したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

倉工ファン Part3

1名無しさん:2021/07/04(日) 11:05:10
倉工関連、その他プロ野球、時事ネタなどをご記入ください。

457名無しさん:2021/08/16(月) 11:21:02
☆ 高川学園  小松大谷にサヨナラで聖地初勝利!  夏の甲子園史上、試合開始も終了も最遅



全国高校野球選手権 1回戦 高川学園7-6小松大谷(15日) 

5年ぶり出場の高川学園(山口)が36年ぶり出場の小松大谷(石川)に7-6でサヨナラ勝ち。


序盤は小松大谷ペースだった。初回に東出の中前適時打で先制。3回に再び東出が左翼線適時二塁打、
さらに吉田が中前適時打で続いて3点、4回にも1番・僧野に右前適時打が出て、リードを5点に広げた。

しかし、高川学園も徐々に追い上げる。4回に立石の2ランなどで一挙4点。
追加点を許した直後の5回にも1点を加えた。
6回以降はチャンスこそつくるが、得点につながらないシーンが続く。


それでも8回、2死一、三塁から源が右前適時打を放ち同点。
そして9回、1死満塁から山が押し出し四球を選び、サヨナラ勝ち。


なお、この試合は資料が残っている第35回大会以降で、最も遅い午後7時10分にプレーボールがかかった。
これまで最も遅かったのは65年の第47回大会1回戦・報徳学園―広陵の午後6時50分だった。

また、試合終了も同じく最も遅い午後9時40分。
これまで最も遅かったのは68年の第50回大会1回戦・津久見―高岡商(延長12回)の午後9時27分だった。

458名無しさん:2021/08/16(月) 11:30:02
☆ 長崎商が69年ぶり勝利  熊本工との九州対決制す



全国高校野球選手権  第4日 1回戦   長崎商8―4熊本工 (16日)

長崎商が熊本工との九州対決を制し、1952年(昭27)以来、69年ぶりの甲子園勝利を挙げた。 
69年ぶりの白星は関西学院(兵庫)の70年ぶりに次ぐブランク勝利となった。

1回表に2点を先制されたがその裏すぐに3-2と逆転。
3回に同点とされたがすぐに3点を勝ち越して主導権を握った。13安打を放ち8点を奪った。


投手陣は先発の城戸が5回を3失点。6回から登板の田村も1失点。
熊本工打線に計13安打を浴びたが4併殺を奪うなどバックが盛り立てた。


長崎商は1952年(大14)に甲子園初出場初勝利。前回勝利の52年は4強入りも果たした。
ただ平成時代は2016年に1度出場(初戦敗退)したのみ。
白星を挙げられなかった平成を飛び越えて古豪が復活勝利を挙げた。

459名無しさん:2021/08/16(月) 11:52:02
☆ 宮崎商で5人のコロナ陽性者  緊急対策本部で協議へ



第103回全国高校野球選手権の大会本部は16日、
宮崎商の選手ら5人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表した。

14日夕方に選手1人が発熱し、15日に病院でPCR検査を受けた結果、陽性が判明。
その後、保健所の要請で病院を受診した結果、16日朝までに、ほかの選手ら4人の陽性が確認された。


計5人の陽性者を含め、チームは濃厚接触についての保健所の判断が出るまで、宿舎の個室でそれぞれ待機する。
大会本部は保健所の判断を待って、今後の対応などについての緊急対策本部の会議を開く。


大会開幕後、出場校でコロナ陽性者が出たのは、選手1人が感染した東北学院に続いて2チーム目。
宮崎商は第6日に智弁和歌山と初戦を戦う予定。

460名無しさん:2021/08/16(月) 13:30:02
☆ 専大松戸、センバツ準V・明豊から甲子園初勝利! 深沢が11奪三振完封と圧巻の投球



回全国高校野球選手権 第4日 1回戦   専大松戸6―0明豊 (16日)

センバツ準優勝の明豊(大分)が専大松戸(千葉)に敗れ、初戦で姿を消した。
専大松戸のプロ注目右腕・深沢の前に打線が沈黙。11三振を喫し、6安打で完封された。

センバツ準V校の初戦敗退は2018年の智弁和歌山以来となった。
専大松戸は春夏通じて甲子園初勝利。 2回戦で長崎商と対戦する。

461名無しさん:2021/08/16(月) 13:50:02
☆ 73歳・持丸修一監督、3校目の甲子園勝利   竜ケ崎一、藤代に続き… 専大松戸



全国高校野球選手権  1回戦  専大松戸6―0明豊 (16日) 

ベテランの持丸修一監督は、竜ケ崎一、藤代(ともに茨城)に続いて3校での甲子園勝利監督となった。

73歳の持丸修一監督は母校・竜ヶ崎一、藤代、常総学院、そしてこの専大松戸の4校を甲子園に導き、
常総学院をのぞいて3校で勝利。


「何十年ぶりかで感動しました。ランナーを出したら取り残さないようにしようと伝えていた。
ダブルスチールもスクイズも子供たちがいろいろ考え、予想以上に動いてくれた。
こんな効率のいい得点は珍しい」とベテラン監督は終始にこやかだった。

462名無しさん:2021/08/16(月) 15:05:03
☆ 「銚子商業 ああああ〜、長崎商業」 アナウンサーも間違えた 「CHOSHO」ユニフォーム



長崎商が13安打の猛攻で打ち勝ち、4強入りした1952年以来69年ぶりに甲子園勝利。

ネット上では、遠く離れた千葉の古豪・銚子商ファンとみられる人物が勝利をたたえる声もあふれたほか、
テレビ中継したNHKのアナウンサーが「銚子商業」と言い間違え、慌てて訂正する場面もあった。


一因となったのは長崎商のユニホームの胸に書かれた「CHOSHO」の表記。
銚子商のユニホームも同じアルファベット表記で、高校野球ファンが反応したとみられる。

ツイッターでは「長崎商業 胸のCHOSHOの文字 何故か応援してしまう 銚子商業ファン」
「長崎商業のユニフォーム『CHOSHO』って表記は千葉県人には銚子商業のユニフォームに見えるわ。


ちなみに春夏通じて11回の甲子園出場を誇る長野商も今年の甲子園切符を逃したものの、
「CHOSHO」のユニホームをまとっていることで知られる。

463名無しさん:2021/08/16(月) 15:12:03
☆ オリンピック終了でやっぱり… 「新国立競技場」の買い手をめぐる 「悲しき現実」



「メインスタジアムである新国立競技場の運営権の『買い手』の目処が、一向につかないんです」
こう語るのは、文部科学省の関係者だ。

1569億円を投じて建設された巨大な新国立は、維持管理費も年間で約24億円がかかると試算されている。
独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(JSC)は、大会終了後に民間に運営権を売却し、国費の負担を軽減する目論見だった。


ところが、'19年に行われるはずだった業者の選定は1年先送りされ、昨年、さらに今年の秋以降に「再延期」が決まった。
「JSCは、Jリーグの本拠地にしてもらおうと、FC東京の大株主である東京ガスや、
鹿島アントラーズの大株主であるメルカリなどに水面下で接触してきましたが、いずれも色よい返事はもらえなかった」


スタジアム運営に精通する東京都市大学元教授の小松史郎氏は、「企業が二の足を踏むのも無理はない」と語る。
「競技場に特化させた設備のため、屋根がなく音響や空調の設備も十分ではないので、コンサートなどのイベントにも使いにくい。
改修しようにも、大規模な追加投資が必要になる。短期的に採算をとるのが難しい施設です」


このまま秋以降の入札で手を挙げる業者がなければどうするのか。
「仮に民間事業化されなかった場合には、維持管理費の財源について、スポーツ庁と連携して検討することとなります」(JSC)
結局、血税で穴埋めし続けることになりそうだ。

464名無しさん:2021/08/16(月) 15:50:02
☆ 沖縄尚学 沖縄県勢春夏通算100勝  チームの初戦突破は夏8年ぶり 左腕当山が2安打完封



全国高校野球選手権  1回戦  沖縄尚学8―0阿南光 (16日)

第3試合は2大会連続出場の沖縄尚学が25年ぶり出場の阿南光(徳島)を8―0で撃破。
8年ぶりの夏の初戦突破を果たし、沖縄県勢として全国大会の春夏通算100勝を達成した。


沖縄尚学は初回2死一塁で知念大の左翼線適時二塁打、長浜の左前適時二塁打で2点を先制。
2回には2死一三塁に下地の右前適時打で加点。6回にも1死満塁で仲宗根の遊ゴロの間に1点。

7回には1死二塁で前盛が右越え適時三塁打、なおも2死三塁では後間の遊ゴロが敵失を誘い加点。
8回には無死二塁で知念大の左適時二塁打、なおも1死三塁で大城の左犠飛でダメを押した。


投げては左腕の当山が3回には3者連続三振など、キレのある直球と変化球でわずか2安打で完封勝利を飾って見せた。
阿南光は18年に新野と阿南工が合併し誕生。新野時代の前回出場時に続く初戦突破はならなかった。

465名無しさん:2021/08/16(月) 16:00:02
☆ 夏の甲子園では初の申告敬遠  その後の2死満塁を阿南光・森山がピンチしのぐ



全国高校野球選手権  1回戦  阿南光-沖縄尚学 (16日)

沖縄尚学攻撃の六回裏、2死二、三塁から、夏の甲子園史上初の申告故意四球が行われた。

阿南光の左腕・森山投手が序盤から打ち込まれ、3点リードされた六回、1死満塁から遊ゴロの間に1点を追加され、
なおも2死二、三塁。4番・知念大河を迎えたところで阿南光ベンチが動く。


伝令の選手が審判に伝えた後、場内に申告敬遠がアナウンスされ、球場はざわめいた。
続く長浜を右飛に打ち取り、敬遠策は成功。この回を最少失点に抑えた。

466名無しさん:2021/08/17(火) 11:23:02
☆ 盛岡大付・平内純兵が3ラン  圧勝で出場7大会連続初戦突破



全国高校野球選手権大会   第4日 1回戦   盛岡大付7―0鹿島学園 (16日)

盛岡大付が鹿島学園(茨城)に7―0で快勝した。4回2死一、二塁から、6番・平内が右越えに先制3ラン。
岩手大会は出場機会の少なかった男が、聖地で輝いた。投げては先発した渡辺が5安打完封の力投。

投打がかみ合い、春夏通じて出場7大会連続で初戦突破となった。2回戦(21日予定)は沖縄尚学と対戦する。


力強い振りから放たれた打球は、右翼席中段付近へ一直線に飛び込んでいった。高校通算36号の先制3ラン。

「大きいスイングをするのではなく、しっかり強いスイングをしてそれが結果に出ればいいと思っていた。
自分の一発で仕留めることができてうれしいです」と胸を張った。

467名無しさん:2021/08/17(火) 11:30:02
☆ 大阪桐蔭が8回途中降雨コールド勝ち  第2試合以降は中止順延



全国高校野球選手権  1回戦  大阪桐蔭7-4東海大菅生 (17日)

異例の「泥試合」は、大阪桐蔭が8回途中降雨コールド勝ちした。

7-4と大阪桐蔭がリードして迎えた8回表1死一、二塁、東海大菅生が攻撃中の午前10時6分、一時中断。
そのまま再開することなく、審判が試合終了を告げた。7回は終了しており、試合の成立条件はクリアしていた。


5回から強い雨が降り始めて、4点リードの7回に雨脚が強くなった。大阪桐蔭の松浦投手は試練を迎えた。

球を制御できず、上ずる。四球も絡んで3安打を集中されて3点を失い、1点差に詰め寄られた。
マウンド周辺は水が浮く状態。なおも2死二、三塁の窮地で相手の4番小池を空振り三振に仕留めた。


序盤は大阪桐蔭がド迫力の猛攻でセンバツ8強の東海大菅生を圧倒した。
1回2死二塁。4番の花田が低めスライダーを強振し、バックスクリーンに甲子園初本塁打の先制2ランを放った。

1点差に迫られた3回、先頭の藤原が左翼ポール際にライナーでソロ本塁打を架け、前田もバックスクリーン右に豪快弾。
3月のセンバツでは智弁学園に屈辱の初戦敗退。悪夢を消し去る、鮮やかな攻撃だった。
5回には池田が左翼フェンス直撃の適時二塁打で加点。1点差に迫られた7回には2点を挙げ。再びリードを広げた。


内野全面が水浸しの中での激闘は、最後は大阪桐蔭が粘りと底力を発揮した。
また、第2試合以降の3試合は中止順延となった。

468名無しさん:2021/08/17(火) 11:33:02
☆ 異例の甲子園  NHKアナは傘を差して実況 



開幕日から雨が重なった影響などで日程消化が危ぶまれており、試合を強行。
激しい雨が降るなかで、異例のコンディションの中での試合となった。

試合は大阪桐蔭が3点リードの8回1死一、二塁としたところで中断。
打者のバットがすっぽ抜け、ゴロが転がらず、試合にならなくなった。


試合を中継したNHK実況の北嶋アナウンサーは自身で、
解説の川原崎哲也氏には隣でスタッフが傘を差しながら雨対策するほどの状況だった。

その後、北嶋アナは「なかなか雨が弱まらない状況。試合は降雨コールドとなりました」と実況。
降雨コールドにより試合終了を伝えた。

解説の川原崎氏は「この悔しさを次に生かしてほしい」と、東海大菅生ナインを思いやった。

469名無しさん:2021/08/17(火) 11:52:02
☆ 橋下徹さん、甲子園の降雨コールドに怒り 「教育上最悪や」「明日の早朝にやるとか何かやりようがあるやろ」



元大阪府知事で弁護士の橋下徹さん(52)が17日、ツイッターを更新。

高校野球第5日の第1試合が降雨コールドゲームとなったことに激怒した。
大阪桐蔭-東海大菅生は約30分の中断を経て、桐蔭が7-4でコールド勝ち。

橋下さんはこの結末に「雨天コールド。教育上最悪や」と断言し、
「天気予報の技術があるんやから順延にすればいいだけやろ。
続きは明日の早朝にやるとか何かやりようがあるやろ」と対策を訴えた。


続けて「それが大会に支障を来たすというなら大会ファーストでオリンピックと同じや。
偉いさんたちは選手たちのことを真剣に考えていない」と、東京五輪を持ち出して糾弾した。

さらに「できない理由を並べるのではなく、どうやってやるかを考える。

それが日本の教育に最も欠けているところで、日本の教育の課題や」と教育論も持ち出し、
「甲子園の運営者はダメな教育で育った象徴やな。時代の変化についていけてない。

そういうものは衰退あるのみ。コールド負けした選手たちの心の傷をもっと考えろ!」と怒り心頭に発した様子だ。

470名無しさん:2021/08/17(火) 15:05:02
☆ 宮崎商が出場辞退へ  選手ら5人がコロナ陽性



大会本部は17日、宮崎商の辞退に関する会見を行うと発表した。同校については、前日16日、選手1人が14日夕方に発熱して、
15日に病院でPCR検査を受け、新型コロナウイルス陽性だったと発表されていた。

その後、地元保健所の要請を受け、病院を受診した結果、16日朝までに、ほかに選手ら4人の陽性が確認された。


チームは15、16日の練習を休んで、濃厚接触の判定が出るまで、宿舎の個室で待機する措置を取り、
陽性の5人はチーム関係者とは別のフロアの個室で療養した。

宮崎商は第19日の第1試合で智弁和歌山との2回戦が予定されていた。


宮崎商は春夏連続5度目の夏の甲子園出場。64年夏のベスト4超えを狙い、初の日本一を目指していた。
感染を防ぐため、航空機と専用バスを使って関西入り。全員が不織布マスクをつけ、宿舎から練習場への移動も専用バスを使った。

宿舎は個室で、ロビーを出入りするたびに検温と手指の入念な消毒を行い、体調を確認。
食事はビュッフェスタイルを避けて個別の配膳とし、屋内練習場では窓を開放するなど対策を講じていたが、報われなかった。

