レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その529
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>950が建てること。
※前スレ
ですがスレ避難所 その528
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1708514888/
-
令和の世に殺貝機動班を復活させよう。
-
エラー出たので次スレ作成は他の人に任せます…
-
ほなら試してみます
-
建てられませんでした!
-
元のソースが同じ報告書で報道したのがどちらも西側のメジャーなロイターとBBC
受け取る側も大差ないミリオタ枠なのにこうも受け取り方・反応に差が出るのはとても興味深い
片方は肯定片方は反なんちゃらのレッテルはりまで
そもそも結論が先にあってそれに合致するしないでよほどの快不快があり反応に違いが出てくるのだろうか
-
F-3のみ特例、他の国際共同開発品は公明の同意が必要という条件か…
次期戦闘機の第三国輸出、自公が月内合意へ 「先例とせず」で譲歩
ttps://mainichi.jp/articles/20240306/k00/00m/010/170000c
>自民、公明両党は国際共同開発する防衛装備品の第三国への輸出解禁を巡り、
>日本、英国、イタリア3カ国で開発する次期戦闘機に限って容認することで、月内に合意する調整に入った。
-
ですがスレ避難所 その530
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1709720174/
とりまタテタデー
-
>>947
流石に中小型輸送艦10隻程度では持て余す広さやぞ
岸壁として整備して使えそうな距離は2700mくらいあるもの
ttps://i.imgur.com/tXu0Elg.jpeg
ってか海上輸送群を呉に置くなら佐世保の新岸壁にも余裕が生まれるし・・・
海自さん、どういう青写真持ってるんやろうか?
-
>>958
そりゃあれよ
対米7割
-
>>956
この騒ぎでどんだけ彼らへの信頼に傷が付いたか。
-
>>957
乙です!
-
>>957
おつでーす
-
>>960
気にせんのでは?
-
>>957
立て乙
>>956
とは言え「F-3ではOKだったのにこの案件はNGな理由は?」と詰められるし
結局よほど微妙な案件(イスラエル向けとかw)以外はOKになりそう
-
>>957
乙です
-
>>957
乙です
>>958
あれもこれもと詰め込んだら意外と手狭になったりして…
-
先例とせず、ということなら逆に立民の言うなし崩しは当たらん事になる
F-3が特殊な事例なだけだ、と。
まあ何にせよイギリスに手綱握られて輸出というのもイギリスの下請けみたいでかっこわるい
日本の政策として輸出の枠組みを作った方がよい
-
>>967
防衛装備移転審議機構(仮)でも作って財務省OBも天下りさせたろう
今までと一転して輸出に前のめりになるだろう
-
米帝と仏独がそれぞれ順調として、超長距離戦闘機を必要とするのは
ほんぽ、ブリ、加、豪くらいのもんでしょ
へーきへーき
-
>>964
日本の兵器輸出は米国も加わった枠組みの中で行われるうような動きも出ているからなあ。
外交・安全保障問題で、G7や英連邦が関わる重要案件を突っぱねるだけの度胸は無かろう。
米国内で活動する学会をカルト認定されたくは無いだろうし。
-
>>957
乙
佐世保は中国に近すぎて長射程弾で停泊船も施設も狙われまくるのが見えてるのがなぁ
舞鶴も呉も微妙で横須賀がギリ安全な後方と言えるくらい
-
>>967
現実には先例として扱われる事になるだろう。
2030年以降、量産初号機の予算計上が行われる頃には、今回の話など誰も気にしなくなる。
反対していた短距離弾道弾などの長射程ミサイルの開発なんかも、結局は容認(黙認)したしな。
-
>>958
展望台あたりに砲台置かなきゃ…
-
>>957
乙
>>958
いずも型と比べると広さが際立つなこれ。
ニミッツ級ですら10隻楽々入る桟橋作れるレベル。
-
>>973
敷地内に軍事物資の製造工場を作れば良いのだ。
政府・防衛省が金を出して生産設備を整備し、各種企業にはその設備を利用して増産して貰う。
資産や維持費などは全部防衛予算から出して、資本面で民間企業と切り離せば企業の負担も少ないだろう。
-
120cm原子力レールガンで
砲身の下をくぐるとレア台詞が
-
>>976
「汚しやがって」
「…奴は土足で上がりやがった!!真っ白なシーツで完っ璧に整えた俺のベッドの上に!!」
って言うんですね、分かりますん
-
>>975
工員は江田島に押し込められてしまうんだ!
-
>>978
工員は陸自から派遣・・・・・(ヲイ
給料マシマシで残業無し、完全週休二日、盆正月GWはそれぞれ休みを10日以上確保、
自動化機械化を徹底し、綺麗で安全な職場なら希望者も多かろう。
-
>>979
◯ヨタ「もう試した」
-
どうしてこんなに文明が発達したのに、工員が1人もいない完全な無人工場が造れないんだろう?
無人工場さえ作れたら人員不足問題は解消できるのに
-
>>981
それを目指したテスラは逆に労災多発だしなあ。
-
>>981
30年も前に出現しているで。
バブル期京都でDX実現! 24時間稼働の無人工場
ttps://www.ntt.com/bizon/hilltop_system.html
>同社は「多品種」「単品」「無人加工」のアルミ切削加工が特徴で、簡単なプログラムを入力するだけで、
機械がプログラムに従って自動で作業を行います。しかも工場は無人で、24時間365日の稼働に対応。
そのためルーチンワークを行う作業員はおらず、従業員はプログラマーやデザイナー、開発担当者などで構成されています。
まあ従業員の説得含め面倒事山盛りなんで、事業回っているなら改革は面倒臭いと言うのが一番の理由だろう。
-
創意工夫も何もないものを作るだけならいけるのかもな。
-
潜水艦ドック呉に出来ないかしら
神戸から分散したいん
-
原潜作ったり…空いてるときは輸出用作ったり…
-
アルミって時点でフフッてなった
-
んじゃ広に航空廠も欲しい…
-
>>983
汎用性を維持した完全自動化はシステムを構築する費用と手間と時間が膨大になるので、
二の足を踏むという面もあるのだ。
まあ、ここまで人手不足になってくると、人を機械に置き換えていかないともうどうにもならないけど。
-
一切不良品を出さず、メンテ不要で永久に動き続ける機械でないと完全無人化なんて無理よな
大規模災害発生時とか絶対に人が対応しなきゃいけないことが起きるだろ
-
>>981
ゼントラーディは無人全自動の戦艦建造プラントあったな
-
攻殻機動隊だったかな、監視センサーだまくらかして完全無人化工場で生活してるホームレスが出て来たのは
-
未来物のSF要素が強い作品には割と出てくるかな>無人全自動生産プラント
宇宙戦艦ヤマトの艦内プラントも無人全自動だったような。
ただし艦の修繕は船外服を着ての手作業だけど。
-
規格や設計が10年単位で不変なら完全無人工場もできるけど
現実には法規制の変更や技術の進歩に答えて自動機械の整備や改修をせざるを得ないからだろうね
食品みたいに期間限定製品がたくさんあったり個体差のある原材料の個体差の激しいを処理していくならヒトの方が安いし
-
>>957
乙です
-
>>979
海に出たくないうみ自従業員に働かせれば良いのだ
-
>>994
大塚製薬みたいに一回世に出たら50年は作り続ける商品ならいけるのかな?
オロナミンCとかボンカレーみたいな。
-
自動プラントは難しい
なにか特定の作業をロボット化する方がよい
-
>>994
きゅうりの選別も自動化するのです、、、
カッパはもう居ないんです。
-
何でも出来るようになるだけの数のトランジスタが人より安くなれば解決だ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板