したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

村山聖杯将棋怪童戦

1無名戦士:2015/05/17(日) 14:28:22
1 名前:松田[] 投稿日:2002/07/31(水) 20:26:00
 2002年を最初に広島県安芸郡府中町で第1回の村山聖杯が開催されます。
 参加対象は、全国の小・中・高校生です。
 中国新聞社・中国放送・広島県府中町の3者が出資し、将来的に大型棋戦にしたいそうです。
 問い合わせ先 大会事務局:中国新聞企画開発082-236-2244 か
          主管:広島将棋センター ℡082-227-7175

2無名戦士:2015/05/17(日) 14:28:57
2 名前:松田[] 投稿日:2002/08/01(木) 07:25:00
   第1期村山聖杯将棋怪童戦
日時 8月25日(日) 8:30受付、9:30開始
会場 広島青少年文化センター(安芸郡府中町浜田3丁目11-1)
部門 小学校低学年・同高学年・中学生・高校生の4部門
    ※4部門とも怪童戦予選と級位戦に分かれる。
    ※怪童戦予選は各部門定員32名(先着順)
試合方法 各部門ともトーナメント戦および敗者戦。また怪童戦予選各部門1位によるトーナメント戦で総合優勝者を決定。詳細は当日会場で発表。
参加賞 500円(昼食付)
 賞  総合優勝者1名に「第1期将棋怪童」の称号とカップ・副賞。各部門上位入賞者に楯とと副賞。全員に参加賞。
申し込み・問い合わせ はがき、またはFAXで、住所、名前、学校名、学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を記入し、下記まで。
 ※締め切り 8/10必着
  〒730-0854 広島市中区土橋町7-1
   中国新聞企画開発「村山聖杯将棋怪童戦」係
   ℡082-236-2244 FAX082-294-0804

3 名前:松田[] 投稿日:2002/08/08(木) 22:22:00
 申し込みの締め切りが8月10日(土)ですので、まだの人は早めに申し込みましょう。
 詳しいことは、中国新聞に毎日(のように)掲載されています。

4 名前:名無しさん[] 投稿日:2002/08/24(土) 14:44:00
故村山聖九段を顕彰 25日「怪童戦」-----------------------
一九九八年八月、二十九歳で亡くなった広島県府中町出身の棋士、村山聖九段を顕彰する
「第一期村山聖杯将棋怪童戦」は二十五日、府中町の広島青少年文化センターで開かれる。
同戦は中国新聞創刊百十周年を記念して創設された。部門は小学生低学年、同高学年、
中学生、高校生の四つ。各部門とも有段者の「怪童戦」と「級位戦」で争う。東は千葉、
西は福岡までの十四都府県から二百三人が参加する。「怪童戦」には九十人がエントリーしている。

試合方法はすべてトーナメント戦と敗者戦。「怪童戦」は、各部門の1位によるトーナメント戦で
総合優勝・「第一期怪童」を決める。

会場ではプロ棋士の井上慶太八段、広島市出身の山崎隆之五段ら四人の指導対局、
「怪童戦」決勝の大盤解説や村山九段の写真展もある。

主催は同戦実行委員会(府中町教委、広島将棋同好会支部、中国放送、中国新聞社)で、
府中町共催。

5 名前:松田[] 投稿日:2002/08/25(日) 20:02:00
 優勝は、伊藤さん・里見さん・藤里君・中野君みたいです。
 間違いでないか、確認中です。
 されに、仰天の結果が、・・・・。

6 名前:松田[] 投稿日:2002/08/25(日) 20:11:00
間違いないみたいですね・・・。
そして、この4人でプレーオフで、じゅんけつで、伊藤さんに香奈ちゃんが負け。
伊藤さん・・・伊藤沙恵さん(東京・武蔵野市立第二小3年生)だそうです。
棋譜を送ってもらうよう、たのんで見ました。
総合優勝は、中野君です。

7 名前:靖子[] 投稿日:2002/08/25(日) 21:06:00
伊藤沙恵ちゃん(東京・武蔵野市立第二小3年生)は伊藤康了奨励会5級14歳( 屋敷八段門下)
の妹さんです。時々、リコー将棋部師範の屋敷八段も参加する「リコー合宿」に兄・康了君と出て
リコー将棋部の強豪・野山さん・谷川さん・藤森さん(息子さんの奨励会2級哲也君も同伴)・菊田さん
山田さん・馬上さん・等と研鑽しています。まさか、もぅ香奈ちゃんに互角の戦い出来るとは思いません
でした。当然町道場なら五段格ですけど・・・  香奈ちゃん 捲土重来 !!

8 名前:松田[] 投稿日:2002/08/25(日) 21:32:00
怪童戦・予選
 ▼小学校低学年
①伊藤沙恵(武蔵野市立第二小3・東京)
②平尾祐太(醇風小3・鳥取)
③新庄研斗(蓮池小2・兵庫)
③児玉星湖(京都女子大附小3・滋賀)
 ▼小学校高学年
①里見香奈(高浜小5・島根)
②山本佑気(北条小6・兵庫)
③新庄研斗(蓮池小5・兵庫)
③長瀬淳(広島大附東雲小6・広島)
 ▼中学生
①藤里尚樹(川下中3・山口)
②中谷隆太郎(川下中1・山口)
③中村俊一郎(周陽中2・山口)
③松本憲太郎(西中1・鳥取)
 ▼高校生
①中野大輔(賀茂高1・広島)
②椙山大樹(防府高3・山口)
③安達圭一(米子北高3・鳥取)
③北川馨'(九州国際大附属高3・福岡)

怪童戦・本戦
 ▼準決勝
伊藤○-●里見
中野○-●藤里
 ▼決勝
中野○-●伊藤

3無名戦士:2015/05/17(日) 14:29:16
9 名前:松田[] 投稿日:2002/08/25(日) 21:39:00
(訂正)小学校高③ 新庄研斗→(正)祐斗君でした。
※低学年が研斗君、高学年が祐斗君ですね。

>>07 靖子さんは、情報通ですね。いつもありがとうございます。

10 名前:中国新聞・朝刊ニュース[] 投稿日:2002/08/26(月) 07:40:00
怪童戦 全国から198人
二十五日、広島県府中町の広島青少年文化センターであった「第一期村山聖杯将棋怪童戦」は、
広島県内を中心に西は福岡、東は千葉までの小、中、高校生百九十八人が参加し、盤上での
熱戦を繰り広げた。
小学生低学年、同高学年、中学生、高校生の四部門で有段者の「怪童戦」と、「級位戦」に
分かれて対戦。午後からは、広島市佐伯区出身の山崎隆之五段ら四人のプロ棋士との
指導対局を楽しんだ。
会場には村山九段の生い立ちを写したパネルが展示され、参加者や保護者らは熱心に
観賞していた。怪童戦の決勝は井上慶太八段と田村康介五段による大盤解説があり、
軽妙なやり取りで会場を沸かせた。
広島市佐伯区美鈴が丘緑、修道中三年の土井田勉君(14)は「井上八段との対局が
とても勉強になった。村山さんのように強くなれるよう、努力したい」と話していた。
村山九段の父伸一さん(66)=府中町桜ケ丘=は「これほど多くの子が集まってくれるとは…。
大会の発展を通して、息子の生きざまを多くの人に知ってもらえれば、ありがたい」と
感無量の面持ちだった。
各部門の記録は次の通り。(級位戦は1位だけ)
【怪童戦決勝トーナメント】準決勝 ○伊藤沙恵―里見香奈、○ 中野太輔―藤里尚樹
▽決勝 ○中野―伊藤
【高校生】怪童戦予選 (1)中野太輔(賀茂一年)(2)椙山大樹(防府三年)
(3)北川馨(福岡・九州国際大付三年)(3)安達圭一(米子北三年)
▽級位戦 米本高弘(広島学院一年)
【中学生】怪童戦予選 (1)藤里尚樹(山口・川下三年)(2)中谷隆太郎(同一年)
(3)中村俊一郎(山口・周陽二年)(3)松本憲太郎(鳥取・西一年)
▽級位戦 土井隆義(広島学院一年)
【小学生高学年】怪童戦予選 (1)里見香奈(島根・高浜五年)(2)山本佑気(兵庫・北条六年)
(3)長瀬淳(広島・東雲六年)(3)新庄祐斗(兵庫・蓮池五年)
▽級位戦 太田智規(大阪・南第二四年)
【同低学年】怪童戦予選 (1)伊藤沙恵(東京・武蔵野第二三年)(2)平尾祐太(鳥取・醇風三年)
(3)児玉星湖(滋賀・京都女大付三年)(3)新庄研斗(兵庫・蓮池二年)
▽級位戦 信末洋希(広島・白島三年)