471名無しさん:2021/08/17(火) 16:07:03
☆ 宮崎商のコロナ感染は13人に  濃厚接触は8人  大会本部は集団感染と判断



大会本部は17日、宮崎商の辞退を発表し、オンライン会見を行った。同校からこの日午前、辞退の申し入れがあり、受理した。

小倉事務局長(63)は「大会に関するガイドラインの中でも集団感染、個別感染を重要視するとあります。
私たちも専門家をまじえて個別感染か集団感染か議論して集団感染にあたると代表校に伝えた。
その結果、本日、代表校から試合参加の辞退を申し入れがあったということ」と説明した。


八田会長(72)は「出場校で3校感染ということが分かっている。今大会は感染対策ガイドラインを策定し、
感染防止に努めているが、宮崎商では集団感染が起き、宿舎、管轄保健所、近隣に大きなご負担をおかけした。
責任を感じ、大変申し訳なく思っています」と謝罪した。


今後、辞退する学校が続出した場合、大会打ち切りの可能性を問われ、八田会長は「今後、こういう感染が起きたらどうするか。
仮定の質問にただちにお答えできないが、大会を最後まで続けられるよう、感染対策を強化して、
新たな集団感染が起きないようにしたい」と話すにとどめた。

472名無しさん:2021/08/17(火) 16:17:02
☆ 沖縄の病院、クラスターで64人死亡…  患者と職員計196人感染



新型コロナウイルスのクラスターが発生している沖縄県うるま市のうるま記念病院で、
17日までに感染した入院患者と職員計196人のうち、64人が死亡していたことが分かった。

沖縄県は17日、県内で684人の新型コロナウイルス感染を確認した。

473名無しさん:2021/08/17(火) 16:38:02
☆ 熱海・伊豆山地区  住民不在の住宅で盗難、侵入事件発生



静岡県警は16日、大規模な土石流が発生した熱海市伊豆山地区で、
住民が避難して不在の住宅で盗難事件2件と住居侵入事件1件が発生したと発表した。

静岡県警災害対策課によると、3件はそれぞれ別の住宅で起き、盗難に遭った住宅からは貴重品が盗まれた。
関係者によると、貴重品の中には現金も含まれているという。
盗難は5日と12日に、住居侵入は7月中に住人らが気づいたという。


県警は土石流の発生以降、被災エリアで空き巣防止のパトロールを実施している。
住民には自宅の施錠の徹底と、不審者や不審車両を見掛けた際の通報を呼び掛けている。

474名無しさん:2021/08/17(火) 16:50:02
☆ ガニ大統領、現金詰め込み脱出か  アフガン、車4台とヘリで



ロシア通信は16日、アフガニスタンのガニ大統領が、車4台とヘリコプターに現金を詰め込んで同国を脱出したと伝えた。
在アフガニスタンのロシア大使館広報官の話としている。 

車4台が現金でいっぱいになったため、残りをヘリコプターに積み込もうとしたが入りきらず、現金の一部は飛行場に残されていた。


ガニ氏は15日、妻や側近とともに出国したと報じられている。
ロシア当局者は、地元ラジオ局に「ガニ大統領が持ち出した金が公金でないことを願う」と話した。

475名無しさん:2021/08/17(火) 17:00:02
☆ カブール空港で大混乱  タリバンを逃れようと飛行機にしがみつく人たちも



アフガニスタン反政府勢力タリバンが制圧した首都カブールから大使館員などを優先的に退避させるため米軍は16日、
カブール国際空港を管理下に置いた。

タリバンを逃れようと必死のアフガニスタン市民が飛行機によじ登ろうとするなど、大混乱が続いている。


目撃者によると、空港での大混乱のさなかで16日、民間人が少なくとも7人死亡した。
離陸する米空軍機などにしがみついた人もいたという。

出発が予定されていた民間機のほとんどが運航停止となり、アフガニスタン人も外国人も大勢が空港で立ち往生している。
アメリカをはじめ諸外国は、大使館職員や支援者の避難を優先させようとしている。


外国政府や組織と結びつきのある外国人や一部のアフガニスタン人の出国避難が行われているが、
ビザがなくても出国が認められているとのうわさが広まっているという。

空港に大人数が押し寄せるなか、飛行機に無理やり乗り込もうとする人たちを阻止するため、
米兵が空へ向けて発砲したとの情報もある。大勢が押し合う中で、数人が死亡したとの話も出ている。

476名無しさん:2021/08/17(火) 17:11:02
☆ NZ全土、3日間のロックダウンへ  最大都市オークランドは7日間



ニュージーランドのアーダン首相は17日、新型コロナウイルス対策として全土で3日間のロックダウン(都市封鎖)を
同日深夜に開始すると発表した。 国内最大の都市オークランドで2月以来となる国内での新規感染例1件が報告された。


首相は記者会見で、オークランド市と同市に近いコロマンデル地方のロックダウンは7日間になると説明した。

477名無しさん:2021/08/18(水) 10:17:02
☆ 東北学院もコロナで試合辞退  宮崎商に続き2校目  夏の甲子園



大会本部は17日、選手1人が新型コロナウイルス検査で陽性となり、
選手ら計4人が濃厚接触者と判断されていた東北学院が試合を辞退すると発表した。

東北学院は第9日の2回戦で松商学園と対戦する予定だった。
コロナ感染による試合の辞退は宮崎商に続いて2校目。


大会本部によると、東北学院は、試合に出場することによって陽性者が特定されるおそれがあり、
生徒の将来に影響を及ぼす可能性があることを辞退の理由にしているという。

春夏通じて甲子園初出場の東北学院は11日の1回戦で愛工大名電を5―3で破った。
選手1人が13日に発熱し、PCR検査を2回受け、いずれも陽性。
15日に選手2人を含む4人が濃厚接触者と保健所から判断されていた。

478名無しさん:2021/08/18(水) 10:20:02
☆ 夏の甲子園史上最多6度目順延 悪天候に泣く



大会本部は18日、天候不良のため予定していた大会第6日の3試合を中止、19日へと順延することを発表した。
悪天候に泣くのはこれで史上最多となる6度目。 決勝は29日となり、休養日も27日にずれた。

今大会は台風9号接近の影響で開幕が9日から10日となったのを皮切りに、大会第3日は3日連続で順延となった。
15日にようやく試合が再開されたが、第1試合が10時59分に開始。

第4試合は午後7時10分に始まり、午後9時40分にゲームセットと史上最も遅い終了時間となった。

479名無しさん:2021/08/18(水) 10:26:01
☆ 夏の甲子園はもはや限界… 豪雨、コロナ蔓延、大赤字の“三重苦”でビジネスモデル崩壊寸前



高野連は2018年時点で18億円の純資産を有していたが、昨年は春、夏ともに中止となり、計7.7億円あった売り上げは実質ゼロに。
プロ野球選手会から1億円の寄付を受け取ったものの、今年も春、夏ともに無観客開催を強いられた。

それでも選手団の旅費やコロナ対策費などで億単位の資金が必要。今回、高野連はクラウドファンディングを募っているが、
16日時点で目標額の1億円に対し約985万円しか集まらず、達成率は9%にとどまっている。


甲子園は以前から「肥大化」によるマイナスを指摘されてきた。第1回大会(1915年)は10校だった出場校は増加の一途をたどり、
第60回大会から49校に。国内屈指の巨大イベントでありながら、高野連は税制上の優遇措置を受けられる公益財団法人として、
高校、大学野球を対象にした日本学生野球憲章の『政治的、商業的利用』を禁止。

アマチュアリズムと非営利主義を掲げ、甲子園球場の使用料をタダにしてもらう半面、
NHKや民放から放映権料を1円ももらわず、スポンサーも排除している。


入場料収入によって18億円の資産を抱えるまでになったが、コロナの感染拡大によってそのビジネスモデルは崩壊寸前だ。
高校連や朝日、毎日新聞社内では以前から、「放映権料を徴収し、スポンサーを付けるべき」との声がある一方、
朝日、毎日による「独占」からの脱却を求める高校野球関係者もいる。「甲子園」が大きな転機を迎えているのは間違いない。

480名無しさん:2021/08/18(水) 10:35:01
☆ 甲子園 「無情の雨天コールド」にネット炎上…  優先すべきは大会日程の消化ではなく選手の安全と健康ではなかったか



泥沼の甲子園でイニングを試合成立まで引っ張ったあげくの無情の雨天コールドで終わった試合は「甲子園」、「土砂降り」が、
SNSのトレンドワードランキングで上位にくるなど、ネット上で注目を集め、その運営方針を巡る批判的な声で炎上した。

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏もツイッターで「雨天コールド。教育上最悪や」と声をあげた。
両チームの選手の健闘とスポーツマンシップ、そして阪神園芸の懸命の整備を称えるコメントと共に「日程ありきではないか」
「順延すべきではなかったか」といった意見が噴出した。


この試合の問題点は2つある。ひとつは、試合ストップのタイミング。
もうひとつは、そもそも雨の中でのプレーボールに踏み切った主催者の判断だ。予報ではかなりの降水量が見込まれていた。

だが、午前中の2時間弱だけが、強雨になりそうになかったため試合は強行された。すでに4日間の雨天順延があり、
もう後がないほど日程は苦しく追い詰められていた。プロ野球の阪神ー中日戦が31日に開催されるために、ゴールを動かせず、
これ以上、日程を消化できなければ、大会の完遂が危うくなる。


勝った大阪桐蔭も、負けた東海大菅生もベストのパフォーマンスを発揮できず、
日程消化ありきの主催者の運営方針の犠牲になったと言っても過言ではない。重要なのは大会日程の消化ではなく、選手の安全と健康だろう。

新型コロナの感染者が出た宮崎商と東北学院が今後の出場を辞退した。そういう非常時に開催されている大会ゆえ、
なおさらグラウンドコンディションも含めた「安全・安心」には最大の注意を払うべきではなかったか。

現状の見通しは厳しい。最悪のシナリオも用意されているのかもしれないが、主催者が最優先すべきは日程消化ではなく、
選手の安全、健康であることを忘れないでいただきたい。

481名無しさん:2021/08/18(水) 10:50:01
☆ 菅首相会見、メッセージ伝わりました? 記者からも『原稿棒読み』指摘… 「あ、イラッとしてる」と見た人の声



緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の拡大が決定した17日、菅義偉首相が首相官邸で記者会見に臨んだ。
1時間あまりの会見はツイッターで「ずーっと会見する度同じこと言ってる。再放送かって」
「何のための記者会見なのか。記者の質問にも原稿読むってどういうこと」などストレスがたまる内容との声が上がった。


広島市に本社のある「中国新聞」の記者が、豪雨災害下における避難所でのコロナ感染対策について質問。
その流れで「緊急時は総理の分かりやすいメッセージが求められているが、
今回の会見もそうだが、原稿の棒読みがこれまでも指摘されている。


分かりやすく国民に伝えることが求められている中で、広島での原爆の日の式典でのあいさつの読み飛ばしもあったが、
どのように政治のメッセージを伝えていくのか」と、6日の広島平和記念式典のあいさつ冒頭で「広島市」を「ひろまし」
「原爆」を「げんぱつ」などと読み間違え、一部を読み飛ばした首相の姿勢を問いただした。


首相は緊急時の正確で速やかな情報発信についての重要性について答え、避難所でのコロナ感染はないと答えたが
「政治のメッセージ」についての言及はなかった。


ツイッターでは「原稿の棒読みを指摘する中国新聞、グッジョブ! あ、イラッとしてる」
「そんなバキバキ詰めてったら菅さん泣いちゃうよ」「やはり総理の返答は糠に釘」

「中国新聞の質問に対する答えが聞きたかったなぁと思った首相会見でした」などの声が寄せられた。

482名無しさん:2021/08/18(水) 10:55:01
☆ 米軍機内にアフガン人600人超   劇的な退避作戦の写真公開



アフガニスタンの旧支配勢力タリバンが首都カブールを掌握した直後、同国から退避する米軍輸送機の機内に女性や子ども、
高齢者を含むアフガン人600人以上がひしめき合う様子を捉えた写真が公開された。


米空軍の大型輸送機C17の内部で撮影されたもので、軍事ニュースサイトのディフェンス・ワンが入手し、公開。
インターネット上で大きな反響を呼んだ。
搭乗したのは米当局に退避を認められた人々。米軍は、同機にはアフガン人約640人が搭乗していたと説明している。


米政府関係者が同サイトに語ったところによると、一便にこれほどの人数を乗せることは予定されていなかった。
だが大勢が機体後方の半分開いたタラップをよじ登って乗り込む事態となり、乗員らは人々を降機させるのではなく、
そのまま出発することを決めた。

483名無しさん:2021/08/18(水) 10:57:01
☆ ハイチ地震の死者、1941人に 「72時間」過ぎ状況厳しく



ハイチの災害救援当局は17日、南西部で14日朝(日本時間同日夜)発生したマグニチュード(M)7.2の地震による
死者が少なくとも1941人となったと発表した。負傷者は9900人以上に達した。

被害が大きかった震源地近くの南部を中心に、倒壊した建物の下から生存者を捜す作業が続いている。
だが、被災者の生存率が急激に下がるとされる「発生から72時間」を過ぎて状況は厳しさを増している。

484名無しさん:2021/08/18(水) 11:02:01
☆ “世界初”ドローンの定期航路誕生  離島に光  手数料は500円 1日最大3往復 【香川】



小型無人機ドローンで離島に生活物資などの商品を届ける事業を、高松市の企業が始めることになった。
世界で初めての事業で、物流に課題がある離島の生活を大きく変えそう。

6つのプロペラを持ち、時速40キロで飛行できるドローン。これが、離島に商品を届ける。
ドローンの下の箱には1キロまでの商品を載せられる。商品の代金と手数料500円。


事業を始めるのは、社員5人の高松市のベンチャー企業「かもめや」。

最初の事業として三豊市詫間町の須田港から約4キロ沖の粟島までの輸送に挑戦する。
島民から注文を受け8分ほどで届ける計画で、雨や風の強い日を除き1日最大3往復。

ドローンの技術が向上し、課題のあった離島の物流に生かせるようになったことから、
事業展開を模索していたもので、世界で初めての取り組み。


(かもめや 小野正人社長)
「他にも瀬戸内海エリアでこういう取り組みをしたいという相談をもらっていて、
瀬戸内海の島々に仕組みを届けた上で、日本全国に展開したい」

「かもめや」では、2021年度中の黒字化を目指して輸送ニーズの掘り起こしを進めたいとしている。

485名無しさん:2021/08/18(水) 11:10:02
☆ 「素晴らしい会社だ」 山崎製パンに感謝の声続々  豪雨被災地にいち早く食糧差し入れ話題  広報に直撃「依頼がなくとも、お役に立てばと」



九州北部や中国地方の記録的な豪雨では死者や行方不明者が確認され、多くの人々が避難所へと身を寄せた。
SNS上ではパンや菓子などを製造販売する山崎製パンが、素早く被災地にパンを差し入れたと話題になっており、
感謝の言葉も多く見受けられる。同社を直撃した。

「山崎パン一生買おう 素晴らしい会社だ」 「毎回思うけど山崎製パンすげーな」
ツイッター上では同社に対する感謝や感心する声が数多く投稿された。


14日には豪雨被害を受けた総社市の片岡市長が「昭和地区の避難所に早速、山崎製パン様からそっと差し入れが届きました。
何という会社なのでしょう。本当に感謝しかありません」と投稿した。

15日には広島県安芸高田市の石丸市長が「急な依頼にもかかわらず、900個のパンを用意して下さいました。
本当にありがとうございました」と感謝の意を示していた。


山崎製パン広報・IR室に取材すると、SNS上の投稿を確認しているとした上で、「工場のある広島と岡山の行政から依頼を受け、
菓子パンを提供しています。依頼がなくとも、お役に立てばという思いから、過去にも提供を行っています」と回答した。


広島県内へは13〜15日までに2000個、岡山県内へは14日に1400個を提供したという。
山崎製パンは2011年の東日本大震災ではグループ全体でパン約1500万個、おにぎり約800万個、飲料約100万本などの供給を行った。

