レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その444
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>950 が建てること
※前スレ
ですがスレ避難所 その443
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1663832985/
>>1 乙です
ttps://pbs.twimg.com/media/FdnbMy9acAA09Xl?format=jpg&name=small
>>2
お、凛々しい!
>>1 乙
いちおっつおっつ
都内での左翼のを動員をNHKオンラインの記事では武道館前に約500人、日比谷公会堂に約2500人、国会前に約一万人と報道していた
日比谷か上空からの映像にはばらけた人数しか居なかったことからも判別がつくことからも分かる
引用元の無い「警察発表500人」なる文字列だけががコピペで拡散され、世の中では上記の件は報道されていないことになっている
全くいつものパターンである
何か言いたいのは分かるが何が言いたいのか理解できない
つまり、動員50000000人だったかもしれないし、50000000人じゃなかったかもしれないって事?
>>前スレ
召集期日より前に最前線に赴き、死体から引っ剥がしてくればいいのだ
単騎で最前線まで行けるならそのまま亡命しちゃえよ
お早うございます
外気温20℃です。
曇りのち雨ですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
日立造船、舶用エンジン事業を分社化 今治造船が出資
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2660S0W2A920C2000000/
日立造船が造船でなくなるかもしれんのか、業界再編が進んでくんかな
いちおっおっおっ
いちおつ
ロシア軍はサバイバルゲーマーを募集しているらしい>前スレ
普通全部は持ってないw
>>15
収穫するには普段から育てておかないと無理に決まってるのになあ
いちおつ
>>7
いつもの逆張り君だぞ
ロシアのサバゲーマーは実銃で遊んでるって話
この時を見越していたのでは……?
ですがサバイバル部も装備を買い足さないとな。
そろそろ水を買い足すか。
>>18
一発だけ実弾が入ってるロシアンサバゲームとな?
あ>>1 乙
流行りのアダプティブエンジンはかつて持ち上げられたフォルクスワーゲンのTSIを思い出させる(ソースなし)
理屈上は性能向上するがその分機構が複雑になるあたりが
バイパス比可変って言ってるけど、ファンとコンプレッサの直径は可変しないだろうから
高バイパス比モードでバイパス側が普通のエンジンより低圧になるか
低バイパス比モードでバイパス側が高圧になるかどっちかなんだよね
言う程ベネフィットあるかなあ?
>>7
オヤビンは単にアベガーしたいだけ
ttp://galapagosjapan.blog.fc2.com/blog-entry-7034.html
>まとめ:
>・女上官は寝袋などの寝具が必要だと言っている。動員された兵士が「それは支給されないのか?」と聞くと、上司は「自分で用意しろ」と怒鳴り、軍が支給するのは制服や銃だけだと言っている。
>・女上官は下痢止めや止血帯などの医療品も自分で用意しろと言っている。動員された兵士が「集めようとしたが薬局に売っていなかった」と言うと、上官は「親族から送ってもらえ」、「車常備用の救急箱を手に入れろ」と言っている。
>・女上官はさらに妻や母親や女からタンポンを手に入れ、銃創を負ったら突っ込めと言っている。さらに生理用のパッドも天気が悪い時のために手に入れろと言っている。
何で攻めてる側がセルフ末期戦やっとんねん
>>25
エロゲ女騎士より強そうで理不尽だな女上官...
関係ないが今から一泊二日で太宰府と九国博と等身大ガンダムと
西九州新幹線乗って帰るだけプランを実行するのだが欲張りすぎかな?
ほぼほぼ一般人が錆びたAKとタンポンでgangsta氏みたいなのがいる百戦錬磨のウ軍と戦わさせられると思うとお気の毒
40秒で支度しな!
