したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

呉市将棋

1無名戦士:2015/05/17(日) 20:41:15
1 名前:谷本誠一[] 投稿日:2002/12/29(日) 00:30:00 ID:
 広島県・呉地区の情報です。
呉将棋愛好会支部12月例会の結果
平成14年12月1日(日)  駒落下手選択制
①渡辺順吉三段  6-2(優勝)
②谷本誠一四段  6-2
③藤原征雄二段  5-2
④森  俊文四段  5-3
⑤黒田昌邦 2級  5-4
⑥阿比留博初段  4-4
⑦三原末広初段  3-5
⑧中村哲郎初段  3-5
⑨赤松元信三段  1-5
⑩山下知秀 3級  1-7

24無名戦士:2015/05/17(日) 20:49:30
58 名前:谷本誠一[] 投稿日:2008/09/04(木) 17:27:00 ID:
平成20年度呉市子ども将棋教室 生徒募集

①日 時  平成20年10月11日(土)〜21年1月24日(土) 全8回  
      第2・4土曜日 13:30〜15:30
      (11月のみ第4土曜日→第5土曜日に変更)
②会 場  呉市中央公民館 第2集会室 他 (呉市役所敷地内)
③対 象  小中学生(初心者) 呉市外在住者も可 
④定 員  先着30名
⑤受講料  3,500円(教材費300円含む)
⑥駐車場  あり(有料)
⑦講 師  谷本誠一四段(元プロ棋士養成機関「奨励会」在籍)
⑧助 手  瀬川達也三段(谷本誠一将棋教室生徒、第12期呉高校生将棋名人)
⑨特 典  講座最終日に公開多面指し指導対局を実施
      (誰でも観戦可、写真撮影自由)
      講座修了証書授与
      講座最終日に全体記念撮影
⑩申 込  平成20年9月2日(火)9:00より
      呉市中央公民館に直接申し込む。
⑫主 催  呉市中央公民館(呉市役所敷地内)
      TEL.0823-25-3466
      E-mail: tyuokom@city.kure.hiroshima.jp
      担当=西村

59 名前:谷本誠一[] 投稿日:2008/11/01(土) 21:22:00 ID:
平成20年度呉市子ども将棋教室がスタート!

 平成20年度の呉市子ども将棋教室が、6年連続で10月11
日(土)に呉市中央公民館にてスタート。全8回シリーズが開幕
しました。登録生徒は当初15名でしたが、第2日の10月25
日(土)から、学生会新参の中野彰君(坪内小2)が加わり、
16名となりました。学生会からは他に、前回本教室生徒の横畠
和貴君(昭和北小2)とその妹の未来(みく)ちゃん(同小1)
のみが参加。また前回講座から引き続いての参加は、横畠君の他
に4名です。女子は2名、中学生はこの度も少なく、僅か1名で
した。
 さて講師は、この度が連続4度目となった元・奨励会(プロ棋
士養成機関)の谷本誠一四段。助手には前回と前々回に引き続き、
谷本誠一将棋教室生徒で、昨期呉高校生名人の瀬川達也三段が務
めることとなりました。
 この講座で将棋に初めて触れることになった石田開渡君(仁方
小1)は、初日の講座最終段階で大盤の前に立ち、なかなか桂馬
の動き方に要領を得ませんでしたが、何とか桂馬で王将を雪隠詰
にすることができました。第2日目は、復習をして来たのか、今
度は桂馬をスムーズに動かすことができました。

25無名戦士:2015/05/17(日) 20:49:52
60 名前:谷本誠一[] 投稿日:2008/12/06(土) 22:55:00 ID:
20年度つぼんち祭りで、2度目の実戦対局が実現

平成20年度「つぼんち祭り」ふれあい体験活動「将棋」が、今年で6年連続とな
り、11月30日(日)に坪内小学校多目的室にて開催されました。講師はこれも6
年連続のボランティアで、元奨励会の谷本誠一四段。坪内小学校と同校PTAの共催
で、生徒自身にが選択する90分授業の中の一こまを毎年任されて来ました。 
 因みに今年度、広域交流人事で教頭から昇進赴任された女性校長は、エアロビクス
に挑戦されました。今年度も昨年度同様、将棋体験活動には生徒12名が参加しまし
た。
 本日初めて将棋を体験する生徒も、すぐに皆と同レベルの水準にまで到達し、全体
的に比較的レベルの高いメンバーが集結。桂馬の忍術紹介で、いきなり飛車を犠牲に
して二段桂吊るし雪隠詰に追い込む問題でも、偶然とは言え、バージョンダウンの同
種詰め手筋問題を、時間の関係である程度割愛してでの正解には驚かされました。こ
れこそ正に「ザ・将棋」で、将棋の醍醐味を満喫してもらいました。同講座を初めて
担当した女性教諭も、これには驚いたようで、若き頃将棋を覚えたこともあり、最後
まで生徒と一緒に受講されました。
 一方この度は、講義の最初の段階で、生徒から実戦対局を強く要望されました。谷
本講師は、皆の正解率向上と講義内容の進捗次第と条件を示しつつも、対局を条件付
きで約束することにより、生徒の意欲を引き出すことに成功しました。実際残り10
分の段階で、実戦対局が昨年度に続き2度目の実現となりました。皆、対局すること
そのものが楽しかったようで、本当に嬉しそうに指していました。谷本講師としては、
昨年の体験から、短い講義時間の中においても、最後の10分程度は実戦対局に持っ
て行きたいと考えていたのでした。そういう意味で、生徒にとって充実したひととき
となったようです。

61 名前:谷本誠一[] 投稿日:2008/12/27(土) 18:58:00 ID:
呉市子供将棋教室・多面指し公開指導対局のご案内

 平成20年10月にスタートした呉市中央公民館による平成20年度子ど
も将棋教室最終日(第8回)において、恒例の講師による公開多面指し指導
対局が行われます。どなたでも見学・観戦できます。多面指し指導とは、講
師が一度に複数の生徒を相手に、ハンディ(駒落ち)をつけて対局を行うも
ので、生徒にも勝つチャンスは十分にあります。
 尚この案内は、12月16日付読売新聞朝刊に記事掲載されました。くれ
市政だより2009年1月号の14頁にも掲載されています。

★日 時 平成21年1月24日(土) 13:30〜16:00
★会 場 つばき会館 407・408号室
★参加費 無料
★講 師 谷本誠一四段(元・新進棋士奨励会)
★助 手 瀬川達也三段(第12期呉高校生将棋名人)
★撮 影 写真撮影自由
★駐車場 呉市役所有料駐車場を利用
★問合せ 呉市中央公民館(担当=西村) 
tel.0823-25-3466
E-mail: tyuokom@city.kure.lg.jp

26無名戦士:2015/05/17(日) 20:50:14
62 名前:谷本誠一[] 投稿日:2009/01/06(火) 18:30:00 ID:
12月例会は、瀬川達也三段が9度目の優勝!

平成21年の指し初めを兼ねた1月学生会は、瀬川達也三段が9度目の優勝を飾り
ました。昨12月例会でこれまでの四連覇が一旦とぎれていましたが、すぐに運気を
取り戻し、新年における好スタートを切った格好です。中村哲郎初段も大健闘し、瀬
川三段と同率で肩を並べましたが、瀬川三段との対戦で敗れているため、惜しくも準
優勝に留まりました。
 またこの日は、昨年暮れに初来場した31才の黒田真也二段が、2度目の来場で加
わり、指し分けとなりました。瀬川三段とも一手違いの接戦で、その実力の片鱗をか
いま見せました。
 さて最終局。全勝で突っ走っていた瀬川三段を川田博士3級が三枚落で下し、リー
グ戦全体を盛り上げました。
 一方で、若手の東博史さんが初来場。リーグ戦には参加せず、渡辺順吉三段には二
枚落下手で胸を借りました。

平成21年1月5日(日) 下手駒落選択制

①瀬川 達也 三段  4-1(優勝)
②中村 哲郎 初段  4-1
③黒田 真也 二段  2-2
④信谷 孝博 三段  2-3
⑤川田 博士 三段  1-3
⑥渡辺 順吉 三段  0-3

63 名前:谷本誠一[] 投稿日:2009/01/19(月) 09:15:00 ID:
1月学生会は瀬戸田康宏38級が初優勝!

