[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
キャットフードあれこれ
359
:
名無しさん
:2023/07/26(水) 13:43:39 ID:EiX.iiIA0
356さん
ありがとうございます!355で書き込んだ者です。
食物繊維が良い方向に作用してくれている可能性が高いですよね。
サイリウムについてよく調べてみます。
食べる量を増やしてみた時期もあるんですが
今1日60g180kcalほど食べていて、これ以上増やすと食べ過ぎなのかお腹緩くなってしまってなかなか難しい状況なんです。
ただ本人(にゃん?)もよく動くからかもっと食べたいみたいなんですけど、追加するとお腹緩くなるし、この量だと底打ちになるまで痩せてしまうのかなと心配で。
カロリー多いご飯にする→今くらいの量でもカロリー自体は増える→少し体重戻るかな?
と単純に考えたのですが、下痢軟便になるくらいならガリガリでもいいのかな。
去年の誤食については、マスクの紐を噛みちぎって飲み込んでしまって注射で吐き出なかったので満腹感サポートでうんちと一緒に出てきました。
誤食なんですけど、落ちてる猫毛すごい食べてしまうんです。もう1匹の子と戯れてる時に抜けた毛の塊とか猫ベッドの毛とか。
これもお腹空いてるのかなカロリー足りないのかななんて思ってしまって
あちらを立てればこちらが立たずの状態でパンクしそうでした。
360
:
名無しさん
:2023/07/26(水) 13:49:19 ID:EiX.iiIA0
358さん
ありがとうございます。355で書き込んだ者です。
ビオフェルミン知っていたのですが、人間用でも大丈夫なのか不安で試していませんした。
358さんちの猫ちゃん落ち着いているようでとても心強いです。
病気などでご飯の変更が必要なとき、ビオフェルミンを与えてみること獣医さんと相談してみます!
361
:
名無しさん
:2023/07/26(水) 14:28:19 ID:F3FkP8Mg0
356です
落ちてる毛を食べてしまうならお腹が満たされてないのかもしれませんね
同じ量でもカロリーの高い肉がっつりフードと
食物繊維が多いフードだと満足度が違うのかも
満腹感サポート8割 カロリーの高いフード2割とかで下痢しない範囲でブレンドして少しカロリーあげるとかどうでしょうか?
下痢するってことは栄養が吸収されてないってことだと思うので第一は下痢しないことが大事かなぁと思います
食物繊維の多いフードだとボナペティがあります
お肉もちゃんととれますがが330kcalでカロリー低いので体重増やしたい子には向いてないですよね
もしかしたらサイリウムがきくかもしれないので
試す価値はあると思います
うちは人差し指の爪ぐらいの量を朝晩ご飯に混ぜてあげていました うんちがヌルッとしたりゼリー状態の物が少しまじってたりしますがサイリウム(オオバコ)ですので心配ないですよ
362
:
名無しさん
:2023/07/26(水) 17:48:37 ID:F3FkP8Mg0
大型種のオスで4.3kgは軽いと思うし本来ならもっともっと食べたいんでしょうね
ニャンコもつらいでしょうが飼い主さんもやるせないですね 少しでもお腹の調子が良くなりますように
363
:
名無しさん
:2023/07/27(木) 19:10:14 ID:eGyMJFw.0
食物繊維が重要としたら満腹感サポートにオリジンとかカロリー高めのフードを少し混ぜても下痢しちゃうのかな
364
:
名無しさん
:2023/07/30(日) 10:49:50 ID:rvDIxBvg0
うちにもお腹が空くと、爪研ぎ防止の為に貼ったマステを剥がして食べたり、リビングのゴミ箱漁ってビニールを食べる子がいるよ
8歳のアメショ2匹とも7kg前後の骨太筋肉質だけど、少しダイエットさせようとドライフードを少なめにしてから余計に酷くなった
以前ダイエット目的で満腹感サポートを混ぜてたことがあるが、便秘気味になったのでやめた覚えがあるよ
うちは腎臓や尿路疾患予防と免疫力維持の為に、JINとフルーツザイムを多めのウエットフードに混ぜて与えてる
軟便気味の子はJIN以外の乳酸菌のほうがいいかもしれない🐱
それにしても、メインクーンで4kg台は痩せ過ぎだと思うよ
オスなら7〜8kgあるのが普通だから完全に栄養失調だと思うよ
こんな状態で医者が満腹感を薦めるのも違和感しか感じないな
体重増やさなきゃいけないのにダイエット用を与えるのは、痩せなきゃいけない子に子猫用フードを与えるより過酷じゃないか?
365
:
名無しさん
:2023/07/30(日) 12:53:38 ID:976syKDA0
脂質の高いフードだと緩くなる子もいるから、満腹サポートで落ち着くのは脂質が低いことも関係あるのかなって一瞬思ったけど
試したフードのなかに脂質10%くらいのもあるし関係ないか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板