねー!うーん!
やかましいわ!笑
-
>>860?わからん
-
スプーは変な奴が多いな
-
全国一低レベルの大混戦は流石に萎える
-
>>866
ちょい前までは変な奴=オッペケだったんだけどな
-
この国語先生気取りのガイジはいつからいるんですか
-
まともなのはブーイモだけか…
-
行事予定すら更新しない新潟の高野連は終わってんな
-
熱心なのは試合もないのにココに集まる人だけ。
ココの人達が高野連に加われば毎日更新だよ。
-
>>871
ここに来て未だ更新無いって事はトップ変わる可能性あるか?
-
>>871
そうそう毎年2月入ってすぐ行事、日程発表更新してたのに今年はいまだ令和6年度のまんま
-
>>873
うむうむ、、、意味深
-
高野連脱退来るか?
まあ県内の高校で独自大会やってれば部活動としては十分やろ
-
新潟を日本と思いたくない奴がいるな
どんだけ嫌いなんだ
-
一番変なのはアウアウだから
-
>>878
その正体とは……!
-
11年も連続でセンバツ出てなくて、敦賀気比や星稜どころか丹生、敦賀、大野にも勝てない状況が続いてるんだから、高野連脱退するのはアリかと。
ずっと負け続けるのは教育的にもよろしくはないし、甲子園を目指したいならいくらでも県外の学校という窓口はあるんだから、県内は独自大会が一番良い。
-
>>880
おまえ毎回同じネタで新潟を見下してて、ホントどんだけ新潟に怨恨もってるんだよ
-
敦賀気比ってもう字面でアレルギー反応出てるよな
なんなら大阪桐蔭や智弁和歌山の方が勝てる可能性高いかもわからん
21年の甲子園はただでさえコロナで2年ぶりだったのにアレと当たるとかイジメかと思ったよ
-
>>882
ちょい前までは気比の立ち位置に松商がいたけど、松商は星稜気比航空に比べると格が落ちるからな
気比についてはストレスを与える勝ち方が多いのも大きい。去年の秋こそ何もできずのいっそ清々しい惨敗だったが、基本的に終盤まで夢見させた上で叩き潰す感じだから質が悪すぎる。
-
松商より星稜福井商だろう。
-
>>884
あくまで新潟にとって全然勝てないアレルギーが出るレベルの相手って意味です。
星稜とかは中越がたまーに勝ってたけど、松商も気比同様10年以上勝ててないんです。
ただ、近年は気比と違って松商との対戦機会がかなり少なくなった。
どこ相手でも強く県大会はほぼ確実に突破する気比と違って、松商は新潟勢にのみ異常に強いだけで県大会すらコケることも少なくないからしょうがないけどね。
-
県外勢は最近北越が新潟県内なら強いと思うのですが…
-
強かったら選抜出てるんじゃないのかな
-
>>887新2年生と新1年生に期待です
-
>>885
仕様がない(しようがない)な
-
意味は、通じるから勘弁して
-
>>890
今度から気よつけろよ
-
890
別人が、言っているだけ。
885 ではない
-
仕様がない(ついでに気よつけるも)は書き言葉として正式な使い方ではあるが、しょうがないも仕様がないの変形で別に間違いではなく実際に多くの人が使ってる
公式文書や論文ならまだしもこんな場所で目鯨立てるような事じゃない
-
その通りです、、、
国語力様は、いったい、何でいちいち書き込みするのですか?
-
>>893
目くじら(めくじら)な
ちなみに目くじらとは目尻の事で生き物の鯨は関係ない
したがって目くじらを立てるとは目尻が吊り上がっている様、つまり怒っている様子を表す
-
目鯨は確かに誤用だったが、細かい所をいちいち粗探しして楽しいかい
-
895
奇人だな
-
国語力様は3人はいる印象
「〜な」とだけ言ってた奴
的外れな指摘も少なくなかった奴
細かいどうでもいいところまでいちいち講釈垂れながら指摘する奴
-
高校野球スレで言葉の指摘がここまであるとはw
言葉に絡んでくる人←お前らアホやな、俺の国語力見てくれアピール?笑
-
>>899
慧眼
-
ついにスレで国語のお勉強会が始まってしまった
やっぱり暇はよくないね
-
新入部員情報でも見てりゃいいじゃんな。
-
友達もいないから構ってほしいんだよ
-
新潟高野連HP〜大会日程いまだ去年のままだな
この時期更新されてないことは過去になかった気がする
-
去年は日程発表クッソ速かったんよな
確か前年の11月くらいやった記憶
-
>>905
早かった(はやかった)な
-
>>906
いちいち、に、に、さん、さん、
いちいち。
-
>>906
日程やと早いになるんやっけ?
