したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

全国高校将棋選手権

1無名戦士:2015/05/15(金) 03:37:27
全国高校将棋選手権

3事務局:2015/05/16(土) 01:24:19
1 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/01(土) 08:54:00 ID:
 高校将棋選手権戦の専用スレッドです。
 中国地区内の高校生・高校関係者の皆さんの情報交換にお使い下さい。
 高校選手権は、毎年、5月ごろから、各県での予選大会が始まり、8月に全国大会があります。
 男子・女子、個人・団体(同一校3名編成)に分かれて競技を行います。

 中国ブロックのHP・高校生情報
●中国地区高校生ランキング
http://ww3.enjoy.ne.jp/~matsudause/rk_koukou.htm

4事務局:2015/05/16(土) 01:25:17
2 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/02(日) 10:17:00 ID:
  □□□□□2002年の記録□□□□□
 第38回高校選手権全国大会(8月8〜9日/神奈川県横浜市)
  県代表
鳥取 安達圭一(米子北高3)
島根 荒木庸行(松江東 3)
岡山 藤井慎也(倉敷工1)
広島 中野太輔(賀茂1)
山口 椙山大樹(防府3)

■全国高校選手権(8/8〜9)結果
(男子個人)
トーナメント1回戦
 椙山大樹(山口・防府3)○鈴木(清水1)
トーナメント2回戦から
荒木庸行(島根・県立松江東 3)●須戸(滋賀)
椙山大樹(山口・防府3)●井上(山梨)
中野太輔(広島・賀茂1)○西原(沖縄) 3回戦●小島(栃木)
藤井慎也(岡山・倉敷工1)●稲葉(兵庫)

 女子個人(3回戦)
山田沙耶香(山口・防府2)●宮崎(神奈川)
 ※1回戦不戦勝、2回戦桐生さん(安積)に○
大西邦香(鳥取・鳥取工3)●海老根(東京)
林多美子(岡山・倉敷中央1)○泉對(茨城) 4回戦●中垣(=優勝者)

5事務局:2015/05/16(土) 01:41:06
3 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/05(水) 00:35:00 ID:
2002年記録
 男子団体
宇部(山口)1-②秋田南(秋田)
倉敷南(岡山)1-②上宮(大阪)
 女子団体
倉吉産業(鳥取)0-③南山女子(愛知)
玉野(岡山)0-③日大三島(静岡)

6事務局:2015/05/16(土) 01:42:21
4 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/07(金) 06:23:00 ID:
  □□□□□2003年の記録□□□□□

5 名前:事務局[] 投稿日:2003/03/08(土) 09:55:00 ID:
  第39回全国高校将棋選手権・県大会関係
●5月18日(日)広島県予選(広島市・中国新聞ビル)
●5月24日(土)山口県予選
●5月25日(日)第15回全国高等学校文化連盟総合文化祭山口県将棋大会

6 名前:事務局[] 投稿日:2003/04/14(月) 07:21:00 ID:
 第39回・全国大会予定
○8月9日(土)・10日(日)大野有終会館

※各県情報をお寄せ下さい。

7 名前:事務局[] 投稿日:2003/04/27(日) 15:32:00 ID:
  広島県大会 案内(詳報)

●第39回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月18日(日)9時受付、9時30分開始
会場:中国新聞ビル7F(広島市中区土橋町7-1)
会費:団体1チーム1500円、個人500円
申し込み:規定の用紙で、広島学院高・河喜多先生へ(昨年より変更)。〆切5月15日。
問い合わせ:広島学院高校(代表℡082-271-0241)・河喜多先生へ。

7事務局:2015/05/16(土) 01:42:54
8 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/06(火) 19:15:00 ID:
 情報不足で各県大会の日程が分かりません。ご存じの方、情報をお寄せ下さい。
  県代表 個人1名・団体1校(1チーム3名)、女子の部もあり
鳥取
島根
岡山
広島 5月18日(日)(広島市・中国新聞ビル)>>07
山口 5月24日(土)・25日(日)

全国大会 8月9日(土)・10日(日)

9 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/11(日) 22:13:00 ID:
(山陽新聞5月11日掲載分より)
 全国高校将棋岡山県予選
  倉敷南高校A(男子団体A組) 2連覇
  女子個人 林さん(倉敷中央高)も
  女子団体は  玉野高校A 優勝

 第33回岡山県高校将棋選手権大会を兼ねた第39回全国高校将棋選手権大会県予選会(県高校芸術文化連盟、山陽新聞社など主催)が10日、岡山市伊福町の岡山工業高校で始まった。
 男子団体A組は倉敷南A(辻裕介、山崎裕市、内藤雄介君)が2年連続で制し、女子個人も林多美子さん(倉敷中央2年)が2連覇を果たした。
 初日は男女団体、女子個人があり、トーナメントで対局。
 22チームが出場した男子団体A組決勝は、倉敷南Aが3―0で天城A(澤村容平、松井俊輔、片山大祐君)を圧倒した。
 B組は津山高専B(本田嵩人、杉山雅邦、野口祥平君)が一宮A(森孝史、植田孟明、谷本拓徒君)を下し、28チームの頂点に立った。
 4チームが競った女子団体決勝は玉野A(猪塚敦子、清水幹子、小山典子さん)が玉野B(田村桃子、宮崎利佳、後藤瞳さん)に3―0で快勝。
 18人出場の個人は林さんが決勝で杉原茉莉さん(青陵1年)を下し、全国新人大会ベスト8の実力を発揮した。
 各種目覇者のうち、男子団体A組の倉敷南A、女子団体の玉野A、同個人の林さんは8月9・10日に福井県大野市である全国大会に出場する。
 最終日の11日は男子個人が行われる。
 上位の成績は次の通り。(敬称略)
 【男子】団体A組 ③青陵A(三宅陽介、大西祥晴、小河原豪)津山高専A(八木秀憲、山崎祥弘、土井博之)
  ▽B組 ③倉敷南B(倉脇圭吾、片山峻樹)光南D(三原伸之、加藤明広、佐伯智史)
 【女子】個人 ③佐藤友紀(青陵2年)矢尾友世(同1年)

 【写真説明】男子団体A組を制した倉敷南A(左から辻、山崎、内藤君)(写真上)
女子団体で優勝した玉野A(左から猪塚、清水、小山さん)(写真下)(2003年5月11日掲載)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news/13.html

8事務局:2015/05/16(土) 01:43:43
10 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/13(火) 20:28:00 ID:
 □結果 鳥取県
 「第27回全国高校総合文化祭将棋部門鳥取県予選兼第39回全国高校将棋選手権大会鳥取県予選」(県高等学校文化連盟、日本将棋連盟鳥取支部主催、新日本海新聞社後援)が5月10日、鳥取市富安2丁目のさざんか会館で開かれ、全国大会出場者が決まった。
 大会には、県内15校から男女計48人が参加。
 リーグ戦とトーナメント戦で、全国大会出場をかけて盤上に火花を散らした。
 男子個人の優勝者と女子個人上位の2人、男子団体1校(3人)の計6人が、福井県大野市で8月9、10の両日開かれる全国大会に出場する。
 上位入賞者は次の通り。
 【団体】男子=(1)境(初優勝)(2)米子工(3)米子東(4)由良育英
 【個人】男子=(1)石田和也(倉吉西)(2)宮本剛志(米子北斗)(3)中本剛史(倉吉総産)(4)矢野正雄(鳥取東)
  ▽女子=(1)久林真智子(境水産)(2)木下希望(同)
(日本海新聞の記事より)

11 名前:とど[] 投稿日:2003/05/18(日) 17:18:00 ID:
高校選手権広島県大会結果
団体…優勝 広島観音(竹内大悟、佐々部義之、山本文大)2位 修道B 3位 修道A
個人…優勝 中野太輔(賀茂2)2位 辻秀聖(安古市2)3位 栗栖久幸(崇徳3)4位 上野友輔(崇徳2)

12 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/18(日) 18:14:00 ID:
>>11
 速報ありがとうございます。かなり強力なメンバーになりましたね。

13 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/19(月) 07:24:00 ID:
   中野選手が2年連続V   全国高校将棋広島県予選
 全国高校将棋選手権広島県予選(日本将棋連盟、広島県高校芸術文化連盟、中国新聞社など主催)が、5月18日、広島市中区土橋町の中国新聞ビルであった。
 3人制の団体戦は、3校から6チームが参加し、観音(佐々部義之、竹内大悟、山本文大)が初優勝を飾った。
 12校の計31人で争った個人戦は、賀茂高校2年生の中野太輔選手(16歳)が2年連続2度目の優勝を果たした。
 観音高校と中野選手は、8月9・10の両日、福井県大野市である全国大会に出場する。
 成績は、>>11の通り。(中国新聞などから)

9事務局:2015/05/16(土) 01:44:31
10 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/13(火) 20:28:00 ID:
 □結果 鳥取県
 「第27回全国高校総合文化祭将棋部門鳥取県予選兼第39回全国高校将棋選手権大会鳥取県予選」(県高等学校文化連盟、日本将棋連盟鳥取支部主催、新日本海新聞社後援)が5月10日、鳥取市富安2丁目のさざんか会館で開かれ、全国大会出場者が決まった。
 大会には、県内15校から男女計48人が参加。
 リーグ戦とトーナメント戦で、全国大会出場をかけて盤上に火花を散らした。
 男子個人の優勝者と女子個人上位の2人、男子団体1校(3人)の計6人が、福井県大野市で8月9、10の両日開かれる全国大会に出場する。
 上位入賞者は次の通り。
 【団体】男子=(1)境(初優勝)(2)米子工(3)米子東(4)由良育英
 【個人】男子=(1)石田和也(倉吉西)(2)宮本剛志(米子北斗)(3)中本剛史(倉吉総産)(4)矢野正雄(鳥取東)
  ▽女子=(1)久林真智子(境水産)(2)木下希望(同)
(日本海新聞の記事より)

11 名前:とど[] 投稿日:2003/05/18(日) 17:18:00 ID:
高校選手権広島県大会結果
団体…優勝 広島観音(竹内大悟、佐々部義之、山本文大)2位 修道B 3位 修道A
個人…優勝 中野太輔(賀茂2)2位 辻秀聖(安古市2)3位 栗栖久幸(崇徳3)4位 上野友輔(崇徳2)

12 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/18(日) 18:14:00 ID:
>>11
 速報ありがとうございます。かなり強力なメンバーになりましたね。

13 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/19(月) 07:24:00 ID:
   中野選手が2年連続V   全国高校将棋広島県予選
 全国高校将棋選手権広島県予選(日本将棋連盟、広島県高校芸術文化連盟、中国新聞社など主催)が、5月18日、広島市中区土橋町の中国新聞ビルであった。
 3人制の団体戦は、3校から6チームが参加し、観音(佐々部義之、竹内大悟、山本文大)が初優勝を飾った。
 12校の計31人で争った個人戦は、賀茂高校2年生の中野太輔選手(16歳)が2年連続2度目の優勝を果たした。
 観音高校と中野選手は、8月9・10の両日、福井県大野市である全国大会に出場する。
 成績は、>>11の通り。(中国新聞などから)

10事務局:2015/05/16(土) 01:45:16
14 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/21(水) 18:58:00 ID:
   □結果 全国高校将棋岡山県予選

   男子A組 岡野君(倉敷南)V
 第33回岡山県高校将棋選手権大会を兼ねた第39回全国高校将棋選手権大会岡山県予選会(岡山県高校芸術文化連盟、山陽新聞社など主催)最終日の11日、岡山市伊福町の岡山工業高校で男子個人があり、A組は岡野公君(倉敷南2年)が優勝した。
 A組には59人が参加。151人が出場したB組は3ブロックに分け、それぞれトーナメントで対局した。
 有力選手が集まったA組決勝は岡野君と、前回の覇者・藤井慎也君(倉敷工2年)の対戦。序盤から持ち味を発揮した岡野君が藤井君のミスを誘って41手で下し、全国大会(8月9、10日・福井県大野市)出場権を得た。
 B組は倉脇圭吾君(倉敷南3年)、太田祐貴君(光南2年)、高谷博行君(理大付3年)がそれぞれ制した。
 他の主な上位成績は次の通り。(敬称略)
 A組 ③下寺大地(明誠学院3年)竹入敬蔵(朝日2年)⑤藤田恭平(東岡山工3年)土井博之(津山高専2年)岡田訓周(東岡山工3年)岡田和樹(倉敷商3年)
 ▽B組 1ブロック ②石井智之(青陵2年)③佐伯直哉(倉敷工2年)大西祥晴(青陵3年)▽2ブロック ②猪木雄也(玉島3年)③岡田雅弘(青陵1年)鳥山泰雄(東岡山工2年)▽3ブロック ②高上将泰(水島工3年)③笠原雄一(山陽1年)難波大樹(光南2年)
(山陽新聞から)

15 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/22(木) 21:41:00 ID:
●高校将棋山口県大会
日時:5月24日(土)第39回全国高等学校将棋選手権山口県予選
    5月25日(日)第15回全国高等学校文化連盟総合文化祭将棋大会
全国大会:8月9日(土)・10日(日)福井県大野市・大野有終会館

16 名前:事務局[] 投稿日:2003/06/17(火) 05:53:00 ID:
   □第39回全国高校将棋選手権 各県大会記録
 県代表 個人1名・団体1校(1チーム3名)、女子の部もあり

鳥取 5月10日、鳥取市開催(15校から男女計48人)
 男子団体 境高
 男子個人 石田和也(倉吉西高)
 女子個人 久林真智子(境水産高)木下希望(同)

島根

岡山 5月10日・11日(210名) 岡山市で開催
 男子団体 倉敷南高(辻裕介、山崎裕市、内藤雄介)
 男子個人 岡野公(倉敷南高2年)
 女子団体 玉野高(猪塚敦子、清水幹子、小山典子)
 女子個人 林多美子(倉敷中央高2年)

広島 5月18日広島市で開催(団体3校から6チーム・個人12校の計31人)
 男子団体 観音高(佐々部義之、竹内大悟、山本文大)
 男子個人 中野太輔(賀茂高2年)

山口 5月24日・25日(日)開催

全国大会:8月9日(土)・10日(日)福井県大野市・大野有終会館

※島根・山口県の大会優勝者が分かりません。ご存じの方、情報をお寄せ下さい。

11事務局:2015/05/16(土) 01:45:51
17 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/10(日) 11:41:00 ID:
  福井県は遠いようで、情報不足です。
 8月9日の結果
広島県代表(団体)観音高校・・・1回戦敗退
 同  (個人)・・・中野太輔ベスト4進出

18 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/10(日) 11:50:00 ID:
  全国高校総合文化祭福井大会 7市1町で開幕 1万9000人参加 /福井

  文化部のインターハイと呼ばれる第27回全国高校総合文化祭福井大会(文化庁、全国高校文化連盟など主催)が8日、開幕する。12日までの5日間、県内7 市1町の20会場で、演劇や吹奏楽、郷土芸能など23部門にわたり、約1万9000人の高校生が日ごろの錬磨の成果を披露する。
 テーマは、大野高校生だった松田浩明さんが考えた「心の泉より湧き出る文化よ 大河となり海を成せ」。総合開会式は8日午後0時半から、武生市のサンドーム福井である。3部構成で、式典では、三国高の岡田健志さんがイメージソング「未来」を歌う。
 国際交流では、韓国の浦項(ポハン)海洋科学高による民族楽器演奏や、アメリカのラムジー高のジャズバンドが楽しめる。福井の歴史なども紹介され、仁愛女子高ダンス部が継体天皇の国造りをダンスで表現するなど、見どころは満載だ。
 8日夕には、県庁周辺で、国内外から推薦された57校約1800人の高校生による、マーチングバンド・バトントワリングなどのパレードもある。
 県実行委員会と生徒主体の生徒実行委員会が約2年間、企画を練り、準備を進めてきた。文芸では初の試みとして「詩のボクシング」も。高校生の熱気で、福井の夏はさらに盛り上がる。問い合わせは県実行委(0776・20・0572)。一度足を運んでみては?

