したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学生情報

1無名戦士:2015/05/16(土) 21:03:44
1 名前:松田[] 投稿日:2002/09/16(月) 14:03:00 ID:
●各大学将棋部アドレス(中四国)  全日本学生将棋連盟加盟校
愛媛大学
岡山大学
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3658/index.html
岡山理科大学
http://plaza21.mbn.or.jp/~2718271827182718/index.html
香川大学
香川医科大学
吉備国際大学
島根大学
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4924/index.html
徳島大学
鳥取大学
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/9896/index.html
広島市立大学
広島経済大学
広島修道大学
http://www2.cc22.ne.jp/~tokunori/shogiclub.htm
広島大学
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4829/index.html
松山大学
山口大学
http://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~a040db/ymg-u%20shogi%20club/y_u_s_c-index.htm
●中国ブロックHP大学情報
http://ww3.enjoy.ne.jp/~matsudause/student-date.htm

6無名戦士:2015/05/16(土) 21:05:30
19 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/05(水) 00:43:00 ID:
●第69回中四国学生将棋大会
日時:2003年5月3日(土)〜5日(月)
場所:広島国労会館、ただし5日は広島将棋センター
※中四国学生OB大会は4日の予定

20 名前:名無しさん[] 投稿日:2003/03/05(水) 11:04:00 ID:
>>19
gonさま は4日でまつか?

21 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/05(水) 20:14:00 ID:
>>20うーん、長考。
まだ、未定。
4:6ぐらいで、出ないかも。

22 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/27(木) 08:00:00 ID:
Kirin Beverage Cup 第6回学生将棋選手権
開催 日本将棋連盟/後援 毎日新聞社 全日本学生将棋連盟/協賛 キリンビバレッジ株式会社

■団体戦 対局規定・競技方法
◆日時 3/26(水) 9:30〜受付開始/10:00〜対局開始
◆会場 ハートンホテル南船場 2階 サイプレスの間・ラベンダーの間
◆参加資格 小・中学校・高校・高専・大学・大学院に在学中の学生で同一学校5名で1チームを編成。
※同一校から複数のチームの参加可
※参加は平成14年度の学年(いわゆる旧学年)になります。
◆参加費 1チーム 6000円(参加賞付)

23 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/27(木) 08:10:00 ID:
●中四国学生OB将棋大会
日時:5月4日(日)集合12:00 開始12:30
場所:広島国労会館(ロードビル)3F大会議室
 広島市東区光町2-9-24・・・広島駅新幹線口(北口)から500mくらい)

7無名戦士:2015/05/16(土) 21:05:48
24 名前:事務局[] 投稿日:2003/04/10(木) 07:21:00 ID:
>>22結果(3月26日〜28日・大阪府)
団体戦 全国から66チームが参加
 優勝 東海高校
個人戦
 優勝 伊藤享史(明治大3)  2位 菊田公毅(一橋大1)

25 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/10(土) 23:02:00 ID:
 □結果 第69回中四国学生将棋大会
日時:5月3日(土・祝)・4日(日)・5日(月・祝)
場所:広島国労会館「ロードビル」・広島将棋センター

A級
       香 島 岡 鳥 山 広 点 勝 順位
香川大学 - ⑤ ⑤ ④ ⑥ 2 4 22 2位
島根大学 2 - ④ 2 ④ 3 2 15 5位
岡山大学 2 3 - 3 ④ ④ 2 16 4位
鳥取大学 3 ⑤ ④ - ④ 1 3 17 3位
山口大学 1 3 3 3 - 1 0 11 6位
広島大学 ⑤ ④ 3 ⑥ ⑥ - 4 24 優勝

A級の優勝は広島大学、2位は香川大学。2位までが、西日本大会に出場。BⅠ級に降級は山口大学。
BⅠ級は徳島大学が優勝し来期はA級に昇級。
BⅡ級は津山高専が優勝。
 個人戦決勝トーナメントベスト16から
松村(広修)●-○阿部(徳島)
岡田(香川)●-○曽根(高知工)
水野(広島)●-○木村(広島)
浦野(山口)○-●石川(香川)
小森田(島根)●-○土本(香川)
藤田(徳島)○-●高瀬(徳島)
白石(香川)○-●中尾(岡山)
福光(岡理)●-○椙山(岡理)
 準々決勝
阿部(徳島)○-●曽根(高知工)
木村(広島)●-○浦野(山口)
土本(香川)●-○藤田(徳島)
白石(香川)○-●椙山(岡理)
 準決勝
阿部(徳島)●-○浦野(山口)
藤田(徳島)○-●椙山(岡理)
 決勝
浦野(山口)○-●藤田(徳島)
 個人戦は浦野亘弘氏(山口大学3年)が優勝。
以上の結果、浦野、藤田、阿部、白石、木村の5名が学生名人戦に出場することとなった。

8無名戦士:2015/05/16(土) 21:06:09
26 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/16(金) 21:24:00 ID:
>>16 □結果
第47回広島学生将棋リーグ戦(4/29 広島将棋センター)
①広島大学 ②広島市立大学 ③広島修道大学 ④広島経済大学

27 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/24(土) 21:21:00 ID:
 □速報・・・にならないですが、
   学生名人戦・5月24日/東京
学生名人戦、中国勢、上位進出ならず。
向上氏もベスト8戦で負けたらしいです。

28 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/25(日) 09:24:00 ID:
>>27
 ▽トーナメント1回戦
木村篤典(広島大2)●-○向上 啓(九州大2)
浦野亘弘(山口大3)●-○後藤 基(都立大3)
 ▽同2回戦
向上○-●高橋範行(東工大4)
 ▽同準々決勝
向上●-○徳井優之(上智大6)

29 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/26(月) 05:55:00 ID:
 asahi.comより
http://www.asahi.com/culture/update/0525/006.html

将棋の学生名人戦、立命館の加藤幸男さんが2度目の優勝
--------------------------------------------------------------------------------
  将棋の第59回学生名人戦(全日本学生将棋連盟主催、朝日新聞社後援)が24、25の両日、東京都北区の「北とぴあ」などで開かれ、立命館大4年の加藤幸 男さん(21)が3年ぶり2回目の優勝を果たした。加藤さんは一昨年の第24回朝日アマ将棋名人戦全国大会で準優勝。第20回朝日オープン将棋選手権では プロ2人を破る活躍を見せた。
 学生名人戦には全国8地区の代表32人が参加した。
 2位以下の入賞者は次の通り。(敬称略)
 (2)伊藤貴敏(中部大3年)(3)禰保拓也(立命館大2年)(4)徳井優之(上智大4年)

30 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/27(火) 19:37:00 ID:
>>28 訂正
▽トーナメント1回戦
浦野亘弘(山口大3)○-●後藤基(都立大3)
 ▽同2回戦(追加)
加藤幸男(立命館4)○-●浦野
 ごめんなさい。