-
新潟西ボーイズ、「小中一貫指導」目指す リトルリーグ→ボーイズの異色チーム
https://news.yahoo.co.jp/articles/325446da568fc1c30085453cb26425795f824bb2
-
今の子は色々選択肢があっていいね
昔はシニアか部活かだもんな
-
ボーイズじゃないと出来ないの?
-
やっぱりシニアとかボーイズの方が私立に入りやすいとかあんのかな
-
>>906
!
-
>>912
未だにそんなこと聞く奴がいるとは新潟県はさすがに遅れすぎ
去年春夏で優勝した健大高崎と京都国際のメンバーの出身見てみ
-
>>912
新潟県内はそんな事は無い
-
>>915 秋ベスト4の学校はどこも硬式のチーム出身者がほとんどじゃない?
-
>>916
そうだね。
中越とかは10年くらい前までは軟式出身ばかりだったけど、甲子園に出た代辺りから硬式出身がメンバーに名を連ねるようになったな。
軟式出がだめとか、硬式だから優れてるとかは無いけど、スタートの時点だけ見れば有利なのは硬式かな。
とくに野手
-
>>917
学童で上手な層は硬式選んでる印象。
その中のさらに上位層は県外へ。
佐野日大の4番は上越ボーイズの子
-
帝京のライトくんの進路は?
-
次回の秋北信越大会、初戦で全部石川対福井にしてベスト8を新潟長野富山5 福井石川3にすれば少なからず前者3県からチャンスあるしそうしよう
-
むり
-
なんで弱者に寄り添わなきゃならんのだ
-
あのさ・・・どんな組み合わせにしても新潟が上位2枠に入れるわけないでしょ
12年連続センバツ絶望、13年連続センバツ絶望、絶望、絶望・・・止まらないよ
-
>>920
以前のここの書き込みで、石川開催は必ず、石川対富山になるとの記述がありました。
トーナメント表は、完全公正なのでしょうか?分かる方がいたら、教えてほしい。
-
それなら富山より弱い新潟と当たるようにするだろ
-
>>920
一昔前の中国大会はそんな感じだったよね
山陰勢と山陽勢が分かれた組み合わせになってて、毎回広島と岡山で潰しあってたイメージ
-
まだ来年度の予定出ないのかよ
サボりすぎだろ。
岡田、催促しとけ
-
北越のHPによると春季大会は26日から
-
>>927
お前何様なんだよ
-
春の北信越って新潟開催ですか???
-
春の北信越は勝てるかも!?
秋は11年連続センバツ絶望だけど!!
-
センバツまであと一ヶ月。
新潟県からはどこが出るんだっけ??
-
>>932
そゆーのいいから
楽しい?
-
野球なんてやってもメジャーリーグで活躍できなかったら大したことないんだろうね。
-
>>930
春は新潟、秋は富山です
-
て、事は4高出れる?
-
>>936
ですね
-
帝京長岡の春季北信越連覇、あるな。
-
新潟弱いからね。
素材台なしにするし。
-
もし帝京長岡が春また優勝して、夏コケたらいよいよもって春将軍って感じになるな
春だけ強くても夏強くなきゃ甲子園いけないからな
-
>>940
大したことないんじゃない?
-
春季大会の開催地でのローテーションで長野すっ飛ばされてますね…本来なら長野開催のはずだが
-
>>935 ありがとうございます! ちょうど日程出ましたね!
-
>>936
4校、出られるな
-
岡田よくやった
-
岡田って誰?
-
>>946
県内高校野球ライター
>>943
秋はエコスタ使わず三パメインだね
-
またサッカーの都合か?
秋にエコスタ使わないとか、なに考えてんだとしか言えないわ
-
>>931
全部他県1位相手だけどな
-
>>923
お前みたいなマイナス思考が県民性の悪い特徴
-
あ
-
>>944
おい!
-
>>950
いや、こいつ県民じゃないんじゃない
-
おおよそ、2005年から2013年くらいまでは、新潟県、長野県、富山県も頑張っていて、それなりの結果があった。
今は、石川県、福井県の優勝ばかりになった。
新潟県、長野県、富山県は、頑張らないといけない。
-
>>953
多分文理あたりのファンの県民じゃないか?
-
>>953
文理おっかけおじさんっぽい
-
>>956
文理の公式戦には常にいるけど練習試合も必ずいるんですか?
-
>>954
ここ10年で長野富山は福井石川にやられっぱなしではあるけど、北信越3番手になったことあるし、21世紀枠の地区代表になったこともあるから頑張れば全然チャンスあるな。
新潟については最後にセンバツに行った2014以降、北信越3番手や21世紀枠の地区代表すら一度もないからちょっと頑張っただけじゃどうにもならないのがキツイね。
-
新潟がセンバツ出てない間、富山と長野については北信越3番手以前に正規枠でもセンバツ出てたか。特に富山は21世紀枠でもセンバツ出てましたね。
-
>>954
まあその頃って結局は星稜低迷期&福井商業→敦賀気比への転換期で石川福井がイマイチだったってだけなんだよな
-
>>960
あのときの石川勢は春は勝てるときあっても秋は弱かったからなー
-
石川は謎の低迷期あったな。すぐに福井と並んで勝ちまくるようになったけど。
新潟もそろそろ低迷期を脱出してほしいところだけどとっかかりがまるでないのが辛いな。
-
10年前くらいの星稜は野球よりサッカーに力を入れてたね
-
>>963
それって結果論ですよね?
