したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「しんぶん赤旗」囲碁・将棋大会

1無名戦士:2015/05/17(日) 16:04:09
1 名前:松田[] 投稿日:2002/07/08(月) 19:17:00 ID:
 「しんぶん赤旗」囲碁・将棋大会の中国地区にかかわった情報をながします。
 中国ブロックのホームページは、こちらです。
(「しんぶん赤旗」将棋大会)
http://ww3.enjoy.ne.jp/~matsudause/an_akahata.htm

89事務局:2017/08/04(金) 20:04:53
□□□ 2017年 第54回赤旗名人戦 □□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/akahata/

▽あかはたHP
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/cat207/

▽地区大会
全国各地で 8〜10月

 ▽都道府県大会
各都道府県ごとに 9〜10月

 ▽全国大会
東京・池袋 11月11日(土)-12日(日)

90事務局:2017/08/06(日) 06:21:27
【広島県】地区大会

第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会

9/3(日)広島地区大会(安芸区民文化センター10:00)
9/17(日)県北地区大会(三次ふれあい会館9:00)
9/17(日)西部地区大会(廿日市市民交流プラザ10:00)
10/1(日)東広島地区大会(東広島市勤労福祉センター9:50)
10/8(日)福山地区大会(福山市市民参画センター10:00)
10/8(日)呉地区大会(呉市つばき会館9:30)

広島県大会 10/22(日)広島ロードビル

91事務局:2017/08/31(木) 07:02:44
〇第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 広島地区大会
日時:9月3日(日)9:20受付開始 開会10:00
場所:安芸区民文化センター(広島市船越南3-2-16)
申込・問い合わせ:082-291-0777 FAX082-231-1294

92事務局:2017/09/02(土) 07:08:35
●第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 県北地区大会(通称赤旗名人戦)
日時:9月17日(日)9:00受付、9:30開会
場所:三次ふれあい会館(三次コミュニティセンター/三次市三次町1828-5)
クラス別:A級・B級・C級。
 A級:三段以上・希望者 B級 二段〜2級、C級:3級以下
参加費:一般2,000円、高校生以下1,000円、昼食つき。
試合方式:A・B・C級とも平手戦。
代表選考:A・B級1位が県北地区代表となり、10月15日(日)に広島市で開催される広島県大会に出場ができる。
 ただし、各クラスの参加者が10名以上の場合は地区代表が2名となる。
 広島県大会A級の優勝者は全国大会へ出場する。
全国大会:11/11(土)・12(日)東京・池袋で開催。
参加申し込み(必須):しんぶん赤旗三次出張所へ℡0824-63-7262 FAX62-3670住所・氏名・電話番号・出場競技名(囲碁・将棋)、出場クラス(A・B・C級)、およその段級を明記のこと。
主催:赤旗名人戦県北地区実行委員会

93事務局:2017/09/09(土) 10:09:33
○第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会(赤旗名人戦)西部区大会
日時:9月17日(日)9:30受付、開会10:00
場所:廿日市市民交流プラザ(廿日市市本町5-1)
申し込み・問い合わせ:0829-37-0171・FAX0829-37-0270

94事務局:2017/09/09(土) 10:23:10
○第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会西部地区大会(通称赤旗名人戦)
日時:10月1日(日)9:20受付開始、9:50開会
場所:東広島市勤労福祉センター(東広島市西条吉行東1-1-16)
申し込み・問い合わせ:TEL082-431-0263・FAX082-431-0004
代表選考:A・B級1位が地区代表となり(ただし、各クラスの参加者が10名以上の場合は2名)、10月15日(日)に広島市で開催される広島県大会に出場ができる。

95久保:2017/09/22(金) 17:49:35
県大会は10月22日ですよね。
>>80 ここには、そう書いてます。

10月15日はアマ王将です。

96久保:2017/09/22(金) 17:53:22
失礼。>>90でした。

97事務局:2017/09/26(火) 06:33:17
すみません。
赤旗名人戦広島県大会は、10月22日(日)の開催です。

98事務局:2017/09/29(金) 06:22:43
○第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会西部地区大会(通称赤旗名人戦)
日時:10月8日(日)9:00受付開始、9:30開会
場所:呉市つばき会館(呉市中央6丁目2-9)
申し込み・問い合わせ:TEL0823-22-1670・FAX0823-22-1678
代表選考:A・B級1位が地区代表となり(ただし、各クラスの参加者が10名以上の場合は2名)、10月22日(日)に広島市で開催される広島県大会に出場ができる。