 新春を飾る学生会は、瀬戸田康宏34級が初優勝。飛躍的進歩を遂げ、4階
級特進を果たしました。最終戦で兄・将一君との兄弟対決に八枚落(両銀)下
手で惜しくも2敗目を喫したものの、かろうじて首一つ抜け出した格好です。
 また準優勝を果たした小松裕紀28級は、このところ、着実に昇級を重ねて
います。彼は未就学時代から将棋に取り組み、呉市子ども将棋教室に小学3年
生まで連続4期入構した経緯があり、慎重な棋風です。
 さて、この日先月に引き続き、広島市から乗り込んで来た清水豊記11級が
大活躍。彼は広島王将会では7級で指しており、この日も午前中にそちらに参
加しての掛け持ち参戦でした。髙木智人5級を三枚右桂落、脇坂信次6級を二
枚落、そして初対決となった重森健成10級を香落でいずれも下手を持って勝
利し、上手殺しの異名を欲しいままにしました。ただ大部知史10級(安登小
6)には香落下手で完敗しました。
 またこの日は、本通小学校で参観日と重なったため、参加者が通常より減少
しました。しかしそのような中でも重森健成10級と谷本聖純40級(同小6)
は、後半から参戦し、対局をこなしました。重森10級は高勝率ではありまし
たが、下手の清水豊記11級に香落で敗れたのが響き、昇級はお預けとなりま
した。


駒落成績 (指分以上)
★平成21年1月18日(日) ★20名参加
①瀬戸田康宏 38級(昭和中小3) 12-2 34級昇(優勝)
②小松 裕紀 28級(呉中央小4) 11-5 26級昇
③長谷川稔洋 16級(明 立小5) 11-5 15級昇
④清水 豊記 11級(大 河小1) 11-6 10級昇
⑤脇坂 信次  6級(長 迫小4) 11-6
⑥瀬戸田将一 21級(昭和中小5) 10-2 18級昇
⑦竹内 友樹 21級(広  小4) 10-7 20級昇
⑧髙木 智人  5級(白 岳小4)  9-8
⑨中野  彰 40級(坪 内小2)  8-5 39級昇
⑩川上 瑞生 21級(和 庄小2)  8-7
⑪重森 健成 10級(本 通小3)  7-2

27無名戦士:2015/05/17(日) 20:50:53
64 名前:谷本誠一[] 投稿日:2009/01/30(金) 22:37:00 ID:
呉市子ども将棋教室で公開ダブル8面指し!

今年度で6回目を数える呉市中央公民館主催の子ども将棋教室は、第8日、
即ち最終日に当たる平成21年1月24日(土)、例年通り公開多面指し指
導対局をつばき会館で行いました。
 登録生徒は16名。最終日の修了証授与式も挙行されるとあって、初めて
生徒全員の揃い踏みとなりました。2班に分け、各々講師の谷本誠一四段と
助手の瀬川達也三段が8面指しで2局ずつ指導しました。手合割はS級が六
枚落、A級が八枚落、B級が九枚落、C級が十九枚落(裸玉)です。実力に
応じてクラスを決め、S級が2名、A級が4名、B級が8名、C級が2名と
なりました。
 ところでこの度は、講師に連勝した生徒が出なかったため、昇級はお預け
となりました。唯一谷本講師に土を着けたのはB級の土井海人君(横路小2)。
上手に何も指せず完璧な指し回しで、真綿で首を絞めるように見事に上手玉
を詰ましました。実は最初は打歩詰の反則でしたので、谷本講師にその場で
諭され、代案の詰め手を自力で指したのでした。
 他に瀬川助手に勝利したのは横畠未来ちゃん(C級=昭和西小1)、石田
開渡君(B級=仁方小1)、木崎賢人君(B級=呉中央小2)、佐々木晃君
(B級=長迫小5)、斉本翔君(B級=長浜小6)、時實崇之君(A級=広
小4)、松岡千代之介君(S級=焼山中央小6)の7名。
 斉本君は、谷本講師にもあわや勝利目前まで玉を追い詰めましたが、谷本
講師は風前の灯火ながらここから踏ん張り、大きな犠牲を払いながらも入玉
を果たし、長期戦に持ち込みました。そのため時間切れの引き分け判定とな
り、斉本君は惜しくも連勝を逃してしまいました。
 また唯一中学生の諏訪田卓見君(S級=川尻中2)は、谷本講師に対し六
枚落で必勝を期し、何と下手から一切攻めず、駒組み勝ちから玉将単独の入
玉を試みました。こんな老獪な作戦を採用したのは、将棋教室では前代未聞
です。恐らく今後も出現しないことでしょう。それだけ諏訪田君の指し口は、
上手がたじたじとなる程の完璧なものでした。入玉を果たした後、大きな犠
牲を払いながらも飛車を敵陣に侵入させ、上手を後一歩まで追い詰めました。
その間谷本講師は下手陣の駒を浚い、反撃の機会を狙っていましたが、観念
して、最後の自玉への詰めろを怪しげな桂打ちで凌ぎました。これに普通に
指していれば必死をかけることができましたが、諏訪田君は魔が刺したか、
たった一手の緩手を指しました。それを逃さず、玉を縛っていた諏訪田君の
金を外しにかかった谷本講師の手段に、ついに上手玉への決壊が崩壊。諏訪
田君は合わせて龍を詰まされてしまい、土壇場での大逆転です。龍を取られ
ては戦力の乏しさがひときわ目立ち、時間切れ判定で、谷本講師の辛勝に終
わってしまいました。

 尚、講師からみた指導対局の結果は下記の如くです。

谷本誠一四段(講 師)=14勝 1敗 1分
瀬川達也三段(助 手)= 9勝 7敗
 合  計 (2試合)=23勝 8敗 1分

 また、本公開指導対局に当たって、谷本誠一将棋教室生徒の髙木智人5
級(白岳小4)と前年度教室生徒で、学生会会員の脇坂信次6級(長迫小
4)が助っ人に現れ、各々多面指し指導対局の記録係(勝敗付け)を担当
しました。小学生にスタッフを務めてもらったのは、後にも先にも今回が
初めてのことでした。

28無名戦士:2015/05/17(日) 20:51:16
65 名前:谷本誠一[] 投稿日:2009/03/30(月) 09:47:00 ID:
下蒲刈で初の子ども将棋大会が開催!

 平成21年3月26日(木)、下蒲刈町で初の子ども将棋大会が開催されました。
地元下蒲刈小学校から4名、隣の島の蒲刈小学校から5名の児童が参戦し、旭樹音君
(蒲刈小6)が決勝で、同級生の池本光希君を下し、優勝しました。
 試合方法はトーナメントで、一回戦で負けても敗者復活トーナメントを勝ち抜くこ
とで、3位入賞枠が設定されました。持ち時間は何と各10分。時間切れは即負けと
なる、厳しい規定です。ところがどの試合も時間を余して終了していました。1回戦
で山本航君(下蒲刈小3)が喫したのが唯一の時間切れ負けでした。しかし彼は、そ
の敗者復活戦を勝ち抜き、第3位入賞となりました。
 ところで下蒲刈町は、日本女子プロ協会・松尾香織女流初段の出身地。その様な縁
から、谷本誠一呉将棋愛好会支部事務局長が平成16年度に夏休み子ども教室、17
年度には10回シリーズの公民館講座で講師を務めました。その際16年度は杉原直
樹君(当時1年生)、17年度は池本光希(当時3年生)と俊樹(当時1年生)兄弟
が参加しましたが、今大会で実力をアップして登場しました。
 その杉原直樹君(下蒲刈小5年)と池本光希君(蒲刈小6)が2回戦で相まみえ、
事実上の決勝戦かと思われましたが、池本君が敵玉を即詰に討ち取りました。本戦3
位決定戦では、池本俊樹君(蒲刈小4)が更に弟の翔太君(蒲刈小1)と兄弟で激突。
しかし結果は弟の翔太君が勝利をものにしました。
 谷本事務局長は、来賓として挨拶。共催団体である地元の蒲刈将棋愛好会で呉将棋
愛好会支部正会員でもある住田勝成三段が、本大会を企画しました。
 表彰式では、主催者の下蒲刈地区青少年補導員連絡協議会を代表して、宇都宮杉三
会長が表彰状授与と記念品の贈呈を行いました。

①名  称=春休み子ども将棋大会
②日  時=平成21年3月26日(木)9:00〜11:20
③会  場=呉市下蒲刈農村環境改善センター 農業研修室
④主  催=下蒲刈地区青少年補導員連絡協議会
⑤共  催=蒲刈将棋愛好会、下蒲刈公民館
⑥参 加 料=無料
⑦参加資格=小学生
⑧参加人数=9名(内4名=下蒲刈小、5名=蒲刈小)
⑨試合方式=トーナメント(敗者復活戦あり)
      持ち時間各10分(チェスクロック使用)=時間切れ負け
⑩表 彰 者=優 勝:旭 樹音(蒲刈 小6)
      準優勝:池本光希(蒲刈 小6)
      第3位:池本翔太(蒲刈 小1)
      第3位:山本 航(下蒲刈小3)←敗者復活

