したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

GC戦

1無名戦士:2015/05/17(日) 18:41:27
1 名前:事務局[] 投稿日:2002/11/15(金) 19:38:00 ID:
 グランドチャンピオン戦に関するスレッドです。
 全国GC戦は、毎年、7月ごろ。
 広島GC戦(中国地区対象)は、毎年12月下旬、広島将棋センターで。

14無名戦士:2015/05/17(日) 18:46:19
49 名前:事務局[] 投稿日:2003/11/26(水) 20:38:00 ID:
★2003広島GC戦中国大会
日時:12月28日(日)10時開始
場所:広島将棋センター(広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585)
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、グランドチャンピオンを決定する。
会費:2000円(高校生以下1500円)
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円(予定)※参加人数が増えれば増額もあり。3位まで賞金・賞品。
備考:記録は自己採譜制で、棋譜集を作成予定。交通費は、自己負担となりますが、ご了承下さい。同日、13時からGC戦記念一般大会も開催します。
出場資格:次にあげる県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯・中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人、その他、地区大会代表・2200点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。

50 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/08(月) 07:01:00 ID:
   島根県でも地区予選大会
★第7回(2003年度)島根県レーティング大会
日時:12月14日(日)9時半受付10時開始
場所:島根県民会館 202会議室
参加資格:県内外問わずどなたでも
競技方法:4名1組で予選リーグを行い、2名の予選通過者はAクラス、2名の予選敗退者はBクラスのトーナメントに参加する。
 ※予選敗退者は柳浦・藤井の指導対局あり。
参加料:一般2000円(昼食付き)
賞:各クラス2位まで。
備考:優勝者には12月28日に広島市で開かれる広島GC戦中国大会への出場権を与える(旅費は自己負担)。
問い合わせ:藤井真司さんへ

51 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/12(金) 07:11:00 ID:
   鳥取県でも地区代表選出を

まだ、交渉中ですが、・・・
 レーティング例会は確実にありますので、ご参加を
★はわい会館レーティング大会
日時:12月14日(日)13:00
会場:はわい会館
連絡:℡0858-35-5002山田

52 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/14(日) 08:20:00 ID:
  GC戦出場者
 あと広島県では、・・・

三次地区・・・12月14日(日) 地区代表選出 C&Cプラザ
広島地区・・・12月20日(土) 地区代表選出 広島将棋センター
福山地区・・・12月中に推薦で 地区代表選出 アマ連東福山支部

15無名戦士:2015/05/17(日) 18:46:55
53 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/22(月) 23:28:00 ID:
  あなたも出場できる! 〜夢の棋戦・グランドチャンピオン戦〜
  2003広島GC戦
  会場:広島将棋センター
●特別予選会 兼 レーティング大会
日時:12月27日(土)①11:00開始②再受付13:00開始
会費:参加費:1,500円、大学生1,200円、高校以下800円(アマ連会員・センター会員には割引あり)。
級別:無差別・シニア・高校・中学・小学高学年・同低学年の6クラス。
試合:スイス式6回戦・級別で分割。
※各級の優勝者が、28日開催のGC戦に出場できます。すでに出場資格がある方が優勝された場合は、28日の参加費を1,000円割引いたします。

●広島GC戦中国大会
日時:12月28日(日)10時開始
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2003年のグランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円・高校生以下1,500円(アマ連会員割引)。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
朝 日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯・中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・ 小学生名人、その他各県での県レベルの大会で優勝された方、地区大会代表・2200点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。
申し込み:出場希望の方は必ず当日までに広島将棋センターへ(担当:久保)

●広島GC開催記念 一般レーティング大会
日時:12月28日(日)①10:30開始②再受付13:00開始
会費:参加費:1,500円、大学生1,200円、高校以下800円(アマ連会員・センター会員には割引あり)。
 ※本大会に出場できなかった人どうぞご参加下さい。
試合:スイス式6回戦。
賞 :優勝・準優勝にトロフィー他

54 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/23(火) 10:16:00 ID:
>>47 広島GC戦
申し込みは、この掲示板でも結構です。(このスレッドに書いていただいて結構です)
 出場希望の方は必ず当日までに広島将棋センターかアマ連松田へ
担 当:久保 〒730-0032広島市中区立町1-2ベルプラザ4階℡082-246-9585(FAX共)
事務局:松田 0824-66-1183(FAX66-3383) 携帯090-8712-4169
E-mail:matsudause@do.enjoy.ne.jp

16無名戦士:2015/05/17(日) 18:47:15
55 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/24(水) 20:57:00 ID:
★2003年広島GC戦中国大会
 出場依頼をした人を紹介します。

まずは、広島県から・・・
朝日アマ名人 藤高隆雄(府中町)・中谷茂(広島)
小学生名人 島田健太(甲山中央小2)
中国職域団体戦 成和産業チーム成和産業(中谷茂、古賀義一、宮本浩二、柿本雅之、青野幸司)
シニア名人 竹岡寛了(三次支部) ※村上幸三(福山支部)西地区優勝
支部名人戦 藤高隆雄(広島将棋同好会)
支部対抗戦 三次支部(東・児玉・金平)
レーティング選手権 中野太輔(東広島)・竹内大悟(広島)出場
レーティングB級 栗栖久幸(広島)・蔵田秀雄(福山) ※蔵田さん全国優勝
レーティングC戦 堀裕貴(広島)・升田武(吉舎町) ※堀君全国優勝
学生名人戦 全国大会へ 木村篤典(広島大)出場
中四国学生 広島大学 西日本大会へ出場
アマ竜王戦 開原孝治(福山) 全国大会6/28・29出場
中学選手権 小川陽平(戸坂中3)・佐々部美知子(幟町3)・加藤祥子(安佐南1)
高校選手権 観音高(佐々部義之・竹内大悟・山本文大)中野太輔(賀茂高2)
小学生王将戦 低学年 柚江夏弥(駅家西3) 高学年 西島泰紀(戸坂6)
アマ名人戦東部地区 金行良隆(広島)全国9/6〜東京へ出場
アマ名人戦西部地区 田村幸一(広島)全国9/6〜東京へ出場
高校竜王戦 中野太輔(賀茂高校2年) 全国大会でベスト4へ進出
村山聖杯怪童戦 ①竹内大悟(広島)②野崎雅敬(山口)③千田翔太(大阪)・松尾知典(福岡)
ねんりんピック 県代表:竹下泰太郎・森川正之・藤岡侑 全国大会10.18〜徳島ベスト8
青年大会 代表 東克彦(広島) 全国大会11月(東京)ベスト8入り
中国名人戦西部地区 中野太輔(東広島) 10/11・12挑戦者決定戦
中国名人戦東部地区 柿本雅之(広島) 10/18・19三番勝負・開原孝治名人(福山)●●失冠
あかはた名人 中野大輔(東広島)
JT日本シリーズこども大会 低学年の部 島田健太君(世羅郡甲山町・中央小3年)
升田幸三杯 優勝 藤井真司(松江) 準優勝 田中浩(広島)
アマ王将位 該当者なし 参考:優勝 北村公一(山口県)
中四国学生将棋大会 広島大学チーム(細木朗裕 水野靖彦 川角昌徳 中原泰三 木村篤典 藤井政範 柴田昌紀)
高校新人大会 ①竹内大悟②中野太輔③矢野啓太④栗原侑也⑤片山賢太郎⑥三藤竜也

広島GC戦 12月28日(日)広島将棋センター 上記の県大会優勝者・代表を集めて2003年のチャンピオンを決定

17無名戦士:2015/05/17(日) 18:47:39
56 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/25(木) 06:48:00 ID:
山口県です。

   2003年 山口県代表・中国代表・山口県大会優勝者一覧

小学生名人 斎藤大幹(宇部市立藤山小3)
支部名人戦 中村均(下関支部)
支部対抗戦 岩国支部チーム(寺尾正和・中村延之・青木肇)
シニア名人戦 小田忠幸(光支部)
山口県王将戦(3/30)  重本由紀夫
レーティング選手権 A級 野崎雅敬(玖珂)・大野金一(岩国) B級 野崎貴敬(玖珂)
学生名人戦 浦野亘弘(山口大3)
アマ竜王戦 北村公一(防府) 全国大会(6/28-29東京)
倉敷小学生王将戦 代表:有野裕貴(岩国市・高学年)・秋山宣規(下関市・低学年)
中学選抜(6/7防府) 中谷隆太郎(川下中2)全国大会8/3・4
高校選手権(5/24)  河野健(宇部) 全国大会(8/9-10)
山口県王将戦(6/29宇部) 今村計二(小郡町)2連覇
高校竜王戦(7/20宇部) 藤里尚樹(岩国高1年)
アマ名人戦(7/13山口) 北村公一(防府)
ねんりんピック(5/22) 優勝:北古見春長(宇部) 全国(10/19-20徳島県)予選通過
村山聖杯怪童戦 中学生の部優勝 野崎雅敬(玖珂)
中国名人戦県大会(8/31山口) 優勝 北村公一(防府)
中国名人戦挑戦者決定大会(10/11-12広島) 優勝 北村公一(防府)
中国名人位決定3番勝負(10/18-19広島) 名人位獲得 北村公一(防府) 2-0開原
しんぶん赤旗 優勝 北村公一(防府)
都市対抗(10/19下関) 優勝 広島チーム(中村均、板垣剛二、寺尾正和)
アマ王将山陽大会(10/26広島) 優勝 北村公一(防府) 全国大会3位(12/6-7東京)
高校新人大会 藤里尚樹(岩国高1年)中国大会優勝 高橋美妃(宇部高1年)12/20-21