9無名戦士:2015/05/16(土) 21:06:30
31 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/29(木) 18:12:00 ID:
●平成15年度広島学生新人戦
日時:6月7日(土)12:00〜
場所:広島将棋センター
対象:大学生1・2回生対象

32 名前:事務局[] 投稿日:2003/06/12(木) 06:41:00 ID:
 中四国学生将棋連盟HPが立ち上がりました。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6158/

 リレーエッセイも始まったようです。
第1回は、
 森田宏敏さんです。

33 名前:事務局[] 投稿日:2003/06/14(土) 08:07:00 ID:
 次回の中四国は、島根であるそうです。
http://jbbs.shitaraba.com/game/4219/

●第70回中四国学生将棋大会〜2003年秋期〜
主管校:島根大学
日時:2003年11月中
場所:島根大学・学生会館(予定)

※OB大会もやってはどうか、と提案もされているようです。

34 名前:事務局[] 投稿日:2003/06/15(日) 12:50:00 ID:
 広島大学OBを中心にネットで、順位戦を始めました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/8165/

●広島大学ネット順位戦
例会日時:原則第2土曜日 19:00〜 (日程が合わない場合は、対局者同士で事前にメールや掲示板などで決める)
例会場所:将棋倶楽部24のレーティング対局室
対局規定:持ち時間は原則15分60秒(持ち時間についても両対局者が折り合えば自由)。
第1期:2003年6月14日スタート
 各組上位3名が次期A級、下位3名が次期B級へ。
※順位戦参加者は随時受け付けています。
 第2局は、7月12日(土)に対局予定。

10無名戦士:2015/05/16(土) 21:06:50
35 名前:事務局[] 投稿日:2003/06/17(火) 20:25:00 ID:
>>31 結果
平成15年度広島学生新人戦(6月7日/広島将棋センター)4大学14名参加
優勝:柴田昌紀(広島大2) ②楠亀渉(広島大1) ③竹迫幹生(広島市立大2)

36 名前:事務局[] 投稿日:2003/07/04(金) 20:14:00 ID:
  中四国の大学生の皆さんへ
中四国学生将棋連盟で、HP開設記念の記念大会・対局を開催するそうです。希望者は下記アドレスへ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6158/

●中四学生記念対局(大会)
出場者募集期間:7月末まで
会場:将棋倶楽部24

37 名前:事務局[] 投稿日:2003/07/09(水) 19:08:00 ID:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/8165/
●広島大学ネット順位戦
 第2局は、7月12日(土)に対局 (原則17:00対局開始)
yayann - graswander
S.H.R.. - kenpiyo
Ittetukamen - horafukiotoko
mesomeso-04 - Blanton
kunaisyouyuu - Chikujiro
Ka Ko Kung - assels
抜け番・・・platinum_bird、primodine

38 名前:事務局[] 投稿日:2003/07/13(日) 19:19:00 ID:
 □広島大学ネット順位戦 第2局の結果 7月12日対局
○ittetukamen - horafukiotoko ●
○mesomeso-04 - Blanton    ●
○yayann    - graswander  ●
○Ka Ko Kung  - assels    ●
○kunaisyouyuu - Chikujiro   ●

11無名戦士:2015/05/16(土) 21:07:14
39 名前:事務局[] 投稿日:2003/07/30(水) 14:36:00 ID:
●中四国学生将棋連盟記念対局(大会)参加者募集
募集期間:7月末まで
会場:将棋倶楽部24
詳しいことは、
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6158/

40 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/01(金) 12:30:00 ID:
   中四国代表 がんばれ!
○西日本学生将棋大会団体戦・個人戦
日時:8月5日(火)〜9日(土)
第69回中四国学生将棋大会
 優勝:広島大学 2位:香川大学

41 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/04(月) 08:31:00 ID:
●広島大学ネット順位戦 第3局
日時:8月9日(土) 原則第2土曜日 19:00〜 (日程が合わない場合は、対局者同士で事前にメールや掲示板などで決める)
場所:将棋倶楽部24のレーティング対局室
対局規定:持ち時間は原則15分60秒(持ち時間についても両対局者が折り合えば自由)。
第1期:2003年6月14日スタート
 各組上位3名が次期A級、下位3名が次期B級へ。
 詳しくは・・・
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/8165/

42 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/06(水) 10:46:00 ID:
○サンケイスポーツ杯将棋選手権大会
日時:8月25日(月)〜31日(日)
場所:関西将棋会館
 28日(木)大学生の部

43 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/09(土) 08:15:00 ID:
□東日本大会
 ▽準決勝
米澤佑太(東北学院3)●-○河崎素良(早稲田1)、菊田公毅(一橋2)○-●小木曽正訓(立教3)
 ▽決勝
菊田公毅○-●河崎素良

 ▽女流戦
優勝:佐藤裕美さん(宮城大3)

12無名戦士:2015/05/16(土) 21:07:33
44 名前:事務局[] 投稿日:2003/11/06(木) 03:17:00 ID:
第70回中四国学生将棋大会 結果
日時:11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)
場所:島根大学学生会館

 団体は、広島大学が優勝しました。

 団体A級・・・
優勝 広島大学
 成績 (1)6-1徳島 (2)6-1島根 (3)6-1岡山 (4)6-1鳥取 (5)5-2香川
 ※7人制の団体戦です。
 A級の最終順位です。
優勝=広島大学 2位=香川大学 3位=岡山大学 4位=徳島大学 5位=鳥取大学 6位=島根大学

 個人戦 速報  曽根さん優勝
 ▽準決勝
木村(広大2)○-●福光(岡山理科大5)
高野(鳥大)●-○曽根(高知工科大3)
 ▽決勝
木村●-○曽根

45 名前:事務局[] 投稿日:2003/11/12(水) 20:17:00 ID:
●第48回広島学生将棋リーグ戦
日時:12月14日(日)
場所:広島将棋センター
対象:大学生

46 名前:事務局[] 投稿日:2003/11/28(金) 07:41:00 ID:
○全国学生王座戦、十傑戦
日時:12月23日〜27日
場所:三重県四日市市
出場チーム・者
 王座戦:広島大学チーム
 十傑戦:曽根史仁さん(高知工科大2) 木村篤典さん(広島大2)

 なお、第70回中四国学生将棋大会の結果は次の通り。
  11/1〜3、松江市
 
A級・・・①広島大②香川大③岡山大④徳島大⑤鳥取大⑥島根大
BⅠ級・・・①岡山理科大②津山高専③愛媛大④山口大⑤松山大
BⅡ級・・・①広島修道大②広島経済大③水産大
 