66 名前:谷本誠一[] 投稿日:2009/09/09(水) 22:33:00 ID:
平成21年度呉市子ども将棋教室 生徒募集

①日 時  平成21年10月10日(土)〜22年1月23日(土) 全8回  
      第2・4土曜日 13:30〜15:30
②会 場  呉市中央公民館 第2集会室 他 (呉市役所敷地内)
③対 象  小中学生(初心者) 呉市外在住者も可 
④定 員  先着30名
⑤受講料  3,500円(教材費300円含む)
⑥駐車場  あり(有料)
⑦講 師  谷本誠一四段(元プロ棋士養成機関「奨励会」在籍)
⑧助 手  瀬川達也三段(谷本誠一将棋教室生徒、第12期呉高校生将棋名人)
⑨特 典  講座最終日に公開多面指し指導対局を実施
      (誰でも観戦可、写真撮影自由)
      講座修了証書授与
      講座最終日に全体記念撮影
⑩申 込  平成21年9月1日(火)9:00より
      呉市中央公民館に直接申し込む。
⑫主 催  呉市中央公民館(呉市役所敷地内)
      TEL.0823-25-3466
      E-mail: tyuokom@city.kure.hiroshima.jp
      担当=西村

29無名戦士:2015/05/17(日) 20:51:36
67 名前:谷本誠一[] 投稿日:2009/09/10(木) 18:25:00 ID:
赤旗名人戦中部地区大会(A・B・C級)の出場募集

 下記の如く赤旗名人戦中部地区大会が呉市で開催されることになりました。
A級・B級・C級と3クラスに分けて闘いますので、小学生や中学生にとって
も参加し易い棋戦です。
 知人をお誘い合わせの上、奮ってご参加賜りますようお願い申し上げます。

★クラス A級=四段以上or有志
     B級=2級〜三段
     C級=3級以下
★日時  平成21年10月11日(日) 9:30受付 10:00開会
★会場  ビューポートくれ
★会費  【昼食付き】大人        =2,000円 
           高校生以下・障がい者=1,000円
★問合  日本共産党中部地区 TEL 22-1670
FAX 22-1678
★特典  A・B級2名ずつ広島県大会【10/25(日)】への出場権付与
     全国大会【11/14(土)、11/15(日)】
     県・地区大会の優勝者・準優勝者、3位の方は、日本将棋連盟の免状を割安で取得可
★申込  氏名、住所、電話番号、棋力を記入の上、直接上記問い合わせ先へ
★協力  日本将棋連盟呉将棋愛好会支部 
     審判長=谷本誠一四段(同支部事務局長)

68 名前:谷本誠一[] 投稿日:2009/10/11(日) 19:30:00 ID:
第47回赤旗将棋大会中部地区大会 結果

①日 時  2009年10月11日(日)10:00〜17:15
②会 場  ビューポートくれ 2F 大会議室
③審判長  谷本誠一 四段(日本将棋連盟呉将棋愛好会支部事務局長)
副審判長 坂本 裕 三段
④主 催  「しんぶん赤旗」全国囲碁・将棋大会中部地区実行委員会
(二階堂洋史委員長)⑤参加数  
A級(四段以上or有志)=10名   
B級(三段〜2級)  =12名
C級(3級以下)   =14名 
合計         =36名
⑥試合方法 スイス式トーナメント(一人5局)
⑦表彰者 
【A級】
優 勝=神笠拓也 二段(安芸区矢野西)   →5勝0敗 →県大会
準優勝=上岡 登 四段(呉市山手)     →4勝1敗 →県大会
第3位=山田康弘 四段(東広島市西条町助実)→3勝2敗(15得点)
【B級】
優 勝=中本 浩 二段(呉市広大新開)   →4勝1敗(15得点)→県大会
準優勝=森川正之 二段(呉市阿賀南)    →4勝1敗(14得点)→県大会
第3位=向井範幸 二段(呉市幸町)     →4勝1敗(12得点)
【C級】
優 勝=桑木 剛   (佐伯区美の里)   →5勝0敗
準優勝=川田博士 3級(呉市両城)     →4勝1敗(16得点)
第3位=高田和夫 3級(呉市天応南町)   →4勝1敗( 9得点)
⑧学生会からの参戦者(全てC級)
 清水 豊記 8級(大 河小2)→3勝2敗
長谷川稔洋 9級(明 立小6)→2勝3敗
  仲田叶夢也24級(明 立小4)→1勝4敗
中野  彰26級(坪 内小3)→1勝4敗
生見 天信16級(昭和西小5)→0勝5敗=敢闘賞
⑨呉市子ども教室からの参戦者(C級)
池本 翔太 無級(蒲 刈小2)→2勝3敗

30無名戦士:2015/05/17(日) 20:51:57
69 名前:谷本誠一[] 投稿日:2009/10/19(月) 23:01:00 ID:
平成21年度呉市子ども将棋教室スタート!

 平成21年度の呉市子ども将棋教室が、7年連続で10月10日(土)に呉市中央公民館にてスタート。
全8回シリーズが開幕しました。登録生徒は少なく、僅かに6名。その後一人追加申し込みがあり、7名
となりました。
 さて講師は、この度が連続5度目となった元・奨励会(プロ棋士養成機関)の谷本誠一四段。前回まで
3年連続で助手を務めた瀬川達也三段には、参加人数が少なかったため、出番が回りませんでした。
 蒲刈町から参加した池本翔太君(蒲刈小3)は、生徒で唯一の大会経験者。この日の参加を機に、翌日
開催された赤旗名人戦中部地区大会にC級で挑戦し、10月学生会にも加入しました。

70 名前:谷本誠一[] 投稿日:2010/01/19(火) 21:08:00 ID:
 平成21年10月にスタートした呉市中央公民館による平成21年度子ども将棋教
室最終日(第8回)において、恒例の講師による公開多面指し指導対局が行われます。
どなたでも見学・観戦できます。多面指し指導とは、講師が一度に複数の生徒を相手
に、ハンディ(駒落ち)をつけて対局を行うもので、生徒にも勝つチャンスは十分に
あります。
呉市子ども将棋教室・多面指し公開指導対局のご案内

★日 時 平成22年1月23日(土) 13:30〜15:30
★会 場 中央公民館 第2集会室 (呉市役所敷地内)★参加費 無料
★講 師 谷本誠一四段(元・新進棋士奨励会)
★助 手 瀬川達也三段(第12期呉高校生将棋名人)
★撮 影 写真撮影自由
★駐車場 呉市役所有料駐車場を利用
★問合せ 呉市中央公民館(担当=西村) 
tel.0823-25-3466
E-mail: tyuokom@city.kure.lg.jp

31無名戦士:2015/05/17(日) 20:52:17
71 名前:谷本誠一[] 投稿日:2010/01/25(月) 14:34:00 ID:
公開多面指し指導対局で、下手がかろうじて貴重な1勝!