 将棋部門の日程や会場は次の通り。
 【将棋】9〜10日、多田記念大野有終会館

 第39回全国高校将棋選手権大会は9日、福井県大野市で開幕。初日は男女別の個人戦と団体戦(3人一組)のトーナメントがあり、各ベスト4が決まった。

19 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/10(日) 11:51:00 ID:
(追加)
将棋部門では、福井県に伝わり「酔象」という特別な駒を使う「朝倉将棋」の実演も予定されている。

20 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/12(火) 10:36:00 ID:
 □結果は次のようです
男子個人 決勝 森本泰介○-●山口大志
男子団体 決勝 灘高○-●東海高
女子個人 決勝 笠井友貴○-●小林真理
女子団体 決勝 藤枝明誠高○-●羽生一高

12事務局:2015/05/16(土) 01:46:39
21 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/19(火) 20:54:00 ID:
   第39回高校選手権
□男子個人(46人参加)
 ▽決勝トーナメント1回戦
今西一仁(島根・松江北)●-○植田(兵庫)
岡野公(岡山・倉敷南)○-●塚目(宮城)
河野健(山口・宇部)●-○知花(沖縄)
 ▽同2回戦
石田和也(鳥取・倉吉西)○-●島井(宮崎)
岡野●-○北村(京都)
中野太輔(広島・賀茂)○-●辻(大阪)
 ▽同3回戦
石田●-○森本(神奈川)
中野○-●青山(福井)
 ▽同準々決勝
中野○-●石本(熊本)
 ▽同準決勝
中野●-○山口(福岡)

22 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/31(日) 19:49:00 ID:
  第39回高校選手権・全国大会 トーナメント結果
   8月9日・10日/福井県大野市
◇男子個人
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/39/dansi-k/index.html
 ベスト16進出・・・石田和也(鳥取・倉吉西)・中野太輔(広島・賀茂
◇男子団体
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/39/dansi-d/index.html
◇女子個人
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/39/zyosi-k/index.html
 ベスト16進出・・・林多美子(倉敷中央)・景山彩璃(出雲)
◇女子団体
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/39/zyosi-d/index.html
 ベスト16進出・・・玉野(岡山)

13事務局:2015/05/16(土) 01:47:10
23 名前:事務局[] 投稿日:2004/02/05(木) 06:32:00 ID:
□□□ 2004年 第40回大会  □□□

○高校選手権(個人・団体3人で1チーム)
県予選
 広島県は5月16日(日)の予定と聞きました。
 山口県は5月23日(日)の予定と聞きました。

全国大会:8月上旬 だと思います。

24 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2004/02/05(木) 20:50:00 ID:
全国高校将棋選手権鳥取県予選
2004年5月15日(土)10:30〜
さざんか会館第3会議室(鳥取市富安2丁目)
男女別個人戦・団体戦(3人1組;1校より何チームでも可)
個人戦は、男子上位1名、女子は上位3名
団体戦は、男女各1チームを7月29日〜31日の全国大会(徳島県阿南市)に派遣
詳しい要項は、4月中旬、各校生徒会係の先生に発送(事前申込制)

25 名前:事務局[] 投稿日:2004/02/06(金) 21:13:00 ID:
>>23訂正
>全国大会:8月上旬 だと思います。
違いましたね。

>>24
7月29日〜31日の全国大会(徳島県阿南市)

26 名前:事務局[] 投稿日:2004/04/18(日) 07:23:00 ID:
●全国高校将棋選手権広島県予選(団体・個人)
日時:5月16日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
申し込み:規定の用紙で高校単位で、広島学院高校、河喜多先生あて。
全国大会:7月30日(金)〜31日(土)徳島県阿南市で開催

14事務局:2015/05/16(土) 01:47:40
27 名前:事務局[] 投稿日:2004/05/14(金) 06:22:00 ID:
すみません、毎年の例ですが、各県大会の詳細が分かりません。
ご存知の方は、情報をお願いします。

●第40回全国高校将棋選手権各県予選(団体・個人)
▽鳥取 5月15日(土)10:30〜 さざんか会館第3会議室(鳥取市富安2丁目)
▽島根
▽岡山
▽広島 5月16日(日)中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
▽山口 5月23日(日)?
 全国大会:7月30日(金)〜31日(土)徳島県阿南市で開催

28 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2004/05/15(土) 18:08:00 ID:
〜全国高校将棋選手権鳥取県予選結果〜
2004年5月15日(土)10:30〜
於鳥取市さざんか会館第3会議室
  県内11校より38名が出場
【男子個人戦】
※①佐伯総一郎(米子高専2年)
 ②石田和也(倉吉西高2年)
 ③宮本剛志(米子北斗高3年)
  田口智士(境高1年)
【女子個人戦】
※①池本友美(米子東高3年)
※②中山真梨菜(鳥取工高2年)
【男子団体戦】
※①境高校
 ②鳥取工高
【女子団体戦】
※①境港総合技術高校

※印のついている選手および団体を、県代表として
7月29日〜31日の全国大会(徳島県阿南市)に
派遣することが決定した。

15事務局:2015/05/16(土) 01:48:16
29 名前:名無しさん[] 投稿日:2004/05/17(月) 16:40:00 ID:
   修道A団体V 個人は矢野君
   全国高校将棋県予選
 将棋の全国高校選手権県予選(日本将棋連盟,県高校芸術文化連盟,中国新聞社など主催)が、16日、広島市中区土橋町の中国新聞ビルであった。
 三人制の団体戦は3校から5チームが出場し,修道A(三藤、土井田、仲谷)が優勝した。
 14校の計36人が争った個人戦は,広陵3年の矢野啓太君(17)が初優勝した。
 修道Aと矢野君は、7月30、31に両日、徳島県阿南市である全国大会に出場する。
 成績は次の通り。
 [団体]①修道A②修道B③広島学院A
 [個人]①矢野啓太(広陵)②中野(賀茂)③小川(海田)

30 名前:名無しさん[] 投稿日:2004/05/17(月) 23:20:00 ID:
全国高校選手権島根県予選結果
日時:2004年4月20日(火)
場所:大東高校
【男子個人】
①平井進(松江南)
②北村正大(出雲)
③三好俊輔(三刀屋)
【女子個人】
①影山彩璃(出雲)
②狩野敦子(三刀屋)
【男子団体】
①大田

31 名前:事務局[] 投稿日:2004/06/04(金) 07:11:00 ID:
■第40回全国高校将棋選手権各県代表(団体・個人)・結果
▽鳥取5/15【男子個人】佐伯総一郎(米子高専2)【女子個人】池本友美(米子東3)中山真梨菜(鳥取工2)【男子団体】境高校【女子団体】境港総合技術高校
▽島根4/20【男子個人】平井進(松江南)【女子個人】①影山彩璃(出雲)②狩野敦子(三刀屋)【男子団体】大田高校
▽岡山
▽広島5/16【個人】矢野啓太(広陵3)【団体】修道高校(三藤、土井田、仲谷)
▽山口5/23
 全国大会:7月30日(金)〜31日(土)徳島県阿南市で開催

16事務局:2015/05/16(土) 01:48:49
32 名前:事務局[] 投稿日:2004/06/25(金) 06:30:00 ID:
>>31
 高校選手権 岡山県 と 山口県の結果は分かりませんかね?
 どこに報告が出ているかを教えていただくだけでもいいです。

33 名前:名無しさん[] 投稿日:2004/06/27(日) 22:24:00 ID:
岡山県予選の結果
男子個人優勝:藤井慎也(倉工)男子団体優勝:水工Aチーム(選手の名前は忘れました^^;)
女子個人優勝:林多美子(倉敷中央)女子団体優勝:青陵高校(武田真由子、他・・・)

34 名前:今村[] 投稿日:2004/06/27(日) 22:55:00 ID:
山口県結果
個人 中村俊一郎(新南陽)
団体 宇部高校Aチーム
です。

35 名前:事務局[] 投稿日:2004/06/28(月) 00:56:00 ID:
>>33 >>34
ご報告ありがとうございます。

36 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/29(木) 05:29:00 ID:
○第40回全国高校将棋選手権 全国大会
日時:7月30日(金)〜31日(土)
場所:徳島県阿南市

各県代表(団体・個人)・・・事務局調べなので間違っている情報もあるかも知れません(すみません)

▽鳥取5/15 【男子個人】佐伯総一郎(米子高専2)【女子個人】池本友美(米子東3)中山真梨菜(鳥取工2)【男子団体】境高校【女子団体】境港総合技術高校
▽島根4/20 【男子個人】平井進(松江南)【女子個人】①影山彩璃(出雲)②狩野敦子(三刀屋)【男子団体】大田高校
▽岡山 /  【男子個人】藤井慎也(倉工)【男子団体】水島工業高校【女子個人】林多美子(倉敷中央)【女子団体】青陵高校(武田真由子他)
▽広島5/16 【個人】矢野啓太(広陵3) 【団体】修道高校(三藤、土井田、仲谷)
▽山口5/23 【個人】中村俊一郎(新南陽) 団体】宇部高校

17事務局:2015/05/16(土) 01:49:25
37 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/30(金) 06:05:00 ID:
第28回全国高等学校総合文化祭 徳島大会、あす開幕 /徳島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000220-mailo-l36
 ◇20部門で活動成果競う
 高校生の芸術・文化の祭典「第28回全国高等学校総合文化祭徳島大会」(文化庁、全国高校文化連盟、県など主催)が30日、県内で開幕する。
 8月3日までの5日間、徳島、鳴門、阿南の3市17会場で、全国の高校約2800校から約1万8000人の生徒が参加する全国規模の大会で、県内では初めての開催。
 演劇や音楽のステージ、美術、書道作品の展示など20部門(服飾文化と茶道は協賛参加)で、日ごろの活動成果を競い、交流する。
【将棋】30、31日=阿南市文化会館

38 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/31(土) 04:41:00 ID:
  1日目上位の結果
将棋パイナップルに速報がありました。
http://shogi-pineapple.com/
ベスト4は、下記だそうです。
▽準決勝の組み合わせ
【男子個人】和井田祐司-伊藤大悟、高橋淳-古屋皓介
【男子団体】太田-灘、洛星-伊勢
【女子個人】藤井敬子-小川菜々子、笠井友貴-斎藤能理子
【女子団体】幕張総合-日大三島、大分雄城台-倉敷青陵

39 名前:とど[] 投稿日:2004/07/31(土) 12:03:00 ID:
広島県勢は、
  男子個人の矢野啓太君(広陵3)は初戦で、
  男子団体の修道高(三藤、土井田、仲谷)はベスト8で、
  それぞれ負けたそうです。

40 名前:事務局[] 投稿日:2004/07/31(土) 12:15:00 ID:
>>39
それはちょっと矢野君に残念でしたね。と言うか、初戦で負けると、次はないんだったっけ?
修道高は、ベスト8だから、まあまあかな。

18事務局:2015/05/16(土) 01:49:55
41 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/01(日) 08:17:00 ID:
【松本憲幸さんからの情報です】
第40回全国高校将棋選手権大会結果【中国地区関係】
〜女子団体で倉敷青陵高校、全国制覇!!〜
7月30日(金)31日(土)徳島県阿南市文化会館

【男子団体】46校参加
▽鳥取:境高(松本、三島、天早)2回戦 桐蔭学園(神奈川)に●
▽島根:大田高(熱田、大野、泉)2回戦 高志高(福井)に●
▽岡山:水島工高(梶井、三宅、横尾)1回戦 麻布高(東京)に●
▽広島:修道高(土井田、三藤、仲谷)1回戦 栃木高(栃木)に○
   2回戦 沼津高専(静岡)に○ 3回戦 高松高(香川)に○でベスト8入り
   準々決勝 太田高(群馬)に●でベスト4入りならず
▽山口:宇部高(酒井、笹川、河野)1回戦 千葉高(千葉)に●
【男子個人】47名参加
▽鳥取:佐伯総一郎(米子高専)1回戦 加藤寿己(愛媛・松山南)に○
   2回戦 増本 敬(長崎・佐世保工)に●
▽島根:平井 進(松江南)2回戦 真柄恵一(福井・小浜水産)に●
▽岡山:藤井慎也(倉敷工)1回戦 山崎由太郎(大分・大分上野丘)に●
▽広島:矢野啓太(広陵)1回戦 端山徹也(神奈川・鎌倉学園)に●
▽山口:中村俊一郎(新南陽)2回戦 伊藤大悟(静岡・磐田南)に●

19事務局:2015/05/16(土) 01:50:31
42 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/01(日) 08:17:00 ID:
>>41つづき
【女子団体】25校参加
▽鳥取:境港総合技術高(井上、林、崎原)1回戦 二階堂高(奈良)に○でベスト16入り
   2回戦 日大三島高(静岡)に●でベスト8入りならず
▽岡山:倉敷青陵高(佐藤友紀 3年、杉原茉莉 2年、武田真由子 1年)1回戦 伊那北高(長野)に○
   2回戦 酒田西高(山形)に○  準々決勝 松山西(愛媛)に○
   準決勝 雄城台(大分)に○ 決勝 日大三島(静岡)に○で、全国制覇!!