①曽根史仁(高知工科大2)②木村篤典(広島大2)③高野明人(鳥取大12)③福光比香留(岡山理科大5)

47 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/21(日) 07:09:00 ID:
第48回広島学生リーグ戦(12/14・広島将棋センター)
①広島大 ②広島修道大 ③広島市立大 ③広島経済大

13無名戦士:2015/05/16(土) 21:07:53
48 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/24(水) 14:50:00 ID:
 速報  全国学生王座戦、十傑戦
12月23日〜27日/三重県四日市市
出場チーム:広島大学チーム(中四国代表)

 〜1日目〜
1回戦 1-⑥立命館大
2回戦 3-④北海道大
3回戦 ⑤-2福岡大
  広島大 勝点1 勝数9 で7位
 〜2日目以降〜
4回戦 東北大
5回戦 名古屋大
6回戦 慶応大
7回戦 金沢大
8回戦 東京大
9回戦 京都大

広島大学HP掲示板
http://8030.teacup.com/prince/bbs

49 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/24(水) 18:29:00 ID:
>>48
広島大学のメンバー・・・
細木朗裕 水野靖彦 川角昌徳 中原泰三 木村篤典 藤井政範 柴田昌紀

50 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/24(水) 20:55:00 ID:
 2日目・・・
6回戦終了時点で、広大、暫定6位(勝点2・勝数17)とのことです。

14無名戦士:2015/05/16(土) 21:08:13
51 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/25(木) 06:54:00 ID:
2日目
4回戦 東北5-2広島
5回戦 名古屋2-5広島
6回戦 慶応6-1広島

暫定
①立命館大学:勝点6、勝数36
②東京大学:勝点6、勝数32
③慶応大学:勝点4、勝数26
④東北大学:勝点4、勝数22
⑤京都大学:勝点3、勝数20
⑥広島大学:勝点2、勝数17

52 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/25(木) 18:14:00 ID:
 3日目
7回戦 広島大④-3金沢大
8回戦 広島大1-⑥東京大
 のようです。残りは、
9回戦 広島大-京都大

優勝争いは、・・・
 8回戦までで、勝点8で、東大と立命館が並んだようで、立命館と東大で決勝戦みたいです。

 ところで、石内ななえさんは、立命館でしたよね。
 8回戦は対局していたようですけど(結果は●)、最終9回戦は、休みみたいです。

53 名前:とど[] 投稿日:2003/12/25(木) 20:09:00 ID:
王座戦最終順位
優勝 立命9-0(52)
二位 東大8-1(44)
三位 京大5-4(32)
四位 東北5-4(29)
五位 名大5-4(28.5)
六位 慶應4-5(35)
七位 北大3-6(26.5)
八位 広島3-6(24)
九位 金沢2-7(25)
十位 福岡1-8(19)
()内は勝数

ちなみに、立命のHPによると、
石内さんは3回戦の対金沢大戦にも出場していて、
見事勝たれたみたいです。

54 名前:事務局[] 投稿日:2003/12/27(土) 22:15:00 ID:
9回戦 広島大2-⑤京都大

15無名戦士:2015/05/16(土) 21:08:34
55 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/12(月) 07:37:00 ID:
<学生将棋>立命館大の加藤さんがV2 83手で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040112-00000027-mai-soci
 小学生から大学院生までがハンディなしの平手戦で学生ナンバーワンを競う第18回全国オール学生将棋選手権(日本将棋連盟主催、毎日新聞社後援)
 2日目が11日、東京都渋谷区の東京将棋会館で行われた。
 高校時代から現在まで多くの学生タイトルを獲得している滋賀県草津市の立命館大4年、加藤幸男さん(21)が、昨年の準優勝者、甲府市青葉町の山梨県立甲府東高1年、古屋皓介さん(16)を83手の短手数でくだし、3年ぶり2回目の優勝を飾った。
 前日の10日、毎日新聞東京本社で行われた予選には、北海道から九州まで学生棋界の強豪216人が参加。3位は岡本敏弘さん(北海学園大3年)と伊藤享史さん(明治大4年)。(毎日新聞)

56 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/15(木) 05:40:00 ID:
  ちょっと、古い記事でごめんなさい。載せていなかったと思うので、・・・。

学生名人戦、立命館の加藤幸男さんが2度目の優勝
--------------------------------------------------------------------------------
 将棋の第59回学生名人戦(全日本学生将棋連盟主催、朝日新聞社後援)が2003年5月24、25の両日、東京都北区の「北とぴあ」などで開かれ、立命館大4年の加藤幸男さん(21)が3年ぶり2回目の優勝を果たした。
 加藤さんは一昨年の第24回朝日アマ将棋名人戦全国大会で準優勝。
 第20回朝日オープン将棋選手権ではプロ2人を破る活躍を見せた。
 学生名人戦には全国8地区の代表32人が参加した。
 2位以下の入賞者は次の通り。(敬称略)
 (2)伊藤貴敏(中部大3年)(3)禰保拓也(立命館大2年)(4)徳井優之(上智大4年) (朝日コムより)

57 名前:事務局[] 投稿日:2004/02/15(日) 21:08:00 ID:
●第49回広島学生将棋リーグ戦
日時:4月29日(木・祝)
場所:広島将棋センター

58 名前:事務局[] 投稿日:2004/05/30(日) 19:03:00 ID:
○第60回学生将棋名人戦
日時:5月29・30日
場所:東京

中四国大会の結果
個人 ①曽根(高工) ②浦野(山口) ③岡田(岡山) ④白石(香川) ⑤中尾(岡山) ⑥藤井(松山)

59 名前:事務局[] 投稿日:2004/05/31(月) 17:53:00 ID:
■第60回学生名人戦(5月29、30日)
優勝 稲葉 聡(立命館大学1年)
2位 小林知直(東京大学2年)
3位 禰保拓也(立命館大学3年)
4位 山中恵介(立命館大学2年)
▽アマレンHP
http://www.amaren.com/

▽連盟HP トーナメント表
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/gakusei/60/index.html

▽朝日
http://www.asahi.com/culture/update/0530/004.html
学生名人に稲葉さん 第60回学生将棋名人戦
------------------------------------------------------
 将棋の第60回学生名人戦(全日本学生将棋連盟主催、朝日新聞社後援)が29、30の両日、東京都北区の「北とぴあ」などで行われ、立命館大1年の稲葉聡さん(18)=滋賀県草津市=が決勝で東京大2年小林知直さん(19)を破り、初優勝した。
 3位は禰保(ねほ)拓也さん(立命館大3年)、4位は山中恵介さん(立命館大2年)。学生名人戦には全国8地区から32選手が参加。立命館大からは4選手が出場し、3選手が入賞した。