また1995年の阪神・淡路大震災や2018年の北海道胆振東部地震などでも救援食糧を届けたことでも知られる。

486名無しさん:2021/08/18(水) 11:16:02
☆ 大相撲ファンクラブが開設  最上位「横綱」コースは年間33万円  推し力士からのバースデーカード特典も



日本相撲協会は17日、大相撲公式ファンクラブの開設を発表した。会員限定の本場所チケットの先行販売やグッズ販売、
VIPイベントの参加権などの特典や会員コンテンツが、5つのコース別に用意されている。


最上位コースの「横綱」は限定30人で、年会費33万円。特典には、推し力士・親方からのバースデーカードや、
希望の力士・親方と会話ができるVIPイベントへの参加権などが含まれる。

他に大関(年11万円)、関脇(年3万3000円)、小結(年6600円)、幕内(月550円)と続き、会員証が発行される。
メールマガジンなどが配信される無料コンテンツ(十両コース)もある。

487名無しさん:2021/08/18(水) 13:50:02
☆ 命を守る最後の砦  “最前線”救命救急センターで奮闘  コロナ禍の新人看護師 【岡山・津山市】



岡山県津山市の病院では、その最前線の救命救急センターで、2021年働き始めた新人看護師が奮闘している。

「上向きますよ」「体ふきしますよ」 意識があっても無くても声を掛ける。患者と接する際、大切にしている。
重い呼吸不全の70代の男性を介助しているのは、加納さん。この春、看護学校を卒業したばかりの新人。

加納さん「実習では、患者に直接触れて処置することは無かったので、学生と現場は全然違います」


津山中央病院。30の診療科、515のベッドを持つ岡山県北の拠点病院で、外来患者は年間約20万人に上る。
中でも県北で唯一の救命救急センターは、看護師など40人が所属し、24時間体制で重症患者に対応する。

7時55分 加納さん 「きょうは2番か3番の方の担当ですね」
ほぼすべての診療科の患者を横断的に受け入れる救命救急センターは、患者の入れ替わりが多く、看護師の担当患者も日々、変わる。

新人の加納さんは、毎日始業より30分早く出勤し、前任の看護師の記録を細かく確認。
(加納さん)「既往歴やどんな経緯で入院されたか。片っ端からメモしますね。患者さんの全体像が分からないと」


教育を担当する先輩はいますが、新型コロナへの対応で、多くの看護師が必要となっている今、いつも手取り足取り、
とはいかないのが現実。 1人で患者の処置にあたることも増えてきた。

(処置の様子)「お口に管入れますね」
(看護師長)「患者さん、家族の立場になってケアしようとしていることが垣間見られる」

昼休み、加納さんの姿が稼働していない病棟の一角にあった。昼食の時間かと思いきや、傍らには先ほどのメモ。
「食事にしますけど、午前中にやったことを整理して、次の準夜帯の人にどう送ろうかということを昼休憩に考えています」


「でもあれですよね。楽な仕事ってないですよね。いろんな仕事やってきたんですけど。いろんな経験する中で、
1周回って看護だなって思ってきたので」

実は、現在30歳の加納さんは、看護師になる前は関東で飲食店のアルバイトをしたり、
化粧品会社の社員として働いたりしていた。転機が訪れたのは24歳の時。

「美容の仕事に就いても、白斑があって『どうやったら隠れますか?』みたいな方の接客がすごく多くて。
疾患と闘っている人のそばで力になりたい。それは母のことがあったのもあるんでしょうね」


津山市の郊外にある公園。小学6年の夏、最後に母親と遊んだ思い出の場所。
「この辺で母とバドミントンをして…つらかったと思うんですけど」 この前の年、母親に乳がんが見つかった。
すでにステージ4で、脳などに転移。

母が亡くなるまでの約2年半、やり場のないつらさの中で芽生えたのが、患者を支える看護師への思い。
別の仕事に就いてもそれは消えることなく、27歳の時、看護学校への入学を決めた。


「やりたいこと。全く後悔はない」 2021年津山中央病院の新人看護師は45人。 切磋琢磨し経験積む日々。
加納さんは、将来、高い水準の知識と技術を持ち合わせる「認定看護師」の資格取得を目指している。

加納さん「人生をサポートできる看護師。責任をもってやり切れる看護師に」
遠回りしたからこそ出会えた今の自分。加納さんのような看護師の活躍が、救急医療の最前線を支えている。

488名無しさん:2021/08/18(水) 15:36:01
☆ 老老介護、餓死、凍死… 「2人孤独死」記者が語る現場



大阪府警を担当して2年になるが、最近、ある種の発表が散見されることに気付いた。
それは、「変死体の発見(2人)」というものです。近所の人からの110番通報などをきっかけに、
警察官が2人のご遺体を同時に見つけたものの、亡くなった原因や経緯がわからない、という内容。

発表直後は「殺人事件かもしれない」と緊張が走る。 しかし、取材を進めると、多くの場合は殺人事件ではなく、
高齢の夫婦やきょうだい、親子が、自宅で相次いで病死や急死を遂げた可能性が高いことがわかってくる。


2人一緒に暮らしていたはずなのに、なぜ誰にも知られずに亡くなってしまうのか。
数人の同僚とともに直近数年間の事例を探し、現場で取材を重ね、背景を探った。

ある家では、93歳の認知症の母と、母の介護をしていた68歳の娘が亡くなっていた。
娘が病気で先立ち、食事がとれなくなった母が餓死したとみられる。


67歳の夫婦の事例では、重い持病がなかった夫が冬場に急死し、足が不自由な要介護の妻が残され、
低体温症で亡くなったと推定された。
ケアマネジャーからの通報で警察官が室内に入ったとき、床の上で倒れていた妻の傍らに車いすがあった。

餓死、凍死、空の冷蔵庫、残金十数円…。取材のたび、現代の日本で起きたとは信じがたい状況が次々と浮かび上がってくる。
いわゆる「孤独死」が社会問題とされて久しいですが、行政の支援は「1人暮らしの高齢者」が優先されがちで、
2人暮らしの場合は対象から漏れやすいのが現状。


ある専門家は「2人暮らしと言っても、一方が認知症などで介護が必要な場合、
介護する側の人が倒れてしまえば生きていくことが難しくなるため、潜在的には1人暮らしと同じ状態」とリスクを指摘する。

高齢者が高齢者を介護する「老老介護」の世帯も同じ構図で、誰にもみとられずに2人とも亡くなってしまうリスクが高いと言える。
取材班はこうした状況を「2人孤独死」と呼ぶことにし、各地の事例をまとめた連載記事を7月に朝日新聞デジタルで配信した。


日本の総人口に占める高齢者(65歳以上)の割合は、2020年9月時点で過去最高の28・7%となり、
2人孤独死は今後一層、増えていくものと考えられる。

福祉の先進自治体として知られる大阪府豊中市の社会福祉協議会の勝部福祉推進室長にインタビューをした。
勝部さんはコミュニティーソーシャルワーカーとして、長年、生活に困った人たちに寄り添い続けてきた支援のスペシャリスト。
過去にはNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」などで紹介され、勝部さんをモデルにしたドラマも放映された。


取材前、社協の窓口カウンターの近くで約束の時間になるのを待っていたとき、職員の方々から「どうされました?」
「用件は伺いましたか?」と次々に話しかけられていた。

相談者が窓口の手前まで来たのに、「生活に困っている」と言い出せず、引き返してしまわないようにするための心掛けなのでしょう。
「待ち」の姿勢ではなく、「誰一人取りこぼさない」という執念のようなものを感じた。


社協では、一軒ずつ家を訪ねて安否や生活状況などの様子を確認する「見守りローラー作戦」など独自の孤独死対策を長く続けてきた。
こうした地道な取り組みの広がりが、「2人孤独死」を防ぐ一つの手立てになると思った。
勝部さんの話を聴き、厳しい状況がすぐに良くなることは難しいものの、少しばかり光が見えた気がした。

489名無しさん:2021/08/18(水) 15:50:01
☆ 岡山県で過去最多の307人感染、18日の新型コロナ  岡山市140人・倉敷市117人など



過去最多となる計307人が新たに新型コロナウイルスに感染。これまで12日の217人が最も多かった。 

内訳は、岡山市が140人、倉敷市が117人、津山市8人、玉野市6人、総社、笠岡市各5人、瀬戸内、高梁、井原市各4人、
赤磐市、早島町各2人、新見、浅口、備前市、吉備中央、和気、里庄、鏡野町、福島県、大阪府、鳥取県在住者各1人。

490名無しさん:2021/08/18(水) 16:03:01
☆ 甲子園の土を廃棄されたあの日  初出場から63年「苦労が報われた」  沖縄勢100勝



16日、沖縄尚学が沖縄県勢の甲子園春夏通算100勝目を挙げた。沖縄県勢初の甲子園出場から63年。
節目の1勝に、比嘉監督は「何としてもこの一つは勝ちたいと、強い思いがあった」と喜んだ。

県勢が初めて甲子園の土を踏んだのは1958年。40回の記念大会として各都道府県から1校ずつが出場することになり、
首里が初の甲子園切符をつかんだ。
米軍施政権下で持ち帰った甲子園の土が船上から廃棄されたこともあり、全国的に大きな注目を浴びた。


首里は63年に日大山形を4-3で下し、県勢の甲子園初勝利を挙げた。
その後は「興南旋風」と呼ばれた68年夏の興南4強に始まり、76〜78年夏には豊見城が3年連続で8強入り。
90、91年は沖縄水産が2年連続で夏の決勝に進んだ。

春夏通じて県勢初の甲子園優勝は99年の沖尚。比嘉監督がエースとして優勝に貢献した。
沖尚は2008年春に東浜巨を擁し、2度目のセンバツ優勝。10年には興南が史上6校目の春夏連覇を達成した。


県勢100勝目の一戦をテレビで見届けた県高校野球連盟元理事長の安里さん(81)は「打ってよし、守ってよし。
こんなにいい試合は初めて」と興奮しきり。

技術強化担当として奔走し、本土の強豪校を招いて沖縄独自に野球部対抗競技会を考案するなど、
沖縄高校野球の強化に尽力した。「過去の苦労が報われた」と喜びに浸った。

491名無しさん:2021/08/18(水) 16:18:01
☆ 離陸する米軍機に市民がしがみつき7人死亡か  米国防総省が謝罪



アフガニスタン全土制圧後、反政府武装勢力「タリバン」が初めて会見し、かつて抑圧した女性の権利を「尊重する」としたが、
実態がわからず不安が広がっている。

こうした中、首都・カブールの空港で、アメリカ軍の輸送機から市民が落下して死亡する事故があったとして、
アメリカ国防総省は、事故調査報告を発表し、謝罪した。


16日、カブールの空港で飛び立つアメリカ軍の輸送機に市民らがしがみつき、その後落下するなどして、
AP通信は、少なくとも7人が死亡したと伝えている。

事故について、アメリカ国防総省は、事故調査報告を発表し、「機体周辺の治安が悪化したため、一刻も早く離陸することを決めた」
としたうえで、「今後二度と起こらないように安全確保に努める」と謝罪した。

アフガニスタンから民間人などの国外退避をめぐって、アメリカのサリバン大統領補佐官は、8月末までの退避にむけて、
タリバン側と協議していることを明らかにした。

492名無しさん:2021/08/18(水) 16:35:01
☆ 崩れる首相のシナリオ…  現実味帯びる「菅降ろし」



新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が9月12日まで延長されたことを受け、菅首相が想定した9月上旬の衆院解散、
その後の自民党総裁選での無投票再選というシナリオは事実上、崩壊した。

首相は解散までの新たな道筋を探ることになるが、内閣支持率は「危険水域」に沈んでおり、このまま低空飛行が続けば
「菅降ろし」も現実味を帯びてくる。


無派閥で党内基盤が弱い首相がよりどころとするのは、2人の首相経験者だ。細田派への影響力を持つ安倍前首相と麻生副総理。
首相が動向を気に掛ける2人は今のところ、「菅支持」で一致している。

「首相の下で解散するんだから、任期満了に近づいてもいいじゃないか」。麻生氏は周囲にこう語る。
感染が収まらない場合、任期満了直前まで引き延ばし、11月総選挙に持ち込む可能性を示唆する。


だが、今月22日には首相の命運を左右する横浜市長選が控える。「お膝元」で首相が支援する小此木が敗北する事態となれば、
求心力を一気に失いかねない。政府関係者は危機感を募らせる。「地元でも勝てないとなれば、首相のメンツは丸つぶれだ」。
新たな「選挙の顔」を求め、党内が浮足立つ可能性も出てくる。

493名無しさん:2021/08/19(木) 15:33:03
☆ 中断2時間22分  近江―日大東北戦は大雨でノーゲーム  今大会2度目



第103回全国高校野球選手権大会  第6日  1回戦   近江―日大東北 (19日)

第1試合の近江(滋賀)―日大東北(福島)戦は雨のためノーゲームとなった。


5回裏、1―0で迎えた近江の攻撃中、津田の打席時、2死満塁フルカウントの場面で雨が強くなり、
午前9時3分から中断。午前11時25分にノーゲームが宣告された。

近江は3回、井口が左越えソロを放ち先制していた。


1時間以上の中断は17年1回戦の済美―東筑戦(1時間15分)以来。2時間を超える中断は極めて異例。
今大会のノーゲームは12日の明桜―帯広農戦に次いで2度目。大会史上20度目となった。

494名無しさん:2021/08/19(木) 15:36:02
☆ 大谷翔平、両リーグ最速の特大40号ソロ!  自己最多8勝目に自ら祝砲



タイガース1-3エンゼルス (日本時間19日 デトロイト/コメリカ・パーク)

大谷翔平投手が今季40号本塁打と8勝目を目指し「1番・投手」で先発出場。
3打席凡退で迎えた8回に4試合ぶりとなる40号ソロを放ち、両リーグを通じて40号一番乗りを果たした。

本塁打王を争うゲレロJr.に5本差でキング独走状態に入るとともに、
打点王争いでも89打点で差を「2」とし、投打二刀流での打撃二冠という快挙達成を射程圏内に捉えた。


また8回を投げ1失点で自己最多となる8勝目に自ら祝砲を打ち上げた。
8回を投げ90球、無四球で被安打6、奪三振8、自責点はソロ本塁打の1点のみ。

シーズン40本塁打により、ジャクソンが1982年に記録したエンゼルスの左打者としての最多記録を更新。
グロスが2000年に記録した球団記録の47本まで「7」と迫った。

495名無しさん:2021/08/19(木) 15:50:02
☆ 「あの松坂の姿だけは、頭に焼き付いて…」名将・渡辺元智が振り返る、ボロボロのエース松坂大輔の“意地と涙目” 《横浜×PL、延長17回の死闘》 ①



エース松坂大輔を擁して、1998年夏の甲子園を制した横浜高校。
延長17回にまで及んだ準々決勝のPL学園戦は、多くの人の記憶に残る名試合として語り継がれている。

当時横浜高校を指揮した名将・渡辺元智が、2015年の勇退直前に“忘れじの死闘”を振り返った記事を再公開します。
(初出:『Sports Graphic Number』883号、2015年8月20日。肩書などすべて当時)


試合中、選手に対して初めて覚えた感情だった。今夏限りでの勇退を発表している横浜高校の監督・渡辺元智が振り返る。
「これは限界じゃないかな…と思いましたね。さすがに過酷だな、と。親心というか、同情のような気持ちが湧いてきた」

延長11回表。先頭の4番・松坂大輔がレフト前ヒットで出塁。送りバントで二塁ヘ進めると、ベース上で松坂が力なく首を前に垂れていた。
前日の3回戦、星稜との試合で松坂は148球を投げていた。その上、この日は8時30分開始の第1試合である。


10回を終えた時点で、松坂の球数はすでに161球に達していた。渡辺が続ける。

「いつもだったら、選手のことをかわいそうだなんて思わないんですよ。『投げろ、この野郎!』って思うことはあっても。
いちいち同情してたら勝てませんから。ダメなら代える。それだけです。でも、あのときの松坂の姿だけは、頭に焼き付いて今も離れないんですよ」 