【女子個人】96名参加
▽鳥取:池本友美(米子東)1回戦 中野綾子(徳島・城ノ内)に●
 中山真梨菜(鳥取工)1回戦 上野 薫(新潟・新潟工)に●
▽島根:狩野敦子(三刀屋)1回戦 木村沙織(愛知・旭丘)に●
 景山彩璃(出雲)2回戦 林多美子(岡山・倉敷中央)に●
▽岡山:林多美子(倉敷中央)1回戦 亀田奈愛(富山・富山中部)に○
   2回戦 景山彩璃(島根・出雲)に○ 3回戦 村木麻由(三重・伊勢)に○
   4回戦 中野綾子(徳島・城ノ内)に○でベスト8入り 準々決勝 笠井友貴(長崎・青雲)に●でベスト4入りならず
▽山口:高橋美妃(宇部)1回戦 川村 幸(高知・高知西)に○
   2回戦 青柳沙彩(東京・明治学院東村山)に○ 3回戦 藤澤千佳(滋賀・守山)に○でベスト16入り
   4回戦 斉藤能里子(北海道・室蘭栄)に●でベスト8入りならず
 新谷綾加(宇部)2回戦 高橋真子(神奈川・慶應湘南藤沢)に●
なお、
 男子団体は、灘高(阿部・藤井・木口)が2年連続2度目の優勝。
 男子個人は、和井田祐司(埼玉・杉戸高3年)が優勝(初)。
 女子個人の優勝は、笠井友貴(長崎・青雲2年)2年連続2度目の優勝
 倉敷青陵高は初めての優勝でした。

43 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/01(日) 23:04:00 ID:
洛星、準決勝で敗退 全国高校将棋

 徳島県阿南市で開かれていた第40回全国高校将棋選手権大会は31日、団体戦と個人戦の準決勝-決勝を行い、男子団体は灘(兵庫)が2年連続2回目、女子団体は倉敷青陵(岡山)が初の優勝を果たした。
 男子個人は、埼玉県代表の和井田祐司君(杉戸3年)、女子個人は長崎県代表の笠井有貴さん(青雲2年)が、トーナメント戦を制覇した。

20事務局:2015/05/16(土) 01:51:09
44 名前:松本 憲幸[] 投稿日:2004/08/02(月) 18:12:00 ID:
日本将棋連盟のホームページに掲載されています。
男子個人
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/40/dansi-k/index.html
男子団体
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/40/dansi-d/index.html
女子個人
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/40/zyosi-k/index.html
女子団体
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/40/zyosi-d/index.html

45 名前:事務局[] 投稿日:2005/02/16(水) 05:54:00 ID:
□□□ 2005年 第41回大会  □□□

46 名前:松本 憲幸[] 投稿日:2005/02/17(木) 09:51:00 ID:
第41回全国高等学校将棋選手権大会
日時:平成17年7月28日(木)〜29日(金)
会場:青森県三沢市古牧温泉グランドホテル
種目:男女別団体戦(各県代表1校)
   男女別個人戦(各県代表男子1名、女子3名)

47 名前:追加[] 投稿日:2005/02/19(土) 06:35:00 ID:
予選は、5月頃、各県で行われます。
詳細は、各県の担当者にお問い合わせ下さい。

48 名前:事務局[] 投稿日:2005/02/19(土) 08:19:00 ID:
>>46-47情報ありがとうございます。

広島県大会は5月15日(日)に決まったようです。
会場は中国新聞ビルです。

21事務局:2015/05/16(土) 01:51:51
52 名前:鳥取県高等学校文化連盟将棋専門部[] 投稿日:2005/05/14(土) 20:17:00 ID:
〜全国高校将棋選手権鳥取県予選結果〜
2005年5月14日(土)10:30〜
於鳥取市さざんか会館第3会議室
  県内9校より43名が出場
【男子個人戦】
※①戸國 峻(鳥取西高1年)
 ②末田貴己(米子北斗高2年)
 ③田口智士(境高2年)
【女子個人戦】
※①俵 麻美(倉吉西高1年)
※②中山真梨菜(鳥取工高3年)
※③井田あかり(境港総技高2年)
【男子団体戦】
※①米子工高A
 ②米子東高
 ③鳥取工高
【女子団体戦】
※①境港総合技術高校
 ②境高校
※印のついている選手および団体を、県代表として
7月27日〜29日の全国大会(青森県三沢市)に
派遣することが決定した。

《寸評》男子個人戦は、佐伯君(米子高専3年)がハンドボールの試合、石田君(倉吉西3年)が無念の大会すっぽかし、松本君(鳥取西1年)が準々決勝で田口君に敗れるなど波乱含み。
混戦を制したのは、昨年全国中学生選抜で県代表にもなった実績のある戸國君でした。
男子団体は、6チームによるリーグ戦の結果、米工Aが5-0(勝ち数でも14-1の圧勝)で、初めての県代表を勝ち取りました。

22事務局:2015/05/16(土) 01:52:31
53 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/05/15(日) 22:08:00 ID:
広島県大会の結果はどうなったんでしょうか?

54 名前:久保[] 投稿日:2005/05/16(月) 11:50:00 ID:
第41回全国高校将棋選手権広島県大会結果
        (5月15日:中国新聞ビル)
男子個人 ①小川陽平(海田2)②大庭侑大(学院3)③田部恭兵(崇徳1)
男子団体 ①修道A(土井田勉、藤田和志、仲谷透)②広大附属 ③広島学院
女子個人 ①佐々部美知子(広島市商2)※参加1名

55 名前:事務局[] 投稿日:2005/05/24(火) 08:34:00 ID:
>>52>>55
 結果のUPありがとうございます。
 広島県では、女子の参加が少ないので、なんとか女子にも普及させたいですよね。

56 名前:事務局[] 投稿日:2005/06/21(火) 11:58:00 ID:
  島根県の結果
●第8回教育長杯県高校将棋選手権大会 結果
日時:4月23日(土) 会場:ビックハート出雲
参加:県内10校より32名が参加
【男子団体】
 ①大田②益田工業③松江北
【男子個人】
 ①里見卓哉(出雲工)②須山勇太(三刀屋)③森脇悠翔(益田)
【女子個人】
 神庭可奈
 優勝者は7月に青森県で開かれる全国高校総合文化祭将棋部門の出場を決めた。

23事務局:2015/05/16(土) 01:53:03
57 名前:全国高校将棋選手権組合せ[] 投稿日:2005/07/24(日) 12:57:00 ID:
http://www.kosobun-aomori.jp/section/shogi/index.html
に掲載されています。

58 名前:全国高校将棋選手権速報Ⅰ[] 投稿日:2005/07/29(金) 22:27:00 ID:
第41回全国高校将棋選手権大会結果【中国地区関係】
〜女子団体で倉敷青陵高校、準優勝!!〜
7月28日(木)〜29日(金)青森県三沢市古牧温泉

【男子団体】46校参加
▽鳥取:米子工高(黒川、山根、花田)2回戦 松本深志高(長野)に●
▽島根:大田高(泉、岡田、森脇)2回戦 浦添商高(沖縄)に●
▽岡山:関西高(安井、三村、小野)1回戦 横浜高(神奈川)に●
▽広島:修道高(土井田、藤谷、仲谷)1回戦 青雲高(長崎)に○
        2回戦 江戸川学園取手(茨城)に○
        3回戦 磐田南高(静岡)に●でベスト8入りならず
▽山口:宇部高(石田、名和田、河野)1回戦 新潟工高(新潟)に○
        2回戦 湖南農高(滋賀)に○
        3回戦 希望学園北嶺(北海道)に●でベスト8入りならず1回戦 千葉高(千葉)に●
【男子個人】47名参加
▽鳥取:戸國 峻(鳥取西)2回戦 木口翔太郎(兵庫・灘)に●
▽島根:里見卓哉(出雲工)2回戦 相良剛史(千葉・千葉日大第一)に●
▽岡山:植田吉則(岡山芳泉)1回戦 河内健太郎(石川・星陵)に○
       2回戦 吉川勇輝(滋賀・彦根東)に○
       3回戦 江口由昭(福岡・香住丘)に●でベスト8入りならず
▽広島:小川陽平(海田)1回戦 赤崎公亮(宮﨑・宮﨑南)に○
       2回戦 山中裕樹(三重・鈴鹿高専)に●
▽山口:藤里尚樹(岩国)2回戦 饗庭史祥(栃木・宇都宮短大附)に○
       3回戦 土橋惇郎(岩手・釜石南)に●でベスト8入りならず

24事務局:2015/05/16(土) 01:53:37
59 名前:全国高校将棋選手権速報Ⅰ[] 投稿日:2005/07/29(金) 23:05:00 ID:
【女子団体】23校参加
▽鳥取:境港総合技術高(林、井上、崎原)1回戦 南山高女子部(愛知)に●
▽岡山:倉敷青陵高(矢尾友世 3年、杉原茉莉 3年、武田真由子 2年)1回戦 新城高(神奈川)に○
   2回戦 野沢北高(長野)に○  準々決勝 湖南農(滋賀)に○
   準決勝 藤枝明誠(静岡)に○ 決勝 幕張総合(千葉)に●で、準優勝!!
【女子個人】97名参加
▽鳥取:俵 麻美(倉吉西)1回戦 野口 愛(福島・安積)に●
 中山真梨菜(鳥取工)1回戦 加藤詩乃(愛知・瑞陵)に○
   2回戦 堺谷裕佳(富山・富山)に○ 3回戦 村川絵里奈(福岡・筑紫丘)に●
   でベスト16入りならず
 井田あかり(境港総合)2回戦 佐々部美知子(広島・市立広島商)に●
▽島根:神庭可奈(大東)1回戦 菅野早紀(岐阜・岐阜各務野)に●
▽岡山:関 沙織(玉野)1回戦 丹賀直美(奈良・奈良女子大附)に○
   2回戦 相馬美咲(青森・八戸高専)に●
▽広島:佐々部美知子(市立広島商)1回戦 井上満奈実(山形・山形東)に○
   2回戦 井田あかり(鳥取・境港総合)に○
   3回戦 藤井敬子(北海道・函館中部)に●でベスト16入りならず
▽山口:長本尚子(宇部)1回戦 田畑明日香(三重・志摩)に○
   2回戦 高橋あおい(愛知・瑞陵)に●
 高橋美妃(宇部)1回戦 川原夕佳(兵庫・星陵)に○
   2回戦 小泉亜希子(静岡・藤枝明誠)に○
   3回戦 畑 香奈美(香川・飯山)に●でベスト16入りならず
なお、
 男子団体は、大阪・上宮高(福間・坂本・林)が初優勝。
 男子個人は、相良剛史(千葉・千葉日大第一高1年)が初優勝。
 女子団体は、千葉・幕張総合高(斉藤・吉野・和田)が4年ぶり2回目の優勝。
 女子個人は、篠崎 梢(東京・両国高3年)が初優勝。

25事務局:2015/05/16(土) 01:54:09
60 名前:60の訂正[] 投稿日:2005/07/29(金) 23:11:00 ID:
【男子団体】
▽山口:宇部高(石田、名和田、河野)1回戦 新潟工高(新潟)に○
        2回戦 湖南農高(滋賀)に○
        3回戦 希望学園北嶺(北海道)に●でベスト8入りならず
が、正しいです。

61 名前:全国高校将棋選手権速報Ⅱ[] 投稿日:2005/08/06(土) 22:12:00 ID:
【男子個人戦】
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/41/dansi-k.gif
【男子団体戦】
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/41/dansi-d.gif
【女子個人戦】
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/41/zyo-kozin/index.html【男子個人戦】
【女子団体戦】
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/41/zyosi-d.gif

62 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/09(火) 08:12:00 ID:
男子団体は大阪・上宮高が優勝 高校選手権 (週刊将棋より)
 第41回全国高校将棋選手権戦が7月28、29の両日に行わた。
 男子個人は千葉日大第一高1年の相良剛史選手が、男子団体は大阪府の上宮高が、女子個人は都立両国高3年の篠崎梢選手が、女子団体は千葉県立幕張総合高がそれぞれ優勝した。

63 名前:事務局[] 投稿日:2006/05/06(土) 09:35:00 ID:
□□□ 2006年 第42回大会  □□□

64 名前:事務局[] 投稿日:2006/05/06(土) 09:36:00 ID:
●第42回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月21日(日)
会場:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)

26事務局:2015/05/16(土) 01:54:48
65 名前:鳥取県高等学校文化連盟将棋専門部[] 投稿日:2006/05/13(土) 17:10:00 ID:
〜全国高校将棋選手権鳥取県予選結果〜
2006年5月13日(土)10:40〜
於鳥取市さざんか会館第3会議室
  県内9校より40名が出場
【男子個人戦】
※①田口智士(境高3年)
 ②木村太一(米子工高3年)
 ③遠藤康平(米子東高1年)
【女子個人戦】
※①井田あかり(境港総技高3年)
※《推薦》俵麻美(倉吉西高2年)
【男子団体戦】
※①鳥取西高(松本憲、松本英、戸國)
 ②米子東高
 ③米子高専
【女子団体戦】
※①境高校(西本、山道、森本)

※印のついている選手および団体を、県代表として
8月1日〜3日の全国大会(京都市)に
派遣することが決定した。

《寸評》男子個人戦は、田口君が決勝で、負け将棋を辛勝し、悲願の初優勝。
男子団体は、4チームによるリーグ戦の結果、鳥西が3-0(勝ち数でも9-0の完勝)で、
団体では、初めての県代表を勝ち取りました。

66 名前:師範代@鳥取大[] 投稿日:2006/05/13(土) 19:37:00 ID:
初めてではないですよ。新潟開催の時、鳥取西高が代表でした。
私が引率していったので間違いないです。

27事務局:2015/05/16(土) 01:55:25
67 名前:鳥取県高等学校文化連盟将棋専門部[] 投稿日:2006/05/13(土) 20:55:00 ID:
大変失礼しました。平成7年の新潟大会の時以来、2回目です。

68 名前:山口県高文連将棋(渉外:弘中)[] 投稿日:2006/06/18(日) 06:41:00 ID:
全総文京都大会兼全国高校将棋選手権山口県予選の結果については以下のとおりです
 1 期日・・・5月27(団体)・28日(個人)
 2 場所・・・防府市文化福祉会館(主管:防府高校)
 3 参加・・・団体21チーム、男子個人81名、女子2名
 4 成績・・・団体:1位宇部高校(川口・山本・香具)・・・全国大会へ
        個人:男子は武石(防府高校三年)
           女子は横田(防府高校三年)石田(徳山高校二年)
           上記生徒3名は全国大会へ
        生徒数が減少する中、日本将棋連盟山口支部(支部長:長岡さん)
        および県下将棋専門部の諸先生等、多方面の方々のご協力により、
        参加生徒も少し増加しました。お礼と共に今後共ご理解ご協力をよろしく
        おねがいします。
         最後になりましたが、熱心にご指導いただきました北村さん・松本さん
        ありがとうございました。

28事務局:2015/05/16(土) 01:56:06
69 名前:全国高校将棋選手権速報Ⅰ[] 投稿日:2006/08/03(木) 19:24:00 ID:
第42回全国高校将棋選手権大会結果【中国地区関係】
〜男子団体で鳥取西高校、全国制覇!!〜
8月2日(水)〜3日(木)京都府総合見本市会館(パルスプラザ)(京都市)

スイス式予選を4対局行い、上位8校(名)のみが、決勝トーナメントへ

【男子団体】46校参加
▽鳥取:鳥取西高(戸國、松本英、松本憲)4-0で予選通過
    準々決勝 富山高(富山)に○
    準決勝  船橋高(千葉)に○
    決勝  仙台第二(宮城)に○で全国制覇
▽島根:松江北高(松本、木田川、金森)1-3で予選落ち
▽岡山:津山高専(宍戸、田村、和田)1-3で予選落ち
▽広島:広島学院(土井、長瀬、仁田)2-2で予選落ち
▽山口:宇部高(川口、香具、山本)1-3で予選落ち

【男子個人】47名参加
▽鳥取:田口智士(境)2-2で予選落ち
▽島根:須山勇太(三刀屋掛合)3-1でも予選落ち(ランキング9位;惜しい)
▽岡山:植田吉則(岡山芳泉)2-2で予選落ち
▽広島:小笠原嗣人(広島城北)2-2で予選落ち
▽山口:武石啓成(防府)1-3で予選落ち

29事務局:2015/05/16(土) 01:56:42
70 名前:全国高校将棋選手権速報Ⅱ[] 投稿日:2006/08/03(木) 19:55:00 ID:
【女子団体】29校参加
▽鳥取:境高(西本、山道、森本)1-3で予選落ち
▽島根:大東高(青砥、板持、長尾)2-2で予選落ち
▽岡山:総社高(丸橋由、丸橋夏、池田)2-2で予選落ち

【女子個人】102名参加(スイス式4対局の上位16名が決トへ)

佐々部美知子(広島商)3位入賞!!