60 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/23(月) 18:36:00 ID:
サンケイスポーツ杯将棋選手権(8/17〜21)
▽ファーストステージ・4日目 大学生の部 結果
http://www.kansai-shogi.com/challenge2004/1st-4.htm

16無名戦士:2015/05/16(土) 21:08:54
61 名前:事務局[] 投稿日:2004/09/09(木) 07:23:00 ID:
 学園祭&将棋部強化プロジェクト’04「学校へ行こう!」
http://www.kansai-shogi.com/webmagazine/okiraku04.htm
関西将棋会館ホームページで好評連載中のお気楽日記「今日もきままに」でお馴染みの村田智穂女流初段と岩根忍1級。
 このたびこの「お気楽コンビ」?がみなさんの学校へ行こう!という企画を行う事になりました。
 学園祭・文化祭に呼んで、指導対局やその他の企画を考えてもらってもOKですし、全国大会出場を目指す将棋部の強化に指導対局に来て欲しい!という要望でもOKです。

□派遣対象 ・「キリンビバレッジカップ・学生将棋選手権」に参加した事のある小学校から大学の将棋部(団体・個人参加、参加回数は不問)、または来年3月26日〜28日に開催予定の同選手権へ参加を確約していただける将棋部(団体・個人不問)。
・派遣時期は平成16年10月〜12月の間とさせていただきます。

62 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/23(木) 09:57:00 ID:
平成16年度学生王座戦 22日の結果
▽篠田さんが、1日目の結果をUPされたいます。
http://www.geocities.jp/problem_extra/2004ouza.htm

63 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/23(木) 18:26:00 ID:
▽2日目(23日)5回戦
立命-慶応5-2
東大-名古屋6-1
京大-東北7-0
北海学園-新潟4-3
岡山-九州4-3

▽6回戦
立命-名古屋
東大-東北
京大-九州
慶応-新潟
北海学園-岡山

64 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/25(土) 07:52:00 ID:
平成16年度学生王座戦 結果
▽篠田さんが、結果をUPされています。
http://www.geocities.jp/problem_extra/2004ouza.htm

1位 立命館大学 勝点9
2位 慶應大学 勝点7.5
3位 東京大学 勝点7
4位 京都大学 勝点6.5
5位 東北大学 勝点5
6位 名古屋大学 勝点3
7位 九州大学 勝点3
8位 北海学園 勝点2
9位 新潟大学 勝点2
10位 岡山大学 勝点1

17無名戦士:2015/05/16(土) 21:09:14
65 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/25(土) 09:22:00 ID:
下記の大学のメンバーの方も、広島GC戦中国大会に出場できますので、どしどし参加してください。

★広島GC戦中国大会
日時:12月26日(日)10時開始
会場:広島将棋センター

▽第71回・72回中国四国学生将棋大会・A級優勝
春期団体戦優勝・・・広島大学
秋季団体戦優勝・・・岡山大学(岡田・松下・笹山・伊澤・河野・松本・松田・池上・内海)

66 名前:事務局[] 投稿日:2004/12/27(月) 20:38:00 ID:
第33回学生十傑戦(王将戦)、大阪市立大学の西川恭平選手が優勝。
第25回学生女流名人戦、立命館大学の石内奈々絵選手が優勝。
第35回学生将棋団体対抗戦(王座戦)、立命館大学が優勝。

67 名前:事務局[] 投稿日:2005/01/08(土) 19:47:00 ID:
 アマレン伝言ダイアル
全日本学生将棋連盟  (栗原 昌志)
 12月22〜24日に王座戦、 25・26日に十傑戦、 学生女流名人戦が行われました。
 王座戦は立命館大学の優勝で3連覇を果たしました。
 十傑戦は大会前の予想を覆し、 西川恭平さん (大阪市立大4年) が初優勝し、 学生女流名人戦は、 危なげない内容で石内奈々絵さん (立命館大3年) が3連覇しました。
 ようやく一年間の委員長の仕事が終わり自由の身となりました。
 来年も王座戦全勝を目指します!!

68 名前:事務局[] 投稿日:2005/06/04(土) 01:04:00 ID:
■第61回学生名人戦(2005年5月28・29日)
 東京大学の小林知直選手が優勝
▽トーナメント表(連盟HP)
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/gakusei/61/index.html

69 名前:事務局[] 投稿日:2005/07/07(木) 06:42:00 ID:
  MR”管理”人さんより
-----(複写)-------------------
「第三期十勝WEB学生名人戦:挑戦者決定戦」参加者募集
学生同士の親睦を目的にしていますので、いろいろな地域の多数のご参加お待ちしております。
なるべく多くの対局を希望していますが、対局数の制限などありません。

http://www12.plala.or.jp/obihiro/shougi/web/gakusei_web/gakusei2005.html

70 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/29(木) 13:37:00 ID:
11/8〜10(土〜月)第73回中四国学生将棋大会(松山市)

18無名戦士:2015/05/16(土) 21:09:32
71 名前:事務局[] 投稿日:2005/10/24(月) 07:04:00 ID:
第74回中四国学生将棋大会結果(10/8〜10:松山市)
〔団体戦〕
▽A級①広島大 ②岡山大 ③山口大 ④香川大 ⑤島根大 ⑥鳥取大
▽B級①愛媛大
〔個人戦〕
▽山﨑由太郎(広島国際大) ②藤田倫史(徳島大) ③仲村卓也(山口大) ④眞鉢徹(愛媛大)

72 名前:師範代@鳥取大[] 投稿日:2005/10/24(月) 08:29:00 ID:
眞鉢君は松山大ですね。

73 名前:事務局[] 投稿日:2005/12/04(日) 12:51:00 ID:
>>72 すみません。ご指摘ありがとうございます。

74 名前:事務局[] 投稿日:2005/12/04(日) 12:52:00 ID:
●冬休み近将道場オール学生大会
http://www.kinsho.net/dojo/event/taikai.htm
参加資格:小学生、中学生、高校生、高専、大学生、専門学校生、大学院生
主催:近代将棋
 賞品総額30万円以上!
 冬休み期間中に近将道場にて、小学生大会、中学生大会、高校生大会&高専大会、大学生&専門学校生&大学院生大会がそれぞれ開催されます。

 大会方式は無差別級のリーグ戦とし、2日間に渡って戦います。
持ち時間は各15分切れたら60秒、対局に勝った場合は勝ち点3点、負けてしまった場合は勝ち点1とし、合計点が高い方から順位を決めます。
負けてしまっても点数が必ず加算されますのでたくさん指した方が有利になります(例=3勝より2勝4敗の方が勝ち点が上になります)。
参加希望の方は、近代将棋12月号(10月26日発売)及び1月号(11月26日発売)をご覧になり、ハガキに参加要項を全てご記入の上、12月号か1月号どちらかひとつの応募券を貼ってお申し込み下さい。

