したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

全国アマチュア王将位大会

1無名戦士:2015/05/18(月) 00:08:00
1 名前:松田[] 投稿日:2002/08/08(木) 21:09:00 ID:
 全国アマ王将戦
  主催:毎日新聞、日本将棋連盟
 13回優勝者:北村公一さん(山口) 14回優勝者:宮本浩二さん(広島)

 山陽大会(広島市)・山陰大会(米子市)は、毎年、10月ごろ開催。
 全国大会は、毎年、11月下旬。

●リンク:アマ王将関連
http://ww3.enjoy.ne.jp/~matsudause/tk_amaosho.htm

11無名戦士:2015/05/18(月) 00:13:31
54 名前:事務局[] 投稿日:2003/11/10(月) 17:32:00 ID:
   前日にあった、B・C級の結果です
第20期アマ王将位山陽大会  10月25日 B級
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 前田能孝 +48 1767 355
2 生田成範 +26 1726 5
3 実兼寿博 -19 1674 674
4 青木瞬次 -49 1674 217
5 村上源和 +40 1663 329
6 柴田昌紀 +34 1620 250
7 坂野貴聿 -15 1587 19
8 平尾祐太 -39 1587 259
9 栗栖久幸 -53 1571 1207
10 安田文雄 +37 1556 227
11 加藤浩久 -11 1553 161
12 堀裕貴 ±0 1542 539
13 矢野茂 +25 1525 5
14 島田健太 +41 1479 261
15 柴田裕介 +34 1477 301
16 西村幸治 +32 1474 2256
17 藤田順二 -56 1461 412
18 山田毅 -52 1446 7
19 家常雅史 +39 1439 3
20 吉水弘道 -47 1414 1070
21 藤里哲 +19 1359 112
22 長田征ニ -24 1358 7
23 平原秀範 +46 1342 1839
24 城田侑康 -7 1319 55
25 西村弘 -28 1312 62
26 山崎実 -21 1197 129

第20期アマ王将位山陽大会  10月25日 C級
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 小笠原嗣人 +4 1327 90
2 沖朋弘 +8 1310 132
3 大谷拓己 +15 1273 186
4 重原実 +70 1265 23
5 岡部松人 -3 1218 186
6 宮丸茂夫 +22 1217 161
7 谷川昭範 -20 1214 274
8 積木由紀子 -42 1181 970
9 石田年佑 +10 1172 200
10 尾上悟志 -31 1155 14
11 柏原章人 +70 1138 105
12 沖良次 +14 1120 145
13 玉国英行 -65 1092 103
14 上野友義 -17 1090 111
15 小野員義 +20 1079 23
16 沖田真次 -5 1054 125
17 大田彰郎 -1 1040 60
18 上野友輔 -14 1022 145
19 奥田秀生 -54 963 47
20 田原三矢郎 +18 810 85
21 大山大作 -45 743 12
22 松佐直輝 +46 624 73

12無名戦士:2015/05/18(月) 00:13:57
55 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/06(土) 07:07:00 ID:
   今日から開催です

★第20期全国アマチュア王将位・全国大会
日時:12月6日・7日、
会場:東京都渋谷区の東京将棋会館(日本将棋連盟)で。
代表:山陽・山陰などアマ王将ら計21人が出場。
 ※全国大会の模様は、囲碁・将棋チャンネル(スカイパーフェクTV=電話03・3560・5208またはプラットワン721=電話0570・001・012)で放映します。
主催:毎日新聞社、日本将棋連盟

後援:囲碁・将棋チャンネル(毎日新聞)

 代表
山陽アマ王将 北村公一さん(山口)
山陰アマ王将 藤井真司さん(島根)

56 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/06(土) 19:30:00 ID:
  苦戦の出だしです
      1回戦結果
藤井真司(山陰) ●池田将(北東北)
北村公一(山陽) ●吉田正和(北関東)

57 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/06(土) 19:32:00 ID:
第20期全国アマチュア王将位大会
速報中です!
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/syougi/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
 将棋のアマチュア日本一の座を争う第20期全国アマチュア王将位大会が、12月6日(土)、7日(日)の両日、東京千駄ヶ谷の将棋会館においておこなわれる。全国各地から集まった歴戦の強豪の中から、栄冠を勝ち取るのは、はたして誰か。

58 名前:藤原[] 投稿日:2003/12/06(土) 19:45:00 ID:
よぅし、ベスト4まで行った。次を勝てば待望のプロとの対局権が得られるぞ
北村大魔神ガンバレ、二度目のアマ王将獲れョ。

59 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/06(土) 19:47:00 ID:
■予選1回戦の結果
------------------------------------------------
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/ama20/news/031206-2.html
 予選1回戦の結果は以下の通り。

東野徹男(アマ竜王)●-○天野高志(東海)
山田敦幹(アマ名人)○-●松浦省三(四国)
桐山 隆(朝日アマ名人)●-○早咲誠和(九州)
矢橋 修(北関東)○-●嘉野 満(東京)
豊島 英(北海道)●-○天野 昭(関西)
山田洋次(南東北)○-●加藤幸男(北近畿)
武田俊平(東関東)○-●雲宮宏之(関西)
池田 将(北東北)○-●藤井真司(山陰)
清水上徹(東京)○-●桶屋郁夫(北陸)
吉田正和(北関東)○-●北村公一(中国)

 勝者は本戦トーナメント進出を決めた。

60 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/06(土) 19:50:00 ID:
   北村さんは決勝トーナメント進出  藤井さんは予選落ち

予選2回戦の結果
----------------------------------------------------
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/ama20/news/031206-4.html
嘉野 満(東京)○-●藤井真司(山陰)
東野徹男(アマ竜王)○-●雲宮宏之(関西)
豊島 英(北海道)○-●松浦省三(四国)
桐山 隆(朝日アマ名人)●-○北村公一(中国)
桶屋郁夫(北陸)●-○加藤幸男(北近畿)

 勝者は本戦トーナメント進出を決めた。
 敗者は予選2連敗で、失格となる。数々のアマチュア全国タイトルを制覇してきた桐山隆さんは、予選落ちとなった。

61 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/06(土) 19:54:00 ID:
   北村さん1回戦突破 ベスト8へ

決勝トーナメント1回戦の結果
------------------------------------------------------
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/ama20/news/031206-8.html
 決勝トーナメント1回戦の対局はすべて終了した。結果は以下の通り。

吉田正和(北関東)●-○天野高志(東海)
瀬川晶司(前回優勝)○-●矢橋 修(北関東)
池田 将(北東北)●-○天野 昭(関西)
東野徹男(アマ竜王)●-○加藤幸男(北近畿)
嘉野 満(東京)●-○早咲誠和(九州)
清水上徹(東京)○-●武田俊平(東関東)
山田洋次(南東北)○-●山田敦幹(アマ名人)
豊島 英(北海道)●-○北村公一(中国)

 天野高志さん、瀬川さん、早咲さん、北村さんは本大会の優勝経験者である。

13無名戦士:2015/05/18(月) 00:14:39
62 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/06(土) 19:56:00 ID:
   北村さん ベスト4へ

決勝トーナメント2回戦の結果
--------------------------------------------------------
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/ama20/news/031206-9.html
 決勝トーナメント2回戦の対局はすべて終了した。結果は以下の通り。

天野高志(東海)●-○瀬川晶司(前回優勝)
天野 昭(関西)●-○加藤幸男(北近畿)
早咲誠和(九州)●-○清水上徹(東京)
山田洋次(南東北)●-○北村公一(中国)

 準決勝は明日おこなわれる。対戦カードは以下の通り。

瀬川晶司(前回優勝)-加藤幸男(北近畿)
清水上徹(東京)-北村公一(中国)

63 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/07(日) 18:30:00 ID:
>>62
残念、北村さんは、清水上さんに負けちゃいましたね。

64 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/08(月) 06:34:00 ID:
  ↓棋譜を見ることができます。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/syougi/index.html
清水上さん、アマチュア将棋の頂点に
-----------------------------------------------------------------------
 決勝戦の▲瀬川-△清水上戦は136手まで、清水上さんが中終盤のスリリングな攻防を制し、見事に初優勝を飾った。清水上さんは決勝トーナメントで武田俊平さん、早咲誠和さん、北村公一さん、瀬川さんと、歴代のアマ王将を順に破っての快挙だった。

 ▽準決勝
瀬川晶司(前回優勝)○-●加藤幸男(北近畿)
清水上徹(東京)○-●北村公一(中国)
 ▽決勝
瀬川●-○清水上

65 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/10(水) 06:40:00 ID:
  毎日新聞より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031208-00000005-mai-l35
[将棋]全国アマチュア王将位大会 北村公一さん、3位入賞 準決勝で惜敗 /山口

  東京・千駄ケ谷の将棋会館で7日あった「第20期全国アマチュア王将位大会」(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)の準決勝で、山 陽代表として2年ぶり7回目出場の防府市台道、将棋講師、北村公一さん(38)は惜しくも敗れたが、3位入賞を果たした。
 対局後、北村さんは 「複雑な心境です。このメンバーでは、僕のベスト4は出来過ぎなのですが、プロ棋士と公式戦(銀河戦)に出られる準優勝以上になりたかった」と悔しさをに じませた。準決勝の相手の東京代表、清水上徹さん(23)との対局を「初の対局だったが、いまいち本領が発揮できず、接戦に持ち込めずに終わった」と振り 返った。[12月8日20時34分更新]

66 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/05(月) 19:08:00 ID:
□□□□□□□□2004年・第21期□□□□□□□□

2003年は9月〜11月にかけて全国14地区で予選大会がありました。
中国地区は、山陽大会(広島市)・山陰大会(米子市)が開催されます。
全国大会は、毎年、11月下旬。

67 名前:事務局[] 投稿日:2004/02/16(月) 18:11:00 ID:
(過去の記録)
 第20期・2003年の全国大会の予選・決勝トーナメント表
予選
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/hyou/20yosen-hyou.html
決勝トーナメント
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/hyou/20/index.html

68 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/03(土) 06:09:00 ID:
[毎日新聞社告]全国アマチュア王将位大会を開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00000006-mai-hok
 今年のアマチュア将棋最強者を決める、第21期全国アマチュア王将位大会を次の通り開催します。地区大会は7〜11月までの間、全国14地区で、全国大会は12月4、5の両日、東京・千駄ケ谷の東京将棋会館で行います。
 全国大会の模様は、囲碁・将棋チャンネルで放映します(視聴に関する問い合わせは同チャンネル・カスタマーセンター電話03・3511・1986)。
 優勝、準優勝者は第14期銀河戦への出場権が授与されます。地区大会の詳細は後日の各地域面で発表します。
《地区大会》北海道、北東北、南東北、北関東、東関東、東京、東海、北陸、北近畿、関西、山陽、山陰、四国、九州の計14地区。どの地区にも出場できる。
《全国大会》地区大会の勝者17人(各地区代表1人。東京、北関東、関西地区のみ各2人)と清水上徹第20期アマ王将ら主催者招待4人の計21人。
《問い合わせ》毎日新聞東京本社事業本部アマ王将係(電話03・3212・0188)または北海道、中部、大阪、西部の各本支社事業部同係。
主催 日本将棋連盟、毎日新聞社
後援 囲碁・将棋チャンネル(毎日新聞)

14無名戦士:2015/05/18(月) 00:15:03
69 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/05(月) 18:45:00 ID:
○アマ王将位・北東北大会、7月19日に開催 /青森
  〜全国どこからでも参加できますよ〜

 アマチュア将棋日本一を決める第21期全国アマチュア王将位大会(12月4、5日、東京将棋会館)への出場権を争う北東北地区大会を次の通り行います。
 居住地は問いません。
 予選リーグを経て決勝トーナメント戦を行います。
 優勝者は四段位を授与され全国大会に出場できます。
 参加者全員に記念品を贈呈します。
日時:7月19日(祝・月)午前10時対局開始、青森県以外の参加者は予選免除で午後1時
会場:大山将棋記念館(青森県百石町上明堂)
参加料:2000円(県外は1000円)、大学生・高校生1500円、中学生以下1000円。昼食付き
申し込み・問い合わせ:はがきか電話で15日までに、〒039―2225 青森県百石町上明堂94の1、吉田メリヤス百石店(担当・中戸さん、電話0178・52・2268)へ。
 全国大会の模様は、囲碁・将棋チャンネルで放映され、優勝、準優勝者には第14期銀河戦への出場権が授与されます。
 番組の視聴等、問い合わせは同チャンネルカスタマーセンター(電話03・3511・1986)へ。
主催:日本将棋連盟、毎日新聞社、大山将棋記念館
後援:囲碁・将棋チャンネルなど
協賛:吉田メリヤス百石店(毎日新聞より)

