したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その532

598避難所の名無し三等兵:2024/03/23(土) 11:57:11 ID:ShVW1dp.0
>>555


・競合機は米NGAD(輸出しない可能性)、仏独西SCAF/FCAS(仏は輸出に乗り気)、中第6世代戦闘機の3機種

> ドイツは一般的に、まず産業のレンズを通してこれらのことに取り組み、次に政治のレンズ、そしておそらく
> 最後にようやく能力のレンズを通してアプローチします。フランスはそれをほとんどひっくり返します。
イギリスは良く見てるなあ
この一節は他にも色々使えそう

> また、GCAPプログラムでは日本は英国よりもはるかに高い能力を要求する可能性が高い。なぜなら、率直に言えば、
> 日本は2035年から2060年にかけて中国と戦えるものが必要だからです。

> 私は日本の空軍の上級将校と話しましたが、彼らの視点から言えば、2035年が彼らにとって絶対的な限界であると
> 言いました。それまでに準備ができていなければなりません。

> 最大のリスクは、この10年か来年の初めに米国と中国の間で大規模な戦争が起きたり、ヨーロッパでロシアとの
> 戦争が起きたりした場合、これらすべてが水の泡になるということです。

> 私が日本から聞いた最も興味深いコメントの1つはコストについてです。日本人は「コストについてはあまり心配
> していない。なぜなら――これが興味深いところですが――急いでやればコストには耐えられるからだ」と言いました。
> 「コストがかかるのは遅延です」

> 簡単に答えておきますが、GCAP――もちろんAUKUSも――の撤回、取り消し、格下げなどは、日本とオーストラ
> リアに対して外交的にダメージを与えるという意味で、私たちはすでに外交的にはコーナーに追い込まれています。
> それを回避する方法はありません。そのような決定を下すには、かなり強力な根拠が必要になります。

イギリスから見て日本側は何が何でも2035年までに完成させる気っぽいな
そして大規模な戦争が起きない限り、イギリスはGCAPを抜ける気は無さそうだ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板