▽小学生大会
日時:12月26、27日(大会参加推奨時間13時〜20時)
▽中学生大会
日時:12月26、27日(大会参加推奨時間13時〜20時)
▽高校生&高専大会
日時:12月28、29日(大会参加推奨時間13時〜21時)
▽大学生&大学院生&専門学校生大会
日時:12月28、29日(大会参加推奨時間13時〜22時)
場所:倶楽部24近将道場(http://internet3.shogidojo.net/kinsho/dojo.htm

※参加費は無料。事前申し込み制(12月10日必着)
※詳しい情報は近代将棋12月号及び1月号をご覧下さい。
※各リーグの発表は12月20日に近将道場にて発表します。

19無名戦士:2015/05/16(土) 21:09:50
75 名前:事務局[] 投稿日:2006/12/22(金) 08:06:00 ID:
★2006広島GC戦中国大会
 大学生で、学生大会で全国大会へ出場したり、大会で優勝した人も出場権がありますので、ぜひ、参加してください。
日時:12月24日(日)10時開始
場所:広島将棋センター(℡082-246-9585)
試合:スイス式トーナメント5回戦を行い、2006年のグランドチャンピオンを決定する。
会費:2,000円・高校生以下1,500円・アマ連会員割引。
賞 :優勝者にトロフィーと賞金3万円、2位1万円、3位5,000円。同率の場合は折半。上位者に賞品。
出場資格:次にあげる県・中国大会の優勝者。広島県内外は問いません。
 朝日アマ・支部名人・レーティング選手権・アマ竜王・アマ名人・中国名人・アマ王将・赤旗名人・升田杯
 中四国学生名人・高校選手権・高校竜王・中学選抜・小学生名人、その他各県での県レベルの大会で優勝された方、
 地区大会代表・2200点保持者・各種全国大会へ出場された方・各種大会で顕著な実績を挙げられた方。
備考:人数調整のために、一般参加を若干名補足する場合があります。
申し込み:出場希望の方は、必ず当日までに電話かFAXで広島将棋センター(連絡下記へ)かアマ連松田
問い合わせ〒730-0032広島市中区立町1-2ベルプラザ4階 ℡082-246-9585(FAX共) 担当:久保

※前日の12月23日(土・祝)13:00より、同所でGC戦特別予選会があります。

76 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/08(土) 23:52:00 ID:
●広島オール学生将棋選手権
日時:9月16日(日)9:30受付、10:00開始。
場所:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院、専門学校も含む)。
会費:高校生以上1,000円、中学生以下800円。
競技:スイス式トーナメント5回戦。持ち時間は20分で切れたら一手40秒の秒読み。
賞品:1〜3位。
申し込み:9月14日(金)までに、氏名・学校・学年を広島将棋センターへ。

77 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/25(火) 08:02:00 ID:
10/6(土)〜8(月)第80回中四国学生将棋大会(高松市)

78 名前:hikaru[] 投稿日:2007/09/28(金) 15:52:00 ID:
2007/9 広島オール学生将棋選手権 結果
 優勝   沖田幸輝   塩町中
 準優勝  小笠原嗣人  慶応大
 3位   尾崎航    大阪大

20無名戦士:2015/05/16(土) 21:10:10
79 名前:hikaru[] 投稿日:2007/10/15(月) 21:07:00 ID:
第78回 中四国学生将棋大会 結果(2007/10/6〜8)
個人戦 優勝   合田周平  (岡山大)
準優勝  山崎由太郎(広島国際大)
3位    真鉢徹   (松山大)
4位    三好篤志  (岡山大)
団体戦A級 優勝 岡山大
準優勝 山口大
3位 徳島大
4位 広島大
団体戦B級 優勝 島根大
準優勝 松山大
3位 四国学院大
4位 鳥取大

80 名前:事務局[] 投稿日:2009/05/02(土) 23:49:00 ID:
●第83回中四国学生将棋大会
日時:5月3日(日・祝)〜5日(火・祝)
場所:東広島市内

81 名前:事務局[] 投稿日:2010/04/16(金) 06:26:00 ID:
>>82
回数が間違っていたのかも知れません。すみません。

82 名前:事務局[] 投稿日:2010/04/16(金) 06:27:00 ID:
●第83回中四国学生将棋大会
日時:5月2日(日・祝)〜4日(火・祝)
場所:倉敷市内

83 名前:事務局[] 投稿日:2010/05/23(日) 22:57:00 ID:
■第66回学生名人戦 5月22、23日
優勝 谷崎生磨(東京大学4年)
準優勝 鈴木恵介(東京大学3年)
3位 梶間隆伸(埼玉大学2年)
4位 鈴木 航(東北大学2年)

84 名前:事務局[] 投稿日:2010/09/20(月) 05:51:00 ID:
●広島オール学生将棋選手権
日時:9月23日(木・祝)9:30受付、10:00開始。
場所:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院、専門学校も含む)。
クラス:A級(有段者、希望者)、B級(級位者)
会費:高校生以上1,000円、中学生以下800円。
競技:スイス式トーナメント5回戦。持ち時間は20分で切れたら一手40秒の秒読み。
賞品:1〜3位。
申し込み:9月20日(火)までに、氏名・学校・学年・参加クラスをを広島将棋センターへ。

21無名戦士:2015/05/16(土) 21:10:30
85 名前:事務局[] 投稿日:2010/09/25(土) 11:26:00 ID:
10/9(土)-11(月)第84回中四国学生将棋大会(山口市)

86 名前:事務局[] 投稿日:2011/02/06(日) 06:19:00 ID:
2011年
4/29(祝)〜5/1(日)第85回中四国学生将棋大会(東広島市)

87 名前:事務局[] 投稿日:2011/08/31(水) 18:13:00 ID:
●広島オール学生将棋選手権
日時:9月19日(月・祝)9:30受付、10:00開始。
場所:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院、専門学校も含む)。
クラス:A級(有段者、希望者)、B級(級位者)
会費:高校生以上1,000円、中学生以下800円。
競技:スイス式トーナメント5回戦。持ち時間は20分で切れたら一手40秒の秒読み。
賞品:1〜3位に賞。
申し込み:9月16日(金)までに、氏名・学校・学年・参加クラスをを広島将棋センターへ。

88 名前:管理人 ★[] 投稿日:2011/09/27(火) 02:58:00 ID:
この書き込みは管理人が削除しました

89 名前:事務局[] 投稿日:2011/10/02(日) 20:54:00 ID:
●第86回中四国学生将棋大会
日時:10月8日(土)-10(月・祝)
場所:松山市

