したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

種牡馬談義総合スレッド

302まっき〜提督★:2003/09/23(火) 16:33 ID:Hx/H72hI
>>298
あぁ根本的に話している本筋が違っていたようですね。
DAVIDBOWIEさんはサドラーズウェル自身のみで話題を完結させたかったのでしょうが、私は最初から述べているように「代を経た時のサドラーズウェルズ系の日本への順応性」を挙げていたわけです。
別にサドラーズウェルズ直子に日本での期待なんかかけてませんよ(笑
A.オブライエン厩舎に所属している各馬を考えたら分かるんですが、本当に有力なサドラーズウェルズ幼駒はほとんど欧州から出ることはありません。
日本でも本当に優秀なサンデーサイレンス産駒は社台の本線から出すことがないように…
系列外の出身馬は別として、サンデーレーシング所属馬が社台RH所属馬に勝つことが稀なように、手元である程度の振り分けをしているように思ってます。

そこで優秀なサドラーズウェルズ系を手に入れる方法は、飽和してしまっている種牡馬の中からチョイスするしか手がないのです。
日本でもいくらサンデーサイレンス系が優秀とはいえ、種牡馬はシャトルだなんだといって外に放出してますよね?
あれって、飽和解消の一手段だと思うんです。

逆にそれを利用して手に入れたのがカーネギーやオペラハウスであり、母としてのサドラーズギャルである。
ゆえに一代経たらサドラーズウェルズも日本で活躍する下地が揃うのです。

確かに血統的な順応性も理由なのでしょう。だからDAVIDBOWIEさんが仰ったようなモンジューの敗戦が起こるのでしょう(ただ、あの短期間で凱旋門賞から態勢を整えての出走で4着なら私は十分だと思うのですが・・・)。
それ以上に検体数の多さが一定以上保証されないと、向き不向きだなんて論ずることは出来ないと思うのです。
優秀なものはその基盤が大きいほど出易い、ここまでいくとただの確率論ですがね(苦笑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板