したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その444

12Ys ◆9EQRi5GROk:2022/09/27(火) 22:57:55 ID:jx/I02kM0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること


※前スレ
ですがスレ避難所 その443
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1663832985/

151避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 02:46:35 ID:FF3GgtU.0
コマツが逃げた現状、残る日立のライン維持しないと三菱が最後の砦となりかねんので>二系統
パトリアに関してはフィンランドの生産体制だと確実に維持しきれないのが目に見えてるので
ラ国がほぼ確定なのが幸いっちゃ幸いですかね

具体的にはクロアチアが126、フィンランドが80、スロバ化が76、スロベニアが30、南アが238
スウェーデンが113、
一方ラ国してるのはポーランドが977、同ポーランドの生産でアラブ首長国連邦も対応中だった筈

152避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 02:47:57 ID:FF3GgtU.0
スロバキアでしたスマヌ

153避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 02:52:51 ID:XWEdxFfM0
>>141
日立ならまだしもコマツはないだろ

154マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/09/29(木) 04:51:24 ID:EzR5OYqA0
お早うございます
外気温19℃です。
曇りのち晴れですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

155マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/09/29(木) 04:57:52 ID:EzR5OYqA0
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

156避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 05:24:19 ID:OvL5cBak0
>>150
ある程度の数があるなら可能ではあるけど陸自の世帯ではねえ

海外派遣部隊用と割り切るならそれはそれでをありだけどライセンス生産する数にはならなそう

157避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 05:47:31 ID:XWEdxFfM0
>>151
最後の砦というか三菱に統一でよいのでは?
その意味では機動装甲車になるだろ
>>156
海外派遣用を輸入はありそうだな

158避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 06:22:13 ID:w3LRBSWA0
三菱だって設計能力が無限にあるわけでなし、他に国内軍用車輌メーカーがあった方が選択肢は増える(ただしコマツは論外)。

159避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 06:33:32 ID:lmBxlbXU0
>>126
でも砲塔にハッチはあってちゃんと風防ガラスも立ってるのよな

どのみちメンテとかで人が入る空間は要るし、ならやっぱし車長が
てっぺんから顔出せるほうがいいね!ってことなんやろな
どの程度車長席としての機能が砲塔に入ってるのかは気になる

160避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 07:26:41 ID:XWEdxFfM0
>>158
少数調達なら輸入で賄うという方法もあるだろ
>>159
単に顔が出せるようにするだけかと、非常用なんでね

161避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 08:55:34 ID:hqrLeoqg0
IFVとRCVの砲塔には副火器が付くんだけど、こちらもチェーンガンなんだな

7.62mmのMk52ってことでいいんだろうか
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_762_Chaingun_mk52.php

162避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 09:31:21 ID:0bKArKKY0
>>161
仕様書にもあるし、間違いないだろうな。
主武装がMk44チェーンガンだし、電源の共通化と無人砲塔にする分ジャムや不発を機力で排除出来るチェーンガンの利点を選んだ形だと思う。

163避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 10:37:31 ID:UliVj9wg0
ttps://pbs.twimg.com/media/EsfsYSeUcAAj-Su.png
ふむ…
どうせなら6.8mmが見たかったが次世代にお預けか…

164避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 10:55:57 ID:hqrLeoqg0
>>162
重量や電力に余裕のある車載に限定すればチェーンガンのメリットは大きいってことかな
今後74式も徐々に置き換わって行くのだろうか

165避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 11:11:31 ID:w3LRBSWA0
「車輌を放棄する時に車載機銃を引っ剥がして使う」みたいな事はできなくなるが、
まあ防衛戦でそんな状態になったらどのみち詰んでるしなあ。

166避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 11:11:39 ID:qzKw2bF.0
6.8mmがベストマッチする用途がわからん。

167避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 11:17:38 ID:Y88N11Rc0
>>166
低レートでの長距離狙撃的射撃や高レートでの近距離での接近阻止では?7.62mmNATOより遠距離での精度に優れてるという話だし近距離でのアーマー貫通も期待されてる訳だしな

168避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 11:23:06 ID:UliVj9wg0
7.62mmと6.8mm(とcreedmoor)を同時並行に維持するメリットもないし
6.8減装弾と常装弾に一本化するしか
にしても、口径の移行なんて戦間期にやりたかったのにどうしてこんな時期に(まいどのことです

169避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:03:52 ID:V25OjJUM0
7.62ミリチェーンガンってチャレンジャーやウォリアーで故障頻発した、あれだったりする?

