レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その640
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などに、下記関連スレと併せてお使いください。
ですが本スレ出張所part1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ60
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1737723061/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレネタバレ話題スレッドその11
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1748397526/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
【名無しさんも歓迎】 朝まで生ですが 【コテさんも歓迎】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1271253409/
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
ですがスレまとめ
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/
次スレは>>950が建てること。
前スレ
ですがスレ避難所 その639
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1749836531/
-
>>950
移植する次スレを。
ぶっちゃけ最初からE-2Dのレーダー移植で良い感が。
まあリーパーにAEWポッド搭載なんてのも出てきているから
AEWが有人機だった時代も終わりかもしれんが。
-
もう、戦時の前線付近をチンタラ飛んでいられる事は出来なくなっていますからね…
-
ああいう機体も自国で作れるようになりたいけどソフト面がアメリカはチート過ぎて同等品は無理かな
-
>>953
スバルがリーパーもどき自主研究しているんで、日本製の対潜装備やレーダー、
IR-OPVのBMDセンサとか国産装備のインテグレーションする際に出すんじゃないかな。
ttps://www.jwing.net/news/93262
まあゴールデンドームに統合されて米製センサになるかもしれんが、
その場合もSPY-6/7の一部を日本が製造するみたく製造分担に入るだろう。
-
>>953
作って使って改良して……を繰り返さなきゃいつまでたっても追いつけない
なのでまず作ろう
-
>>953
だが国産出来る事には意味が有ります。造れるのならまず造って欲しいところです
-
>>954>>955>>956実戦データーの豊富さがそのままで照る気がする。同じ理由で無人機を作っても間違いなくあっちのほうがずっと強い機体が出来そう。少しづつ追いつくしかないが。来世紀には追いつきたい
-
>>957
どうせ外国にはモンキーモデルしか売られないので、それを超えていればよいのさ。
-
どっちかというと自前衛星回線の太さのような。
-
早期警戒体制は日本がアメリカ上回る可能性もあるんじゃね
なにせ警戒しなきゃならん空域の広さが日本とアメリカじゃ違うわけで
-
>>941
新人議員に10万配ったんだから有権者の歓心を得たいなら最低10万は配らないとね
-
>>959金儲けにつながらなくなったら見限ってすぐに陳腐化すると思うよ
-
>>957
「強い」とはなんぞな、ってとこにまで話が飛ぶからあれだけど
一概にそうとも言えん面はあると思うよ。特に飛翔体の場合
そして探知側のレーダ含む電子戦の部分は、法的な側面を含む
官全体としての理解と支援、および人材の厚みでダンチなのが痛いが
それはそれとしてデュアルユース領域まで含めたら人材面については
そう悲観したもんでもないし、要はやる気と実行力、そして積み重ねよ
なのでトランプ外圧を口実にまずは(本気出し)始めよう
-
日本は地道に歩みは遅くともこつこつと確実に発展していくからね。安全保障まで金儲けだと官民が思ってしまってるのが痛いアメリカは
-
>>901
中東 日本赤軍 マスゴミが頭に浮かぶ
-
>>965
本邦マスコミってなぜかパレスチナ大好きだよな
-
そのくせユダヤ人を利用して日本をでぃすったり日独の戦後保障のあり方で利用したりするけどあれらもキシリアと同じで利用価値があるかないかだけで好き嫌いは関係ないと思うよ。
-
スレ建てて良い?
