したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2018年5月

1戸神 里菜:2018/06/03(日) 19:21:26
◯反省点
・マネージャー内で上手く回らなかったことがあった。
→月曜日の4限後や、授業後の少人数のAD,SDなどで、マネージャーが足りていたり足りなかったりという場面で効率が悪くなってしまうことが何度かあった。

・赤いボトルが失くなりかけてしまった。
→選手から、1人の給水につき、そのグループ全体でボトルを回さないようにすれば、給水場所からそこまで離れずに給水ボトルを投げ捨てられるのではという意見をもらいました。

・ドリンクがなくなるのが早くなり、置いてあるボトルが全て空という状況にしてしまった。
→レスト中など、こまめに確認して作り足せるように意識する。


◯良かった点
・備品チェックなどの確認を、誰か一人ではなくみんなで偏らずにこなせたように思う。

・怪我人の多い月だったけれど、選手にも協力してもらいながら、マネージャーも素早く対応できた。

8一ノ瀬:2018/06/16(土) 06:33:42
★全体に関して
・備品チェック
→ウォッチやボトルの確認を忘れがちかなと思う。特にこれから赤いボトルは給水などで紛失しがちなので気をつける。ウォッチも出しっぱなしなことが多い。
→何か備品(ネット一括購入が必要なもの以外)が足りないときは、ただ足りませんとラインで言うのではなく、自分が買うか買う人を決めるかするところまでやる。
・フィールドビデオ
→ビデオはiPadで撮影するが、できればラインでも共有してもらえると助かるとのこと(試合のビデオをどうするかは池野にも確認してみます)。池野がiPadから共有できるようにやってみると言っていたが、ひとまず今はAirDropで携帯に送ってそこからラインで共有する形で。(iPhoneじゃない人は他のマネージャーに頼むなどして対応してください)

★個人の反省点
・全体への共有
→部全体へのマネージャーからのお願い(個人エントリーの記録会、練習の連絡、マッサージ、ドリンクについてなど)ができていなかった。パート反省に書いても全員が見てくれるかは正直微妙なので、もう一度まとめてラインで全体へ流す。

【総括と5月に向けて】
新歓合宿や関カレがある中、国公立の準備もピークだったので、正直マネージャーとしての細々とした取り組みの優先順位が低くなってしまった。かなりやっつけ仕事な感じで1ヶ月終わってしまったかなと思うので申し訳ないです...。無事に国公立もテストも終わったので6月で立て直します。

9浜岸:2018/06/16(土) 07:22:17
・マネージャー内での連携
→せっかく人数も増えたのでもっと連携して一つ一つの仕事の精度をあげたい。
ex)中距離の読み上げとビデオ
・ラインのノートにケガやマッサージの共有事項を書くことについて。
→割り振りはノートでいいとおもうが、その他の共有事項はふつうにマネラインで言ってもいいかなと思う。

授業の関係で基本水土しかちゃんと部活に来れてないがだからこそその一回一回の密度を濃くする。選手とのコミュニケーションはマストだが、マネージャー内でのコミュニケーションも大切にする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板