170避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:19:25 ID:XWEdxFfM0
>>168
わざわざ減装とか作らないで通常弾で統一するだろ、64式の時とは違って銃側で対応するだろしな
まあ米軍でも7.62mmから完全に切り替わるとしても2040年代だろから暫くは併用してくだろ、5.56mmは後方部隊とかでは使い続けるようだしな
>>169
あれとは別物だな

171避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:25:05 ID:Iw4Lw6sA0
>>166
火力支援があんまり期待できない軽歩兵(特殊部隊含む)が、手持ちの銃で何とかする場合かな。

>>168
逆に、6.8mmが車載機銃を代替できない場合、特殊用途として細々と生き残ることになりそう。
>戦間期
タイミングは確かにちょっとよろしくないね。

>>169
そっちはEX-34(L94A1)なんで、たぶん別物かと。

172避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:36:16 ID:V25OjJUM0
>>170-171
流石に暴発事故で死者が出たものまでは採用しませんよね、そりゃ。

173避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:41:29 ID:UvEgOpHU0
>>145
ウクライナを見てると欧米露中と日本では想定してる川が別物だとよく分かるよね。
日本の川は川と書いて対戦車壕(ベトン製水堀)と読む、みたいな。

174名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/09/29(木) 12:44:53 ID:N3EAEB1I0
Dr.海胆は今頃室蘭本線だろうか
時間に余裕があれば長万部で降りてかにめし弁当を味わって欲しいところだが

175避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:45:02 ID:Ryy3/gyU0
6.8減装弾のメリット
・肩が壊れない
・銃が壊れない(M110やSCARHの換装)
・薬莢がハイブリッドじゃないし他社でも作れそう
・7.62を早く追い出すのが優先

まあ決断さえすればね。B-2のボルトより安いんだから____

176避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:50:24 ID:CIcuaZyU0
台風や梅雨シーズンに集中することで流量がぱないのと勾配による流れの速さもずいぶん違うからなぁ<大陸と本邦の河川
まーそういう環境に起因するものがあって護岸工事しないとやべーってのがあるわけだが

177避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:50:48 ID:qzKw2bF.0
装薬減らすなら威力ないしかさばる事になるので5.56mm継続するんじゃないの?

178避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:54:30 ID:Ryy3/gyU0
6.8常装弾のキチガイエナジーに比べれば劣るってだけで
6.8減装弾と本邦の7.62減装弾は同列に並べられませんので…

179避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 12:54:50 ID:XWEdxFfM0
>>177
それな

180避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:03:53 ID:Iw4Lw6sA0
日本の河川は、わりとどれも急流としてみた方がいいんだっけか。
試験中に流されちゃったのは73APCだったか。
(沈まない分、BMPあたりの浮航能力よりはマシなんだろうけど)

話少しそれるけど、BTRは思ったより浮力はあるのね。
ttps://twitter.com/momcom_inc/status/1574545855323033601
(ハッチ開けてないのもあるのだろうけど)

181避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:08:58 ID:qzKw2bF.0
反動は耐えてもらうとして、6.8mmがかさばるという問題に対処すべく
4足歩行ドローンに弾薬を運ばせる事にしよう。

バリエーションで6足や8足ドローンも出てきて味方歩兵が生物的恐怖を覚えるようになったり

182避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:09:07 ID:V25OjJUM0
64式さえまだ現役なので、今はとにかく20式の早期調達が望ましいんよね…

183避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:14:29 ID:XtJjquFs0
自営業による江戸川架橋・渡河演習とか行われた石原元帥のビックレスキュー東京2000から20年か
東京でも他の都市でも実践的な地と選び見える周知してもらう都市・郊外型総合防災演習を行う良いころ合いではないかな

184避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:25:43 ID:RV.to/vo0
>>182
陸自は全て20式にして、89は全て海自空自海保にお下がりするのが理想ですね