11 名前:松田[] 投稿日:2002/08/26(月) 16:08:00
怪童戦・準決勝 先手・伊藤さん  後手・里見さん
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽5四歩 ▲4八銀 ▽5五歩 ▲6八銀 ▽5二飛 ▲7七銀 ▽4二銀
▲6六銀 ▽5三銀 ▲3六歩 ▽5四銀 ▲3七銀 ▽4四歩 ▲5八金右▽6二玉 ▲2五歩 ▽3三角
▲6八玉 ▽7二玉 ▲9六歩 ▽9四歩 ▲7八玉 ▽8二玉 ▲1六歩 ▽1四歩 ▲6八金直▽7二銀
▲2六銀 ▽4五歩 ▲3五歩 ▽5六歩 ▲3四歩 ▽同銀  ▲5六歩 ▽4五銀 ▲5五銀 ▽5六銀
▲5七歩 ▽6五銀 ▲4四銀 ▽5六歩 ▲3三銀成▽5七歩成▲同金直▽3三桂 ▲4三角 ▽5六歩
▲5八金引▽5七銀 ▲6五角成▽6八銀成▲同金 ▽5七歩成▲5三歩 ▽6八と ▲同玉  ▽5三飛
▲5四歩 ▽6四金 ▲同馬  ▽同歩  ▲5三歩成▽4五桂 ▲4六銀 ▽5七金 ▲7七玉 ▽5二歩
▲5四と ▽6五歩 ▲7九角 ▽5九角 ▲7八玉 ▽6六歩 ▲同歩  ▽6七歩 ▲6九金 ▽6八歩成
▲同金  ▽同金  ▲同角  ▽同角成 ▲同玉  ▽3九角  ▲3八飛 ▽6六角成▲6七金 ▽9九馬
▲6六歩 ▽6五歩 ▲4五銀 ▽6六歩 ▲7七金 ▽3七歩  ▲3九飛 ▽7七馬 ▲同玉  ▽6七金
▲8八玉 ▽9五歩 ▲4六角 ▽9六歩 ▲7四桂 ▽9二玉 ▲9三歩 ▽同玉  ▲8二角 ▽8四玉
▲7五銀 ▽9四玉 ▲9五歩 ▽同玉  ▲8六銀 ▽8四玉 ▲8五飛 ▽9四玉 ▲9五飛  ▽8四玉
▲9一飛成 ▽9三香 ▲8五香 ▽9四玉 ▲9三角成   125手にて伊藤沙恵さんの勝ち

あと、準決勝1局及び優勝戦は、後ほど載せます。

4無名戦士:2015/05/17(日) 14:29:34
12 名前:松田[] 投稿日:2002/08/26(月) 16:22:00
 言い忘れましたが、これらの棋譜は、当然、中国新聞社に所有権がありますので、勝手に無断で複写しないでくださいね。
 以上、よろしくお願いします。
 問い合わせは、中国新聞企画開発℡082-236-2244川本さんへ

13 名前:松田[] 投稿日:2002/08/26(月) 20:10:00
怪童戦・準決勝 先手・中野君  後手・藤里君
▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽8四歩 ▲6八飛 ▽6二銀 ▲3八銀 ▽5四歩 ▲1六歩 ▽4二玉
▲7八銀 ▽3二玉 ▲5八金左▽5二金右▲6七銀 ▽8五歩 ▲7七角 ▽3三角 ▲4六歩 ▽4四歩
▲3六歩 ▽4三金 ▲3七桂 ▽4二角 ▲4八玉 ▽3三桂 ▲6五歩 ▽7四歩 ▲3九玉 ▽2一玉
▲2八玉 ▽3二金 ▲5六銀 ▽5三角 ▲4七銀引▽5一銀 ▲5六歩 ▽4二銀右▲4八金寄▽7五歩
▲同歩  ▽7二飛 ▲6六角 ▽7五角 ▲7八飛 ▽7四歩 ▲7七角 ▽7三桂 ▲6八飛 ▽8二飛
▲2六歩 ▽9四歩 ▲1五歩 ▽2二銀 ▲5五歩 ▽8六歩 ▲同歩  ▽5五歩 ▲7六歩 ▽5三角
▲5五角 ▽8六飛 ▲5四歩 ▽7一角 ▲7三角成▽8九飛成▲6四歩 ▽3五歩 ▲6三歩成▽3六歩
▲5三と ▽3七歩成▲同金  ▽3六歩 ▲6一飛成▽5一歩 ▲3六銀 ▽2四桂 ▲4三と ▽同金
▲5一馬 ▽3一歩 ▲3五歩 ▽3六桂 ▲同金  ▽4七銀 ▲4三桂成▽3六銀成▲3二金 ▽1二玉
▲2二金 ▽同玉  ▲3四桂  93手にて先手中野大輔君の勝ち

14 名前:松田[] 投稿日:2002/08/26(月) 21:19:00
怪童戦・優勝戦
先手・中野大輔君(広島県・賀茂高校1年生)
後手・伊藤沙恵さん(東京都・武蔵野市立第二小学校3年生)

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽8四歩 ▲6八飛 ▽6二銀 ▲4八玉 ▽4二玉 ▲1六歩 ▽1四歩
▲3八銀 ▽3二玉 ▲5八金左▽5二金右▲7七角 ▽8五歩 ▲7八銀 ▽5四歩 ▲3九玉 ▽4二銀
▲2八玉 ▽5三銀左▲5六歩 ▽7四歩 ▲9八香 ▽6四歩 ▲4六歩 ▽7三銀 ▲6七銀 ▽9四歩
▲9六歩 ▽8四銀 ▲7八飛 ▽7五歩 ▲5九角 ▽7二飛 ▲4八角 ▽9五歩 ▲同歩  ▽同香
▲9六歩 ▽同香  ▲同香  ▽9五歩 ▲7五歩 ▽9六歩 ▲7六飛 ▽9一香 ▲5五歩 ▽9七歩成
▲6五歩 ▽8七と ▲4五歩 ▽8六と  ▲2六飛 ▽3三角 ▲5四歩 ▽同銀  ▲5五歩 ▽6三銀
▲3六飛 ▽4二角 ▲5四歩 ▽6五歩 ▲5三歩成▽同角  ▲3四飛 ▽3三歩 ▲8四飛 ▽7五角
▲8一飛成▽4八角成▲同金寄▽7九飛成▲5三歩 ▽5一金引▲5五桂 ▽5四銀 ▲5二銀 ▽7一歩
▲8二龍 ▽7二龍 ▲同龍  ▽同歩  ▲4一銀不成▽同玉 ▲8一飛 ▽6一銀 ▲6四香 ▽6二角
▲同香成 ▽同銀  ▲5二金 ▽3一玉 ▲6二金 ▽4一金 ▲同飛成 ▽同玉  ▲5二歩成▽3一玉
▲4二角 ▽3二玉 ▲4一角 ▽2二玉 ▲3一角成

105手にて中野大輔君が【第一期村山 聖杯将棋怪童戦】に優勝しました。

5無名戦士:2015/05/17(日) 14:29:51
15 名前:へこさか[] 投稿日:2002/08/28(水) 01:08:00
 日本将棋連盟の関西将棋会館ホームページに、当日の模様(写真入)が出てますよ。

16 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/18(日) 08:59:00
   □□□ 2003年 第2回大会 □□□

 昨年の会場(府中町内)ではなく、広島市内に会場を移して開催されるようです。
 大会日は、8月17日で、準備が進められています。
 まだ、日時・会場とも、未確定ですから、ご注意下さい。
 決定されしだい、書き込みます。
 詳しいことがお知りになりたいときは、広島将棋センター(℡082-246-9585)の田儀さんへどうぞ。

17 名前:事務局[] 投稿日:2003/06/17(火) 06:38:00
   子ども将棋大会のご案内・・・・・みんな、どんどん参加しよう!!

第2期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月17日(日) 9:30開始
会場:中国新聞ビル7階(広島市中区土橋町7-1)
部門:小学生低学年・同高学年・中学生・高校生の4部門。
 ただし、小学生・中学生は怪童戦予選と級位戦に分かれて行う。高校生は怪童戦予選のみ。怪童戦予選は各部門定員32名(先着順)。
参加費:500円。

18 名前:事務局[] 投稿日:2003/07/19(土) 09:59:00
●村山杯怪童戦 詳細
http://www.kansai-shogi.com/event/kaidou-2.htm

19 名前:事務局[] 投稿日:2003/07/26(土) 14:58:00
    申し込みは早めに・・・8/5〆切だそうで。
申し込み:はがき、またはFAXで、住所、名前、学校名、学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を記入し、
 〒730-0854広島市中区土橋町7番1号 中国新聞企画開発「村山聖杯将棋怪導戦」係まで
 TEL082-236-2244 FAX082-294-0804
 〆切/8月5日(火)必着

20 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/17(日) 14:01:00
 無事に始まったようです。
 そろそろ、部門別の準決勝か決勝の辺りを進行しているようです。
 大阪の小学生の千田君が決勝へ行ったとか、・・・。ちょっと、世話係が忙しいので、速報を拾えませんでした。

21 名前:名無しさん[] 投稿日:2003/08/17(日) 15:38:00
怪童戦本戦組み合わせ
千田翔太(大阪・中小3)―竹内大悟(広島・観音高1)
松尾知典(福岡・香椎下原小6)―野崎雅敬(山口・美和中1)