★広島GC戦 12月28日(日)10:00〜 広島将棋センター
 上記の県大会優勝者・代表を集めて2003年のチャンピオンを決定
  優勝3万円 準優勝1万円 3位5,000円
 一般レーティング大会は、11:00開始。

18無名戦士:2015/05/17(日) 18:48:11
57 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/26(金) 06:56:00 ID:
岡山県です。

   2003年岡山県代表・優勝者・中国代表一覧

朝日アマ名人 代表者なし
支部名人戦 河村茂雄(岡山烏城支部)
レーティング選手権 代表者なし
アマ竜王戦 松田徹(笠岡)
山陽アマ名人 松田徹(笠岡)
アマ名人戦(7/20)  田頭亮太郎・吉田猛 全国9/6〜8
中国名人戦 川口剛(津山)
あかはた名人 沢修治(津山)
升田幸三名人杯(9/28広島県三良坂町) なし
アマ王将位(11月広島市で開催) なし

小学生名人 菅井竜也(御津小4年)・・・西日本大会で代表に!
小学生王将戦 菅井竜也君 全国優勝8/2(倉敷市)
  岡山県代表 高学年・菅井竜也(御津小5) 低学年・大矢康介(茶屋町小2)
倉敷市代表 高学年・石部翔馬(第一福田小5) 低学年・竹本大晃(本荘小2)
中学選手権 宍戸崇音君(倉敷市立水島中2)
女子 武田真由子さん(倉敷市立北中3) 全国8/3・4
高校選手権 岡野公(倉敷南2)・林多美子(倉敷中央高2)
  男子団体 倉敷南高(辻裕介、山崎裕市、内藤雄介)
  女子団体 玉野高 全国8/9・10
高校竜王戦(7/19)  藤田恭平(東岡山工3) 全国(8/21-22福岡)
高校中国大会(12/20-21) 3位 岡野公(倉敷南2) 2位 杉原茉莉(倉敷青陵1)
中四国学生(5月) 代表者なし
中四国学生(11月・松江市で開催) なし
青年大会 西森能三(高梁) 全国大会(11/8東京)優勝!
シニア名人 藤田啓義(きび支部)
支部対抗戦 岡山烏城支部チーム(矢部幸治、把野栄治、藤井慎也)

 優勝3万円! 準優勝1万円 3位5000円
※GC戦中国大会 12月28日(日)広島市で開催・・・県大会の優勝者は出場できます。参加希望の方は、本スレッドに書き込みいただくか、上記(松田)にメイルをください。広島将棋センターに℡して下さってもいいせす。082-246-9585)。

58 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/27(土) 05:19:00 ID:
鳥取県です。

  2003年 鳥取県・山陰大会・中国代表一覧
支部名人戦 平野琢也(西部支部)・鳥取県中部倉吉支部
全国レーティング選手権 該当者なし
山陰アマ名人戦 森田・山住・松本・平野・田口・岡野・石田・児玉
アマ竜王戦 山田收(倉吉)
アマ名人戦 松田隆(鳥取)・・・松本憲太郎(鳥取・代替出場)全国9/6-8東京
中国名人戦 平野琢也
アマ王将戦 山陰大会 該当者なし
あかはた名人戦 小谷光章(倉吉市)
鳥取県アマ名人戦 松田隆②-1松本憲太郎
朝日アマ山陰大会('04) 該当者なし

小学生名人戦 西本浩平(赤碕小5年)
小学生王将戦 角聖哉(米子市立弓ケ浜小学校3年) 西本浩平(赤碕小学校6年)
中学選手権 松本憲太郎(鳥取西中2)
高校選手権 石田和也(倉吉西)・境高・久林真智子(境水産)・木下希望(同)
高校竜王戦 佐伯総一郎(米子高専1年)
高校新人大会 松本敦(境高2年) 中国大会4位石田和也(倉吉西高1年)12/20-21
シニア名人戦 尾崎明正(鳥取支部)
ねんりんピック 勝部素光(米子)・安田謙三(鳥取)・宮崎秀雄(米子)全国10/19・20

19無名戦士:2015/05/17(日) 18:48:32
59 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/29(月) 06:45:00 ID:
広島GC戦特別予選会 12月27日(土)11:00〜 広島将棋センター
 無差別 優勝:竹内大悟 準優勝:松本憲太郎
 シニア優勝:吉岡量正
 高校優勝:土井田勉
 中学優勝:長瀬淳
 小学校高学年優勝:平尾祐太 同低学年:矢野将樹

60 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/02(金) 10:45:00 ID:
メイルで勝敗の問い合わせがあったのですが、現在、私のメイルが故障していますので、メイルの送信が出来ません。
掲示板に勝敗を書いておきます。

6.中谷○-●27.平尾
7.青木?-?21.板垣
12.中村?-?25.柴田
19.中谷○-●23.竹岡
・・・すみません、今になって、気づいたのですが、私の持ち帰った集計表にも、勝敗の分からない対戦がありました。
広島将棋センターに問い合わせてみることにします。

61 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/15(木) 05:23:00 ID:
広島GC戦記念一般レーティング大会
  12月28日(広島将棋センター)
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 吉水弘道 -31 1540 1137
2 西村幸治 -53 1472 2323
3 富 秀忠 +96 1330 49
4 中下 哲 -34 1306 521
5 秋山 諒 -26 1292 355
6 林  宏 +69 1171 798
7 石田年佑 -48 1136 210
8 増谷脩平 +27 1036 161

20無名戦士:2015/05/17(日) 18:48:51
62 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/26(月) 20:04:00 ID:
広島GC戦特別予選会  12月27日/広島将棋センター
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 竹内大悟 -20 2237 1569
2 浦野亘弘 +35 2035 17
3 松本憲太郎 +47 1926 139
4 中島裕貴 -50 1905 1384
5 中村延之 -35 1850 632
6 藤川清美 +5 1790 1513
7 新谷幹夫 -28 1787 10
8 矢野啓太 -44 1772 1234
9 土井田勉 +60 1766 889
10 栗栖久幸 +32 1701 1256
11 松本憲幸 -21 1663 139
12 長瀬淳 +49 1658 337
13 池内和則 +12 1540 2179
14 吉岡量正 +24 1520 124
15 平尾祐太 -23 1516 300
16 松本英樹 +46 1509 114
17 堀裕貴 -64 1469 562
18 西村幸治 -40 1421 2335
19 井伊弘昌 -6 1412 63
20 秋山亨 +39 1389 116
21 土井隆義 -9 1370 80
22 谷川昭範 +72 1341 287
23 安森茂樹 +41 1326 76
24 平原秀範 -56 1267 1892
25 樹木隆史 -37 1263 5
26 矢野将樹 -4 1218 24
27 杉井彰弘 -56 1091 26
28 佐藤大祐 +31 1091 83

63 名前:事務局[] 投稿日:2004/04/20(火) 07:10:00 ID:
□□□□2004年大会□□□

第25回記念GC戦
日時:7月10日(土)・11日(日)
場所:アプリコ(東京)
※「真夏の将棋祭り」同時開催

64 名前:事務局[] 投稿日:2004/05/12(水) 07:09:00 ID:
●〜夢の棋戦〜第25回記念グランドチャンピオン戦
日程:7月10日(土)・11日(日)
場所:アプリコ(東京都大田区)
招待選手:今年度タイトルホルダーと1995年4月1日以降に開催された全国規模のアマ将棋大会での日本一経験者とする。
記念大会:7月10日(土)に開催、また、11日(日)に、第6回真夏の将棋祭り(人気プロ棋士招待、超初心者歓迎の催し多数あり)同時開催。

21無名戦士:2015/05/17(日) 18:50:16
65 名前:事務局[] 投稿日:2004/06/09(水) 06:49:00 ID:
>>58 全国GC戦 具体的な参加資格は・・・
http://internet.shogidojo.net/amaren/inf0403.html