185避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:26:59 ID:V25OjJUM0
>>184
それくらいしないと64式がもう限界です。
銃身とレシーバーの寿命だけ残っていても、他の部品はもうガタガタです…

186避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:28:51 ID:6nE.Ns9I0
防衛費増額の中で、20式の調達数が増える可能性は・・・

187避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:31:46 ID:V25OjJUM0
空自と海自優先は理解できますけど、ここまで近代化が遅延した陸自を放置もなあ…

188避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:33:30 ID:XtJjquFs0
64式の現物って爺、親、子の三代運用かなB公並みだな

189海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/09/29(木) 13:38:38 ID:dhb4IHWs0
>>174
東室蘭でやきとり弁当かった

190避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 13:46:47 ID:jNRnY7Rk0
>>100
これ今更気づいたけど車体の砲塔付け根あたりに車長用ペリスコープっぽいのが見えるな
やっぱりFVは無人砲塔か

191避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 14:19:49 ID:1YvlVafg0
>>184
むしろそれらを同時に更新して89式はストックするなり中古で供与するなりした方が20式というかホーワ5.56mm輸出とかに良いんでなかろか

192避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 14:20:50 ID:1YvlVafg0
>>189
かに飯も食べよ?というか北海道で海産食べないとか共食いしたくないからとか?

193海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/09/29(木) 14:24:34 ID:h/d5ugPA0
>>192
駅弁が撤退だらけでなくてな・・・

194避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 14:32:20 ID:qzKw2bF.0
北海道はアルコロジーでもつくって再開発したほうがよい
そうでないとだれも居なくなって店舗撤退スパイラル

195避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 14:58:48 ID:XtJjquFs0
商圏900人のスーパーマケット、セイコーマート初山別店の話バスってるな

196名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/09/29(木) 15:01:31 ID:N3EAEB1I0
>>193
長万部のかにめし、以前は特急に乗って沿線各駅にも卸されてたんだけど
今は近隣エリアでのフェア以外だと長万部で降りて買うしかないのよね
個人的に全国のかにめしの中で一番好きなんだけど

197避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 15:06:02 ID:BMldLj4U0
>>183
2000年09月01日発行654号
【ビッグレスキュー東京2000 7100人の自衛隊が首都制圧 治安訓練で戦争協力にはずみ】
ttp://www.mdsweb.jp/doc/654/0654_23a.html
>東京都と防衛庁は、九月三日に「防災」に名を借りて自衛隊を治安出動させ、
>首都を事実上の戒厳令下に置こうとしている。外国人を治安の対象視し、
>自治体の戦争協力の突破口を狙う、この暴挙に対する抗議の声を広げよう。

◆ツッコミどころが多い

198避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 15:15:14 ID:RV.to/vo0
>>193
寒い時代ですねえ…

199海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/09/29(木) 15:26:23 ID:QSlhZGNs0
>>198
みんな鉄道使わないから・・・
コンビニですますのも多いでしょうし

200避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 15:43:15 ID:BMldLj4U0
「第16回ミリタリーエンジニアテクノフェア」
ttps://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202209/220929/22092904.html

防衛施設学会
ttps://www.jsdfe.org/

◆抗堪性が高まる

201避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 16:37:42 ID:qzKw2bF.0
もうすでにヤーパンにいるからエクソダスに鉄道を使う必要がないのだろう

202避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 16:59:48 ID:RV.to/vo0
>>191
そこまで出来れば更に良いのでしょうが、流石に生産力の方が追いつくかどうか…

203避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 17:37:16 ID:CIcuaZyU0
ステンレス銃身でどうしても高くなるから難しいんじゃないかなー<20式輸出
あと一気に調達するとその後がどうしても間あいちゃうのと次の更新時期にまた一気に調達しないといかんことになるのがなー

ペースはほどほどでいいので10年間で10万挺とかそういう長期契約してくれたら資金調達や投資に雇用も捗るんだが

204避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 17:42:22 ID:nCfMgp/.0
>>203
M4はともかくHK414やSCAR-Lよりは安価という選定だったのだから、量産してからなら価格面では心配いらないのではないかな?

205避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 17:54:10 ID:T.hWC.To0
89式はグリース漬けにしておいてほしいな

206避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 17:55:28 ID:NCbP4lLA0
>>205
最近は真空パックが流行りじゃなかったっけ?