70 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/07(水) 20:21:00 ID:
  第20期アマチュア王将位大会(2004年)
▽北東北 7月19日(祝)10時 大山将棋記念館 0178-52-2268 中戸 2,000円
▽関西 9月19日(日)10時 アピオ大阪 06-6451-7272 日本将棋連盟関西本部 2,000円 要事前申込。締切は9月10日
▽山陰 9月19日(日)10時 米子産業体育館会議室 0859-34-5601 平井・山住 2,000円 当日受付・昼食付
▽北近畿 9月26日(日)10時 宮津市宮津会館 0772-42-4547 岩崎 2,000円 当日受付
▽北関東 10月3日(日)10時半 カルタスホール 048-865-1208 小島 2,000円 当日受付
▽北陸 10月3日(日)10時 県民公園太閤山ランドレストハウス 076-421-6030 村上 2,000円 当日受付
▽四国 10月3日(日)10時 香川県さぬき市志度公民館 087-894-0906 広瀬 2,000円
▽南東北 10月23日(土)10時 天童市スポーツセンター 023-654-1111 天童市経済部観光物産課 2,000円 要事前申込。10月15日締切予定
▽山陽 10月24日(日)10時 広島将棋センター 082-246-9585 広島将棋センター 1,500円
▽東京 11月3日(休)10時 毎日ホール 03-3212-0188 毎日新聞社文化事業部 2,600円 当日受付
▽東海 11月14日(日)10時 日本棋院中部総本部 052-951-6339 日本将棋連盟東海本部 3,000円 当日受付

71 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/22(木) 17:42:00 ID:
全国アマチュア王将位北東北大会 熱戦、夜まで /青森

 アマチュア将棋日本一を決める「第21期全国アマチュア王将位北東北大会」(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)が19日、百石町の大山将棋記念館で開かれた。
 高段者が集まった大会は、ハイレベルな戦いとなり、同日夜まで熱戦が続いた。
 大会には、県内から24人、東北地方や富山、神奈川県から25人の計49人が集まった。
 午前中に県内参加者が予選リーグを戦った後、県外参加者も加わった決勝トーナメントがあった。
 県代表クラスの実力を持った参加者による、一進一退の攻防が繰り返された。
 参加した八戸市長者の長者小6年で四段の中川慧梧さん(11)は「強い人と対戦ができてとてもうれしい。頑張ってプロ棋士を目指したい」と話した。【田村彰子】(毎日新聞)

15無名戦士:2015/05/18(月) 00:15:46
72 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/25(水) 18:40:00 ID:
●第21期全国アマチュア王将位大会・山陰地区大会
日時:9月19日(日)10時
場所:米子産業体育館会議室
会費:2,000円 当日受付・昼食付
問い合わせ:0859-34-5601 平井・山住

73 名前:名無しさん[] 投稿日:2004/08/27(金) 09:56:00 ID:
sage

74 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/28(土) 12:00:00 ID:
●第21期全国アマチュア王将位大会・関西地区大会
日時:9月19日(日)10時
場所:アピオ大阪
参加費:2000円
問い合わせ:06-6451-7272 日本将棋連盟関西本部
申し込み:事前に必要。締切は9月10日。

75 名前:事務局[] 投稿日:2004/09/02(木) 21:41:00 ID:
○第21期アマ王将位大会九州予選
日時:2004年10月17日(日)9時受付・10時開始
会場:毎日福岡会館 福岡市中央区天神1-16-1 電話 092(781)3100
参加費:2,000円(高校生以下・1,500円)弁当付き
募集人員:80名(A・B級)
申込:事前・当日のいずれも可。電話・葉書のいずれかで 福岡市中央区六本松2-6-5 電話 092(752)5970 担当 多田
▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/kyuusyuu.html

76 名前:事務局[] 投稿日:2004/09/07(火) 18:15:00 ID:
▽2004/09/03毎日新聞より
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/09/03/20040903ddlk31040722000c.html
全国アマ王将位山陰地区大会 参加者募集--米子で19日 /鳥取
 「第21期全国アマチュア王将位大会山陰地区大会」を19日、米子市で開きます。
 山陰地区大会は主に鳥取、島根両県の将棋愛好家が対象です。
 Aクラス優勝者は山陰地区代表として12月に東京で開かれる全国大会に招待します。
【日時】9月19日(日)午前9時半から受け付け、10時対局開始。
【参加資格】鳥取・島根両県在住者のほか他府県の者の参加も認める。
【対局方法】A(無差別)、B(初段〜3段)、C(級位者)、こども王将位(中学生以下)の4クラスに分かれて対戦。

77 名前:うんこ[] 投稿日:2004/09/09(木) 11:27:00 ID:
うんこ

78 名前:事務局[] 投稿日:2004/09/17(金) 06:41:00 ID:
  開催 迫る
●第21期全国アマチュア王将位大会・山陰地区大会
日時:9月19日(日)10時
場所:米子産業体育館会議室

79 名前:松本 憲幸[] 投稿日:2004/09/19(日) 18:55:00 ID:
第21期全国アマチュア王将位大会・山陰地区大会結果
日時:9月19日(日)
場所:米子産業体育館
参加者:107名(Aクラス46名)
〜Aクラス・ベスト8から〜(左が勝ち)
【準々決勝】
柳浦正明(松江)-中島裕貴(福山)
吉澤大樹(神奈川)-松本憲太郎(鳥取)
樋田栄正(東京)-湯原幸雄(米子)
都田 渉(岡山)-美馬和夫(茨城)
【準決勝】
柳浦-吉澤
樋田-都田
【決勝】
柳浦-樋田
※全国クラスがひしめく中、混戦を制したのは、「山陰」の柳浦さんでした。
 東京の樋田さんは、2年連続準優勝で、涙を飲みました。

80 名前:事務局[] 投稿日:2004/09/23(木) 10:40:00 ID:
 第20期アマチュア王将位大会
▽北近畿 9月26日(日)10時 宮津市宮津会館 0772-42-4547 岩崎 2,000円 当日受付

81 名前:事務局[] 投稿日:2004/09/25(土) 06:15:00 ID:
★第21期全国アマチュア王将位大会山陽地区大会
日時:B級(二段以下)、C級(二級以下)=10月23日正午受け付け、午後1時開始。
 A級(希望者)=10月24日午前9時受け付け、同10時開始。
会場:広島市中区立町1の2、ベルプラザ4階、広島将棋センター(082・246・9585)。
対局方法:各級とも総平手戦のトーナメント。敗者は順次5対局戦へ移行。全対局レーティング対象。
参加資格:山陽地区以外の在住者も参加できます。
参加料:1500円。ただしB、C級は大学生1000円、小・中・高生800円。
申し込み:当日会場で受け付け。問い合わせは同将棋センター。
全国大会:12月4日・5日、東京で。

16無名戦士:2015/05/18(月) 00:16:14
82 名前:名無しさん[] 投稿日:2004/09/29(水) 17:49:00 ID:
[将棋]全国アマ王将位道地区大会 佐々木裕一四段が初優勝 /北海道

 アマ将棋日本一を競う第21期全国アマチュア王将位大会の北海道地区大会(毎日新聞社、日本将棋連盟主催)が26日、札幌市中央区の北海道将棋会館で開かれた。
 その結果、稚内市の養護教諭、佐々木裕一四段(35)=稚内支部代表=が札幌市立札幌光星中2年、横山大樹四段(14)=札幌支部代表=を決勝で破り、初優勝した。
 佐々木四段は12月4、5日に東京都渋谷区の東京将棋会館で行われる全国大会に出場する。「全国大会に出られるだけでうれしい。練習を積んで頑張りたい」と喜びを語った。【横田愛】

9月27日朝刊(毎日新聞)

83 名前:事務局[] 投稿日:2004/10/01(金) 17:47:00 ID:
[将棋]アマ王将位北近畿地区大会 芦屋の中川俊一さんが初V /阪神

 「第21期全国アマチュア王将位大会」(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)の北近畿地区大会が26日、京都府宮津市のみやづ歴史の館で開かれた。
 王将位戦(A級)では芦屋市若葉町の会社員、中川俊一さん(37)が初優勝し、12月4、5日に東京将棋会館(東京都渋谷区)で開催される全国大会への出場を決めた。
 同地区大会には、同府北部や県北部のほか、愛知県や神奈川県などから40人が参加し、トーナメント形式で熱のこもった対局を繰り広げた。
 決勝には、中川さんと京都市上京区大宮通五辻上ルの立命館大3年、鈴木雄貴さん(20)が進出。
 中川さんが、「相振飛車」で接戦を制した。
 中川さんは「以前、鈴木さんに負けているので、雪辱出来てよかった」と話している。
 王将位の3、4位と、同時に行われたB級(初段、2段)、C級(1級以下)の上位は次の皆さん。
【王将位】(3)吉田正和(富山市)(4)浅田和幸(京都府福知山市)
【B級】(1)藤井真也(姫路市)(2)木戸口智也(氷上町)(3)森下裕貴(京都府舞鶴市)(4)伊藤俊司(同府宮津市)
【C級】(1)足立誠也(柏原町)(2)円山浩司(神戸市)(3)久下凌(春日町)(4)向井崇仁(京都府伊根町)
9月27日朝刊(毎日新聞)

84 名前:事務局[] 投稿日:2004/10/06(水) 06:05:00 ID:
○第21期アマ王将位大会九州予選
日時:2004年10月17日(日)9時受付・10時開始
会場:毎日福岡会館 福岡市中央区天神1-16-1 電話 092(781)3100
参加費:2,000円(高校生以下・1,500円)弁当付き
募集人員:80名(A・B級)
申込:事前・当日のいずれも可。電話・葉書のいずれかで 福岡市中央区六本松2-6-5 電話 092(752)5970 担当 多田
▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/kyuusyuu.html

85 名前:事務局[] 投稿日:2004/10/20(水) 06:45:00 ID:
  前日にB・C級大会
★第21期全国アマチュア王将位大会山陽地区大会・一般B・C級大会
日時:10月23日正午受け付け、午後1時開始。
会場:広島市中区立町1の2、ベルプラザ4階、広島将棋センター(082・246・9585)。
対象:B級(二段以下)、C級(二級以下)
対局方法:各級とも総平手戦のトーナメント。敗者は順次5対局戦へ移行。全対局レーティング対象。
参加資格:山陽地区以外の在住者も参加できます。
参加料:B、C級は大学生1000円、小・中・高生800円。
申し込み:当日会場で受け付け。問い合わせは同将棋センター。

86 名前:とど[] 投稿日:2004/10/24(日) 12:25:00 ID:
第21期全国アマ王将位山陽大会
3回戦組み合わせ 辻ノ内克成-田村幸一、立川泰久-峯政隆文、野曽智之-國本博文、
土居文雄-北村公一、藤井真司-柿本雅之、島田健太-田中浩、今村計二-中谷茂、
中島裕貴-金行良隆

山陽地区以外の参加者は3名いましたが、残っているのは藤井真司さんだけですね。

17無名戦士:2015/05/18(月) 00:17:03
87 名前:名無しさん[] 投稿日:2004/10/24(日) 14:36:00 ID:
速報ありがとうございます。
この後の結果もお願いしますね。

88 名前:とど[] 投稿日:2004/10/24(日) 14:38:00 ID:
3回戦 辻ノ内●-○田村、立川○-●峯政、野曽○-●國本、土居●-○北村
    藤井○-●柿本、島田●-○田中、今村○-●中谷、中島○-●金行