22 名前:とど[] 投稿日:2003/08/17(日) 16:27:00
決勝
野崎―竹内

6無名戦士:2015/05/17(日) 14:30:10
23 名前:とど[] 投稿日:2003/08/17(日) 18:20:00
怪童戦
優勝は竹内君。

24 名前:とど[] 投稿日:2003/08/17(日) 21:41:00
第2期村山聖杯将棋怪童戦結果
日時:平成15年8月17日 9:30より
会場:中国新聞ビル7階
各部門結果
小学生低学年怪童戦予選
①千田翔太(大阪・中小3)②新庄祐斗(兵庫・蓮池小3)
③矢野将樹(広島・玖波小1)③高野 駿(大阪・招提小3)
同級位戦
①味埜伸一(兵庫・池田小3)②山木戸洋輝(広島・八幡小2)
③松村眞吾(広島・広大附属小3)③松本大輝(広島・似島小3)

小学生高学年怪童戦予選
①松尾知典(福岡・香椎下原小6)②慶田義法(兵庫・別府小5)
③里見香奈(島根・高浜小6)③菅井竜也(岡山・御津小5)
同級位戦
①沖 朋弘(広島・大田小5)②澤岡凌矢(広島・天満小4)
③信末真希(広島・矢賀小6)③野田誉人(広島・府中北小4)

中学生怪童戦予選
①野崎雅敬(山口・美和中1)②小川陽平(広島・戸坂中3)
③植田吉則(岡山・芳泉中2)③山本佑気(兵庫・北条中1)
同級位戦
①熊谷安剛(山口・川下中2)②高橋雅直(広島・修道中3)
③石徳理訓(広島・音戸西中2)③小笠原嗣人(広島・玖波中3)

高校生怪童戦予選
①竹内大悟(広島・観音高1)②竹入敬蔵(岡山・朝日高2)
③佐々部義之(広島・観音高3)③柴田裕介(広島・大竹高1)

怪童戦本戦 準決勝 千田●―○竹内、松尾●―○野崎
同決勝  竹内○―●野崎

25 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/19(火) 06:47:00
   (8月18日付 中国新聞記事)

  村山九段しのび怪童戦 広島 (1面)
  広島県府中町出身での棋士で、1998年に29歳で亡くなった村山聖九段を顕彰する第2期村山聖杯将棋怪童戦が8月17日、広島市中区の中国新聞ビルで あった。東は千葉、西は熊本までの16府県から164人が参加。小学生低学年、同高学年、中学生、高校生の4部門の怪童戦と級位戦に分かれ、盤上で熱い戦 いを繰り広げた。

  高1の竹内君栄冠(24面)
 (略) 同決勝トーナメントは、各部門の怪童戦予選1位4人が進出。竹内三段は決勝で山口・美和中1年の野崎雅敬君(13)と対局。中盤まで互角だったものの、終盤から正確に攻めをつないで押し切った。(略)

7無名戦士:2015/05/17(日) 14:30:29
26 名前:名無しさん[] 投稿日:2003/11/08(土) 19:13:00
かなちゃんってうるさい

27 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/07(水) 18:34:00
>>26
意味不明なことを書かないようにしてくださいね。

28 名前:事務局[] 投稿日:2004/02/06(金) 21:15:00
□□□□□ 2004年 第3期 □□□□□

 8月22日(日) 中国新聞ビル

29 名前:通りすがり[] 投稿日:2004/02/06(金) 23:04:00
28は、怪童戦の日程が、今年は8月22日に決まったということでしょうか?

30 名前:事務局[] 投稿日:2004/06/13(日) 18:21:00
>>29 すみません。大変遅い返信になりすみませんでした。
 わずか2時間後の書き込みなのに、私の返信は4ヶ月先となってしまいました。

 一応、8月22日(日)決定です。

8/22(日)第3期村山聖杯争奪将棋怪童戦(中国新聞ビル)

 正確に言いますと、今年2月の時点では、8月22日に内定していましたが、変更になる可能性もありました。
 現時点では、8月22日に決定しているそうです。

31 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/25(日) 21:25:00
●第3期村山聖杯将棋怪童戦
日時:平成16年8月22日(日)
場所:中国新聞ビル
▽詳しくは・・・関西将棋会館HP
http://www.kansai-shogi.com/

32 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/07(土) 10:46:00
●第3期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月22日(日)
場所:中国新聞ビル
対局方法 ・全部門トーナメント戦と敗者戦。
 また怪童戦予選各部門1位の4名によるトーナメント戦で、総合優勝者を決定。
※詳細は当日会場で説明します。
【クラス分け】
 小学校低学年(1〜3年)
 小学校高学年(4〜6年)
 中学生
 高校生
審判棋士:山崎隆之五段・ 片上大輔四段(村山九段の弟弟子)
申込方法:はがき、またはFAXで、住所、名前、学校名、学年、電話番号、棋力、
希望の予選(怪童戦か級位戦)を記入し、
〒730-0854 広島市中区土橋町7-1
中国新聞企画開発「村山聖杯将棋怪童戦」係まで
締め切り/8月12日(木)必着
問合せ先:TEL:082-236-2244  FAX:082-294-0804
▽関西HP
http://www.kansai-shogi.com/event/kaidou-3.htm

8無名戦士:2015/05/17(日) 14:30:49
33 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/11(水) 22:12:00
>>32 再UP
※申し込み締め切り/平成16年8月12日(木)必着

34 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/21(土) 22:01:00
>>32 開催間近です。

35 名前:とど[] 投稿日:2004/08/22(日) 16:06:00
怪童戦
本戦組合せ
熊谷俊紀君(千葉・宮本小3)-竹内大悟君(広島・観音高2)
来海孝之君(島根・古志原小6)-高木昌治君(広島・鷹取中3)

36 名前:とど[] 投稿日:2004/08/22(日) 18:02:00
竹内君が連覇!!
優勝 竹内大悟
2位 高木昌治
3位 熊谷俊紀
3位 来海孝之

37 名前:今朝の中国新聞に[] 投稿日:2004/08/23(月) 09:32:00
詳細が載っています。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04082307.html

38 名前:一参加者の父[] 投稿日:2004/08/23(月) 13:01:00
【第三期村山聖杯将棋怪童戦結果】
 2004年8月22日(日)
  於:中国新聞ビル 175名参加
 【小学生低学年】怪童戦予選 ①熊谷俊紀(千葉・宮本小2年)②西山朋佳(大阪・狭山北小3年)③出口若武(兵庫・藤江小3年)④平野和宏(徳島・千駄谷3年)▽級位戦 長岡幸佑(愛媛・石井東小3年)
 【小学生高学年】怪童戦予選 ①来海孝之(島根・古志原小6年)②足立海世(福岡・舞鶴小6年)③平尾祐太(広島・己斐小5年)④島田健太(広島・甲山中央小4年)▽級位戦 清水博己(広島・梅林小6年)
 【中学生】怪童戦予選 ①高木昌治(広島・鷹取中3年)②中谷隆太郎(山口・川下中3年)③松本英樹(鳥取・鳥取西中2年)④松本憲太郎(鳥取・鳥取西中3年)▽級位戦 神田貴史(広島・己斐上中2年)
 【高校生】怪童戦予選 ①竹内大悟(広島・観音高2年)②石蔵朗大(広島・葦陽高1年)③土井田勉(広島・修道高2年)④藤井慎也(岡山・倉敷工高3年)
 【怪童戦決勝トーナメント】準決勝 ○竹内―●熊谷、○高木―●来海
              決 勝 ○竹内―●高木
  ※級位戦は、1位のみ

9無名戦士:2015/05/17(日) 14:31:08
39 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/25(水) 06:20:00
>>37-38 書きこみありがとうございました。

竹内君が連覇 第三期村山聖杯将棋怪童戦 '04/8/23
----------------------------------------------------------
▽中国新聞HP
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04082307.html


 広島県府中町出身の故村山聖九段を顕彰する第三期村山聖杯将棋怪童戦が二十二日、広島市中区の中国新聞ビルであった。十三府県の小学生から高校生まで百七十五人が出場。観音高二年の竹内大悟君(16)が連覇を果たした。
 予選は小学生低学年、同高学年、中学生、高校生の四部門。小中学生は怪童戦と級位戦、高校生は怪童戦で争った。
 決勝トーナメントは、各部門の怪童戦予選一位の四人で争った。決勝で高校生の竹内君は広島・鷹取中三年の高木昌治君(14)と対局。序盤の駒組みから作戦通りにペースを進め、最後まで冷静に攻めきった。
 主催は怪童戦実行委員会(府中町教委、広島将棋同好会支部、中国放送、中国新聞社)で、府中町共催。