207避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 17:59:30 ID:qzKw2bF.0
そら20式は国内価格でSCARは輸入価格やろ

208避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 18:01:47 ID:CIcuaZyU0
>>204
本邦ではという前提付きのお話しなのでなぁ
大体の国でライセンス生産やら求める事多いしそうなってくると人件費がお高い国で出来るか?って―と
割と疑問符つくんじゃないかな

209避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 18:07:18 ID:qzKw2bF.0
ライセンスするなら可能性あるかもしれん
5.56mmで水際戦重視で小銃程度ならば国産するくらいの国力の国

駄目だ悪そうな国しか思い浮かばん

210避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 18:19:31 ID:Ryy3/gyU0
紅茶の国が棍棒の後釜を探しとるんじゃ

211避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 18:19:32 ID:lW6XnyFQ0
>>203
輸出モデルは鉄銃身にするなどできるのでは?

212避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 18:37:26 ID:bCPZp7cc0
現代兵器は情勢次第ですぐ不謹慎扱いされるからいかんな
これなら次のエスコンはWW2世代で…いや、いっそコトブキ復活でも(ry

213避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 19:17:26 ID:gyaSJyMs0
規制のせいで本スレに書けないからここで

野鳥の会が国葬反対デモの人数をカウントしたと言うのはデマだったらしい。
で、それはそれとして、国葬参列者の殆どが統一の動員だというデマのおかしさ(内容の不自然さ)を指摘するマスメディアはいつ出てくるのかね……?

2142Ys ◆9EQRi5GROk:2022/09/29(木) 19:19:48 ID:mML9pESE0
>>205
WD-40吹き付けて真空パックよw

215避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 19:25:10 ID:CIcuaZyU0
>>211
一般的にステンレスと鉄はひっつけたら電位差で錆でるから避けるために間に何か噛ますとかしてると思うんだが
鉄銃身にするってことはそこらへんがまるっと無駄にお高くなっちゃうわけでもあり

あと銃身をステンから鉄って変えるだけでも試験またやり直しになるので引き合うだけのタマ数出るの?というのが難しいかなと

216マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/09/29(木) 19:30:27 ID:uSr.E0m.0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

2172Ys ◆9EQRi5GROk:2022/09/29(木) 19:31:30 ID:mML9pESE0
つーかさ、MCX-SPEARの277FURYフルロード弾に対する本当の耐久性が結構心配なんだけど。
Xが取れる頃にはその辺解決してれば良いんだけど、結局真鍮薬莢の減装弾の方が主流となって普及するんじゃないかとまだ疑ってる。

5年後、結局6.8mmSPC近似の弾が開発されて採用配備されても驚かないよ。

218避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 19:38:00 ID:XWEdxFfM0
>>217
試験続けてきた訳だし耐久性とかは大丈夫なんでないの、むしろ問題はコストの話なんでないかな?
結局特殊部隊や狙撃手用とか一部の部隊用とかになるはあり得るかもな

219避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 19:45:53 ID:AC5w2RPE0
いよいよ明日、ウクライナ東部・南部4州のロシア併合を正式に実行するんですと。

Akiyoshi Komaki 駒木明義@akomaki
>速報。
>ドネツク、ルハンシク、ザポリージャ、ヘルソンの4州をロシアに編入するための条約の署名式が明日行われると、
>ペスコフ報道官。
>クレムリンで、15時(日本時間21時)から。

2202Ys ◆9EQRi5GROk:2022/09/29(木) 19:53:42 ID:mML9pESE0
>>218
いやいや、あっちじゃトライアル品と実配備品の品質や使い方に結構差があるから、配備したら壊れた事故ったが多発するんじゃないかと思ってる。
X付きは継続トライアル中な訳だし。

221避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 19:56:24 ID:NCbP4lLA0
>>218
反動と重量に携行弾数もね
反動は5.56mmの比ではないレベルに強くなり、がっつり重くなるのに携行弾数は減らさざるをえない
射程は長くなるから、撃てる機会も増えるし。お高い照準器で射撃精度を補うつもりではあるが……
弾薬補給に照準器の修理と、後方負担が増えるのは確定事項でしょう
やっぱり問題はコストとなって、一部の特殊な方々専用コースかな……
平原での長射程戦を行う相手で有るロシア軍は、目下崩壊中ですし。PLAの頑張り次第か?

