したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

フィギュアスケート研究所 Part2

1管理人 ◆N4Si4502cA:2019/09/29(日) 15:14:55 ID:XcUlMuMY0
フィギュアスケートの技術や採点等について意見交換をするスレッドです。
お気軽にご参加ください。

*煽り行為、意見の押し付け、特定の選手・ファンへの批判はご遠慮ください。

490CDC:2020/03/11(水) 17:35:50 ID:7xh690SI0
>ミスアンダースティングもね
それもしてたのかwww
なるほどね。

491cc:2020/03/12(木) 09:21:31 ID:UENPt3V20
レスは結構ですので。 参考資料としてみてくださいね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Glossary_of_figure_skating_terms#C

Cheated
A jump that was not fully rotated in midair, with either the first rotation starting on the ice or the final rotation finishing after the landing.

492(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 11:55:30 ID:R927gW5Y0
それは広義の意味でのFS用語としてのチート〜♪(^^/
なのでテクニカル用語としての「踏み切りでのごまかし」を短縮形で現場では狭義の意味で「チート」と言ってるのでーす♪(^^/
テクニカルパネルを現場でクニカルというのとおなじ〜♪(^^/

493(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 11:57:37 ID:R927gW5Y0
p.s

クニカル⇒テクニカル

494いちじく:2020/03/12(木) 13:23:24 ID:ED.hC18s0
ワールド中止の喪失感でそれどころじゃないんですが、わかりにくい書き方をしたので追加しておきます。

私が「回転不足」と書いたのはアンダーローテーション判定ではなく、回転が規定に満たないという意味です。

ダウングレード判定は、採点上1つ下の回転数の基礎点に落とすという判定で、それが下されるジャンプは実質「1/2以上」の回転不足です。

正確には、

UR判定=1/4以上1/2未満の回転不足ジャンプ

DG判定=1/2以上の回転不足ジャンプ

原因が踏切時でも着氷時でもダウングレード判定に関しては同じように1/2以上回転が足りないものという基準で見られているのかもしれないです。

「身体のポジションを見ない」という一節は踏切時の判定にかかっていて、着氷時にも当てはまるのかはこの文では明確にわかりませんね。
踏切の直後ねじる身体ではなく、トウピックとブレードの位置を見ています。ということかな?

ワールドを目標に練習してきた選手たちが気を落とさず、次に向かえますように。健康より大事なものはないですので。

古野谷さん、たぶんなんですが、これは古野谷さんのためのQかと。

495cc:2020/03/12(木) 13:44:13 ID:UENPt3V20
>意味で「チート」と言ってるのでーす♪

私は普通にアンダーの意味でチーテッドと言ってるのを、みたり聞いたりしますよ〜。(もちろん、日本以外ですけどね。)
だから、チートだけだと、どちらか分からないんじゃないですかね。だから、あなたの言っていることが世界標準として、
口調で述べられていることに違和感を覚えます。


>「身体のポジションを見ない」という一節は踏切時の判定にかかっていて、着氷時にも当てはまるのかはこの文では明確にわかりませんね。

しかし、話の流れから見ると踏切でみないと言っているのだから、もし着氷で見るのであれば着氷では見るとつけ加えると
思うんですけどね。だから、私は彼女は着氷もブレードのむきで判断しているのだと思いましたけどね。そして、これは
TSLで言ってた話とも一致していたので。

496(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 13:57:24 ID:R927gW5Y0
なので何度もコメントでTPハンドブックを見てねと言ってまーす(^^/

短縮形で言っただけ〜(^^/

497cc:2020/03/12(木) 14:01:42 ID:UENPt3V20
だから、ここで短縮形の意味が曖昧な言葉になぜ、変えなさいと言う様なことをおっしゃるのですかと
言っているんですよ。この様な分かりにくい言葉で説明したら余計に混乱の元ではありませんかと
言っているんですけどね。

498(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 14:02:35 ID:R927gW5Y0
ブレードの基準があるのでブレードだけあわせようとして着氷する選手がいるので着氷時体がのこっているかどうかも参考にしまーす(^^/

499(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 14:05:09 ID:R927gW5Y0
FS用語以外の言葉を使うほうが混乱のもとでーす(^^/