89 名前:とど[] 投稿日:2004/10/24(日) 16:11:00 ID:
準々決勝 田村○-●立川、野曽●-○北村、藤井○-●田中、今村●-○中島

 準決勝は 田村-北村、藤井-中島
     

90 名前:とど[] 投稿日:2004/10/24(日) 16:49:00 ID:
第21期全国アマ王将位山陽大会BC級結果(10/23)
B級 ①実兼寿博 ②大野金一 ③吉水弘道 ④土肥修二
C級 ①矢野将樹 ②大道修造 ③岡部松人 ④平本朋彦

91 名前:事務局[] 投稿日:2004/10/24(日) 16:50:00 ID:
 強豪ばかり勝ち残りましたね。

92 名前:とど[] 投稿日:2004/10/24(日) 16:53:00 ID:
準決勝 田村○-●北村、藤井○-●中島

 決勝は 田村幸一-藤井真司

93 名前:とど[] 投稿日:2004/10/24(日) 18:16:00 ID:
決勝 田村●-○藤井

94 名前:事務局[] 投稿日:2004/10/24(日) 18:24:00 ID:
速報ありがとうございました。
山陽勢は、代表になれませんでしたね。

95 名前:事務局[] 投稿日:2004/10/27(水) 05:12:00 ID:
  中国地区は、柳浦さん・藤井さんの島根勢が代表
▽山陰大会
 決勝 柳浦正明○-●樋田栄正
▽山陽大会
 決勝 藤井真司○-●田村幸一

96 名前:事務局[] 投稿日:2004/10/27(水) 18:19:00 ID:
[将棋]アマ王将位山陽地区大会A級戦 松江・藤井真司さんが優勝 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000234-mailo-l34
 第21期全国アマチュア王将位大会山陽地区大会(毎日新聞社、日本将棋連盟主催)のA級戦が24日、
中区立町の広島将棋センターであった。
 参加した61人が熱戦を繰り広げた末、
松江市古志町、会社員、藤井真司さん(43)が決勝で、中区大手町3、公務員、田村幸一さん(51)を降して優勝した。
 藤井さんは山陽アマ王将として、12月4、5日に東京都渋谷区の東京将棋会館で開かれる全国大会に出場する。
 藤井さんは「2局ほど拾い勝ちするなどツキもあった。かなりの強豪ぞろいだが、予選突破を目標に頑張りたい」と意気込んでいた。
 主な成績は次の通り。
(先が勝者、敬称略)
【3回戦】田村幸一(中区)―辻ノ内克成(西区)▽立川泰久(東区)―峯政隆文(大竹市)▽野曽智之(東区)―国本博文(安佐南区)
▽北村公一(山口県防府市)―土居文雄(呉市)▽藤井真司(松江市)―柿本雅之(佐伯区)▽田中浩(安芸区)―島田健太(世羅町)▽今村計二(山口県小郡町)―中谷茂(西区)▽中島裕貴(三原市)―金行良隆(中区)
【準々決勝】田村―立川▽北村―野曽▽藤井―田中▽中島―今村
【準決勝】田村―北村▽藤井―中島
【3位決定戦】北村―中島
【決勝】藤井―田村  10月25日(毎日新聞)

97 名前:事務局[] 投稿日:2004/11/04(木) 21:18:00 ID:
[将棋]全国アマチュア王将位大会・東京地区大会 179人の強豪、技競う /東京

 ◇日ごろの技競う
 今年のアマ将棋最強者を決める第21期全国アマチュア王将位大会(毎日新聞社、日本将棋連盟主催、囲碁・将棋チャンネル後援)の東京地区大会が3日、千代田区の毎日新聞社・毎日ホールで行われた。
 大会規定で居住地を問わない同大会には、関東圏の1都7県から179人のアマ強豪が出場。
 全国大会(12月6、7日、渋谷区・東京将棋会館)への出場2枠を目指し熱戦が展開され、16人が7日、同ホールで開かれる本戦トーナメント5回戦に進出した。
 103人が参加した東京勢の進出者は次の通り。(敬称略)
 前田邦之(江戸川区)池田将(大田区)島達郎、宮原康一(江東区)松尾哲也(墨田区)米花和宏(世田谷区)伊藤和幸(中野区)田中昭男(福生市)入子直樹(武蔵野市)

11月4日(毎日新聞)

18無名戦士:2015/05/18(月) 00:17:35
97 名前:事務局[] 投稿日:2004/11/04(木) 21:18:00 ID:
[将棋]全国アマチュア王将位大会・東京地区大会 179人の強豪、技競う /東京

 ◇日ごろの技競う
 今年のアマ将棋最強者を決める第21期全国アマチュア王将位大会(毎日新聞社、日本将棋連盟主催、囲碁・将棋チャンネル後援)の東京地区大会が3日、千代田区の毎日新聞社・毎日ホールで行われた。
 大会規定で居住地を問わない同大会には、関東圏の1都7県から179人のアマ強豪が出場。
 全国大会(12月6、7日、渋谷区・東京将棋会館)への出場2枠を目指し熱戦が展開され、16人が7日、同ホールで開かれる本戦トーナメント5回戦に進出した。
 103人が参加した東京勢の進出者は次の通り。(敬称略)
 前田邦之(江戸川区)池田将(大田区)島達郎、宮原康一(江東区)松尾哲也(墨田区)米花和宏(世田谷区)伊藤和幸(中野区)田中昭男(福生市)入子直樹(武蔵野市)

11月4日(毎日新聞)

98 名前:事務局[] 投稿日:2004/11/10(水) 18:17:00 ID:
[囲碁]全国アマチュア王将位東京地区大会 池田将さん、地元で初優勝 /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000103-mailo-l13
 ◇激しい攻防、狼谷さんを破る
 第21期全国アマチュア王将位東京地区大会(毎日新聞社、日本将棋連盟主催、囲碁・将棋チャンネル後援)の2日目は7日、千代田区の毎日新聞社毎日ホールで本戦トーナメント5回戦に進出した16選手が出場して行われた。
 決勝は大田区南蒲田の会社員、池田将さん(30)と千葉県流山市東深井の無職、狼谷力さん(23)の初対決となり、玉頭での激しい攻防をうまく受けきった池田さんが狼谷さんを破った。
(以下略)
※「囲碁」と書いてあったけど、さすがに「将棋」のまちがいですよね。

99 名前:事務局[] 投稿日:2004/11/23(火) 07:23:00 ID:
第21期全国アマ王将位山陽大会  10月24日 A級
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 藤井真司 +35 2289 530
2 北村公一 +3 2229 735
3 中野太輔 -2 2176 1413
4 吉澤大樹 -21 2173 179
5 山口直哉 -30 2154 121
6 土居文雄 +26 2146 545
7 田村幸一 +33 2125 655
8 柿本雅之 -7 2122 1226
9 中谷茂 -53 2122 826
10 今村計二 +24 2085 222
11 市川敏之 -46 2081 63
12 野曽智之 +8 2023 1202
13 田中浩 +6 2014 338
14 藤里尚樹 -3 2002 286
15 峯政隆文 +24 1925 1188
16 立川泰久 +31 1921 684
17 辻ノ内克成 +23 1906 151
18 中島裕貴 +41 1906 1414
19 水野靖彦 -22 1901 131
20 青木肇 +6 1896 303
21 藤田勉 -14 1865 168
22 弘中敏之 -16 1864 222
23 藤田和志 +21 1835 164
24 金行良隆 -13 1819 989
25 川角昌徳 -56 1818 722
26 峯政浩実 -18 1807 1234
27 長瀬淳 +28 1807 473
28 曽川広人 +18 1775 1308
29 山本慎 -27 1769 13
30 吉井登 -29 1768 15
(30位まで)

100 名前:事務局[] 投稿日:2004/11/23(火) 07:23:00 ID:
31 藤川清美 -54 1760 1571
32 板垣剛二 +1 1748 647
33 新谷和茂 -6 1740 44
34 國本博文 +44 1734 1500
35 竹岡寛了 +18 1700 1268
36 島田健太 -10 1698 498
37 片平実千俊 +35 1692 221
38 三谷信利 +24 1683 795
39 松田竹二郎 -16 1679 1903
40 実兼寿博 -11 1663 748
41 岩本道治 +55 1655 30
42 平尾祐太 -40 1654 554
43 竹下泰太郎 -21 1650 243
44 大西貞則 -54 1619 437
45 吉水弘道 +28 1601 1422
46 加藤浩久 +27 1572 264
47 池内和則 +43 1566 2413
48 尾糠慶彦 -3 1550 29
49 村上源和 -1 1548 374
50 前角富雄 -51 1543 42
51 蔵田秀雄 +21 1526 2502
52 光井博志 -2 1488 64
53 長村貴信 +49 1475 79
54 西村幸治 +29 1451 2731
55 井ノ上祐夫 -9 1436 531
56 小栗健吾 -4 1409 167
57 田中直 +17 1282 386
58 林正明 -52 1277 522
59 沖山昌明 -6 1249 108
60 中野正人 +3 1189 31
61 杉井彰弘 -24 1139 63

19無名戦士:2015/05/18(月) 00:18:20
101 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/03(金) 21:37:00 ID:
第21期全国アマチュア王将位大会 頂点目指し熱戦--4、5日に
 ◇4大会優勝者参加--ハイレベル21選手が激突
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/shougi/news/20041202ddm010040144000c.html
 第21期全国アマチュア王将位大会(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)が4、5の両日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で行われる。
(以下はアドレスを)

102 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/04(土) 07:30:00 ID:
アマ王将戦、予選1回戦の組み合わせ
 12月3日(金)、東京都内のホテルにて第21期全国アマチュア王将位大会(毎日新聞社・日本将棋連盟主催、囲碁・将棋チャンネル後援)の組み合わせ抽選会、および前夜祭がおこなわれた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/shougi/21amaohshou/etc/1204_1/01.html
 予選1回戦の組み合わせは以下の通り。

 小泉卓也(33歳、南東北)-桶屋郁夫(37歳、北陸)
 加藤幸男(22歳、アマ竜王)-天野高志(37歳、朝日アマ名人)
 加部康晴(49歳、北東北)-藤井真司(43歳、山陽)
 小牧 毅(38歳、北関東)-楠本誠二(49歳、関西)
 瀬川晶司(34歳、東関東)-柳浦正明(57歳、山陰)
 狼谷 力(24歳、東京)-永森広幸(49歳、四国)
 秋山太郎(37歳、北関東)-恒松鷹史(45歳、東海)
 山田敦幹(33歳、アマ名人)-山中恵介(19歳、関西)
 池田 将(30歳、東京)-中川俊一(37歳、北近畿)
 佐々木裕一(35歳、北海道)-吉田正和(18歳、九州)
 前回優勝の清水上徹さん(24歳)は予選免除。
 予選は2回戦制で、1勝通過、2敗失格となる。予選通過者は決勝トーナメントへ進出する。
 予選1回戦は4日(土)9時10分より、東京千駄ヶ谷の将棋会館にておこなわれる。

103 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/04(土) 21:47:00 ID:
予選1回戦の結果
 予選1回戦の結果は以下の通り。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/shougi/21amaohshou/etc/1204_1/03.html
小泉卓也(南東北)○-●桶屋郁夫(北陸)
加藤幸男(アマ竜王)●-○天野高志(朝日アマ名人)
加部康晴(北東北)●-○藤井真司(山陽)
小牧 毅(北関東)○-●楠本誠二(関西)
瀬川晶司(東関東)○-●柳浦正明(山陰)
狼谷 力(東京)●-○永森広幸(四国)
秋山太郎(北関東)○-●恒松鷹史(東海)
山田敦幹(アマ名人)○-●山中恵介(関西)
池田 将(東京)○-●中川俊一(北近畿)
佐々木裕一(北海道)●-○吉田正和(九州)

104 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/04(土) 21:49:00 ID:
予選2回戦の結果
 予選2回戦の結果は以下の通り。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/shougi/21amaohshou/etc/1204_1/05.html
佐々木裕一(北海道)●-○中川俊一(北近畿)
桶屋郁夫(北陸)●-○柳浦正明(山陰)
加部康晴(北東北)○-●楠本誠二(関西)
加藤幸男(アマ竜王)○-●恒松鷹史(東海)
狼谷 力(東京)●-○山中恵介(関西)

