したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

種牡馬談義総合スレッド

1Fureki:2002/11/10(日) 01:20 ID:kGY1iLag
旧WB2でも頻繁に行われた種牡馬談義。
種牡馬系の話はここでやりましょう。
もちろん他に限定スレッドがある場合はそちらで。

取りあえずネタで現在の2歳総合リーディング。
1 サンデーサイレンス
2 タイキシャトル
3 ジェニュイン
4 コマンダーインチーフ
5 フサイチコンコルド
6 シャンハイ
7 サクラバクシンオー
8 アンバーシャダイ
9 アジュディケーティング
10 フォーティナイナー
11 メジロライアン

137SWAT:2003/03/26(水) 11:57 ID:zQ5V5skY
ファルブラヴの所有権の50%を社台ファームの吉田照哉氏が150万ユーロ(約1億9500万円)購入。
今後も現役を続けるが、引退時に残りの150万ユーロで完全に売却され、日本でけい養される見込み。

とのこと。JCの時に随分テレビで雄弁に語ってので有り得るとは思ったけど、
エリシオの失敗、サンデーの死亡で経済的打撃、今年は7頭もの新種牡馬導入
ということを考えると手は出さないと思ったんだけどなぁ。

あんまり種牡馬導入しまくってると、繁殖牝馬の取り合いになって、成功する種牡馬も成功しなくなりそうで心配。
イタリア史上最強とも言われてるようなので、成功させないとイタリアに申し訳ないなぁ。

138落楓</b><font color=#FF0000>(.16HeCFk)</font><b>:2003/03/26(水) 16:49 ID:Pk9xQggo
イタリアの英雄といえばトニービンもイタリアからの輸入でしたね。
ファルブラヴについては私もなんとなくJC時に雰囲気で社台が狙ってることは分かりそうなもんでしたが。
日本の馬場の適正もあったし大失敗ということは無さそう(多分SS牝馬に対するノーザンダンサー系でエリシオと同じ理由)

>イタリア史上最強とも言われてるようなので、成功させないとイタリアに申し訳ないなぁ。
これはどの輸入種牡馬についても言えますよね。トニービンの産駒と交換でファルブラヴを輸入という
わけにはいかないんでしょうが。
サンデーの仔を世界に還元する動きが出てきてますが(産駒売却や直系種牡馬のシャトルなど)
トニービンについてもそういった動きはないんですかね。

139SWAT:2003/03/26(水) 19:50 ID:5wsWUPVE
サンデーやトニービンはもともと自国で種牡馬として期待が薄かったのと比べて、
ファルブラヴは割と期待高そう(予測)なんで、金でかっさらうのが期が引けるんですよね。

トニービン産駒ならテレグノシスとか差し上げたい(笑)
種牡馬として人気出るか微妙ですし、社台生産、社台レースホースの所有なので。

140ねこじゃらし:2003/03/26(水) 20:14 ID:gLDxJGgI
大方の予想通り、ファルブラヴ日本導入(笑)
しかし……フェアリーキングの大物は全て日本ということになりますが。
残る産駒も少ないだけにこれでいいのだろうか……。

トニービン産駒を……面白いですね。
個人的にはジャングルポケットに世界に出てもらいたいな、と。
日本の大物が種牡馬として世界に配信される時代を早く見たい(笑)
社台はそういうことを考えないだろうけど。

141あちち:2003/03/26(水) 22:25 ID:JDNq/neU
>>140
ジャングルが世界にでたらトニービンの後継種牡馬が日本にいなくなりますよ。

142オルガナ:2003/03/26(水) 22:41 ID:cgCSLlGA
>>141
今の日本って、トニービンの後継なんてそこまで必要としてないような気が・・・。
ジャングルも、最初の数年はそこそこ種付数キープするかもしれないですが、
次々輸入される流行血統の種牡馬やサンデー産駒たちにおされてしまい、
あとは右肩下がりに落ちていって、しまいにはヒッソリ廃用・・・てなこともありえないとはいえないですからね。

143あちち:2003/03/26(水) 23:05 ID:JDNq/neU
>>142
まぁ、トニービンといってもさかのぼれば一発屋のグレイソヴリン系ですから長続きはしないと
思います。海外見てもこの系統で繁栄しているのは仏国のハイエストオナーぐらいですし。
けど折角日本で花開いたトニービンの牡馬としての最後継馬が海外へ行ってしまったらちと寂しい。

144オルガナ:2003/03/26(水) 23:17 ID:cgCSLlGA
グレイソヴリン系で世界で繁栄しているのが輸入種牡馬*ゼダーンの子孫のKenmare系と、
同じく*フォルティノ産駒のCaro系であり、日本ではこの両頭の子孫がタマモクロスくらいしか繁栄していないところを見ると、
やはりグレイソヴリン系は日本に根付かない気がしますね。

まあトニービンの子をすべて出せとは流石に言いませんが、
有力種牡馬の一頭は世界に出してほしいですね。

145SWAT:2003/03/26(水) 23:28 ID:5wsWUPVE
これからサンデーや代を経たノーザンダンサー系の種牡馬が主流になる日本ではトニービン系やカロのコジーン系(アドマイヤコジーン、スターオブコジーン)は、重要になってくると思う。
そもそも、日本に根付いたと胸を張って言える系統はないわけで、今の状況をみてもたいした参考にはならないかと。
さかのぼれば一発屋のグレイソヴリン系といっても、そんなにさかのぼってモノを言うのもトニービンが可哀想な気もします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板