500cc:2020/03/12(木) 14:06:58 ID:UENPt3V20
それも、ブレードのポジションを見てるってことですよね。着氷時の。。

501(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 14:09:16 ID:R927gW5Y0
「チート」という言葉のあとに※ハンドブックを見てねと付け加えていまーす(^^/

なのでより理解が深まりまーす(^^/

502cc:2020/03/12(木) 14:10:13 ID:UENPt3V20
私はチーテッドは何度か見かけたり、聞いたりしましたがチートは聞いたことがありません。
説明する時には、意味のわかる言葉で言うのが一番いいのではないんでしょうか。

では、ISUのジャッジの方にも、同じ様にそう説明してあげればどうですか。
そして、チートジャンプと変えて下さいと注意されたらどうですか。

503cc:2020/03/12(木) 14:12:38 ID:UENPt3V20
GOLDENのオープンの掲示板もありますよ。

504(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 14:13:43 ID:R927gW5Y0
踏み切り動作後の回転はチート(踏み切り時)には含まれないのでーす(^^/

505(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 14:20:56 ID:R927gW5Y0
理解不足の人々が造語で踏み切り後の回転を批判しているのでーす(^^/

506cc:2020/03/12(木) 14:25:24 ID:UENPt3V20
あなたは、用語は厳密に使いましょうって言っておられるけど、
Cheated take-off テクニカルハンドブックによるとこうなりますよね。

せめて、訳の分からないチートなど使わずに、こう呼べば、混乱はしないと
思いますけどね。

507cc:2020/03/12(木) 14:26:28 ID:UENPt3V20
>理解不足の人々が造語で踏み切り後の回転を批判しているのでーす(^^/

だから、ISUのジャッジの方にそれ言ってもらえませんか?

508(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 14:29:44 ID:R927gW5Y0
「シャッセ」もそうでーす(^^/

ジャンプまえのシャッセも普通の人々には見た目ではわからないでーす(^^/

経験者関係者にはわかるのでーす(^^/

509(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 14:33:11 ID:R927gW5Y0
(^^ISUジャッジに言わなくても経験者関係者の常識でーす(^^/

510(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 14:35:34 ID:R927gW5Y0
いずれにしても(^^(^^(^^(^^(^^みなさんハンドブックを暗唱するくらいしっかり読みましょうね〜♪(^^/

511cc:2020/03/12(木) 15:05:24 ID:UENPt3V20
(^^ISUジャッジに言わなくても経験者関係者の常識でーす(^^/

言わなくってもって、ここではあちこちでみんなに言葉をプレロテからチートに変えろって
言っているのに、ISUの方がパブリックで使ってても何もいわないんですか??

ISUの方は使ってても変えなくっていいのに、なんで私達には変えろとしつこくあちこちで書かれているんですか?

あなたの常識ってどこまでの範囲で通用してるものなんでしょうかね? しかし、経験者ってハビエルさんも経験者ですよね。

スケ連の方は本当にこれでいいんですかね?

512(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:09:23 ID:R927gW5Y0
造語は造語でーす(^^/

ただし、この造語が蔓延しているのでわかりやすくするために記載されたのでしょう(^^/

513(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:14:16 ID:R927gW5Y0
何度も言っていますが、FS用語一覧をしっかり読んでくださいね〜(^^/

514cc:2020/03/12(木) 15:18:28 ID:UENPt3V20
>ただし、この造語が蔓延しているのでわかりやすくするために記載されたのでしょう

そうですよね。だったら私達もその方がわかりやすいために、
使っていいんじゃないですか。それでも、より正確にわかりやすい言葉に変えろと言うならまだしも、
チートという、全くもって余計にわかりづらい言い回しに変えさせようとするのは、実践的にミスリーディングに
なるんじゃないですか。

515(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:22:31 ID:R927gW5Y0
わかりやすくてもそれは素人にわかりやすくするものであって、もう一段理解を深めて勉強するためにはFS用語を使う必要がありまーす(^^/

516(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:25:36 ID:R927gW5Y0
つまりその造語の使われ方がほとんど踏み切り後の回転を指して用いられているから良くないのでーす(^^/

517(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:30:31 ID:R927gW5Y0
ハンドブックをしっかり読んだうえで(^^マトリックスのコメントを読んだら理解が深まりまーす(^^/

理解できない人はハンドブックを読んでいなかった人でーす(^^/

518(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:33:15 ID:R927gW5Y0
ハンドブックは公開されているので誰でも読めることができまーす(^^/