参加資格:今年度タイトルホルダーと1995年4月1日以降に開催された全国規模のアマ将棋大会での日本一経験者とする。
全国大会は次の通り(順不同)
赤旗名人戦、朝日アマ名人戦、アマ王将戦、アマ竜王戦、支部名人戦、学生名人戦、学生王将戦、高校竜王戦、平成最強=大阪、「R」選手権、シニア将棋名人戦、学生女流名人戦、アマ女王戦、女流アマ名人戦、高校選手権戦(男女)

66 名前:事務局[] 投稿日:2004/06/11(金) 06:38:00 ID:
>>59 GC戦出場資格者(中国地方・出身者も含む)
▽鳥取 宮崎秀雄、
▽島根 里見香奈、
▽広島 宮本浩二、開原孝治、久保本晃夫、今泉健司、
▽山口 北村公一、藤井佳久、

 将棋パイナップル掲示板の篠田さんの投稿を参考にさせていただきました。
http://shogi-pineapple.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=ama&tn=0083&rn=30
ありがとうございます。

67 名前:事務局[] 投稿日:2004/06/14(月) 23:44:00 ID:
 第25回記念グランドチャンピオン戦 7月10・11日
>>58-60補足
対戦方法:6対局(スイス式)、持時間各40分切1手30秒。1日目2敗失格。
表彰:1位に副賞20万円、2位10万円、3位5万円、4位3万円、5〜8位2万円。
申し込み:出場を希望される方は、氏名、住所(〒)、電話番号(携帯電話も)、獲得タイトル名(大会名と年度)を記入し、ハガキまたはメールにてお申し込みください。
(申込先)〒510-8508 日本アマチュア将棋連盟GC戦係まで(住所は記載不要です)jimukyoku@amaren.com 7月2日(金)必着。折り返しご招待状を送付します。
参加費:無料、交通費は自己負担。
主催:日本アマチュア将棋連盟
後援:朝日新聞社、しんぶん赤旗、毎日新聞社、読売新聞社、週刊将棋、近代将棋……予定

68 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/02(金) 06:06:00 ID:
  ★第25回記念グランドチャンピオン戦 7月10・11日
7月2日(金)が、申し込み締切です。
※参加資格に「全国オール学生将棋選手権」が加わっています。
http://www.shogidojo.net/amaren/inf0403.html

参加資格 今年度タイトルホルダーと1995年4月1日以降に開催された全国規模のアマ将棋大会での日本一経験者とする。
全国大会は次の通り(順不同)
赤旗名人戦、朝日アマ名人戦、アマ王将戦、
アマ竜王戦、支部名人戦、学生名人戦、
学生王将戦、高校竜王戦、平成最強=大阪、
「R」選手権、シニア将棋名人戦、学生女流名人戦、
アマ女王戦、女流アマ名人戦、高校選手権戦(男女)
全国オール学生将棋選手権

22無名戦士:2015/05/17(日) 18:50:43
69 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/11(日) 06:41:00 ID:
 現在、全国GC戦が行なわれています。 7月10日〜11日/東京
 昨日(10日)は、21名の参加があったらしいです。
 決勝トーナメント11名で優勝者を選ぶのではないかと思います。
▽トーナメント進出者(敬称略)
 細川、松本、吉澤、石井、伊藤、遠藤、林、近村、稲葉、東野、松尾の11名。

70 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/11(日) 12:34:00 ID:
 将棋パイナップルより
▽トーナメント1回戦
松本○-●吉澤、伊藤○-●石井、近村○-●稲葉
▽同2回戦
細川-松本、伊藤-遠藤、林-近村、東野○-●松尾

71 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/11(日) 15:56:00 ID:
▽同2回戦
細川○-●松本、伊藤●-○遠藤、林○-●近村、東野○-●松尾
▽準決勝
細川-遠藤、林-東野

72 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/11(日) 17:27:00 ID:
▽準決勝
細川○-●遠藤、林●-○東野
▽決勝
細川-東野
・・・だそうです。(将棋パイナップルより)

73 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/11(日) 21:22:00 ID:
▽決勝
細川大市郎●-○東野徹男
 東野さんが優勝です。

74 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/13(火) 05:34:00 ID:
第25回記念グランドチャンピオン戦
▽結果
http://www.shogidojo.net/amaren/zenkoku/ax_p05a.html

23無名戦士:2015/05/17(日) 18:51:03
75 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/14(水) 05:32:00 ID:
決勝棋譜が載っています。
http://www.shogidojo.net/amaren/zenkoku/gc25_kessho.ki2
先手:東野 徹男
後手:細川大市郎

▲7六歩 △3四歩
▲2六歩 △7四歩
▲2五歩 △7二飛
▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △7五歩
▲同 歩 △同 飛
・・・359手も続く大熱戦となったそうです。

76 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/14(土) 11:03:00 ID:
第25回記念GC戦 持点結果 7月10日
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 清水上徹 -14 2412 241
2 細川大市郎 +41 2389 175
3 遠藤正樹 +18 2341 336
4 林隆弘 +55 2339 167
5 東野徹男 +81 2319 87
6 武田俊平 -33 2317 266
7 加藤幸男 -27 2280 395
8 伊藤大悟 -4 2274 444
9 石井豊 +15 2268 521
10 葛山拓生 -32 2268 527
11 長岡俊勝 -32 2256 624
12 松尾哲也 -13 2251 76
13 松本誠 +27 2232 345
14 篠田正人 -34 2225 259
15 稲葉聡 +9 2209 539
16 近村一輝 +35 2208 206
17 吉澤大樹 -6 2194 178
18 馬上勇人 -16 2106 96
19 矢橋修 -18 2097 558
20 今城洋亮 -19 2049 191
21 永田香子 -2 1570 12

77 名前:事務局[] 投稿日:2004/10/06(水) 06:12:00 ID:
  全国大会日程

 第5回団体GC戦  2005年1月9日(日)

24無名戦士:2015/05/17(日) 18:51:29
78 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/19(日) 09:12:00 ID:
★広島GC戦中国大会 どの県からも参加できます。
日時:12月26日(日)10時開始
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2004年のグランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円・高校生以下1,500円(アマ連会員割引)。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯
 ・中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人、その他各県での県レベルの大会で優勝された方、地区大会代表・2200点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。
申し込み:出場希望の方は必ず当日までに広島将棋センターへ(担当:久保)

79 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/23(木) 13:06:00 ID:
>>72
会場:広島将棋センター

次の方も、出場資格がありますので、どしどし参加してください。

▽全国レーティング選手権・全国大会出場者
選手権戦 中国代表 中野太輔(広島県)中谷茂(広島県)
     山陰代表 狩野真志(島根県)
A級戦 中国代表 金行良隆(広島県) 招待 松田竹二郎(広島県)
B級戦 中国代表 長瀬淳(広島県) 招待 沖田幸輝(広島県)
C級戦 中国代表 西村弘(広島県) 招待 西作朗(広島県) 推薦 沖朋弘(広島県)沖良次(広島県)

▽全国しんぶん赤旗将棋大会・県代表者
鳥取 畑中達司 島根 來海孝之 岡山 川口剛 広島 野曽智之 山口 青木肇

▽倉敷王将戦代表者
鳥取県 三森 和明 6年 濱本 伸吾 3年
島根県 來海 孝之 6年 里見 咲紀 2年
岡山県 石部 翔馬 6年 竹本 昌輝 2年
倉敷市 竹本 大晃 4年 武政 智弘 2年
広島県 島田 健太 4年 矢野 将樹 2年
山口県 斉藤 大幹 5年 高橋 敦基 2年

80 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/25(土) 07:57:00 ID:
広島GC戦
次の方も、出場資格がありますので、どしどし参加してください。

▽第25回全国中学生選抜将棋選手権大会・全国大会出場者
 2004年8月3(火)・4日(水) 山形県天童市
代表者(中国地区)
鳥取 戸国峻(鳥取大学附属3)
島根 渡部哲大(出雲市立第三2年)
岡山 真子健介(倉敷市立東陽3)
広島 高木昌治君(福山市立鷹取3)
山口 中谷隆太郎(岩国市立川下3)

25無名戦士:2015/05/17(日) 18:51:48
81 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/25(土) 10:29:00 ID:
26日開催の広島GC戦
次の方も、出場資格がありますので、どしどし参加してください。

▽小学生名人戦・県代表
鳥取 松本栞(鳥大付3年)
島根 來海孝之(松江市立古志原小6年)
岡山 菅井竜也(御津町立御津小6年)
広島 平尾祐太(己斐5年)
山口 有野裕貴(6年)

▽第40回全国高校将棋選手権大会・全国大会出場者
【男子団体】
鳥取:境高(松本、三島、天早)
島根:大田高(熱田、大野、泉)
岡山:水島工高(梶井、三宅、横尾)
広島:修道高(土井田、三藤、仲谷)
山口:宇部高(酒井、笹川、河野)
【男子個人】
鳥取:佐伯総一郎(米子高専)
島根:平井進(松江南)
岡山:藤井慎也(倉敷工)
広島:矢野啓太(広陵)
山口:中村俊一郎(新南陽)

▽高校竜王戦
鳥取県代表 石田和也(鳥取県立倉吉西高2年)
島根県代表 平井進(島根県立松江南高3年)
岡山県代表 藤井慎也(岡山県立倉敷工業高3年)
広島県代表 竹内大悟(広島県立観音高2年)
山口県代表 中村俊一郎(新南陽高1年)

▽高校新人大会
鳥取 石田和也(倉吉西2)
島根 里見卓哉(出雲工1)
岡山
広島 小川陽平(海田1)
山口

82 名前:通りすがりの高校生[] 投稿日:2004/12/25(土) 20:28:00 ID:
広島の竹内君は奨励会に入ったのに出場出来るの?