1998年8月20日。全国高校野球選手権大会の準々決勝で、春の王者・横浜は、渡辺が「王国」と畏怖していたPL学園とぶつかった。
両校は選抜大会の準決勝でも対戦し、そのときは横浜が3ー2で辛うじて逆転勝利を収めていた。

渡辺はこの組み合わせに天の配剤とでもいうべき巡り合わせを感じていた。
「まだ準々決勝だったので、両チームともに精神が充実していたし、余力もあった。だから、あれだけのゲームになったんでしょうね。
決勝で当たってたら、もっと大味な展開になっていたかもしれない」


ところが接戦必至と予想された試合は、序盤、思いがけない展開で幕を開ける。
ここまでの全3試合で完投し、自責点0に抑えていた松坂が、2回裏、4安打を集中され、いきなり3失点。渡辺は今もPLの底力に畏敬の念を表する。

「あれがPLの伝統ですよ。甲子園という器が、どこよりも似合う。大観衆の前でも動揺せず、むしろ、持ってる力以上のものを出すんです」

496名無しさん:2021/08/19(木) 16:01:01
☆ 同上  ②


試合後の各種報道では、球種によって捕手・小山良男の構えが異なることにPL側が気づき、
それを三塁コーチャーが打者に伝達していたことが先制攻撃につながったと分析された。
ただし、証言者によって事の詳細は微妙に異なる。渡辺も、そこに根拠のすべてを求めようとはしなかった。

「松坂の真っ直ぐであり、変化球ですよ。わかっていても、打ち損じることはある。それを確実にとらえたわけですから。そこがPLのすごさですよ」 
誰もが予期せぬ大量失点だった。にもかかわらず、渡辺は「うちの打線なら、それなりに点は取れる」と平静だったという。


その後は小刻みに点を取り合い、5回表、横浜は4ー4の同点に追いつく。ここからは、がっぷり四つだった。
7回裏、PLが5ー4と勝ち越すと、直後の8回表、横浜は再び5ー5の同点とした。一進一退の攻防は、延長戦に突入してからも続いた。

11回表の攻撃に入るとき、渡辺はそこまでノーヒットだった3番・後藤武敏をベンチの奥に呼び、一喝した。
10回表、中途半端なスイングで空振り三振に倒れた瞬間、審判の判定にわずかながらも不服そうな表情を見せたことが渡辺の逆鱗に触れたのだ。


「いつもは個人攻撃はしない。でも、あれだけ松坂ががんばっているのに何をやっているんだと。特別扱いをするわけにはいかないので、
もちろん松坂の名前は出しませんでしたが『おまえとは縁を切る!』ぐらいのことを言いました。あいつは半分、泣いていましたね。

めちゃくちゃ怒りましたから。後藤が疲労骨折で腰を痛めていたことを知ったのは大会後のことです」 
その激情が乗り移ったのか、横浜は11回表、1死二塁の好機に、6番・柴武志がセンター前ヒットで応える。


二塁走者の松坂は懸命にホームをつき、間一髪のタイミングだったがセーフ。松坂はその場にへたり込み、両拳を小さく掲げた。渡辺は語る。
「彼のベースランニングは、ほとんど全力。よくあれだけ走れるな、と。でも、それだけ彼も早く終わらせたいという気持ちがあったんだと思いますよ」

が、その裏。松坂は2死二塁から、5番・大西宏明に同点打を浴びてしまう。松坂は落胆の表情を隠せず、がっくりと肩を落とした。

その姿を見た渡辺の中で、何かが弾けた。12回表、攻撃に入る前の円陣で、渡辺は鬼の形相で「何が何でも勝て!」と選手たちを叱咤した。

497名無しさん:2021/08/19(木) 16:10:02
☆ 同上  ③


「選手たちはみんなぎりぎりのところで戦っていたので、どこかで勝っても負けてもいいというような気持ちになりかけていた。
でも松坂がボロボロになりながらも投げている姿を見ていたら、こういう戦いだからこそ絶対に勝たなくちゃいかんと思った。

普通は墓穴を掘るだけなので、そんな激しい言葉は使わない。でも、このときは肩肘が壊れても、腰が砕けても、
すべての苦難を乗り越えて勝利を得よというニュアンスを込めて言いました」 


横浜は13回から15回まで毎回、チャンスをつくりながらも決め手を欠いた。
その一方で、尻上がりに調子を上げた松坂はPL打線を12回から15回までパーフェクトに抑え込む。

試合が再び動いたのは、16回表だった。横浜は3安打を集中させ、1死満塁の得点機をつくる。
打席には、2番、加藤重之。スクイズも考えられる場面だったが、渡辺は加藤に任せた。


「この試合、私はほとんど動いてません。自分に言い聞かせていたのは、普通に野球をやるんだ、ということ。
それだけの練習をしてきた自負がありましたから」

加藤の打球は、高いバウンドのショートゴロに。一塁がアウトになる間に、三塁走者が本塁を駆け抜けた。
横浜は再び1点を勝ち越す。渡辺は11回表と同じように「これで終わりだ」と思った。


ところが、その裏、またも一塁手の後藤が足を引っ張った。1死三塁から、3番・本橋伸一郎の打球はショートゴロ。
ショートが一塁へ送球した瞬間、三塁走者の日中一徳がスタートを切る。
本来、後藤は一塁ベースを離れ、三塁走者を優先的に本塁でアウトにしなければならない。

ところが、後藤はベースを踏みながら送球を受けたため、ヘッドスライディングをしてきた本橋に足をすくわれ、
本塁への送球が大暴投になってしまう。またしてもスコアボードの「1」の真下に「1」が点灯した。

498名無しさん:2021/08/19(木) 16:18:01
☆ 同上 ④


渡辺が眉間に皺を寄せる。
「あのときは、はらわたが煮えくり返った。17回に入って、初めて18回で決着がつかなかったら再試合なんだと思った。
でも再試合はさすがに松坂は投げさせられませんからね。やはりこの試合で何としてでも決めなければと思い直したんです」

17回表は4番・松坂、5番・小山と続けて倒れ、あっという間に2死になってしまった。
続く6番。柴の当たりも何でもないショートゴロだったが、PLのショート・本橋が一塁へ悪送球。思わぬ形で走者を出した。


このとき、渡辺には「ひょっとしたら…」という予感があったという。
「本橋君のリズムがおかしかった。打球に合わせて動けていなかった。内面までは見えませんが、相当なプレッシャーがあったんだと思いますよ」
終わるはずが、終わらない。得てして、こんなときは何かが起こる。続く途中出場の7番サード・常盤良太が初球の真ん中高めの直球を叩いた。

球は低い弾道で右中間方向へ伸びていく。


渡辺の回想。
「打った瞬間、入ると思った。なので松坂の顔をすぐに見ました。ベンチ前でキャッチボールをしていたんですけど、目がうるんでましたね。
彼がこれで勝ったと気を緩めてしまうことが怖かった。ところが安心したことで逆に力みが抜け、17回裏の松坂はさらに腕が振れてましたね」

松坂は簡単に2つのアウトを稼いだ。そして7番・田中雅彦は、高速スライダーで見逃し三振に切って取る。この日、250球目のボールでもあった。

499名無しさん:2021/08/19(木) 16:23:02
☆ 同上  ⑤


その瞬間、渡辺の脳裏を過ぎったのは、1980年夏の優勝シーンだった。
早実の1年生エース・荒木大輔を攻略し、横浜は6ー4で最終回を迎えた。
マウンドにはエース愛甲猛をリリーフした川戸浩が立っていた。

「あの試合も川戸が三振で締めくくったんですよね…。
この試合も川戸のような信頼できる二番手ピッチャーがいれば、どこかで代えていたでしょう。

松坂と心中するというような感傷的な気持ちはありませんでしたが、他にいなかった。
そのことは松坂もわかっていたと思いますよ」


98年夏、横浜は3つの奇跡を起こした。この試合と、準決勝と、決勝である。

翌21日の準決勝の明徳義塾戦では6点差を8回、9回の2イニングだけで逆転し、劇的なサヨナラ勝ちを収める。
22日の決勝では松坂が京都成章をノーヒットノーランに封じ、春夏連覇を完成させた。

それでも渡辺は、最後の2試合を「PL戦の余韻」と表現する。
いずれも記録的な内容だが、渡辺にとってPL戦はそれほどまでに壮絶なゲームだったということだ。

500名無しさん:2021/08/19(木) 16:32:02
☆ 同上  ⑥


あの夏から、20年近くが過ぎようとしている。
以降、渡辺は春夏7回ずつ計14回甲子園に出場し、03年春には準優勝、06年には5度目の全国制覇を成し遂げている。
通常ならば十分、賞賛に値する戦績だ。

しかし、松坂らとともに公式戦44連勝という不滅の金字塔を打ち立てた監督としては、どこか物足りなさが残る。
その「不完全燃焼感」の理由を、渡辺は98年夏の後遺症なのだと語る。


「あれ以上の結果は、もうない。そう思ったら勝つことよりも、人間教育に力を入れるようになった。
勝つことにガツガツし過ぎていると批判を浴びた反動でもあった。それが今ひとつ甲子園で勝てなくなった原因でしょうね」

今年71歳になる渡辺は、監督を退く際となり、初めて気付いたことがある。


「死にものぐるいでやるからこそ、恐怖が生まれる。教育って何かと考えると、その恐怖に打ち勝つことなんですよ。
そのためにもやる以上は、やっぱり全国制覇を目指さなければならないんですね」


高度な技術と知識を身につけた一流の選手同士がただぶつかっただけでは、このような名勝負は誕生しない。

渡辺が勝つことに対する執着心を制き出しにし、それによって横浜の選手たちが恐怖心を乗り越えたからこそ、
見る者の心を揺さぶったのだ。この試合は、渡辺の闘争本能を表現した一世一代の大作でもある。 (完)

501名無しさん:2021/08/19(木) 16:50:02
☆ 「 甲子園の詩  (阿久悠) 」


1998年8月20日  準々決勝  「 未来宣言 」


高校野球というものに いささか翳りを見ていた人 さらに 時代が移り 

二十一世紀という未来の中で この魂の祭典は存在するものかと 深く危惧していた人


この試合がさまざまの憂いに対して 希望に満ちた答を出した 永遠に不滅ですと 

声高らかに宣言したいほどの 熱闘であり 死闘であり その上 さわやかにあふれたものであった


横浜 PL学園 延長17回に及ぶ 激しく めまぐるしく 切なく 息苦しく 胸ふるえ ときめき誘う最高試合

高校野球史に燦と光り かくあれば未来もあると 身をもって示した名勝負に とどまる夏はなお燃えて

眩しい光で祝福したのだ


勝った横浜も 敗れたPL学園も ともに高校野球の明日のために 多くの球児を先導する 役目を果した

八月二十日 木曜日 ここにすべてがあった 夏という季節も 高校野球も そして 少年たちも

ぼくらはそれを凝縮して見たのだ



ぼくの最高試合は、20年前の箕島ー星稜戦であった。この試合は今や、伝説になり神話になっている。
この「甲子園の詩」の連載を始めた最初の年に出会った熱闘で、ぼく自身の思い入れも激しく、
その後20年、最高試合はこれだと云いつづけて来たのだが、今日、修正しなければならなくなった。

横浜とPL学園の一戦である。 それほどに、この延長17回を戦った両校の試合は価値あるものであった。
試合は、予想と全く異った展開になり、スコアだけを見ると乱打戦かとも思えるが、実は、
洪水のような攻撃に必死に耐えた投手戦と思えなくもない。


そういうところが、緊張につながり、興奮や感動を呼んだのだと思う。長い試合が終わったあと、
勝った横浜の選手の目に涙が光り、敗れたPL学園の選手に満足の微笑があったのが、印象的であった。
正直、高校野球の未来に不安を持っていた。 しかし、これで晴れた。


( 横浜9-7PL学園   延長17回 )

502名無しさん:2021/08/19(木) 17:00:02
☆ 「 甲子園の詩  (阿久悠) 」


1998年8月21日  準決勝  「 語りつぐ場面 」


エースがマウンドにくずれ落ち 身を捩って号泣する 内野手も外野手も それぞれの守備位置の

芝生の上に転がった たぶん そうしなければ いられなかったのだろう


単なる脱落感ではない もっと重要な何か 彼らにとってかけがえのないものが その瞬間消えたことを悟った 

明徳義塾高校 敢闘といった賛辞で 決して埋められないものであることを 彼らは知っていたのだ


およそ二十四時間前 高校野球の未来を約束させた 同じチームが また それにもまさる

興奮に満ちた試合を行い 人々を熱狂させた


あまりにも 昨日が激しく 既にもう完全燃焼かと思えたのに その灰の中から 

羽ばたきながら復活するように 土壇場で追いつき そして 勝った 


彼らには「奇跡」は似合わない 「奇跡」は強者に味方しない 真に強かったのだ 

明徳義塾 横浜 陽炎ゆれる真夏日の中の めくるめく好試合 これもまた永く語られる



やはり、松坂は投げない。 当然のことだろう。 昨日は250球投げ、一昨日は148球投げている。
二日で398球投げた投手に三日連投があるわけない。

そう思うことが健全な良識であり、近代スポーツの常識であると納得しながら、
ほんの何パーセントか、松坂のいないマウンドを淋しく思っている。

誤った考えであることは云うまでもないことだが、この何パーセントの感傷が、
高校野球人気を支えて来たメンタリティだと思うと、難題でもある。


レフトを守る松坂の頭上を越えて、二本もホームランが飛ぶ。象徴的な場面である。
明徳義塾が勢いづき、藤本がサイクル安打を記録、この時点で6点差がつき、やはり、
横浜の夏は昨日で完了、あれ以上のものはもはや望むべくもないのだと思った。

そこからの逆転である。どういう表現をしたらいいのか。
何が起るかわからない程度の感想でいいのか。 九回、松坂が投げた。


( 明徳義塾6-7横浜、逆転サヨナラ勝ち )  8回表終了、6-0から逆転。

503名無しさん:2021/08/19(木) 17:10:02
☆ 「 甲子園の詩  (阿久悠) 」


1998年8月22日  決勝  「 怪物の夏 」


少年はやさしい顔をしていた かつての怪物たちのように 射すくめるような眼光や 

猛々しい鼻っ柱や 意志的な厚い唇で 威嚇するようなところはなかった その上 

体中から発する獣の匂いや 鋼鉄のような筋肉で 異形と思わせるものは 一つもなかった 


あくまでも やさしい顔をし しなやかな体をし 平凡をよそおいながら しかし 

圧倒的な非凡であった 力もあった 技もあった タフネスもあった もちろん 闘志もあった

それなのに ギラギラと誇示しないのが 新しい怪物の凄さであった


横浜高 松坂大輔投手 この夏は彼とともにあった それは同時に 彼を信じ彼とともに戦った

仲間たちとともにあったことであり 彼を標的にし彼にぶつかった 対戦相手と ともにあったことでもある


決勝戦は静かだった 五万五千の大観衆がいながら どよめきが固っていた

そして あろうことか彼は ノーヒット・ノーランで幕を閉めた 怪物の夏であった



海草中学(和歌山)の嶋清一投手というと、ぼくの年代でも既に伝説の人であった。
昭和14年に準決勝、決勝と連続でノーヒット・ノーランをやっている。 

その後、決勝戦のノーヒット・ノーランはなく、59年ぶりに松坂投手が記録した。
どこまでも松坂の夏であったと云えるだろう。

過剰な個人礼讃はどうかと思われるが、今年ばかりは仕方がないだろう。
何十年に一度かの怪物の誕生を目撃していながら、平均点に引き下げて評価することは、
どこか間違っていると思うのである。


高校野球の面白さは、クラブ活動の部員からメジャーリーグのタマゴまで混在しているところで、
前者を中心に見れば教育の場になり、後者の興味で見ると才能の見本市になる。