FSではまずハンドブックを読むことが必須でーす(^^/

TOP経験者の著書にも同様のことが述べられていまーす(^^/

519cc:2020/03/12(木) 15:35:12 ID:UENPt3V20
>わかりやすくてもそれは素人にわかりやすくするものであって、もう一段理解を深めて勉強するためにはFS用語を使う必要がありまーす(^^/


だから、せめてチートではなく Cheated Take Off ぐらい言わないと通じないんじゃないですかって
言ってるんですけどね。。。

520cc:2020/03/12(木) 15:37:42 ID:UENPt3V20
素人から見ればチートも造語に聞こえますよ。正式にハンドブックにも書かれていない言葉ですし。
チートの単語だけとると、ごまかしってなんか悪いことしているみたいに聞こえるし。

521(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:41:30 ID:R927gW5Y0
ハンドブックにも文中に「踏み切りでのごまかしでダウングレードかどうか」でチートの単語は使っていまーす(^^/

522(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:42:19 ID:R927gW5Y0
なので単語まで暗唱するくらいに読みましょうね〜(^^/

523(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:45:41 ID:R927gW5Y0
最初からちゃんとハンドブックを読んでいないと理解不足により造語を使うことになってしまうので注意しましょうね〜(^^/

524cc:2020/03/12(木) 15:49:43 ID:UENPt3V20
ハンドブックに書いているのは cheated on take-off jump. です。
チートではありません。 これを日本語でチートジャンプと書いているのですか?

私は日本語のハンドブックはもっていないので。でも、そうするとそれは日本だけで通用する
言葉になるんじゃないですかね?

525(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:49:49 ID:R927gW5Y0
あとハンドブックだけではなく指導者の著書、例えばマチコ先生の著書が良く出来ていまーす(^^/

なぜならN級(執筆時)審判員のあの有名な久野先生が取材協力しているからでーす(^^/

このご本を読むとさらに理解が深まりまーす(^^/

526cc:2020/03/12(木) 15:52:33 ID:UENPt3V20
The TP may only watch the replay in regular speed to determine the cheat and downgrade on the take off (more often in combinations or sequences).

あっ、これか。でも、これをもってチートジャンプと呼ぶのは、どうかと思うんですけどね。

527(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:54:37 ID:R927gW5Y0
それは見出しでーす(^^/

チート アンド ダウングレード オン ザ テイクオフ と英文ハンドブックにも文中で記載されているのでーす(^^/

528(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 15:56:23 ID:R927gW5Y0
前もって読んでいないのが"オビエスリー"でーす(^^/

なのでしっかり読んでからコメントしましょうねー(^^/

529cc:2020/03/12(木) 16:00:35 ID:UENPt3V20
しかもThe toe loop is the most commonly cheated on take-off jump. 
の後にThe TP may only watch the replay in regular speed to determine the cheat and downgrade on the take off.


だから、ここでもちゃんと"ON THE TAKE OFF" と書かれていますよね。これを言わずにチートだけ読んでも
それは理解し難いと思いますよ。

530cc:2020/03/12(木) 16:02:38 ID:UENPt3V20
読んでますよ。
そうですよ オン ザ テイクオフを言わずに、チートだけ言っても分からないんじゃないんですかと言っているんです。

531(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:04:51 ID:R927gW5Y0
(^^別にチートだけ読んでいないでーす(^^/

全て読んだ上で短縮形でチートと表現しているのでーす(^^/

なので読んでいる人はちゃんとわかるのでーす(^^/

532cc:2020/03/12(木) 16:06:44 ID:UENPt3V20
だから、そのチートにはアンダーも含まれるのに、まるでプレロテがチートだけみたいな説明をなんでするんでしょうか?

533(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:08:17 ID:R927gW5Y0
仮にテイクオフをつけても理解はふかまらないでーす(^^/

ちゃんと全文を読んで理解を深める必要がありまーす(^^/

534(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:10:46 ID:R927gW5Y0
造語とチート(踏み切り時)は違いまーす(^^/

何度も言いますがちゃんとFS用語をもちいましょうね〜(^^/

535cc:2020/03/12(木) 16:10:51 ID:UENPt3V20
そんなの深まる分けないではないですか、チートにはプレもアンダーもあるのに、どっちか分からないで
の状態で言われていたら。

536cc:2020/03/12(木) 16:12:18 ID:UENPt3V20
ではあなたのチートの定義はなんなのですか?