40 名前:事務局[] 投稿日:2005/06/10(金) 23:27:00
□□□□□ 2005年 第4期 □□□□□

 8月21日(日) 中国新聞ビル

41 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/08(月) 22:55:00
■第4期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月21日(日)
会場:広島市「中国新聞ビル7階」
参加費:500円
参加資格:高校生以下
締め切り:8月11日必着。
▽連盟HP
http://www.kansai-shogi.com/event/kaidou-4.htm

42 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/10(水) 17:03:00
●第4期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月21日(日)8:40受付、9:30開始
場所:中国新聞ビル7階(広島市中区土橋町7-1)
対局方法:全部門トーナメント戦と敗者戦。
 また怪童戦予選各部門1位の4名によるトーナメント戦で、総合優勝者を決定。
※詳細は当日会場で説明します。
【クラス分け】
 小学校低学年(1〜3年、園児)
 小学校高学年(4〜6年)
 中学生
 高校生
審判棋士:山崎隆之五段・ 片上大輔四段(村山九段の弟弟子)
申込方法:はがき、またはFAXで、住所、名前、学校名、学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を記入し、
 〒730-0854 広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画開発「村山聖杯将棋怪童戦」係まで
締め切り/8月11日(木)必着
問合せ先:TEL:082-236-2244  FAX:082-294-0804
メールアドレス:event1@chugoke-np.co.jp
▽関西HP
http://www.kansai-shogi.com/event/kaidou-3.htm

43 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/20(土) 09:31:00
   あす村山聖杯怪童戦 14府県の183人対戦 (中国新聞より)
 広島県府中町出身のプロ棋士で、1998年に29歳で亡くなった村山聖九段を顕彰する「第4期村山聖杯将棋怪童戦」が8月21日午前9時半から、広島市中区の中国新聞ビルで開かれる。
 埼玉県から福岡県まで14府県から計183人がエントリー。
 村山九段の弟弟子である広島市出身の山﨑六段や片上大輔四段による指導対局などがある。

10無名戦士:2015/05/17(日) 14:31:28
44 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/22(月) 12:05:00
 結果
[小学生低学年]
▽怪童戦予選①黒田尭之(愛媛・味酒3)②熊谷俊紀(千葉・宮本3)③松田浩輔(神奈川・横浜国立大付鎌倉3)④井田明宏(山口・周陽3)
▽級位戦①横田祥明(大阪・登美丘西3)
[小学生高学年]
▽怪童戦予選①音瀬佑貴(兵庫・米田6)②出口若武(兵庫・藤江4)③星田雅弘(大阪・南山田6)④深野翔(山口・西岐波6)
▽級位戦①中宗尚也(広島・十日市6)
[中学生]來海孝之君(島根:松江第四中1年)
[高校生]小川陽平(広島:海田高2)

來海孝之君(島根:松江第四中1年)が第4期怪童に!!
[怪童戦本戦]
▽準決勝
 來海孝之○-●小川陽平(広島:海田高2)
 音瀬佑貴(兵庫:米田小6)○-●黒田尭之(愛媛:味酒小3)
▽決勝
 來海○-●音瀬

45 名前:今朝の中国新聞より[] 投稿日:2005/08/22(月) 14:09:00
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200508220047.html

46 名前:46の本文[] 投稿日:2005/08/22(月) 19:30:00
広島県府中町出身の故村山聖九段を顕彰する、将棋の第4期村山聖杯怪童戦が21日、広島市中区の中国新聞ビルであった。14府県の幼児から高校生まで178人が出場。島根・松江四中1年の来海孝之君(13)が初の中学生王者となった。
予選は小学生低学年、同高学年、中学生、高校生の4部門。小中学生は怪童戦と級位戦、高校生は怪童戦で争った。
決勝トーナメントは、各部門の怪童戦予選1位の4人で争った。来海君は決勝で、兵庫・米田小6年の音瀬佑貴君(11)と対局。序盤からペースをつかみ、最後まで冷静に攻めきった。
主催は怪童戦実行委員会(府中町教委、広島将棋同好会支部、中国放送、中国新聞社)で府中町共催。
各部門の記録は次の通り。(級位戦は1位、敬称略)
【小学生低学年】怪童戦予選 ①黒田尭之(愛媛・味酒3年)②熊谷俊紀(千葉・宮本3年)③松田浩輔(神奈川・横浜国大付鎌倉3年)④井田明宏(山口・周陽3年)
       ▽級位戦 横田祥明(大阪・登美丘西3年)
【小学生高学年】怪童戦予選 ①音瀬佑貴(兵庫・米田6年)②出口若武(兵庫・藤江4年)③星田雅弘(大阪・南山田6年)④深野翔嗣(山口・西岐波6年)
   ▽級位戦 中宗尚也(広島・十日市6年)
【中学生】怪童戦予選 ①来海孝之(島根・松江四1年)②大西秀樹(兵庫・浜の宮3年)③野崎貴敬(山口・美和3年)④堀裕貴(広島・祇園2年)
       ▽級位戦 古市悠人(広島・祇園3年)
【高校生】怪童戦予選 ①小川陽平(広島・海田3年)②松本憲太郎(鳥取・鳥取西1年)③加藤寿己(愛媛・松山南2年)④丸山謙助(神奈川・綾瀬2年)
【怪童戦決勝トーナメント】準決勝 ○来海―小川、○音瀬―黒田
             ▽決勝 ○来海―音瀬

47 名前:今年は[] 投稿日:2006/07/08(土) 08:39:00
いつですか?

11無名戦士:2015/05/17(日) 14:31:46
48 名前:久保[] 投稿日:2006/07/08(土) 20:04:00
>>48
8月20日(日)中国新聞ビルです。

49 名前:ありがとうございました[] 投稿日:2006/07/09(日) 14:15:00
要項も、例年と一緒ですね。

50 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/07/11(火) 12:53:00
今日の中国新聞に応募要項が載っていましたね。皆さん、申し込みましょう(^-^)

51 名前:事務局[] 投稿日:2006/08/05(土) 12:16:00
●第5期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月20日(日)8:40受付、9:30開始
場所:中国新聞ビル7階(広島市中区土橋町7-1)
参加棋士:山﨑隆之六段、片上大輔四段、糸谷哲郎四段
対局方法:全部門トーナメント戦と敗者戦。
 また怪童戦予選各部門1位の4名によるトーナメント戦で、第5期怪童を決定。
※詳細は当日会場で説明します。
【クラス分け】
 小学校低学年(1〜3年、園児)
 小学校高学年(4〜6年)
 中学生
 高校生
申込方法:はがき、またはFAXで、住所、名前、学校名、学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を記入し、
 〒730-0854 広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画開発「村山聖杯将棋怪童戦」係まで
締め切り/8月10日(木)必着
問合せ先:TEL:082-236-2244  FAX:082-294-0804
メールアドレス:event1@chugoke-np.co.jp

52 名前:久保[] 投稿日:2006/08/05(土) 13:03:00
↑↑怪童戦訂正があります。
締め切り/8月11日(金)
メールアドレス:event1@c-kikaku.co.jp

53 名前:事務局[] 投稿日:2006/08/05(土) 13:55:00
>>53 ごめんなさい。

54 名前:久保[] 投稿日:2006/08/05(土) 13:58:00
いえ、おそらく私のミスです。すいません。。

55 名前:桜井光[] 投稿日:2006/08/10(木) 14:11:00
今年は熊谷君が結果をだすでしょう

12無名戦士:2015/05/17(日) 14:32:03
56 名前:inabauaaarakawadesu[] 投稿日:2006/08/10(木) 14:14:00
jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj

57 名前:事務局[] 投稿日:2006/08/15(火) 06:47:00
▼第5期村山聖杯将棋怪童戦(8/20)
 ・広島市「中国新聞ビル」にて開催!
  同門の山﨑七段、片上四段、糸谷四段も来場

▽関西HP
http://www.kansai-shogi.com/event/kaidou-5.htm

58 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/08/20(日) 14:16:00
村山聖杯、結果がわかり次第教えて下さいね!!!!