 今年度で7回目を数える呉市中央公民館主催の子ども将棋教室は、第8日、即ち最終日
に当たる平成22年1月23日(土)、例年通り公開多面指し指導対局を中央公民館・第
2集会室にて行いました。
 登録生徒は9名。最終日の修了証書授与式も挙行されるとあって、初めて生徒全員の揃
い踏みとなりました。2班に分け、各々講師の谷本誠一四段と助手の瀬川達也三段が4面
指しと5面指しに分け、2局ずつ指導しました。手合割はA級が八枚落、B級が九枚落、
C級が十九枚落(裸玉)です。実力に応じてクラスを決め、A級が2名、B級が3名、C
級が4名となりました。
 結果は、C級・川上稜生(いつき)君(あそか幼・長)が、十九枚落で谷本講師に完全
勝利。前日における兄・川上瑞生20級(和庄小3)による特訓の甲斐あって、上手に一
切駒を取らせない、真綿で首を絞めるようにじりじりと上手玉を圧迫し追い詰める完璧な
手法で、最後まで上手につけ入られるスキを与えませんでした。これにより川上君は即B
級に昇級。2局目の瀬川三段とは九枚落と、厳しい手合となったため、惜しくも連勝はな
りませんでした。
 C級で本講座初の幼稚園女児の井上咲良ちゃん(城北幼・長)は、はるばる広島市から
の遠征です。十九枚落で早々と谷本講師に入玉されてしまいました。しかしそこから、成
桂を自陣に引きつける入玉退治を披露。駒不足の上手はなかなか守備を固められません。
しかし井上さんは、上手に飛車を取られ負けが見えて来たところ、金の入手を図るべく、
上手の攻めの金にぶつける勝負手を放ちました。谷本講師は金を渡し、自陣が詰めろにな
ったので、敵馬をしかりつけるべく、金を玉の尻から打ち付けました。ところがこれを馬
で取って、二枚金を並べ打ちすれば、何と上手玉は詰んでいたのです。しかし井上さんは、
その詰みを逃し、最後のチャンスを棒に振ってしまい、目前の勝利を逃してしまいました。
 C級・新田綾音ちゃん(和庄小1)は、上手に自玉を追い詰められながらも、終盤玉側
の端歩を突き、玉を脱出することに成功。谷本講師は攻めを諦め、自らも入玉を目指しま
した。ところが新田さんが上手玉に必死を掛ける手段を逃し、馬を切ってしまい、寄らな
くしてしまいました。これで逆転し、時間の関係で谷本講師の勝利となりました。
 また、B級の萩原翔君(本通小6)は9枚落で、早々と必勝態勢に持ち込みましたが、
上手が怪しい手を連発し、最後は受けを怠ったため、自玉を詰まされてしまいました。途
中、何度も上手玉に詰みが生じていただけに、残念な結果に終わりました。
 A級では、昨年行われた赤旗名人戦中部地区大会でC級参戦した実績を持つ池本翔太君
(学生会21級)が、じっくりと矢倉に囲い、棒銀戦法で上手玉を攻めました。ところが、
矢倉の急所である歩をぶつかったまま放置したのが響き、谷本講師がそこを拠点に優位を
築きつつ、棒銀の攻めを遅らせました。その結果池本君は、実力を発揮できないまま、ず
るずると土俵を割ってしまいました。
 もう一人のA級・土井海人君(横路小3)は、前期に引き続き本講座を受講。前期での
公開指導では、B級九枚落で見事谷本講師を破っています。今回は八枚落とあって、終盤
は飛車を捕獲され、上手ぺースで事が運んでいましたが、谷本講師の楽観から、要の金を
馬でただ取られるポカが出ました。これで大逆転です。その結果、最後必死をかければ勝
ちの局面まで谷本講師を追い詰めましたが、それを逃し局面が複雑化したため、最終盤の
再逆転で谷本講師の勝ちとなりました。
 尚、講師からみた指導対局の結果は下記の如くです。

谷本誠一四段(講 師)= 8勝1敗
瀬川達也三段(助 手)= 9勝0敗
 合  計 (2試合)=17勝1敗

 また、本公開指導対局に当たって、谷本誠一将棋教室生徒で学生会員の長谷川稔洋9級
(明立小6)と、元本教室生徒の川上瑞生20級が助っ人に現れ、各々多面指し指導対局
の記録係(勝敗付け)を担当しました。小学生にスタッフを務めてもらったのは、昨期に
続き2回目の出来事になりました。

32無名戦士:2015/05/17(日) 20:53:29
72 名前:谷本誠一[] 投稿日:2010/02/21(日) 22:29:00 ID:
第15期呉将棋団体戦・結果

★日時:平成22年1月31日(日) 10時〜16時
★会場:呉市つばき会館 4F
★主催:日本将棋連盟呉将棋愛好会支部
★後援:中国新聞社
★形式:団体戦/1チーム5名編成、クラス別リーグ戦
★出場:22チーム、110名

 今年で15回目を迎えた年度最大イベントの呉将棋団体戦。A級では昨期同様廿日
市と金倶楽部(野曽智之大将)と高須クラブ(1)(山口節雄大将)がデッドヒートを
展開。4ラウンド終了時点で共に3勝1敗・勝点13で並んでいました。今期は直接
対決において高須(1)が第1ラウンドで廿日市を4勝1敗で下しています。しかし高
須クラブ(1)は同じ高須クラブ(2)(栗栖久幸大将)に2勝3敗で敗れており、波乱の
展開でした。
 そこで全くの同率でならんだ最終戦が注目されました。もし最終戦で両チームが同
星の場合、対戦相手勝利団体優位の規定が適用されて高須(1)が前期の雪辱を晴らす
ことになります。結果は、高須(1)が呉愛棋会(柴崎政志大将)に3勝2敗で勝利。
ところが廿日市が新進棋会(小笠原嗣人大将)に4勝1敗で勝利したため、勝点僅か
1点の差で、廿日市が逆転優勝、昨期に続き通算5度目の栄冠を勝ち取りました。
 B級では、前期全勝ながら惜しくも勝点1点の差で準優勝に泣いた日本将棋連盟江
能支部A(久木淳大将)が5戦全勝と圧倒的な強さを示して優勝。次期初のA級参戦
の可能性が出て来ました。
 一方、川尻将棋クラブA(山下喜章大将)は長年保持し続けたA級の座から前期陥
落。今期はA級への復帰を賭けてベストメンバーで臨んだものの、江能Aとの直接対
決で2勝3敗と星を落とし、個人総合勝星数である勝点において17点の江能を1点
上回りながらも、惜しくも準優勝に甘んじました。
 C級では、前期B級から陥落した日本将棋連盟江能支部B(竹内成明大将)が首の
皮一つの差で優勝。次期B級カムバックへの切符を手にしました。
 前期初出場で成績が奮わなかった万谷クラブ(神野幹雄大将)は、優勝した江能B
と同率の4勝1敗・勝点16ながら、直接対決で江能Bに屈していたため、惜しくも
準優勝に留まりました。
 また、昨期B級で3度目の優勝を果たした呉市役所A(上野堂輝彦大将)は、久々
のA級入り。しかし呉愛棋会と同率の1勝を挙げるも、勝点の差で早くもA級陥落の
危機に陥りました。
 同様に、昨期C級で2度目の優勝を遂げた呉市水道局(桑原盛樹大将)はB級で奮
戦するも、昨期よりメンバーの実力に差があったこともあり、1勝も挙げられず、B
級陥落が濃厚となりました。
 さて今回の目玉は、昨年2度目の受験挑戦で晴れて念願の奨励会入りを果たした矢
野将樹四段(玖波中1)の活躍。彼は野田敬三プロ六段に弟子入りし、関西奨励会員
として現在6級で指しています。奨励会の例会日は月に2度ありますが、その都度自
宅から大阪市に遠征をしています。因みに野田六段は、奨励会時代の谷本誠一事務局
長とは半年先輩にあたり、公式対局でも何局か指したり、谷本氏の一人暮らしの三畳
一間のボロアパートによく訪ねて来ていた仲です。その矢野四段もA級最終局での副
将対決で苦杯を喫し、4勝1敗の成績を残しました。

33無名戦士:2015/05/17(日) 20:53:54
 ところで、彼が所属するチームは新進棋会。広島王将会のメンバーが一部加入して
おり、昨年までの「広島王将会OB」を今期から「新進棋会」に名称変更しました。
矢野四段は近年毎期同チームの副将を務めて来ました。今回はいつものメンバーに加
え、五将として竹田雅彦1級(広島学院中2)が初出場しました。彼は昨年行われた
第14期呉学生将棋名人戦に初出場し、見事中学生準名人に輝いています。因みに彼
は堂々3勝2敗と勝ち越しを決め、チームに貢献しました。
 次に昨期全員小学生で構成した呉学生会(仲田太朗大将)。今期は中学生3名に小
学生2名の編成となりました。前期は大将だった梶岡賢太郎6級(本通小6=当時)
が貴重な1勝を挙げたのみに留まりました。但しそれは相手の王手無視による反則勝
ちだったため、今期は何勝を挙げられるかに注目が集まりました。そのようなプレッ
シャーがかかる中、副将を務めた大部知史8級(安浦中1)が貴重な1勝を挙げまし
た。反則以外で勝ったのは彼が初めてです。その結果、同チームは前期に引き続き、
敢闘賞を獲得しました。
 この他にも新人の若手の出場が目立った今期。高須クラブ(3)(横山文治大将)で副
将を務めた小泉雅人三段(広島大2)に、川尻将棋クラブC(石川勝秀大将)で各々
四将と五将を務めた金田智一郎君(呉高専4=昨期初出場)に住田直也君(川尻中2)。
各々3勝、3勝、2勝と、十分務めを果たしました。


<A級>
①廿日市と金倶楽部   (野曽 智之大将) 4-1(勝点17) 優 勝
②高須クラブ(1)     (山口 節雄大将) 4-1(勝点16) 準優勝
③高須クラブ(2)     (栗栖 久幸大将) 3-2(勝点16)
④新進棋会       (小笠原嗣人大将) 2-3(勝点12)
⑤呉愛棋会       (柴崎 政志大将) 1-4(勝点 9)
⑥呉市役所A      (上野堂輝彦大将) 1-4(勝点 5) 
   