26無名戦士:2015/05/17(日) 18:52:08
83 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/25(土) 21:08:00 ID:
>>76
 別に、どうなのかなあ?
 奨励会の中に「アマチュアの将棋大会に出てはいけない」とかいう規定があれば、出てはいけないでしょうよね。
 私自身は、奨励会の中に、そういう規定があるのかどうか、分かりませんね。

 私(主催者)の方としては、出てもらうのは、一向に構いませんけどね。
 まあ、要するに、本人がどう考えるかですね。
 私の方は、出てもらうのは、大歓迎です。

84 名前:とど[] 投稿日:2004/12/26(日) 18:11:00 ID:
2004広島GC戦中国大会結果
(12月26日:広島将棋センター)

北村公一中国名人、貫禄の全勝優勝!
①北村公一2229 9○7○6○4○2○ …優勝
②中野太輔2149 10○8○12○6○1● …準優勝
③土居文雄2146 11○12●9●13○10○
④柿本雅之2122 12●5○10○1●9○
⑤中谷 茂2117 13●4●15○11○12●
⑥野曽智之2089 14○13○1●2●11○
⑦小川陽平2087 15○1●11○9○8●
⑧藤里尚樹2002 16○2●13○12○7○ …3位
⑨土井田勉1948 1●14○3○7●4●
⑩青木 肇1896 2●16○4●14○3●
⑪島田健太1805 3●15○7●5●6●
⑫金行良隆1767 4○3○2●8●5○
⑬沖田幸輝1754 5○6●8●3●16●
⑭曽川広人1751 6●9●16○10●15●
⑮平尾祐太1748 7●11●5●16○14○
⑯沖 朋弘1535 8●10●14●15●13○

85 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/29(水) 16:55:00 ID:
>>78
 賞金額は、1位が3万円。
 2位と3位は、4勝1敗の同率でしたので、折半+1,000で、両方¥8,000としました。
 トロフィーは、1位と2位に贈呈しました。

27無名戦士:2015/05/17(日) 18:52:28
86 名前:事務局[] 投稿日:2005/01/01(土) 19:12:00 ID:
 広島GC戦の進行について
 偶然にも16名集まっていただけたので、スイス式トーナメントで進行するには、ちょうど良い人数であった。
 16名をスイス式5回戦で行なうとすると、3回戦終了時に3連勝者が2名出てしまう。
 その2人を、4回戦で組み合わせてしまうと、決勝戦が5回戦で行なうことができなくなる。
 また、場合によっては、4回戦で勝った全勝者が、5回戦で1敗者に負けてしまうと、勝数が同じになり、ソロコフ計算などを行なったとき「最終戦で負けたのに優勝」というような事態も起り得る。
 したがって、今回のGC戦では、広島独自のルールで進行した。
 つまり、3連勝者2名については、4回戦では組み合わせず、3連勝者と2勝1敗者との組み合わせをし、改めて、5回戦にて、3連勝者を組み合わせた。
 具体的には、北村(3勝)-柿本(2勝)、中野(3勝)-野曽(2勝)、という組み合わせを組み、結果的には、どちらも3勝者が勝った。
 したがって、5回戦は、4連勝者2名による「決勝戦」が組めました。
 今回は全勝が出たので1位と2位は同率にはならなかったが、2位と3位が同じ4勝1敗で同率になっている。
 確かにスイス式で将棋大会を進行すると、同率になったとき、特に1位がからんだ順位の決定がやっかいです。
 それで、今回の16名の大会を始めるにあたって、同率になった場合の優勝者の決定は、第1条件として、最終戦(5回戦)に勝っていることを選手に言いました。
 こういうルールを設けていれば、「最終戦に負けて同率になっても優勝」というような妙なケースを防ぐことができます。
 このルールは「3連勝者2名は4回戦では組み合わせない」というルールとリンクすることで、初めて効力が発揮できます。
 広島での、もう1つの改善案を紹介。
 同率になった時は、広島ではソロコフ点は使っていない。
 と言うのは、4勝1敗で同率になったときは、ソロコフ点を数えるよりは、対戦相手の5名のレーティング点の合計を算出して、合計持点で順位を決めた方が「合理的」だし、便利なのである。
 スイス式トーナメントは、将棋と比べてドロー(引き分け)が多いチェスで発達した組み合わせ法なので、将棋の大会をスイス式でやるのであれば、将棋用独自の進め方があっても良さそうだというのが、広島でやるときの基本的な考えです。

87 名前:事務局[] 投稿日:2005/01/11(火) 20:38:00 ID:
■第5回団体戦GC
優勝 NEC
2位 RMW

88 名前:事務局[] 投稿日:2005/06/11(土) 10:17:00 ID:
〜夢の棋戦〜 ■第26回グランドチャンピオン戦
日時:7月30日(土)午前11時(2日目は31日(日)午前10時)
場所:会場 ギャラリー橋本 東京都大田区西蒲田8-3-6 橋本ビル2F、3F(蒲田駅南口徒歩3分) 電話 03-3731-0012
▽詳しくは・・・アマ連ホームページ
http://www.shogidojo.net/amaren/inf0507.html

89 名前:事務局[] 投稿日:2005/07/07(木) 06:59:00 ID:
■第26回グランドチャンピオン戦・記念大会(一般参加できます)
日時:7月30日(土)午前10時30分〜
場所:会場 ギャラリー橋本 東京都大田区西蒲田8-3-6 橋本ビル2F、3F(蒲田駅南口徒歩3分) 電話 03-3731-0012
受付 当日会場にて

●第7回真夏の将棋まつり
日時:7月31日(日)午前10時〜
人気プロ棋士多数招待、超初心者歓迎の催しあり。
▽詳しくは・・・アマ連ホームページ
http://www.shogidojo.net/amaren/inf0507.html

28無名戦士:2015/05/17(日) 18:52:46
90 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/10(水) 10:52:00 ID:
■第26回グランドチャンピオン戦(7月30、31日)
優勝 清水上徹さん
2位 稲葉 聡さん
3位 秋山太郎さん
4位 武田俊平さん

91 名前:今年の広島GC戦の[] 投稿日:2005/10/12(水) 19:10:00 ID:
日程が決まっていたら、教えてください。

92 名前:沖 朋弘[] 投稿日:2005/11/14(月) 21:35:00 ID:
あの〜〜〜僕は今年のグランドチャンピオン戦に出られるのでしょうか?
事務局さんか、久保先生、教えてください

93 名前:久保[] 投稿日:2005/11/14(月) 22:08:00 ID:
>>87
今年、何か優勝したっけ???