 予選通過者15名と予選免除の清水上徹前アマ王将は決勝トーナメントに進出する。

105 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/04(土) 22:01:00 ID:
決勝トーナメント1回戦の結果
 決勝トーナメント1回戦の結果は以下の通り。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/shougi/21amaohshou/etc/1204_1/20.html
山田敦幹(アマ名人)○-●天野高志(朝日アマ名人)
清水上徹(前回優勝)○-●中川俊一(北近畿)
秋山太郎(北関東)○-●柳浦正明(山陰)
池田 将(東京)○-●永森広幸(四国)
加藤幸男(アマ竜王)○-●吉田正和(九州)
瀬川晶司(東関東)●-○山中恵介(関西)
小泉卓也(南東北)●-○加部康晴(北東北)
小牧 毅(北関東)○-●藤井真司(山陽)

20無名戦士:2015/05/18(月) 00:18:49
106 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/04(土) 22:02:00 ID:
決勝トーナメント2回戦結果
 決勝トーナメント2回戦の結果は以下の通り。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/shougi/21amaohshou/etc/1204_1/28.html
山田敦幹(アマ名人)○-●清水上徹(前回優勝)
秋山太郎(北関東)●-○池田 将(東京)
加藤幸男(アマ竜王)●-○山中恵介(関西)
加部康晴(北東北)●-○小牧 毅(北関東)

107 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/04(土) 22:04:00 ID:
これまでの対戦の棋譜が掲載されています。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/shougi/21amaohshou/etc/1204_1/33.html

準決勝の組み合わせ
 第21期全国アマチュア王将位大会・準決勝の組み合わせは以下の通り。

山田敦幹(33歳、アマ名人)-池田 将(30歳、東京)
山中恵介(19歳、関西)-小牧 毅(38歳、北関東)

 準決勝、および決勝は明日5日(日)、東京千駄ヶ谷の将棋会館においておこなわれる。

108 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/05(日) 18:18:00 ID:
千葉・鎌ケ谷市の山田敦幹さんが初優勝

 第21期全国アマチュア王将位大会(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)の準決勝と決勝が5日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で行わた。
 千葉県鎌ケ谷市の公務員、山田敦幹さん(33)が初優勝した。
 準優勝は滋賀県草津市の大学生、山中恵介さん(19)。
 3位はさいたま市見沼区の会社員、小牧毅さん(38)と東京都大田区の会社員、池田将さん(30)だった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/shougi/news/20041206k0000m040016000c.html
以下略

109 名前:事務局[] 投稿日:2005/07/23(土) 11:53:00 ID:
□□□□□□□□2005年・第22期□□□□□□□□

110 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/08/18(木) 16:28:00 ID:
アマ王将の山陰地区予選はいつでしょうか?

111 名前:師範代@鳥取大[] 投稿日:2005/08/18(木) 21:34:00 ID:
9月18日(日)です。

112 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/18(木) 22:07:00 ID:
>>111 早い開催ですね。

113 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/19(金) 10:41:00 ID:
■第22期アマ王将位大会
 9月より、全国各地で予選開催。
 全国大会は12月3・4日、東京将棋会館にて
▽予選日程一覧
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/22yosen.html
北海道 9月25日(日)9時 北海道将棋会館 011-511-8390 北海道将棋会館 8月中旬〜9月上旬にかけて、23地区で予選があり、各予選代表(32名)によって、9月25日に地区大会を行う。
北東北 10月9日(日)10時 北上市総合福祉センター 090-6227-2737 北上支部・松田 2,000円 当日受付。県外参加者は予選免除。受付締切12時45分。参加費1,000円(昼食なし)
南東北 10月22日(土)10時 天童氏総合福祉センター 023-654-1111 天童市観光物産課 2,000円 要事前申込。10月15日締切予定。
東京 11月3日(休)10時 毎日ホール 03-3212-0188 毎日新聞社事業本部 2,600円 当日受付。詳細情報有り。
東関東 10月23日か11月5日(日)9時半 柏将棋センター 04-7163-3335 東葛支部・吉田 2,000円 要事前申込・開催日の前日締切。詳細情報
北関東 10月9日(日)10時 埼玉県労働会館 048-725-5208 埼玉県連・深澤 2,500円 当日受付
北陸 10月2日(日)10時 富山県民公園太閤山ランド 076-421-6030 富山支部・村上 2,000円 当日受付
北近畿 9月25日(日)10時 福知山市三段池公園総合体育館 0772-42-4547 若丹支部・岩崎 2,000円 当日受付
関西 9月18日(日)10時 アピオ大阪 06-6451-7272 日本将棋連盟関西本部普及・開発課 2,000円 要事前申込。9月12日締切。
山陰 9月18日(日)10時 米子市文化ホール 090-1017-2804 鳥取県西部支部・山住 2,000円 当日受付
山陽 9月25日(日)10時 広島将棋センター 082-246-9585 広島将棋センター・田儀 1,500円 当日受付
四国 10月2日(日)10時 さぬき市志度公民館 087-894-0906 香東支部・広瀬 2,000円 要事前申込・詳細情報有り。

114 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/08(木) 08:24:00 ID:
■第22期アマ王将位大会関西地区大会
日時:9月18日(日)10時 ※決勝は19日
場所:アピオ大阪
参加費:2,000円
申し込み:必要。9月12日締切。
全国大会:優勝者、準優勝者は12月3日(土)〜12月4日(日)の全国大会に関西地区代表として出場。
問い合わせ:06-6451-7272 日本将棋連盟関西本部普及・開発課
▽詳細(関西HP)
http://www.kansai-shogi.com/event/22amaoushou.html

21無名戦士:2015/05/18(月) 00:19:18
115 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/08(木) 08:45:00 ID:
●第22期アマ王将位大会山陰地区大会
日時:9月18日(日)10時
場所:米子市文化ホール
参加費:2,000円
備考:当日受け付け。
全国大会:優勝者は12月3日(土)〜12月4日(日)の全国大会に山陰地区代表として出場。
問い合わせ:090-1017-2804 鳥取県西部支部・山住

116 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/14(水) 07:49:00 ID:
★第22期全国アマチュア王将位山陽地区大会
日時:9月23日(金・祝)・・・C級(2級以下、1299点以下)
   9月24日(土)・・・B級(二段以下、1699点以下)
    12:00受付、13:00開始
   9月25日(日)・・・A級(希望者)
     9:00受付、10:00開始
会場:広島将棋センター(広島市中区立町1の2ベルプラザ4階)082-246-9585
対局方法:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
   敗者は順次5対局戦へ移行。
   B・C級はスイス式トーナメント6回戦により優勝者を決定。
   各級全対局レーティング対象。
   持ち時間は30分切れ負け制。ただし、A級上位は秒読み導入の予定。
 賞 :各級1〜4位。および敗者戦成績優秀者。
参加資格:山陽地区以外の在住者も参加できます。
参加料:1500円。ただしB、C級は大学生1000円、小・中・高校生800円。
申し込み:当日会場で受け付け。問い合わせは同将棋センター。
全国大会:12月3・4日、東京で。

117 名前:松本 憲幸[] 投稿日:2005/09/18(日) 19:26:00 ID:
第22期全国アマチュア王将位大会・山陰地区大会結果
日時:9月18日(日)
場所:米子市文化ホール
参加者:120名(Aクラス54名)
〜Aクラス・ベスト8から〜(左が勝ち)
【準々決勝】
吉澤大樹(川崎市)-森田宏敏(鳥取市)
藤井真司(松江市)-嶋田裕介(尼崎市)
柳浦正明(松江市)-中島裕貴(福山市)
松本憲太郎(鳥取市)-前田昴平(大山町)
【準決勝】
吉澤-藤井
柳浦-松本
【決勝】
吉澤-柳浦
※今年も、上記以外でも、東京の池田さん、樋田さん、山口の北村さん、岡山の市川さん、藤原さん、河村さん、川口さんら全国クラスがひしめき、超ハイレベルな戦い。
強豪が1,2回戦でつぶし合う中、最後は、遠路はるばる来鳥の吉澤さんが制しました。柳浦さんは、決勝で2連覇を惜しくも逃しました。

118 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/21(水) 19:57:00 ID:
第22期アマ王将位大会地区大会
●北海道地区
日時:9月25日(日)
場所:北海道将棋会館
問い合わせ:011-511-8390

119 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/25(日) 05:07:00 ID:
アマ王将山陽大会 結果速報
▽C級(9/23:広島将棋センター)
①田原三矢郎(広島市)
②板倉 克義(広島市)
③谷 夏雄(広島市)
④谷 幹雄(広島市)
 ※26名参加。
▽B級(9/24:広島将棋センター)
①楾 大樹(広島市)
②角 敦司(広島市)
③蔵田秀雄(福山市)
④田部恭兵(広島市)
 ※37名参加。

120 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/25(日) 21:16:00 ID:
将棋:アマ王将位・山陽地区大会 C級26人が競う /広島

 第22期全国アマチュア王将位大会山陽地区大会(日本将棋連盟、毎日新聞社主催)が23日、中区立町の広島将棋センターで始まった。
 この日はC級(二級以下)戦計26人が盤上で競い合った。
 B級(二段以下)戦は同会場で24日正午受け付け、午後1時開始。
 全国大会出場者となる山陽アマ王将位を決めるA級戦も同会場で25日午前9時受け付け、同10時始める。
 主な上位者は次の皆さん。
 【C級】(1)田原三矢郎(12)=安佐南区(2)板倉克義(9)=同区(3)谷夏雄(10)=南区(4)谷幹雄(8)=同区

9月24日朝刊(毎日新聞)

22無名戦士:2015/05/18(月) 00:20:06
121 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/25(日) 21:28:00 ID:
アマ王将山陽大会A級(9/25:広島将棋センター)
※58名参加

▽決勝トーナメントベスト16
 野曽智之(広島市)●-○峯政隆文(大竹市)
 前田能孝(広島市)●-○川角昌徳(広島市)
 中谷 茂(広島市)●-○大谷拓己(広島市)
 田村幸一(広島市)○-●初田義明(光市)
 沖 朋弘(世羅町)●-○中村延之(広島市)
 北村公一(防府市)○-●中村俊一郎(周南市)
 小川陽平(広島市)○-●栃木正彦(東広島市)
 神笠拓也(広島市)●-○上岡 登(呉市)
▽同準々決勝
 峯政隆○-●川角、大谷●-○田村、中村延●-○北村、小川○-●上岡
▽同準決勝
 峯政隆●-○田村、北村○-●小川
▽同決勝
 田村幸一○-●北村公一

122 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/28(水) 08:37:00 ID:
全国アマ王将位・道地区大会 渡辺俊雄さんが優勝 /北海道

 アマチュア将棋の日本一を決める「第22期全国アマチュア王将位大会」の北海道地区大会(毎日新聞社、日本将棋連盟主催)が25日、札幌市中央区の北海道将棋会館で開かれ、夕張市の道職員、渡辺俊雄さん(35)=札幌支部=が優勝した。
 渡辺さんは12月3、4日に東京将棋会館で行われる全国大会に出場する。
 98年の全国大会で優勝している渡辺さんは「この大会はゲンがいいので、つきを生かして頑張りたい」と抱負を語った。
 上位者の成績は次の通り。(敬称略)
 準優勝 久津弘行(札幌支部)▽3位 竹内章吾(網走支部)松本幸大(釧路支部)

9月26日朝刊(毎日新聞)