▽鳥取:井田あかり(境総合)1-3で予選落ち
    俵 麻美(倉吉西)1-3で予選落ち
▽島根:和田ひみこ(大田)2-2で予選落ち
    石飛満里菜(大社)1-3で予選落ち
    石川奈津美(大東)2-2で予選落ち
▽岡山:武田真由子(倉敷青陵)3-1でも予選落ち(ランキング20位;惜しい)
▽広島:佐々部美知子(広島商)4-0で予選通過
   決ト1回戦 堀川まい(北海道・札幌北)に○
   準々決勝 宮澤名帆(兵庫・星陵)に○
   準決勝  山口真子(愛知・旭丘)に●で3位入賞!!
▽山口:横田仁美(防府)4-0で予選通過
     決ト1回戦 今 友希奈(青森・戸山高)に●でベスト8入りならず…
    石田ともみ(徳山)2-2で予選落ち
なお、
 男子個人は、増本 敬(長崎・佐世保工高3年)が初優勝。
 女子団体は、愛知・南山高女子部(林・宇野・武井)が初優勝。
 女子個人は、室谷早紀(大阪・生野高1年)が初優勝。

71 名前:追伸[] 投稿日:2006/08/03(木) 20:04:00 ID:
【男子団体戦寸評】
 鳥取西高は、予選4回戦で、天王山と見られる麻布高(過去11度全国制覇した優勝候補の筆頭)と激突。
ここを3人とも勝ち、波に乗った。
 なお、個人別勝敗は、
大将:戸國  峻 3勝4敗(各校エース級がひしめく中、3勝は立派)
副将:松本 英樹 6勝1敗(決勝で唯一の黒星、チームはヒヤリ)
3将:松本憲太郎 7勝0敗(鉄板のポイントゲッター)
でした。

30事務局:2015/05/16(土) 01:57:15
72 名前:高校選手権結果[] 投稿日:2006/08/10(木) 16:57:00 ID:
【男子団体戦】
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/42/danshi_t/index.html
【男子個人戦】
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/42/danshi_s/index.html
【女子団体戦】
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/42/jyoshi_t/index.html
【女子個人戦】
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu/42/jyoshi_s/index.html

73 名前:鳥取県高等学校文化連盟将棋専門部[] 投稿日:2007/05/12(土) 16:41:00 ID:
〜全国高校将棋選手権鳥取県予選結果〜
2007年5月12日(土)10:30〜
於鳥取市さざんか会館第2会議室
  県内11校より43名が出場
【男子個人戦】
※①原田 智也(鳥取城北高1年)
 ②名島 義顕(米子東高3年)
 ③吹上 祥吾(鳥取西高1年)
【女子個人戦】
※①俵 麻美(倉吉西高3年)
【男子団体戦】
※①鳥取西高(戸國、松本英、松本憲)
 ②米子高専
 ③米子東高
【女子団体戦】
※①境高校(森尾、友田、森本)

※印のついている選手および団体を、県代表として
7月29日〜30日の全国大会(出雲市)に派遣することが決定した。

《寸評》男子個人戦は、本命原田君が、決勝で、細い攻めをつなぎ、1年生ながら初優勝。
男子団体は、6チームによるリーグ戦の結果、鳥西が5-0(勝ち数でも15-0の完勝)で、
2年連続の県代表。「全国2連覇」なるか、注目が集まる。

31事務局:2015/05/16(土) 01:58:58
74 名前:事務局[] 投稿日:2007/05/25(金) 08:26:00 ID:
●第43回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月27日(日)
会場:中国新聞ビル(中区土橋町)
申し込み:規定の用紙で高校単位(広島学院高校、河喜多先生あて)

75 名前:事務局[] 投稿日:2007/06/09(土) 10:53:00 ID:
▽高校選手権広島県大会(5/27)
 代表
 個人・・・大谷拓己
 団体・・・広島学院

76 名前:全国高校将棋選手権速報Ⅰ[] 投稿日:2007/07/31(火) 13:43:00 ID:
第43回全国高校将棋選手権大会結果【中国地区関係】
〜男子個人戦で、原田智也君(鳥取城北高1年)、準優勝!!〜
7月29日(日)〜30日(月)ウェルシティ島根(島根厚生年金会館)(出雲市)

スイス式予選を4対局行い、上位8校(名)のみが、決勝トーナメントへ

【男子団体】45校参加
▽鳥取:鳥取西高(戸國、松本憲、松本英)3-1で予選通過
    準々決勝 城北高(東京)に●で、5位入賞(全国2連覇ならず)
▽島根:松江北高(金森、松本、三島)1-3で予選落ち
▽岡山:倉敷青陵(江口、吉原、真子)3-1で予選落ち
▽広島:広島学院(土井、村木、長瀬)3-1で予選通過
    準々決勝 岩手高(岩手)に●で、5位入賞
▽山口:宇部工高(野村、住友、小川)1-3で予選落ち

【男子個人】47名参加
▽鳥取:原田智也(鳥取城北)4-0で予選通過
   準々決勝 田内 遼(岩手・水沢高)に○
   準決勝 松井洋二郎(岡山・明誠学院)に○
   決 勝 山田 雄介(大阪・山田)に●で準優勝!!(男子個人戦では、県勢初の快挙)
▽島根:渡部哲大(大社高)1-3で予選落ち
    浅尾駿太(松江北)0-4で予選落ち
▽岡山:松井洋二郎(明誠学院)3-1で予選通過
   準々決勝 橋詰健太(愛媛・新居浜西)に○
   準決勝 原田智也(鳥取・鳥取城北)に●で、3位入賞
▽広島:大谷拓己(広島)1-3で予選落ち
▽山口:熊谷安剛(岩国工)2-2で予選落ち

32事務局:2015/05/16(土) 01:59:54
77 名前:全国高校将棋選手権速報Ⅱ[] 投稿日:2007/07/31(火) 14:02:00 ID:
【女子団体】28校参加
▽鳥取:境高(森尾、友田、森本)0-4で予選落ち
▽岡山:総社高(丸橋、池田、岡田)3-1で予選通過
  準々決勝 野沢北(長野)に●で、5位入賞
【女子個人】98名参加(スイス式4対局の上位16名が決トへ)
▽鳥取:俵 麻美(倉吉西)1-3で予選落ち
▽島根:石飛満里菜(大社)2-2で予選落ち
    津田菜摘(松江北)1-3で予選落ち
    宮廻千穂(大東)1-3で予選落ち
    坪倉慧子(大東)1-3で予選落ち
▽岡山:岡崎美香(岡山一宮)2-2で予選落ち
▽山口:伊原綾奈菜(防府)3-1で予選落ち
    足立陽子(防府)1-3で予選落ち
なお、
 男子団体は、東京・城北高(板谷・山川・浅井)が初優勝。
 男子個人は、山田雄介君(大阪・山田高2年)が初優勝。
 女子団体は、千葉・幕張総合(松浦・伊藤・斉藤)が3回目の優勝。
 女子個人は、室谷早紀さん(大阪・生野高2年)が2連覇。
と、大阪が「アベック」で個人戦を制しました。

78 名前:事務局[] 投稿日:2007/08/22(水) 13:11:00 ID:
■第43回全国高等学校将棋選手権大会
 主催:文化庁、社団法人全国高等学校文化連盟、島根県他
 後援:全国都道府県教育長協議会他
 特別協賛:株式会社ベネッセコーポレーション進研ゼミ高校講座

2007年7月29日(日)・30日(月)に島根県:ウエルシティ島根で開催されました、結果は下記の通りです。
▽関西HP
http://www.kansai-shogi.com/event/koko/43zenkoku_koko.html

33事務局:2015/05/16(土) 02:00:32
79 名前:hiro[] 投稿日:2007/10/09(火) 17:35:00 ID:
全国高校将棋選手権 広島県代表 記録

個人戦男子 団体戦 個人戦女子
2003広島県代表 中野太輔 (賀茂1) 観音(竹内、佐々部、山本) ー
2004広島県代表 矢野啓太 (広陵3) 修道(三藤、土井田、仲谷) ー
2005広島県代表 小川陽平 (海田2) 修道(土井田、藤谷、仲谷) 佐々部美知子(広島商2)
2006広島県代表 小笠原嗣人(城北3) 学院(土井、長瀬、仁田) 佐々部美知子(広島商3)
2007広島県代表 大谷拓己 (広島1) 学院(土井、村木、長瀬) ー

80 名前:事務局[] 投稿日:2007/10/29(月) 07:51:00 ID:
>>81
記録のUPありがとうございます。

【訂正】

2005広島県代表
修道(土井田、藤谷、仲谷) のうち藤谷(誤)は「藤田」が正解だそうです。

81 名前:事務局[] 投稿日:2008/05/07(水) 10:03:00 ID:
●第44回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月18日(日)
会場:中国新聞ビル(中区土橋町)
申し込み:規定の用紙で高校単位(広島学院高校、河喜多先生あて)

34事務局:2015/05/16(土) 02:01:07
82 名前:鳥取県高等学校文化連盟将棋専門部[] 投稿日:2008/05/10(土) 18:43:00 ID:
〜全国高校将棋選手権鳥取県予選結果〜
2008年5月10日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内12校より51名が出場
【男子個人戦】
※①松本 英樹(鳥取西高3年)
 ②原田 智也(鳥取城北高2年)
 ③松本  崇(米子北斗高2年)
【女子個人戦】
※①谷口 志保(倉吉西高3年)
※②土海 恵里(倉吉西高3年)
【男子団体戦】
※①境高(古山、本池、塩見)
 ②米子高専
 ③米子東高A
【女子団体戦】
 出場校なし

※印のついている選手および団体を、県代表として
8月6日〜7日の全国大会(前橋市)に派遣することが決定した。

《寸評》男子個人戦決勝は、原田君(昨年の全国高校選手権準優勝者)と
松本英君(一昨年の全国高校選手権団体戦優勝)の二人が順当に勝ち上がり、予想通りの横綱決戦。
松本英が有利な分かれから、原田君の攻めを振り切り、優勝。3年連続(団体→団体→個人)全国へ。
男子団体は、6チームによるリーグ戦の結果、境が5-0で、4年振りの県代表。
本池君、塩見君が、二人とも5-0の活躍が光る。
米子高専は、勝ち点で境を1ポイント上回るも、2年連続の準優勝で涙を飲んだ。
なお、敗退者には、稲葉四段による指導対局が行われ、好評を博した。

35事務局:2015/05/16(土) 02:01:43
83 名前:団体戦補足[] 投稿日:2008/05/13(火) 12:17:00 ID:
上位三校の差は、本当に「紙一重」で、
実際は
①境(勝点5、勝数11)
②米子高専(勝点4、勝数12)
③米東A(勝点3、勝数11)でしたが、
もしも(勝負の世界で、もしもは禁句ですが)、
境・米東Aの勝敗が、
  境 ②-1 米東A
ではなく、
 米東A ②-1 境
となっていたとしたら、
①米東A(勝点4、勝数12)
①米子高専(勝点4、勝数12)
③境(勝点4、勝数10)
となり、勝点では3校が横一戦。
勝数でも米東Aと米子高専の順位がつかず、
「傾斜勝ち数(大将10点、副将9点、三将8点)」を計算して初めて
米東Aが110点、米子高専が108点となり、米東Aが優勝する目もあったわけです。
たった一人の勝敗が、順位に大きく影響するところでした。
団体戦とはいえ、改めて「1勝」の重みを痛感した大会でした。

84 名前:事務局[] 投稿日:2008/05/19(月) 08:08:00 ID:
第44回全国高校選手権広島県大会結果(5/18:中国新聞ビル)
団体戦
①広島学院(長瀬、秋本、石路)
個人戦
①沖田幸輝(日彰館1)②沖朋弘(世羅1)
③増田一樹(白木3)④平田一馬(広陵3)

85 名前:島根県高文連将棋専門部[] 投稿日:2009/04/09(木) 16:22:00 ID:
第33回全国高等学校総合文化祭 将棋部門 島根県予選
日時:2009年5月4日(月)10:00〜
会場:島根県立大田高校 岩谷会館
資格:島根県高文連に加盟している学校の生徒
  ※詳細は、各校の高文連担当の先生へ要項を発送しました。
担当の先生に見せてもらってください。また、申し込みは
自分が所属する高校の先生を通して申し込んでください

36事務局:2015/05/16(土) 02:02:15
86 名前:事務局[] 投稿日:2009/05/05(火) 00:10:00 ID:
●第45回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月17日(日)
会場:中国新聞ビル(中区土橋町)
申し込み:規定の用紙で高校単位(広島学院高校、河喜多先生あて)

87 名前:島根県高文連将棋専門部[] 投稿日:2009/05/05(火) 01:00:00 ID:
〜全国高校将棋選手権島根予選結果〜
2009年5月4日(月)10:00〜
於大田高校岩谷会館にて
 県内11校より69名が出場
【男子個人戦】
※①江山 優 (津和野高校3年)
 ②西元 章人(益田高校 2年)
 ③高橋 寛文(松江北高校3年)
 ③高井 俊幸(松江北高校3年)
【女子個人戦】
※①影山 奈未(大社高校 2年)
※②板持 千紘(松江北高校3年)
※③松岡 桃子(大田高校 2年)
【男子団体戦】
※①大田高校(海塚、森、横山)
 ②益田高校
 ③松江北高校
 ③松江南高校
【女子団体戦】
※①大田高校(竹下、島田、竹下)
 ②松江北高校
 ③益田東高校
※印のついている選手および団体を、県代表として
7月30、31日の全国大会(三重県志摩市)に派遣することが決定した。

37事務局:2015/05/16(土) 02:02:47
88 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2009/05/16(土) 18:14:00 ID:
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2009年5月16日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内13校より52名が出場

【男子個人戦】25名出場
スイス式5対局による
 ①原田 智也(鳥取城北高3年)5-0…全国
 ②松本  崇(米子北斗高3年)4-1…近畿S級
 ③三森 和明(米子東高2年)4-1…近畿S級
 ④貫井優太郎(米子工高3年)4-1…近畿A級
 ⑤吹上 祥吾(鳥取西高3年)4-1…(近畿出場辞退)
 ⑥山本 健嗣(鳥取西高2年)4-1…近畿A級(B級より繰り上げ)
 ⑦赤松 拓馬(米子工高3年)3-2…近畿B級
 ⑧有田 恭崇(鳥取西高2年)3-2…近畿B級(繰り上げ出場)
順位の差は、ソルコフ等による

【女子個人戦】
 出場者なし

【男子団体戦】8チーム出場
4チームずつの予選リーグのあと、決勝トーナメント
 ①境高(本池、塩見、安田)…全国
 ②倉吉東高(武田、牧嶋、笠見)…近畿
 ③米子東高(音田、松本、吉田)

【女子団体戦】1チーム出場
 ①境港総合技術高(足立、安部、大田)…全国

上記の選手および団体を、県代表として
7月29日〜31日の全国高文祭(志摩市)、
または、11月14日〜15日の近畿高文祭(京都市)に
派遣することが決定した。

《寸評》男子個人戦は、原田君(一昨年の全国高校選手権準優勝者、山陰アマ名人、中国高校選手権者)が
実力を発揮し、堂々の全勝優勝。
男子団体は、境、倉吉東、米子東、米子高専の4チームが、予選を勝ち上がり、
境と倉吉東の決勝では、2-1で境が振り切った。
境高は、2年連続の県代表。昨年は、近畿高文祭で3位に入賞している。
本池君、塩見君が、二人とも5-0の活躍が光る。

38事務局:2015/05/16(土) 02:03:19
89 名前:事務局[] 投稿日:2009/05/18(月) 23:37:00 ID:
広島学院AがV 県高校将棋

▽中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905180025.html

90 名前:事務局[] 投稿日:2010/04/02(金) 14:34:00 ID:
  ■■■ 2010年 第46回 大会 ■■■

91 名前:事務局[] 投稿日:2010/04/03(土) 08:02:00 ID:
5/16(日)第46回全国高校将棋選手権広島県大会(個人・団体/中国新聞ビル)

92 名前:事務局[] 投稿日:2010/05/10(月) 13:16:00 ID:
●第46回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月16日(日)
会場:中国新聞ビル(中区土橋町)
 ※個人の部と団体(3名制)の部あり
申し込み:規定の用紙で高校単位で(広島学院高校、河喜多先生あて)