私にはわかりません。
事務局さんに聞かれたほうが・・・

94 名前:事務局[] 投稿日:2005/11/22(火) 08:07:00 ID:
★2005広島GC戦中国大会 どの県からも参加できます。
日時:12月23日(金・祝)10時開始
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2005年のグランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円・高校生以下1,500円(アマ連会員割引)。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金5万円、2位2万円、3位1万円。同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯
 中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人、その他各県での県レベルの大会で優勝された方、地区大会代表・2200点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。
申し込み:出場希望の方は必ず当日までに広島将棋センターへ(担当:久保)

95 名前:事務局[] 投稿日:2006/01/24(火) 23:22:00 ID:
広島GC戦中国大会  12月23日
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 藤井真司 +50 2339 571
2 北村公一 +30 2265 776
3 田村幸一 -33 2146 690
4 中島裕貴 -6 2113 1462
5 柿本雅之 +11 2093 1256
6 小川陽平 -38 2093 659
7 中谷茂 -32 2076 868
8 野曽智之 +24 2033 1252
9 松本憲太郎 +7 2016 193
10 山田康弘 -58 1942 161
11 島田健太 -25 1851 846
12 松本英樹 +68 1839 150
13 矢野将樹 -4 1797 225
14 沖朋弘 +17 1687 658
15 沖良次 -35 1533 542
16 井田明宏 +24 1284 37

29無名戦士:2015/05/17(日) 18:53:12
96 名前:事務局[] 投稿日:2006/12/20(水) 08:00:00 ID:
★前日開催・GC戦特別予選レーティング大会 24日開催の本戦の特別予選会を行います。
日時:12月23日(土・祝)12:00受付、13:00開始
場所:広島将棋センター
方式:スイス方式6回戦。。
会費:1,500円(アマ連会員・小中高割引あり)
賞:上位2名を翌日24日の広島GC戦に招待。優勝者・準優勝者にトロフィー。4勝以上で賞品。

※レーティング月例会は、12月30日(土)に開催します。

97 名前:事務局[] 投稿日:2006/12/21(木) 07:16:00 ID:
★2006広島GC戦中国大会
 年末恒例になりました標記の大会を今年度も下記の通り開催いたします。
日時:12月24日(日)10時開始
場所:広島将棋センター(℡082-246-9585)
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2006年のグランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円・高校生以下1,500円・アマ連会員割引。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:次にあげる県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯
 中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人、その他各県での県レベルの大会で優勝された方、
 地区大会代表・2200点保持者・各種全国大会へ出場された方・各種大会で顕著な実績を挙げられた方。
備考:人数調整のために、一般参加を若干名補足する場合があります。
申し込み:出場希望の方は、必ず当日までに電話かFAXで広島将棋センター(連絡下記へ)かアマ連松田
問い合わせ〒730-0032広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585(FAX共) 担当:久保

98 名前:2006末の[] 投稿日:2007/01/01(月) 22:12:00 ID:
大会結果を教えて下さい。

99 名前:事務局[] 投稿日:2007/01/13(土) 22:47:00 ID:
2006年広島グランドチャンピオン戦中国大会結果
 26名参加(12/24、広島将棋センター)
優勝 中野太輔(東広島)・・・レーティング選手権中国代表
2位 藤井真司(松江)・・・朝日アマ山陰代表他
3位 佐々部義之(広島)・・・支部代表

100 名前:事務局[] 投稿日:2007/08/04(土) 09:14:00 ID:
■第28回グランドチャンピオン戦(7月21、22日)
優勝 山田洋次
2位 早崎誠和
3位 遠藤正樹

101 名前:事務局[] 投稿日:2007/08/28(火) 22:36:00 ID:
第28回グランドチャンピオン戦
会場 大田区民ホール アプリコ

▽アマ連HP
http://www.shogidojo.net/amaren/at_01.html

30無名戦士:2015/05/17(日) 18:53:35
102 名前:事務局[] 投稿日:2007/11/02(金) 07:46:00 ID:
 広島グラチャン中国大会は・・・12月23日(日・祝)に開催予定です。
 場所は、広島将棋センターです。

 ここ最近やっていますように、何らかの大会で優勝している方は、どなたでも参加できる方式でやるつもりです。
 皆さん、是非、参加して下さい。

103 名前:事務局[] 投稿日:2007/12/21(金) 08:01:00 ID:
★2007広島GC戦中国大会
 年末恒例になりました標記の大会を今年度も下記の通り開催いたします。
日時:12月23日(日・祝)10時開始
場所:広島将棋センター(℡082-246-9585)
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2007年のグランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円・高校生以下1,500円・アマ連会員割引。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:次にあげる県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯
 中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人、その他各県での県レベルの大会で優勝された方、
 地区大会代表・2200点保持者・各種全国大会へ出場された方・各種大会で顕著な実績を挙げられた方。
備考:人数調整のために、一般参加を若干名補足する場合があります。
申し込み:出場希望の方は、必ず当日までに電話かFAXで広島将棋センター(連絡下記へ)かアマ連松田
問い合わせ〒730-0032広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585(FAX共) 担当:久保

104 名前:名無し[] 投稿日:2008/11/17(月) 23:40:00 ID:
今年は、いつですか?教えてください。

105 名前:事務局[] 投稿日:2008/11/19(水) 08:17:00 ID:
>>99
たぶん、今年の最終日曜日になると思います。

106 名前:栗栖[] 投稿日:2008/11/20(木) 06:09:00 ID:
12月28日(日)に広島将棋センターで行われます。
私の記憶が確かなら、スイス式5回戦で昼からだったと思います。

107 名前:事務局[] 投稿日:2008/11/20(木) 06:39:00 ID:
>>102
いや、たぶん、午前中からの開催にしていたと思いますよ。

31無名戦士:2015/05/17(日) 18:53:55
108 名前:事務局[] 投稿日:2008/12/25(木) 07:13:00 ID:
★2008広島GC戦中国大会
 年末恒例になりました標記の大会を今年度も下記の通り開催いたします。
日時:12月28日(日)10時開始
場所:広島将棋センター(℡082-246-9585)
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2008年の広島グランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円・高校生以下1,500円・アマ連会員割引。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:次にあげる県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯
 中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人、その他各県での県レベルの大会で優勝された方、
 地区大会代表・2200点保持者・各種全国大会へ出場された方・各種大会で顕著な実績を挙げられた方。
備考:人数調整のために、一般参加を若干名補足する場合があります。
申し込み:出場希望の方は、必ず当日までに電話かFAXで広島将棋センター(連絡下記へ)かアマ連松田
問い合わせ〒730-0032広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585(FAX共) 担当:久保

109 名前:事務局[] 投稿日:2009/11/19(木) 23:15:00 ID:
12/27(日)2009広島グランドチャンピオン戦中国大会(広島将棋センター)
※詳細は、後日掲載。

110 名前:事務局[] 投稿日:2009/11/29(日) 12:04:00 ID:
★2009広島GC戦中国大会
 どの県からも参加できます。
日時:12月27日(日)10時開始
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2009年の中国地区グランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円、高校生以下1,500円(アマ連会員割引)。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万5,000円、3位10,000円。同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯
 中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人など各県大会で優勝された方や、
 各種全国大会に出場した方、2200点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。
申し込み:出場希望の方は必ず前日までに広島将棋センターへ(担当:久保)

32無名戦士:2015/05/17(日) 18:54:15
111 名前:事務局[] 投稿日:2010/01/22(金) 05:50:00 ID:
>>106

第72期 県北将棋名人戦 結果

2010年1月3日/三次市CCプラザ/参加者53名
 島根・山口・岡山の他県からも参加があり、終日、熱戦でにぎわった。
上位入賞者は次のとおり(敬称略)。
▽A級 優勝 吉川政男(福山) ②坂野貴聿(呉) ③田中倫規(広島西区)
▽B級 優勝 石井紀彦(広島佐伯区) ②松井一師(府中市) ③來海裕晃(松江)
▽C級 優勝 谷川昭範(安芸高田) ②中川恭吾(安芸高田) ③藤原威吹(三次)
▽中学生の部 優勝 河端祐樹(安芸高田・美土里中1) ②永田祐希(三次・塩町中2) ③小高慎之輔(広島・宇品中2)
▽小学校高学年の部 優勝 上田悠平(庄原・板橋小6) ②寺田勇一(世羅・大田小6) ③川重諒真(福山・久松台小6)
 ▽小学校低学年 優勝 前田隼人(横浜・精華小3) ②本田知里(出雲・稗原小2) ③伊藤海仁(東広島・八本松小1)

112 名前:事務局[] 投稿日:2010/01/22(金) 05:51:00 ID:
>>107

ああ、ごめんなさい。スレッドを間違えてしまいました。

113 名前:事務局[] 投稿日:2010/01/22(金) 05:55:00 ID:
>>106

●2009広島グランドチャンピオン戦中国大会
 12/27広島将棋センター 30名参加
①山﨑由太郎(呉)
②徳田拳士(周南)
③麻生喜久(大阪)
④藤川清美(竹原)

114 名前:事務局[] 投稿日:2010/09/20(月) 05:43:00 ID:
 ●2010年 グランドチャンピオン戦

 予定は、12月26日(日)開催で、準備中。

115 名前:事務局[] 投稿日:2010/09/30(木) 19:01:00 ID:
>>110

広島グランドチャンピオン戦中国大会・・・12月19日(日)に変更しました。

 ※12月26日(日)は、広島県支部連合会主催 第1回広島県アマ王座戦が福山市で開催される予定です。

33無名戦士:2015/05/17(日) 18:54:35
116 名前:事務局[] 投稿日:2010/12/04(土) 20:41:00 ID:
★2010広島GC戦中国大会
 どの県からも参加できます。また、どの棋戦の優勝者でも参加できます。
日時:12月19日(日)10時開始
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2010年の中国地区グランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円、高校生以下1,500円(アマ連会員割引)。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。
 同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯
 中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人など各県大会で優勝された方や、
 各種全国大会に出場した方、2000点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。
申し込み:出場希望の方は必ず前日までに広島将棋センターへ(082-246-9585担当:久保)