<B級> 
①日本将棋連盟江能支部A(久木  淳大将) 5-0(勝点17) 優 勝
②川尻将棋クラブA   (山下 喜章大将) 4-1(勝点18) 準優勝
③呉月例会       (瀬川 達也大将) 3-2(勝点15)
④高須クラブ(3)    (横山 文治大将) 3-2(勝点15)
⑤マツダOB      (峯藤 節夫大将) 2-3(勝点12)
⑥川尻将棋クラブB   (森岡 弾正大将) 2-3(勝点 9)
⑦マインズ       (向井 範幸大将) 1-4(勝点 7)
⑧呉市水道局      (桑原 盛樹大将) 0-5(勝点 7) 敢闘賞

<C級>
①日本将棋連盟江能支部B(竹内 成明大将) 4-1(勝点16) 優 勝
②万谷クラブ      (神野 幹雄大将) 4-1(勝点16) 準優勝
③呉混成チーム     (赤松 元信大将) 4-1(勝点15)
④飛翔友棋会      (徳永 孝雄大将) 3-2(勝点16)
⑤天応将棋同好会    (山下 典雄大将) 3-2(勝点15) 
⑥呉市役所B      (中森 康之大将) 1-4(勝点11) 
⑦川尻将棋クラブC   (石川 勝秀大将) 1-4(勝点10)
⑧呉学生会       (仲田 太朗大将) 0-5(勝点 1) 敢闘賞

34無名戦士:2015/05/17(日) 20:54:15
73 名前:谷本誠一[] 投稿日:2010/10/11(月) 19:15:00 ID:
第48回赤旗将棋名人戦中部地区大会 結果

第48回赤旗囲碁・将棋名人戦は囲碁が23名、将棋42名と、合計65名の参加
となりました。
 その内将棋では、A級で、江田島市最強と謳われる久木淳三段が完全優勝。B級で
は、昨期に続き呉将棋愛好会支部幹事の中本浩二段が連覇を遂げました。しかも最終
局で、水沼誠一郎二段との無敗対決を制しての完全優勝です。C級では、これも全勝
を遂げた黒公正夫氏が優勝しました。
 今棋戦で台風の目は、昨期に続きA級に参戦した小学3年生の田中倫規二段。西村
勝四段には劣勢の将棋を相手の反則で辛勝し、最終局で若手強豪の正廣宣樹三段をね
じ伏せての優勝は見事というほかありません。3勝2敗者は3人いたのですが、西村
四段との得点差僅か1点で上位になりました。優勝した久木三段に挑んだ田中二段は、
玉を左美濃にがっちり囲い、終盤になっても手つかず状態。後は久木玉をどう寄せる
かとなりましたが、駒不足がたたり、入玉を許してしまいました。結局は惜しくも時
間切れとなってしまいましたが、大いに善戦しました。将来が有望視されています。
 またB級には、松山朋旦4級(西条小2)と清水豊記(大河小3)2級(広島王将
会)が参戦。共に有段者を破る快挙で、各々1勝、2勝を上げ、奮闘しました。因み
にこの二人は、今期呉学生将棋名人戦・小学生低学年の部でも激突しており、各々準
優勝・第3位と健闘しています。
 C級では学生会から、昨期に続き谷本誠一将棋教室生徒の中学1年生の長谷川稔洋
8級が参戦し、見事3位入賞です。他に池本翔太20級(蒲刈小3)も昨期に続いて
の参戦、後藤周冶24級(広小3)は初参戦しました。
 一方C級は参加者が5人だったため、1回戦毎に空き番が出ました。その中で池本
君20級は、A級3位の田中二段のお母さんに直接手ほどき?を受け、将棋を大いに
満喫しました。後藤24級は最終5回戦で手空き番となったため、同じくB級で最終
不戦勝となった佐々木俊行二段に七枚落(左銀落)等で指導を受けました。

①日 時  2010年10月11日(月)10:00〜17:05
②会 場  呉市つばき会館 407〜408号室
③審判長  谷本誠一 四段(日本将棋連盟呉将棋愛好会支部事務局長)
副審判長 坂本 裕 三段
④主 催  「しんぶん赤旗」全国囲碁・将棋大会中部地区実行委員会
(奥田和夫委員長)
⑤参加数  A級(四段以上or有志)=12名
      B級(三段〜2級)  =25名
    C級(3級以下)   = 5名
  合計         =42名
⑥試合方法 スイス式トーナメント(一人5局)
⑦表彰者 
【A級】
優 勝=久木 淳  三段(江田島市江田島町)→5勝0敗 →県大会
準優勝=中村 延之 三段(中区)      →4勝1敗 →県大会
第3位=田中 倫規 二段(西区高須台)   →3勝2敗(16得点)
【B級】
優 勝=中本 浩  二段(呉市広大新開)  →5勝0敗      →県大会
準優勝=下久保嘉晃 二段(呉市西辰川)   →4勝1敗(18得点)→県大会
第3位=竹本 久夫 二段(呉市宮原)    →4勝1敗(14得点)
【C級】
優 勝=黒公 正夫   (南区東雲本町)  →4勝0敗
準優勝=石浜 圭太   (東区光町)    →3勝1敗
第3位=長谷川稔洋   (呉市東鹿田町)  →2勝2敗
⑧学生会からの参戦者
清水 豊記 1級(大河小3)→2勝3敗(B級)
長谷川稔洋 9級(東畑中1)→2勝2敗(C級)
 池本 翔太 20級(蒲刈小3)→1勝3敗(C級)
 後藤 周冶 24級(広 小4)→0勝4敗(C級)

35無名戦士:2015/05/17(日) 20:54:36
74 名前:谷本誠一[] 投稿日:2010/11/29(月) 00:38:00 ID:
平成22年度つぼんち祭りで、将棋の醍醐味を初体験!

 今年で8年連続となった、平成22年度「つぼんち祭り」ふれあい体験活動「将
棋」が、11月28日(日)午後1時より坪内小学校外国語活動教室にて開催され
ました。講師はボランティアで例年務めて来た、元奨励会の谷本誠一四段。坪内小
学校と同校PTAの共催で、生徒自身にが選択する90分授業の中の一こまを毎年
任されて来ました。この度は谷本四段の長男・聖純君(和庄中2)も、初めて助手
として初参加しました。
 この度の受講者は7名。1年生から4年生までの生徒で、内女子が1名でした。
将棋が全く初めての子が3名いたこともあって谷本講師は、駒の並べ方、駒の名称、
駒の動き方、変身の仕方、駒の取り方、駒の打ち方、王将の詰め方と順に、懇切丁
寧に手取り足取り指導しました。1時間半しか時間が与えられていない中で、全員
に理解度を少しずつ高めながら、面白く楽しく進めるのは至難の業です。しかし、
谷本講師が自身の理念の下で独自に開発した解り易い独特の指導法で、あっという
間に将棋の核心に迫って行きます。
 昨年度の反省もあって、生徒の実力を見極めながら、詰め方の練習を頭金問題と、
吊るし桂問題に絞り、制限時間を10分を残したところで、いよいよ待望の実戦対
局に踏み切りました。自身の飛車を相手の歩の真ん前に動かすなど、まだまだ将棋
の指し方がぎこちない子が多かったので谷本講師は、駒をただで取られる手は指し
てはいけないことを、実地の局面を活用して粘り強く手ほどきを行いました。
 そうこうする内、あっという間に1時間半が経ってしまいました。これで将棋に
興味を持ってもらい、後は自分達で対局を楽しんでくれるようになれば、本講座の
目的も達成したと言えましょう。

75 名前:管理人 ★[] 投稿日:2011/09/27(火) 06:34:00 ID:
この書き込みは管理人が削除しました

76 名前:谷本誠一[] 投稿日:2011/12/13(火) 19:20:00 ID:
つぼんち祭りの将棋体験で、児童17名参加のタイ記録!

平成23年度「つぼんち祭り」ふれあい体験活動「将棋」が、11月27日(日)
坪内小学校外国語活動教室にて開催されました。講師はボランティアで例年務めて来
た、元奨励会の谷本誠一四段で9年連続です。生徒自身が選択する90分授業の中の
一こまを毎年任されて来ました。谷本四段の長男・聖純君(和庄中3)も、昨年度に
続き助手として参加しました。
 この度の受講者は17名。一昨年の児童受講者数と並ぶ記録となりました。受講生
は、1年生から6年生まで、内女子が2名でした。1年生が多かったこともあって谷
本講師は、駒の並べ方、駒の名称、駒の動き方、駒の取り方、駒の打ち方、王将の詰
め方、変身の仕方と、順に懇切丁寧に手取り足取り指導しました。将棋を知っている
生徒よりも寧ろ初めて将棋を覚える生徒に合わせ、それでも新鮮さを持たせつつ、自
然に将棋の世界に引き込んで行きました。谷本講師が自身の理念の下で独自に開発し
た解り易い独特の指導法で、あっという間に将棋の核心に迫って行きます。
 この度は、これまで以上に初心者のレベルに合わせ、詰め方練習も問題を絞りまし
た。その甲斐あって残り15分を残した段階で、いよいよお待ちかねの対局を実際に
行うことで、将棋を存分に体感することができました。

36無名戦士:2015/05/17(日) 20:54:59
77 名前:谷本誠一[] 投稿日:2012/02/18(土) 22:16:00 ID:
天応小将棋クラブが将棋道場に変身!