59 名前:久保[] 投稿日:2006/08/20(日) 19:47:00
第5期村山聖杯将棋怪童戦結果
怪童戦本戦
優 勝 山田祥五(兵庫;白陵高1)
準優勝 沖田幸輝(広島:塩町中2)
三 位 島田健太(広島:中央小6)
三 位 日高啓道(千葉:小栗原小3)

各クラス等の詳しい成績は後日書きます。 

60 名前:広島応援団[] 投稿日:2006/08/21(月) 15:41:00
ついに怪童杯が県外ですか。・・♂
来年はぜひ広島へ持ち帰って欲しいね。
がんばれ広島県勢。

61 名前:事務局[] 投稿日:2006/08/21(月) 15:57:00
中国新聞地域ニュース
村山聖杯怪童戦、山田君優勝 '06/8/21
--------------------------------------------------------------------------------
 広島県府中町出身の故村山聖九段を顕彰する、将棋の第五期村山聖杯怪童戦が二十日、広島市中区の中国新聞ビルであった。
 十五都府県の小中高生百九十人が出場し、初出場の兵庫・白陵高一年の山田祥五君(16)が「第五期将棋怪童」の称号を手にした。
 主催は怪童戦実行委員会(府中町教委、広島将棋同好会支部、中国放送、中国新聞社)で府中町共催。

▽中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608210087.html

13無名戦士:2015/05/17(日) 14:32:23
62 名前:事務局[] 投稿日:2007/06/07(木) 08:57:00
□□□□□ 2007年 第6回 □□□□□

 8月19日(日) 安芸郡府中町「くすのきプラザ」予定

63 名前:事務局[] 投稿日:2007/08/13(月) 11:54:00
●第6期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月19日(日)8:40受付、9:30開会式
場所:生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山﨑隆之七段、片上大輔五段、糸谷哲郎四段
クラス:小学校低学年(1〜3年、未就学児)、同高学年(4〜6年)
 中学生、高校生(18歳以下)の4クラス
  ※小学生、中学生は怪童戦予選と級位戦に分かれる。高校生は怪童戦予選のみ。
参加費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
試合方法:全部門トーナメント戦と敗者戦。
 また怪童戦予選優勝の4名によるトーナメントで第6期怪童を決定。
指導対局:参加棋士、奨励会員による。当日申し込み。
申し込み:はがき・ファックス・メイルで、住所、名前、学校名、学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を記入し、
 〒730-0854 広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画開発「村山聖杯将棋怪童戦」係まで
締め切り/8月10日(金)必着
問合せ先:TEL:082-236-2244  FAX:082-294-0804

64 名前:事務局[] 投稿日:2007/08/18(土) 09:06:00
明日、開催です。

65 名前:事務局[] 投稿日:2007/08/18(土) 09:07:00
参加数は、180名程度になるとか、聞きました。

66 名前:久保[] 投稿日:2007/08/19(日) 21:32:00
第6期村山聖杯将棋怪童戦結果(2007/8/19:くすのきプラザ)
怪童戦本戦
優 勝 佐々木大地(長崎;鶏鳴小6)
準優勝 山田祥五(兵庫:白陵高2)
三 位 堀田久里生(大阪:豊島小2)
三 位 多々納守(東京:麻布中2)

小学生の怪童戦優勝は初めて。
各怪童戦予選部門に広島勢がいないのも初めて。

各クラスの詳しい成績は後日書く…かもしれません。

67 名前:事務局[] 投稿日:2007/08/24(金) 08:40:00
▽中国新聞HP
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200708200030.html

将棋怪童に小学生の佐々木君 '07/8/20
--------------------------------------------------------------
 広島県府中町出身の故村山聖九段を顕彰する将棋の第6期村山聖杯怪童戦が19日、
広島県府中町の安芸府中生涯学習センターくすのきプラザであった。
 怪童戦実行委員会(府中町教委、広島将棋同好会支部、中国放送、中国新聞社)主催。
 14都府県の小中高生184人が出場。
 佐々木大地君(長崎・鶏鳴小6年)が、昨年の覇者の山田祥五君(兵庫・白陵高2年)に勝ち、
小学生で初めて「将棋怪童」の称号を手にした。

14無名戦士:2015/05/17(日) 14:32:44
68 名前:ヘタレ者[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:33:00
え・・マジですか・・・・スゴwww

69 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/08(土) 10:35:00
第6期村山聖杯将棋怪童戦《結果》
参加総数:184名(うち女子10名)
●各部門入賞者
【小学生低学年の部】
怪童戦予選…6名参加
①堀田久里生(大阪:豊島小2)
②貫島 永州(広島:美鈴が丘小3)
③松坂燿一郎(愛媛:双葉3)
④武智  誠(愛媛:余土小1)
級位戦…45名参加
①高井 晟晴(大阪:彩都西小3)
②來海 裕晃(島根:法吉小3)
③丸尾 菜々(大阪:雲雀丘学園小2)
④高井 遼輝(大阪:彩都西小1)
【小学生高学年の部】
怪童戦予選…27名参加
①佐々木大地(長崎:鶏鳴小6)
②山田 泰平(兵庫:白浜小6)
③出口 若武(兵庫:藤江小6)
④矢野 将樹(広島:玖波小5)
級位戦…34名参加
①竹嵜幸之助(広島:原小6)
②河端 祐樹(広島:美土里小5)
③谷  幹雄(広島:翠町小4)
④芳野 冴輔(愛媛:潮見小4)
【中学生の部】
怪童戦予選…22名参加
①多々納 守(東京:麻布中2)
②沖  朋弘(広島:世羅中3)
③沖田 幸輝(広島:塩町中3)
④沖  良次(広島:世羅中1)
級位戦…26名参加
①織田 智広(愛媛:鴨川中2)
②柴田 徹也(広島:修道中3)
③福富  圭(島根:益田東中3)
④藤原 威吹(広島:八次中1)
【高校生の部】
怪童戦予選…24名参加
①山田 祥五(兵庫:白陵高2)
②瀬川 達也(広島)
③熊谷 安剛(山口:岩国工高3)
④田中 祐輝(広島:クラーク高2)

15無名戦士:2015/05/17(日) 14:33:03
70 名前:まー[] 投稿日:2008/07/07(月) 08:16:00
今年は、いつあるんですか?教えてください。

71 名前:ねこじゃらし[] 投稿日:2008/07/07(月) 23:41:00
たしか8月17日だった気がします。場所は昨年同様府中でした

72 名前:事務局[] 投稿日:2008/07/08(火) 01:28:00
>>71
8/17(日)第7回村山聖杯将棋怪童戦(広島県安芸郡府中町「くすのきプラザ」)

73 名前:事務局[] 投稿日:2008/08/09(土) 11:12:00
●第7期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月17日(日) 8:40受付、9:30開会式
会場:生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之七段、片上大輔五段、糸谷哲郎五段
クラス:小学生低学年(1〜3年、未就学児)、同高学年(4〜6年)、中学生、高校生(18歳以下)の4クラス。
  ※小学生、中学生は怪童戦予選と級位戦に分かれる。高校生は怪童戦予選のみ。
参加費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
試合方法:全部門トーナメント戦と敗者戦。また、怪童戦予選優勝の4名によるトーナメントで第7期怪童を決定。
指導対局:参加棋士、奨励会員による。当日申込。
申し込み:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を
 「730-0854広島市中区土橋町7-1
  中国新聞企画開発『村山聖杯将棋怪童戦』係」まで
 [TEL082-236-2244、FAX082-294-0804]
 [メールアドレス:event4@c-kikaku.co.jp]
  締切…8月8日(金)必着

74 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/08/17(日) 19:12:00
今日の結果教えて下さい

75 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/08/17(日) 19:23:00
誰が優勝したのか・・・行かれた方教えて下さい

16無名戦士:2015/05/17(日) 14:33:22
76 名前:久保[] 投稿日:2008/08/17(日) 19:39:00
第7期村山聖杯将棋怪童戦結果
(8/17:くすのきプラザ)

優勝 佐々木大地(神奈川・青葉台中1)2年連続!
準優勝 堀田久里生(大阪・豊島小3)
三位 矢野 将樹(広島・玖波小6)
三位 沖  朋弘(広島・世羅高1)

77 名前:事務局[] 投稿日:2009/08/12(水) 11:41:00
●第8期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月23日(日) 8:40受付、9:30開会式
会場:生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之七段、片上大輔六段、糸谷哲郎五段
クラス:小学生低学年(1〜3年、未就学児)、同高学年(4〜6年)、中学生、高校生(18歳以下)の4クラス。
  ※小学生、中学生は怪童戦予選と級位戦に分かれる。高校生は怪童戦予選のみ。
参加費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
試合方法:全部門トーナメント戦と敗者戦。また、怪童戦予選優勝の4名によるトーナメントで第7期怪童を決定。
指導対局:参加棋士、奨励会員による。当日申込。
申し込み:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を
 「730-0854広島市中区土橋町7-1
  中国新聞企画開発『村山聖杯将棋怪童戦』係」まで
 [TEL082-236-2244、FAX082-294-0804]
 [メールアドレス:event4@c-kikaku.co.jp]
  締切…8月14日(金)必着

78 名前:事務局[] 投稿日:2009/08/14(金) 17:43:00
>>78
アドレスが少し間違っていたようです。

>[メールアドレス:event4@c-kikaku.co.jp]  (誤)

(正)event1@c-kikaku.co.jp

すみませんでした。

79 名前:事務局[] 投稿日:2010/05/29(土) 21:48:00
□□□ 2010年 第9回大会 □□□

 8/22(日)開催 府中町にて

17無名戦士:2015/05/17(日) 14:33:42
80 名前:事務局[] 投稿日:2010/08/09(月) 10:06:00
●第9期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月22日(日) 8:40受付、9:30開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ
 (安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之七段、片上大輔六段、糸谷哲郎五段
クラス:小学生低学年(1〜3年、未就学児)、同高学年(4〜6年)、中学生、高校生(18歳以下)の4クラス。
  ※小学生、中学生は怪童戦予選と級位戦に分かれる。高校生は怪童戦予選のみ。
参加費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
試合方法:全部門トーナメント戦と敗者戦。また、怪童戦予選優勝の4名によるトーナメントで第9期怪童を決定。
指導対局:参加棋士による。当日申し込み。
申し込み:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を
 「730-0854 広島市中区土橋町7-1
  中国新聞企画サービス『村山聖杯』係」まで
 [TEL082-236-2244、FAX082-294-0804]
 [メールアドレス:event5@c-kikaku.co.jp]
  締め切り…8月13日(金)必着