-
反応無いから建てた
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1750579455/
-
立てた!なら言ってよい。
-
>>969おっつおっつ
-
>>969
いつも乙。
レス番気にせず書き込んでる人、そこそこいるっぽいですぬ。
-
>>969
おつ
-
>>969
乙乙乙
-
有人機と違って、無人機は製造メーカーの社員が操縦するのがお約束。
海保が購入して海自もレンタルしているゼネラルアトミクスの無人機なら、アメリカ人(おそらくは米軍に在籍していた社員)しかコンソールに座れない。
米国と戦争する予定はなくとも軍隊の独立性を確保するために、国内航空機メーカーには様々な無人機の設計試作に全賭けしてもらう2020年代なのです。
P-1やC-2はたとえ調達機数を増やしたとしても、今のまま製造しつづけるのが最適解。無人機開発で途中コケたり不具合手直しの時間も年単位で必要だし。
-
>>969
おつおつ
-
>>969乙
-
>>974
ああ、ちょうど良いので質問
NGnameで下4桁を登録してもNGされない事が多々有るのですが何故でしょうね?
したらばStormの癖でしょうか?
-
秋には三菱のAI検証用の無人機がお目見えする。
ミサイルの要領で山程作るという考えもあるし、向こう何年かで国内ものもいろいろ出てくるはず。
-
ttps://x.com/EAA/status/1936514593804648808
ああ、これは上手いな。この投稿では着陸時の視界に注目してるけど
このエンジン配置はSTOL性にもよく効く。巡行性能?知らない子ですね……
つかこのテの機体で気にするような話じゃないw
-
来世紀には超大国から引き摺り下ろされるのだろうけどアメリカ人や政府や軍はそれに耐えれるのだろうか
-
>>951
今気がついた
ちょい待ってて
-
>>978
ういす。私も詳しくは無いのですが、心当たりは一つあります
専ブラにもよると思いますが、例えばchMateだと板ごとにNGを管理しているみたいなのですよね(私は最近気付きましたが
もしかしたら、登録したと思ったら「軍板の」NG編集には入っていないのかもしれませぬ
-
たってた・・・。
普段いくところが900とか920あたりだから気がつかなかった
-
>>972
本スレは900だしこっちは950だし、ややこしいからね仕方ないね(棒)
-
>>975
>有人機と違って、無人機は製造メーカーの社員が操縦するのがお約束。
そんなことはない。
海保が特殊なケースでしかない。
というか無人機って概念は規模も任務もめちゃくちゃ幅広いのに……
-
>>983
了解しました。その辺りを注意してみます。
-
>>980
タイヤがクソでかいからstolの大会スペシャルじゃね?
-
>>985
書き込みが忙しくて番号見てないんでしょう。
-
>>987
このくらいしか言えずに申し訳無いです
-
>>990
いえいえ助かります。駄目な時はID使う様にはしてますが、あれは1日しか持ちませんから。
-
>>980 追記
あと問題生じそうなのが機体特性の左右非対称性。用途的に当然のことながら
規模の割に強力なエンジン使ってるはずなので倍率ドン!さらに倍!
コントラペラ使ってプロペラ後流の旋回を小さくするか、FBWでしっかり補正
してやれればいいんだけど、これも機体の性格的にそこらを奢るの厳しそうよね
-
>>988
多分ブッシュパイロットとかそれに類似した用途が念頭にあるのかと
-
まだ気が早いが、来月後半くらいから26年度予算の話だな。
不安はあれどネタは追いたい。
T-X選定とか、日本版CCAの具体的な話とか、艦船用原子力発電システムとかあるか。
日本版JSOWもいいな。
-
>>986
今はコンソールに近づくだけでアウトとか……
古のDDAに載せていたDASH暴れん坊(物理)などは海自で操縦していたから、タケコプター型ドローン?は可能なのか。
-
>>995
メーカーと契約による、としか……
-
>>995
996の言うように契約次第としか言いようがないぞ。
海保は運用委託してるからああなだけだし、自社で保有してデータ提供までをサービスにしてる企業はあれど、
運用委託でない契約なら、買った組織で機体を操縦することになる。
-
高機能でデリケートなシステムは、海外ものほど自由に使えん。
無人機もそうだろう。
傾向の話ね。
-
そこから運用にまで制約が出るか、は結局契約次第なのだ。
大きな整備はメーカーでなければ手は出せない、ならまあ良くある。
-
1000なら無人機だけの戦争がおこる
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板