123 名前:事務局[] 投稿日:2005/10/03(月) 17:40:00 ID:
全国アマ王将位・北陸地区大会 A級は鈴木さん(石川)制す /石川

 ◇B級、小4・山本君(富山)初優勝
 第22期全国アマチュア王将位大会北陸地区大会(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル、スポーツニッポン新聞社後援)が2日、富山県小杉町の県民公園太閤山ランドで行われた。
 富山、石川、福井、新潟、長野、山形、愛知の各県から計96人(A級52人、B級31人、C級13人)が参加。
 A級では石川県内灘町の将棋教室経営、鈴木英春さん(55)=6段=が、長野県松本市の将棋講師、長沢忠宏さん(35)=5段=を破って、3年ぶり3回目の優勝を果たした。
 またB級では、富山市立新庄小4年、山本達也君が、同大会史上小学生として初めて優勝した。
 鈴木さんは12月3、4日、東京・千駄ケ谷の東京将棋会館で開催される全国大会に出場する。
 鈴木さんは「しばらく優勝できなかったので、上位目指して臨んだ。何としても優勝しようという集中力で勝てたと思う。全国大会では貴重な機会を生かして上位進出したい」と、喜びを語った。
  ◇C級は花立さん(福井)
 C級では花立正夫さん(福井県鯖江市)が優勝した。【嶋谷泰典】
 各級の上位は次の皆さん。
 【A級】3位=山田靖治(富山市)、川縁征令(福井・大野市)▽敢闘賞=富樫充(富山・上市町)、桶谷光男(富山・新湊市)、神蔵正行(新潟市)、白川勝(新潟・上越市)
 【B級】2位=山田卓司(富山・黒部市)▽3位=秋田秀貴(石川・小松市)、武田泰明(富山市)▽敢闘賞=左近忠秋(富山市)、六反実(富山・南砺市)、岡拓弥(富山・高岡市)、高木僚太(金沢市)
 【C級】2位=越後茂夫(石川・志賀町)▽3位=西川昭雄(石川・小松市)、岡展生(金沢市)▽敢闘賞=岡潤哉(同)、不破伸一(同)、吉村萌杏(福井市)、吉野竜大(富山・魚津市)
10月3日朝刊(毎日新聞)

23無名戦士:2015/05/18(月) 00:20:35
124 名前:事務局[] 投稿日:2005/10/03(月) 17:43:00 ID:
全国アマ王将位・四国大会 高知の永森さんが優勝 /香川

 第22期全国アマチュア王将位大会四国地区大会(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)が2日、さぬき市の志度公民館で開かれた。
 高知県土佐山田町の中学教諭、永森広幸さん(50)が優勝し、2年連続8回目の「四国アマ王将」に輝いた。
 永森さんは12月3、4の両日、東京都渋谷区の東京将棋会館で開催される全国大会に出場する。
 四国地区大会には四国各県のほか、東京、大阪などからの将棋愛好家も含め47人が参加した。
 最年長は、同大会を運営している日本将棋連盟香東支部長の広瀬修市さん(さぬき市)と、今年が3回目の参加の本多利行さん(徳島県石井町)の71歳。
 最年少は初参加の小学2年、田中悠太郎君(徳島市)の7歳だった。
 4人一組で予選が行われ、各組3人の予選通過者が本選に進出。
 平手戦のトーナメント形式で行われた。
 準決勝には永森さんのほか▽徳島県阿南市の会社員、大西一広さん(38)▽高松市の同、小倉光弘さん(51)▽東京都新宿区の同、樋田栄正さん(36)が進出。
 決勝は永森さんと大西さんが対局、永森さんが制した。
10月3日朝刊(毎日新聞)

125 名前:事務局[] 投稿日:2005/10/15(土) 07:55:00 ID:
第22期全国アマ王将位山陽大会(9月24日/広島将棋センター)
▽B級
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 藤井祥吾 -40 1777 688
2 楾大樹 +47 1703 307
3 加藤浩久 +9 1697 347
4 岡部功二 +25 1654 1312
5 坂野貴聿 -24 1651 193
6 矢野将樹 -11 1651 193
7 蔵田秀雄 +23 1649 2565
8 石部翔馬 -43 1646 20
9 神田貴史 +25 1627 282
10 角敦司 +38 1605 934
11 西村幸治 +9 1589 3192
12 田部恭兵 +30 1586 591
13 内藤純一 -24 1580 613
14 村上源和 -10 1552 419
15 橋原海 +30 1538 120
16 三輪幸照 +9 1516 62
17 堀裕貴 +24 1505 667
18 吉水弘道 -14 1504 1613
19 西村弘 -14 1442 108
20 楠信一 +15 1411 53
21 井伊弘昌 -22 1409 139
22 井ノ上祐夫 -6 1402 606
23 東閑勝 -11 1390 112
24 茶谷守 -2 1390 81
25 重原実 -67 1373 56
26 平原秀範 -5 1366 2131
27 古市悠人 +46 1346 56
28 積木由紀子 -6 1336 1236
29 佐々木光明子 +23 1251 168
30 天野洋一 +28 1238 16
31 宮丸茂夫 -24 1224 264
32 中野正人 +23 1217 47
33 林宏 -22 1195 938
34 岡部松人 -26 1188 287
35 岡田重俊 -34 1170 37
36 沖田真次 +17 1117 166
37 杉井彰弘 -16 922 114

24無名戦士:2015/05/18(月) 00:21:05
126 名前:事務局[] 投稿日:2005/10/17(月) 12:52:00 ID:
第22期全国アマ王将位山陽大会  9月23日 C級
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 谷夏雄 +10 1381 171
2 田中祐輝 -21 1378 115
3 板倉克義 +31 1357 177
4 平本朋彦 +41 1346 189
5 有馬洸 +8 1307 413
6 田原三矢郎 +73 1299 207
7 大定堅治 +13 1275 145
8 古市徳介 -61 1265 8
9 沖山昌明 -30 1260 125
10 大田彰郎 -73 1259 134
11 宮丸茂夫 -2 1248 259
12 鍛治田裕 +4 1239 13
13 佐々木光明子 +26 1228 163
14 木原孝 -38 1226 19
15 池上彪凱 -12 1225 182
16 林宏 ±0 1217 933
17 岡部松人 -11 1214 282
18 天野洋一 -12 1210 11
19 磯川諒 -11 1173 33
20 国渡政伸 +18 1168 97
21 谷幹雄 +74 1166 145
22 尾上悟志 -8 1128 25
23 井田明宏 +16 1108 25
24 杉井彰弘 -36 938 109
25 山田桃 -11 915 116
26 水野広志 +12 766 132

127 名前:事務局[] 投稿日:2005/10/18(火) 16:14:00 ID:
全国アマ王将位・北関東地区大会決勝T 小泉さん、嘉野さんがV /東京

 第22期全国アマチュア王将位(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)の北関東地区大会決勝トーナメントが16日、さいたま市浦和区の埼玉県労働会館であった。
 Aブロックでは葛飾区南水元の千葉県水道局職員、小泉卓也さん(34)が、Bブロックで荒川区東日暮里の会社員、嘉野満さん(35)がそれぞれ優勝した。2人は12月3、4日に渋谷区の東京将棋会館で開かれる全国大会に出場する。
 2年連続3回目の全国大会出場となる小泉さんは「棋風の攻め将棋でベスト4を狙いたい」、2年ぶり5回目の嘉野さんは「優勝できる力をつけて当日に臨みたい」と抱負を語った。
10月17日朝刊(毎日新聞)

128 名前:事務局[] 投稿日:2005/12/11(日) 07:08:00 ID:
渡辺俊雄選手が優勝 アマ王将戦 (週刊将棋より)
 第22期全国アマチュア王将位大会(毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル後援)が12月3、4日の両日に東京・将棋会館で行われ、北海道地区代表の渡辺俊雄選手(北海道・35)が7年ぶり2回目の優勝を果たした。
 準優勝は北関東地区代表の小泉卓也選手(東京・34)。
 渡辺さんと小泉さんは第15期銀河戦の出場権を得た。
 3位は前アマ王将の山田敦幹選手(千葉・34)と四国地区代表の永森広幸選手(高知・50)。

129 名前:事務局[] 投稿日:2006/09/02(土) 03:58:00 ID:
□□□□□□□□2006年・第23期□□□□□□□□

▽連盟のHP
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/23yosen.html

130 名前:山陰地区大会結果[] 投稿日:2006/09/18(月) 18:34:00 ID:
【本日の毎日新聞より】
将棋:全国アマ王将位山陰地区大会 東京の池田さんが優勝--米子 /鳥取
 ◇4クラスに100人参加し熱戦

 第23期全国アマチュア王将位大会山陰地区大会(日本将棋連盟、毎日新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル、山陰放送後援)が17日、米子市末広町の市文化ホールであった。
4クラスに計100人が参加し、Aクラス(無差別)では東京都大田区の池田将さん(32)が昨年優勝の神奈川県川崎市の吉沢大樹さん(33)を破って優勝し、山陰アマ王将位を獲得した。
池田さんは12月に東京で開かれる全国大会に出場する。
 アマ王将位は鳥取、島根の両県在住者のほか他県からの参加も認められるため、全国大会出場を目指して首都圏などからも強豪が参加。Aクラスには45人が出場し、熱戦を繰り広げた。
また会場では、小学生が大人を相手に次の一手を考え込んだり、負けて悔しがる子どもに親が駒の進め方を助言する姿も見られた。
 他クラスの優勝者は▽Bクラス(初〜3段)=山根利英さん(島根県出雲市)▽Cクラス(級位)=本池達也君(米子市立美保中2年)
▽こども王将位(中学生以下)=橋本翔太君(出雲市立出雲三中1年)--だった。
 山陰アマ王将位に輝いた池田さんは、プロ棋士養成機関「新進棋士奨励会」出身の実力者で、「結果を気にせず駒を前に進めるという自分の将棋がとれた。全国大会の目標はもちろん優勝」と喜びを語った。【松本杏】
 そのほかの上位入賞者は次の通り。(敬称略)
【Aクラス】(3)山田敦幹(千葉県松戸市)、山内宏悦(鳥取市)
【Bクラス】(2)石原衛(米子市)(3)浜田君郎(同)、圓田章三(大山町)
【Cクラス】(2)塩見晴義(米子市立福米中3年)(3)長谷川庸之(米子市)、永井聖二(伯耆町)
【こども王将位】(2)里見咲紀(出雲市立高波小4年)
(3)田口智博(米子市立淀江小3年)、渡部誠(私立米子北斗中1年)
毎日新聞 2006年9月18日

25無名戦士:2015/05/18(月) 00:21:36
131 名前:事務局[] 投稿日:2006/09/29(金) 08:23:00 ID:
★第23期全国アマチュア王将位山陽地区大会
日時:9月30日(土)・・・B級(二段以下、1699点以下)
C級(2級以下、1299点以下) 12:00受付、13:00開始
   10月1日(日)・・・A級(希望者)   9:00受付、10:00開始
会場:広島将棋センター(広島市中区立町1の2ベルプラザ4階)082-246-9585
対局方法:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
  敗者は順次5対局戦へ移行。
 B・C級はスイス式トーナメント6回戦により優勝者を決定。
 各級全対局レーティング対象。
 持ち時間は30分切れ負け制。ただし、A級上位は秒読み導入の予定。
賞:各級1〜4位。および敗者戦成績優秀者。
参加料:1,500円。ただしB、C級は大学生1,000円、小・中・高校生800円。
申し込み:当日会場で受け付け。問い合わせは同将棋センター。

132 名前:久保[] 投稿日:2006/09/30(土) 19:47:00 ID:
アマ王将山陽大会BC級結果
    (9/30:広島将棋センター)
B級
①吉水弘道(広島市)
②坂野貴聿(呉市)
③立石雅典(神戸市)
④実兼寿博(広島市)
C級
①平本朋彦(呉市)
②池上彪凱(広島市)
③柴田徹也(東広島市)
④谷幹雄(広島市)

133 名前:事務局[] 投稿日:2007/08/21(火) 15:07:00 ID:
□□□□□□□□2007年・第24期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/amaousyou.html


★第24期アマチュア王将位山陽大会
日時:10月13日(土)・14日(日)
会場:広島将棋センター

134 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/09(日) 00:07:00 ID:
★第24期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月13日(土)12:00受付、13:00開始…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下)
   10月14日(日)9:00受付、10:00開始…A級(希望者)
会場:広島将棋センター(中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,500円(BC級は大学生1,000円、高校生以下800円)
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。敗者は順次5対局戦に移行。
   BC級はスイス式トーナメント6回戦により優勝者を決定。
   各級全対局レーティング対象。
   持ち時間は30分切れ負け制。ただし、A級上位は秒読み導入の予定。
賞 :各級1〜4位。および敗者戦成績優秀者。
申し込み:当日会場受付。

135 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/12(水) 13:38:00 ID:
■アマチュア王将位地区大会
▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/amaousyou/24yosen.html