81 名前:事務局[] 投稿日:2010/08/13(金) 06:06:00
>>31

本日、申し込み〆切です。

82 名前:事務局[] 投稿日:2010/08/23(月) 09:02:00
将棋怪童に高2の多々納君

▽中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201008230037.html

83 名前:事務局[] 投稿日:2010/08/23(月) 14:39:00
第9回村山聖杯将棋怪童戦結果
 ▽本戦
優勝 多々納守(東京・麻布高2)
② 徳田拳士(山口・福川中1)
③ 袴田卓(大阪・新東三国小5)
③ 森本才跳(兵庫・広田小3)

84 名前:事務局[] 投稿日:2011/08/17(水) 10:24:00
□□□ 2011年 第10回大会 □□□

●第10期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月21日(日)8:4〜受付、9:20〜開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:森信雄七段、増田裕司六段、安用寺孝功六段、山崎隆之七段、片上大輔六段、糸谷哲郎五段、竹内雄悟奨励会三段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年生・未就学児)
 ◇小学生高学年(4〜6年生)
 ◇中学生
 ◇高校生(18歳以下) 以上4クラス。
  ※各クラス、怪童戦予選と級位戦の2部門があります。ただし、高校生は怪童戦予選のみです。
会費:500円(当日受付にて)※昼食代は含まず。昼食は当日販売します。
競技:全部門原則トーナメント戦で優勝者を決定します。負けた方も規定数の対局が出来て、成績優秀者には敢闘賞があります。また、怪童戦予選優勝の4名によるトーナメントで第10期怪童を決定します。
指導対局:当日の参加棋士、および奨励会員に行っていただく予定。当日申し込み。
ミニ講演会:開会式の中で村山聖九段の師匠、森信雄七段により、村山九段についてのお話をしていただきます。
申込・問合せ:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を、
 『〒730-0854広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係』 まで。
 TEL 082-236-2244
 FAX 082-294-0804
 Email:event5@c-kikaku.co.jp
 ◆締切…8月12日(金)必着

18無名戦士:2015/05/17(日) 14:34:02
85 名前:△5二金[] 投稿日:2011/08/22(月) 14:01:00
>>85
第10回村山聖杯将棋怪童戦結果
 ▽本戦
優勝 森本 才跳(兵庫・広田小4)
② 石井 紀彦(広島・広大附属中3)
③ 川本 哲也(島根・開星高2)
③ 大中 智哉(山口・白石小3)

86 名前:事務局[] 投稿日:2011/08/24(水) 19:06:00
▽中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108220011.html

将棋怪童に兵庫の森本君
 広島県府中町出身で29歳で亡くなった村山聖九段をたたえる第10期村山聖杯将棋怪童戦が21日、同町の安芸府中生涯学習センターくすのきプラザであった。
 9府県の小中高校生149人が棋力を競い、兵庫・広田小4年の森本才跳(さいと)君(10)が初めて将棋怪童に輝いた。
 小学生低学年、同高学年、中学生、高校生各部門で予選を実施、1位になった4人が決勝トーナメントに進んだ。
 決勝で森本君は石井紀彦君(14)=広島大付属中3年=と対戦。序盤は互角だったが、徐々に優勢となり85手で投了に追い込んだ。
 小学4年の将棋怪童は最年少。
 森本君は「学年が上の相手に気合が入った。勝ててうれしい」と話した。

87 名前:事務局[] 投稿日:2012/07/21(土) 07:57:00
□□□ 2012年 第11回大会 □□□

●第11期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月19日(日)9:00受付、9:30開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ
 (安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之七段、片上大輔六段、糸谷哲郎六段、竹内雄悟奨励会三段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年・未就学児)
 ◇小学生高学年(4〜6年)
 ◇中学生
 ◇高校生(18歳以下) の4クラス。
  ※小学生・中学生は怪童戦予選と級位戦に分かれる。ただし、高校生は怪童戦予選のみ。
会費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
競技:全部門トーナメント戦と敗者戦。また、怪童戦予選1位の4人によるトーナメントで第11期怪童を決定。
指導対局:大会参加者が対象で当日申込。 ※無料
申込・問合せ:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を、
 『〒730-0854広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係』 まで。
 TEL 082-236-2244 FAX 082-294-0804
 メールアドレス:event5@c-kikaku.co.jp
 ◆締切…8月10日(金)必着

19無名戦士:2015/05/17(日) 14:34:21
88 名前:事務局[] 投稿日:2012/08/20(月) 08:58:00
>>88
将棋怪童に修道中の貫島君

▽中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201208200009.html

 広島県府中町出身で、29歳で亡くなった村山聖九段をたたえる第11期村山聖杯将棋怪童戦が19日、同町の安芸府中生涯学習センターくすのきプラザであった。
 1都1府11県の小中高校生184人が集まり、広島市佐伯区・修道中2年の貫島永州君(13)が初の将棋怪童に輝いた。
 大会は、実行委員会(府中町教委、日本将棋連盟広島将棋同好会支部、中国放送、中国新聞社)の主催。
 小学生低学年、同高学年、中学生、高校生の4部門で予選を実施し、1位になった4人が決勝トーナメントに進んだ。
 決勝で貫島君は大中智哉君(10)=周南市徳山小4年=と対戦。
 序盤から攻勢に出て、75手で投了に追い込んだ。

89 名前:事務局[] 投稿日:2012/12/10(月) 04:48:00
 第11期村山聖杯将棋怪童戦 【入賞者一覧】(2012年8月19日:くすのきプラザ) 
怪童戦本戦…①貫島 永州 ②大中 智哉 ③芦北 夏輝、嶋村 拓夢
小学生低学年怪童戦…①嶋村 拓夢 ②上野 裕寿 ③秋友 悠希 ④種植 太一
 同 級位戦…①国広 友基 ②瀧宮 悠太 ③宮瀬 賢伸 ④渡邉 文雄
小学生高学年怪童戦…①大中 智哉 ②坂田 雄介 ③林 昂平 ④中村 光
 同 級位戦…①野島進太郎 ②長田 康志 ③尾上 友亮 ④森 秀樹
中学生怪童戦…①貫島 永州 ②小林 海都 ③鍋谷 太朗 ④原口素優左
 同 級位戦…①植野 晶 ②藤原聡一郎 ③古田 大稀 ④柏尾 稜
高校生怪童戦…①芦北 夏輝 ②石井 紀彦 ③河端 祐樹 ④小髙慎之輔

90 名前:事務局[] 投稿日:2013/05/28(火) 20:01:24 ID:cdcc5d4c4
□□□ 2013年 第12回大会 □□□

●第12期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月18日(日) 開催決定

91 名前:事務局[] 投稿日:2013/08/20(火) 12:30:16 ID:169b4caf1
>>90 詳細

○第12期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月18日(日)9:00〜受付、9:30〜開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之七段、片上大輔六段、糸谷哲郎六段、竹内雄悟四段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年・未就学児)
 ◇小学生高学年(4〜6年)
 ◇中学生
 ◇高校生(18歳以下) の4クラス。
  ※小学生・中学生は怪童戦予選と級位戦の2部門があります。ただし、高校生は怪童戦予選のみ。
会費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
競技:全部門トーナメント戦で優勝者を決定。負けた方も規定数の対局ができて、成績優秀者には敢闘賞があります。また、怪童戦予選優勝の4人によるトーナメントで第12期怪童を決定。
指導対局:当日の参加棋士が行なう。

20無名戦士:2015/05/17(日) 14:34:40
92 名前:事務局[] 投稿日:2013/08/20(火) 12:32:00 ID:169b4caf1
結果
 ▽中国新聞HP
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308190011.html

 広島県府中町出身で、29歳で亡くなった村山聖九段をたたえる第12期村山聖杯将棋怪童戦が18日、同町の安芸府中生涯学習センターくすのきプラザであった。13都府県の187人が参加し、広島市佐伯区の広島大付属高2年石井紀彦君(16)が初の将棋怪童に輝いた。

93 名前:事務局[] 投稿日:2013/08/20(火) 13:37:38 ID:169b4caf1
 ▽広島将棋センターHPより
http://www.geocities.jp/hiroshimashogicenter/kekka.html
第12期村山聖杯将棋怪童戦(8月18日:くすのきプラザ)
※187人参加
<怪童戦本戦>
優勝 石井紀彦(広大附属高2年)
②田中倫規(広島学院中1年)
③村田楽(湯田小5年)・国広友基(酒河小3年)

