したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2018年5月

7相田:2018/06/15(金) 14:39:24
【全体の反省】
・ゼッケンの管理
…特に、複数の記録会が被り、ゼッケンを大量に作らなければならなかった時。
①渡すゼッケンの番号が違っていた
②予備の布がなかった
③渡せなかった人のゼッケンが揃っていなかった
→①渡す時には番号と表をしっかり確認する
②袋を開けたら買う、を徹底
③持って帰る前に全員分あるかを確認(これは私の個人的なミスです…)
→机の上で、全ての記録会のゼッケンがごちゃ混ぜになっていたので、整理整頓をしっかりする。作ったらすぐ、記録会ごとに分けて表とともにバインダーに挟む。

・ドリンクに関して
マネージャーで厳しいときは選手にも作ってもらう、各自で最低限の飲み物は準備してもらう、ということになったと思うのですが…
1年生が入部したらまとめて共有するとなっていたことが共有されてないのか、選手の中で徹底されてないのか、分からないけどどうなんでしょう…?
もちろんマネージャーで手が空いたらボトルの確認をするのは徹底した上で、の話ですが…!


【個人の反省】
・就活で心にゆとりがなく、部活にあまり集中できていない。割り切るのはなかなか難しいけど、あと1カ月(と信じて)なんとか気を引き締めながら部活に取り組んでいきたい。
(とか言いながら遅くなってごめんなさい)

8一ノ瀬:2018/06/16(土) 06:33:42
★全体に関して
・備品チェック
→ウォッチやボトルの確認を忘れがちかなと思う。特にこれから赤いボトルは給水などで紛失しがちなので気をつける。ウォッチも出しっぱなしなことが多い。
→何か備品(ネット一括購入が必要なもの以外)が足りないときは、ただ足りませんとラインで言うのではなく、自分が買うか買う人を決めるかするところまでやる。
・フィールドビデオ
→ビデオはiPadで撮影するが、できればラインでも共有してもらえると助かるとのこと(試合のビデオをどうするかは池野にも確認してみます)。池野がiPadから共有できるようにやってみると言っていたが、ひとまず今はAirDropで携帯に送ってそこからラインで共有する形で。(iPhoneじゃない人は他のマネージャーに頼むなどして対応してください)

★個人の反省点
・全体への共有
→部全体へのマネージャーからのお願い(個人エントリーの記録会、練習の連絡、マッサージ、ドリンクについてなど)ができていなかった。パート反省に書いても全員が見てくれるかは正直微妙なので、もう一度まとめてラインで全体へ流す。

【総括と5月に向けて】
新歓合宿や関カレがある中、国公立の準備もピークだったので、正直マネージャーとしての細々とした取り組みの優先順位が低くなってしまった。かなりやっつけ仕事な感じで1ヶ月終わってしまったかなと思うので申し訳ないです...。無事に国公立もテストも終わったので6月で立て直します。

9浜岸:2018/06/16(土) 07:22:17
・マネージャー内での連携
→せっかく人数も増えたのでもっと連携して一つ一つの仕事の精度をあげたい。
ex)中距離の読み上げとビデオ
・ラインのノートにケガやマッサージの共有事項を書くことについて。
→割り振りはノートでいいとおもうが、その他の共有事項はふつうにマネラインで言ってもいいかなと思う。

授業の関係で基本水土しかちゃんと部活に来れてないがだからこそその一回一回の密度を濃くする。選手とのコミュニケーションはマストだが、マネージャー内でのコミュニケーションも大切にする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板