全国大会日程
 開催日 平成19年12月1日(土)・2日(日)
 会場 東京将棋会館

■山陰地区大会
日時:9月16日(日)10:00
会場:米子市文化ホール
 ※当日受付
問い合わせ:鳥取県西部支部・山住 090-1017-2804

136 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/28(金) 07:17:00 ID:
将棋:全国アマ王将位山陰地区大会 埼玉の長岡さんが初優勝 /鳥取

 ◇「全国大会で1勝を」--107人が熱戦

▽毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20070917ddlk31040106000c.html

26無名戦士:2015/05/18(月) 00:22:04
137 名前:事務局[] 投稿日:2007/11/29(木) 07:55:00 ID:
第24期アマ王将位山陽大会  10月14日
▽A級
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 北村公一 -1 2270 838
2 山崎由太郎 +69 2246 570
3 中野大輔 -16 2241 1499
4 田村幸一 +17 2206 709
5 沖田幸輝 +2 2130 2157
6 河村茂雄 -3 2123 222
7 柿本雅之 +30 2119 1316
8 中谷茂 +14 2086 925
9 山内博文 +19 2043 88
10 上岡登 -16 2027 267
11 藤原雄三 -20 2020 173
12 矢野啓太 -20 2004 1376
13 藤高隆雄 -3 2000 1543
14 里見卓哉 +28 1981 150
15 吉本晃 -7 1972 44
16 佐野祐司 -19 1972 976
17 枝川真也 +52 1968 169
18 中島裕貴 +2 1962 1497
19 青木肇 -24 1956 377
20 弘中敏之 -31 1950 238
21 大谷拓己 +12 1946 845
22 高山正樹 -26 1942 16
23 中村延之 -24 1927 1326
24 栗栖久幸 -20 1922 1685
25 野曽智之 -39 1897 1301
26 沖朋弘 +41 1888 972
27 藤川清美 +81 1877 1675
28 新原正司 -47 1874 565
29 日下翔 -31 1869 5
30 小笠原嗣人 +34 1865 178
31 金行良隆 +15 1864 1188
32 神笠拓也 -30 1863 179
33 新谷和茂 +24 1858 70
34 矢野将樹 +6 1851 432
35 山本慎 -2 1843 146
36 藤田勉 -10 1840 172
37 上村亮 -21 1817 47
38 古市悠人 ±0 1813 374
39 岩本道治 +7 1800 58
40 中宗尚也 +66 1797 1987
41 松田竹二郎 +11 1789 2049
42 初田隆宏 +16 1770 59
43 徳田拳士 +46 1765 39
44 尾糠慶彦 -53 1748 159
45 曽川広人 -3 1747 1587
46 板垣剛二 +57 1723 745
47 増田一樹 -38 1723 1717
48 田中祐輝 -18 1719 538
49 中谷敏明 -23 1717 203
50 高橋敦基 -2 1699 94
51 越智篤志 -53 1693 259
52 香川眞人 +48 1686 38
53 三谷信利 -13 1684 996
54 坂野貴聿 -29 1656 843
55 山本将太郎 -16 1656 21
56 沖良次 +46 1652 805
57 池上彪凱 +16 1650 344
58 池内和則 -34 1636 2899
59 蔵田秀雄 -11 1622 2749
60 浜田道敬 -22 1618 1032
61 沖野昌則 +25 1614 45
62 槙嶋博昭 -1 1584 913
63 西村幸治 -6 1561 3670
64 原田力 -24 1515 95
65 丸岡昌平 -2 1498 1
66 吉水弘道 +17 1489 2096
67 三吉喬 -9 1485 17
68 庭月野淳 -24 1462 398
69 和田浩義 -11 1441 18
70 佐々木光明子 +21 1398 584
71 石津育雄 -7 1384 35
72 天野真輔 +55 1336 24
73 藤里哲 -27 1273 448
74 山田富美雄 -3 1269 46
75 岡本卓也 -1 1257 8
76 佐々木直樹 -22 1248 7
77 中野正人 -16 1132 92
78 山田桃 +11 1118 253
79 杉井彰弘 -10 894 177

27無名戦士:2015/05/18(月) 00:22:37
138 名前:事務局[] 投稿日:2008/01/12(土) 11:42:00 ID:
■第24期アマ王将位大会(12月1、2日)
優勝 山田洋次(神奈川)
2位 伊藤享史(千葉)
3位 樋田栄正(東京)
3位 早咲誠和(大分)

139 名前:事務局[] 投稿日:2008/08/24(日) 07:33:00 ID:
□□□□□□□□2008年・第25期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/main.html

★第25期アマチュア王将位山陰大会
日時:9月14日(日)
会場:米子市文化ホール

★第25期アマチュア王将位山陽大会
日時:10月18日(土)・19日(日)
会場:広島将棋センター

140 名前:事務局[] 投稿日:2008/10/19(日) 09:24:00 ID:
★第25期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月18日(土)12:00受付、13:00開始…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下)
   10月19日(日)9:00受付、10:00開始…A級(希望者)
会場:広島将棋センター(中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,500円(BC級は大学生1,000円、高校生以下800円)
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
   敗者は順次5対局戦に移行。
   BC級はスイス式トーナメント6回戦により優勝者を決定。
   各級全対局レーティング対象。
   持ち時間は30分切れ負け制。
   ただし、A級上位は秒読み導入の予定。
賞 :各級1〜4位。および敗者戦成績優秀者。
申し込み:当日会場受付。

141 名前:久保[] 投稿日:2008/10/19(日) 19:12:00 ID:
山陽大会結果

①井上徹也 ②山崎由太郎
詳しくは後ほど。

142 名前:久保[] 投稿日:2008/10/20(月) 09:30:00 ID:
第25期アマ王将山陽大会結果(10/19:広島将棋センター)
※64名参加

▽決勝トーナメントベスト16
 日高大介(広島市)●-○中谷茂(広島市)
 北村公一(防府市)●-○沖田幸輝(三次市)
 浅田拓史(京都市)○-●高山正樹(倉敷市)
 山﨑由太郎(呉市)○-●大西圭介(京都市)
 尾糠慶彦(広島市)○-●坂野貴聿(呉市)
 田中祐輝(広島市)●-○矢野将樹(大竹市)
 藤原雄三(玉野市)○-●田村幸一(広島市)
 金行良隆(広島市)●-○井上徹也(堺市)
▽同準々決勝
 中谷○-●沖田、浅田●-○山﨑、
 尾糠○-●矢野、藤原●-○井上
▽同準決勝
 中谷●-○山﨑、尾糠●-○井上
▽同三位決定戦
 中谷○-●尾糠(不戦)
▽同決勝
 山﨑由太郎●-○井上徹也

28無名戦士:2015/05/18(月) 00:23:07
143 名前:久保[] 投稿日:2008/10/20(月) 09:43:00 ID:
第25期アマ王将山陽大会一般大会結果
   (10/18:広島将棋センター)
▽B級
①村田_敏(尾道市)
②角_敦司(広島市)
③谷_夏雄(広島市)
④池上彪凱(広島市)
 ※32名参加。

▽C級
①正廣宣樹(広島市)
②穴田大河(広島市)
③竹田雅彦(広島市)
④小林海都(広島市)
 ※16名参加。

144 名前:冨永@創棋会[] 投稿日:2008/10/29(水) 09:39:00 ID:
優勝者が、中国地方とは無縁の愛知県出身大阪府在住の大学生では、
盛り上がりに欠ける訳ですね。
なんか広島のレベルが下がったのでは?とも思える結果ですが、
実際のところ、どうなんでしょう? > 事務局さん、教えてー

145 名前:栗栖[] 投稿日:2008/10/29(水) 23:41:00 ID:
そう思っているのは、失礼ですが富永氏だけでは?
そもそも、遠征される方々は代表獲れる力があるとお思いでしているのでは。
なので、誰が勝っても負けてもおかしくは無いと思いますけどね。
それが盛り上がりに欠けるというのはおかしいのではないのでしょうか?
むしろ、地方の各々が強くなる機会があるわけですし、
盛り上がらないは無いです。
もちろん、遠征組みを嫌う方も居ますが、大抵の方は【強い人と指せる】
の要因が大きいはず。
今回は井上徹也さんが代表を獲られましたが、それで広島のレベルが下がった
というのはおかしいのでは。
少なからず、不快に思う方がいるのでは。

146 名前:事務局[] 投稿日:2009/01/11(日) 05:43:00 ID:
□第25期アマ王将位全国大会結果(11月29、30日)
優勝 中川慧梧(北東北)
2位 栗生直樹(関西)
3位 長沢忠宏(北陸)
3位 井上徹也(山陽)

147 名前:事務局[] 投稿日:2009/10/17(土) 06:51:00 ID:
★第26期全国アマチュア王将位山陽大会
日時:10月17日(土)12:00受付、13:00開始…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下)
   10月18日(日)9:00受付、10:00開始…A級(希望者)
会場:広島将棋センター(中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,500円(BC級は大学生1,000円、高校生以下800円)
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
   敗者は順次5対局戦に移行。
   BC級はスイス式トーナメント6回戦により優勝者を決定。
   各級全対局レーティング対象。
   持ち時間は30分切れ負け制。
   ただし、A級準々決勝からは秒読み導入の予定。
賞 :各級1〜4位。および敗者戦成績優秀者。
申し込み:当日会場受付。

148 名前:事務局[] 投稿日:2009/11/01(日) 10:50:00 ID:
>>148
アマ王将山陽大会結果
▽A級
①田頭亮太郎
②樋田栄正
③北村公一
④松本憲太郎
▽B級
①小林海都
②桑木剛
③大野金一
④加藤浩久
▽C級
①清田陽平
②村瀬幸也
③高橋哲司

149 名前:事務局[] 投稿日:2009/12/31(木) 09:44:00 ID:
アマチュア王将位山陰大会結果(速報版)
 2009/09/13
▽鳥取西部支部HP
http://d.hatena.ne.jp/karasunogyozui/20090913

150 名前:事務局[] 投稿日:2010/08/19(木) 15:36:00 ID:
□□□□□□□□2010年・第27期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。
 予選を勝ち抜いた代表選手と招待選手による全国大会が例年12月に行われます。

29無名戦士:2015/05/18(月) 00:23:46
151 名前:事務局[] 投稿日:2010/09/22(水) 14:06:00 ID:
■第27期全国アマチュア王将位大会・山陰地区大会
 9/12 米子市文化ホール 参加46名
 ▽A級
優勝 小木ポール(茨城・牛久)=地区代表
② 松本憲太郎
③ 樋田・今西
 ▽B級
優勝 潮伸彦
 ▽C級
優勝 沢貴宏

152 名前:事務局[] 投稿日:2010/09/24(金) 16:45:00 ID:
★第27期全国アマチュア王将位山陽大会
日時:10月16日(土)12:00受付、13:00開始…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下)
   10月17日(日)9:00受付、10:00開始…A級(希望者)
会場:広島将棋センター(中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,500円(BC級は大学生1,000円、高校生以下800円)
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
   敗者は順次5対局戦に移行。
   BC級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。
   敗者は順次5対局戦へ移行。
   各級全対局レーティング対象。
   持ち時間は30分切れ負け制。
   ただし、A級準々決勝からは秒読み導入の予定。
賞 :各級1〜4位。および敗者戦成績優秀者。
申し込み:当日会場受付。

153 名前:事務局[] 投稿日:2010/10/18(月) 04:06:00 ID:
アマチュア王将位・山陽大会(10/17・広島将棋センター)

 ▽準決勝
村上勝美(玉野)●-○熊谷安剛(岩国)
青木肇(岩国)●-○今泉健司(福山)