 ▽小学生低学年怪童戦
①国広友基 ②藤本渚 ③渡邉文雄 ④平尾祐太朗
 ▽小学生低学年級位戦
①地﨑丞 ②河口修輝 ③北川陽大 ④岩井正広
 ▽小学生高学年怪童戦
①村田楽 ②坂田雄介 ③林昂平 ④嶋村拓夢
 ▽小学生高学年級位戦
①岸本昌也 ②秋友悠希 ③瀬戸口薫 ④瀧宮悠太
 ▽中学生怪童戦
①田中倫規 ②中島秀幸 ③中村幸佑 ④野島進太郎
 ▽中学生級位戦
①正木俊平 ②赤塚実佐希 ③増田玲司 ④尾埼啓
 ▽高校生怪童戦
①石井紀彦 ②名和佑太 ③小髙慎之輔 ④今田鈴音

94 名前:事務局[] 投稿日:2014/07/22(火) 06:23:11 ID:b9cdecd42
□□□ 2014年 第13回大会 □□□

●第13期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月17日(日)9:00〜受付、9:30〜開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之八段、片上大輔六段、糸谷哲郎六段、竹内雄悟四段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年・未就学児)、◇小学生高学年(4〜6年)、◇中学生、◇高校生(18歳以下) の4クラス。
  ※小学生・中学生は怪童戦予選と級位戦の2部門に分かれる。高校生は怪童戦予選のみ。
会費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
競技:全部門トーナメント戦と敗者戦。また、怪童戦予選1位の4人によるトーナメントで第13期怪童を決定。
指導対局:大会参加者が対象で当日当日申込。※無料
申込・問合せ:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を、
 『〒730-0854広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係』まで。

21無名戦士:2015/05/17(日) 14:35:14
95 名前:事務局[] 投稿日:2014/08/18(月) 16:42:08 ID:942f6c59b
>>94 中国新聞記事 掲載は下記

  将棋怪童に田中君
 ▽中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=80559&comment_sub_id=0&category_id=112&localfrom=local&category_list=112&pl=2030523400

96 名前:将棋の達人[] 投稿日:2014/08/18(月) 16:55:03 ID:76550bb2a
第13期村山聖杯将棋怪童戦・結果
優勝:田中倫規(広島学院中2年)
準優勝:藤本渚(香川・中央小3年)
3位:鍋谷太朗(高校生)←所属などはわかりませんでした。
3位:嶋村拓夢(山口・見初小5年)


97 名前:事務局[] 投稿日:2014/08/18(月) 21:02:02 ID:942f6c59b
>>96 詳細

第13期村山聖杯将棋怪童戦
(8/17安芸郡府中町くすのきプラザ)
※200人参加
 ▽怪童戦本戦
優勝 田中倫規(広島:広島学院中2)
②藤本渚(香川:中央小3)
③鍋谷太朗(兵庫:加古川東高1)・嶋村拓夢(山口:見初小5)
 ▽小学生低学年怪童戦
優勝 藤本渚
②鷹取尚弥
③松本大輝
④佐々木優綺
 ▽小学生低学年級位戦
優勝 北山慧
②小西紘人
③永岡燈磨
④中谷天音
 ▽小学生高学年怪童戦
優勝 嶋村拓夢
②國井大彰
③金子覚柔
④種植太一
 ▽小学生高学年級位戦
優勝 城山怜士
②熊谷政彦
③高野莉旺
④戸川太朗
 ▽中学生怪童戦
優勝 田中倫規
②中島秀幸
③本田知里
④福井流一郎
 ▽中学生級位戦
優勝 金藤壮真
②東岡拓海
③篠原もも
④津田陸人
 ▽高校生怪童戦
優勝 鍋谷太朗
②藤島凌
③里見咲紀
④津賀雄大

22事務局:2015/07/29(水) 09:25:36
□□□ 2015年 第14期 □□□

●第14期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月16日(日) 開催
場所:安芸郡府中町

23事務局:2015/07/31(金) 09:22:44
●第14期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月16日(日)9:00受付、9:30開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之八段、片上大輔六段、糸谷哲郎竜王、竹内雄悟四段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年・未就学児)
 ◇小学生高学年(4〜6年)
 ◇中学生
 ◇高校生(18歳以下) の4クラス。
  ※小学生・中学生は怪童戦予選と級位戦に分かれる。高校生は怪童戦予選のみ。
参加費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
競技:全部門トーナメント戦と敗者戦。また、怪童戦予選1位の4人によるトーナメントで第14期怪童を決定。
指導対局:大会参加者が対象で当日申込。※無料
申込・問合せ:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を下記あて、
 『〒730-0854広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係』まで。
 TEL 082-236-2244 FAX 082-294-0804
 メールアドレス:event2@c-kikaku.co.jp
 ◆締切…8月7日(金)必着

24事務局:2015/08/21(金) 20:50:34
第14期村山聖杯将棋怪童戦(8月16日:くすのきプラザ)
※189人参加
<怪童戦本戦>
優勝 小林海都(広島:修道高1年)
準優勝 田中倫規(広島:広島学院中3年)
3位 嶋村拓夢(山口:見初小6年)
   鷹取尚弥(広島:己斐東小2年)
 ▽小学生低学年怪童戦
優勝 鷹取尚弥
②佐々原壮
③松岡杜都
④池田光佑
 ▽小学生低学年級位戦
①瀬戸口修
②中川雄太
③竹重和輝
④浅田帆是
 ▽小学生高学年怪童戦
優勝 嶋村拓夢
②山村泰楊
③松本大輝
④佐々原蓮
 ▽小学生高学年級位戦
①吉川惠
②大成裕士
③川西彩遥
④浅田一帆
 ▽中学生怪童戦
優勝 田中倫規
②吉川毅
③西山祥暉
④鈴木登惟
 ▽中学生級位戦
優勝 大島悠馬
②山下修平
③兵多俊輝
④平野ゆめ
 ▽高校生怪童戦
優勝 小林海都
②宮瀬秀和
③伊藤駿

25事務局:2016/05/28(土) 07:05:25
「怪童」棋士の情熱、今も 羽生名人「生きていたら…」

 ▽朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJ5636H5J56PTFC008.html?ref=yahoo

26無記入:2016/05/28(土) 17:07:23
>>25

広島将棋センターでも撮影があったのだろうか。まあ、子どもの頃の
映像になるだろうから、広島まで来る必然性はないか。

27事務局:2016/08/06(土) 08:43:48
●第15期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月21日(日)9:00受付、9:30開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之八段、片上大輔六段、糸谷哲郎八段、竹内雄悟四段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年・未就学児)
 ◇小学生高学年(4〜6年)
 ◇中学生
 ◇高校生(18歳以下) の4クラス。
  ※小学生・中学生は怪童戦予選と級位戦に分かれる。高校生は怪童戦予選のみ。
参加費:500円(当日受付で。弁当代は含まず)
競技:全部門トーナメント戦と敗者戦。また、怪童戦予選1位の4人によるトーナメントで第15期怪童を決定。
指導対局:大会参加者が対象で当日申込。※無料
申込・問合せ:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を下記あて、
 『〒730-0854広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係』まで。
 TEL 082-236-2244 FAX 082-294-0804
 メールアドレス:event2@c-kikaku.co.jp
 ◆締切…8月12日(金)必着

28事務局:2016/09/04(日) 06:01:13
>>27 結果

第15期村山聖杯将棋怪童戦
(8月21日:くすのきプラザ)
※213人参加
 ▽怪童戦本戦
優 勝 松本 大輝(福岡:千早小5年)
準優勝 種植 太一(愛媛:南第二中1年)
3 位 吉川  毅(東京:開成学園1年)
   鷹取 尚弥(広島:己斐東小3年)
 ▽小学生低学年怪童戦
①鷹取 尚弥 ②中島 健人 ③中川 雄太 ④吉田 央佑
 ▽小学生低学年級位戦
①佐藤 航 ②宮原 幸智 ③中川原 絆 ④村田 晄己
 ▽小学生高学年怪童戦
①松本 大輝 ②宮瀬 賢伸 ③野間 春樹 ④国広 友基
 ▽小学生高学年級位戦
①佐藤 芳紀 ②山本 悠雅 ③林 亮太 ④野木 俊佑
 ▽中学生怪童戦
①種植 太一 ②八杉 吉柾 ③三橋 賢太 ④本田 知里
 ▽中学生級位戦
①佐藤 陽樹 ②中嶋 俊介 ③三川 博生 ④山根 快斗
 ▽高校生怪童戦
①吉川 毅 ②田中 倫規 ③東岡 拓海 ④篠原 もも

29事務局:2017/07/20(木) 05:00:09
□□□ 2017年 第16期 □□□

●第16期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月11日(金・祝) 開催
場所:くすのきプラザ(安芸郡府中町)