537(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:12:19 ID:R927gW5Y0
造語を用いること自体が理解不足を露呈していることになりますので注意しましょうねー(^^/

538(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:12:51 ID:R927gW5Y0
造語を用いること自体が理解不足を露呈していることになりますので注意しましょうねー(^^/

539(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:14:43 ID:R927gW5Y0
チートの定義(広義)はFS用語一覧に載っていまーす(^^/

ちゃんとFS用語一覧も読みましょうね〜♪(^^/

540cc:2020/03/12(木) 16:15:57 ID:UENPt3V20
って言うか、あなたの言われるチートジャンプと言う名称はWIKIにはフィギュアの用語として掲載されていません。

私がみたところではCheated だけです。あなたのおっしゃる正式な名称はなんなのですか?

541(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:17:12 ID:R927gW5Y0
すこし理解されたと思いますが、もっと理解を深めるにはハンドブック以外のTOP経験者の著書もあわせて読んでいただくといいと思いまーす(^^/

542(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:19:03 ID:R927gW5Y0
ちゃんとウィキのフィギュアスケート用語集に記載されていまーす(^^/

まえもって読んでくださいねー(^^/

543cc:2020/03/12(木) 16:19:25 ID:UENPt3V20
あなたは、プレロテをチートと言う用語一覧にも、ない様な言葉に変えさせようとしているのは
何故なのでしょう。

544(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:19:43 ID:R927gW5Y0
ちゃんとウィキのフィギュアスケート用語集に記載されていまーす(^^/

これもまえもってよんでいないのがオビエスリーでーす(^^/

まえもって読んでくださいねー(^^/

545(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:22:22 ID:R927gW5Y0
技術のお勉強をしないで造語を読むのはよくないでーす(^^/

研究所のエントリー解析などに積極的に参加して技術をしっかりお勉強しないと造語を使ってしまうことになりまーす(^^/

546(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:26:07 ID:R927gW5Y0
ハンドブックも用語集もTOP経験者の著書もとーーーってもためになるのでこっちを読みましょうね〜♪

547cc:2020/03/12(木) 16:28:09 ID:UENPt3V20
用語集に記載されていまーす(^^/

だから、あなたの言われるCHEATEDならアンダーもプレロテも含まれるのに、なんでプレロテを
チートと呼ばせたいのかと言うことですけど?このどちらのチートかわからないからちゃんとテクニカルは
CHETED TAKE OFFと書かれているのに、なんであなたはわざわざどちらかわからない様な言葉に変えさせよう
としているのかと、もう何度も言っているのに、。あっ、仕事片付けてしまいたいのでこれで最後にしますけど。
スケ連もこれはっきりした方がいいんじゃないですかね。

548(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:31:52 ID:R927gW5Y0
なので何度もあわせてハンドブックを読んでくださねーと言っているのでーす(^^/

それから何度も造語を書かれていますがその造語は研究所では書かないほうがいいです(^^/

他のところで書くときどうしてもやむおえないときは造語の前に「所謂」をつけるようにしましょうねー(^^/

549(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:35:07 ID:R927gW5Y0
わからないのはちゃんとハンドブックや用語集を読んでいないからでーす(^^/

ちゃんと事前に読む習慣を作るようにしましょうね〜(^^/

550(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 16:50:59 ID:R927gW5Y0
あとハンドブックは英文のみではなく和訳文もちゃんと読みましょうね〜(^^/

第二言語のみでは理解不足になる可能性がありまーす(^^/

TOP経験者の著書にも同様のことが述べられていまーす(^^/

551(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 17:31:09 ID:R927gW5Y0
研究所の(^^(^^(^^(^^(^^&リードの(^^(^^(^^♪

フィギュアスケートはとーーーーーっても奥が深くて理解を深めれば深めるほどワクワクしまーす(^^/

みなさんもここの研究所でいっしょに理解を深めてエンジョイしましょうね〜♪(^^/

(^^

552(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 18:03:25 ID:R927gW5Y0
(^^ハロー

ところでモントリオールワールドが中止ですねー・・・(;;)