おそらく何者かに爆砕されたと推定されているそうで、下手人探しが盛り上がっているそうな。
ロシアとドイツ結ぶパイプラインでガス漏れ 原因に関心高まる
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220928/k10013839561000.html
>ロシアからドイツ向けの天然ガスパイプラインをめぐって27日、デンマーク軍がバルト海にあるボーンホルム島沖の
>3か所でガス漏れが確認されたと明らかにしました。
>ガス漏れは2つあるパイプラインのうち、ノルドストリーム1の2か所、ノルドストリーム2の1か所で起き、軍はガス
>漏れが原因とみられる泡が海面に発生している映像を公開したほか、デンマーク当局は海上交通に危険があるとして、
>島の沖から5海里以内の航行を禁止しました。
>ガス漏れの原因はわかっていませんが、スウェーデンの地震学者はAP通信に対して26日に海底で爆発を観測したと
>話したほかドイツの一部のメディアは関係者の話として、何者かによる破壊工作の可能性があるという見方も伝えて
>います。
関東のリコリスはグロック17
関西のリコリスはM1911(大阪京都はS&WMP9)
四国のリコリスはM9A1
九州のリコリスはニューナンブ(サクラ)
うどん県はM96(10mm)
でっかいどーは熊対策で村田銃(嘘
DARTで5Gワクチンネットワーク上に波動反響レイヤを形成し、分散マイクロ地震兵器を集束させたんだな
>>23
ステルス機化や発電量の増大による熱問題の解決としても考えられてるので利点はマイナス面より大きくなってるんでないかね
燃費向上による滞空性能や戦闘行動半径の増大はこれからの戦闘機にとってより必要な能力になるだろしな
そうでなければ米英が共に計画研究し本邦でも検討とかしないだろしな
>>29
もっと沢山吹っ飛ばされて良い
>>30
ヒグマさんとガチバトルするなら汎用機関銃か対物ライフル級の火力が欲しいところ_
ど、どんなサービスなのかな (ワクワクソワソワ
ttps://pbs.twimg.com/media/Fdp4vPRaUAEKHML.jpg
>>30
サツマー・リコリスだけ、マッチロックガンに日本刀で武装してそう。
>>25
ウクライナ侵攻してからの制裁で医薬品が輸入出来なくなった話は聞くが
全国的か局所的かはわからんけど下痢止めや止血帯すら入手困難とはなぁ
>>34
アメリカのアウトドアショップでは45口径とか普通に、というかメインで売ってるのよね
グリズリーからの護身用らしい
>24:避難所の名無し三等兵:2022/09/28(水) 08:45:43 ID:8o0j5vZY0
>>>7
>オヤビンは単にアベガーしたいだけ
例えば弔問にEUから欧州理事会議長、サルコジ、イギリスからメイ来てる
安倍外交はEU圏との協調も成果の一つと言われているわけだが、国葬儀を振り返ると
本スレで安倍政権現役時に言われ過去ログにも残っているであろう、EUと外交を通じなくても構わないむしろ安倍外交はEUを有害と見ているくらいの勢いであったを振り返ると
私が行っているのは、「安倍はー(ry)」という安倍氏再評価であり、いつまでも自己の主張の為に虚像を作り奉っているID:8o0j5vZY0氏等は逆説的にアベガーの徒となっているのが現実なのであろうか
だいたいわかるんだが、読み返してみると細かいところがわからん。
まあ国葬やってよかったんじゃないの。
今でも文句言ってるの立憲我が党くらいでしょ。
どうも米国はロシアの核に核で対抗しないと言ってるようだが
ひょっとしてモスクワ急襲からの斬首作戦なんて事はないか
>>6
>国会前に約一万人
本当にそんなに集まったら、国葬会場以上の人が集まったわけで、
大ニュースになってないとおかしいよな。
嘗てのロシアへの外交を見れば判る様に、仮想敵であっても交渉はするのが安倍の外交戦略。
「有害なEUと協調していた」からといってそれが何の問題になるのか。
そもそも、韓国への慰安婦見舞金も、韓国と交渉・協調を続ける最後の『蜘蛛の糸』でもあったわけで。大方の予想通り、向こう側から協調路線を蹴り飛ばしてきた訳だが。
>>41
本スレを追った感じだと、「全国で約一万人(との主張)」だった可能性も微レ存。
本スレに横田空域デマなんか信じてるバカが湧いてて草
規制で書き込めぬが
全線で運休にするぐらいだから、ある程度は確度のある脅迫なんじゃろか?