93 名前:名無し[] 投稿日:2010/05/15(土) 16:40:00 ID:
>>94
何時から開催されるかわかる方、教えてください。

39事務局:2015/05/16(土) 02:03:53
94 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2010/05/15(土) 22:06:00 ID:
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2010年5月15日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より56名が出場

【男子個人戦】34名出場
1勝通過2敗失格の予選通過者26名によるスイス式トーナメント5対局
 ①本池 達也(境高3年)5-0…全国
 ②山手 孝昭(鳥取工高2年)4-1…近畿S級
 ③三森 和明(米子東高3年)4-1…近畿S級
 ④米澤  保(境高1年)4-1…近畿A級
 ⑤角 和樹(境高3年)4-1…近畿A級
 ⑥吉田 智紀(米子東高3年)3-2…近畿B級
 ⑦門永 卓也(境港総合3年)3-2…近畿B級
 ⑧安田 匠汰(境高3年)3-2
 ⑨斎木  紳(境港総合1年)3-2
 ⑩竹中 寛樹(倉吉東1年)3-2
(順位の差は、ソルコフ等による)
の予定であるが、近畿大会が11月中旬と遅いため、3年生を中心に、何名かが出場辞退を申し出ており、
8位以降の入賞者からの順次「繰り上げ出場」もあり得る。
正式な近畿への派遣は、5月末決定の予定。

【女子個人戦】1名出場
①奥田理絵(境港総合1年)…全国

【男子団体戦】6チーム出場
6チームによる総当たりリーグ戦
 ①倉吉東高(牧嶋、武田、笠見)…全国
 ②米子高専(八木、塩見、名倉)…近畿(ただし、出場は校内事情により微妙;正式な確定は5月末の予定)
 ③鳥取工高A(小倉、山本、田中)

【女子団体戦】1チーム出場
 ①境港総合技術高(足立、安部、大田)…全国

上記の選手および団体を、県代表として
8月1日〜3日の全国高文祭(宮崎県日南市)、
または、11月13日〜14日の近畿高文祭(奈良市)に
派遣することが決定した。

《寸評》男子個人戦は、4回戦で「本池-三森」の全勝対決(事実上の決勝戦)。
これを制した本池君(鳥取県西部名人、中国高校準名人)が、一気に頂点を極めた。
男子団体は、天王山の4回戦で3連勝同士の倉吉東-米子高専が激突。
1-1で残った副将戦を皆が見守る中、武田君が塩見君を破り、高専を振り切った。
ここが、事実上の決勝戦であった。
倉吉東高は、昨年の近畿に続いての、全く同じメンバーでの県代表。
大将の牧島君が4-1、武田君、笠見君も5-0と危なげない戦い振りであった。
米子高専の大将八木君も一人5-0と気を吐いたが、倉吉東高の層の厚さに屈した。

40事務局:2015/05/16(土) 02:04:33
95 名前:事務局[] 投稿日:2010/05/16(日) 05:58:00 ID:
>>95
私のほうでは、わかりません。
直接、河喜多先生に聞いて下さい。
河喜多先生の電話番号は、104で調べるか、広島将棋センターに聞いて下さい。
または、退会に出場することが分かっている高校生に聞くのも、一つの方法です。

96 名前:事務局[] 投稿日:2010/05/16(日) 05:59:00 ID:
>>97また、誤植をしました。

「大会に出場する高校生」が、正しいです。

97 名前:事務局[] 投稿日:2010/05/18(火) 04:06:00 ID:
沖田さん3連覇 県高校将棋 '10/5/17
------------------------------------
▽中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005170059.html

 将棋の全国高校選手権広島県予選(日本将棋連盟、県高校文化連盟、中国新聞社など主催)は16日、広島市中区の中国新聞ビルであった。
 3人制で戦う団体戦は6校から10チームが出場した。
 修道A(柴田徹也さん、岡滉さん、正広宣樹さん)が5年ぶりに優勝。
 46人が競った個人戦は西3年の沖田幸輝さんが3連覇を達成した。
 修道Aと沖田さんは8月2、3の両日、宮崎県日南市である全国大会に出場する。

98 名前:管理人 ★[] 投稿日:2010/05/26(水) 19:02:00 ID:
この書き込みは管理人が削除しました

41事務局:2015/05/16(土) 02:05:17
99 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2010/05/27(木) 23:22:00 ID:
〜近畿高文祭将棋部門出場校、出場者決まる!!〜

個人戦の方で、3名辞退者があったため、
次のように、出場者が変更となりました。

【男子団体戦】
   米子高専

【男子個人戦】
 ◆選手権戦(旧S級戦)
    山手孝昭(鳥取工2年)
    米澤 保(境1年)

 ◆A級戦
    門永卓也(境港総合3年)
    安田匠汰(境3年) 

 ◆B級戦
    斎木 紳(境港総合1年)
    竹中寛樹(倉吉東1年)

※近畿高文祭将棋部門は、11月13日〜14日、奈良市で開催される。

100 名前:事務局[] 投稿日:2010/05/30(日) 09:52:00 ID:
【広島県大会結果】
▽男子団体(10チーム)
①修道A(岡滉、柴田徹也、正廣宣樹)
#NAME?
②世羅(沖朋弘、沖良次、国重賢成)
③広島学院A
 ▽男子個人(46名参加)
①沖田幸輝(西3)=県代表
②橋原海(井口3)

42事務局:2015/05/16(土) 02:05:56
101 名前:管理人 ★[] 投稿日:2010/06/05(土) 11:28:00 ID:
この書き込みは管理人が削除しました

102 名前:事務局[] 投稿日:2010/08/10(火) 05:20:00 ID:
H22 全国大会 結果(宮崎8/2-3)

▽関西HP
http://www.kansai-shogi.com/event/kokosensyuken/46kokosensyuken.html

103 名前:事務局[] 投稿日:2011/04/09(土) 05:52:00 ID:
 ■■■■■■2011年 第47回 大会 ■■■■■■

第47回大会は平成23年8月3日、4日に福島県福島市で開催される予定

104 名前:事務局[] 投稿日:2011/04/26(火) 16:38:00 ID:
●第47回全国高校将棋選手権広島県大会
 個人戦・団体戦(3名制) 同時並行
日時:5月15日(日)
場所:広島市・中国新聞社ビル

105 名前:事務局[] 投稿日:2011/04/29(金) 07:38:00 ID:
>>106
申し込みは、事前に必ず必要。
各自の所属校にて手続きをすること。

43事務局:2015/05/16(土) 02:06:32
106 名前:事務局[] 投稿日:2011/05/01(日) 09:05:00 ID:
>>106 詳細

◆第47回全国高校将棋選手権大会広島県予選兼第35回全国高校総合文化祭将棋部門
日時:5月15日(日)9:30(受付9:00)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などの3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦・個人戦。団体は1チーム3人編成、1校から複数チームも可。
 両種目の掛け持ち出場はできません。
対局方法:個人は予選後トーナメント。団体は総当りリーグ戦。
表彰:男女とも優勝校・優勝者に全国大会の出場権。3位までに賞状、賞品。
参加料:団体1チーム1500円。個人500円。当日会場で徴収。
申し込み:学校長の承認を得て、学校名、学年、名前を記入し、
 〒733-0875広島市西区古江上1の630、広島学内・河喜多教諭へ
締め切り:5月11日(水)必着
問い合わせ:同校℡082-271-0241
 主催 日本将棋連盟、広島県高等学校文化連盟、広島県高等学校将棋連盟、
  広島県教育委員会、広島市教育委員会、中国新聞社

44事務局:2015/05/16(土) 02:07:08
107 名前:sZsl:y[] 投稿日:2011/05/14(土) 22:14:00 ID:
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2010年5月15日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より56名が出場

【男子個人戦】34名出場
1勝通過2敗失格の予選通過者26名によるスイス式トーナメント5対局
 ①本池 達也(境高3年)5-0…全国
 ②山手 孝昭(鳥取工高2年)4-1…近畿S級
 ③三森 和明(米子東高3年)4-1…近畿S級
 ④米澤  保(境高1年)4-1…近畿A級
 ⑤角 和樹(境高3年)4-1…近畿A級
 ⑥吉田 智紀(米子東高3年)3-2…近畿B級
 ⑦門永 卓也(境港総合3年)3-2…近畿B級
 ⑧安田 匠汰(境高3年)3-2
 ⑨斎木  紳(境港総合1年)3-2
 ⑩竹中 寛樹(倉吉東1年)3-2
(順位の差は、ソルコフ等による)
の予定であるが、近畿大会が11月中旬と遅いため、3年生を中心に、何名かが出場辞退を申し出ており、
8位以降の入賞者からの順次「繰り上げ出場」もあり得る。
正式な近畿への派遣は、5月末決定の予定。

【女子個人戦】1名出場
①奥田理絵(境港総合1年)…全国

【男子団体戦】6チーム出場
6チームによる総当たりリーグ戦
 ①倉吉東高(牧嶋、武田、笠見)…全国
 ②米子高専(八木、塩見、名倉)…近畿(ただし、出場は校内事情により微妙;正式な確定は5月末の予定)
 ③鳥取工高A(小倉、山本、田中)

【女子団体戦】1チーム出場
 ①境港総合技術高(足立、安部、大田)…全国

上記の選手および団体を、県代表として
8月1日〜3日の全国高文祭(宮崎県日南市)、
または、11月13日〜14日の近畿高文祭(奈良市)に
派遣することが決定した。

45事務局:2015/05/16(土) 02:07:44
108 名前:さきほどのは[] 投稿日:2011/05/14(土) 22:15:00 ID:
誤報です

109 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2011/05/14(土) 22:34:00 ID:
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2011年5月14日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内11校より72名が出場

【男子個人戦】50名出場
スイス式トーナメント6対局
 ①笠見 踊大(倉吉東高3年)6-0…全国
 ②青砥 洋平(米子東高1年)5-1…近畿S級
 ③沖田 直大(米子北斗1年)5-1…近畿S級
 ④岩田 哲也(米子西高2年)5-1…近畿A級
 ⑤山口 裕也(米子松蔭1年)5-1…近畿A級
 ⑥田中  恒(鳥取西高2年)5-1…近畿B級
 ⑦大坊 祐士(鳥取西高1年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ等による)

【女子個人戦】出場者なし

【男子団体戦】6チーム出場
6チームによる総当たりリーグ戦(ただし、米子高専はオープン参加)
 ①鳥取工高A(山本、小倉、山手)…全国
 ②鳥取工高B(谷口、田中、福岡)…近畿
 ③境港総合高(門脇、坂本、前)

【女子団体戦】1チーム出場
 ①境港総合高(岩田、谷、吉田)…全国

上記の選手および団体を、県代表として
8月3日〜5日の全国高文祭(福島県郡山市)、
または、11月26日〜27日の近畿高文祭(大津市)に
派遣することが決定した。

46事務局:2015/05/16(土) 02:08:28
110 名前:追加・訂正[] 投稿日:2011/05/14(土) 22:54:00 ID:
【女子団体戦】1チーム出場
 ①境港総合高(岩田、谷、吉田)…全国・近畿

111 名前:事務局[] 投稿日:2011/05/16(月) 08:39:00 ID:
高校選手権 広島県

▽中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105160025.html
※顔写真も載ってますね。

 県代表
 広島学院B(小谷昭博さん、谷川裕亮さん、谷夏雄さん)が2年ぶり11度目の優勝。
 男子は広島学院3年の平尾祐太さん(17)
 女子は神辺旭1年の光平唯さん(15)が、それぞれ初優勝した。

 全国大会 団体、個人の1位は8月4、5の両日、福島県郡山市に出場

112 名前:事務局[] 投稿日:2011/05/18(水) 10:37:00 ID:
高校将棋 広島県代表決まる
将棋の全国高校選手権広島県予選(日本将棋連盟、中国新聞社など主催)は5月15日、広島市中区の中国新聞ビルであった。

3人制の団体戦は6校8チームが競い、広島学院B(小谷昭博さん、谷川裕亮さん、谷夏雄さん)が2年ぶり11度目の優勝。
個人戦は、74人が争った男子は広島学院3年の平尾祐太さん(17)が、
3人が参加した女子は神辺旭1年の光平唯さん(15)が、それぞれ初優勝した。
団体、個人の1位は8月4、5の両日、福島県郡山市である全国大会に出場する。(中国新聞より)

113 名前:管理人 ★[] 投稿日:2011/09/27(火) 05:44:00 ID:
この書き込みは管理人が削除しました

47事務局:2015/05/16(土) 02:08:58
114 名前:事務局[] 投稿日:2011/10/05(水) 16:48:00 ID:
2011年 第47回全国高等学校将棋選手権大会
(主催:日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟)日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/index.html

優勝者・チーム

男子 個人 原  司(東京・早稲田)
団体 岩手高校(岩手)
女子 個人 北村桂香(京都・立命館宇治)
団体 岡山朝日高校(岡山)

115 名前:事務局[] 投稿日:2012/03/23(金) 05:41:00 ID:
 2011年 全国大会結果

連盟HPから
▽男子決勝トーナメント
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/47/danshi_kojin.html

▽女子決勝トーナメント
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/47/joshi_kojin.html

▽男子団体戦
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/47/danshi_dantai.html▽女子団体戦

▽女子団体戦
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/47/joshi_dantai.html

48事務局:2015/05/16(土) 02:09:33
116 名前:事務局[] 投稿日:2012/03/23(金) 10:27:00 ID:
 □□□□ 2012年 第48回 大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

117 名前:事務局[] 投稿日:2012/05/02(水) 01:32:00 ID:
◆第48回全国高校将棋選手権大会広島県予選兼第36回全国高校総合文化祭将棋部門
日時:5月13日(日)午前9時30分(9時から受け付け)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。
 両種目の掛け持ち出場は不可。
対局方法:個人は予選後トーナメント。団体は総当りリーグ戦。
表彰:男女とも優勝校と個人戦1・2位に全国大会(8月8、9日、富山県小矢部市)出場権。3位までに賞状、賞品。
参加料:団体1チーム1500円。個人500円。当日会場で徴収。
申し込み:学校長の承認を得て、学校名、学年、名前を記入し、
 〒733-0875広島市西区古江上1の630、広島学内・河喜多教諭へ
締め切り:5月9日(水)必着
問い合わせ:同校℡082-271-0241
 主催 日本将棋連盟、広島県高等学校文化連盟、広島県高等学校将棋連盟、
  広島県教育委員会、広島市教育委員会、中国新聞社

49事務局:2015/05/16(土) 02:10:10
118 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2012/05/19(土) 19:37:00 ID:
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2012年5月19日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内11校より66名が出場

【男子個人戦】39名出場
スイス式トーナメント6対局
 ①沖田 直大(米子北斗2年)6-0…全国
 ②山口 裕也(米子松蔭2年)5-1…全国
 ③大倉  玲(鳥取緑風4年)5-1…近畿S級
 ④原田 康徳(米子工高3年)5-1…近畿S級
 ⑤清水 昭典(鳥取緑風4年)4-2…近畿A級
 ⑥大道 康晴(境  高1年)4-2…近畿A級
 ⑦徳川慎ノ介(米子東高3年)4-2…近畿B級
 ⑧竹中 寛樹(倉吉東高3年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ等による)
 ※今年から、男子個人戦の全国への出場枠が「1名」→「2名」に拡大。
  昨年の県高校竜王、県新人王の沖田君が、貫禄の全勝優勝。
  準優勝は、昨年の近畿高文祭、中国大会出場の山口君(沖田君に敗れたのみ)。本命の二人が全国へ。
  旋風を巻き起こしたのが、大倉君、清水君の緑風高校ペア。3位と5位に食い込み、近畿高文祭の切符を手にした(緑風高校からは初)。
  