117 名前:事務局[] 投稿日:2011/12/11(日) 08:24:00 ID:
★2011広島GC戦中国大会 S級・一般(A・B級)
 一般(A・B級)には参加制限がありません。どなたも参加できます。
日時:12月23日(金・祝)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 電話082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2011年のグランドチャンピオンを決定する。
級別:S級(参加制限あり、下記参照)、A級(2000点以下の希望者)、B級(1500点以下)。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。アマ連非会員は200円増し。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。
 A級優勝10,000円、B級優勝者に5,000円の賞金(予定)。
試合進行:S級5回戦制、同時並行してGC戦記念一般大会(A・B級戦)6回戦を実施。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで
申し込み:出場希望の方は必ず前日までに松田か広島将棋センターへ(担当:久保)
S級出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。
 中国5県以外の県からでも出場可。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯・中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人など各県大会で優勝された方や、
 各種全国大会に出場した方、2000点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。
 広島県内外は問いません(全国どこでも可)。

118 名前:事務局[] 投稿日:2011/12/25(日) 17:32:00 ID:
2011広島グランドチャンピオン戦中国大会
(12月23日、広島市中区広島将棋センターにて開催)
  ※数字は勝敗
 ▽S級(全国大会出場クラス)22名
優勝 田中佳久(山口)5-0
②山内博文(島根)4-1
③石井紀彦(広島)4-1
 ▽A級(一般参加)9名
優勝 柿本雅之(広島)6-0
②坂野貴聿(呉)5-1
③穴田貴士(広島)4-2
 ▽B級(一般参加)14名
優勝 山岡晃大人(広島)5-1
②中野至(廿日市)5-1
③桑木剛(広島)4-2
④清水豊記(広島)4-2

主催:アマチュア将棋連盟中国ブロック事務局

34無名戦士:2015/05/17(日) 18:54:54
119 名前:事務局[] 投稿日:2012/01/19(木) 09:22:00 ID:
2011広島GC戦開催記念  12月23日
 ▽一般戦 A級
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 柿本雅之 +13 1977 1455
2 穴田貴士 -7 1733 332
3 坂野貴聿 +56 1672 1958
4 池内和則 -11 1506 3498
5 中島秀幸 -13 1487 6
6 村田楽 -19 1462 461
7 三浦信寿 -28 1457 124
8 大中智哉 +36 1420 11
9 中川徹優 -27 1364 157

120 名前:事務局[] 投稿日:2012/12/16(日) 13:38:00 ID:
★2012広島GC戦中国大会 S級・一般戦(A・B級)
 一般(A・B級)には参加制限がありません。どなたも参加できます。
日時:12月24日(月・振休)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 電話082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2011年のグランドチャンピオンを決定する。
級別:S級(参加制限あり、下記参照)、A級(2000点以下の希望者)、B級(1500点以下)。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。アマ連非会員は200円増し。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。
 A級優勝10,000円、B級優勝者に5,000円の賞金(予定)。
試合進行:S級5回戦制、同時並行してGC戦記念一般大会(A・B級戦)6回戦を実施。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで
申し込み:S級出場希望の方は必ず前日までに松田か広島将棋センターへ(担当:久保)
S級出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。
 中国5県以外の県からでも出場可。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯・中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人など各県大会で優勝された方や、
 各種全国大会に出場した方、2000点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。
 広島県内外は問いません(全国どこでも可)。

121 名前:事務局[] 投稿日:2013/12/26(木) 07:20:02 ID:967636d96
 レーティング大会(A・B級戦)もあり。3日早いお年玉
 優勝者・・・S級¥3万・A級¥1万・B級¥5,000
★2013広島GC(グランドチャンピオン)戦中国大会
日時:12月29日(日)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 電話082-246-9585
級別:S級(参加制限あり、下記参照)、レーティング大会A級(1450点以上)・B級(1449点以下)。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。アマ連非会員は200円増し。一般A・B級1,500円他、学生は割引。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。A級優勝10,000円、B級優勝者に5,000円の賞金。各級優勝者にトロフィー。
試合進行:S級5回戦制、同時並行して一般大会(A・B級戦)6回戦を実施。
申し込み:S級出場希望の方は必ず前日までに松田か広島将棋センターへ(担当:久保)
S級出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。中国5県以外の県からでも出場可。
  朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯・中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人など各県大会で優勝された方や、各種全国大会に出場した方、2000点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。広島県内外は問いません(全国どこでも可)。
備考:A・B級はどなたでも出場可能(当日受付)。

35無名戦士:2015/05/17(日) 18:55:16
122 名前:事務局[] 投稿日:2014/01/02(木) 10:41:10 ID:569d946bc
>>121結果
2013広島グランドチャンピオン戦
(12/29:広島将棋センター)
 ▽中国大会(16人参加)2000点以上・県大会優勝者等
優勝 北村公一(防府) 
②小川陽平(広島)
③柿本雅之(広島)
 3人とも4勝1敗の三者同率となり、規定により上記の順位とした。賞金額は、公平に¥15,000ずつ分配した。

GC戦開催記念レーティング大会
 ▽A級(21人参加)
優勝 佐田貴志(広島)
②峯政隆文(大竹)
③越智篤志(広島)
 ▽B級(13人参加)
優勝 熊谷政彦(三次)
②宮瀬賢伸(広島)


123 名前:事務局[] 投稿日:2015/01/03(土) 07:34:08 ID:38d482736
★2014広島GC戦中国大会 & レーティング大会
日時:12月28日(日)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2014年のグランドチャンピオンを決定する。
級別:S級と一般戦A級(2000点以下の希望者)・同B級(1450点以下)。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。
 一般戦は割り引きあり。アマ連非会員は200円増し。
賞 :S級優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。
 A級優勝1万円、B級優勝5,000円。
S級出場資格:下記の県・中国大会の優勝者。
 中国5県以外の県からでも出場可。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯・中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人など各県大会で優勝された方や、各種全国大会に出場した方、2000点保持者・各種大会で顕著な実績を挙げた方。
 広島県内外は問いません。
一般戦:A・B級戦については点数以外の出場制限はありません(どなたも出場可)。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで


124 名前:事務局[] 投稿日:2015/01/03(土) 07:35:53 ID:38d482736
>>123 結果
第81期県北名人戦(CCプラザ8/15)
 ▽A級
優勝 村田楽(福山)・・・県北名人位
②小野寺孝義(東広島)
③藤川清美(竹原)
 ▽B級
優勝 熊谷政彦(三次)
②北川陽大(三次)
③升田武(三次)
 ▽C級
優勝 仁伍秀基(安芸高田)
②上川保彦(三次)
③谷川昭範(安芸高田)
 ▽中学生の部
優勝 西井直道(八次3)
②中川龍哉(美土里2)
 ▽小学校高学年の部
優勝 奥田純輝(美土里6)
②川崎龍玖(十日市4)
③下原龍貴(三良坂4)
 ▽小学校低学年の部
優勝 野木俊佑(十日市3)
②北川道大(十日市保年長)
③中川雄太(七塚保年長)

36無名戦士:2015/05/17(日) 18:55:37
125 名前:事務局[] 投稿日:2015/01/03(土) 07:37:39 ID:38d482736 [3/4]
>>124 すみません。貼り付けミスです。


126 名前:事務局[] 投稿日:2015/01/03(土) 07:39:35 ID:38d482736 [4/4]
  >>123結果
熊谷さん優勝
 2014年中に全国大会へ出場したアマチュアを集めて年間のグランドチャンピオンを決定する2014広島グランドチャンピオン戦中国大会(アマチュア将棋連盟中国ブロック主催)は、12月28日に広島将棋センターで開催された。
2014広島グランドチャンピオン戦 結果
(12/28:広島将棋センター)上位入賞者(賞金獲得者)は下記の皆さん。
▽S級・・・24人参加
優勝 熊谷安剛(岩国)
②河村茂雄(岡山)
③田中佳久(山口)
④小川陽平(広島)
⑤植田吉則(岡山) 以上4勝1敗
GC戦開催記念レーティング大会
▽A級・・・30人参加)
①峯政隆文(大竹)
②津賀雄大(広島)
③竹林健二(尾道) 以上5勝1敗
▽B級・・・14人参加
①北川陽大(三次)
②西紫月(広島) 以上5勝1敗