イタズラなんだか本気なんだかわからないが、こういう莫迦はビシバシ取り締まってほしいのぉ。
【速報】西九州新幹線、爆破予告で運転見合わせ 午後3時ごろから
ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/993835/
> JR九州は28日午後、「西九州新幹線(武雄温泉-長崎)の複数施設に高性能な爆弾を仕掛けた」などとする
>爆破予告メールが沿線自治体に送られたとして、西九州新幹線の運転を一時見合わせると決めた。午後3時ごろ
>から運転を取りやめる。
> 長崎県大村市によると、メールは同日未明に受信。「新幹線の施設複数箇所に高性能な爆弾を仕掛けた」として、
>爆破時間は「28日午後3時34分」と明示していた。市は長崎県警に相談。同様のメールは同県や長崎市など、複数の
>沿線自治体に届いているという。
>>45
>爆破時間は「28日午後3時34分」
はい、解散
例のアレですね。信憑性なんか無に等しいです
万が一が有るから、止めざるを得ないだけです
>>27
あれどうもモスボ新品AKMを新兵に渡したやつを新兵が手入れせずに錆させたという話とか
>>47
まあ2週間どころか下手すると訓練もなしに戦場に送り込まれた素人が銃の手入れなんて出来るかといえばね…
(正直、今のロシア兵に指示されて出来る事って上官の言う方向へ歩いて時折伏せながら進んで引き金を引く位なんじゃないか)
全面サビサビのAKは動員開始からの1週間やそこらでついたものには見えなかったが
そんな短期間では正直塗料はがした後に海水に漬けて意図的に発錆させないと無理じゃなかろうか
ということでモスボールなりの保管状況があかんかったに1ルーブル
まぁ異なるものを見てる可能性は十分あるけど
無駄弾を撃たせるための的に過ぎんのだからベニヤを切り抜いた板でも構わんのでは
(去年どこかでも見た気がするが……)
なんにせよそういう新兵が負けたところで
もう一度モスクワへの突き上げが強くなるだろうから、
そこが潮目になるんじゃなかろうか
突き上げを退けて核戦争へというのもありそうだが。
>>50
無駄弾を撃たせたとして、そこからどうやって勝つつもりなのだろうか?
姿を現した敵兵を撃ち倒してくれる精兵()は粗方消耗済みで、それを補充するアテも無いんでしょう?
銃剣突撃で制圧するつもりなのか? 無理だよね。こんな士気じゃあ、銃剣突撃する前に降伏するだけだ
>>52
普通に戦ったら勝ち目無し、核をぶちかましても敗色濃厚。よくて共倒れ
もはやプーチンにできるのは神に祈ることくらいさ
実態が大砲の餌にすぎなくともクレムリンはまだ「部分動員して兵員充当したから勝てるよな!」位でいるんじゃないかなぁ
軍事的な勝利条件はウクライナ東部と南部制圧して実行支配位?
なおww2においては各軍管区にてもーちょいまともな教育体制があったような気もするが
今回は短期決戦前提だったとかで教育する為の連中も前線もってってたとか
ww1フランスが短期戦前提だったので航空機技術者やら片っ端から動員して兵士にした話を思い出す
さきほど、ドイツ空軍御一行様は無事に百里に到着したそうな。
ttps://pbs.twimg.com/media/FdudHwHaIAEscz9.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FdudIqOaAAADwXk.jpg
>>55
いまさらタイフーン持ってきてもなあ
みたいけど
ドイツに色々な感情があるであろうですがスレだが
とりあえず空軍御一行にはシャウエッセンを食べてみてほしい
タイム誌の記事によると、ゼレンスキー大統領が中間管理職から一本釣りで抜擢したウクライナの総司令官、
首都強襲の可能性に半信半疑の自軍将校たちに発破かけて準備を整えて侵攻を待ち構えてたらしいね……
クリミア失陥の以前と以後で将兵の教育も能力も別物になったとは聞いてたが、ウクライナ軍のトップも新世代に切り替わってたのか。
軍内部の改革と戦争準備にはウクライナ・オリガルヒも手出し口出しできなかっただろうし、もう一段評価を改めないといかんな。
>>57
地方の地ビールも
>>55
韓国激怒
>>60
別に朝鮮人が激怒したところで何の影響もないからなぁ…
割とどうでもよくない?