でも選手の健康を考えると正しい選択ですねー(^^/

なのでこういうときは本家動画ブログでいままでの(過去の)試合の栄光の軌跡をいっぱい観てエンジョイしましょうね〜(^^/

本家動画ブログ最高〜(^^/

(^^管理人さん最高〜♪(^^/

553(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 18:36:05 ID:R927gW5Y0
はなしはもどりますが〜(^^/

その造語はFS用語一覧に掲載されていないでーす(^^/

554古野谷 狼:2020/03/12(木) 18:43:02 ID:6E1UmoMI0
いちじくさん
>>494
え、そうなの?それで皆遠慮してくれてたのかな?
では、また違うかもしれないけど以前にご紹介いただいたリード兄弟のブログから
☆引用
ターンの前と後では方向とエッジが変わります
つまり、前向きから後向きへ、後向きから前向きへ
アウトサイドエッジからインサイドエッジへ
インサイドエッジからアウトサイドエッジへと変わります
そして
このターンは円周上でおこり
ターンの後も同じ円周上にいることです
☆以上引用
RBO、RFI RBO CCW
今度こそスリーターンでどうだ!

555(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 18:52:08 ID:R927gW5Y0
その造語の良くないところは離氷時を基準にしているところでーす(^^/

チート(踏み切り時)は踏み切り時を基準にしているので正しいのでーす(^^/

556(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 18:56:31 ID:R927gW5Y0
現在(^^古野谷さんと(^^いちじくさんが先行中〜♪(^^/

ほかの(^^(^^(^^みなさんもGAMBA〜♪(^^/

557(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 21:05:03 ID:R927gW5Y0
研究所の(^^(^^(^^(^^(^^みなさん リードの(^^(^^(^^♪

ここですこし続きのジャンプコールのおはなし〜(^^/

まずいちばんわかりやすいコールからおはなししまーす(^^/

唯一前向きで踏み切るのがアクセルでーす(^^/

これはみなさんおわかりになるでしょう〜♪(^^/

前向きで踏み切るので〜♪(^^/

覚えてくださいね〜♪(^^/

前向きで踏み切ったらアクセル〜♪(^^/

558ひのえうま:2020/03/12(木) 21:05:07 ID:.t0lKhtc0
>>434
>>477
ゆはなちゃんのDアクセルですけど、ターンのときに身体のねじりがなく、身体の傾きがずっと同じに見えるので、右足スリーターン2回ー>モホークかな?
「ジャンプの入り」ってだいたいどこら辺からなんでしょう?
フォアクロスーバッククロスーターン2回(スリー?)-モホーク―ジャンプってしてますよね?(多分)
フォアのクロスからバックになるところがフェンスに隠れてるんですが、ここもモホークなのかな・・・
ネイサンのジャンプのときもそうだったんですけど、両足で方向を変える動作が速すぎて何やってるのかわかんない・・・そういうときはだいたいモホークなんでしょうか。

リンクもやってないしローカルの試合もどうなるかわからないですね(リリーカップとか)。
今は動画や録画を楽しみながらじっくりお勉強ですね。
わたし、スピンのチェンジエッジも気づかないことが多いので、こちらもおいおい慣れていきたいと思ってます。

559(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 21:08:01 ID:R927gW5Y0
p.s

前向きで踏み切ったらアクセル〜♪(^^/



前向きで踏み切ったらアクセル〜♪(他の種類のジャンプでのチート(踏み切り時)を除く)(^^/

560(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/12(木) 21:29:35 ID:R927gW5Y0
となりのリンクの(^^ひのえうまさんも参加嬉しいで〜す♪(^^/

リンクの一般が閉まっていてとなりの県のリンクもみーーーんな一般が閉まっているので大変ですね〜(;;/

そんなときは本家動画ブログ〜♪(^^/

♡(^^管理人さんありがたいでーす(^^/☆☆☆

561いちじく:2020/03/12(木) 22:27:38 ID:ED.hC18s0
ひのえうまさんも参加、やった〜♪

RBOーccwーRFIーccwーRBO

スーパークィック華麗な、古野谷さん待望のダブルスリー!!

