したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2019.27大戦

1尾野恭音:2019/09/25(水) 11:39:09
27大
【1日目】
○仕事: トラックビデオ
→ホームストレート中央に陣取り、選手が出る組の2つ前の組あたりからシミュレーション。ホワイトボードに種目・レーン・名前を書き、それを写したあと選手を撮る。
(短距離種目→スターターの「オンユアマーク」の声を合図に、
長距離種目→「続きまして、トラックでは〇〇が行われます」のアナウンスを合図に、
録画開始すると良い)
○反省:
☆ビデオは一橋27大委員がいる部屋で充電できる!ので、これからも委員の人に頼もう。
☆競歩ビデオについて。
河野さんは固定ビデオが好き(歩形がアウトか一発でわかる)
寺田は前からも歩形を見たいので、追ってるのも好き
→中長ビデオで追い、スマホで固定アングルのを撮るのが良い。
★男子10000mが始まる20分ぐらい前にビデオを見たいという人に渡したら、開始ギリギリになっても返しに来てくれなかった。ゆうらが奪ってきてくれたありがとう。
→競技開始の5分前には手元にあってほしかったなら、「5分前までには返して」とこちらから言えばよかった。始まるまでに返すね〜を信用しない。


【2日目】
○仕事: 跳躍ビデオ(幅OP)
→招集完了時間ぐらいに幅のあたりに陣取り、愛の動きを注視。愛の番になったら一番前まで行き、「練習または本番○本目 愛」と書いた紙を写したあと選手を撮った。全体ラインに3回終わった時点で速報を送る。

○反省:
☆前日の跳躍ビデオ担当の人から情報をたくさん引き継げた。
ex, 近い側のピットだと、踏切真横で撮るのは厳しい(アップになりすぎたり、動きが速すぎて追えなかったりするから)
→真横ではなく砂場の始まり横あたりから撮るとよい
☆選手とコミュニケーションが取れた。
→愛: ビデオを撮る位置を練習始まるだいぶ前に口頭確認+ピットのあたりで再び確認。踏切位置を練習のときなど伝えることができた。
→松戸: 前日の跳躍ビデオを受け、アドバイスをもらった。足の位置を見るのを任せた。


【3日目】
○仕事: 通過タイム+スタート寄りビデオ+ツイート
→スタートの5〜10分前に読み上げ位置に陣取り、計測・読み上げ。正式出次第ツイート。

○反省:
★メガホン必須。10000OP・5000対校のとき持っていき忘れたのは痛い。ゆうらありがとう。
★10000OPのとき、スタートで流し読みしたら秒で注意された。ので、200地点に移動した。
☆ビデオやタッチダウンをとるときなど、しっかりシミュレーションできた。
☆前日の情報引き継ぎや反省をいかせた。(800は二箇所で読み上げする←よく聞こえたって言われた、長距離種目は手元速報流す)

【3日間を通して】
★締め切ったあとの棄権について言いわすれた。福澤のマニュアルに棄権について書いてあったが、棄権届けをマネではなく招集所に取りいくという変更をラインで流すべきだった。
★待機場所に常駐のマネージャーがいることを全体にアナウンスすると良かったかも
★ツイートする際、得点は書かないのか?去年&1・2日目は書いてなかったが、いるかなと思った。


【感想】
ひさびさに対校戦でたくさんの選手が陸上しているのを見て楽しかった。もっと仕事プラスアルファを目指したいなあ。

2ひさしま:2019/09/25(水) 15:07:11
○標準記録一覧について
→新しい年度のものが更新された時点で全種目のものを作る。それを1年間使う。更新されてないもの(関東新人とか遅い)は随時更新。というやり方はどうか?

【反省】
1日目:関東新人
2日目:通過タイム(w/ゆうら)
3日目:アルバム更新、PB連絡、部カメラ

★大会記録の確認
→ネットに載ってるやつ2015更新なんで意味なかった

★200地点だと集団応援にかき消されて声が聞こえないと言われてしまった

☆↑の対策として、1組に1人しかいないときは二手に分かれた。分かれ方としては、バックストレート中央付近で読み上げる人と、200地点よりも少し奥でラップタイム教える人。これにより聞こえないっていう問題は回避できた。それでも思ったより小さいって言われてしまった。
→臨機応変にやり方を変えたのが良かった。それもその都度聞こえたかどうか選手に聞いたのが🙆‍♀️ラウンド制をうまく利用できたと思う。

☆朝にゆうらと流れを確認して、競技が始まってからも逐一細かい点を確認した

★ゴール地点で振ってもらう腕が見えない
→読み上げ二手に分かれたことで、見づらいところに行かせてしまった。申し訳なかった。

☆その日の担当が引き継ぎ事項などの共有を細かくした
→それをもとに読み上げのやり方や、ビデオの撮り方を変えたり、工夫したりした

・タイムテーブル貼れた、得点表後から作った
→タイムテーブルの開示の遅さ、戦力分析がなかったので時間的にきびしかった、、?