>>56
欧州各国を太平洋方面に引っ張り出すのが安倍の戦略の一つだし
実数の数倍ぐらいはフかしていそうな反対派集会参加者を大きく上回ったようで。
国葬、一般献花に計2万5889人
ttps://www.sankei.com/article/20220928-2SW3CV26CZNZJLPXU3VWFMJH5I/
【速報】「国葬反対」国会前デモに1万5000人 主催者が発表
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae6beaccaa8ffa97752a30c22f672bd613f1d6c3
くやしいのぉ、くやしいのぉ。
まあ実際、極まった連中が、TV局の取材を受けた女性を『コイツは統一教会関係者!』と決めつけて
大騒ぎしておるようで、見苦しいのぉ。
小林よしのり氏、安倍元首相国葬で2万人超訪問の一般献花に私見「統一教会の動員で十分集まる」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df206f3a541615320a6734db6c720abb433766de
一応ソ連式の扱いとしては陣地に詰めて狭い範囲を見張るだけのお仕事をさせる
そうやって兵力を質量ともに節約し別の場所でまともな兵を超集中
局地的優勢を作り出したらスチームローラー
...だったんだけどなあ
>>63
数倍なんてもんじゃないでしょ
多分4桁もいないと思う
>>63
日本野鳥の会によると307人だったそうで、実数の50倍ですね
複数個所でやっていたので、仮に1000人だったとしても15倍
そんなに盛ったのに負けるとは、くやしいのうwwwくやしいのうwww
>>64
スチームローラーはBroadwellに破れた敗北者じゃけぇ
今来てるユーロファイターってCGじゃなくてホントにあの国旗塗装してるのか…
>>66
307人って…弱体化の速度が早過ぎるでしょ
>>68
ドイツ人からしてみたら帝国の一地域が戦後独立したんだから彼らにとってチェコとかの感覚だろう
なんならポーランドへの兵器輸出で部品が売れて旨みがあるので気を遣うまである
相手がどう受け取るかに無頓着な辺りはいつものことだし
この画像信じるならこのAKM新品ぽいのよね
ttps://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202209/2022092812592491339.jpg
ttps://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202209/2022092812594069550.jpg
ttps://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202209/2022092813005289700.jpg
>>71
老兵が目立つなあ
表面のニスにまだ光沢がある木製銃床、ベークライトのグリップ……
確かに新品っぽいけど、どっから出てきたんでしょうかね。まさかこの仕様のAKMの生産ラインが未だに生きてたとか?
まあ、30年ぐらいブーメラン芸やっているわけだから、年季が違うわな。
立民・辻元氏は「ブーメランのプロ」
旧統一教会関連団体の勉強会参加、維新・馬場氏が苦言
国葬当日、党の公表に「卑劣なやり方」政治学者
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f9829bd955c2501dce04adb856be70f77669ad24
>辻元氏が自民党と旧統一教会との関係を問題視していたことから、日本維新の会の馬場伸幸代表は同日の記者会見で、
>「あの人はブーメランのプロですからね。またかというのが率直な感想だ」と突き放した。
ja.wikipedia.org/wiki/AK-47
>現在、ロシア連邦軍ではAK-74など小口径の5.45x39mm弾を使用する小銃が一線級部隊の主流であるが、
>地方配置されている二線級部隊ではRPK軽機関銃と共に使用されている。むしろ、一部の部隊では
>大口径の威力を求め、あえてAKMを使用する例もある
生産されててもおかしくない書きっぷりだな
>>75
まあAK-12とAKMのどちらか選べと言われたらAKM選ぶわ
AK74ですらない7.62*39弾使うAKMだけどぱっと見では良品なので
やはりボロボロのAKやらモシンナガンやらは「ああいうのもある」程度とみるべきかね
せめてモシンナガンとかは後方の警備部隊とかだと思いたいが
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
ウクライナの寸土のためにそのへんの家庭も仕事もあるおっさんにAKM持たせてミンチに変えるとか最高に狂ってるのう>ロシア
しかし仮想敵国としては愉悦を感じぜざるを得ない…
>>75
空挺なんかの偵察やらのポイントマンがわざわざ消音器使用前提の専用亜音速低速弾を使う為にAKMを発掘してくるという話は前にどこかで見た。
勿論そのAKMには消音器が着く。
顔が死んでないおっさんは、アフガンあたりで実戦経験あったりするんじゃね?
>>81
ベルトにマカロフのホルスター付けてるおっさんかな?