 平成24年2月8日(水)、元奨励会の谷本誠一四段が、天応小学校将棋クラブに今年度4度目の
講師として招かれました。前回の指導対局の実績を基に、手合割を決めました。即ち、7枚落、8枚
落、9枚落、19枚落の4種類です。前回19枚落で勝ちか引き分けた生徒が、9枚落で挑みました。
この度は1名欠席者が出たため、15面指しです。
 顧問の女性教諭が、級位ランクを1〜10級、10〜15級、15〜20級、20〜25級、25
〜30級、30〜35級、35〜40級までの7階級に分けて、前回の指導対局結果を基に、生徒各
々を棋力のバロメーターで差別化しました。四角いジャングルでの席順も棋力順に指定しました。
 終了タイム後数名の生徒に対し、どこが問題だったのか、谷本講師がその局面まで戻して改めて考
えさせたところ、見事に正解手を捻り出した生徒が続出。或る生徒は、「将棋がようやく解って来た」
と満悦し、どうやら悟りの境地に達したようです。
 ところでこの日は、3年生生徒が担任教諭に引き連れられ、クラブ活動を見学にやって来ました。
小学生のクラブ活動は4年生であることから、3年生が来年度からどのクラブに入るべきか選択させ
るための訪問活動です。その中で将棋クラブの複数の6年生が、訪問の度毎に、クラブ活動の醍醐味
や趣旨を自身の言葉で紹介していました。
 そして、将棋クラブの活動を際だたせるため、黒板に大きく毛筆書きした「天応小将棋道場」の横
断幕を掲示していました。

78 名前:硫[] 投稿日:2013/12/07(土) 20:50:51 ID:e9cee0bb5
第19期呉将棋団体戦

日時 2014.2.2(日) 9:30受付 10:00開始
会場 呉市つばき会館4F (呉市役所北隣)
駐車場 限りあり:呉市役所有料駐車場
形式 団体戦 1チーム5名編成 クラス別リーグ戦
会費 1チーム1万円/1人2千円 昼食付き 補欠500円加算
申し込み 呉将棋愛好会支部 TEL/FAX 0823-25-0460
先着 24チーム
締め切り 1/25(土)
観戦無料

#NAME?

79 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

80 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

81 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

82 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

37無名戦士:2015/05/17(日) 20:55:20
83 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

84 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/02/11(火) 00:07:55 ID:a71ad2c75
呉将棋団体戦 2014.2.2 つばき会館

A級
           団体勝敗勝数順位入賞
マツダAチーム     3-2  13   3   
呉将棋愛好会     3-2  14   2 準優勝
新進棋会        5-0  18   1 優勝
日将連江能支部A   3-2  12  4
川尻将棋クラブ    1-4  10   5
呉愛棋会        0-5  7   6


B級
            団体勝敗勝数順位入賞
日将連江能支部B   4-1   17  3
呉市上下水道局    1-4   10  7
飛竜会         2-3   10  5
万谷クラブ       1-4   12  6
飛翔友棋会      2-3   11  4
天応将棋同好会    5-0   17  1 優勝
マツダBチーム     4-1   17  2 準優勝
呉学生会        1-4   6  8 敢闘賞



85 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/04/03(木) 18:14:09 ID:03e8f20d7
第19期呉学生将棋名人戦 出場者募集

日時 2014.5.11 (日) 11:30-12:30受付
会場 呉市福祉会館5F 大ホール(呉市役所北隣)
資格 呉市及び近郊在住の小中高校生(園児可)
参加費 無料 (保護者観戦・撮影自由)
主催 日将連呉将棋愛好会支部
問合せ sss2001@nifty.com
TEL:090-7777-4768 (担当 谷本)
申込み 各学校又は主催者(住所氏名TEL・学年記入)
締め切り 2014.5.8 (木)
----------------
以上 呉将棋愛好会支部・機関誌 愛夢遊 第73号より

38無名戦士:2015/05/17(日) 20:55:40
86 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/05/10(土) 11:49:26 ID:5ac072ded
呉学生将棋名人戦

★日 時=平成26年5月11日(日)
12:30〜16:30(11:30受付開始)
★会 場=呉市福祉会館 5F 大ホール(呉市役所北隣、つばき会館横)
★資 格=呉市及び近郊在住の小中高校生(未就学園児可)
初心者、女子大歓迎!
★参加費=無料
★形  式=小学低学年(1〜3年)、同高学年(4〜5年)、中学生、高校生の4部門に分かれて、複数対局を満喫できます。
★表  彰=あり
★主  催=日本将棋連盟呉将棋愛好会支部
★後 援=呉市教育委員会
中国新聞社


87 名前:事務局[] 投稿日:2014/10/16(木) 09:36:42 ID:24b21285f
●第19期呉将棋名人戦
日時:平成26年11月2日(日)9:30受付 10:00開始
会場:呉市立本通小学校 体育館(本通5丁目バス停前)※駐車場先着約30台
会費:1,500円(昼食各自)
申し込み:日本将棋連盟 呉将棋愛好会支部
 FAX 0823-25-0460
担当 事務局長 谷本誠一(090-7777-4768)
 住所、氏名、電話、段級位明記の上 ※申し込み〆切10月28日(火)
備考:優勝者は名人挑戦権獲得(名人位決定三番勝負11/16)

名人位決定三番勝負
日時:平成26年11月16日(日)12:30対局開始
会場:呉市入船山記念館

39無名戦士:2015/05/17(日) 20:57:55
88 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/11/04(火) 19:42:26 ID:354d56901
●第19期呉将棋名人戦 日時:平成26年11月2日(日)

決勝トーナメントAブロック
                ┌────── 金矢
            ┌金矢┤
            │    │    ┌─── 小田直
            │    └小田直┤
            │          └─── 金本
      ┌板垣┤
      │    │    ┌────── 板垣
      │    └板垣┤
      │          └────── 中本
板垣─┤
      │          ┌────── 水沼
      │    ┌今田┤
      │    │    └────── 今田
      └竹本┤
            │    ┌────── 竹本
            └竹本┤
                  └────── 重原

決勝トーナメントBブロック
                  ┌────── 山口
            ┌山口┤
            │    │    ┌─── 板井
            │    └西来路┤
            │          └─── 西来路
      ┌山口┤
      │    │    ┌────── 坂野
      │    └坂野┤
      │          └────── 三由
山口─┤
      │          ┌────── 小西
      │    ┌寺尾┤
      │    │    └────── 寺尾
      └山下┤
            │    ┌────── 山下
            └山下┤
                  └────── 升谷

決勝トーナメントCブロック
                  ┌────── 永田
            ┌永田┤
            │    │    ┌─── 宮瀬
            │    └宮瀬┤
            │          └─── 松田
      ┌永田┤
      │    │    ┌────── 北川
      │    └曽川┤
      │          └────── 曽川
永田─┤
      │          ┌────── 前野
      │    ┌前野┤
      │    │    └────── 藤川
      └小野寺┤
            │    ┌────── 小野寺
            └小野寺┤
                  └────── 久木

決勝トーナメントDブロック
                  ┌────── 桑原
            ┌上岡┤
            │    │    ┌─── 上岡
            │    └上岡┤
            │          └─── 国広
      ┌上岡┤
      │    │    ┌────── 谷野
      │    └宮川┤
      │          └────── 宮川
上岡─┤
      │          ┌────── 徳永
      │    ┌徳永┤
      │    │    └────── 大村
      └河口┤
            │    ┌────── 須賀
            └河口┤
                  └────── 河口

40無名戦士:2015/05/17(日) 20:58:22
-------------------------------
ベスト4 決勝戦
            ┌─── 上岡
      ┌上岡┤
      │    └─── 永田
山口─┤
      │    ┌─── 山口
      └山口┤
            └─── 板垣

優勝 山口節雄 2位 上岡 3位 永田

41無名戦士:2015/05/17(日) 20:58:41
89 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/11/04(火) 19:52:09 ID:354d56901
●第19期呉将棋名人戦 日時:平成26年11月2日(日)

B級トーナメント(予選2敗者トーナメント)


B級 Aブロック

            ┌────── 長谷川
      ┌長谷川┤
      │    │    ┌─── 小田海
      │    └小田海┤
      │          └─── 高田
坂本─┤
      │    ┌────── 松場
      └坂本┤
            └────── 坂本