99事務局:2017/09/30(土) 08:47:46
○第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会福山地区大会(通称赤旗名人戦)
日時:10月8日(日)9:30受付10:00開会
場所:福山市市民参画センター(福山市本町1-35)
代表選考:A・B級1位が地区代表となり(ただし、各クラスの参加者が10名以上の場合は2名)、10月23日(日)に広島市で開催される広島県大会に出場ができる。

100事務局:2017/09/30(土) 09:01:33
>>99訂正 県大会10月22日(日)

101事務局:2017/10/22(日) 06:03:45
○第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会広島県大会(通称赤旗名人戦)
日時:10月22日(日)
場所:広島ロードビル(広島市)
代表:各地区大会A・B級1位が地区代表となり(ただし、各クラスの参加者が10名以上の場合は2名)県代表1名を決定。
 ※全国大会 11/11・12東京。

102事務局:2017/10/28(土) 08:29:49
 第54回しんぶん赤旗全国囲碁将棋大会広島県大会が10月22日、広島市のロードビルで開かれ、各地区大会代表26人(囲碁も含む)が参加した。
熱戦の結果、将棋では柿本雅之さん(52歳)が優勝し、全国大会への出場権を得た。
将棋A級は予選4局がスイス式トーナメントで、予選上位者で決勝トーナメントが行われ、県代表を決定した。
 成績は以下のとおり。
【将棋】A級
優勝 柿本雅之(全国大会出場)
②上原康平
③久木淳
【将棋】B級
優勝 小川範智
②熊谷政彦
③前野享太

103事務局:2018/09/07(金) 20:12:23
□□□ 2018年 第55回赤旗名人戦 □□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/akahata/

▽あかはたHP
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/cat207/

▽地区大会
全国各地で 8〜10月

 ▽都道府県大会
各都道府県ごとに 9〜10月

 ▽全国大会
東京・池袋 11月10日(土)-11日(日)

104事務局:2018/09/07(金) 20:52:20
【広島県】

地区大会:
 9/16(日)三次
 9/23(日)福山
 9/30(日)廿日市
 10/8(月・祝)広島
 10/14(日)東広島
※注 広島県内在住者であれば、どなたでも、どの地区大会にでも参加できます。
 ただし、A級の複数の地区大会への参加はできません。
 また、地区大会のB級・C級の優勝者が、他の地区大会に参加の場合、より上級のクラスへのエントリーとなります。

105事務局:2018/09/10(月) 04:53:35
★第55回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 県北地区大会(通称赤旗名人戦)
日時:9月16日(日)9:00受付、9:30開会
場所:三次ふれあい会館(三次コミュニティセンター/三次市三次町1828-5)
クラス別:A級・B級・C級。
 A級:三段以上・希望者 B級 二段〜2級、C級:3級以下
参加費:一般2,000円、高校生以下1,000円、昼食つき。
試合方式:A・B・C級とも平手戦。
代表選考:A・B級1位が県北地区代表となり、10月21日(日)に広島市で開催される広島県大会に出場ができる。
 ただし、各クラスの参加者が10名以上の場合は地区代表が2名となる。
 広島県大会A級の優勝者は全国大会へ出場する。
全国大会:11/10(土)・11(日)東京・池袋で開催。
参加申し込み(必須):しんぶん赤旗三次出張所へ℡0824-63-7262 FAX62-3670住所・氏名・電話番号・出場競技名(囲碁・将棋)、出場クラス(A・B・C級)、およその段級を明記のこと。
主催:赤旗名人戦県北地区実行委員会
レーティング:三次地区大会はA・B級はレーティング公認です。

106事務局:2018/09/15(土) 11:18:45
〇第55回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会福山地区大会
日時:9月23(日・祝)10:00
場所:福山市市民参画センター(福山市本町1-35)
その他の地区大会:9/30(日)廿日市、10/8(月・祝)広島、10/14(日)東広島
 ※注 県内在住者であれば、どなたでも、どの地区大会にでも参加できます。
 ただし、A級の複数の地区大会への参加はできません。
 また、地区大会のB級・C級の優勝者が、他の地区大会に参加の場合、より上級のクラスへのエントリーとなります。

107事務局:2018/09/25(火) 07:11:04
【広島県】

9/30(日)第54回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会西部地区大会(廿日市市民交流プラザ10:00)

108事務局:2018/10/01(月) 06:13:02
>>107 訂正 第55回(2018年)