>>81
先頭の人の肩をよく見ると、銀色の三ツ星があるのよね
多分、中尉か大佐の階級章だろう
アフガンかチェチェンかどこか知らんが、実戦経験があったとしても不思議ではないな
下手すりゃSWATでも勝てそうな正規軍とかどこに興味を持てばいいのさ…
WW2ぐらい景気のいいドンパチでないと魅力もない
やばいおっさんズ。縞シャツはステータス。
ttps://pbs.twimg.com/media/FdvBkU3X0AMdna0.jpg
>>85
こんなおっさん達が肉弾として使い捨てられるのかあ
ロシアは今後、前代未聞のレベルの女余りになりそうだな
女性不足の日本にロシア美女を輸出してほしい
>>87
残念だが美人でも欧米人は数年もすれば劣化がすごいぞ
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
5年後、シベリアはどこの領地になっているだろうか
それ以外に興味はない
下手をすればオホーツク海がとんでも無いことになるだろうが。
米軍「統治なら任せろー!実績はある!!」
仏独「道案内は任せろー!結果?聞くな!」
>>88
日本食を食べて身体気を使っているロシア人は40代でも細くて美人な人もいる
バターやマヨラーをやめさせればだいぶ違うはず
ロシア人がいるとロシア軍が領有権を主張してくる
シベリアの森で一生木を数えていてもらうほかない
>>88
それは普段の生活スタイルが杜撰だからだろう
洗顔・保湿・日焼け止めを欠かさず行い、低糖質・減塩・低コレステロール・禁酒の食生活を摂り、適度な運動と睡眠を取れば、老化は防げるのだ
こんなに簡単なのに、なぜか誰もやりたがらないんだよなぁ…
>>92
つまりロシア軍が無くなれば問題なくなるのでは?
>>87
「輸出品」は信用できないなあ
お店でコスプレを鑑賞するくらいまでならギリギリ付き合える
>>94
どうせ第2第3のロシア軍が現れる
ロシア赤軍とかシベリア柳生とか
>>85
イケおじの不法投棄
>>96
シベリア柳生は懐かしすぎるw
ラブリー眼帯探してこなきゃ
向こうにも分かってる奴がいるじゃないか
ttp://www.youtube.com/watch?v=VJg5v-WjLf4
本スレより転載
633 名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-u8vP) 2022/09/28(水) 23:20:43.70 ID:VfMazdj20>>640
ttps://pbs.twimg.com/media/Fdv4HkyUcAECHbk.jpg
ttps://twitter.com/gachar1203/status/1575125311024340992
陸自の試験車両がどっかの港にいるらしい
ttps://twitter.com/TakumiFukagawa/status/1575065101580713985
>イタリアの新首相:「アサド、ロシアのプーチン、イラン、レバノンのヒズボラ民兵のおかげで、シリアのキリスト教徒は安心してクリスマスを祝うことができる」
ああ、あかんやつや…何処ぞの橋下みたくウクライナに妥協を迫りそう
>>100
うおぉぉこれIFV型か
ってなるとパトリアじゃなくてMAVで決まったと見てよいのか
>>101
新首相本人は対露融和派ではないようなのだが、連立相手とどっちが外交の主導権握るのかと注目されていた。
そっちかー
>>100
おお共通戦術装輪車(歩兵戦闘型)の画像が!
写真を見たのは初めてだ
>>100
一連の流れ見るに、東京九州フェリーの新門司フェリーターミナルのようだね。
日出生台演習場で次期装輪装甲車の試験もやってたから、その流れかな。
ttps://pbs.twimg.com/media/FPEgcAaaQAAhyVT.jpg
基本型の上に増加装甲を着込んでる感じにゃ
こうして見ると、軍事に興味がない人にが16式と区別がつかないかも。
IFV型ばっか話題だけど後方にAPC型もおるやん
積んでる機関砲、何ミリだろ
30mmブッシュマスターのハズ >機関砲
ポンチ絵だとFV型はAPC型より車体高が少し低かったけどこれだと同じっぽいね
>>108
APC型はパトリアの装甲車と並んで日出生台で目撃されているから、あまり驚きはないかな。
FV型は画像が出るの初かもしれないから、ちょっと驚き。
さらに流れを少したどったら、この画像をアップした人、北海道ツーリングの予定がコロナで
おじゃんになったので九州に振り替えたようで、人生何があるかわからんものだ。
ttps://pbs.twimg.com/media/Fdv9MDYUUAEwBrb?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/FdvydiqVUAAWMS7?format=jpg&name=large
…自信ないけどこれAPC型(MAV)じゃなくて自走迫撃砲じゃないかな?全面の傾斜部が面一なのとかアンテナとか
>>106 が>>100 に変化したと聞くと、
松本零士の宇宙物によく出てくるポン付けの3連装砲塔みたいに
内部に謎メイタ空間が有りそうな気がしてくる……気がするだけ。
>>102
共通戦術装輪(IFV、RCV、自走迫)と新装輪装甲車(APC)は別事業なので……
>>111 >>113
自分も「あれ?APC型もIFV型と同じ天井?前に出てた奴より低く見えるけど別車輛?