このどちらかに偏向することを望まない。 混在と共棲が今後の高校野球の鍵で、
ハバのある気持と知恵で、未来を考えてほしい。記念大会はその意味で元年になったと思う。


( 横浜3-0京都成章 )

504名無しさん:2021/08/19(木) 17:28:02
☆ 京都国際 夏1勝  春は逆転サヨナラ負け 小牧監督「借りを返すという思いの結晶」



全国高校野球選手権 2回戦 京都国際1-0前橋育英 (19日)

異例の形で行われた試合は京都国際が夏初出場初勝利。春夏2季連続初戦突破を飾った。
センバツで2回戦で東海大菅生に逆転サヨナラ負けを喫して以来の聖地。

小牧監督は「こういう競った試合を勝ち上がる、勝ち切るということでセンバツ以降やってきたので、
まだ課題は多いですけど粘ってくれたと思います」と話した。


先発の2年生左腕・森下投手が4安打完封、10奪三振の好投で、前橋育英・外丸投手との投手戦を制した。
内外角を突くキレのいい直球と、鋭いスライダーを武器にホームを踏ませなかった。

打線は地区予選で打率・377の打線がわずか4安打。
それでも二回、4番の中川の豪快な左越えソロでこの試合両チーム唯一の得点を挙げた。
「室内練習の時から一番振れていた。よく一発で仕留めてくれた」と目を細めた。

505名無しさん:2021/08/20(金) 13:25:02
☆ 高松商 2校目の「4元号勝利」!  長尾監督も感無量「先輩に負けない恥じないチームを作りたい」



全国高校野球選手権 2回戦  高松商10-7作新学院 (19日)

高松商が自慢の粘り強い打線で打ち勝ち、夏25年ぶりの校歌を甲子園に響かせた。
2度目の挑戦で松商学園に次ぐ2校目の「4元号勝利」も達成し春夏通算60勝。

長尾監督は「先輩に負けない、恥じないチームを作りたい思いがある」と感無量の表情だった。
球場に向かうバスで4番起用を告げた藤井が勝負を決めた。


8回、同点に追いつかれた直後の攻撃で2死満塁からスライダーを捉え、中越え決勝3点三塁打。
5回にも2点適時打を放つなど大暴れに「チャンスで回してくれた。期待に応えたかった」とほおを緩めた。

2年生で高校通算34本塁打の最強2番・浅野も2安打1打点と大器の片りんを見せた。

506名無しさん:2021/08/20(金) 13:30:02
☆ 降雨ノーゲームの仕切り直し戦  近江が8ー2で快勝   日大東北31年ぶり白星ならず



全国高校野球選手権  第7日  第1試合 1回戦   近江8―2日大東北 (20日)

降雨ノーゲームとなった19日の仕切り直し戦は、近江(滋賀)が快勝で2回戦に進出した。

1回に敵失で1点を先取した近江は、2回に6番・島滝の中越え2点本塁打で2点を追加。
島滝は5、7回にも2打席連続で適時二塁打を放ち、3安打4打点で勝利に貢献した。

投げては前日も先発した背番号8の2年生、山田が5イニングを被安打4、2失点と好投。
6回からリリーフしたエース右腕・岩佐は140キロ台中盤の直球で押し、リードを守り切った。


19日の試合は近江が3回に1番・井口の本塁打で先制したが、
1―0の5回裏2死満塁で津田の打席でフルカウントとなったところで試合が中断。
2時間22分の中断の後に降雨ノーゲームとなっていた。

507名無しさん:2021/08/20(金) 13:36:02
☆ 大谷翔平、2安打4出塁にダメ押し犠飛  8点差逆転勝ちに指揮官興奮「ナイスだ」



大谷は19日(日本時間20日)、敵地・タイガース戦で「1番・指名打者」で先発出場し、4試合ぶりマルチ安打に4出塁をマークした。
8回の第6打席ではダメ押し中犠飛を放ち、打点王争いでトップに1点差に。3打数2安打1打点2四球で打率.272。

チームは最大8点ビハインドから13-10で大逆転勝ちした。マドン監督は「ナイス逆転勝利だ。ふふふ。打線が途切れることがなかった。
突然のように物事がうまくいった。だからこそ、諦めたりはしない」と上機嫌だった。

508名無しさん:2021/08/20(金) 13:50:02
☆ 日ハム・中田翔を巨人が獲得 「また一からやり直す」



巨人は20日、同僚に暴力を振るったとして出場停止処分を受けている日本ハムの中田翔(32)を獲得した、と発表した。
巨人によると、無償トレードでの移籍という。 

中田選手は4日、北海道函館市で行われたDeNAとのエキシビションマッチの試合前、同僚選手1人に対して突発的に暴力を振るったとされる。
日本ハムは事態を重く見て、野球協約に基づき、11日から1、2軍全ての試合への出場を停止する処分を科していた。


中田選手は20日午前11時すぎ、東京都内で開かれた記者会見の冒頭で、「(被害者)本人もそうだし、ファンを裏切ったことに関して、
すごく後悔し、反省しています。すみませんでした」と謝罪した。

巨人への移籍が決まり、「自分はまた一からやり直す気持ちと、覚悟をもってやらないといけないと思っている。
そう簡単に信頼を取り戻すことは出来ないと思う。また一から、しっかりと自分を見つめ直して、野球人として、
人としてしっかり前に進んでいきたい」と述べた。

509名無しさん:2021/08/20(金) 15:26:02
☆ 二松学舎大付の左腕・秋山が4安打完封  好投手同士の投手戦を制す



全国高校野球選手権大会 第7日 2回戦  二松学舎大付2―0西日本短大付 (20日)

今大会屈指の左腕、二松学舎大付(東東京)の秋山が走者を出しながらも粘り強い投球でホームを許さず。
西日本短大付・大嶋との両エースの好投による投手戦の均衡が破れたのは6回。

二松学舎大付は敵失の走者を犠打で進めた1死三塁から浅野の中前適時打で先制。
さらに盗塁で2死二塁とし、丸山の右前適時打で2点目を奪った。
西日本短大付も6回に安打と敵失などで1死満塁、7回も2本の安打で1死一、三塁と好機を作ったが、あと1本が出ず。


二松学舎大付はこれで出場した夏の甲子園4度、すべて初戦突破となった。
西東京代表の東海大菅生が大阪桐蔭戦で8回途中降雨コールドで敗れただけに、同じ東京代表の無念の思いも背負って勝ち続ける。

510名無しさん:2021/08/20(金) 15:30:02
☆ アフガン第1副大統領が「暫定大統領」宣言  闘争準備か



アフガニスタンの第1副大統領として政権を支えていたサーレ氏が、全国で唯一、イスラム主義勢力タリバンによって
制圧されていない北東部パンジシール州に身を潜めていることが、複数の住民への取材でわかった。

タリバンが権力を掌握した後、サーレ氏は政権の崩壊を認めず、ツイッターで「暫定大統領」に就任したと宣言。
同州に避難した軍兵士や地元軍閥らと武装闘争の準備を急いでいるとみられる。 


第1副大統領のサーレ氏は「何があってもタリバンには服従しない」とツイートし、ひそかに同州に移動。
ツイッターで「大統領が不在になった場合は、憲法上、第1副大統領が暫定大統領となる」として、自らが就任したと主張した。

511名無しさん:2021/08/20(金) 15:35:02
☆ グリーンランド山頂に降雨  観測史上初



標高3000メートルを超すグリーンランドの山頂で、14日に降雨が観測された。雪ではなく雨が降ったのは、観測史上初めて。

山頂の気温は先の週末にかけ、氷点下を超えて上昇した。氷点下を上回ったのはこの10年足らずで3度目。
同地は暖気の影響で豪雨に見舞われ、氷床の上に70億トンもの水が降り注いでいた。


米国立雪氷データセンターによると、降雨量は1950年に記録を取り始めて以来、最も多く、
15日に失われた氷の質量は平年の1日平均の7倍に上った。

米国立雪氷データセンターの研究員スカンボス氏は、この現象はグリーンランドの温暖化が急速に進んでいる証しだと述べ、
「これは単純に気候パターンが変動する中で10年か20年温かさが続くといった現象ではない」「前代未聞だ」と指摘した。

512名無しさん:2021/08/20(金) 17:11:02
☆ 三重 2年生エース上山  夢の舞台で7安打完封に感激「完封できるとは…」


 
全国高校野球選手権  第7日 2回戦  三重2-0樟南(20日)

三重が2-0で樟南(鹿児島)を下し、初戦を突破した。準優勝した2014年以来7年ぶりの初戦突破となった。

2年生エースの上山が完封の快投を見せた。序盤は雨が強く、マウンドがぬかるむ中でも140キロ付近の直球を低めに決めた。
8回まで毎回走者を出しながらも粘りを見せ、7安打6奪三振で完封した。


「夢の舞台で投げられてうれしかった。完封できるとは思わなかった。公式戦での完封は自分の記憶では2回目です」とかみしめた。

「立ち上がりは興奮したけれど、途中から集中力が増して、丁寧に投げられた。特にストレートがコーナーにいったのが大きかった。
先輩の野手が様々な部分で守ってくれて、助けてくれた」と野手陣に感謝した。

打っては4回に2点目を加える中前適時打。
「シンに当たって、非常に気持ちよかった。優勝できるように1球1球丁寧に、大事に投げていきたい」と意気込んだ。

513名無しさん:2021/08/21(土) 11:18:04
☆ 敦賀気比・東監督「調整が難しかった」 北信越では負けなし王者が、最後はヒヤヒヤの逃げ切り



全国高校野球選手権大会 2回戦  敦賀気比8―6日本文理 (20日)

第4試合は3大会連続10度目の出場となった敦賀気比(福井)が、日本文理(新潟)を破り、3回戦に進出。
夏は2大会連続の勝利となり、甲子園では春夏通じて初となった「新潟」と「福井」の北信越対決は、福井に軍配が上がった。

敦賀気比の東哲平監督は「調整が難しかったので、投手がどうなのかなという心配が出て、難しいゲームだった。
最後、本当にしっかり粘り抜いて勝ってくれてよかったです」と、ホッと胸をなでおろした。


序盤から、日本文理の2年生エース・田中を攻め立て、2回までに6-0の展開。その後も打線は加点したが、
じわじわと日本文理に迫られ、8-4の9回には1点を返され、なおも1死一、三塁の場面で先発の本田を再びマウンドに上げた。

本田は6回途中に降板し、三塁で守っていたが、相手に押される難解な局面で再登場。東監督は「一番、嫌なのが四球だったので、
無駄な走者をためるのが嫌だった。すごい辛い場面だったと思いますが、よく本田が抑えてくれた」とねぎらった。

514名無しさん:2021/08/21(土) 11:21:04
☆ 石見智翠館 「江の川」時代の03年以来となる聖地勝利! 



全国高校野球選手権 2回戦  石見智翠館4-3弘前学院聖愛 (21日)

石見智翠館(島根)が8年ぶり出場の弘前学院聖愛(青森)を4―3で下し、初戦を突破した。
初回に2点を許したが、3回に反撃した。1死二、三塁から4番・上が左中間へ適時二塁打を放って同点。

さらに8回、先頭の岡田が右前打で出塁すると、上が送って1死二塁。ここで宮本が左越えに決勝2ラン。
低めの変化球をうまく拾い上げる会心の一打で逆転に成功した。

9回には1点を返され、なお1死一、二塁のピンチとなったが、山崎琢が踏ん張って逃げ切った。


現在の校名になって12年、待望の初勝利だった。初戦突破は「江の川」の校名だった03年以来。
校名変更してから4回目となる夏の甲子園出場で、ついに勝利を手にした。

末光監督は「校長先生からも校歌を歌わせてくれと言われていたし、僕らも歌いたいと思っていたので、
本当に良かったです」と安どの笑み。

515名無しさん:2021/08/21(土) 15:58:02
☆ 日大山形、8年ぶりの3回戦進出  浦和学院を破る 



全国高校野球選手権大会 2回戦  日大山形4-3浦和学院 (21日)

4年ぶり18回出場の日大山形が3年ぶり14回出場で初戦に臨んだ浦和学院を4―3で破った。
日大山形は4強入りした2013年の第95回大会以来の3回戦進出。日大山形は大会第11日第4試合の3回戦で、石見智翠館(島根)と対戦する。

2点を追う一回、佐藤の中越え適時二塁打と塩野の左前適時打で同点とし、三回には佐藤の右越え適時二塁打と梅津の右前適時打で2点を勝ち越した。
先発の斎藤が5回2失点でまとめ、2番手の滝口も反撃をしのいだ。浦和学院は4投手の継投で粘ったが、九回2死満塁など好機に押し切れなかった。


浦和学院は8強入りした18年以来3年ぶりの初戦突破ならず。今夏限りでの退任を表明している森士監督にとって最後の采配。
投手4人を継投し、その度に玉突き的に大幅な守備変更をする執念の采配も実らなかった。

516名無しさん:2021/08/21(土) 16:02:02
☆ 日本航空16年ぶり16強  ヴァデルナ、ライナー腹部直撃も完投



全国高校野球選手権  2回戦  日本航空5-3新田  (21日)

日本航空(山梨)が新田(愛媛)を破り、16年ぶりの16強入り。ヴァデルナ・ファルガス投手が踏ん張った。
5回まで1安打の快投。7回、古和田の痛烈なライナーが腹部のあたりを直撃。

ここから満塁のピンチを招き押し出し死球、犠飛、適時打を許し3失点。それでもリードを守り抜き完投。
1回戦の東明館戦の完封勝利に続き2試合連続完投勝利を挙げた。


ヴァデルナは打っても2点適時打を放ち自らを援護した。
夏の甲子園初出場の新田は、終盤に粘りを見せたが3回戦進出を逃した。

517名無しさん:2021/08/21(土) 16:08:02
☆ 塩野義製薬が年内の“早期承認”目指す 「飲むタイプのコロナ治療薬」は米ファイザーに先行するか



ワクチンの開発では出遅れ、海外勢に後れを取ったが、飲み薬タイプの治療薬が実用化されれば国内はもとより世界最速の治療薬となる。

塩野義製薬はすでに7月22日から新型コロナ治療薬の初回投与を実施する臨床試験を開始。
治験が難しい医薬品を発売後に評価を行う条件で承認する「条件付き早期承認」を年内にも厚生労働省に申請する予定だ。


治療薬は軽症から中等症の患者が対象で1日1回、5日継続して飲むことで体内のウイルスを除去し重症化を防ぐと期待されている。
同社は実用化に向けて国内で100万〜200万人分を供給できる体制を年内に整える。

現在国内で承認されているコロナ治療薬はレムデシビル、デキサメタゾン、バリシチニブ、
そして菅首相お勧めの抗体カクテル療法カシリビマブとイムデビマブの4種類だが、いずれも点滴薬だ。

518名無しさん:2021/08/21(土) 16:17:02
☆ 第一三共、追加接種も治験  ワクチン実用化は来年後半



第一三共は開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、
既に接種を終えた人への追加接種についても臨床試験(治験)を検討する。

同社は来年後半のワクチン実用化を目指しているが、その頃には多くの人が2回接種しているとみられるため、
免疫が低下した人を対象に「3回目として使われることになる」(上野臨床開発第三部長)見通しだ。


同社は現在、未接種者に対する初期段階の治験を国内で進めており、
年内に海外を含む数千人を対象に最終段階の治験を行う予定。

3回目接種の治験はこれと並行して進め、ともに早期の申請を目指す。
ワクチンは埼玉県内の子会社工場で製造する。

519名無しさん:2021/08/21(土) 16:23:02
☆ 今後は毎年の接種が必要になるのか?  医師・村中璃子氏に聞く



イスラエルは60歳以上の高齢者への3回目のワクチン接種を決めたが、今後の接種頻度はどうなるのか。
独ベルンハルト・ノホト熱帯医学研究所研究員で医師の村中璃子氏に聞いた。


新型コロナワクチンもインフルエンザのように毎年の接種が必要になるのか?