109事務局:2018/10/01(月) 06:17:04
〇第55回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会広島地区大会
日時:10月8日(月・祝)10:00
場所:西区民文化センター(広島市西区横川新町6-1)
備考 県内在住者であれば、どなたでも、どの地区大会にでも参加できます。
 ただし、A級の複数の地区大会への参加はできません。
 また、地区大会のB級・C級の優勝者が、他の地区大会に参加の場合、より上級のクラスへのエントリーとなります。

110事務局:2018/10/10(水) 06:38:31
〇第55回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会東広島地区大会
日時:10月14日(日)受付開始9:20 開会9:50
場所:八本松地域センター(東広島市八本松南2-1-1)
申し込み・問い合わせ:井町良治司法書士事務所082-431-0263・FAX082-431-0004
備考 県内在住者であれば、どなたでも、どの地区大会にでも参加できます。
 ただし、A級の複数の地区大会への参加はできません。
 また、地区大会のB級・C級の優勝者が、他の地区大会に参加の場合、より上級のクラスへのエントリーとなります。

111事務局:2018/10/18(木) 06:57:43
〇第55回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会広島県大会
日時:10月21日(日)
場所:安芸区民文化センター

112事務局:2018/10/27(土) 07:08:45
【広島県大会】結果

赤旗広島県大会 10/21

 県代表 国広友基 4-0

▽スイス式4回戦
  国広◎-●永田
  2位は、上原3-1

優勝 国広友基(三次)=県代表
②上原康平(庄原)
③柿本雅之(広島)
 ※( )内は住所地

113事務局:2019/08/31(土) 07:48:51
□□□ 2019年 第56回赤旗名人戦 □□□

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/akahata/

▽あかはたHP
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/cat207/

▽地区大会
全国各地で 8〜10月

 ▽都道府県大会
各都道府県ごとに 9〜10月

 ▽全国大会
東京・池袋 11月9日(土)-10日(日)

114事務局:2019/08/31(土) 10:11:26
 【広島県】
第56回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会
------------------------------------
 【地区大会日程】
広島9/16(月・祝)西区民文化センター
県北9/22(日)三次ふれあい会館
西部9/29(日)廿日市市民交流プラザ
東広島10/6(日)八本松地域センター
福山10/13(日)福山市市民参画センター
◎県大会10/22(火)広島ロードビル
 ※県内在住者であれば、どなたでも、どの地区大会にでも参加できる。
 ただし、A級の県大会出場資格を得た方は、他の地区大会には出場できない。
 また、地区大会のB級・C級の優勝者が、他の地区大会に参加の場合、より上級のクラスへのエントリーとなる。

115事務局:2019/08/31(土) 21:40:41
〇第56回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会広島地区大会
日時:9月16日(月・祝)受付開始9:20、開会10:00
場所:西区民文化センター(広島市西区横川新町6-1)
申し込み・問い合わせ:0824-63-7262・FAX082-231-1294
備考 県内在住者であれば、どなたでも、どの地区大会にでも参加できます。

116事務局:2019/09/01(日) 10:00:40
●第56回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 県北地区大会(通称赤旗名人戦)
日時:9月22日(日)9:00受付、9:30開会
場所:三次ふれあい会館(三次コミュニティセンター/三次市三次町1828-5)
クラス別:A級・B級・C級。
 A級:三段以上・希望者
 B級 二段〜2級
 C級:3級以下
参加費:一般2,000円、高校生以下1,000円、昼食つき。
試合方式:A・B・C級とも平手戦。
代表選考:A・B級1位が県北地区代表となり、10月22日(火・祝)に広島市で開催される広島県大会に出場ができる。ただし、各クラスの参加者が10名以上の場合は地区代表が2名となる。
  広島県大会A級の優勝者は全国大会へ出場する。
全国大会:11/9(土)・10(日)東京・池袋で開催。
参加申し込み(必須):しんぶん赤旗三次出張所へ℡0824-63-7262 FAX62-3670住所・氏名・電話番号・出場競技名(囲碁・将棋)、出場クラス(A・B・C級)、およその段級を明記のこと。
主催:赤旗名人戦県北地区実行委員会
レーティング:三次地区大会はA・B級はレーティング公認です。

117事務局:2019/09/22(日) 21:02:09
●第56回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 西部地区大会
日時:9月29日(日)9:30受付、10:00開会
場所:廿日市市民交流プラザ(廿日市市本町5-1)