この「黒い10人の女」コケティッシュで見どころ満載でステキだった〜
ゆはなエッセンスがたっぷりでした♡

唐突に訪れてしまったオフシーズンだけど、私も選手たちにお疲れ様と感謝しつつ、今シーズンの名演技を楽しもうっと。

マトリックス先生、お教室もよろしくですm(_ _)m
いつも貴重な教えをありがたく拝見して、大変勉強になってます。

562(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 03:53:58 ID:OlesV0tw0
リンクにも行かれた(^^いちじくさん  こちらこそありがとうございまーす(^^/


p.s

ここで親子二代でスケーターのおはなし〜♪(^^/

(^^たっくんも(^^ゆまちもそうですね〜♪(^^/

親子で2代で50年かけてスケートに取り組むと良い選手が育ちますね〜♪(^^/

こちらのリンクやヒーティングルームでも親子でいーーーっぱいでーす(※一般が閉まる以前のおはなし)(^^/

なのでリンクサイドやヒーティングルームでは元選手やスケート経験者の(^^ママさんが(^^小学生選手を教えていまーす(^^/

そして元選手やスケート経験者の方とおはなしもしますのでヒーティングルームにいるだけで勉強になりまーす(^^/

またその小学生1〜2級選手とも仲良くなりますのでリンクでよく後ろからツンツンのご挨拶されまーす(^^/

先日も滑っていたら突然後ろからツンツンされたと思ったら急旋回してジャンプコーンエリアに入ったと思ったら練習中のアクセルを決めました〜♪☆☆☆

(^^小学生選手がこっち向いてニコニコして自慢でーす(^^/

アクセルジャンプには壁があって大変なので本当に素晴らしいですね〜(^^/

563cc:2020/03/13(金) 07:23:29 ID:0qm5xZ3w0
>その造語の良くないところは離氷時を基準にしているところでーす(^^/
ISUのジャッジはTAKE OFFを基準に語っていましたよね。プレロテという言葉を使って。

>チート(踏み切り時)は踏み切り時を基準にしているので正しいのでーす(^^/
Cheatedは(アンダーとプレ)の二つの意味を含んでいるので、わかりやすさを考慮して便宜上の
都合で造語になったのではないでしょかね。

564cc:2020/03/13(金) 10:13:34 ID:0qm5xZ3w0
https://twitter.com/rockerskating/status/1038072746784247808

フィギュアの分析や広報で有名なJackie Wong さんも Preーrotationって言葉を使って
説明されていますけど。

Pre-rotation that judges look for gives advantage to a skater - i
t's when there's weight still on the toepick while rotating on the ice before they jump;
almost all pre-rotation is seen in slomo is the motion after weight is
transferred off the toe & the jump is already in-flight

説明は世界に通じる様にしないと、ミスリーディングになると思いますよ。説明時に基準にすべきはわかりやすさ、
通じやすさだと思います。あなたの説明は残念ながら、英語けんの人が聞くと??なると思うんですよね。

厳密に言うとチートとプレロテも違うんじゃないですかね。プレロテは氷の上で回る回転でほとんどの
ジヤンプにある動作で、チーテッドはその度合いが大きいもので減点されるものをチーテッドって言って
るんじゃないですかね。

565(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 10:41:06 ID:OlesV0tw0
なのでそれは英語の説明上の偶然一致しているだけで、フィギュア用語としてはチート(踏み切り時)が正しいでーす(^^/

566cc:2020/03/13(金) 10:48:36 ID:0qm5xZ3w0
どっかの国の国会の答弁みたいですね

クスクス

567(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 10:52:11 ID:OlesV0tw0
踏むきり後に氷の上で回転しているように素人目でみえてもそれはすでに体重が上方向に上がっているので問題ないのでーす(^^/

568(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 10:54:13 ID:OlesV0tw0
p.s

踏むきり後⇒踏み切り後

569cc:2020/03/13(金) 10:58:11 ID:0qm5xZ3w0
だから、それはプレロテであってチートではないと言うことになるんですが?

570(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 11:02:13 ID:OlesV0tw0
なのでその造語はFSの概念外の考え方なのでーす(^^/

なのでその造語は素人の言葉なのでーす(^^/

その英文は素人向けに踏み切り後の上方向の体重移動を説明しているのでーす(^^/

571cc:2020/03/13(金) 11:06:40 ID:0qm5xZ3w0
ジャッキーさんも経験者ですよ-。少なくともかれも
身分を公開して書いてますよ。

572(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 11:10:53 ID:OlesV0tw0
ここの研究所は(^^(^^(^^みなさん玄人をめざして技術を勉強してどんどん玄人になっている人たちでーす(^^/