★マイルのラップ違う?
→毎回言われる、今回はゆきねさんが800R中まとめてくれたし、青白白白で腕も振ってもらった。どうすればいいかわからん


☆部カメラと正式結果の確認を良いタイミングで行くことができた。カメラについてはもっとモードいじってもよかったかも。いー写増やしたかった
→レンズカバー買ったほうがいい


去年と同様に全体として、人に余裕があった。ので、自分の仕事はこなせたと思う。関東新人で1日目いなかったけど、前日の引き継ぎ事項などを確認できたのが良かった。

3今野:2019/09/26(木) 17:25:03
27大戦
【1日目】陣地待機、跳躍ビデオ
→陣地待機…スタート前の選手にドリンクや水を渡した
跳躍ビデオ…幅のビデオ

〇反省
・陣地待機は集合後にマッサージを頼まれたがそれ以外はアイシングやマッサージを頼まれなかったので応援したり、足りないところに入ったりした。

・上尾の場合、スタンド2列目だとピットが写らないためスタンド最前から撮ったがピットが近かったので柵の真上からとる感じの方が踏切がちゃんと写ると思った。

・幅のビデオは跳ぶ選手の学校のビデオ担当者がローテーションで踏切真横から撮っていた。今回はローテーションされないときの危険性も考え早めにスタンバイしていたが、ローテーションするような流れを作るのも大切だなと思う。

・幅の練習試技のときに他校の選手たちが〇cm出てるよ、などと伝えていたので何かしらの方法で〇cm出てるよと言った方が良かったのかなと思った。

・三本のうち一番良い記録のみを流そうと思ったが1本1本の記録を気にしているフィールドの選手もいたので少数対校で厳しいときはやらなくても良いが27大のような余裕があるときは1本1本の記録をフィールドLINEに流してもいいのかなと思った。




【2日目】通過タイム 200前半ビデオ
〇反省
・事前に打ち合わせすることが出来なかったが当日の朝にもえさんと打ち合わせして大きなミスなく終了できて良かった。良かった😔

・人手が足りているときは1人が読み上げ、もう1人がラップタイム伝えるというやり方もいいなと思った。

・声が小さいとの事だったのでメガホンを使った。

・ゴール地点の手の降る動きが見えにくかったが、もしかしたら派手な色のものを持って降ると見えるかもしれない。


【3日目】ゴール待機
→スタート前、ゴール前の選手にドリンクや水、氷を渡した。
〇反省
・ゴール待機は初めに氷2袋用意して、お昼に追加で1袋増やした計3袋を用意していた。今回のような初めに用意したもの以外に後で追加する方式はいいと思った。

・前日にゴール待機だったらりささんから、ゴール待機の際に氷を小分けにしていた方がいいとのアドバイスだったので小分けにして用意しておいた。直ぐに手渡せるので今後もあらかじめ小分けにして用意しておいた方がいいと思った。

・今回はマッサージなど仕事が分担されてなかったので時間があることが多かった。今回のようなときはゴール待機にTwitter担当を割り振るのもありかなと思った。

【感想】
初めての数日間に渡る大会だった。初日に動きが鈍く注意されることもあったので何をしたら良いのかわからないときはすぐに聞こうと思った。また、2日、3日と続いていたのでその日の反省は次の日に改善してと反省をすぐに生かせたのはよかった 。日曜日からは初の駅伝なので同じチームの選手と連携を取ってまた頑張りたい。

4柴原 佳奈:2019/09/27(金) 09:06:02
※◎→良かった点 ◉→反省点
【1日目】
担当:通過タイム
・◎つきのさんとりささんと始まる前にゆとりを持って役割分担を行なって取り組めた
・1500mの時に、100の辺りからスプリットを読み上げた
→◎今までやったことがなかったので良い経験になった
◉読み上げが選手にしっかり伝わっていたのかが不安
・◉自分の担当になっている仕事にばかり目が行き、マッサージや解散後などの片付けなどをほとんど先輩にやらせてしまった。動きが鈍く周りを見て行動が出来ていなかった。