共通化率向上のために低い天井のタイプも作って試験してるんかな?」とか
思ってたけどなるほどSPM型の可能性もあるのか(てかそっちの公算のが大きそう
後ろのはAPC型だと思ったけど、走行試験してるやつとはナンバー違うし
車体の嵩上げ開始部が走行試験のは側面の四角いグリル下端当たりから開始してるけど写真のは真ん中辺りからだから
後ろのやつも別物かね
>>88
食べ物による
日本人と結婚して日本在住の人は普通に細いよ
ttps://pbs.twimg.com/media/FAONM6MVkAov_xw.jpg
一番下が迫撃型よん
前面がツライチなのが特徴
ttps://twitter.com/mod01re20912/status/1575132356930699265?cxt=HHwWgoCgkZCi_9srAAAA
後ろのは機動迫撃砲型らしいとのこと
>>113
大型の駐車スペースは幅3.3mだから1枚目からすると3m強?>全幅
ああ仕様だと3m未満だから
そのサイズ目一杯に取ったのか
あれ、APCじゃないのか。
とすると、IFV、RCV、SPMがそれぞれいた可能性があるのか。
自走迫型も元絵とは違ってツライチではない、というか絵の方は型によって細かく変えすぎなので
APC型以外は共通化かね
相変わらず斜め上な連中だな……
200:日出づる処の名無し[sage]2022/09/28(水) 23:08:40.15 ID:ISEpV04H
前代未聞だろこれ。
韓国政府が信用格付け会社『S&P』と交渉開始!ここで格付けが落ちると最悪 [9/28] [新種のホケモン★]
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1664327326/
『S&P』は、2022年09月26〜28日の3日間で、企画財政部、産業通商資源部、金融委員会、『韓国銀行』、
韓国開発研究院などの金融当局と面談を行います。
>>121
試作仕様書だと約298cmだった
あとIFV型は無人砲塔なんだな
>>115
これでパトリア入れてくるほど陸自も馬鹿じゃないだろww
…ないよね?
>>119
写真の車輛だとポンチ絵SPMと違ってそれなりの段差はあるけどAPC型ほどじゃないって感じやな
それ言うたらIFV型もポンチ絵とはびみょーに違ってるわけで
個人的には各型の最適化よりも共通化のほうを(ある程度)重視していいんでないかと思ってるんで
APC型とSPM型は側面形(と装甲モジュール)については完全に共通にしとこうず、って見解
>>113
ハッチ開ける動力の鉄パイプじゃないこれ?
アンテナ基部にしてはゴツすぎる気が。
>>120
あヒンジで見分けられるのか
しかしこの判別のし難さもファミリー化の利点の一つなんだよな
>>129
一連のネタ個人的には好きだが世間一般には通用しないからな?
>>127
つ 19式
>>127
フィンランドのおえらいさん来てるんだよなあ、、、
>>127
あまり期待はしないつもりでいる
最悪の場合2系統整備とかでも驚かない
>>110
ありがと
>>115
なぜです?
普通同じにするものでは
生産ラインの余裕次第では即機連だけ機動装甲車で他はパトリアなんて事もあるのか
ただ今の情勢で欧州が日本に装甲車売る余裕あるのか
MTBSとKMTに両方仕事させるため…だったはず
>>138
三菱のラインキャパで4車種の同時生産が出来るのかとも考えたけど
パトリアにしても同じような問題があるか
陸自仕様に改造する必要もあるだろうし(通信系とか保安系とか)
>>137
砂浜だろうが元気に走り回る足回りを持つ16MCVに随伴するには、
16MCV以上の足回りが必要だったけど、超廉価開発のコマツ案ではそんな脚期待できなかったというのと、
(コマツ案は悪路も走れなくはないMRAPみたいな代物だし)
三菱とコマツ双方に飯を食わせるため、と予想されているがはてさて。
パトリアAMVの明確なメリットは水上航行位の筈なんで数揃えたい場合以外の
複数車種需要がそこまであるかつーと微妙では合る
次期装輪装甲車、「共通戦術装輪と比べて一回り小型軽量な汎用車両」として住み分けするつもりだったけれど
コマツが開発失敗事業撤退で「この車両規模じゃ満足いくものは作れないから、共通戦術装輪並みの大型化重量化を許容しよう」となった結果、『共通戦術装輪と同規模の装輪装甲車事業が別々のラインで動いている』という奇妙な状況を作り出してしまったという認識でおk?