37事務局:2015/12/23(水) 02:41:49
広島GC戦開催記念レーティング大会
 各級優勝者に賞金
 だれでも参加できる一般大会もあり
 優勝賞金額 S級3万円、A級1万円、B級優勝5,000円。
★2015広島GC戦中国大会 
日時:12月27日(日)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦(A・B級6回戦)を行い、2015年のグランドチャンピオンを決定。
級別:S級と一般戦A級(2000点以下の希望者)・同B級(1450点以下)の3クラス。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。一般戦は割り引きあり。アマ連非会員は200円増し。
賞:S級優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。
 A級優勝1万円、B級優勝5,000円。(同率の場合分割)
S級出場資格:各県・中国大会の優勝者。中国5県以外の県からでも出場可。
 持点1850点以上の方でS級への出場希望者は、事務局推薦枠がありますので、松田まで申込下さい。
一般戦:A・B級戦については点数以外の出場制限はありません(どなたも出場可)。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで
申し込み:S級出場希望の方は必ず前日までに松田か広島将棋センターへ(担当:久保)

38事務局:2015/12/30(水) 09:54:55
2015広島グランドチャンピオン戦と一般大会(12/27広島将棋センター63名参加)
 ▽GC戦 22名
優勝 北村公一(防府) 
②田中佳久(山口)
③藤井真司(松江)
④田中倫規(広島)
 ▽GC戦開催記念レーティング大会
 (A級 30人参加)
優勝 三浦信寿(広島)
②峯政隆文(大竹)
③古田大稀(広島)
 (B級 11人参加)
優勝 北川陽大(三次)
②井上来渡(出雲)

39事務局:2016/12/20(火) 06:30:15
広島GC戦開催記念レーティング大会
 各級優勝者に賞金
 だれでも参加できる一般大会(A・B級)もあり
 優勝賞金額 S級3万円、A級1万円、B級優勝5,000円。
★2016広島GC戦中国大会 
日時:12月25日(日)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦(A・B級6回戦)を行い、2016年のグランドチャンピオンを決定。
級別:S級と一般戦A級(2000点以下の希望者)・同B級(1450点以下)の3クラス。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。一般戦は割り引きあり。アマ連非会員は200円増し。
賞:S級優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。
 A級優勝1万円、B級優勝5,000円。(同率の場合分割)
S級出場資格:各県・中国大会の優勝者。中国5県以外の県からでも出場可。
 持点1850点以上の方でS級への出場希望者は、事務局推薦枠がありますので、松田まで申込下さい。
一般戦:A・B級戦については点数以外の出場制限はありません(どなたも出場可)。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで
申し込み:S級出場希望の方は必ず前日までに松田か広島将棋センターへ(担当:久保)

40事務局:2017/12/09(土) 09:52:00
広島GC戦開催記念レーティング大会
 各級優勝者に賞金
 だれでも参加できる一般大会(A・B級)
  優勝賞金額 S級3万円、A級1万円、B級優勝5,000円。
★2017広島GC戦中国大会 
日時:12月24日(日)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦(A・B級6回戦)を行い、2017年のグランドチャンピオンを決定。
級別:S級と一般戦A級(2000点以下の希望者)・同B級(1450点以下)の3クラス。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。一般戦は割り引きあり。アマ連非会員は200円増し。
賞:S級優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。
 A級優勝1万円、B級優勝5,000円。(同率の場合分割)
S級出場資格:各県・中国大会の優勝者。中国5県以外の県からでも出場可。
 持点1850点以上の方でS級への出場希望者は、事務局推薦枠がありますので、松田まで申込下さい。
 一般戦:A・B級戦については点数以外の出場制限はありません(どなたも出場可)。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで
申し込み:S級出場希望の方は必ず前日までに松田か広島将棋センターへ

41事務局:2018/01/08(月) 06:22:42
>>40 結果
2017広島グランドチャンピオン戦
(12/24:広島将棋センター)

※22人参加
優勝 藤井真司(松江) 
②田中佳久(山口)
③熊谷安剛(岩国)

GC戦開催記念
◇レーティング大会
(24人参加)
A級優勝 熊谷政彦(三次)
B級優勝 執行唯平(廿日市)

42事務局:2018/01/08(月) 06:35:12
>>40 点数結果

2017広島グランドチャンピオン戦中国大会 S級 2017/12/24
順 氏名 増減 新点数 対局数
1 田中佳久 7 2432 149
2 藤井真司 32 2275 799
3 北村公一 -13 2252 1061
4 横田淳史 -5 2207 417
5 熊谷安剛 6 2190 449
6 植田吉則 4 2130 151
7 石井紀彦 -41 2098 494
8 田中倫規 0 2082 687
9 上原康平 -34 2068 293
10 沖幹生 -21 2051 205
11 山田康弘 10 2042 506
12 国広友基 -41 2029 1231
13 小畑悠太朗 41 2027 123
14 柿本雅之 -10 2013 1613
15 中谷茂 -33 1990 1126
16 藤原雄三 -10 1988 286
17 岡本和哉 15 1964 357
18 山村泰楊 31 1884 20
19 山本悠介 18 1877 67
20 峯政浩実 11 1862 1574
21 曽川広人 -42 1829 2374
22 住田直也 75 1808 67

43事務局:2018/01/08(月) 06:47:43
 GC戦開催記念レーティング大会
 ▽A級
順 氏名 増減 新点数 対局数
1 三浦信寿 29 1986 628
2 森本雄也 28 1927 95
3 峯政隆文 -9 1921 1554
4 竹林健二 0 1906 2136
5 熊谷政彦 29 1902 1043
6 藤岡大悟 -65 1879 575
7 古市悠人 -23 1851 510
8 寺尾正和 25 1846 778
9 藤川清美 -2 1784 1911
10 北川陽大 27 1783 1463
11 加藤浩久 57 1733 946
12 川西彩遥 -15 1668 338
13 坂野貴聿 -28 1630 3414
14 山崎蒼士 7 1615 208
15 石井萌夢 11 1614 214
16 篠原もも -6 1612 1014
17 井上創介 2 1519 76

44事務局:2018/01/08(月) 06:51:09
 ▽B級
順 氏名 増減 新点数 対局数
1 執行唯平 22 1569 104
2 重弘佑也 13 1549 62
3 石井和 -8 1411 222
4 早瀬明典 56 1362 9
5 沖永遼馬 31 1288 19
6 北川道大 -30 1275 705
7 和田遼 13 1115 12

45事務局:2018/12/21(金) 17:28:56
広島GC戦開催記念レーティング大会
 各級優勝者に賞金 だれでも参加できる一般大会(A・B級)あり
 優勝賞金額 S級3万円 A級1万円、B級優勝5,000円。
★2018広島GC戦中国大会 
日時:12月30日(日)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦(A・B級6回戦)を行い、2018年のグランドチャンピオンを決定。
級別:S級と一般戦A級(2000点以下の希望者)・同B級(1450点以下)の3クラス。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。一般戦は割り引きあり。アマ連非会員は200円増し。
賞:S級優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。A級優勝1万円、B級優勝5,000円。(同率の場合分割)
S級出場資格:各県・中国大会の優勝者。中国5県以外の県からでも出場可。持点1800点以上の方でS級への出場希望者は、事務局推薦枠がありますので、松田まで申込下さい。
一般戦:A・B級戦については点数以外の出場制限はありません(参加希望があればどなたも受け付けます)。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで
申し込み:S級出場希望の方は必ず前日までに松田か広島将棋センターへ(A・B級は当日受付)

46事務局:2018/12/26(水) 12:08:09
>>45
一般戦(A・B級戦)参加費

 アマ連会員
 大人1,500円、大学生1,200円、高校生以下800円
 ※アマ連会員は計算料として200円(小中学生100円)増しです。

47事務局:2018/12/28(金) 09:28:04
>>46計算料の件の書き込み、間違いです。すみませんでした。

【訂正】
 ※アマ連「非会員」は計算料として200円(小中学生100円)増しです。

48事務局:2018/12/30(日) 07:02:46
>>45
補足
 持ち時間 S級 25分に30秒読み A.B級30分切れ負け
 賞金総額6万円 優勝S級3万円、2位1万円、3位5,000円、A級優勝1万円、B級優勝5,000円。ただし、1敗の同率で並んだ場合は折半になります。

49事務局:2019/01/02(水) 07:45:12
>>45 結果

2018広島グランドチャンピオン戦中国大会
 12/30 広島将棋センター 42名参加 賞金総額6万円。

S級は三者が4勝1敗の同率になり賞金を分割。
順位は、対戦相手の総点数で決定。
優勝 熊谷安剛(岩国) ②田中佳久(山口) ③石井紀彦(広島)

一般戦A級も二者5勝1敗の同率
①三浦信寿(広島) ②栗原知希(広島) ③吉川惠(広島)
同B級は、5勝1敗で、吉武君優勝
①吉武航(広島) ②石井和(広島) ③村田晄己(広島)