B級 Bブロック

            ┌────── 山根
      ┌佐々木┤
      │    │    ┌─── 谷本
      │    └佐々木┤
      │          └─── 佐々木
信谷─┤
      │    ┌────── 信谷
      └信谷┤
            └────── 平本

--------------------

B級決勝

      ┌─── 坂本
坂本─┤
      └─── 信谷


優勝 坂本 2位 信谷 3位 佐々木

42無名戦士:2015/05/17(日) 20:59:04
90 名前:事務局[] 投稿日:2015/01/23(金) 10:26:22 ID:4ecc87582
●第20期呉将棋団体戦
日時:平成27年2月1日(日)9時半受付、10時開始
会場:呉市つばき会館4F(呉市役所北隣)
形式:1チーム5名編成、A〜Cクラス別
会費:1チーム1万円(昼食付)
申込み:必須。事務局(谷本さん)℡/FAX0823-25-0460
 ※申し込み期限1月24日(土)

91 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

92 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

93 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

43無名戦士:2015/05/17(日) 20:59:24
94 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

95 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2015/02/03(火) 01:07:13 ID:daa8407f8
呉将棋団体戦 2015.2.1 つばき会館

A級
                                       団体勝敗 勝数 順位 入賞
            a   b   c   d   e   f   g   h
--------------------------------------------------------------------------
a)川尻将棋クラブ  -   3   3   -   4   -   1   1   3-2  12   4
b)マツダOB      2   -   3   3   -   2   -   1  2-3  11   6
c)高須クラブ     2   2   -   1   2   -   1   -   0-5   8   8 敢闘
d)呉将棋愛好会   -   2   1   -   3   2   -   1   2-3  12    5
e)日将連江能支部A 1   -   3   1   -   1   1   -   1-4   7.5    7
f)廿日市と金倶楽部 -   3   -   3   4   -   3   2   4-1  15      2  準優
g)新進棋会     4   -   4   -   4   2   -   1   3-2   15      3
h)呉愛棋会     4   4   -   4   -   3   4   -   5-0   19      1  優勝
----------------------------------------------------------------------------


B級
                                       団体勝敗 勝数 順位 入賞
            a   b   c   d   e   f   g   h
--------------------------------------------------------------------------
a)飛翔友棋会    -  4   3  -  1   -   0   0    2-3   8  6
b)広島国際大学   1  -   4   0   -   1   -   1  1-4   7  7
c)ソラシドレミ海   2  1   -   1   0   -   0   -   0-5   4  8   敢闘
d)天応将棋同好会  -   5   4   -   2   4   -   2  3-2   17  3
e)学生王将会    4  -   5   3   -   2   0   -   3-2   14  4
f)呉上下水道局   -   4   -   1   3   -   3   2   3-2   13  5 
g)日将連江能支部B 5   -   5   -   5   2   -   2   3-2   19  2 準優
h)万谷クラブ     5   4   -   3   -   3   3   -   5-0   18  1 優勝
----------------------------------------------------------------------------

44無名戦士:2015/05/17(日) 20:59:52
96 名前:事務局[] 投稿日:2015/04/30(木) 15:05:16 ID:1dfd104c2
●第20期呉学生将棋名人戦
日時:平成27年5月10日(日)12:30(11:30受付開始)
会場:呉市福祉会館5F大ホール(呉市役所北隣、つばき会館横)
資格:呉市及び近郊在住の小中高校生(未就学児可)
参加費:無料(保護者観戦・撮影自由)
駐車場:呉市役所有料駐車場等をご利用下さい。
主催:日本将棋連盟呉将棋愛好会支部 FAX0823-25-0460
問い合わせ:谷本さんまで
申し込み:※出場希望者は主催者まで申し込んでください(住所・氏名・学年記入のこと)。5月7日(木)まで。

45事務局:2015/10/21(水) 04:30:59
●第20期呉将棋名人戦
日時:平成27年11月1日(日)9:30受付 10:00開始
会場:呉市立本通小学校 体育館(本通5丁目バス停前)※駐車場先着約30台
会費:1,500円(昼食各自)
申し込み:日本将棋連盟 呉将棋愛好会支部 FAX 0823-25-0460
担当 事務局長 谷本誠一(090-7777-4768)
 住所、氏名、電話、段級位明記の上 ※申し込み〆切10月27日(火)
備考:A・B各ブロック優勝者は名人位決定3番勝負へ出場資格。

●同名人位決定三番勝負
日時:11月15日(日)12:30対局開始
会場:呉市入船山記念館

46事務局:2015/11/02(月) 15:16:58
>>45 呉名人戦(11/1)結果

決勝進出=寺尾正和(佐伯区)
       鷹取尚弥(西区)
③藤川清美(竹原)、④宮瀬賢伸(東区)
 ▽B級
優勝 河口修輝(南区)
②前野亨太(呉)、③住田直也(呉)、④西来路文朗(呉)
 ▽谷本さんHP
http://blog.livedoor.jp/dongame_shogi/archives/52601069.html

47事務局:2015/11/16(月) 18:56:48
呉名人戦3番勝負結果

11/15 呉市入船山記念館
 寺尾正和●○●
 鷹取尚弥○●○・・・呉名人獲得

48事務局:2016/01/31(日) 09:05:58
●第21期呉将棋団体戦
日時:平成28年2月11日(木・祝)9時半受付、10時開始
会場:広まちづくりセンター502(広市民センター内)
形式:団体戦1チーム5名編成、クラス別リーグ戦
会費:1チーム1万円(昼食付)。1人2,000円。補欠500円加算。
申込み:必須。事務局(谷本さん)℡/FAX0823-25-0460。先着24チーム。
 ※申し込み期限2月3日(水)

49事務局:2016/04/12(火) 04:36:22
○第21期呉学生将棋名人戦
日時:5月8日(日)12:30(11:30から受付)
会場:呉市つばき会館
参加資格:呉市及び近郊在住の小中高校生
参加費:無料
主催:呉将棋愛好会支部 FAX25-0460
問合せ:谷本090-7777-4768
申し込み:5月4日までに

50事務局:2016/05/09(月) 12:09:16
>>49 結果

第21期呉学生将棋名人戦 試合結果
平成28年5月8日(日) 呉市つばき会館 日本将棋連盟呉将棋愛好会支部主催
 (参加人数42名 (女子9名、未就学児1名)
  小低13(女子1名)、小高16名(女子5名)、中学8名(内女子3名) 高校5名
 ▽小学生低学年の部
名人 重弘祐也(なぎさ公園1)
②北川 道大(三次市立十日市2
③小田隼翔 (荘山田小3)
④熊谷祐志(十日市小2)
 ▽小学生高学年の部
名人 小田海翔(荘山田6)
②北川 陽大(十日市6)
③板井 志道(郷原6)
④高橋 奏太(明立6)
 ▽中学生の部
名人 熊谷政彦(十日市1)
②吉川惠(国泰寺1)
③隅原千晶(吉田2)
④奥田純輝(美土里2)
 ▽高校生の部
名人 東岡拓海(国泰寺1)
②升谷光貴(国泰寺3)
③宇根川周磨(呉港高3)
④平岡和真(呉高専3)

51事務局:2016/05/23(月) 18:07:50
>>50 訂正
名人 重弘佑也(なぎさ公園3) が、正しいようです。
何度もすみません。

52事務局:2016/11/05(土) 10:27:23
〇第21期呉将棋名人戦
日時:11月13日(日)9:30受付10:00開始
会場:呉市立本通小学校 体育館(本通5丁目バス停前)
 ※駐車場先着約30台
会費:1,500円(昼食各自)
備考:A・B各ブロック優勝者は名人位決定三番勝負(11/20)への出場資格。
申し込み:日本将棋連盟 呉将棋愛好会支部 FAX 0823-25-0460担当 事務局長谷本誠一(090-7777-4768)住所、氏名、電話、段級位明記の上
 ※申し込み〆切11月7日(月)

53事務局:2016/11/18(金) 17:42:02
11/20 第21期呉名人戦
 名人位決定3番勝負
  中野博文-岡本和哉

55事務局:2016/12/18(日) 22:14:10
>>53 結果

中野〇〇-●●岡本
中野さん呉名人位獲得

56事務局:2017/01/21(土) 09:58:05
●第22期呉将棋団体戦
日時:平成29年2月12日(日)9時半受付、10時開始
会場:呉市つばき会館 407〜408号室
形式:団体戦1チーム5名編成、クラス別リーグ戦
会費:1チーム1万円/1人2,000円、昼食付。補欠500円加算。
駐車:無料駐車場限りあり→市役所有料駐車場利用
申し込み:必須。事務局(谷本さん)℡/FAX0823-25-0460。先着24チーム。
 ※申し込み期限2月4日(土)