ttps://pbs.twimg.com/media/FcSSX1jagAYp2kt.jpg
(おしり)
浮航できたっけ?
>>142
コマツ案みたいに幅が狭い訳でもねーからな
護岸だらけの日本では、水上航行で川を渡るのも困難だろうし
本格的水陸両用車なら、それこそ唯一無二の能力のヤツを開発中ですし
とは言え道路が狭いからで軽量小型を突き詰めてしまうと、今度はペイロードと生残性に問題が出るんよねえ…
>>144
こんな感じでスクリューポン付けできる筈>パトリア
ttps://www.armyrecognition.com/images/stories/europe/finland/wheeled_vehicle/amv_patria/AMV_patria_8x8_wheeled_armoured_vehicle_personnel_carrier_Finnish_Finland_rear_view_450_001.jpg
外国での実車写真でも無いのが多いんで必要ない場合は取ってる場合も多いのかも分らんね
>>145
敢えて言うなら両用団以外の上陸戦想定部隊向け位やけど
該当しそうなのが第12普通科連隊(大隅諸島・甑島列島も管轄)位なんよな
追記、第16普通科連隊(壱岐・五島列島)もか
しかし8輪重装甲車を二系統整備するって結構な負担ですね…
コマツが逃げた現状、残る日立のライン維持しないと三菱が最後の砦となりかねんので>二系統
パトリアに関してはフィンランドの生産体制だと確実に維持しきれないのが目に見えてるので
ラ国がほぼ確定なのが幸いっちゃ幸いですかね
具体的にはクロアチアが126、フィンランドが80、スロバ化が76、スロベニアが30、南アが238
スウェーデンが113、
一方ラ国してるのはポーランドが977、同ポーランドの生産でアラブ首長国連邦も対応中だった筈
スロバキアでしたスマヌ
>>141
日立ならまだしもコマツはないだろ
お早うございます
外気温19℃です。
曇りのち晴れですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
>>150
ある程度の数があるなら可能ではあるけど陸自の世帯ではねえ
海外派遣部隊用と割り切るならそれはそれでをありだけどライセンス生産する数にはならなそう
>>151
最後の砦というか三菱に統一でよいのでは?
その意味では機動装甲車になるだろ
>>156
海外派遣用を輸入はありそうだな
三菱だって設計能力が無限にあるわけでなし、他に国内軍用車輌メーカーがあった方が選択肢は増える(ただしコマツは論外)。
>>126
でも砲塔にハッチはあってちゃんと風防ガラスも立ってるのよな
どのみちメンテとかで人が入る空間は要るし、ならやっぱし車長が
てっぺんから顔出せるほうがいいね!ってことなんやろな
どの程度車長席としての機能が砲塔に入ってるのかは気になる
>>158
少数調達なら輸入で賄うという方法もあるだろ
>>159
単に顔が出せるようにするだけかと、非常用なんでね
IFVとRCVの砲塔には副火器が付くんだけど、こちらもチェーンガンなんだな
7.62mmのMk52ってことでいいんだろうか
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_762_Chaingun_mk52.php
>>161
仕様書にもあるし、間違いないだろうな。
主武装がMk44チェーンガンだし、電源の共通化と無人砲塔にする分ジャムや不発を機力で排除出来るチェーンガンの利点を選んだ形だと思う。
ttps://pbs.twimg.com/media/EsfsYSeUcAAj-Su.png
ふむ…
どうせなら6.8mmが見たかったが次世代にお預けか…
>>162
重量や電力に余裕のある車載に限定すればチェーンガンのメリットは大きいってことかな
今後74式も徐々に置き換わって行くのだろうか
「車輌を放棄する時に車載機銃を引っ剥がして使う」みたいな事はできなくなるが、
まあ防衛戦でそんな状態になったらどのみち詰んでるしなあ。
6.8mmがベストマッチする用途がわからん。
>>166
低レートでの長距離狙撃的射撃や高レートでの近距離での接近阻止では?7.62mmNATOより遠距離での精度に優れてるという話だし近距離でのアーマー貫通も期待されてる訳だしな
7.62mmと6.8mm(とcreedmoor)を同時並行に維持するメリットもないし
6.8減装弾と常装弾に一本化するしか
にしても、口径の移行なんて戦間期にやりたかったのにどうしてこんな時期に(まいどのことです
7.62ミリチェーンガンってチャレンジャーやウォリアーで故障頻発した、あれだったりする?