30事務局:2017/07/22(土) 10:11:20
●平成29年 第16期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月11日(金・祝)9時〜受付、9時30分〜開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之八段、片上大輔六段、糸谷哲郎八段、竹内雄悟四段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年生・未就学児)
 ◇小学生高学年(4〜6年生)
 ◇中学生
 ◇高校生(または18歳以下)
 以上の4クラス。※各クラス、怪童戦予選と級位戦の2部門があります。ただし、高校生は怪童戦予選のみです。
会費:500円(当日受付にて) ※昼食代は含まず。昼食は当日販売します。
競技:全部門原則トーナメント戦で優勝者を決定します。負けた方も規定数の対局が出来て、成績優秀者には敢闘賞があります。また、怪童戦予選優勝の4人によるトーナメントで「第16期将棋怪童」を決定します。
指導対局:当日の参加棋士に行っていただく予定。原則、途中敗退した大会参加者対象。当日申し込み。
申込・問合せ:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を、
『〒730-0854広島市中区土橋町7-1 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係』 まで。TEL 082-236-2247、
FAX 082-294-0804
[Email:event3@c-kikaku.co.jp]
 ◆締切…8月2日(水)必着

31事務局:2017/08/14(月) 18:47:52
>>結果

第16期村山聖杯将棋怪童戦
(8月11日:くすのきプラザ)※259人参加
 ▽怪童戦本戦
優勝 田中倫規(広島:広島学院高2年)
②小畑悠太朗(鳥取:鳥大附中2年)
③栄徳要(岡山:伊島小6年)
④炭崎俊毅(兵庫:英賀保小3年)
 ▽小学生低学年怪童戦
優勝 炭崎俊毅
②佐藤広陸 ③中島健人 ④吉田央佑
 ▽小学生低学年級位戦
①石井和 ②執行唯平 ③続泰斗 ④佃夏成
 ▽小学生高学年怪童戦
優勝 栄徳要
②井上莉玖 ③松岡杜都 ④杉本優斗
 ▽小学生高学年級位戦
①重弘佑也 ②高下尚史 ③永岡燈磨 ④堀川大輝
 ▽中学生怪童戦
優勝 小畑悠太朗
②林原七音 ③国広友基 ④河口修輝
 ▽中学生級位戦
①岡田淳一 ②小田海翔 ③三川博生 ④浅田一帆
 ▽高校生怪童戦
優勝 田中倫規
②山根陽 ③山岡晃大人 ④本田知里

32事務局:2018/07/28(土) 12:13:17
□□□ 2018年 第17期 □□□

●第17期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月19日(日) 開催
場所:くすのきプラザ(安芸郡府中町)

33事務局:2018/07/29(日) 08:12:11
〇平成30年 第17期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月19日(日)9時〜受付、9時30分〜開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之八段、片上大輔六段、糸谷哲郎八段、竹内雄悟四段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年生・未就学児)
 ◇小学生高学年(4〜6年生)
 ◇中学生
 ◇高校生(または18歳以下)
 以上4クラス。※各クラス、怪童戦予選と級位戦の2部門があります。ただし、高校生は怪童戦予選のみです。
会費:500円(当日受付にて) ※昼食代は含まず。昼食は当日販売します。
競技:全部門原則トーナメント戦で優勝者を決定します。負けた方も規定数の対局が出来て、成績優秀者には敢闘賞があります。また、怪童戦予選優勝の4人によるトーナメントで「第17期将棋怪童」を決定します。
指導対局:当日の参加棋士に行っていただく予定。原則、途中敗退した大会参加者対象。当日申し込み。
申込・問合せ:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を、
『〒730-0854広島市中区土橋町7-1
 中国新聞企画サービス「村山聖杯」係』 まで。TEL 082-236-2247、
 FAX 082-294-0804
 [Email:event2@c-kikaku.co.jp]
 ◆締切…8月10日(金)必着

34事務局:2019/07/28(日) 14:27:37
□□□ 2019年 平成元年 □□□

●第18期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月17日(土) 開催
場所:くすのきプラザ(安芸郡府中町)

35事務局:2019/07/28(日) 14:34:58
●令和元年 第18期村山聖杯将棋怪童戦
日時:8月17日(土)9時〜受付、9時30分〜開会式
会場:安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ(安芸郡府中町本町1-10-15)
参加棋士:山崎隆之八段、片上大輔七段、糸谷哲郎八段、竹内雄悟五段
クラス:◇小学生低学年(1〜3年生・未就学児)
 ◇小学生高学年(4〜6年生)
 ◇中学生
 ◇高校生(または18歳以下) 以上4クラス。
 ※各クラス、怪童戦予選と級位戦の2部門があります。ただし、高校生は怪童戦予選のみです。
会費:500円(当日受付にて) ※昼食代は含まず。昼食は当日販売します。
競技:全部門原則トーナメント戦で優勝者を決定します。負けた方も規定数の対局が出来て、成績優秀者には敢闘賞があります。また、怪童戦予選優勝の4人によるトーナメントで「第18期将棋怪童」を決定します。
指導対局:当日の参加棋士に行っていただく予定。原則、途中敗退した大会参加者対象。当日申し込み。
申込・問合せ:ハガキ・FAX・メールで、住所、氏名、学校学年、電話番号、棋力、希望の予選(怪童戦か級位戦)を、
 『〒730-0854広島市中区土橋町7-1
  中国新聞企画サービス「村山聖杯」係』 まで。TEL 082-236-2247、
 FAX 082-294-0804
 [Email:event2@c-kikaku.co.jp]
  ◆締切…8月2日(金)必着

36事務局:2019/08/22(木) 12:18:55
>>35結果

第18期村山聖杯将棋怪童戦
(8月17日:くすのきプラザ) ※222人参加
 <怪童戦本戦>
優 勝 河口修輝(広島:翠町中3年)
準優勝 種植太一(愛媛:松山中央高1年)
3 位 沖永遼馬(広島:山本小5年)
    執行唯平(福岡:山川小3年)
小学生低学年怪童戦…①執行 唯平 ②原口 孝成 ③井上 岳 ④吉武 航
小学生低学年級位戦…①池田 智仁 ②高場 恒弥 ③土江 結仁 ④藤田 寛翔
小学生高学年怪童戦…①沖永 遼馬 ②河野 諒 ③佐藤 広陸 ④中川 雄太
小学生高学年級位戦…①伊藤 直樹 ②大洲 遼也 ③齋藤 優生 ④児玉 洸斗
中学生怪童戦…①河口 修輝 ②国広 友基 ③内山 あや ④福島 拓実
中学生級位戦…①川野 威流 ②田村 賢人 ③吉川 結 ④中塩 征勝
高校生怪童戦…①種植 太一 ②中嶋 俊介 ③吉川 惠 ④三田 力生

37事務局:2022/07/23(土) 10:58:50
 □□□ 2022年 令和4年 □□□

●第21期村山聖杯将棋怪童戦(小・中・高校生)
日時:令和4年8月21日(日)
場所:くすのきプラザ(安芸郡府中町)
部門:小学校低学年(1〜3年生)と未就学児、小学校高学年(4〜6年生)、中学生、高校生(または18歳以下)
定員:200名程度
申し込み:必須(締め切り8月5日(金)必着。中国新聞企画サービス「村山聖杯」係へ

38参加者:2022/08/18(木) 17:03:19
待ち時間はどうなってますか?

39事務局:2022/08/20(土) 02:00:14
>>38
 待ち時間でなくて、持ち時間のことでしょうか?
 トーナメントは持ち時間20分で切れたら負けだそうです。
 本戦は持ち時間20分で切れたら30秒の秒読みつきだそうです。

40事務局:2022/08/24(水) 21:52:13
  怪童戦 結果 (8/21府中町)
各部門優勝者
 小学生低学年・・・松浦永真(岡山)
 小学生高学年・・・吉武航(広島)
 中学生・・・山本和遼(広島)
 高校生・・・高橋昇吾(広島)
怪童戦本戦
  ▽準決勝
 吉武(小・高学年)○ー●高橋(高校)
 松浦(小・低学年)●-○山本(中学)

 山本和遼さん(広島)将棋怪童に
  ▽決勝
 山本○-●吉武

41事務局:2023/07/18(火) 06:45:18
□□□ 2023年 令和5年 □□□

●第22期村山聖杯将棋怪童戦(小・中・高校生)
日時:令和5年8月20日(日)午前9時半
場所:くすのきプラザ(安芸郡府中町本町)
部門:小学校低学年(1〜3年生)と未就学児、小学校高学年(4〜6年生)、中学生、高校生(または18歳以下)
申し込み:必須(締め切り8月4日(金)必着。中国新聞企画サービス「村山聖杯」係へ。

42事務局:2023/08/29(火) 11:09:33
  >>41 怪童戦 結果 (8/20府中町)
 永徳さん将棋怪童に
各部門優勝者
 小学生低学年・・・森川 遥仁(島根)
 小学生高学年・・・米田 知正(広島)
 中学生・・・白井 遥都(広島)
 高校生・・・永徳 大吉(福岡)
怪童戦本戦
  ▽準決勝
 永徳(高校)○ー●白井(中学)
 米田(小学・高)〇ー●森川(小学・低)
  ▽決勝
 永徳○-●米田


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板