 ▽決勝
今泉◎-●熊谷

154 名前:事務局[] 投稿日:2010/11/06(土) 11:45:00 ID:
第27期全国アマ王将位・山陽  10月17日 A
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 今泉健司 +3 2420 408
2 沖田幸輝 -23 2285 2328
3 北村公一 -10 2264 890
4 重本由紀夫 -14 2143 203
5 中谷茂 -43 2139 1015
6 田村幸一 -21 2138 733
7 河村茂雄 -8 2088 241
8 岡田和樹 +32 2073 67
9 野曽智之 +29 2067 1379
10 塩津康司 -2 2040 276
11 熊谷安剛 +88 2028 256
12 藤高隆雄 +24 2010 1632
13 松本憲太郎 -39 2009 282
14 青木肇 +52 2009 427
15 藤原雄三 -25 2004 194
16 柿本雅之 -8 1981 1415
17 吉本晃 ±0 1980 58
18 弘中敏之 -3 1971 252
19 村上圭 -19 1963 263
20 山田達昭 +3 1951 20
21 上原康平 -42 1940 63
22 田中倫規 -30 1924 470
23 沖幹生 -28 1924 136
24 神川一星 -12 1898 200
25 田中祐輝 +45 1870 691
26 中村延之 -11 1863 1423
27 上村亮 +24 1862 77
28 村上勝美 +37 1851 102
29 塩見晴義 +26 1848 38
30 浅尾駿太 -29 1842 60
31 尾糠慶彦 -33 1841 220
32 越智篤志 -45 1832 392
33 岡村大輔 -10 1813 541
34 松田竹二郎 +23 1809 2149
35 高木勝俊 +27 1808 34
36 石井紀彦 +30 1804 262
37 吉井登 +20 1801 67
38 廣澤篤紀 -12 1794 19
39 曽川広人 +6 1775 1973
40 柴崎政志 -16 1771 57
41 板垣剛二 -9 1736 815
42 穴田大河 -25 1725 813
43 山口節雄 +7 1719 447
44 大中哲哉 +7 1707 5
45 小林海都 -22 1698 785
46 山本浩之 +4 1646 47
47 坂野貴聿 +24 1623 1680
48 高山健 -1 1611 34
49 小泉雅人 +30 1595 14
50 森代諒太郎 -9 1591 5
51 蔵田秀雄 -39 1566 2958
52 楾大樹 +5 1564 482
53 西村幸治 +67 1488 3933
54 池内和則 +6 1458 3340
55 吉川庸介 +12 1443 245
56 藤里哲 -16 1417 589
57 永田祐希 -18 1401 1054
58 井ノ上祐夫 +38 1398 779
59 大中智哉 -16 1384 5
60 横山文治 +13 1348 20
61 清田陽平 +11 1335 267
62 谷野信治郎 +1 1301 227
63 清水豊記 +22 1281 285
64 沖山昌明 +1 1233 264
65 永田美祐 -44 1147 932
66 鍛治田裕 -42 1137 53
67 中野正人 -31 1125 147
68 山下瑛人 +20 1048 557
69 松佐直輝 +22 951 338
70 杉井彰弘 -16 840 221

30無名戦士:2015/05/18(月) 00:24:16
155 名前:事務局[] 投稿日:2011/08/17(水) 08:34:00 ID:
□□□□□□□□2011年・第28期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。
 予選を勝ち抜いた代表選手と招待選手による全国大会が例年12月に行われます。

156 名前:事務局[] 投稿日:2011/08/24(水) 14:25:00 ID:
9/18(日)山陰大会(米子市文化ホール)※問い合わせ:山住道明090-1017-2804
10/15(土)・16(日)山陽大会(広島将棋センター)

157 名前:事務局[] 投稿日:2011/09/17(土) 07:11:00 ID:
●第28期全国アマチュア王将位大会山陰大会
日時:9月18日(日)
場所:米子市文化ホール
問い合わせ:山住道明090-1017-2804

158 名前:事務局[] 投稿日:2011/10/07(金) 17:47:00 ID:
★第28期全国アマチュア王将位山陽大会
日時:10月15日(土)12:00受付、13:00開始…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下)
   10月16日(日)9:00受付、10:00開始…A級(希望者)
会場:広島将棋センター(中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,800円(BC級は一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円)
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
   敗者は順次5対局戦に移行。
   BC級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。
   各級全対局レーティング対象。
   持ち時間は30分切れ負け制。
   ただし、A級準々決勝からは秒読み導入の予定。
賞 :各級1〜4位。および敗者戦成績優秀者。
申し込み:当日会場受付。

159 名前:事務局[] 投稿日:2011/10/17(月) 13:55:00 ID:
>>159

アマ王将位山陽大会 結果

 ▽決勝トーナメントベスト8
北村公一○-●藤原雄三
神川一星○-●來海孝之
熊谷安剛●-○田村幸一
植田吉則○-●木村秀利

 ▽同準決勝結果
北村●-〇神川
田村●-〇植田

 ▽同決勝

植田吉則◎-●神川一星

31無名戦士:2015/05/18(月) 00:24:43
160 名前:事務局[] 投稿日:2011/10/30(日) 22:39:00 ID:
第28期全国アマ王将位山陽大会(10/15、16:広島将棋センター)
A級…①植田吉則(岡山市) ※初優勝
②神川一星(広島市) ③北村公一(防府市) ④田村幸一(広島市)
B級…①北野幸彦 ②大野金一 ③和田浩義 ④加藤浩久
C級…①大田彰郎 ②岩崎隆史 ③重原 實 ④新田晴彦

161 名前:事務局[] 投稿日:2011/11/06(日) 18:51:00 ID:
 [全国大会]

●第28期アマ王将位全国大会
日時:12月3日・4日
場所:新宿ワシントンホテル

162 名前:事務局[] 投稿日:2012/01/10(火) 13:58:00 ID:
>>162
第28期全国アマチュア王将位大会【結果報告】2011年大会
今泉さんが優勝

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/topics/2011/12/28.html

163 名前:事務局[] 投稿日:2012/01/11(水) 14:21:00 ID:
>>163

第28期アマチュア王将位大会<囲碁将棋チャンネル>

2011年大会【代表者一覧】
▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/28/daihyo.html
決勝トーナメント
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/28/index.html

164 名前:事務局[] 投稿日:2012/09/13(木) 05:14:00 ID:
□□□□□□□□2012年・第29期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。
 予選を勝ち抜いた代表選手と招待選手による全国大会が例年12月に行われます。

165 名前:事務局[] 投稿日:2012/09/13(木) 05:31:00 ID:
●第29期全国アマチュア王将位大会山陰大会
日時:9月16日(日)
場所:新日本海新聞社ふれあいホール
問い合わせ:平井正人 0859-28-7321

166 名前:事務局[] 投稿日:2012/09/16(日) 09:56:00 ID:
>>166
 会場 新日本海新聞社ふれあいホール

本社 鳥取市富安2丁目137番地
TEL(0857)21-2888 

167 名前:事務局[] 投稿日:2012/10/13(土) 18:31:00 ID:
★第29期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月20日(土)12:00受付、13:00開始…B級(1699点以下、二段以下)・C級(1299点以下、2級以下)                       
 10月21日(日)9:00受付、10:00開始…A級(希望者)
会場:広島将棋センター
会費:1,800円、(B・C級は 一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円)
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
 敗者は順次5対局戦に移行(トーナメントの成績含む)。
 B・C級はスイス式トーナメント5回戦より優勝者を決定。
 持ち時間は30分切れ負け制。
 ただし、A級ベスト8以降は秒読み導入の予定。
 全対局レーティング対象。
申込:当日会場受付

32無名戦士:2015/05/18(月) 00:25:15
168 名前:事務局[] 投稿日:2012/10/24(水) 06:09:00 ID:
>>168結果

第29期全国アマ王将戦山陽地区大会
(10月20・21日、広島将棋センター、108名参加) 
 ▽A級
優勝 北村公一
②山内博文 ③樋田栄正 ④植田吉則
 ▽B級
優勝 加藤浩久
②三浦信寿 ③中野至 ④世良浩行
 ▽C級
優勝 正木俊平
②小川範智 ③中野正人 ④児玉恭一

※108人参加

169 名前:事務局[] 投稿日:2013/10/18(金) 13:59:44 ID:ec21a7212
□□□□□□□□2013年・第30期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。
 予選を勝ち抜いた代表選手と招待選手による全国大会が例年12月に行われます。


170 名前:事務局[] 投稿日:2013/10/18(金) 14:00:42 ID:ec21a7212
★第30期全国アマ王将位山陽大会B・C級
日時:10月19日(土)B級(1699点以下、二段以下)・C級(1299点以下、2級以下) 12:00受付、13:00開始
会場:広島将棋センター
会費:B・C級は一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円。
競技:B・C級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。持ち時間は30分切れ負け制。全対局レーティング対象。
申し込み:当日会場受付。


171 名前:事務局[] 投稿日:2013/10/21(月) 10:00:25 ID:a829a5044
>>170
★第30期全国アマ王将位山陽大会【レーティング公認】(10/19-20広島将棋センター) 
 ▽A級(55人)
優勝 田中佳久(山口) ②北村公一(防府) ③神川一星(広島) ④仲村勇之助(西宮)
 ▽B級(24人)
優勝 宮瀬秀和 ②川重諒真 ③坂本雄二 ④野島進太郎
 ▽C級(14人)
優勝 金藤壮真 ②川村浩彰 ③脇岡幹成 ④林宏

【A級トーナメント結果】
 ▽ベスト8から
北村○-●野崎雅敬 神川○-●山田達昭 松田竹二郎●-○仲村 石井紀彦●-○田中
 ▽準決勝
北村○-●神川 仲村●-○田中
 ▽決勝
田中佳久◎-●北村公一


172 名前:久保[] 投稿日:2013/10/21(月) 17:19:04 ID:fdc14da56
>>171
仲村君は、神戸市です。

173 名前:事務局[] 投稿日:2013/10/21(月) 17:45:53 ID:a829a5044
>>171-172
ああ、ごめんなさい。
ベスト8に入られた山田達昭さんが西宮市だったので、その方と間違えてしまいました。
ごめんなさい。


174 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/08/02(土) 21:29:00 ID:db2fdf4d5
□□□□□□□□2014年・第31期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。
 予選を勝ち抜いた代表選手と招待選手による全国大会が例年12月に行われます。


175 名前:事務局[] 投稿日:2014/08/03(日) 17:24:18 ID:4cdb6f951
【山陽地区】
10/19(日)全国アマチュア王将位山陽地区大会(広島将棋センター)

33無名戦士:2015/05/18(月) 00:25:54
176 名前:事務局[] 投稿日:2014/10/02(木) 16:37:05 ID:f49b6a41c
第31期全国アマ王将位山陰大会(9/14米子) 結果
 ▽Aクラス
優勝 木村秀利(大阪市)=山陰代表
②渡部壮大(埼玉県) ③千葉成人(東京都)・来海孝之(松江市)
 ▽Bクラス
優勝 潮伸彦(米子市)
②服島勝美(米子市)③谷口晃(境港市)・児玉博志(倉吉市)
 ▽シルバークラス
優勝 吉岡昌昭(松江市)
②高橋佳之(米子市)③小松原勝之(安来市)・岡田順治(米子市)
 ▽ジュニアクラス
優勝 古田ひとみ(出雲1中2)
②増山裕翔(福生中1)③阿弓佳太(東郷小2)

177 名前:事務局[] 投稿日:2014/10/13(月) 20:29:31 ID:c65c57827
★第31期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月18日(土)…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下) 12:00受付、13:00開始
  10月19日(日)…A級(希望者)9:00受付、10:00開始
会場:広島将棋センター(広島市中区)
会費:1,800円。B・C級は一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円。
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
 敗者は順次5対局戦に移行。B・C級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。
 持ち時間は30分切れ負け制。
 ただし、A級準々決勝以降は秒読み導入の予定。
 A級優勝者は、11月29-30日東京で行われる全国大会へ。
賞:各級1〜3位。および敗者戦成績優秀者。
申し込み:当日会場受付で。

178 名前:事務局[] 投稿日:2014/11/01(土) 06:52:27 ID:659893052
>>177結果

第31期全国アマ王将戦山陽地区大会
(10月18-19日、広島将棋センター) 
 ▽A級(64人)
優勝北村公一=山陽地区代表 ②樋田栄正 ③神川一星 ③河村茂雄
 ▽B級(20人)
優勝 鷹取尚弥 ②加藤浩久 ③楾大樹
 ▽C級(8人)
優勝 小田海翔 ②石田年佑 ③村上利宣


179 名前:事務局[] 投稿日:2015/03/11(水) 12:19:20 ID:938d86901
第31期全国アマチュア王将位大会 全国大会結果
 11月29・30日 東京都
優 勝 中川慧梧
準優勝 今泉健司