【女子個人戦】3名出場
 3人によるリーグ戦 
 ①畠山 美紅(境港総合1年)…近畿S級
 ②中嶋 友乃(境港総合1年)…近畿S級
 ③藤田 沙彩(境港総合1年)…近畿A級
  ※事情により、全国はキャンセル。近畿へ出場

【男子団体戦】6チーム出場
6チームによる総当たりリーグ戦
 ①米子東高(朴木、青砥、板持)…全国
 ②鳥取工高A(福岡、谷口、中村)…近畿
 ③境港総合高(門脇、坂本、藤田)
 ※団体戦は、ルーキー朴木君を擁する米子東高が、トータル14-1の圧勝(鳥工A戦のみ4-1、あとはすべて3-0)で、全国大会出場。

【女子団体戦】2チーム出場
 ①境港総合高B(榧野、柴山、杉山)…全国
 ②境港総合高A(安倍、景山、高梨)…近畿
 ※2年生チームが貫禄を示し、1年生チームを破った。


上記の選手および団体を、県代表として
8月7日〜9日の全国高文祭(富山県小矢部市)、
または、11月17日〜18日の近畿高文祭(和歌山市)に
派遣することが決定した。

50事務局:2015/05/16(土) 02:10:53
119 名前:訂正[] 投稿日:2012/05/19(土) 19:39:00 ID:
【誤】※団体戦は、ルーキー朴木君を擁する米子東高が、トータル14-1の圧勝(鳥工A戦のみ4-1、あとはすべて3-0)で、全国大会出場。
 ↓
【正】※団体戦は、ルーキー朴木君を擁する米子東高が、トータル14-1の圧勝(鳥工A戦のみ2-1、あとはすべて3-0)で、全国大会出場。

120 名前:事務局[] 投稿日:2012/05/20(日) 06:42:00 ID:
>>119 結果
第48回全国高校選手権広島県大会
(5月13日:中国新聞ビル)
▽男子個人A級(42名参加)
①石井紀彦(広大附属1)
②井居功成(修道2)
③重信奉文(安佐北1)
④小髙慎之輔(広島観音2)
 ※1・2位が全国大会へ。
▽男子個人B級(49名参加)◇
①小松侑勢(県立広島3)
②古川貴大(市立福山1)
③藏貫正嗣(福山葦陽3)
④宮竹真也(祇園北3)

 ▽男子団体(3人編成:5校より7チーム参加)
①福山誠之館(柚江夏弥、柄本悠太郎、藤井規之)
②修道A
③広島学院A
 ※1位が全国大会へ。
 ▽女子個人(4名参加)◇
①清水浩名(高陽3)
②山田桃(広島なぎさ1)
③高橋清日(福山工2)
④杉山裕美(福山工2)
 ※1・2位が全国大会へ。

 ▽女子団体(3人編成:1チーム参加)
神辺旭(板野紫帆、光平唯、橋本侑紀) 
 ※全国大会へ。

51事務局:2015/05/16(土) 02:11:36
121 名前:事務局[] 投稿日:2012/08/08(水) 11:49:00 ID:
■第48回全国高校将棋選手権大会 全国大会
日時:8月8日(水)・9日(木)
場所:富山県小矢部市

122 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2013/05/24(金) 16:26:23 ID:c56bf659b
【2013年広島県大会 結果】
おめでとうございます。

第49回全国高校選手権 広島県大会
5月12日、中国新聞社ビル
 ▽男子・団体
県代表 修道A(中川徹優、井居功成、荒木祐輝)
 ▽男子・個人
優勝 藤井規之(福山誠之館2)
②石井紀彦(広大附2)
 ▽女子・団体
県代表 神辺旭
 ▽女子・個人
優勝 永田美祐(三次1)
②山田桃(広島なぎさ2)
 以上、いずれも県代表に選出。
 全国大会は7/31、8/1長崎県

52事務局:2015/05/16(土) 02:12:13
123 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2014/05/11(日) 10:28:49 ID:79d5e811d
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2014年5月10日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より89名が出場

【男子個人戦】52名出場
スイス式トーナメント6対局
 ①橋嵜 卓万(米子松蔭1年)6-0…全国
 ②後藤 辰徳(米子工高2年)5-1…全国
 ③中村 文哉(鳥取工高3年)5-1…近畿S級
 ④西村 拓海(境  高1年)5-1…近畿S級
 ⑤田中 悠斗(鳥取西高2年)5-1…近畿A級
 ⑥田中 良人(境港総合2年)5-1…近畿A級
 ⑦山根 朋也(鳥取東高3年)4-2…近畿B級
 ⑧古和 宗也(米子東高2年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ等による)
 ※中学校時代から、「竜王戦」等の県代表の経験のある1年生の
  橋嵜君が、貫禄の全勝優勝。全国でも入賞が期待できる。
  準優勝は、混戦の中、米工の後藤君がソルコフ等の差で滑り込み、全国へ。
  米工からの男子の全国は、久々の快挙。
  近畿への6人は、すべて高校が異なり、群雄割拠の様相。
  
【女子個人戦】10名出場
 5人ずつ2組に分け、各リーグ戦。最後に同順位同士の順位決定戦。
 ①谷野  茜(倉吉東高2年)…全国
 ②松本 幸佳(米子工高3年)…全国
 ③湯淺 捺実(米子工高3年)…近畿S級
  ④藤田 沙彩(境港総合3年)…近畿S級
  ⑤畠山 美紅(境港総合3年)…近畿A級
⑥宮本茉光子(鳥取工高3年)…近畿A級
  ※史上最多の4校10名の参加。
   昨年、全国経験のある谷野さん、松本さんが2年連続の全国へ。

【男子団体戦】7チーム出場
4チームと3チームの2組に分け、各々リーグ戦。
上位4チームと下位3チームで、各々順位決定トーナメントで1位〜7位を決定。 
 ①米子東高A(田口、増田、朴木)…全国
 ②境港総合高(榧野、山本、藤田)…近畿
 ③米子東高B(森、宮本、遠藤)
 ※団体戦は、3人の粒が揃った米子東高が、トータル12-0の
 完全優勝で、2年連続、全国大会出場。入賞が期待される。

【女子団体戦】2チーム出場
 ①境港総合(鶴谷、安倍、景山)…全国
 ②鳥取工高(杉本、田中、岡本)…近畿
 ※鳥工からの女子団体戦出場は初。常連境港総合が2-1で全国へ。

上記の選手および団体を、県代表として
7月26日〜28日の全国高文祭(茨城県水戸市)、
または、11月15日〜16日の近畿高文祭(福井市)に
派遣することが決定した。

53事務局:2015/05/16(土) 02:12:51
124 名前:事務局[] 投稿日:2014/05/16(金) 15:04:46 ID:53577dc44
【2014年広島県】
  藤井さんと永田さんV 高校将棋予選
 将棋の全国高校選手権予選(日本将棋連盟・中国新聞社など主催)は5月11日、広島市中区の中国新聞ビルであった。
 3人制の団体戦男子は修道、女子は唯一出場した神辺旭が制した。個人戦は、男子決勝で前回優勝の誠之館3年の藤井規之さん

(17)が広島大付3年の石井紀彦さんを破り優勝。女子は、前回優勝の三次2年永田美祐さん(16)が3人によるプレーオフを制し、頂点に立った。なぎさ3年の山田桃さん(17)が2位に入った。
 団体の優勝校と個人上位2人は7月27、28日は水戸市である全国大会に出場する。(中国新聞2014.5.12記事より)


125 名前:事務局[] 投稿日:2014/08/02(土) 04:42:59 ID:db2fdf4d5
【2014全国大会】
 ▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/index.html
 第50回全国高等学校将棋選手権大会が、茨城県「茨城県武道館」にて7月27・28日(日・月)に行われ、男子団体は宮崎県立宮崎大宮高校(宮崎県)、女子団体は西武学園文理高校(埼玉県)、男子個人は日髙啓道さん(東京都・麻布高校2年)、女子個人は藤井奈々さん(京都府・立命館宇治高校・2年)が優勝しました。



126 名前:事務局[] 投稿日:2014/08/03(日) 19:28:25 ID:4cdb6f951
全国大会結果
 ▽いばらき総文2014
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/soubun2014/bukai/chess_j/chess_0728.html


127 名前:事務局[] 投稿日:2015/04/10(金) 14:57:01 ID:6e7f1ebf3
□□□□ 2015年 第51回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

54事務局:2015/05/16(土) 02:13:25
128 名前:事務局[] 投稿日:2015/05/02(土) 03:19:43 ID:2cc295058
◆第49回全国高校将棋選手権大会広島県予選
日時:5月17日(日)午前9時30分
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
対局方法:個人は予選後トーナメント。団体は総当りリーグ戦。
表彰:男女とも優勝校と個人戦1・2位に全国大会出場権。3位までに賞状、賞品。
参加料:団体1チーム1500円。個人500円。当日会場で徴収。
申し込み:必須(各在籍高校から)。


129 名前:鳥取県高文連将棋専門部[] 投稿日:2015/05/11(月) 09:26:37 ID:2907a5692
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2015年5月10日(日)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内10校より過去最多の96名が出場

【男子個人戦】71名出場
Ⅰ組、Ⅱ組の2組に分け、各々スイス式トーナメント5(または6)対局
 ①橋嵜 卓万(米子松蔭2年)6-0…全国、近畿S級
 ②西村 拓海(境  高2年)6-0…全国、近畿S級
 ③田中 悠斗(鳥取西高3年)5-1…近畿A級
  ④後藤 辰徳(米子工高3年)5-1…近畿A級
  ⑤藤岡 元気(鳥取西高3年)4-1…近畿B級
 ⑥仲村 優希(鳥取西高1年)4-1…近畿B級
 (順位の差は、順位決定戦、ソルコフ等による)
 ※中学校時代から、「竜王戦」等の県代表の経験のある橋嵜君が、
  2連覇。全国でも入賞が期待できる。鳥取西高から3人入賞。
     
【女子個人戦】10名出場
 5人ずつ2組に分け、各リーグ戦。最後に同順位同士の順位決定戦。
 ①谷野  茜(倉吉東高3年)…全国、近畿S級
 ②山田沙綾花(米子東高1年)…全国、近畿S級
 ③井上 奏咲(鳥取西高1年)…近畿A級
 ④石田 侑奈(境  高2年)…近畿A級
  ※昨年と同じ規模の4校10名の参加。
   実績のある谷野さんが堂々の3連覇へ。

【男子団体戦】4チーム出場
4チームによる総当たりリーグ戦。
①米子東高(田口、古和、増田)…全国、近畿
  ②鳥取工高A(稲垣、中村、吉原)
  ③境港総合高(柄川、山本、佐々木)
 ※3人の粒が揃った米子東高が、トータル9-0の
 完全優勝で、3年連続、全国大会出場。入賞が期待される。

【女子団体戦】1チーム出場
 ①鳥取工高(杉本、田中、福田)…全国、近畿
 ※境港総合が棄権のため、鳥工が自動的に全国へ。
  鳥工女子からの団体出場は初。

上記の選手および団体を、県代表として
7月27日〜29日の全国高文祭(滋賀県米原市)、
または、11月14日〜15日の近畿高文祭(米子市)に
派遣することが決定した。

55事務局:2015/05/16(土) 02:14:05
130 名前:無名棋士さん@chs[] 投稿日:2015/05/12(火) 00:22:35 ID:d5641d88e
鳥取県の個人代表全国への決め方はどうなんでしょう?
2組に分ける時は抽選?
強い人が1つの組へ、かたまったら?

131 名前:事務局[] 投稿日:2015/05/12(火) 09:03:07 ID:b5355dfc4
>>130
無作為抽選だと、問題ありですね。

56事務局:2015/05/19(火) 15:17:38
【2015】広島県
    小林君と永田さんV
   高校将棋県予選
 将棋の全国高校選手権県予選(日本将棋連盟、中国新聞社など主催)は5月17日、広島市中区の中国新聞ビルであった。
 3人制の団体戦男子は広島学院が優勝、女子は唯一出場の神辺旭に決まった。
 個人戦は、男子決勝で修道1年小林海都さん(15)が、崇徳2年津賀雄大さん(16)を破り優勝。
 女子は、4人リーグ戦で三次3年永田美祐さん(17)が全勝。
 高陽1年赤塚実佐希さん(15)が2位に入った。
 団体の優勝校と個人上位2人は7月28、29日滋賀県米原市である全国大会に出場する。(中国新聞5/18より)

57事務局:2015/05/20(水) 17:00:20
>>56
 入賞者は以下の通り。
第51回全国高校選手権広島県大会
(5月17日:中国新聞ビル)
 ▽男子個人A級(22人参加)
優勝 小林海都(修道1)
②津賀雄大(崇徳2) 
③柏尾稜(広島なぎさ2)
④宮瀬秀和(舟入2)
 ※1・2位が全国大会へ。
 ▽男子団体(3人編成:10チーム参加)
優勝 広島学院(藤島凌、藤原聡一郎、古田大稀)
②広大付属
③修道A
 ※1位が全国大会へ。
 ▽女子個人(4名参加)
優勝 永田美祐(三次3)
②赤塚実佐希(高陽1)
 ※1・2位が全国大会へ。
 ▽女子団体(3人編成:1チーム参加)
神辺旭(塚理萌、藤原歩、頓所愛梨)
 ※全国大会へ。

58事務局:2015/07/20(月) 14:25:02
■第51回全国高校選手権大会 全国大会
日時:7月28(火)-29日(水)
場所:滋賀県米原市

59事務局:2016/04/08(金) 19:24:49
□□□□ 2016年 第52回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

60事務局:2016/04/12(火) 14:26:10
  【広島県】
◆第52回全国高校将棋選手権大会広島県予選
日時:5月22日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位4名が全国大会(8/2-3広島県)出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

61鳥取県高文連将棋専門部:2016/05/07(土) 22:03:21
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2016年5月7日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より70名が出場

【男子個人戦】48名出場
 スイス式トーナメント6対局
 ①山本 堪太(倉吉東高1年)6-0…全国
 ②西村 拓海(境  高3年)5-1…全国
 ③田口 貴大(米子東高2年)5-1…近畿S級
 ④小玉 一騎(米子東高2年)5-1…近畿S級
 ⑤稲村 隆英(鳥取東高3年)5-1…近畿A級
 ⑤秦   駿介(米子東高2年)5-1…近畿A級
 ⑦吉田 朴希(鳥取西高2年)4-2…近畿B級
 ⑧露木 瞭太(鳥取西高2年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、順位決定戦、ソルコフ等による)
 ※2連覇中の橋嵜君が、卓球の大会のため、欠場。
  はわい会館で、小学校時代から鍛えの入った新星山本君が
  西村君との全勝対決を制し、1年生ながら、初優勝。
  西村君も全国大会は、2年連続の出場。
  米子東の2年生は、3人とも近畿大会へ。
     
【女子個人戦】4名出場
 4名によるリーグ戦
 ①井上 奏咲(鳥取西高2年)…全国
 ②梅田愛理奈(鳥取工高2年)…全国
 ③松岡 未侑(鳥取工高1年)…近畿S級
 ④西村 月那(鳥取西高2年)…近畿S級
  ※近畿大会、全国新人大会など実績のある井上さんが全勝優勝。

