したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

△△△佐久長聖Part12△△△

672名無しさん:2017/07/24(月) 21:36:33 ID:.mWnD5J60
対照的なのは松商だった
6回、同点になり更にピンチの場面で岩高打線に余裕で長打食らってた直江にスイッチした
一本でも打たれたら試合が決まってしまう場面だった
継投の成功により試合の流れは反転し、8回疲労の見える塩沢は連打を食らい勝ち越しを許した
9回のマウンドにはやっぱり塩沢がいた
このままでは延長、15回と塩沢が投げることは明らかである

決勝だから最後までエースに任せよう、というような采配ではない
予選を通して、塩沢は4試合全てで完投だった
「水を飲んだらバテる」に代表される昭和的脳筋主義のひとつ
「エースは任された試合を完投せねばならない」を実践しているのではないか?
それが松工戦の15回完投なのではないか?
後先考えぬ采配は明らかだ
なぜ激賞される?
選手は頑張ったが、監督は選手の足を引っ張っただけではないのか?
それを思うと「あと一歩だったね」という言われようは腹立たしい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板