【2日目】
担当:陣地待機
◎マッサージやアイシングをいつもよりも多く行うことができ、場数を踏むことができた。
◎急遽、得点にも気にかけることになったが、合間を縫って得点計算も行うことができた。今まで得点の計算はやったことがなかったので、良い経験となった
→来年も得点を計算する方向になったら、フリーの人などがいれば陣地待機の人でも担えると思うので、陣地待機とフリーで補い合いながら行うと良いと思う
◉大きいタオルなどを持って行くのを忘れてしまった
→アイシングの際に氷が冷たすぎる時にあると良いと分かったので、次回からは必ず持参する

【3日目】
担当:投擲ビデオ
◎初めての投擲ビデオだったが、どのような流れで進むのかなどが理解できたので良かった
◉試合前に選手にドリンクを渡し忘れてしまった
→今回は選手が自らゴール待機の所へ取りに行ってくれたが、ゴール待機のドリンクが減ってしまって迷惑をかけてしまったので、このようなミスがないようにする

【感想】
今回は久しぶりの一橋以外での対校戦で且つラウンド制だったが、3日間を通して場所などもしっかり把握することが出来、ラウンド制の仕組みも今回でしっかり理解することが出来たので良かった。またこの3日間を通して様々な経験をすることができ、自分の課題も見出すことができたので、この経験をしっかり生かしていく。

5浮亀優月:2019/09/27(金) 09:38:06
【担当】
1日目→アルバム、PB、部カメラ
2日目→フリー
3日目→フィールドビデオ(高)
【反省】
・速報サイトがなかった
→なかったとしても今回の仕事内容であれば兼任できる
・大会記録
→10000mWで大会新 得点とかは変わらないけど、正式結果にはのらないのでプログラムを見ておくべきかも
・クーラーボックスの数
→陣地とゴール待機と応援場所におくのであれば3つ必要?応援場所のは小さくてもいい。
・手下ろしたりするときはメガホンとか持ってたほうがわかりやすい
→事前の確認が直前になってバタバタさせてしまった。申し訳ない。
・Twitter対校入れた方がいい
→予選とか決勝とか入るから対校だと分かるとは思うけど入れた方がいいと思う
・Twitterの記録の並べ方
→記録順か組順か
・走高跳ビデオ
→マットの位置が違ってレーン側と反対側から走ることになったので撮りづらかった。たくみが2ヶ所提案してくれていたので練習のときに両方から撮っていい方を選んでもらっ。バーの高さは掲示板回してくれたので見れた。
・マネージャーの集合の時間
→今回のように全体集合の時間が競技開始時間と近いこともあるのでそこまで事前に確認できたらいいかなと思った

【個人的な反省】
・高が時間よりも早く始まって、その場にいたのに気づけなかった。集中力がかけていたと思う。大反省。
・高の速報の時に拓己の己の字を間違えていたり、同じの2回打ったり間違えが多かった。ほかの場面でも誤字脱字があった。ちゃんと確認してから送る。
・HPのPBとかの確認に漏れがあった。自分でやると言ったからには責任もってやる
・フリーで出来ると思っていたことでもマッサージなどで出来なくなる場合のことも想定しておく。出来なくなる場合はもっとはやく連絡入れる
【感想】
3日間通してフリーになることが多かったので自分からできることを探して動けたんじゃないかと思うとともにもっとできることもあったかなと思う。準備と当日の動きの詰めが甘いのでそこをもっと徹底する。

6一ノ瀬:2019/09/27(金) 13:02:24
【1日目】
担当:ゴール待機

★うちわあってもよかった
→今回の競技場の場合、ゴールに駐在してるとスタート前にも選手が寄ってドリンクを飲んだりするので常に気を配っておく必要があった。日陰の場所を取れたが暑かったので、うちわあったら煽げたりしてよかったかなーと思った。
★必要に応じて動画撮影も
→今回のようにゴール待機が下に降りられる場合は、長距離種目などのビデオをその場から撮ってもよかった。声出すなと言われて応援できなくて走ってる時間は暇になってしまったので、もう少し機転を利かせて色々やってもよかった。


【2日目】
担当:トラックビデオ

個人的な反省は特になし。


【3日目】
担当:陣地待機(,10000読み上げヘルプ)

★10000読み上げ
→読み上げは、大規模な試合では原則ホームでは流し読みをしないと決めた方がよさそう。注意される率が高い。結局移動すると大変だし選手も混乱するので、それなら最初から200地点と決めて動けた方が良い。
→今回に限っては、opのときはバックストレートが練習で開放されていたので下に降りて読み上げできそうだった。
☆得点計算
→陣地待機をしながら得点計算を佳奈ちゃんと一緒にやった。特に今回は最後まで入賞ラインギリギリを行き来していたので、以下の方法で迅速な得点計算を行った。↓
①一橋の最終種目の5000対校の前までに暫定の得点と順位を出す
②最終種目(マイル決勝)の出場校を整理して逆転の可能性がないか調べる
③5000対校がTRだったので2組の各8着までのゴールタイムを計測&タイム順に並べ替え。携帯のビデオをまわして腰ナンバーを確認して(スローだと画質が悪くて腰番が確認できないので普通モードで)プログラムと照らし合わせ、大学ごとの得点を計算