【男子団体戦】4チーム出場
 4チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取西高(藤田、山本、仲村)…全国
  ②鳥取工高A(中島、寺分、浅田)…近畿
  ③米子東高(森、高木、西谷)
 ※最終戦までもつれる近年まれに見る大混戦。
  上位3チームにすべて優勝の目があったが、鳥取西が混戦を抜け出る。一人の勝敗により、
  1位と3位が入れ替わる可能性すらあった。
  鳥取西の団体出場は、2007年の松本兄弟、戸國以来、9年ぶりの出場。

【女子団体戦】2チーム出場
 ①鳥取工高(中尾、濱田、荒木)…全国
 ②米子白鳳(長岡、佐々木、岩崎)…近畿
 ※鳥工女子は、2年連続の出場。

上記の選手および団体を、県代表として
8月1日〜3日の全国高文祭(福山市)、
または、11月19日〜20日の近畿高文祭(神戸市)に
派遣することが決定した。

62訂正:2016/05/07(土) 22:35:06
【男子個人戦】
(順位の差は、ソルコフ、SB等による)

63事務局:2016/05/13(金) 17:15:31
◎高校選手権山口県予選
日時:5/28(土)・29(日)
主催:高校文化連盟

64事務局:2016/05/28(土) 10:02:18
>>60 [広島県]結果
第52回全国高校選手権広島県予選大会
 5月22日、中国新聞ビル
  ▽男子個人A級(27人参加)
優勝 小林海都(修道2)
②金尾浩輝(広大付福山1) 
③津賀雄大(崇徳3)
④開原悠介(近大付広島福山校2)
 ※1〜4位が全国大会へ。
  ▽男子個人B級(42人参加)
優勝 三歩泉汰郎(広島井口2)
②岡孝旺(広島1) 
③和田遼(山陽3)
 ▽男子団体(3人編成:11チーム参加)
優勝 広島学院(藤島凌、藤原聡一郎、田中倫規) 
②広大付属
③広島なぎさ
 ※1位が全国大会へ。
  ▽女子個人(6人参加)
優勝 篠原もも(安佐北1)
②赤塚実佐希(高陽2)
③久川美月(並木学院福山3)
④中園毬愛(如水館2)
 ※1〜4位が全国大会へ。
  ▽女子団体(3人編成:2チーム参加)◇
優勝 神辺旭(古良田早紀、延近友愛、光成玲奈) 
②広大付属
 ※1位が全国大会へ。
 全国大会は、8月2、3日広島県福山市で開催。

65事務局:2017/04/23(日) 12:50:07
□□□□ 2017年 第53回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

66事務局:2017/04/23(日) 13:17:36
◆第53回全国高校将棋選手権大会県予選
日時:5月14日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

67鳥取県高文連将棋専門部:2017/05/15(月) 00:35:37
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2017年5月14日(日)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内8校より61名が出場

【男子個人戦】42名出場
 スイス式トーナメント6対局
 ①増山 裕翔(米子西高1年)6-0…全国
 ②山田 快政(米子西高1年)5-1…全国
 ③林   祐生(鳥取西高1年)5-1…近畿S級
 ④吉田 朴希(鳥取西高3年)5-1…近畿S級
 ⑤大坪 太陽(鳥取西高2年)5-1…近畿A級
 ⑥吉本 敬志(鳥取西高3年)4-2…近畿A級
 ⑦菅   桜也(米子工高1年)4-2…近畿B級
 ⑧坂口 順哉(鳥取東高2年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※昨年優勝の山本勘太君が、欠場。
  橋嵜君も卒業し、本命不在の中、混戦を抜け出したのは、新星米西の1年生二人。
  増山君が山田君との同校決戦を制し、二人が全国へ。
  鳥西の1年生林君も含め、上位3人を1年生が独占するのは初。
  鳥西勢が近畿の6枠中4枠を占め、活躍が目立った。
        
【女子個人戦】4名出場
 4名によるリーグ戦
 ①井上 奏咲(鳥取西高3年)…全国
 ②西村 月那(鳥取西高3年)…全国
 ③川本ゆきな(鳥取西高1年)…近畿S級
 ④紺 美穂子(米子白鳳2年)…近畿S級
  ※地力に勝る井上さんが全勝優勝で2連覇。

【男子団体戦】4チーム出場
 4チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取西高(山本、藤田、仲村)3-0…全国
  ②米子東高(小玉、田口、大道)2-1…近畿
  ③鳥取工B(田中裕、田中優、藏永)1-2
 ※初戦から気合十分の鳥取西が、9-0の完封勝利で2連覇。
   全国でも期待がもてる予感。
  
【女子団体戦】出場1チーム
 ①鳥取工高(荒木、梅田、東田)…全国
 ※出場1チームのため、自動的に全国へ。
   鳥工女子は、3年連続の全国大会出場。

上記の選手および団体を、県代表として
8月2日〜4日の全国高文祭(宮城県白石市)、
または、11月18日〜19日の近畿高文祭(東大阪市)に
派遣することが決定した。

68鳥取県高文連将棋専門部:2018/05/12(土) 23:37:43
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2018年5月12日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内12校より71名が出場

【男子個人戦】47名出場
 スイス式トーナメント6対局
 ①福光 慶輔(湯梨浜学園1年)6-0…全国
 ②林   祐生(鳥取西高2年)5-1…全国
 ③国広 彪秀(米子西高1年)5-1…近畿S級
 ④槇原 優希(米子工高3年)5-1…近畿S級
 ⑤斉木 秀太(米子工高3年)5-1…近畿A級
 ⑥大坪 太陽(鳥取西高3年)4-2…近畿A級
 ⑦山口   諒(倉吉東高1年)4-2…近畿B級
 ⑧井上 郁斗(鳥取西高1年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※本命は、中学校の頃から実績のある国広君と林君。
  この2人が、早くも4回戦で全勝で激突。決勝戦並みのもったいないカード。
  黒山の人だかりの中、これを制した国広君が飛び出したかと思いきや、
  待ったをかけたのが、湯梨浜学園(当校、県予選初出場)の新星・福光君。
  5回戦で国広-福光の全勝対決を制した福光君が、ただ1人6戦全勝で、全国へ。
  二枠目は、5,6局目を連勝した林君が復活当選。国広君は、6局目を勝つも、ソルコフの差で
  涙を飲み、近畿へ。国広君、本当に悔しそうであった。
  近畿へは、米工、鳥西が二枠ずつで確保。もう一枠の近畿は、実績のある山口君。

【女子個人戦】6名出場
 6名によるリーグ戦
 ①田中   萌(八頭高2年)4-1…近畿S級
 ①澤田 涼風(鳥取東高1年)4-1…全国
 ①植田 生来(八頭高2年)4-1…近畿S級
 ④西尾 愛花里(鳥取東高1年)2-3…全国
  ⑤東田 玲奈(鳥取工高2年)1-4…近畿A級
 ⑥山口 朝妃(境高2年)0-5…近畿A級

  ※久々の6人も出場。鳥東・八頭から女子が出場するの初。
   リーグ戦の結果、3人が4-1の3すくみ。
   抽選・プレイオフの結果、田中さん、澤田さんが全国の権利を得るも、
   田中さん、さらに植田さんも全国の権利を譲渡したため、澤田さん、西尾さんの
   鳥東1年生ペアが全国へ。

【男子団体戦】4チーム出場
 3チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子西高(増山、宮本、山田)2-0…全国
  ②鳥取工高(田中、藏永、宮本)1-1…近畿
  ③鳥取東高(辻、竹中、石破)0-2
 ※個人戦で昨年全国に出た増山、山田を擁す米西が今年は団体戦に出場。
   他の追随を許さず、6-0の完封勝利で全国へ。
  
【女子団体戦】出場3チーム
 3チームによる総当たりリーグ戦。
  ①八頭高(梅實、谷本、八田)2-0…全国
  ②鳥取西高(川本、松岡、倉繁)1-1…近畿
  ③鳥取工高(山根、松本、小林)0-2
 ※八頭の女子が団体戦でも初エントリー。
  初めて間もない3人が、5-1と星をまとめ、全国も、もちろん初出場。

上記の選手および団体を、県代表として
8月8日〜10日の全国高文祭(長野県千曲市)、
または、11月17日〜18日の近畿高文祭(徳島市)に
派遣することが決定した。

なお、女子の県予選出場者総計15名は、過去最多。
これも、近年の「将棋ブーム」による「藤井効果・羽生効果」と言っても過言ではないだろう。

69wepe:2018/05/12(土) 23:43:06
【男子団体戦】4チーム出場

【男子団体戦】4チーム出場

70訂正:2018/05/12(土) 23:45:27
指が勝手にエンターキーを押してしまいました。

【男子団体戦】4チーム出場
       ↓
【男子団体戦】3チーム出場

71事務局:2018/05/17(木) 06:08:04
◆第54回全国高校将棋選手権大会県予選
日時:5月20日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

72事務局:2019/04/10(水) 10:58:02
□□□□ 2019年 第55回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

73事務局:2019/04/14(日) 10:56:38
【広島県】

◆第55回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月12日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

74鳥取県高文連将棋専門部:2019/05/13(月) 10:51:05
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2019年5月11日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内11校より62名が出場

【男子個人戦】31名出場
 スイス式トーナメント5対局
 ①小畑悠太朗(鳥取西高1年)5-0…全国
  ②林原 七音(米子北高1年)4-1…全国
  ③辻   侑也(鳥取東高2年)4-1…近畿S級
  ④林   祐生(鳥取西高3年)4-1…近畿S級
  ⑤山口   諒(倉吉東高2年)4-1…近畿A級
  ⑥近藤 智仁(鳥取西高1年)4-1…近畿A級
  ⑦福光 慶輔(湯梨浜学園2年)3-2…近畿B級
 ⑧宮本 眞翔(鳥取工高2年)3-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※本命は、全国学生選手権覇者の小畑君と全国中学生王将の林原君。
   大方の予想通り、この両者が全勝で勝ち上がり、両名共に全国へ。
   全国でも上位入賞が期待できる。
   近畿へは、1敗者と2敗者の上位計6名が出場権を獲得。

【女子個人戦】6名出場
 6名によるリーグ戦
 ①澤田 涼風(鳥取東高2年)5-0…全国
  ②海地 りん(湯梨浜学園1年)4-1…全国
 ③西尾 愛花里(鳥取東高2年)3-2…近畿S級
 ④吉田 葵衣(米子西高3年)2-3…近畿S級
⑤山本 由喜(八頭高2年)1-4…近畿A級
 ⑥光浪 瑠菜(八頭高2年)0-5…近畿A級

  ※昨年と同数の6人出場。
   リーグ戦の結果、澤田さんが昨年に引き続き、全国へ。
もう一枠は、新星海地さん。

【男子団体戦】6チーム出場
 6チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子西高(佐藤、宮本、増山)5-0…全国
  ②米子工A(小谷、桑村、菅)4-1…近畿
  ③八頭高(山本竹、杉本石、山﨑)3-2
 ※米工から3チームもエントリー。宮本君、増山君が2人とも5-0の活躍もあり
  実績のある米西が、昨年に続き2連覇。
  
【女子団体戦】出場2チーム
 2チームによる総一発決勝。
  ○八頭高(小林、谷本、八田)…全国
  ●鳥取工高(東田、山根、松本)…近畿
 ※昨年、全国に初出場の八頭のが2-1で鳥工を下し、2連覇。

上記の選手および団体を、県代表として
7月29〜31日の全国高文祭(佐賀県江北町)、
または、11月16日〜17日の近畿高文祭(京都市)に
派遣することが決定した。

75事務局:2019/05/18(土) 07:01:36
>>73 【広島県結果】

第55回全国高校選手権広島県予選大会
(5月12日:中国新聞ビル)参加総数145人

 ▽男子個人A級(43人参加) スイス式6回戦
①松本拓真(広島中等教育2)
②東川平(三次2)
③大成裕士(祇園北1)
 ※1、2位が全国大会へ。

 ▽男子個人B級(56人参加) 予選後トーナメント
①宮田康平(修道3)
②大島悠希(修道2)
③沖原拓実(修道3)
 ▽敢闘トーナメント
①岡田嶺斗(可部2)

 ▽男子団体(3人編成:13チーム参加) 予選後トーナメント
①広大附属(栗栖堅臣、土居洋暉、三川博生) 
②修道A
③広島なぎさB
※1位が全国大会へ。

 ▽女子個人(7人参加) 総当たりリーグ戦
①西紫月(ノートルダム清心1)
②吉川惠(広島みらい創生1)
③山川莉花(三次2)
 ※1、2位が全国大会へ。
 ▽女子団体(エントリーなし)

76事務局:2020/04/05(日) 15:35:05
□□□□ 2020年 第56回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

77事務局:2020/05/01(金) 17:58:10
【広島県】

第56回全国高校将棋選手権広島県大会
5月中の開催は無いことが決定
※延期か中止かの決定は、GW明けの見込み
(当初の予定は5/10(日))

78事務局:2020/05/06(水) 13:51:05
>>76-77

第44回全国高等学校総合文化祭 高知大会
https://www.2020kochisoubun.com/
第44回全国高等学校総合文化祭 高知大会 については、現在のところ、5月連休明けに結論を出せるよう、文化庁、全国高等学校文化連盟、高知県実行委員会の3者で協議が行われています。

79事務局:2020/05/12(火) 10:26:51
>>78
今日(5/12)付けの中国新聞によると・・・
 「全国高校文化祭 ネットで開催へ」との、見出しで、
(以下記事)
 高知県で夏に予定されている全国高校総合文化祭(総文祭)について(中略)インターネットを活用して生徒を集めずに開催する方針を固めたことが11日、分かった。(中略)
ネットを通じたパフォーマンスの披露や作品だけを事前に送ってもらうなど具体駅な開催形式を今後詰める。」・・・とある。

 これを読む限り、毎年の「将棋大会開催」という形では、今年はないのだろうと思う。(松田記)

80事務局:2020/05/12(火) 14:21:59
公式ホームページに掲載されています。

 ▽こうち総文ホームページ
https://www.2020kochisoubun.com/article/archives/4209
第44回全国高等学校総合文化祭 高知大会の開催内容の変更について

第44回全国高等学校総合文化祭高知大会(2020こうち総文)につきましては、緊急事態宣言が継続する中で通常開催は困難であると判断し、開催内容を変更し、生徒の移動を伴わないWebでの発表・交流による開催とすることを全国高等学校文化連盟が決定をし、発表されました。

Webでの発表・交流内容の詳細につきましては、調整が整い次第、2020こうち総文公式ホームページにて掲載させていただきますので、しばらくお待ちください。
また、引き続きWebで参加する高校生に是非、応援をお願いします。

81事務局:2020/05/21(木) 19:09:17
5/20付けの中国新聞に記事が載っていましたが、・・・

 残念ですが、今年の広島県大会は中止だそうです。

82事務局:2020/08/02(日) 14:09:28
第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)
WEB総文特設サイト
 ▽将棋部門
https://www.websoubun.com/dept/shogi/index.html

83鳥取県高文連将棋専門部:2020/08/03(月) 00:35:00
〜鳥取県高校総合文化祭将棋部門代替大会
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選 結果〜
2020年8月2日(日)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内8校より38名が出場