「変異株への対応として、あるいは時間とともに衰えていく免疫を再び活気づける“ブースター”として、
接種が必要になる可能性があります。しかし、毎年必要になるのか、3回の接種で終生免疫が得られるのか、
本当に3回目の接種が必要なのかなどについては、まったくの不明です」


イスラエルの経験から見えてくることは?

「ファイザーが追加の治験を実施したところ、3回接種で得られるデルタ株に対する抗体は、若年層で2回接種の5倍以上、
高齢層で11倍以上だったと発表しています。しかし、本当にこんなにも大量の抗体が必要なのか。

変異株に対応するよう作り替えたワクチンではなく、同じワクチンを3回接種することで、
この先も次々に出現する可能性のある変異株に対応できるのか。
イスラエルは治験場の役割を果たしている面もあり、まだ先は見えません」

520名無しさん:2021/08/21(土) 16:33:02
☆ バイデン大統領、アフガン退避「あらゆる力動員」  米国の信頼低下は否定



バイデン米大統領は20日、ホワイトハウスで記者会見し、アフガニスタンからの米国民やアフガン人協力者、
社会的立場の弱い女性や子供らの退避について、「この任務を実行するためにあらゆる力を動員する」と強調した。

バイデン氏は首都カブール陥落が迫った14日以降、米国人やアフガン人ら計約1万3000人の退避を支援したと説明。
米兵約6000人が空港の安全確保に当たっているとして、「帰国を希望する米国民や、米国に協力したことで
命を狙われるかもしれないアフガン人らの安全な退避のためにできる限りのことをする」と強調した。


一方、混乱が続くカブールからの国外退避は「史上最大かつ最も困難な空輸作戦の一つ」で「危険が伴う」と指摘。
「最終的な結果がどうなるかは約束できない」とも語った。

アフガンでは、米国民1万〜1万5000人が退避を待っている。
現地通訳などアフガン人協力者とその家族5万〜6万5000人も国外脱出を希望しているとされる。


バイデン氏はまた、強引な米軍撤収が混乱を招いたとの指摘に対し、北大西洋条約機構諸国などと常に連携を
維持していると強調した。来週予定される先進7カ国首脳会議でもアフガン情勢を協議すると述べ、
「世界を見渡しても、米国の信頼性を疑う声はない」と反論した。

521名無しさん:2021/08/22(日) 11:02:02
☆ 智弁学園  西村&小畠の2枚看板で強力打線ピシャリ  甲子園での横浜零敗は78年夏以来、77試合ぶり



全国高校野球選手権大会 2回戦  智弁学園5-0横浜 (21日)

智弁学園が誇る左右の2枚看板で横浜の強力打線を零封した。
横浜の甲子園での零敗は78年夏の3回戦・県岐阜商戦(0―3)以来77試合ぶり。

快挙の立役者は左腕・西村だ。8回無失点だった初戦の倉敷商から中9日の先発で、またしても8回7安打無失点の快投を演じた。
「走者を出したが、山下や岡島を中心に、周りがすごく声かけてくれた。バックを信じて思い切って投げた」


初回以外は毎回走者を背負ったが、粘り強い投球で得点を許さなかった。
7回2死一、二塁では安達大和に左前打を許したが、左翼・前川の好返球で本塁タッチアウト。味方の堅守にも助けられた。

8回に小坂監督から交代を打診され123球で降板。9回は右腕の小畠が3人で締めた。
西村は甲子園3勝目。90年夏に平安(現龍谷大平安)のエースとして2勝した父を超え「目標にして今までやっていた。
追い越せてすごくうれしい」と笑顔を見せた。指揮官も「試合をつくってくれている。リズムもいい」とたたえた。

522名無しさん:2021/08/22(日) 11:07:02
☆ 明徳義塾 5年ぶり16強   明桜の風間を攻略 森松が同点、勝ち越し打



全国高校野球選手権 2回戦  明徳義塾8―2ノースアジア大明桜 (22日)

明徳義塾は0-1で迎えた3回、ノースアジア大明桜の風間から2死一、二塁に3番・森松の一塁適時内野安打で同点。
5回1死三塁では森松の右前適時打で勝ち越した。

7回には2番手右腕・石田一から1死満塁で代木の初球スクイズは空振りとなったが、三塁走者・米崎の本盗で加点。
なおも2死二、三塁には山蔭の右前適時打で2点を加えた。9回にも加藤の左翼への適時二塁打と敵失で3点を加えた。

投げては左腕・代木が4回を1失点。5回無死一三塁からは2年生左腕の吉村が登板し、好リリーフを見せた。


ノースアジア大明桜は2回2死三塁で石田の左翼線適時二塁打で先制。
8回1死二、三塁では石田一の投ゴロで1点を返したが、そこまで。

秋田経法大付時代を含めた春夏通算10勝目で31年ぶりとなる3回戦進出はならなかった。

523名無しさん:2021/08/22(日) 11:15:02
☆ 甲子園球児、次の夢は恐竜学者  特進クラスで人一倍努力



新田の菊池優希冶は恐竜が大好きだ。大きくて強そうな姿が格好いい。子どもの頃から恐竜のおもちゃで遊んできた。
お気に入りはトリケラトプス。「草食なのに肉食恐竜に対抗できるから」。
今は、謎の多い恐竜がどんな姿をしているのか、骨格や化石を見て想像するのが楽しい。

希望の高校には進めなかった。甲子園経験がある新田へ進んだのは、勉強と野球が高いレベルで両立できる環境が整っていたからだ。
チームで特進クラスに在籍するのは自分ひとり。授業や補習が多く、いつも1時間以上遅れて放課後の練習に加わった。


宿題もたくさん出る。練習から帰宅して、徹夜しなければ終わらないときもあった。「勉強のストレスは野球で発散して、
野球でスランプに陥ったら勉強で気を紛らわせた」。練習量の少なさを補うため、早朝の学校でのトレーニングが日課になった。

控え投手で、右横手からのフォークが決め球だ。この夏の大会は部員の投票でメンバーを決めた。
「やれるだけのことはやった」。ベンチ入り。力を認めてくれたのがうれしかった。


背番号10をつけた甲子園。この日は四回、日本航空に先制され、ブルペンに向かった。愛媛大会は1試合も出ていない。
高揚感で投球練習は力が入った。ワンバウンドしたり、高めに浮いたり。
マウンドには立てなかったが、「チームの戦力になれたのは誇りに思う」。

甲子園にたどり着いて、夢をかなえる自信がついた。次の夢は学者になること。
「個人の力が試される。厳しいけど頑張りたい」。恐竜について研究を続けて、その魅力を多くの人に伝えるつもりだ。

524名無しさん:2021/08/22(日) 11:32:02
☆ エンゼルス 大谷翔平の先生の先生!  横浜で受け継がれる「のびのび」原点 【越智正典 ネット裏】 ①



世の中、上には上がある。立派な人がいる。多くの場合、知られていない。

エンゼルスの大谷翔平の先生、花巻東の佐々木洋監督の先生は横浜隼人の地理歴史と公民、
併せて社会科の先生、水谷哲也野球部監督である。


横浜から相模鉄道の急行で14分、希望ヶ丘で降り、少し歩いて横浜市瀬谷区阿久和南1丁目の
学校法人大谷学園横浜隼人高校を訪れると、中学高校の下校時間だった。

女子生徒が「こんにちは」「こんにちは」。驚かされた。
それというのも歩きながらではなくて立ち止まって挨拶してくれた停止礼だったのだ。


昔は同校のあたりは阿久和村字隼人だったと聞くが、その隼人が校名になっている。
鈴木紀代子校長が言っている。
「まあー、まあー、ご近所の皆さまに信頼され、ご近所の皆さまを大切にする学校に…と思っているんですよ」


それにしても「大谷」学園というのも奇縁である。
横浜隼人高校の創校は1949年であるが、本当の創立者は大谷嘉兵衛翁といってもいいだろう。

翁は横浜開港と同時に日本を豊かな国にしようとお茶の会社を作って奮闘。


輸出する品が乏しく、明治6年、1873年、横浜に初めてガス燈が灯ったその年、
ウイーンで開かれた万国博覧会に出品したのは菅笠とお茶だった。

お蚕さんの絹糸が特に対米の輸出品の主力になるのはもっとあとのことである。


水谷哲也は前の東京五輪の64年、眉山が美しい徳島市で呱呱の声をあげた。
少年時代、甲子園球場からの阪神巨人をテレビで見て野球が大好きになり、キャッチャー。

進学校の徳島市立高校3年の夏が終わると、監督に国士舘大学に行きなさいといわれて素直に従った。
国士舘大学は戦国東都の「二部の王者」だった。知らなかった。これがかえってよかった。

525名無しさん:2021/08/22(日) 11:50:02
☆ 同上  ②


悲願は一部昇格。87年春卒業、日中は大学の、夕方から国士舘高校のコーチを務めた。
卒業が近づいた。

横浜隼人高校の監督に推薦された。
地図をひろげると、東京都町田市広袴の国士舘大学野球部合宿所の南で、近いのがわかった。
赴任。


「神奈川には横浜高校、東海大相模、慶応高校、桐蔭学園… 立派なチーム、
高校があるのは知っていましたがこんなに凄い地区とは知りませんでした」。のちに述懐している。


水谷の国士舘高校の後輩、青山学院大学の名マネジャー、松田町の立花学園監督、
いまは水谷に招かれて日本史と政治経済の先生、コーチ、押部孝哉はいう。

「水谷先生はホントに選手思いです」
水谷はのびのびとしたチームを作った。一塁ベンチ。選手は午後、また弁当を食べてよい。


「体重が1キロ増えると球が1キロ速くなるんだって…」
「そうか! ボクもあした二つ弁当を持って来ようっと」

三塁ベンチの横に机を出して宿題をやっている選手がいる。
試験が近いので英語の復習をしている選手もいる。

保健体育の先生大野健太コーチが「英単頑張れ」と叫んで改めてノックを始める。
夕焼けがキレイだった。

526名無しさん:2021/08/22(日) 12:13:02
☆ エンゼルスのトラウト、大谷を激賞 「リトルリーグの子供たちはショーヘイに会いたがっているはずだ」



日本時間22日、右ふくらはぎのけがで戦列を離れているトラウト外野手(30)がインディアンス戦前に会見に応じた。
チームは23日のインディアンス戦をリトルリーグのワールドシリーズが開催されるペンシルベニア州ウィリアムズポートで行う。
トラウトは「子供たちは、ショーヘイに会いたがっているはずだ」などと話した。

リトルリーグの選手は大谷が球場に現れた際、どんな反応をするか質問されたトラウト。
「少し考えていたんだけど、リトルリーグの試合が行われるフィールドで、ショーヘイが打撃練習を行ったらどこまで遠くへ飛ぶんだろうって。
それを見るのは絶対に楽しいと思う。実現するかどうかわからないけど、子供たちは間違いなく喜ぶと思う」とうなずいた。


さらに「多くの子供たちは投手と遊撃手というように二刀流をやっている。だからこそショーヘイに会いたいと思っているんじゃないかな。
彼らも、メジャーでショーヘイのように二刀流をやりたいと思っているかもしれないから」と付け加えた。

MVP3度を誇るトラウトだが、大谷の今季の活躍には舌を巻く。「彼のパフォーマンスは信じられないことばかりだから。
この間の40号本塁打もすごかった。100イニングで120奪三振。本当にすごい」と驚嘆。

人柄についても「クラブハウスではいつもジョークを飛ばし、なかなか感情を表に出すことはないけど、フィールドではそれを見せる。
チームメートとしても本当に素晴らしい」とたたえた。

527名無しさん:2021/08/22(日) 15:33:01
☆ 神戸国際大付 初の夏2勝で16強!   阪上が143球完投   打っても本塁打&決勝打



全国高校野球選手権 2回戦  神戸国際大付4-3高川学園 (22日)

神戸国際大付が逆転勝ち。初の夏2勝で、17年以来4年ぶりの16強進出となった。

初回に阪上が右翼席へ先制の特大2ラン。五回に逆転されたが、七回に代打勝木の同点適時打と阪上の適時打で勝ち越した。
3打点の阪上は投げても活躍。140キロ台中盤の直球を軸に粘り強く投げ、3失点、143球の力投で完投勝利。

高川学園(山口)はエース河野が力投したが、初の16強はならなかった。

528名無しさん:2021/08/22(日) 16:01:01
☆ 69年ぶりの夏2勝! 長崎商が専大松戸を下し3回戦進出…  1952年に4強



全国高校野球選手権大会 2回戦  長崎商6ー2専大松戸 (22日)

長崎商は初回無死満塁から宮城の右犠飛と城戸の中前適時打で2点を先制。
3回に追いつかれたものの、5回2死一、三塁から城戸の遊撃内野安打で勝ち越し。

続く松井も右前タイムリーを打ち、相手先発の岡本をマウンドから引きずり下ろした。
さらに初戦で完封した2番手の深沢から鬼塚が左前に適時打を放ち、この回3点目。
7回にも1点を奪って、試合を決定づけた。


投げては先発の城戸が5回2失点。
6回から救援した右横手投げの田村が専大松戸打線を完璧に封じ込めた。

専大松戸は先発の岡本が粘りの投球。無失策と守備でも盛り立てたものの、活発な長崎商打線に屈した。
長崎商は1952年に4強入りして以来、69年ぶりの夏の甲子園2勝となった。

529名無しさん:2021/08/23(月) 15:08:05
☆ 盛岡大付・渡辺  大記録目前「惜しかった」八回2死まで完全試合  2戦連続完封



全国高校野球選手権 2回戦   盛岡大付4-0沖縄尚学 (22日)

大記録目前だった。意識したのは六回。「スコアボードを見て打たれていないなと」。終わってみれば1安打のみ。
「惜しかった、というのもありました」。夏史上初の完全試合こそ逃したものの、渡辺翔真投手(3年)が2戦連続の完封。

24人目の打者だった。1人の走者も出さず迎えた八回2死から中前打を許した。それでも気落ちせず後続を寸断。
「ここまで打たれなかったことが奇跡」。9回無失点で9奪三振。1回戦・鹿島学園戦から18イニング連続の0封ピッチだ。


生まれ変わったようだった。岩手県大会では4試合で14失点。甲子園に来るまで映像を見直し腕の振りなどを修正した。
さらに「甲子園では緊張より喜びや楽しさが勝っていて」とプラスな思考が好投を呼んでいる。

2年時には、同校では4期ある期末テストですべて学年トップを守ってきたという秀才。
冷静沈着な投球で3回戦も「0」を重ねる。

530名無しさん:2021/08/23(月) 15:12:00
☆ 近江 大阪桐蔭に執念の逆転勝ち! 4点差をひっくり返し、3年ぶりの16強進出



全国高校野球選手権 2回戦  近江6-4大阪桐蔭 (23日)

3大会連続出場の近江(滋賀)が3年ぶり出場の大阪桐蔭を6-4で破り、3回戦進出を果たした。
決してあきらめなかった。初回に3点、2回にも1点を許し、防戦一方になるかと思われた近江だが、3回から着々と反撃した。

3回1死一、三塁から西山のスクイズでまず1点。4回に新野がソロを放てば、5回には山田の左犠飛で1点差に詰め寄る。
そして7回、2死一、二塁で新野が右前適時打を放ち、ついに試合を振り出しに戻した。


近江の勢いは止まらない。8回に2死満塁のチャンスをつくると、途中出場の山口が右翼線2点適時二塁打。
これが決勝点となって、近畿の強豪対決を制した。

投手陣も踏ん張った。先発・山田は立ち上がりこそ不安定だったが、3回から6回まで無失点。
7回からマウンドに上がった2番手・岩佐も踏ん張って、大阪桐蔭打線を封じた。

これで準々決勝進出を果たした18年以来、3年ぶりの16強。近畿対決を制した勢いで、頂点まで突っ走りたい。

531名無しさん:2021/08/23(月) 15:18:01
☆ 自民、「菅離れ」拡大必至  お膝元敗北、政権に激震  横浜市長選



菅首相の地元である横浜市の市長選で、首相自身が全面支援を打ち出した前国家公安委員長の小此木八郎氏が敗れ、政権に激震が走った。
衆院議員の任期満了まで残り2カ月。9月の自民党総裁選に向けて「党の顔にならない」と交代を望む声が広がるのは必至だ。