57事務局:2017/04/23(日) 12:51:47
○第22期呉学生将棋名人戦
日時:5月14日(日)12:30(12時から受付)
会場:呉市つばき会館
参加資格:呉市及び近郊在住の小中高校生
参加費:無料
主催:呉将棋愛好会支部 FAX25-0460
問合せ:谷本090-7777-4768
申し込み:5月10日(水)までに

58事務局:2017/11/03(金) 09:41:18
〇第22期呉将棋名人戦
日時:平成29年11月12日(日)10:00〜(9:30受付)
会場:呉市体育館(呉市役所隣)201号室
会費:1,500円(昼食各自)→全員に参加賞
方式:予選3局、予選2勝以上→決勝トーナメント進出(1〜4位景品あり)
 予選1勝以下→敗者トーナメント進出(1〜4位景品あり)
 決勝トーナメントABブロック覇者→11月19日、入船山記念館での名人位決定三番勝負への出場権(大盤解説あり)
主催:日本将棋連盟呉将棋愛好会支部
 担当=事務局長 谷本誠一 090-7777-4768
申し込み:必要
締切:11月6日(月)

59事務局:2017/12/31(日) 18:49:30
●第22期呉将棋団体戦
日時:平成30年2月12日(月・振休)9時半受付、10時開始
会場:呉市つばき会館 407〜408号室
形式:団体戦1チーム5名編成、クラス別リーグ戦
会費:1チーム1万円/1人2,000円、昼食付。補欠500円加算。
駐車:無料駐車場限りあり→市役所有料駐車場利用
申し込み:必須。事務局(谷本さん)℡/FAX0823-25-0460。先着24チーム。
 ※申し込み期限2月4日(日)

60事務局:2018/04/28(土) 10:05:03
○第23期呉学生将棋名人戦
日時:5月13日(日)13:00(12時から受付)
会場:呉市つばき会館(呉市役所北隣)
参加資格:呉市及び近郊在住の小中高校生
形式:小学生低学年(未就学児、1〜3年)、同高学年(4〜5年)、中学生、高校生の4部門に分かれて、複数対局を満喫できます。
参加費:無料
主催:呉将棋愛好会支部
問い合わせ:谷本090-7777-4768
申し込み:5月9日(水)までに
住所、氏名、電話番号、学校名、学年を記入しFAX.0823-25-0460へ

61事務局:2018/11/01(木) 23:02:00
  第23期呉将棋名人戦
日時:平成30年11月11日(日)10:00〜(9:30受付)
会場:本通小学校体育館(呉市)
会費:1,500円(昼食各自)。全員に参加賞
方式:予選3局、予選2勝以上→決勝トーナメント進出(1〜4位景品あり)
 予選1勝以下→B級トーナメント進出(1〜4位景品あり)
 決勝トーナメント優勝者は11月18日、入船山記念館での名人位決定三番勝負への出場権(大盤解説あり)
主催:日本将棋連盟呉将棋愛好会支部 担当=事務局長 谷本誠一 090-7777-4768
申し込み:必要 締切:11月5日(月)

62事務局:2018/12/31(月) 08:25:06
(予定)2019年

2/10(日)呉将棋団体戦(呉市つばき会館)※5名編成

63事務局:2019/01/12(土) 09:13:14
●第24期呉将棋団体戦
日時:平成31年2月10日(日)9時半受付、10時開始
会場:呉市つばき会館 407〜408号室
形式:団体戦1チーム5名編成、クラス別リーグ戦
会費:1チーム1万円/1人2,000円、昼食付。補欠500円加算。
駐車:無料駐車場限りあり→市役所有料駐車場利用
申し込み:必須。事務局(谷本さん)℡/FAX0823-25-0460。先着24チーム。
 ※申し込み期限2月3日(日)

64事務局:2019/04/14(日) 10:42:32
○第24期呉学生将棋名人戦
日時:5月12日(日)13時(12時から受付)
会場:大和ミュージアム 4F 市民ギャラリー
資格:呉市及び近郊在住の小中高校生(園児可)
参加費:無料
主催:呉将棋愛好会支部
問い合わせ:谷本090-7777-4768
申し込み:5月8日(水)までに
住所、氏名、電話番号、学校名、学年を記入しFAX.0823-25-0460へ

65事務局:2019/05/19(日) 15:14:06

第24期呉学生将棋名人戦 結果
 5月12日(日) 呉市大和ミュージアム 
 主催 日本将棋連盟呉将棋愛好会支部
 参加42名 (女子6名、未就学児3名)
  ※4部門に分かれてリーグ戦
 ▽小学生低学年の部(こども名人)12名(内女子4名)
①田鍋 仁麦(みらさか3)11-0
②福原 弘基(呉中央1)9-2
③山下 璃空翔(荘山田2)9-2
④横山 悠幸(両城3)8-3
 ▽小学生高学年の部(小学生名人)18名
①辻野 滋音(十日市5)8-0
②倉本 敦生(天応5)7-1
③北川 道大(十日市5)7-1
④小田 隼翔(荘山田5)7-1
 ▽中学生の部(中学生名人)10名(内女子2名)
①川西 彩遥(古田2)4-0
②岩井 友輝(祇園1)4-0
③板井 礼実香(郷原1)3-1
④谷水 輪(広中央2)3-1
 ▽高校生の部(高校生名人)2名
①小島 優希(呉南2)2-1
②板井 宇宙(大柿1)1-2

66事務局:2019/10/21(月) 19:00:14
○第24期呉将棋名人戦
日時:11月3日(日)10:00〜(9:30受付開始)
会場:本通小学校体育館(呉市)
会費:1,500円(昼食各自)。全員に参加賞
方式:予選3局、予選2勝以上で決勝トーナメント進出(1〜4位景品あり)
  予選1勝以下はB級トーナメント進出(1〜4位景品あり)
 決勝トーナメント優勝者は11月17日、入船山記念館での名人位決定三番勝負への出場権(大盤解説あり)
主催:日本将棋連盟呉将棋愛好会支部
    担当=事務局長 谷本誠一 090-7777-4768
申し込み:必要
締切:10月28日(月)。

67事務局:2019/11/04(月) 14:25:25
>>66 結果

第24期呉将棋名人戦(11/3呉市)
優勝 河口 修輝(広島)=呉名人挑戦
②沖永(広島)
③植田(岡山)

名人位決定三番勝負(11/17)
 会場:呉市入船山記念館

 第23期名人・藤井規之四段(福山)VS 挑戦者・河口修輝三段(広島)

68事務局:2019/11/18(月) 18:56:27
第24期呉将棋名人名人位決定三番勝負 結果

令和元年11月17日/呉市入船山記念館
名人 藤井規之四段 VS 挑戦者 河口修輝三段 
 第1局 先・藤井●VS河口○
 第2局 先・河口●VS藤井○
 第3局 先・藤井○VS河口●
※藤井四段 名人位を防衛

69事務局:2020/01/30(木) 21:36:05
【2020年・令和2年】

●第25期呉将棋団体戦
日時:2月23日(日)9時半受付、10時開始
会場:呉市つばき会館 407〜408号室
形式:団体戦1チーム5名編成、クラス別リーグ戦
会費:チーム1万円/1人2,000円、昼食付。補欠500円加算。
駐車:無料駐車場限りあり→市役所有料駐車場利用
申し込み:必須。事務局(谷本さん)℡/FAX0823-25-0460。先着24チーム。
 ※申し込み期限2月16日(日)

70事務局:2020/04/26(日) 19:56:11
注意:下記の大会は、新型コロナで会場休館になった場合は中止となるそうです。
 参加希望の方は、開催の可否を谷本さんにお尋ねください。

 ▽予定
○第25期呉学生将棋名人戦
日時:5月10日(日)13時(12時から受付)
会場:広まちづくりセンター(JR新広駅前)
資格:呉市及び近郊在住の小・中・高校生(園児可)
参加費:無料
主催:日本将棋連盟呉将棋愛好会支部
問い合わせ:谷本090-7777-4768
申し込み:5月6日(水)までに、住所、氏名、電話番号、学校名、学年を記入しFAX.0823-25-0460へ

71事務局:2020/08/13(木) 13:58:30
(予定)

11/1(日)第25期呉将棋名人戦(呉市本通小学校体育館10:00)

72事務局:2020/10/23(金) 04:14:35
>>71
呉将棋名人戦 本年(2020年)は中止だということです。
 ▽谷本さんHP
http://blog.livedoor.jp/dongame_shogi/archives/52748675.html

73事務局:2021/04/05(月) 19:29:55
〇呉学生将棋名人戦・・・2021年中止
 例年5月に行われている呉学生名人戦は中止だそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板