118事務局:2019/09/24(火) 06:22:24
>>1116
【広島県】 県北地区大会
  9/22(日)三次ふれあい会館
 ▽A級
優勝 渡辺文雄(三次)
②沖永遼馬(広島) =以上地区代表
③山本和遼(広島)
 ▽B級
優勝 佃夏成(広島)
②黒田幸一郎(広島) =以上地区代表
③野木俊佑(三次)
 ▽C級
優勝 山本真慈(広島)
②山川宗一郎(三次)
③高野善彰(三次)

119事務局:2019/09/29(日) 15:41:59
〇第56回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 東広島地区大会
日時:10月6日(日)9:20受付、9:50開会
場所:八本松地域センター(東広島市八本松南2-1-1)
クラス別:A級・B級・C級。
 A級:三段以上・希望者 B級 二段〜2級 C級:3級以下
参加費:一般2,000円、高校生以下1,000円、昼食つき。
試合方式:A・B・C級とも平手戦。
代表選考:A・B級1位が地区代表となり、10月22日(火・祝)に広島市で開催される広島県大会に出場ができる。ただし、各クラスの参加者が10名以上の場合は地区代表が2名となる。
  広島県大会A級の優勝者は全国大会へ出場する。
全国大会:11/9(土)・10(日)東京・池袋で開催。
参加申し込み(必須):住所・氏名・電話番号・出場競技名(囲碁・将棋)、出場クラス(A・B・C級)、およその段級を明記のこと。
主催:赤旗名人戦地区実行委員会

120事務局:2019/10/01(火) 19:36:48
〇第56回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 福山地区大会
日時:10月13日(日)9:30受付、10:00開会
場所:福山市市民参画センター(福山市本町1-35)
クラス別:A級・B級・C級。

121事務局:2019/10/07(月) 19:30:51
>>119 【広島県】
赤旗東広島地区大会 10/6東広島市
 ▽A級
➀川西 彩遥(広島)
②森本 雄也(広島) 以上地区代表
③藤川 清美(広島)
 ▽B級
➀板井 志道(呉)
②野木 俊佑(三次) =以上地区代表
③高場 恒弥(三次)

122事務局:2019/10/07(月) 20:08:41
>>121訂正 藤川さんは竹原でした。

123事務局:2019/10/16(水) 20:51:41
〇第56回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会広島県大会
日時:10月22日(火・祝)
場所:広島ロードビル

124事務局:2019/11/02(土) 11:16:12
>>123 【広島県】結果

赤旗名人戦広島県大会 10月22日、広島市
優勝 横田淳史四段 4-0 =広島県代表
②河口修輝三段
③国広友基四段

125事務局:2020/04/21(火) 11:17:28
□□□□□ 2020年 第57回赤旗名人戦 □□□□□

  ※※※ 中止です ※※※
▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/akahata/

第57回「しんぶん赤旗」全国囲碁・将棋大会(赤旗名人戦)は今年11月の開催を予定されていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、中止とうことになたそうです。
詳細はこちら・・・
▽あかはたHP
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/cat207/

126事務局:2021/04/12(月) 23:28:25
□□□□□ 2021年 第57回赤旗名人戦 □□□□□

  ※※※ 中止です ※※※
第57回(2021年)「しんぶん赤旗」全国囲碁・将棋大会(赤旗名人戦)は、
ことし11月の開催を予定されていたそうですが、新型コロナウイルス感染の収束が見通せないもとでは、開催は困難と判断され、中止することになったそうです。
 2021年4月
 ▽赤旗名人戦大会実行委員会
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/cat207/

127事務局:2022/10/01(土) 10:43:51
□□□□□ 2022年 第57回しんぶん赤旗名人戦 □□□□□

◎3年ぶりの開催
 コロナ禍のもと、規模が縮小されて開催します。
 地区大会はなしで、県大会のみ行われます。
 全国大会は11月12,13日に東京都で行われます。

128事務局:2022/10/01(土) 11:47:07
【広島県・将棋】
〇2022年しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 広島県大会
日時:10月16日(日)9:30受付、10:00開会
場所:広島市西区民文化センター(広島市西区横川新町6-1)
クラス別:A級のみ
参加費:一般1,500円、高校生以下800円、弁当を500円で販売。
対戦方法:トーナメント戦。
 ※優勝者は全国大会(11月12、13日)に出場します。
事前申し込み制:事前申し込みが必要。当日参加は認められません。定数は64人で先着順です。
 ※申し込み締め切りは10月3日(月)先着順 電話またはFAXで(住所・氏名・電話番号を明記)
申し込み・問い合わせは・・・
 日本共産党広島県委員会 082-228-3366 FAX082-227-8120