昨年9月の菅首相就任以来、自民党は負け続き。3月の千葉県知事選は約100万票差で惨敗し、4月の衆参3選挙に全敗。
7月の東京都議選は過去2番目に悪い結果だった。横浜市長選は「首相の敗北」という側面を持つ点で深刻だ。


自民党総裁選は衆院解散がなければ「9月17日告示、同29日投開票」の日程で行われる方向。
今月26日に決定するが、与党内はにわかに浮き足立っている。

二階派若手は「危機的だ。退陣論が噴き出す」と懸念。
公明党関係者も「野党が勢いづく。このままではきつい」と危機感を隠さなかった。


一方、菅政権に土をつけた立憲民主党の江田憲司代表代行は、衆院選をにらみ「いい受け皿があれば自民党は恐るるに足りない。
胸に響く政策を打ち出せるかが立民に突き付けられた課題だ」と記者団に語った。

532名無しさん:2021/08/23(月) 15:28:01
☆ 【懐かしき風景岡山県成羽町吹屋】 岩崎弥太郎の銅山経営とベンガラで繁栄した「赤い町並み」を訪ねる  ①



岡山県西部の山間部、標高500m吉備高原にある成羽町吹屋の町並みを紹介。
ここ成羽町吹屋地区は、室町時代の頃から銅が産出していたことが古い文献に記されている。

戦国時代にあっては「石見銀山」がそうであったように、尼子と毛利両氏による領有権争いが繰り広げられたようです。
江戸期に入ると幕府領に。歴史的には銅山としての歴史が古く、
天和年間1681年の頃、住友・泉屋によって西日本一の銅山となった時期もあった。


また、明治期に入ると岩崎弥太郎(三菱)が銅山経営に乗り出し、明治末期から大正にかけて生産量の最盛期を迎え
日本三大銅山の一つに数えられるまでになった。

その銅の生産が、副産物である「ベンガラ」製造に結びつき吹屋にいっそうの富をもたらすことになる。


ベンガラの主成分は酸化第二鉄、吹屋の銅山で産出される硫化鉄鉱を原料として生まれた銅の副産物。
このベンガラは、実に偶然の発見だった。

今も伝わる逸話によれば…「火鉢の中の焼石を庭先に捨てたところ、降っていた雨に濡れて水が赤くなった」。
これにヒントを得て、鉱石を焼いて水洗いすれば赤い色素が得られることを偶然に知ったという。

そして吹屋を治めていた時の代官・早川八郎左衛門正紀がベンガラの商品価値を見抜き、
吹屋で独占的に製造することを奨励した。


「ベンガラ」は、インドのベンガル地方から輸入されていたことから「ベンガラ」と呼ばれるようになったとか。
この赤色顔料は、絵の具、染織、陶磁器、漆器など幅広い用途に使われた。
特に、優れた防錆・防腐効果があることから、建築や船底塗料等々に欠かせなかった。

533名無しさん:2021/08/23(月) 15:37:01
☆ 同上  ②


吹屋で製造されるベンガラは品質に優れ「赤の中の赤」と珍重され、日本全国はもとより海外にまで広まったという。
化学顔料が主流になるまでは「備中吹屋のベンガラ」が市場を独占していた。

当時、ベンガラ製造で財を築いた長者屋敷が、今も通りに立ち並び独特の雰囲気を醸し出している。
一瞬、荷を積んだ牛馬がひっきりなしに往来していた、
江戸時代後期から昭和の中頃の時代へタイムスリップしたかのような感覚に陥った。


鈍いジャパンレッドに包まれたこの町は、平成27年に文化庁が創設した「日本遺産」に認定され、
今や時代劇やサスペンスドラマなどのロケ地になっている。

有名なところでは、松竹映画 横溝正史『八つ墓村』、
最近では新選組副長・土方歳三の生涯を描いた『燃えよ剣』など、数多くの映画の撮影場所となった。

是非一度、当地を訪れタイムスリップの感覚に浸ってみては如何でしょうか。



お勧めの宿泊施設:和味の宿 ラ・フォーレ吹屋

吹屋の町並みまで徒歩3分の場所に位置する宿。懐かしき風景の中でのんびりと時間を過ごすことができる。
宿に頼めばJR「備中高梁駅」から無料送迎をしてくれるので、車がなくても町を訪れることができる。


標高480mの臥牛山(がぎゅうざん)は4つの峰からなり、そのうちの小松山に本丸、二の丸、三の丸が階段状に配され、
ほかに大松山、天神の丸、前山にも遺構がある。城跡は国の史跡に指定され、現存する天守、二重櫓(にじゅうやぐら)、
土塀の一部が国の重要文化財に。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。


所在地: 岡山県高梁市成羽町吹屋  

鉄道: JR伯備線「備中高梁駅」より車で40分、または吹屋行きバス乗車55分、終点下車。
自動車: 岡山自動車道賀陽IC 50分

534名無しさん:2021/08/23(月) 16:12:01
☆ 野球部員14人にワイセツ行為…  31歳“元甲子園球児” 男色指導者の悪事と余罪



「マッサージをしたる」 コーチはそう言って学校近くの野球部の部室や寮の自室に呼び出し、密室で男性器をもてあそんでいた。
大阪市内の私立高校の男子野球部員にわいせつな行為をしたとして、同校野球部の元コーチ、水落雄基容疑者(31)が18日、
大阪府警に強制わいせつの疑いで逮捕された。

水落容疑者は2020年4月に同校に赴任。今年1月、保護者から「子どもがコーチに下半身を触られた」と相談があり、淫猥な行為が発覚した。
昨年8月以降、男子部員14人が同様の被害に遭ったと学校側に訴え、中には10回ほど触られたり、男性器の写真を撮影されたりした部員もいたという。


水落容疑者は学校側の調査に対し、「冗談半分でやっていたが、徐々にエスカレートした」と認め、今年3月、懲戒解雇された。
逮捕をきっかけに、仰天するような余罪が次々明らかになりそうだ。

「どうやら部員たちが受けた被害は、こんなものではないそうです。水落容疑者に男性器を押し付けられそうになったり、
『くわえろ』みたいなことを言われたり、口にするのもはばかられるような行為を繰り返していた。

被害者の数が多く、警察も慎重に調べを進めているようです」(関係者)
同校野球部は猛練習で知られ、強豪校を次々と破り、甲子園出場を果たしたこともある。


水落容疑者は福岡出身。東福岡高では1年夏から先発を任され、2007年、2年の夏には左のエースとして県予選を勝ち抜き、
同校を夏の甲子園初勝利に導いた。本格派左腕として将来性を期待され、ドラフト候補として名前が挙がったこともあった。

卒業後は福岡大に進学。その後、肩を壊し、外野手としてクラブチームに所属していた。
立場上、コーチに逆らえなかった部員たちにしてみれば、「冗談半分」で済まされる問題ではない。

535名無しさん:2021/08/23(月) 16:17:01
☆ 制止した工事作業員も死亡  高3男子飛び降り、大阪



大阪府交野市の関西創価高で7月末、校舎屋上から飛び降りて死亡した同校3年の男子生徒(17)を制止しようとし、
一緒に転落、重傷を負った工事作業員の男性が入院先の病院で死亡していたことが18日、大阪府警への取材で分かった。 

男性は大阪府大東市の会社員田畑幸一さん(54)。転落時に頭を強く打ったとみられ、今月7日に死亡した。
男子生徒は転落直後に搬送先の病院で死亡していた。


府警などによると、男子生徒は7月31日午後、部活動後に校内で教員から指導を受けていたところ、突然屋上に駆け上がった。

536名無しさん:2021/08/23(月) 16:35:02
☆ コロナ医療従事者 4人に1人が燃え尽き症候群  倉敷中央病院(岡山県)医長ら全国調査



症状が最も重い新型コロナウイルス感染者を診る「3次救急」に指定されている全国15の医療機関で、
治療に当たる医療従事者の4人に1人が、自分がバーンアウト(燃え尽き症候群)の状態だと感じていることが、
倉敷中央病院救命救急センターの栗山医長らの調査で分かった。

現在は調査した3月時点より感染は拡大しており、「医療現場はより深刻な状況に追い込まれている」と指摘する。
栗山医長によると、全国規模の調査は初めてで、医療従事者の心身の状態を把握しようと、インターネットを通じて実施。


岡山をはじめ、東京や大阪、広島、沖縄といった15都道府県でコロナ対応に当たる医師、看護師、放射線技師ら867人から回答を得た。
自らバーンアウトと認識しているのは24%で、「仕事上のストレスを考えることが多い」「何かしらの助けが必要な状態にある」と感じていた。

職種別では放射線技師が29%と最も多く、看護師(28%)、臨床工学技士(19%)と続いた。
コロナ禍に対する不安については「家族を感染させてしまう」が84%と最も多く、「同僚にうつしてしまう」も70%だった。
また、面会制限により患者が家族と面会できないことについては、「抵抗を感じる」「感情的につらい」と回答した人がそれぞれ7割に上った。


さらに深刻な状況として、「集中治療の業務から離れたい、やめたい」と思っている人は全体の4割を突破。
実際に調査に協力した医療機関ではスタッフが心身ともに疲れ、退職したケースもあるという。

バーンアウトは過重な負担などから、燃え尽きたように急に意欲を失い、仕事の継続が危ぶまれる状態を指す。
医療従事者の場合は長時間勤務や患者とのやりとりからくる蓄積された疲れ、成果の見えない状況などが引き金になるとされる。


栗山医長は「感染スピードが上昇し、もはや医療従事者の努力だけでは乗り越えられない状況になっている。
国民一人一人が危機感を共有し、感染防止の徹底を図ることがこれまで以上に重要だ」と話している。

537名無しさん:2021/08/24(火) 12:21:03
☆ 神戸弘陵5年ぶり2度目V! 高知中央下す



全国高校女子野球選手権  神戸弘陵4-0高知中央  (23日、決勝、甲子園)

全国高校女子野球選手権の決勝が23日、甲子園球場で初めて開催。
神戸弘陵(兵庫)が高知中央を4-0で下し、5年ぶり2度目の優勝を飾った。


神戸は4回1死一、三塁からスクイズを決めて先制。その後1死満塁とすると、さらにスクイズで追加点。
なおも2死二、三塁から、中前適時打で2者が生還した。

投げては先発の日高投手が6回を4安打5奪三振無失点と好投し、高知中央打線を封じた。
来年の甲子園開催は、まだ決定してはいない。

538名無しさん:2021/08/24(火) 12:26:02
☆ 京都国際が8強一番乗り 初出場で快進撃  森下が完投&決勝三塁打で延長制す



全国高校野球選手権大会  3回戦  京都国際6ー4二松学舎大付   延長10回 (24日)

京都国際は1点を追う5回先頭、森下が左翼席に同点ホームラン。
6回は1死一塁から中川が左中間に勝ち越しの2ラン。続く辻井が左翼席に2者連続本塁打放ち、リードを3点に広げた。


9回裏に左腕・森下が桜井に同点3ランを被弾し、延長に。

10回表2死一塁、森下が左翼線に三塁打。レフトのエラーもあり、そのまま生還。2点を勝ち越した。
森下は142球を投げ、2試合連続の完投勝利。


二松学舎大付の秋山正雲投手は「上の舞台でやりたいと考えています」とプロ志望を明言した。
最速146キロ。今後の課題を問われると「変化球の精度やコントロール。常に磨いていかないといけないと思っています」とした。
プロのスカウトからも直球の勢いと、投げっぷりの良さを高く評価する声がある。秋に吉報は届くだろうか。

539名無しさん:2021/08/24(火) 12:52:02
☆ 智弁和歌山が13年ぶり8強入り   史上最も遅い登場(2回戦は不戦勝のため)



全国高校野球選手権 3回戦  智弁和歌山5-3高松商 (24日)

智弁和歌山は08年以来、13年ぶりとなる8強入り。2回戦は不戦勝だったため、この日が初の試合。
8月24日は史上最も遅い登場となった。

三回に1死一、三塁から角井がタイムリー、続く徳丸は一、二塁から適時ツーベース、
さらに岡西が二、三塁から犠飛と効果的に3点を挙げた。 五回には相手の暴投で1点を追加。
八回にも中西のタイムリーと、得点を積み重ねた。


高松商は4点ビハインドの6回、浅野が左中間に意地のソロアーチ。
9回にも2点を加え、相手のエース・中西をマウンドから降ろしたが、あと一歩届かなかった。

540名無しさん:2021/08/24(火) 12:55:03
☆ 米、ファイザー製 正式承認  新型コロナワクチンで初



米食品医薬品局は23日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを正式承認したと発表した。
米国で新型コロナワクチンの正式承認は初めて。

FDAは昨年12月に緊急使用を許可し既に普及しているが、米メディアによると、正式承認により、
安全性や有効性への信頼感が高まり接種する人が増えたり、
公的機関や企業などでワクチン義務化の動きが加速したりするとみられている。


感染力の強いデルタ株の流行で感染者が増えている米国でワクチン接種を後押しする可能性がある。
発表によると、正式承認は16歳以上が対象。これまでと同様に3週間間隔で2回接種する。

541名無しさん:2021/08/24(火) 12:58:02
☆ 通販市場、初の10兆円突破  コロナ禍で家電、食品好調  20年度



日本通信販売協会が23日発表した2020年度の通販市場売上高は、前年度比20.1%増の10兆6300億円と、初めて10兆円を突破した。
感染拡大に伴う巣ごもり需要により家電や食品の販売が好調で、伸び率は1982年度の調査開始以来、初めて2割を超えた。

10兆円は百貨店の倍以上、コンビニエンスストアに匹敵する市場規模となる。
百貨店などがコロナ禍で苦境に陥る中、外出せずに利用できる通販は「独り勝ち」の様相だ。


「アマゾン」など、モール系通販の好調が際立った。商品では、エアコンなどの家電や家具の他、コメや酒類など食品が好調。
協会の担当者は「在宅時間を充実させる商品を中心に、あらゆるジャンルの商品が伸びている」と話している。

同協会が6〜8月にかけ、通販を営む約800社の売上高などから調査・推計した。
対象は雑貨や食品など物販が中心で、金融や旅行などのサービスは含まない。

542名無しさん:2021/08/24(火) 13:10:03
☆ 「中田翔システム」は企業の知恵なのか  問題社員は「新天地」に飛ばしてリセット



モヤモヤしているプロ野球ファンも多いのではないか。 

球団を移ったとはいえ、クビになったわけでもなければ、減俸になったわけでもない。
無期限謹慎という処分も巨人に移った途端にチャラだ。

プロ野球界という巨大組織で見れば、「不祥事を異動でウヤムヤにした」以外の何者でもない。


では、なぜ日本の組織ではこのような中田翔システムが当たり前になっているのか。
結論から先に言ってしまうと、「人間的に難ありでも結果を出す人間」を
組織につなぎとめておくための「知恵」という側面が強い。 


今のままでは子どもたちに、野球の世界では「後輩いじり」や「暴力」がとがめられたら、
「反省しておけばいい」くらいの問題だという誤ったメッセージを与えてしまう。

中田選手の巨人移籍を美談のように持ち上げるマスコミ報道を見て、野球少年たちはこう思うはずだ。


「結局、結果さえ出せばいいんだ。ゴチャゴチャうるさいことを言っても、
ホームラン一発で批判していた連中も黙らせられるじゃん」

そして、そういうスポーツとしてのイメージは、長い目で見ればマイナスだ。


「野球って中田選手みたいなヤンチャな人が幅を利かせている世界でしょ」というのが定着すると、
ファンも素直に応援できなくなる。親も子どもにやらせたいと思わない。

スポーツ最大の魅力である「フェアプレー精神」という要素が色褪せるので、世間の「野球離れ」が進行してしまう。


異動で問題をサクッと先送りできる中田翔システムは、企業の危機管理としても魅力的な選択に映るが、
長い目で見ると不利益も多い。

勝てば官軍で、中田選手の暴力事件は何事もなかったように吹き飛ぶのか。
それとも、この問題先送りがジワジワと巨人や球界をむしばむのか。

そのような意味では非常にいい危機管理のケーススタディなので、
企業の担当者はぜひ、中田選手と巨人の今後に注目していただきたい。

543名無しさん:2021/08/24(火) 15:16:03
☆ 敦賀気比7年ぶりベスト8   初回に5得点、序盤のリード守り切る



全国高校野球選手権 3回戦 敦賀気比6-3三重(24日) 