34事務局:2015/09/24(木) 08:42:31
□□□□□□□□2015年・第32期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/ama_oushou/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選が行なわれます。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認められています。
 予選を勝ち抜いた代表選手と招待選手による全国大会が例年12月に行われます。

35事務局:2015/09/24(木) 08:46:03
◎第32期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月3日(土)…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下) 12:00受付、13:00開始
  10月4日(日)…A級(希望者)9:00受付、10:00開始
会場:広島将棋センター(広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,800円。B・C級は一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円。
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
 敗者は順次5対局戦に移行。
 B・C級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。
 持ち時間は30分切れ負け制。
 ただし、A級準々決勝以降は秒読み導入の予定。
 A級優勝者は、12月5-6日東京で行われる全国大会へ。
賞:各級1〜3位。および親善戦成績優秀者。
申し込み:当日会場受付で。

36事務局:2015/09/24(木) 17:06:43
【山陰大会】9/20米子開催

 ▽準々決勝
植田吉則(岡山)○-●樋田栄正(東京)
竹中健一(東京)○-●河村茂雄(岡山)
古賀一郎(佐賀)○-●湯原幸雄(鳥取)
藤井真司(島根)○-●柳浦正明(島根)
 ▽準決勝
竹中○-●植田
藤井○ー●古賀
 ▽決勝
藤井◎-●竹中
 藤井真司さんが全国大会に出場
(情報を転載させていただきました。)

37事務局:2016/09/17(土) 08:56:23
□□□□□□□□2016年・第33期□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/tournament/ama_osho/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援、将棋ウォーズ協賛のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。

38事務局:2016/10/01(土) 10:27:47
◎第33期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月15日(土)…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下) 12:00受付、13:00開始
  10月16日(日)…A級(希望者)9:00受付、10:00開始
会場:広島将棋センター(広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,800円。B・C級は一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円。
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
 敗者は順次親善戦(トーナメントの局数を含め5対局戦)に移行。
 B・C級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。
 持ち時間は30分切れ負け制。ただし、A級準々決勝以降は秒読み導入の予定。
 A級優勝者は、12月3-4日東京で行われる全国大会へ。
賞:各級1〜3位。および親善戦成績優秀者。
申し込み:当日会場受付で。

39事務局:2016/10/17(月) 09:57:17
 >>38
第33期全国アマ王将戦山陽地区大会(10月15・16日、広島将棋センター)
 ▽A級(60人)
優勝 田中佳久
②河崎素良
③井上輝彦
③柿本雅之
▽B級(18人)
優勝 油藤正博
②楾大樹 ③大島綾華
 ▽C級(15人)
優勝 井出龍男
②池田匡隆 ③石田年佑

41事務局:2017/08/04(金) 20:10:46
□□□□□□□□2017年・第34期アマチュア王将位大会□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/tournament/ama_osho/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援、将棋ウォーズ協賛のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。

42事務局:2017/10/08(日) 08:16:44
◎第34期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月14日(土)…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下) 12:00受付、13:00開始
  10月15日(日)…A級(希望者)9:00受付、10:00開始
会場:広島将棋センター(広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,800円。B・C級は一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円。
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。敗者は順次5対局戦に移行。B・C級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。
  持ち時間は各級とも30分切れ負け制。ただし、A級ベスト8からは25分で秒読み30秒で行う予定。
  A級優勝者は、12月2-3日に行われる全国大会へ。
 ※参加数・進行状況により変更あり。A級は、例年並みの参加数なら19時前後に終了の予定。
申し込み:当日会場受付で。

43無記入:2017/10/15(日) 18:16:57
県外同士は当たらないシステムですか?

44事務局:2017/10/15(日) 22:54:23
>>43
「県外同士は当たらない」という文の意味が、よく分かりません。
もう一度、推敲して書き込んで下さい。

45事務局:2017/10/20(金) 06:54:28
>>42
 アマ王将戦山陽大会A級は、予選なしで最初からトーナメント戦で山陽代表を決定しますから、
最初の組み合わせは、抽選は地域ごとに分けて、抽選をしてるそうです(毎年)。

>県外同士は当たらないシステムですか?

開催地は、広島県ですから、当然、広島県内の参加者は多くそれが1ブロック。
広島県内の参加者が1ブロックで、広島県以外を3ブロックに分けたのではないでしょうか。
隣県の山口と岡山、そして、3県以外のその他の県と。

ですから、初戦の対戦では、山口同士、岡山同士、3県以外の参加者同士の対戦はなかったのではないかと推測します。
さすがに、広島県内の参加者は多かったようですから、広島県内同士の対戦は何組かあったようですが。

しかし、もともと、大会は、当日申し込み制ですから、どの県から何人来るか当日にならないと分からないのに、上手に組み合わせを決められるものだと、関心しますよね。

ただし、当日、人数が不確定で、予め用意したくじの数が、会わずに、「県外同士は当たらない」という原則は一部守れなかった可能性もないわけではありません。
でも、そうだったとしても、これで組み合わせ上の配慮は、十分にあったと思います。

46事務局:2017/10/22(日) 06:44:44
第34期全国アマ王将戦山陽地区大会 結果
(10月14-15日:広島将棋センター) 
 ▽A級(66人)
優勝 樋田栄正=山陽代表
 ②小林憲治 ③横田淳史 ③塩見晴義
 ▽B級(26人)
優勝 山﨑蒼士 ②村上毅 ③吉川陽人
 ▽C級(15人)
優勝 石田年佑 ②山本和遼 ③岩﨑隆史

47事務局:2018/09/07(金) 21:04:44
□□□□□□□□2018年・第35期アマチュア王将位大会□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/tournament/ama_osho/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援、将棋ウォーズ協賛のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。

48事務局:2018/09/15(土) 11:30:18
◎第35期全国アマ王将位山陰大会
日時:9月16日(日)9:30受付
会場:新日本海新聞社西部本社3F
 優勝者は、12月1-2日に行われる全国大会へ。

49事務局:2018/09/15(土) 11:37:31
◎第35期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月13日(土)…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下) 12:00受付、13:00開始
  10月14日(日)…A級(希望者)9:00受付、10:00開始
会場:広島将棋センター(広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,800円。B・C級は一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円。
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。
 敗者は順次5対局の親善戦に移行。
 B・C級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。
 持ち時間は各級とも30分切れ負け制。
 ただし、A級ベスト8からは25分で秒読み30秒で行う予定。
 A級優勝者は、12月1-2日に行われる全国大会へ。
 ※参加数・進行状況により変更あり。A級は、例年並みの参加数なら19時前後に終了の予定。
申し込み:当日会場受付で。

50事務局:2018/10/20(土) 05:58:08
>>49結果
第35期全国アマ王将戦山陽地区大会
(10月13、14日:広島将棋センター) 
▽A級(58人)
優勝 浅田拓史
②高山 正樹 ③羽仁 豊 ③藤井 規之

▽B級(二段以下、1699点以下)17人
優勝 重弘佑也
②加藤 浩久 ③川西 彩遥

▽C級(2級以下、1299点以下)19人
優勝 後藤彩里
②岩﨑 隆史 ③岩井 友輝

51事務局:2019/09/20(金) 19:52:04
□□□□□□□□2019年・第36期アマチュア王将位大会□□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/tournament/ama_osho/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援、将棋ウォーズ協賛のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。

52事務局:2019/10/04(金) 19:11:28

 ▽山陰大会
9月中に開催済み

 ▽山陽大会
10/19(土)-20(日)第36期全国アマ王将位山陽大会

53事務局:2019/10/05(土) 21:45:08
◎第36期全国アマ王将位山陽大会
日時:10月19日(土)…B級(二段以下、1699点以下)・C級(2級以下、1299点以下) 12:00受付、13:00開始
  10月20日(日)…A級(希望者)9:00受付、10:00開始
会場:広島将棋センター(広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
会費:1,800円。B・C級は一般1,600円、大学生1,200円、高校生以下800円。
競技:A級は予選なしのトーナメント戦により優勝者を決定。敗者は順次5対局の親善戦に移行。B・C級はスイス式トーナメント5回戦により優勝者を決定。
 持ち時間は各級とも30分切れ負け制。ただし、A級ベスト8からは25分で秒読み30秒で行う予定。
 A級優勝者は、11月30日-12月1日に東京都で行われる全国大会へ。
 ※参加数・進行状況により変更あり。A級は、例年並みの参加数なら19時前後に終了の予定。
申し込み:当日会場受付で。

54事務局:2019/11/10(日) 08:21:41
>>53 【山陽地区結果】

第36期全国アマ王将戦山陽地区大会
(10月19、20日:広島将棋センター) 
 ▽A級(66人)…
①児玉 星湖
②樋田 栄正
③河口 修輝
③羽仁  豊
 ▽ B級(17人)
①沖永 遼馬
②野木 俊佑
③吉武  航
 ▽C級(9人)
①教蓮  漕
②山本 真慈
③西山進一郎

55事務局:2020/07/23(木) 17:34:39
□□□□□□□□ 2020年 アマチュア王将位大会 □□□□□□□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/tournament/ama_osho/index.html

   全国アマ王将位山陽大会・・・今年は中止

毎年10月に広島市で行われている全国アマチュア王将位山陽大会は、今年は中止となりました。

56事務局:2023/10/13(金) 01:12:49
□□□□□□□□2023年・第40期記念アマチュア王将位大会□□□□□□□□
▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/tournament/ama_osho/index.html

 全国アマチュア王将位大会(アマ王将位大会)は、日本将棋連盟が主催、囲碁将棋チャンネル後援、将棋ウォーズ協賛のアマチュア棋戦です。
 予選は例年9月から10月にかけて、地区予選を行います。
 地区予選は在住地、在職地を問わず、どの地区大会にも参加可能です。
 また、複数回の出場も認めています。
 予選を勝ち抜いた代表選手と招待選手による全国大会が例年12月に行われます。

▽山陰大会
 9月17日 開催済み
▽山陽大会
 11月4日(土)12時受付開始 将棋ひろば 矢野 080-4555-4731
 ※11月3日(金・祝)B・C・D級大会

57事務局:2023/10/23(月) 21:35:11
〇第40期記念全国アマチュア王将位大会 山陽一般大会 BCD級
日時:11月3日(金・祝)受付:12時〜13時まで 13時〜開会式
会場:将棋ひろば
参加費:1800円 シニア(65歳以上)女性・学生は600円引き サブスクは無料
参加目安:B級三段以下 C級1級以下 D級5級以下
競技ルール:20分30秒 スイス式トーナメント戦
備考:レーティング計算します。
 入賞者は、賞状、副賞、優勝者には盾。事前申込なし。

58事務局:2023/10/23(月) 22:55:01
◎第40期記念全国アマチュア王将位大会 山陽代表大会
日時:11月4日(土)受付:12時〜13時まで 13時〜開会式
会場:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階)
参加費:2,000円
参加資格:アマチュア(全国どこでもOK。居住地等の制限はありません)
 ※元奨励会有段者は退会日より1年以上経過していること。
競技ルール:20分30秒 トーナメント戦
 負けた方は親善戦(レーティング戦)に参加できます。
 本戦、親善戦、レーティング計算します。
 入賞者は、賞状、副賞。優勝者には盾と四段免状の授与
申込:事前にお申し込みください。
 メールまたは電話または直接ひろばでもOK
 電話 080-4555-4731 (担当 矢野啓太)
 申込期限 11月3日 22時頃まで
 ※優勝者は12月9日から東京都で行われる全国大会へ

59事務局:2023/11/07(火) 23:39:46
 >>58 結果
アマチュア王将位山陽代表決定大会
 11/4 広島将棋ひろば
優勝 樋田栄正(東京)=山陽代表
②児玉星湖(滋賀)
③羽仁豊(岡山)

60事務局:2023/11/08(水) 15:06:46
 >>57 結果
アマチュア王将位大会 山陽一般大会 BCD級
  11月3日 会場:将棋ひろば
 ▽B級(20名)
優勝 白井遥都
②森山 ③高牟礼
 ▽C級(10名)
優勝 林誠仁
②林慶悟 ③實川
 ▽D級(5名)
優勝 植田敏雄
②古川 ③井出


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板