90 名前:事務局[] 投稿日:2011/12/07(水) 07:10:00 ID:
★第1回県北オール学生将棋大会
日時:12月11日(日)10:00〜受付 13:00〜17:00
場所:CCプラザ3階第3教室
対象:小学生から大学生まで(居住地はどこでも良い)
級別:A級・B級
試合:スイス方式6・7回戦。
参加料:一般1,200円、会員1,000円。教室会員は無料。
賞品:5勝以上。小学校低学年・高学年1位にも賞品。
備考:全局アマ連全国公認のレーティング対局。
 ※当日、10:00〜日曜将棋教室、1030〜月例大会あり。

22無名戦士:2015/05/16(土) 21:10:54
91 名前:事務局[] 投稿日:2012/03/12(月) 13:18:00 ID:
●4/28(土)-30(月・振休)第87回中四国学生将棋大会(岡山市内)

92 名前:事務局[] 投稿日:2012/10/02(火) 23:20:00 ID:
●第88回中四国学生将棋大会
日時:10月6日(土)-8日(月・祝)
場所:鳥取市内

93 名前:事務局[] 投稿日:2012/11/06(火) 06:44:00 ID:
★2012広島オール学生将棋大会
日時:11月11日(日)9:30受付、10:00開始
場所:みよしCCプラザ(三次市十日市中1丁目、JR三次駅より西へ700m)
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院、専門学校も含む)
クラス:A級(4級1000点以上)、B級(5級1000点以下)、C級(9級以下初心者)
会費:高校生以上1、000円、中学生以下800円。
競技:スイス式トーナメント6回戦。持ち時間は20分で切れたら一手40秒の秒読み。C級は対局数を増やす予定(詳細は当日発表)。C級のみ午後1時から参加も可能(前半対局0.5勝計算で)
賞:A・B級優勝者に記念のトロフィー。各クラス1〜3位に賞。全局レーティング公認。
申し込み:11月8日(木)までに、氏名・学校・学年・参加クラスを松田まで。
  ▽申し込み先
【メール】
【携帯電話】090-8712-4169

23無名戦士:2015/05/16(土) 21:11:49
94 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2013/05/29(水) 01:51:18 ID:e3f1415f7
岡山大学将棋部
旧:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3658/index.html
新:http://www17.atpages.jp/okadaishogi/

岡山理科大学将棋部
http://www.geocities.jp/kanoso_64jp/

広島大学将棋部
https://sites.google.com/site/hirodaihisyou/

広島大学 飛翔OB会
http://www.geocities.jp/lipton0529/

24無名戦士:2015/05/16(土) 21:12:15
島根大学将棋部
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4924/

香川大学将棋部
http://www.geocities.jp/kadaishogibu/

修道大学将棋同好会
http://shudo-u-gakuyukai.net/modules/contents/index.php?id=25

鳥取大学将棋部
http://www.geocities.jp/toridaishogi/

山口大学将棋部
http://www.geocities.jp/y_u_s_c/

25無名戦士:2015/05/16(土) 21:13:07
愛媛大学将棋部
http://www.geocities.jp/ehimedaigakushogi/

26無名戦士:2015/05/16(土) 21:16:23
四国学院大学将棋部
http://sgus.web.fc2.com/

27無名戦士:2015/05/16(土) 21:16:40
九州大学将棋部
http://www.geocities.jp/qshogi/

福岡大学将棋部
http://members.jcom.home.ne.jp/fukudai-shogi/index.html

熊本大学将棋部 龍棋会
http://ryukikai.gozaru.jp/

西南学院大学将棋部
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/8042/

中四国学生将棋連盟
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6158/

全九州学生将棋連盟
http://www9.atwiki.jp/kyushushogi/

28無名戦士:2015/05/16(土) 21:17:17
95 名前:事務局[] 投稿日:2013/09/12(木) 07:02:13 ID:8060cf98c
★広島オール学生将棋大会
日時:9月15日(日)9時30分受付、10時開始
会場:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院生、専門学校も含む)。県外も可。
クラス:A級:有段者および希望者  B級:級位者
会費:高校生以上:1000円  中学生以下:800円
競技:スイス式トーナメント5回戦。持ち時間は20分で切れたら一手40秒の秒読み。各級1〜3位に賞。全対局レーティング対象。
申し込み:9月12日(木)までに、氏名、学校、学年、参加クラスを広島将棋センターへ。

29無名戦士:2015/05/16(土) 21:18:17
96 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/05/16(金) 02:01:05 ID:3149af7fd
岡山大学将棋部のホームページ
http://okadaishogi.web.fc2.com

30無名戦士:2015/05/16(土) 21:18:31
97 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/05/16(金) 02:02:38 ID:3149af7fd
山口大学将棋部ホームページ
http://www.geocities.jp/y_u_s_c/

98 名前:削除[削除] 投稿日:削除 ID:削除
削除

31無名戦士:2015/05/16(土) 21:18:49
99 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/05/17(土) 16:00:31 ID:36b0e68bb
------------------------------------------------------------
学生女流名人戦
------------------------------------------------------------
回次西暦  元号  優勝       準優勝
------------------------------------------------------------
11980昭和55年越前 睦美早稲田大2年 酒井 典子早稲田大2年 
21981昭和56年鹿野 圭生松商大    白石 恭子松商大    
31982昭和57年越前 睦美早稲田大4年 鹿野 圭生松商大    
41983昭和58年鹿野 圭生松商大    阿部すみえ東洋大    
51984昭和59年松田 直子東京大2年  隆幡美智代国士短    
61985昭和60年松田 直子東京大3年  直井千加子神戸大4年  
71986昭和61年松田 直子東京大4年  加藤早紀子東京大2年  
81987昭和62年林 まゆみ近畿大1年  保田 智子早稲田大3年 
91988昭和63年林 まゆみ近畿大2年  斉藤由香里早稲田大4年 
101989平成 元年林 まゆみ近畿大3年  中島 由香千葉大4年  
111990平成 2年林 まゆみ近畿大4年  篠塚有希子明治大2年  
121991平成 3年棚田真由美立命館大1年 篠塚有希子明治大3年  
131992平成 4年棚田真由美立命館大2年 篠塚有希子明治大4年  
141993平成 5年棚田真由美立命館大3年 村松 洋子神奈川大2年 
151994平成 6年棚田真由美立命館大4年 埋橋英美子立命館大2年 
161995平成 7年伊藤 瑞穂慶応大1年  赤羽 玲子立命館大1年 
171996平成 8年馬場さやか立教大2年  坂井 仁美立命館大1年 
181997平成 9年坂井 仁美立命館大2年 伊藤 瑞穂慶応大3年  
191998平成10年平澤 理沙東北大2年  坂井 仁美立命館大3年 
201999平成11年亀岡奈保美龍谷大4年  鈴木 彩子北海道大2年 
212000平成12年永田 香子学習院大1年 佐竹 典子九州大1年  
222001平成13年永田 香子学習院大2年 佐竹 典子九州大2年  
232002平成14年石内奈々絵立命館大1年 佐藤 裕美宮城大2年  
242003平成15年石内奈々絵立命館大2年 鈴木 真里早稲田大1年 
252004平成16年石内奈々絵立命館大3年 鈴木 真里早稲田大2年 
262005平成17年石内奈々絵立命館大4年 尾崎さやか立命館大3年 
272006平成18年鈴木 真里早稲田大4年 泉對 直子日本獣医大3年
282007平成19年相馬 美咲八戸高専4年 笠井 友貴東京大2年  
292008平成20年藤井 敬子東京大1年 笠井友貴東京大3年  
302009平成21年笠井 友貴東京大4年 山口真子大阪大1年
312010平成22年室谷 早紀同志社2年 衣川くみ子兵庫県立3年
322011平成23年衣川 くみ子兵庫県立4年 室谷早紀同志社3年
332012平成24年室谷 早紀同志社4年 茅原有希神戸大1年
342013平成25年小野 ゆかり日本大3年 小林愛美立命館3年
------------------------------------------------------------