初回に無死満塁から上加世田がタイムリー、小西の2点タイムリー、長尾のタイムリーなど、
相手のミスにも乗じて打線が繋がり、この回だけで6安打、5得点を挙げた。このリードを生かして逃げ切った。

先発の本田は9安打を許したが、3失点(自責は2)完投だった。
三重は本田を攻めあぐねていたが、七回に相手のエラーで1点を返すと、八回には池田の2ランで反撃した。

544名無しさん:2021/08/25(水) 13:02:03
☆ 石見智翠館がサヨナラで18年ぶり8強  「江の川」から校名変更後初の準々決勝進出



全国高校野球選手権大会  3回戦  石見智翠館5x―4日大山形 (24日)

石見智翠館(島根)が日大山形に5-4でサヨナラ勝ち。4強入りした2003年以来、18年ぶり3度目の8強入り。
両校が一進一退の攻防を繰り広げ、9回裏1死三塁、1年生・今泉が中前にサヨナラ打を放った。

投げては先発の山崎から5回途中に継投した山本が粘投し、勝利投手となった。
石見智翠館は「江の川」から現在の校名になって12年。2009年の校名変更後、初の準々決勝進出。

545名無しさん:2021/08/25(水) 13:06:03
☆ 智弁学園  日本航空・バデルナ攻略で逆転勝ち! 春夏連続の8強進出



全国高校野球選手権 3回戦  智弁学園7-1日本航空 (25日)

智弁学園は1点を追う6回、5回までに92球を投じて疲れが出てきたバデルナに襲い掛かった。
2本のヒットと四球で無死満塁のチャンスをつくると、山下の併殺の間に同点。

続く森田は三ゴロでチェンジ…と思われたが、送球がそれてセーフ。逆転した。
7回には垪和の左前適時打で加点すると、9回にも前川の2試合連続となる2ランなどでリードを広げた。


投げては先発・小畠が尻上がりに調子を上げた。初回に1点を奪われたものの、徐々にリズムを取り戻し、
2回から7回までは無安打ピッチング。終わってみれば被安打3の1失点完投。

春夏連続、そして夏に限れば10年ぶりの8強。節目となる20回目の甲子園、その頂点がうっすらと見えてきた。
春夏通算40勝で作新学院、銚子商を抜き歴代29位に浮上。

546名無しさん:2021/08/25(水) 13:10:02
☆ 明徳義塾が5年ぶり8強   代木が完封  甲子園春夏100試合目で記念星



全国高校野球選手権 3回戦  明徳義塾2-0松商学園 (25日)

明徳義塾は春夏通算甲子園100試合目を勝利で飾った。
5年ぶりの8強入りで、高知県勢としては春夏通算188勝目で愛媛県と並び9位。
夏に限ると98勝で千葉県と並び10位となった。


代木が安定した投球で3安打で完封。
打っても、二回に右翼席へソロ本塁打を放ち1点を先制、投打で活躍した。

六回には捕手の加藤が左翼へソロ弾を運び、1点を追加した。

547名無しさん:2021/08/25(水) 13:13:02
☆ 全ての関東勢が甲子園去る  40年ぶりに準々決勝残らず



関東勢(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)が
すべて準々決勝に進めなかったのは、1981年の第63回大会以来40年ぶり。


今大会の関東勢は、鹿島学園(茨城)、東海大菅生(西東京)が1回戦で敗戦。
前橋育英(群馬)、作新学院(栃木)、浦和学院(埼玉)も初戦の2回戦で敗退。

横浜(神奈川)、専大松戸(千葉)は1回戦を突破したものの、2回戦で敗退。
二松学舎大付(東東京)は初戦の2回戦を、日本航空は1、2回戦を勝ったが、いずれも3回戦で敗退。

548名無しさん:2021/08/25(水) 13:18:02
☆ 大谷翔平、6打席目に初安打  3回には7点差で敬遠され、敵地ファンからも大ブーイング



オリオールズ8―14エンゼルス  (日本時間25日・ボルティモア)

大谷は空振り三振と左飛。第2打席の打球はは左翼フェンス手前で失速した。
そして、ファンの大ブーイングが起きたのが3回2死二、三塁の打席。
ここでオリオールズは7点差なのに申告敬遠。まさかの敬遠に大谷もけげんそうな顔で一塁に歩いた。


4回に回ってきた第4打席目は左腕エイバッドに3球三振。
6回は四球、8回に右腕ディプランからようやく右前に初安打。先発メンバーで最後にヒットを打った。

大谷は日本時間26日、先発のマウンドに上がる。現在、7連勝と絶好調なだけに9勝目を挙げて、
1918年ベーブ・ルースだけしか達成していない「2桁勝利&2桁本塁打」に王手をかけたい。

549名無しさん:2021/08/25(水) 13:23:02
☆ 俳句甲子園、開成高が連覇



第24回俳句甲子園全国大会が22日、愛媛県松山市で開催され、
団体では東京の開成高校が優勝し、2年連続優勝となった。

個人では岡山県立岡山朝日高校2年生の辻颯太郎さんが受賞した。


俳句甲子園は、俳句を通じて地域間や世代間で交流し、
若者の文化活動を活性化する「俳都」松山市の夏の風物詩となっている。

第24回は、新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、
地方大会を中止とし、全国大会予選を投句審査により行った。


全国大会出場32チームから投句審査で準決勝進出4チームを選出し、
無観客による討論形式で試合を行った。試合のようすはYouTubeで配信された。

準決勝進出チームは、開成高校A・B、海城高校B、洛南高校の4チーム。
兼題は、3位決定戦が「鰯雲 いわしぐも」、
準決勝は「菊 きく」、決勝は「夜食 やしょく」。

トーナメントにより、決勝戦は開成高校Bと洛南高校が対戦し、
開成高校Bが「ささやかな塩の輝く夜食かな」等の俳句で3勝1敗により優勝。
開成高校は前年度に続き2連覇となった。


個人では、岡山県立岡山朝日高校2年生の辻颯太郎さんが
「ウミユリの化石洗ひぬ山清水」で最優秀賞に輝いた。

俳句甲子園のWebサイトでは、団体、個人賞のほか、
各審査委員長選出の優秀賞、入選の俳句を掲載している。

550名無しさん:2021/08/25(水) 13:33:02
☆ 「工藤会」摘発、威信かけた頂上作戦…  協力者次々現れ結束崩す



豪邸の周囲を機動隊員が取り囲み、約100人の捜査員が門をくぐった。2014年9月11日早朝、北九州市小倉北区。
福岡県警は特定危険指定暴力団工藤会トップで総裁の野村悟被告(74)を逮捕し、捜査車両で移送した。「頂上作戦」開始から間もなく7年。

市民襲撃4事件で殺人罪などに問われた野村被告とナンバー2で会長の田上不美夫被告(65)に24日、福岡地裁で判決が言い渡された。
頂上作戦で最初の逮捕容疑とされたのは、1998年に発生した元漁協組合長射殺事件だった。


2008年に実行犯ら2人の実刑判決が確定しており、工藤会内部では「今さら証拠なんてあるはずがない」
「勾留満期の20日間で戻って来る」と楽観視する向きがあったという。 だが、捜査幹部はこう振り返る。

「全てを指揮するトップを起訴して社会から引き離さなければ、このテロのような事件の連鎖は終わらない。警察の威信をかけた逮捕だった」
頂上作戦前、警察は追い詰められていた。北九州市内では11年2月以降、暴力団によるとみられる市民や企業を狙った襲撃事件が
約20件相次ぎ、そのほとんどが未解決だった。


被害者は、飲食店や建設業、漁協の関係者や暴力団排除運動のリーダーら。工藤会は資金提供を拒む相手を暴力で屈服させ、
市民生活の至る所から利益を吸い上げようとしていた。建設工事では受注額の1〜3%が工藤会側に流れているとされた。


捜査は困難を極めた。現場周辺の防犯カメラを分析しても、事件に使われた車両は盗難車。
実行犯はフルフェースのヘルメットの下に覆面マスクをかぶり、カメラを避けて逃走した。
当日の指示は転売された携帯電話が使われ、証拠品は海に捨てられた。


被害者側も、報復の恐怖から口を閉ざした。
「事件を解決できない警察に協力するより、工藤会の要求に従ってお金を渡したほうが身のためという空気があった」。
同市で飲食業を営む男性は明かす。しかし、トップ逮捕で状況は一変した。

551名無しさん:2021/08/25(水) 13:38:02
☆ 同上  ②


看護師刺傷事件で逮捕された複数の組員が組織に見切りをつけ、勾留期限直前に自供。
被害者や事情を知る関係者も捜査に協力するようになった。その結果、野村被告は1年間で計6回逮捕され、すべて起訴された。

頂上作戦以降、市内で暴力団によるとみられる襲撃事件は発生していない。
報復を恐れて資金提供してきた建設業者は「金を払わなくても嫌がらせや襲撃を受けなかった。周りでも安心感が広がっている」と話す。


13年末に860人だった工藤会勢力は、20年末時点で430人に半減した。本部事務所「工藤会館」は売却されて更地となった。
組織の結束は大きく揺らいだ。 ただ、工藤会に解散の動きは見られず、野村被告の資金力も尽きていない。

今年4月上旬。福岡市の検察庁に野村被告の関係者を名乗る人物が訪れ、現金8000万円を差し出した。
この日は、確定した脱税事件の罰金の納付期限だった。野村被告は、15年に脱税事件で国税から追徴課税を受け、約8億円を差し押さえられた。

札束の帯封は複数の金融機関のものが交じり、金集めの苦心ぶりをうかがわせたが、
複数の捜査幹部は「払える力はないと思っていたので驚いた」と明かす。野村被告は面会する幹部らを通じて今なお、組織の実権を握っているとされる。


市民襲撃4事件=〈1〉1998年2月に北九州市で元漁協組合長を射殺 〈2〉2012年4月に同市で福岡県警元警部を銃撃
〈3〉13年1月に福岡市で女性看護師を刺傷 〈4〉14年5月に北九州市で男性歯科医師を刺傷の4事件。
いずれも工藤会系組員ら実行役の実刑が確定している。

552名無しさん:2021/08/25(水) 13:50:03
☆ 工藤会トップ、死刑言い渡しの裁判長に「生涯後悔するぞ」と大声… ナンバー2は「東京になって良かったね」



特定危険指定暴力団工藤会(本部・北九州市)総裁の野村悟被告(74)に死刑判決が言い渡された。
午前10時に福岡地裁で始まった判決公判は、主文の言い渡しが後回しとなり、判決理由から述べられた。

野村被告は認定事実が読み上げられる間、ときおり首をかしげ、隣にいた田上被告は苦笑いを浮かべるなどしていた。
ところが、午後4時頃に主文が言い渡されると、両被告の態度は一変。


野村被告は足立勉裁判長に向かって「公正な判断をお願いしたのに全然公正じゃない」
「生涯後悔するぞ」などと大きな声を上げ、

無期懲役が言い渡されたナンバー2の会長の田上不美夫被告(65)も「ひどいな、あんた。足立さん」
「東京の裁判官になって良かったね」などと、威圧ともとれる発言を残して退廷した。

足立裁判長は2019年の初公判から今年3月の結審まで計62回の公判を担当。
4月に東京高裁に異動したが、この日は出張して判決を読み上げていた。

553名無しさん:2021/08/25(水) 15:58:02
☆ 岡山県 過去2番目となる302人が感染



8月25日、岡山県内の新規感染者は302人となった。
1日の新規感染者数は8月18日の307人に次ぎ、過去2番目。

岡山市123人、倉敷市112人、赤磐市10人。井原、瀬戸内市各9人。津山市7人、玉野、総社市各6人。
新見、美作市、早島、矢掛町各3人。真庭、浅口市、和気町各2人。備前市、美咲町各1人。


国は現在13都府県に出している「緊急事態宣言」について岡山県など8道県を追加する。
適用期間は8月27日から9月12日までの見通し。

554名無しさん:2021/08/25(水) 16:05:02
☆ 接種会場の看護師ら、自分に3回目接種 「海外の状況を踏まえ打った」



東京都港区の集団接種会場で今月中旬、接種業務に携わっていた医療従事者3人が会場で余ったモデルナ社のワクチンを
無断で使い、自分たちに「3回目」の接種を行っていたことが、区への取材でわかった。

3人は、男性看護師2人と女性薬剤師1人。

ファイザー社製で2回の接種を完了していたが、15日と18日の業務後に医師の指示なく、接種した。
同区では、余ったワクチンは職員や家族に接種する方針だった。


海外では、3回目の接種で抗体が増える効果があるとされており、3人は「海外の状況を踏まえて打った」と話しているという。
同区では接種対象者の半分以上がまだ接種を終えていない。

区の担当者は「認められない行為」と話しており、3人を業務から外したという。

555名無しさん:2021/08/25(水) 16:23:02
☆ 「高校生から1500円徴収」の仰天! 大会本部「協力金」と回答も、まるで運営費用の肩代わり



「一般客にチケットを売らない代わりに、生徒や保護者たちから1500円を徴収しています。れっきとした『有料興行』ですよ」
こう打ち明けるのは、夏の甲子園出場校の関係者だ。

ベンチ外の野球部員や保護者、学校関係者が晴れ舞台を直接スタンドから見たい、応援したいと思うのは当然だが、
主催者である高野連、朝日新聞はそんな人々を無料招待するのではなく、ちゃっかりと1人1500円の入場料を徴収しているというから驚く。
これについて大会本部に問い合わせると、こう回答した。


「観客席への入場については、高野連から7月21日に出した広報で、『新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、
一般観客への入場券販売は行わず、スタンドへの入場は学校関係者に限る』と発表しました。『原則無観客』と案内したことはありません。

入場料については、従来、席の種類によって違う料金をいただいています。入場券販売をしない今回は、『協力金』として、
従来の内野席券より安い金額をご負担いただくことにしました」


主催者の高野連、朝日新聞社は、選手らへのPCR検査などのコロナ対策費や旅費の補助など、運営資金が必要。
“無観客”となった今回、目標を1億円とするクラウドファンディングを募っているのもそのためだろう。

とはいえ、雨天順延による滞在延長などで、学校や応援団はただでさえ出費がかさんでいる。
本来なら主催者が用意しなければいけない運営費用を、肩代わりさせているようなものだ。

556名無しさん:2021/08/25(水) 16:50:02
☆ 神戸国際大付が逆転サヨナラ 初の8強  近畿勢4校目の準々決勝進出



全国高校野球選手権 3回戦 神戸国際大付6-5長崎商 (25日)

近畿勢4校の8強入りは1951年以来2度目。

神戸国際大付は1点を追う延長十回、2死二、三塁とし、西川が強烈な打球で三塁手の横を破り、2人が生還した。
神戸国際大付は初回に2点を先行されたが、二回に西川が左越えにソロ本塁打。四回には相手の野選で2-2の同点に。

七回には武本の2点タイムリーを挙げ勝ち越したが、八回に追いつかれ、延長戦に突入。


長崎商は初回に城戸が2死二、三塁から右前打し、2点を先行。8回には大坪の適時打と相手のエラーで追いついた。
延長十回にも大坪がタイムリーを放ち、1点を勝ち越したが、その裏しのぎきれず。
サヨナラ負けで69年ぶりの8強入りを逃した。九州勢はこれですべて姿を消した。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板