正解率もよくもう玄人といってもいい人たち(^^(^^(^^です♪

もし玄人をめざすのでしたらその造語から卒業してFS用語を的確につかって一歩進んだFSライフをエンジョイすることをお奨めしまーす(^^/

573cc:2020/03/13(金) 11:15:16 ID:0qm5xZ3w0
って言うかあなたは
プレロテ=チートという前提で話をしているので、
訳がわからない説明になるとおもいます。

プレロテの動作は、チートでもチートでなくても、
ほとんどのジャンプにあるもので、チートはそれが大きいものを(イマのルールでは180度ですか)チーテッドっていうんじゃないですか。

574(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 11:25:09 ID:OlesV0tw0
なので何度も言っているように踏み切り後の素人目で見て氷の上で回っているように見えるのがその造語でーす(^^/

実は素人目で氷の上で回っているように見えてもその英文も素人向けに説明しているようにほとんどの体重が上方向に上がっているのでFS上は問題ないのでーす(^^/

チート(踏み切り時)は踏み切りまでの回転の話でーす(^^/

575(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 11:30:41 ID:OlesV0tw0
⇒チート(踏み切り時)は踏み切り時(含む)までの回転

576(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 11:34:03 ID:OlesV0tw0
p.sちょっとおつかいで牛乳を買いにいってきまーす(^^/(笑)

577cc:2020/03/13(金) 11:41:05 ID:0qm5xZ3w0
だから下でまわるでもなんでも、その動作のことを
さす言葉がない場合、分かりやすい通じる言葉でいえばいいんですよ。そうやって作られた言葉じゃないんですか。

プレロテの言葉の意味には180度以内で氷上で回っている回転の事もふくまれていると思いますよ。

578(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 11:56:52 ID:OlesV0tw0
なのでその動作自体はすでに氷上での回転でないためFSの概念外の造語なので素人が使う言葉なのでーす(^^/

その造語は離氷時なのでまちがっていまーす(^^/

579(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 12:01:20 ID:OlesV0tw0
今研究所では(^^ゆはなちゃんの2Aのエントリーのお話もしていまーす(^^/

よかったらこのQにも答えてくださいねー(^^/

580cc:2020/03/13(金) 12:07:09 ID:0qm5xZ3w0
要はほとんどのジャンプはすべてプレロテであり、
その度合いの大きいものが(1/2回転以上)がcheated takeoff となり減点されるって事でじゃないですかね。

581cc:2020/03/13(金) 12:11:33 ID:0qm5xZ3w0
その造語は離氷時なのでまちがっていまーす(^^/
 
プレーローテーションの言葉自体に離氷時という
意味はないです。あなたの妄想解釈です。

582(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 12:15:46 ID:OlesV0tw0
FS技術的にはカウンタージャンプ(Lz)以外のジャンプは踏み切り時(含む)までの体の回転をともないまーす(^^/

TOP指導者の著書にも述べられていまーす(^^/

ただしこれはその造語とは異なりまーす(^^/

その造語の指すところは離氷時以降の回転でーす(^^/

583(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 12:17:18 ID:OlesV0tw0
その英文でもモーストで述べられていまーす(^^/

584cc:2020/03/13(金) 12:21:41 ID:0qm5xZ3w0
だから、あなたがプレロテをチートに変えろと言っているのは、ほとんどすべてのジャンプには
チートがあるということになり、これを英語圏の人が聞くと、訳わかんなくなるんじゃないですかね。

585(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 12:25:59 ID:OlesV0tw0
ほとんどすべてのジャンプはチートじゃないでーす(^^/

180度までチートじゃないので年に全試合の数件でーす(^^/

586cc:2020/03/13(金) 12:27:54 ID:0qm5xZ3w0
そうですよね。だからあなたの説明は矛盾しているって事ですよね。

587(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 12:28:30 ID:OlesV0tw0
わかりやすくいうと明らかに前向き(アクセルはうしろ向き)で踏み切ったジャンプでーす(^^/

588(^^♪マトリックス☆☆☆:2020/03/13(金) 12:29:35 ID:OlesV0tw0
全然矛盾していないでーす(^^/

589cc:2020/03/13(金) 12:30:36 ID:0qm5xZ3w0
almost all pre-rotation is seen in slomo is the motion after weight is
transferred off the toe & the jump is already in-fligh

この部分をプレロテのcheated take off に言葉を置き換えてみてください。とんでもない意味になりますから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板