-
石川開催で星稜、航空石川、遊学館、金沢が初戦で全滅したこともあった
2010年代前半は津幡、石川県工、金沢学院東、金沢西辺りが県で優勝準優勝するレベルだった
この石川低迷期から復活のきっかけとなったのはやはり星稜・奥川の存在じゃなかろうか
-
北信越大会でも戦えるチームを作った大井さんがあってこそだと思うけどな
-
大井さん佐藤さんに続く指導者が現れなかったのが今の新潟の高校野球の低迷を招いてるな。
大井さんはもう年齢も年齢だから厳しいけど佐藤さんは明訓じゃなくてもいいので再びどこか新潟の高校に戻ってほしい。
-
>>967
流石に大井さんや佐藤さんにはレベルでは劣ると思うけど
春樹さんも指導者から離れてるのも地味にデカいし松田さんもかなり高齢な上に近年成績かなりボロボロやしかなりヤバい
-
何年か前の新潟西、新井率いた熱い監督
佐伯先生どこに行ったんだろう?
-
>>968
春樹先生が夏に甲子園決めた2008年
その年に現、帝京レギュラー内野手息子さんが誕生しました
-
>>964
Pコースと呼ばれる部活コースで取る選手が野球中心からサッカー中心になってた
グランパスやガンバと繋がりを持っててグランパスやガンバのジュニアユース(中学生)からユース(高校生)に上がれなかった人を特待生でガンガンとってたからサッカーに本腰だったのは間違いない
-
本田圭佑のことか。
-
星稜は松井秀喜と本田圭佑だものな
新潟は今井雄太郎と酒井高徳かな
だいぶ落ちるな
-
星稜は世界に誇れる日本最強の高校の1つだと思う
-
野球については打の松井、投の奥川の星稜野球2大巨頭になると思ったが奥川がここまでケガに泣くとは思わなかった
-
>>973
同じ高校という条件だと明訓と帝京なら一応いるか。
-
>>973
今井と桜の松田監督(新発田農投手出身)同学年。最後の夏は準々決勝で投げ合い今井中越1点差勝ち←記事に出てた
-
>>967
プリは感情を出しすぎるのが今の子に合うだろうか?
-
>>978
なんかめんどくさい時代だね、指導者も大変だ。
-
>>978
https://chonger53.exblog.jp/15859083/
というと、これ??
-
>>980
これは審判が悪い
そもそも落球してるのにアウトを宣告しとる
両サイドに取って意味不明な判定でした
-
>>980
これは審判が悪い
そもそも落球してるのにアウトを宣告しとる
両サイドに取って意味不明な判定でした
-
上記の試合で球審務めたMさん、その後審判やめちゃたみたい
審判長だった笠輪さん長商で甲子園経験知らなかった。佐藤さんと同い年だったか
-
>>975そう言えば関根は北信越で奥川と戦ったんだな。投手奥川に捕手山瀬だったな。
-
春の北信越新潟なんか
てっきり長野だと思ってた
-
>>984
1年秋に北越もやったな
前評判高かったけどボールに強さ感じないし立ち投げで大したことねーなって思った記憶
-
>>982
どんな理由があろうがブチギレで選手引き上げは絶対ダメだろ
-
以前ほど新1年の話題出なくなったな
知ってる人は知ってるんだろうけど個人情報とか気にしてなのかな
これも時代だな
今年は飯塚とか田中みたいな子はおらんの?
-
>>987
長い人生、長い野球生活そんなこともある
過ち、間違え、、その他もろもろ大変
-
私立の高校無償化も来年から実現か。公立は更に少なくなるかも知れないな
花巻東は国際化の流れになるみたいだし
高校野球の流れも変わってくるのかな
-
>>987
バッテリーだけは戻らないでキャッチボールしてた気がするが
-
「連帯責任の処分、できるだけ避ける」日本学生野球協会が憲章違反行為の処分基準を明確化 同協会HPで公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/deda358abe59d893e467f90ad36242a28af3adac
-
>>987
あのとき中越と明訓で対照的だったのがなんか印象的でした
-
>>993
具体的には?
-
>>988
2026年度ならいる
-
>>995
あー知ってる
-
明訓に凄い選手が入るとか
-
小松工業に負けた明訓ねぇ・・・
-
しかもコールド負けだからなあ
数年前に県1位で秋季北信越出た時も富山3番手に惨敗してたな
-
埋め
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板