32無名戦士:2015/05/16(土) 21:19:03
100 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2014/05/17(土) 16:43:48 ID:36b0e68bb
大学女流名人(1980-2013)
-----------------------
大学名 優勝回数
-----------------------
1)立命館大   9
2)東京大  5
3)近畿大  4
4)早稲田大  3
5)同志社  2
5)学習院大  2
5)松商大  2
8)東北大  1
8)立教大  1
8)慶応大  1
8)龍谷大  1
8)日本大  1
8)兵庫県立  1
8)八戸高専  1
-----------------------

33無名戦士:2015/05/16(土) 21:19:28
101 名前:事務局[] 投稿日:2014/09/13(土) 19:40:52 ID:c1d99d9f7
○広島オール学生将棋大会
日時:9月21日(日)9時30分受付、10時開始
会場:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院生、専門学校も含む)。県外も可。
クラス:A級:有段者および希望者、B級:級位者
会費:高校生以上:1000円、中学生以下:800円
競技:スイス式トーナメント5回戦。持ち時間は20分で切れたら一手40秒の秒読み。各級1〜3位に賞。全対局レーティング対象。
申し込み:9月18日(木)までに、氏名、学校、学年、参加クラスを広島将棋センターへ。


102 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2015/02/13(金) 02:19:08 ID:3881fbf1e
広島国際大学将棋部のホームページ
http://hiushogi.wpblog.jp/

34無名戦士:2015/05/16(土) 21:20:00
103 名前:事務局[] 投稿日:2015/04/10(金) 22:10:51 ID:6e7f1ebf3
○第93回中四国学生将棋大会
日時:5月3日(日・祝)・4日(月・祝)・5日(火・祝)
会場:広島大学霞キャンパス

35無名戦士:2015/05/21(木) 22:33:53
第93回中四国学生将棋大会の結果が中四国学生将棋連盟の公式ページに
なかなか載りません。

本当はここに書くべきことじゃないのだろうけど、中四国学生将棋連盟の公式HPには
どこに書けばよいのやらわからないからここに記しておこう。みていたら考えてみて。

まず、公式ページならいつのことやらわからない記事はTOPからはずさないとまずいのでは?
特に更新履歴など西暦を記していないので、いつの話やらわからない。

予定表に至ってはいまだ平成20年の予定を載せている・・・

過去の大会結果も個人戦はちゃんとしているのに団体戦は79回以降の
記録がない。2015年の春の最新が93回だから、この間の記録がない。

HPは連盟の対外的な顔なのだから、改良することを幹事会の議題に
してもよいのでは?

36無名戦士:2015/05/21(木) 22:37:59
<<35

書き忘れていた。毎大会ごとにスレッドを立てるというのはどうなのだろう。

年々増えてスレッドは一覧可能な60を越えているが、過去記事は
整理できないものか。

37事務局:2015/05/23(土) 04:04:12
>>35
>公式ページになかなか載りません。

要するに、世話役の人がいないということなんでしょうかね。
一時的に、管理していた人でも、卒業して行ってしまって、引継ぎなしで、そのままになってしまう。

私も、今回、>>34の結果が知りたかったのだが、どこを見ればUPしているのか、分からなかった。

38師範@鳥取大:2015/05/23(土) 09:35:55
昨年度はウチの後輩が管理人だった(中四国学生将棋連盟の書記が管理人を兼ねる)
のですが、今年は他大学の方に変わりました。
なんでもインターネットを常時使用できる環境にないとか。

39無名戦士:2015/05/23(土) 15:10:29
>>38

個人でネット環境がなくても大学では接続環境が整っているはず
なんですが、どうして直さないのでしょう。

連盟として取り組むべき課題のような気がします。あんな状態で
10数年、対外的な顔を放置しているとは・・・。

40師範@鳥取大:2015/05/23(土) 23:37:13
そもそもホームページを直す技術を持っているのかどうか。
現書記の所属する大学将棋部はホームページを持ってませんしね。

41無名戦士:2015/05/24(日) 01:49:44
そういえば、次回大会のある徳島大学もホームページがないなぁ。
数年前まではあったようだが、これも引き継げなかった例なのだろうか。

42師範@鳥取大:2015/05/24(日) 16:07:43
>>37 結果が知りたいとのことなので、私が知ってる範囲で(敬称略)。
第93回中四国学生将棋大会
【団体戦】A級①岡山大②愛媛大③徳島大④広島大⑤島根大⑥香川大
B級①岡山理科大②鳥取大③松山大④山口大⑤高知工科大⑥広島修道大
【個人戦】①長谷川(岡山県立大)②山本(健)(高知工科大)③寺谷(徳島大)④堀本(松山大)
⑤藤井(岡山大)⑥山本(龍)(高知工科大)⑦沖田(岡山理科大)⑧福永(宇部高専)

43事務局:2015/05/25(月) 08:58:37
 >>42 ありがとうございました。

学生名人戦
6月6・7日
チサンホテル浜松町

44理事長@中四:2015/05/26(火) 22:08:38
初めまして、今年度中四国の理事長を務めさせて頂いております、広島工業大学の住田と申します。

中四のHPがほぼ機能してない件については、師範さんもおっしゃられている通り代々中四の書記が管理人を兼ねているのですが、事務局さんの仰る通り、一時期管理していてもちゃんと引き継がれていなかったり等で、正直どこから手を付けていいかわからない状況になっています。
過去十数年放置されているものを突然直してくれと言われてもかなり難しいものだと思われます。
ですが>>35さんの言われる通り、連盟公式HPは対外的顔でもあり、連盟として改善すべき課題であると感じました。
自分はHP編集技術などはないのですが、書記やその他の方と協力してHPを編集、活用できればと思っております。
御助言ありがとうございます。
編集までには時間を要すると思いますので、中四国学生将棋連盟総合掲示板の方をご利用ください。