2222Ys ◆9EQRi5GROk:2022/09/29(木) 20:06:31 ID:mML9pESE0
ウクライナ義勇兵氏は5.56mmで十分だしアイアンサイトでいけるとも言ってたっけ。
光学サイト自体は否定してなかったが、電池の補給に制約があるから微妙な感じか。
(だから電池不要のACOGを褒めてた

223避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:13:39 ID:XWEdxFfM0
>>222
でもウクライナ義勇兵氏の相手がXのとれたM5持った米軍部隊だったらそんな事言えなかったのでは?
まあロシア軍があんな様子では別に更新しなくてもよいのでは?と米議会から計画潰される可能性は無いとも言えんが

2242Ys ◆9EQRi5GROk:2022/09/29(木) 20:19:22 ID:mML9pESE0
>>223
それ言うと南米やアフリカ辺りの7.62mmNATOのバトルライフル装備の軍隊に圧倒されてしまう罠

225避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:19:35 ID:XtJjquFs0
>で、それはそれとして、国葬参列者の殆どが統一の動員だというデマのおかしさ(内容の不自然さ)を指摘するマスメディアはいつ出てくるのかね……?

それ、デーブ・スペクターが言っているのならば虚電が存在しているという実体性や尤もらしさがある

(インタビューが地上波にのった人の中に世界平和統一家庭連合のアクセサリーを付けている人は居たそうだ、確認されたのは一名だけどな)

というか、安倍政権の悪政というビラかかげ新聞配ってるおばちゃん集団にグラザンのオッサンが「お前ら日本人か」と罵声浴びせて喧嘩売っていた動画がヒにアップされ
オッサンのオラつき、ガラの悪さ故か、おばちゃんのあしらいがマトモ、警官がすぐ来てよかったねいうリブが多数ついていたが、あの新聞配る人たち顕正会(右翼、保守反動)だからと判明してからが本番だったな

226避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:23:33 ID:0Y/7rrew0
本スレは戦後楽観視してんなあ…
世界経済に影響与えるほどの資源をどこも無視するわけないだろうに

ガスなんてパイプラインだけでも欧州を右往左往させるような代物だぞ
狙う国が出ても不思議じゃないのに

227避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:26:18 ID:XWEdxFfM0
>>226
そうは言っても大陸に乗り込むとかだいたいろくな事ないしなあ
世界でロシア倒産市が開かれたとしても北方四島、せいぜい千島列島と樺太、北極海ルート確保のためのカムチャッカ半島位にしとくべきだろ本邦はな

228避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:28:16 ID:1Uxyl2hg0
gangsta氏はいつのまにかマシンガンナーに固定されててすげえですな
外国人部隊ならもっとデカいの居そうだけど
筋肉と信頼の為せる技か

229避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:28:28 ID:qzKw2bF.0
まあ取り込みには行くだろうけど、エネルギーに関しては原発回帰が進むんじゃないの
原発は決まった量の燃料が長期間保つわけでエネルギー安全保障にとても強い

230避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:32:00 ID:bbF/kJ4g0
>>226
とりあえず欧州大陸勢(特にドイツ)が現実に打ちのめされて、発狂しながらタコ踊りする様が見れればそれで良いのだ。

231避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:32:47 ID:QieLM0Q.0
陸上国境いらないので北方四島だけでいいや
樺太と他の千島列島、沿海州とカムチャツカは独立国家として緩衝地帯やってもらえばいいし

232避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:33:19 ID:VXY7Dn860
>>226
ガス狙った所で核兵器持った野蛮人をどう相手するかなんて決まっているからなあ。

通常戦力の脅威が少ない冷戦期に戻るだけだろう。
世界は鉄のカーテンと竹のカーテンでデカップリングされる。
逃げ遅れた所ほど損が多いというだけで。

233避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:36:10 ID:Ryy3/gyU0
重要な島を忘れとらんか
あれだ、ノバヤゼムリャ島を時々使わせて()もらえるようにしよう