【全体に関して】
*目標のノートどうする?
☆800R中の位置の共有はありがたかった
★速報サイトは来年からはないと仮定して動く
★ツイッター
→「対校」表記を入れる
→得点は入れるべき?外部向けという目的が大きいなら、得点制度は対校戦によって変わるので表記した方がわかりやすいとは思う。
★タイムテーブル
→マネラインに送ったあと全体ラインにも送る
→エントリーツイートとして画像を使うときは、必ず前日の結果(決勝に行ったらレーンナンバーと選手名を記載するなど)を反映させるようにする。
★持ち物
→キッチンペーパー、氷の用の袋、手袋、陣地ボトル用の保冷バッグ?
★ボトルを分けて置く場合は、どこ用か書いたテープを貼るか、何番のボトルはどこ用かを決めるかした方がよい
★競歩のビデオ
→事前にノートに固定で撮ると書いてあったが選手に直接確認するとビデオで撮った方が良いとなっていた。競歩は3人しかいなかったので、そういう場合はノートを作る前に直接確認してしまった方がが要望に沿ったサポートができるのではと思う。
★何で何のビデオをとったか共有
→今回は英美子がすぐ共有してくれたが、1日目のように中長ビデオで複数の短距離種目を撮るなどイレギュラーな場合は、その旨をパートラインで共有する。
★ゼッケン
→運営側が100%悪いが、割と直前で結局個人ナンバーかレーンナンバーどっち?大丈夫?となっていたので、確認を促すにしろ諦めるにしろもう少し余裕をもってやりたい。
→予備ゼッケンはあるだけの布を持っていく
★得点表
→27大で得点計算をするというのが初めてだったのでだいぶバタバタした。来年からは役割分担を決めた方がよい。アルバム担当が全ての種目の写真(一橋が出ていない種目は決勝のみ)を撮ってマネラインに得点計算用のアルバムを作り、陣地待機が表を埋める、など。

【感想】
3日間あったのでそれぞれが自分の担当の仕事に専念する形で余裕を持って動けていたと思う。逆に3日間あったことで細かいところに詰めの甘さや準備不足が露呈したかなという感じも正直した。
入賞を意識した27大戦は最初で最後だった。大規模な対校戦でもちゃんと戦いに行けている感覚があったのはとても嬉しかった。来年リベンジできないのが悔しい...!

7浜岸:2019/09/27(金) 13:18:45
・中長距離種目の読み上げ聞こえない
・フィールド速報
→余裕があり、記録が聞こえるなら流した方がいいかも。
・得点表
来年から入賞も視野にいれるっぽいので作った方がいい。
・電光掲示板ない競技場では今回みたいにボーダーなしで良きとおもう

8おおくぼ:2019/09/29(日) 21:17:14
○1日目→計測、トラックtwitter
・twitterの対校 入れ忘れ...わたしです。すみません。予選って書いたことで対校まで書いた気になってた。反省。

○2日目→ゴール待機
・氷は、特に準決、決勝と進むであろう人が走る前に小分けにしとくと早く渡せる◎
・水道が近くになかったのでドリンクを作り足せるように水ボトルを多めに入れといて正解だった。浮亀ありがとう〜

○3日目→トラックビデオ
・10000mOP2組で、全部撮ってた訳ではないのに充電が尽きた。多分充電保たないだろうな〜と思って、スタート〜1000m、2〜3000m、、と区切って撮った。それでも充電はギリギリだった。何mのところから撮るのかをホワイトボードに書いて、それを映してから撮影した。

○その他
・Twitter 組と着順の表記
去年のを見たら 組○着 だったので1日目そうしたが2日目からは ○組○着 となってたのと、そもそも何組目だったかまでツイートする必要はあるか?

・集合時間と最初の種目の開始が近い場合、今回のようにマネの集合を早めたのは、確かに!と思ったが、記録会の時みたいに、選手の入り時間と、マネが入り時間に合わせて行く必要があるかどうかを聞く、というのを一番近かった人(今回はわたしでした)が

9おおくぼ:2019/09/29(日) 21:21:09
↑すみません途中で投稿しました

私がやるべきだったかな、と思ったのと、次回以降もやるようにした方がいいかな、と思いました。

・フィールドの速報
少数対校は毎本ごとに無くてもいいが、比較的余裕のある複数対校戦はあった方が良かった

遅くなりましてすみません


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板