129事務局:2022/10/17(月) 19:11:16
 >>123 【広島県】 結果
しんぶん赤旗広島県大会
(10/16広島市西区民文化センター)
 ▽決勝
 佃◎-●横田
優勝 佃夏成(広島・中2) =県代表
②横田淳史
③柿本雅之、藤井祥吾

130事務局:2023/09/02(土) 11:26:41
□□□□□ 2023年 第58回しんぶん赤旗名人戦 □□□□□

 地区大会があります。代表が県大会に出場します。
 全国大会は11月11日(土)-12日(日)に東京都で行われます。

鳥取
島根
岡山
広島・・・県大会10月9日(月・祝)広島市内で開催
 地区大会 9/3(日)西部、18(月・祝)広島、24(日)東広島・福山・県北
山口

131事務局:2023/09/02(土) 11:42:46
 ▽あかはた名人戦 2023年 地方大会日程
https://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/meijin/2023/2023-nittei01.html

132事務局:2023/09/02(土) 11:56:04
  【広島県】
★第58回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 西部地区大会 
日時:9月3日(日)9:00受付、9:30開会
場所:地御前市民センター・公民館(廿日市市地御前3-10ー5)
参加申し込み・問い合わせ:℡0829-37-0171 FAX37-0270住所・氏名・電話番号・出場競技名(囲碁・将棋)、出場クラス(A・B・C級)、およその段級・弁当の要・不要を明記のこと。

133事務局:2023/09/10(日) 17:08:51
〇第58回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 広島地区大会 
日時:9月18日(月・祝)920受付、10:00開会
場所:西区民文化センター(広島市西区横川新町6-1)
参加申し込み・問い合わせ:℡082-291-0777 FAX231-1294
 住所・氏名・電話番号・出場競技名(囲碁・将棋)、出場クラス(A・B・C級)、棋力(段級)・弁当の要・不要を明記のこと。

134事務局:2023/09/18(月) 10:09:57
 【広島県】県北地区大会
★第58回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会 県北地区大会(通称赤旗名人戦)
日時:9月24日(日)9:00受付、9:30開会
場所:三次ふれあい会館(三次コミュニティセンター/三次市三次町1828-5)
クラス別:A級・B級・C級。
 A級:三段以上・希望者 B級 二段〜2級、C級:3級以下
参加費:一般1,500円、高校生以下800円、弁当代は含まない(実費販売)。
試合方式:スイス式5回戦。A・B・C級とも平手戦。
代表選考:A級1位が県北地区代表となり、10月9日(月・祝)に広島市で開催される広島県大会に出場ができる。ただし、A級の参加者が10名以上の場合は地区代表が2名となる。広島県大会A級の優勝者は全国大会へ出場する。
全国大会:11/11(土)・12(日)東京・池袋で開催。
参加申し込み(必須):しんぶん赤旗三次出張所へ℡0824-63-7262 FAX62-3670住所・氏名・電話番号・出場競技名(囲碁・将棋)、出場クラス(A・B・C級)、およその段級・弁当の要・不要を明記のこと。
主催:赤旗名人戦県北地区実行委員会

135事務局:2023/09/18(月) 13:19:22
  【広島県】東広島地区大会
第58回赤旗名人戦 東広島地区大会
日時:9月24日(日)9:50
場所:八本松地域センター
問い合わせ:082-431-0263

  【広島県】福山地区
第58回赤旗名人戦 福山地区大会
日時:9月24日(日)10:00
場所:福山市市民参画センター
問い合わせ:084-952-2662

136事務局:2023/09/26(火) 20:01:43
>>134結果 広島県・県北地区大会
  9/24(日)三次ふれあい会館
 ▽A級
優勝 上田悠平(庄原)=県北代表
②藤川清美(竹原)
③高橋史哉(世羅)
 ▽B級
優勝 増田晄太(三次)
②伊藤直樹(三次)
③澤田知征(三次)
 ▽C級
優勝 黒坪樹(三次)
②楠堀結(呉)
③森悠人(三次)

137事務局:2023/10/06(金) 20:16:40
  【広島県】
第58回赤旗名人戦 広島県大会
日時:10月9日(月・祝)
場所:広島市西区民文化センター
※地区代表12名により、県代表1名を選出
全国大会:11月11日(土)・12日(日)東京

138事務局:2023/10/10(火) 21:38:49
   【広島県】結果
 第58回赤旗名人戦広島県大会
 10/9広島市 地区代表12名より選出
優勝 小川陽平=県代表
②柿本 ③横田


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板