234避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:36:58 ID:WO/IIbgQ0
>>227
大陸国家の挙動は時代を問わず、人種ではなく土地が誘発させる物だということがハッキリしたのが
今回の戦争の数少ないプラス点だしね
これを活かせなければそれこそいつか来た道だ。

235避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:39:33 ID:qzKw2bF.0
個人的には経済発展にはフロンティアが効くと思っているのでサハリン州丸々貰いたい

236避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:39:45 ID:psywXBgk0
千島列島はスーパーボルケーノと地震の巣だらけで維持するだけでも苦行な予感

>>227
一歩間違ったらオホーツク海沿岸は謎の船が走り回る無法地帯と化す恐れもある
大陸は欧米に押し付けておきたいなあ…

237避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 20:44:47 ID:XWEdxFfM0
>>236
まあ観測施設置くだけで基本無人島とかになるんでなかろか、資源開発とかあれば違うんだろけどな

238オワタマン ◆Kt4ImHwWF.:2022/09/29(木) 20:45:02 ID:/7w0nOuk0
>>236
利権とか権益全部欧米にポイーすればいけるかもしれない
「自分んとこの周りで起きた事を全部他所任せにしてどうすんだよ」と言われるかもしれない

239避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:02:43 ID:xMxnpUb20
>>231
んだ
サハリン州(ウリはこの呼び名が嫌いだが)を露連邦からパージした後北方4島を奪還、州自体は本邦(か米帝)の傀儡政権にしておくのが一番低コストで済みそう

240マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/09/29(木) 21:05:03 ID:EzR5OYqA0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

241避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:10:00 ID:4jcxZLQc0
中共がウラジオ食い破ってきそう

242避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:15:58 ID:J/8.70GM0
ガンダムベースと太宰府行くだけの福岡旅行終了である
歩いてみるとベースとららぽーとのガンダム像って全然遠いんだね...

243避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:22:40 ID:kI/hTEts0
>>230
ttps://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0338.html
残念ながらドイツはこれから電波の強度がさらに強くなることが予想されるので。
現実に打ちのめされるどころか凍死しながらマッチの火でご馳走の夢見るようになりそう。


2022年度で一番上がっているの緑の党だったり、私はエネルギーの専門家だとか言い出す政治家が出ていたりと
物凄く香ばしい動きしている。

244避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:28:05 ID:qzKw2bF.0
エネルギー問題解決のために自爆芸を発動してイデオナイトを発明

245避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:42:53 ID:4nzsjRGg0
>>227
>>231の言うように独立国家として緩衝地帯やってもらうのが関の山だろう。
ガスが手に入るのは魅力的だけど、作物も育たないクソ寒な土地だからポテンシャルもたかが知れているし。
まさか今の時代に他国を編入なんかしようものならロシアの二の舞になっちまう。
>>234
そうは言っても人種が戦争を誘発した事例はいくらでもあるし、今でもアフリカは人種間対立で混迷しているわけで...
土地によっても人種によっても戦争は起こるんじゃないかな?

246避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:46:46 ID:G5x1drEE0
取引相手としてロシアは信用ならない、とハッキリと証明されたんでな・・・・
国際関係でも、信用とかはやはり大事だよ

軍事力も微妙、信用も無いとなると中々ロシアの将来は暗い

247避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:56:50 ID:t30QbjMs0
>>238
「お前が俺に任せろつったんだろうが。まずお前はそこんところどう反省してるんだ?反省してるなら何か言う事あんだろ?」

248避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:57:03 ID:w3LRBSWA0
内部処理も低信頼社会のままずーっと現代まで来たのがロシアだからなあ。

ある意味中国みたいに横は血族間で結合(宗族)してて、縦方向は階層またいで科挙と賄賂で繋がってる社会の方が
まだ「こいつは利益を共有できる相手」というプロトコルが成立してるだけマシかもというレベル。

249避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 21:57:32 ID:wGZBBN620
欧州は本当に戦後どうなるか分らんな
EUは瀕死確定として離脱したイギリスもインフレ率トップで中々ヤバい模様だし

250避難所の名無し三等兵:2022/09/29(木) 22:13:05 ID:Cadh4z.o0
>>249




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板