50事務局:2019/12/01(日) 20:22:31
 □□□ 2019年 □□□

★2019広島GC戦中国大会 
日時:12月29日(日)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2019年のグランドチャンピオンを決定。
級別:S級と一般戦A級(1999点以下の希望者)・同B級(1699点以下)の3クラス。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。一般戦1,500円(大学生1,200円、高校生以下800円)。アマ連非会員は200円増し。
賞 :S級優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。A級優勝1万円、B級優勝5,000円。(同率の場合分割)
S級出場資格:各県大会や中国大会の優勝者。中国5県以外の県からでも出場可。
一般戦:A・B級戦については点数以外の出場制限はありません(どなたも出場可)。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで
申し込み:S級出場希望の方は必ず前日までに松田か広島将棋センターへ(担当:久保)

51事務局:2019/12/23(月) 19:24:52
(再掲載)

★2019広島GC戦中国大会 3日早いお年玉
 S級、レーティングA級・B級大会同時開催 
日時:12月29日(日)10時開始
会場:広島将棋センター 広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2019年のグランドチャンピオンを決定。
級別:S級と一般戦A級(1999点以下の希望者)・同B級(1699点以下)の3クラス。
会費:2,000円・高校生以下1,500円。一般戦1,500円(大学生1,200円、高校生以下800円)。アマ連非会員は200円増し。
賞 :S級優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。A級優勝1万円、B級優勝5,000円。(同率の場合分割)
S級出場資格:各県大会の優勝者、2000点保持者,事務局推薦者。中国5県以外の県からでも出場可。
一般戦:A・B級戦については点数以外の出場制限はありません(どなたも出場可)。
問い合わせ:090-8712-4169松田まで
申し込み:S級出場希望の方は必ず前日までに広島将棋センター(担当:久保)か松田へ。

52事務局:2019/12/31(火) 17:03:59
>>51 結果

2019広島グランドチャンピオン戦
(12/29:広島将棋センター)S級19人出場
  田中佳久さん最終局に勝ち逆転優勝
優勝 田中佳久(山口)4-1
②藤井規之(広島)4-1
③山村泰楊(山口)4-1
④藤井真司(島根)4-1
 スイス式5回戦を行い、最終局で田中○―●藤井(真)となり、4者が4勝1敗の同率で並ぶ。
 順位決定の点数計算が行われ、結果は田中さんの逆転優勝となった(賞金は分配)。
レーティング一般大会 (39人参加)
 ▽A級
優勝 三浦信寿(広島)5-1
②峯政隆文(大竹)5-1
 ▽B級
優勝 仙波健太朗(愛媛)5-1
②石井和(広島)5-1
③野木俊佑(三次)5-1

53事務局:2020/10/30(金) 20:39:29
 □□□ 2020年 □□□

12/30(水)2020広島グランドチャンピオン戦中国大会(広島将棋センター)

54事務局:2020/12/16(水) 06:06:29
>>53

 諸事情に鑑み、今年(2020)のGC戦中国大会は、中止とさせてください。

55事務局:2021/12/26(日) 05:50:40
 □□□ 2021年 □□□

12/30(木)2021広島グランドチャンピオン戦中国大会(広島将棋ひろば)

56事務局:2021/12/26(日) 05:57:54
☆中国グランドチャンピオン戦
日時:12月30日(木) 予選9時30分受付 10時開始 決勝13時受付 13時30分開始
会場:広島将棋ひろば
 午前は2勝通過2敗失格の予選をして、午後から決勝スイス式トーナメント戦
 午前は25分切れ負けで本戦は20分30秒
 予選免除者は、中国地区各大会の優勝者(その大会が含むかどうかはご相談ください)
 またはレーティング1950点以上
参加費:予選は参加費一律1,000円
 本戦は席料+アマレン計算料とします。
 (決勝トーナメント戦はレーティング計算します)
 優勝は賞金3万円、他、入賞者に賞
主催:アマ連中国ブロック
共催:広島将棋会
 事前申し込みは必要ありませんが、微妙なローカル大会の場合は予選免除の確認をしてください

57事務局:2022/01/04(火) 17:09:55
>.56
中国グランドチャンピオン戦 結果
 12/30 将棋ひろば
優勝 横田淳史
②藤井規之
③山本和遼・石井紀彦・小林海都

58事務局:2022/12/13(火) 22:22:14
 □□□ 2022年 □□□
12/30(金)2022広島グランドチャンピオン戦中国大会(広島将棋ひろば)
 門戸開放、予選大会あり。だれでも参加可能。
 優勝賞金3万円!

59事務局:2022/12/16(金) 22:56:36
 ☆2022年広島グランドチャンピオン戦中国大会
日時:12月30日(金)予選9時受付 9時30分開始 本戦スイス式13時開始
会場:将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2階
予選参加費:1000円。2勝通過2敗失格
持ち時間:20分30秒
参加資格:誰でも参加可能(中国地方外でも級位者でも予選免除者でも参加可能※現役の奨励会員は不可)
※予選免除者が予選に出て敗退した場合は本戦は出られません。
本戦:12時受付開始 開会13時
参加費:休日の席料+R計算料(アマレン会員は無料)
競技ルール:スイス式トーナメント戦5回戦。同率の場合は対戦相手持点総計優先。
持ち時間:20分30秒 ※本戦は全対局レーティング対象
参加資格:予選免除者:各種大会優勝者、他レーティング1950点以上保持者
※ローカル大会は大会責任者・矢野啓太(080-4555-4731)までご相談ください。
優勝は賞金3万円、他入賞者、成績優秀者には賞あり
予選、本戦ともに申し込みは必要ありません。当日直接お越しください。

60事務局:2022/12/25(日) 11:21:43
☆2022年中国グランドチャンピオン戦 >>59
 12月30日(金)将棋ひろば  優勝賞金3万円!
 ※予選からなら、だれでも参加できます。
予選参加費:1000円。予選9時30分開始
 本戦13時開始
予選免除者:下記大会優勝者、他レーティング1950点以上保持者
 ▽予選免除一覧
支部個人代表者、小学生名人代表者、R選手権S級代表者、同好会支部シニア代表者、ひろば名人、アマ竜王代表者、高校選手権代表者、中学生選抜代表者、高校竜王戦代表者、イオンモール杯代表者、里見香奈杯優勝者、アマ名人県代表者、中国名人、怪童戦本戦優勝者、升田杯S級優勝者、朝日アマ県代表者、赤旗代表者、けいま杯S級優勝者、朝日アマ三県合同大会代表者 他当日検索でレーティング1950点以上を保持する者
ローカル大会は大会責任者 矢野啓太080-4555-4731 までご相談ください。

61事務局:2022/12/31(土) 20:43:47
2022広島グランドチャンピオン戦中国大会 >>59-60結果
 12/30 広島将棋ひろば 参加・予選29名・本戦41名
  ▽スイス式5回戦・上位対戦
熊谷〇-●横田、山本●ー〇田中

優勝 熊谷安剛(山口)5-0
2位 山本和遼(広島)4-1
3-8位4-1 北村、水口、重弘、横田、田中、金子

62事務局:2023/12/18(月) 15:42:12
★2023年中国グランドチャンピオン戦  だれでも参加できる
日時:12月30日(土)
会場:広島将棋ひろば
 ▽予選 9時受付開始 開会9時30分
予選参加費:1000円 学生・シニアは200円引き(サブスク可)
 2勝通過2敗失格
持ち時間:20分30秒
参加資格:だれでも参加可能(中国地方外でも級位者でも予選免除者でも参加可能
※現役の奨励会員は不可)
※予選免除者が予選に出て敗退した場合は本戦は出られません。
 ▽本戦 12時受付開始 開会13時
参加費:1500円 学生・シニア300円引き(サブスク可)
競技ルール:スイス式トーナメント戦5回戦 同率の場合は松竹式計算法(今回は自分のRを足さない方式を採用)
持ち時間:20分30秒 ※本戦は全対局レーティング対象
参加資格:予選免除者:各種大会優勝者、他レーティング2000点以上保持者
予選免除一覧(掲載略)
 他ローカル大会は大会責任者 矢野啓太080-4555-4731 までご相談ください。
 優勝は賞金3万円、他入賞者、成績優秀者には賞あり
 予選、本戦ともに申し込みは必要ありません。当日直接お越しください。

63事務局:2024/01/01(月) 11:04:55
2023広島グランドチャンピオン戦中国大会 >>62結果
 12月30日 将棋ひろば
 23名(予選から)+46名、のべ69名
▽決勝 5連勝同士
 横田淳史(広島)〇-●羽仁豊(岡山)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板