【男子個人戦】33名出場
 スイス式トーナメント5対局
  ①野澤 幹太(鳥取工高3年)5-0
  ②山口  諒(倉吉東高3年)4-1
  ③長谷尾 太陽(米子東高2年)4-1
  ③武田 悠馬(鳥取西高2年)4-1(3位は2名)
  ⑤辻  侑也(鳥取東高3年)4-1
  ⑥宮本 眞翔(鳥取工高3年)4-1
  ⑥松信 温登(倉吉東高2年)4-1(6位は2名)
   (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※全国高文祭高知大会、近畿高文祭奈良大会が、いずれもWeb開催となったため、
  野球の夏の甲子園、インターハイが中止となったのと同様、「代替大会」としての開催。
  しかも、県大会としても、5月→6月→8月と、「再延期」しての開催。
  コロナ対策として、NHK杯ばりの飛沫防止フィルムを対局者の間に設置、
  昼休憩時には、駒と時計の消毒をしての開催。
  本命の小畑君、林原君、福光君らが欠席し、優勝者が読めない中、
  混戦を制したのは、入賞歴初となる鳥取工業高校の野澤君。
  鳥取工業高校の生徒が、個人戦を制したのは、近年では記憶にない。
  (50年以上も前なら、松田隆さんがおられるが…)
  本来ならば、1位〜6位までは、近畿大会に派遣されるのだが、今年度は、なし。
  3年生にとっては、けじめとなる事実上、最後の大会となった。

【女子個人戦】5名出場
 5名によるリーグ戦
 ①澤田 涼風(鳥取東高3年)4-0
 ②松本 沙羅(鳥取工高3年)3-1
 ③森原  咲(鳥取工高1年)2-2
 ④山本 由喜(八頭高3年)1-3
  ※2名棄権で、5人による総当たりリーグ戦。
   全国大会出場の実績のある澤田さんが全勝優勝。
    女子の方も、1〜4位が近畿大会へ出場出来る予定が、幻となった。

【男子団体戦】と【女子団体戦】はエントリーなし。

※コロナ渦の中、大会が開催出来ただけでも、良しと自己評価したい「代替大会」であった。

84事務局:2021/04/06(火) 12:22:11
□□□□ 2021年 第57回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、代表者によって全国大会が行われます。

85事務局:2021/04/06(火) 21:22:13
【広島県】県大会

日時:5月15日(土)・16日(日)
場所:広島市内

86事務局:2021/04/24(土) 20:45:01
 【広島県大会開催】

◆全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月15日(土)・16日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

87鳥取県高文連将棋専門部:2021/05/08(土) 21:19:45
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2021年5月8日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より39名が出場

【男子個人戦】17名出場
 スイス式トーナメント5対局
 ①小畑悠太朗(鳥取西高3年)5-0…全国
 ②林原 七音(米子北高3年)4-1…全国
 ③岡本 侑大(米子東高1年)4-1…近畿S級
 ④清水   櫂(米子東高1年)4-1…近畿S級
 ⑤松信 温登(倉吉東高3年)3-2…近畿A級
 ⑥隈元 孝介(米子東高1年)3-2…近畿A級
 ⑦長谷尾太陽(米子東高3年)3-2…近畿B級
 ⑧山本 拓海(米子東高2年)3-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB、プレイオフ等による)
 ※昨年は、コロナで県予選は中止のため、2年ぶりの開催。
   本命は、全国学生選手権覇者の小畑君と全国中学生王将の林原君。
   大方の予想通り、この両者が全勝で勝ち上がり、両名共に全国へ。
   一昨年も、上位2名は、この両雄。全国でも上位入賞が期待できる。
   近畿へは、1敗者と2敗者の3位以下上位計6名が出場権を獲得。
   近畿の出場枠6名中5名を米東勢が独占と「米東旋風」が吹き荒れた。
   米東時代再来か。

【女子個人戦】4名出場
 4名によるリーグ戦
 ①近藤 沙樹(米子松蔭2年)3-0…全国
 ②森原   咲(鳥取工高2年)2-1…全国
 ③太田 桃華(鳥取工高2年)1-2…近畿S級
 ④宮部 優月(鳥取西高3年)0-3…近畿S級
  ※1名棄権があり、4人の出場。
   リーグ戦の結果、近藤裕君(米子高専時、県高校竜王)の妹・近藤沙樹さんが
    初出場で、初優勝、全国へ。もう一枠は、鳥工の森原さん。

【男子団体戦】5チーム出場
 5チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取西A(近藤、佐谷、武田)4-0…全国
  ②鳥取工高(池松、上村、福間)3-1…近畿
  ③鳥取西B(井上、中田、徳田)2-2
 ※日頃から、小畑君が牽引車となり、層の厚い鳥取西高が
  3人とも4-0の完封優勝。
  
【女子団体戦】1チームのみエントリー
  鳥取敬愛高(谷本、月井、本城)…全国
  ※鳥取敬愛からは、男女、団体・個人を含めて、初のエントリー。
   1チームのみのため、自動的に全国へ。

上記の選手および団体を、県代表として
7月31日〜8月1日の全国高文祭(和歌山県那智勝浦町)、
または、11月20日〜21日の近畿高文祭(大津市)に
派遣することが決定した。

88事務局:2021/05/16(日) 05:34:05
第57回全国高校選手権広島県予選 結果

 第1日目5/15 中国新聞社

 ▽団体戦
①広島大学附属高
 優勝チームが県代表
②城北高 ③修道高

 ▽女子の部
①川西(修大協創1)
②吉川(みらい創3)
 2名が県代表

 全国大会は7月31日から8月1日に和歌山県で開催

89事務局:2021/05/17(月) 05:52:47
第57回全国高校選手権広島県予選 結果
 第2日目 5/16 中国新聞社

 ▽男子個人戦
①国広 友基(三次2)
②三田 力生(広島中等教育3)
  =以上県代表=
③北川
④渡邉
 ※スイス式5回戦。1位は全勝、2〜4位の3名は4勝1敗なので順位決定はソロコフ式による。

90事務局:2022/04/24(日) 17:15:59
【2021年全国大会結果】
 ▽連盟HPより
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html
 第57回全国高等学校将棋選手権大会が、和歌山県で7月31日・8月1日(土・日)に行われ、男子団体は鶯谷高等学校(岐阜県)、女子団体は松山東高等学校(愛媛県)、男子個人は本田竜大さん(三重県・高田高等学校3年)、女子個人は川西彩遥さん(広島県・広島修道大学ひろしま協創高等学校1年)が優勝しました。

91事務局:2022/04/25(月) 04:51:12
□□□□ 2022年 第58回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、代表者によって全国大会が行われます。

92事務局:2022/04/29(金) 10:23:46
【広島県】
◆第58回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月15日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

93鳥取県高文連将棋専門部:2022/05/14(土) 22:45:37
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2022年5月14日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より46名が出場

【男子個人戦】15名出場
 スイス式トーナメント4対局
 ①白根 亘琉(米子東高1年)4-0…全国
 ②鵜木 陽路(倉吉東高1年)3-1…全国
 ③中西 春登(米子東高1年)3-1…近畿S級
 ④隈元 孝介(米子東高2年)3-1…近畿S級 ⑤𣇃井 翔太(鳥取東高1年)3-1…近畿A級
 ⑥岡本 侑大(米子東高2年)2-2…近畿A級
 ⑦山本 拓海(米子東高3年)2-2…近畿B級
 ⑧仲村 周造(鳥取西高1年)2-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB、プレイオフ等による)
 ※昨年までの、小畑、林原のツートップが卒業し、本命不在。誰にでも入賞のチャンスあり。ジュニア時代から入賞歴のある白根、鵜木、𣇃井、中西の1年生らに、昨年、近畿大会に出場経験のある山本、岡本、隈元の米東勢が絡むたたかい。
案の定、白根、鵜木の全勝決戦。これは、白根君が会心の攻めで70手で攻め潰し、初優勝。鵜木君とともに、全国へ。白根君は、小学生王将戦低学年の部で、3位の入賞経験もあり。入賞を期待したい。
 近畿へは、1敗者と2敗者の3位以下上位計6名が出場権を獲得。
 近畿の出場枠6名中4名を今年も米東勢が占めた。
 また、入賞者8名中、1年生が5名も上位独占と、「1年生旋風」が吹き荒れた。

【女子個人戦】5名出場
 5名によるリーグ戦
 ①近藤 沙樹(米子松蔭3年)4-0…全国
 ②林 小茉智(鳥取西高1年)3-1…全国
 ③都橋 瑞華(鳥取西高1年)2-2…近畿S級
 ④田熊 奏陽(鳥取西高1年)1-3…近畿S級
 ⑤吉村 るな(鳥取西高1年)0-4…近畿A級 ※総当たりリーグ戦の結果、近藤沙樹さんが2連覇で全国へ。もう一枠は、鳥西の1年勢の中から林さん。

【男子団体戦】5チーム出場
 5チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子東高(清水、木村、前澤)4-0…全国
  ②鳥取東高(伊藤、田原、津田)3-1…近畿
  ③鳥取工高(池松、中田、上村)2-2
 ※層の厚い米東高が、3人とも4-0の完封優勝。 
近畿へは、鳥東が鳥工を紙一重で振り切る。
  
【女子団体戦】4チーム出場
 4チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取敬愛(月井、谷本、本城)3-0…全国
②鳥取西A(谷口、田中、茗荷)2-1…近畿
  ②鳥取工高(藤井、森原、太田)1-2
※昨年、近畿大会準優勝の鳥取敬愛が堂々の連覇。

上記の選手および団体を、県代表として
8月1日〜3日の全国高文祭(東京都港区)、
または、11月26日〜27日の近畿高文祭(和歌山市)に
派遣することが決定した。

今年度は、女子が17名と過去最多のエントリー、また、鳥西の1年生が男女合わせて18名も出場と、過去にない県予選となった。

94鳥取県高文連将棋専門部:2022/05/14(土) 22:52:43
訂正
【女子団体戦】
 誤 ②鳥取工高
   ↓
 正 ③鳥取工高

95事務局:2022/05/16(月) 04:26:16
【広島県】高校選手権
  5月14-15日 広島市・中国新聞社
 ▽男子個人
優勝 国広 友基(三次3)
②岩井 友輝(広島大附1) =以上県代表=
③田村 ④北川 ⑤山本
 ▽男子団体
決勝 広島大福山②―1三次
 ▽女子個人
優勝 川西 彩遥(修大協創2)
②板井(呉港2) ③樫迫(瀬戸内2)
 男子団体の優勝校と女子3人が全国大会

96事務局:2023/04/02(日) 21:39:20
 【2022年・第58回 全国大会結果】
第58回全国高等学校将棋選手権大会が、東京都「東京都立産業貿易センター浜松町館」にて8月3・4日(水・木)に行われ、男子団体は東大寺学園高等学校(奈良県)、女子団体は関西大倉高等学校(大阪府)、男子個人は福田旭さん(東京都・立教池袋高等学校2年)、女子個人は中澤秀佳さん(神奈川県・清泉女学院高等学校2年)が優勝しました。
なお、男子個人で広島県代表の國廣友基さん(三次高3)が、3位に入賞した。
 ▽トーナメント男子個人(連盟HP)
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/58/danshi_kojin.html

97事務局:2023/04/02(日) 22:31:43
□□□□ 2023年(令和5年) 第59回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会
 日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

98事務局:2023/04/04(火) 20:24:56
  【広島県】
◎第59回全国高等学校将棋選手権大会広島県大会
日時:5月13日(土)第1日目
 5月14日(日)第2日目
場所:将棋ひろば
 ※男子団体・個人、女子団体・個人の4部門
 ※大会の詳細や申し込みについては、所属の高校にお問い合わせください。

99鳥取県高文連将棋専門部:2023/05/13(土) 20:05:42
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2023年5月13日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内8校より45名が出場

【男子個人戦】15名出場
 スイス式トーナメント4対局
 ①白根 亘琉(米子東高2年)4-0…全国
 ②𣇃井 翔太(鳥取東高2年)3-1…全国
 ③清水  櫂(米子東高3年)3-1…近畿S級
 ④鵜木 陽路(倉吉東高2年)3-1…近畿S級 
 ⑤仲村 周造(鳥取西高2年)3-1…近畿A級
 ⑥添田 真弘(米子北斗1年)2-2…近畿A級
 ⑦友森 推介(米子北斗1年)2-2…近畿B級
 ⑧宮本 達樹(米子東高3年)2-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※昨年、全国大会出場の白根、鵜木の2名に、昨年、近畿大会に出場経験のある𣇃井、清水、仲村らが絡むたたかい。
案の定、最終Rは、昨年と同カードの白根-鵜木の全勝決戦。昨年、敗れた鵜木君にとってはリベンジ戦。終盤まで優勢を築くも、大トン死を喰らい、逆転負け。白根君は、薄氷の2連覇。鵜木君は、ソルコフの差で全国の切符を逃し、全国へは、同じく3Rで白根君に敗れた𣇃井君が全国の初切符を勝ち取る。土日は、「鳥取将棋センター」で鳥大将棋部員に揉まれており、白根君とともに、全国での活躍を期待したい。
 近畿へは、1敗者と2敗者の3位以下上位計6名が出場権を獲得。米子北斗の1年生が2名とも入賞と、新風が吹いた。

【女子個人戦】3名出場
 3名によるリーグ戦
 ①都橋 瑞華(鳥取西高2年)2-0…全国
 ②山本 菜桜(鳥取西高2年)1-1…全国
 ③田熊 奏陽(鳥取西高2年)0-2…近畿S級
※鳥取西高勢3名による総当たりリーグ戦の結果、都橋さんと、山本さんが全国切符を勝ち取った。

【男子団体戦】6チーム出場
 6チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子東高(岡本、隈元、木村)5-0…全国
  ②鳥取東高(伊藤、田原、津田)4-1…近畿
  ③鳥取西高(角野、辻、下田)2-3
 ※米東と鳥東の2校を軸としたたたかい。直接対決を制した米東が、見事2連覇。結果的には、米東は、3人とも5-0の完封優勝であった。全国での活躍を期待したい。
準優勝の鳥東が、昨年に続き、近畿の切符を勝ち取る。
  
【女子団体戦】3チーム出場
 3チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取西B(田中、佐々木、大坪)2-0…全国
  ②米子東高(松本、加納、清水)1-1…近畿
  ②鳥取西A(茗荷、谷口、林)0-2
※昨年、2チームエントリーの鳥取西Bの方が全国へ。女子団体戦としては久々出場の米東が近畿大会へ。なお、3位となった鳥取西Aの3名は、近畿大会の女子個人戦の枠に空きがあるため、谷口さんが個人戦S級へ、茗荷さん、林さんが個人戦A級への出場権を獲得した。(団体戦での成績により、S級、A級は振り分け)

上記の選手および団体を、県代表として
8月2日〜4日の全国高文祭(鹿児島県指宿市)、
または、11月18日〜19日の近畿高文祭(三重県津市)に
派遣することが決定した。

今年度は、コロナが5類に緩和されたこともあり、マスク着用は任意、飛沫防止衝立も4年ぶりに設置しないという、スッキリとした環境での大会となった。緩和されたことも影響してか、久保指導棋士四段による開会式後の「マナー講座」、男子個人戦決勝の「大盤解説」も、例年になく、熱がこもったものとなり、生徒達は大満足の1日とであった。

100事務局:2023/05/23(火) 20:56:35
  【広島県】結果
高校将棋選手権 広島県大会
 5月13日・14日 広島市
▽男子個人
 A級 ➀岩井 友輝(附属) ②重弘 佑也(なぎさ) =以上県代表 ③松田 朋樹(学院)
 B級 ➀加島 直樹(なぎさ) ②中本 陽(三次) ③鈴子 晶斗(福山工)
▽女子個人
 ①川西 彩遥 三連覇 板井 礼実香 =以上代表 ③吉川 結
▽男子団体
 ①広島大学附属福山高校(高橋 昇吾、井口 仁、坂本 蒼哉)=2年連続県代表 ②広島城北 ③三次
▽女子団体
 出場校なし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板