現書記のネット環境についてなのですが、大学での接続環境についてはアクセス制限が厳しいらしく、掲示板として利用しているしたらば掲示板はアクセス制限に引っかかるそうです。
現在個人でノートPCを購入したりネット環境を整えているとのことですので、ご容赦願いたいと思います。


大会結果につきましては師範さんにも書いて頂きましたが、第93回中四国学生将棋大会スレッドに書き込まさせていただきました。
今後の大会結果(全国も含めるかもしれません)につきましても当面の間中四の掲示板にてご報告させていただこうと思っております。

今後ともよろしくお願い致します。

45無名戦士:2015/05/28(木) 00:10:27
>>44

そうそう、アクセス制限についてはしたらば掲示板の問題点なのだけど、
掲示板カテゴリーに「ゲーム/将棋/囲碁」というのがあるので、将棋関係者は
掲示板を作成した時についついカテゴリーにそれを選んでしまう。

これがワナで、そうしてしまうとURLにgameという単語が入ってしまう。

ところが大学や企業でフィルターでアクセス制限をかけているところでは
gameという単語に反応して、ゲームならけしからん、閲覧不可に
しようと判断されてしまうんですよね。

本当は将棋や囲碁はゲームというくくりではなく、伝統文化というカテゴリー
にでもしてくれればいいのだけど。

ちなみに、ここの掲示板は「スポーツ/趣味/健康」というカテゴリにしているので
その手のフィルターにひっかかって閲覧不可になるようなことはありませんね。

まあ、海外ではチェスはスポーツの一種としてオリンピック競技にと言う考えも
あるようですから、将棋も頭脳格闘技、あるいは頭脳スポーツととらえれば、
「スポーツ/趣味/健康」のカテゴリでも全然問題ないはずです。

あらたに将棋掲示板を作成する場合にはこの手のことにも要注意です。

46無名戦士:2015/05/31(日) 04:05:26
@chsに「島大将棋部の日記/」という掲示板ががあったけど、あれも今日で消えてしまうね。

47事務局:2015/09/04(金) 22:17:39
○広島オール学生将棋大会
日時:9月20日(日)9時30分受付、10時開始
会場:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院生、専門学校も含む)。県内外を問いません。
クラス:A級:有段者および希望者、B級:級位者
会費:高校生以上:1000円、中学生以下:800円
競技:スイス式トーナメント5回戦。持ち時間は20分で切れたら一手40秒の秒読み。各級1〜3位に賞。
申し込み:9月17日(木)までに、氏名、学校、学年、参加クラスを広島将棋センターへ。

48事務局:2015/11/29(日) 07:37:15
第94回中四国学生将棋大会(11/21〜23:徳島市)
 ▽団体戦
A級①岡山大 ②愛媛大 ③広島大 ④徳島大 ⑤岡山理科大 ⑥島根大
BⅠ級①高知工科大 ②松山大 ③山口大 ④鳥取大 ⑤香川大
BⅡ級①広島修道大 ②下関市立大 ③広島国際大
 ▽男子個人
①長谷川大地(岡県) ②吉武大輝(愛媛) ③山崎大輝(松山) ④西元章人(愛媛)

49事務局:2016/04/14(木) 19:03:00
○第95回中四国学生将棋大会
日時:5/3(火)-5(木)
場所:岡山大学津島キャンパス50周年記念館

50事務局:2016/06/06(月) 15:58:10
>>49
第95回中四国学生将棋大会 結果
(5/3〜5岡山市)
[団体戦] ▽A級
①岡山 ②広島 ③愛媛 ④岡山理科 ⑤徳島 ⑥高知工科
 ▽BⅠ級
Ⅰ島根 松山 ③広島修道 ④鳥取 ⑤山口
 ※BⅡは略
[男子個人] 
①長谷川大地(岡山県立3) ②梶本知資(松山4) ③山本健太(高知工科2) ④藤井規之(岡山2)

51事務局:2016/09/08(木) 10:33:42
○広島オール学生将棋大会
日時:9月18日(日)9時30分受付、10時開始
会場:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院生、専門学校も含む)。県内外を問わない。
クラス:A級:有段者および希望者、B級:級位者
会費:高校生以上:1000円、中学生以下:800円
競技:スイス式トーナメントA級5回戦、B級6回戦。持ち時間は、A級20分で切れたら一手40秒の秒読み、B級15分秒読み30秒。各級1〜3位に賞。
申し込み:9月15日(木)までに、氏名、学校、学年、参加クラスを広島将棋センターへ。

52事務局:2017/09/01(金) 20:20:52
○広島オール学生将棋大会
日時:9月17日(日)9時30分受付、10時開始
会場:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院生、専門学校も含む)。県内外を問わない。
クラス:A級:有段者および希望者、B級:級位者
会費:高校生以上:1,000円、中学生以下:800円
競技:スイス式トーナメント5回戦。持ち時間は、20分で切れたら一手40秒の秒読み。各級1〜3位に賞。
備考:レーティング公認。
申し込み:9月14日(木)までに、氏名、学校、学年、参加クラスを広島将棋センターへ。

53事務局:2018/09/01(土) 09:41:03
【2018年】

○広島オール学生将棋大会
日時:9月16日(日)9:30受付、10:00開始
会場:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院、専門学校も含む)。県内外を問わない。
クラス:A級:有段者および希望者、B級:級位者
会費:高校生以上:1,000円、中学生以下:800円
競技:スイス式トーナメント5回戦。持ち時間は、20分で切れたら一手40秒の秒読み。各級1〜3位に賞。
備考:レーティング公認。
申し込み:9月13日(木)までに、氏名、学校、学年、参加クラスを広島将棋センターへ。

54事務局:2019/08/31(土) 21:23:48
【2019年】

○広島オール学生将棋大会
日時:9月16日(月・祝)9:30受付、10:00開始
会場:広島将棋センター
対象:小学生〜大学生(未就学児、大学院、専門学校も含む)。県内外を問わない。
クラス:A級:有段者および希望者、B級:級位者
会費:高校生以上:1,000円、中学生以下:800円
競技:A級はスイス式トーナメント5回戦、B級は同6回戦。持ち時間は、A級は20分で切れたら一手40秒の秒読み、B級は15分秒読み30秒。
賞:各級1〜3位。
申し込み:9月12日(木)までに、氏名、学校、学年、参加クラスを広島将棋センターへ。

55事務局:2020/05/04(月) 10:54:16
【2020年】

 ※※※※ 中止情報 ※※※※

 本年度(2020年度)の学生名人戦は中止です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板