>>168
わざわざ減装とか作らないで通常弾で統一するだろ、64式の時とは違って銃側で対応するだろしな
まあ米軍でも7.62mmから完全に切り替わるとしても2040年代だろから暫くは併用してくだろ、5.56mmは後方部隊とかでは使い続けるようだしな
>>169
あれとは別物だな
>>166
火力支援があんまり期待できない軽歩兵(特殊部隊含む)が、手持ちの銃で何とかする場合かな。
>>168
逆に、6.8mmが車載機銃を代替できない場合、特殊用途として細々と生き残ることになりそう。
>戦間期
タイミングは確かにちょっとよろしくないね。
>>169
そっちはEX-34(L94A1)なんで、たぶん別物かと。
>>170-171
流石に暴発事故で死者が出たものまでは採用しませんよね、そりゃ。
>>145
ウクライナを見てると欧米露中と日本では想定してる川が別物だとよく分かるよね。
日本の川は川と書いて対戦車壕(ベトン製水堀)と読む、みたいな。
Dr.海胆は今頃室蘭本線だろうか
時間に余裕があれば長万部で降りてかにめし弁当を味わって欲しいところだが
6.8減装弾のメリット
・肩が壊れない
・銃が壊れない(M110やSCARHの換装)
・薬莢がハイブリッドじゃないし他社でも作れそう
・7.62を早く追い出すのが優先
まあ決断さえすればね。B-2のボルトより安いんだから____
台風や梅雨シーズンに集中することで流量がぱないのと勾配による流れの速さもずいぶん違うからなぁ<大陸と本邦の河川
まーそういう環境に起因するものがあって護岸工事しないとやべーってのがあるわけだが
装薬減らすなら威力ないしかさばる事になるので5.56mm継続するんじゃないの?
6.8常装弾のキチガイエナジーに比べれば劣るってだけで
6.8減装弾と本邦の7.62減装弾は同列に並べられませんので…
>>177
それな
日本の河川は、わりとどれも急流としてみた方がいいんだっけか。
試験中に流されちゃったのは73APCだったか。
(沈まない分、BMPあたりの浮航能力よりはマシなんだろうけど)
話少しそれるけど、BTRは思ったより浮力はあるのね。
ttps://twitter.com/momcom_inc/status/1574545855323033601
(ハッチ開けてないのもあるのだろうけど)
反動は耐えてもらうとして、6.8mmがかさばるという問題に対処すべく
4足歩行ドローンに弾薬を運ばせる事にしよう。
バリエーションで6足や8足ドローンも出てきて味方歩兵が生物的恐怖を覚えるようになったり
64式さえまだ現役なので、今はとにかく20式の早期調達が望ましいんよね…
自営業による江戸川架橋・渡河演習とか行われた石原元帥のビックレスキュー東京2000から20年か
東京でも他の都市でも実践的な地と選び見える周知してもらう都市・郊外型総合防災演習を行う良いころ合いではないかな
>>182
陸自は全て20式にして、89は全て海自空自海保にお下がりするのが理想ですね
>>184
それくらいしないと64式がもう限界です。
銃身とレシーバーの寿命だけ残っていても、他の部品はもうガタガタです…
防衛費増額の中で、20式の調達数が増える可能性は・・・
空自と海自優先は理解できますけど、ここまで近代化が遅延した陸自を放置もなあ…
64式の現物って爺、親、子の三代運用かなB公並みだな
>>174
東室蘭でやきとり弁当かった
>>100
これ今更気づいたけど車体の砲塔付け根あたりに車長用ペリスコープっぽいのが見えるな
やっぱりFVは無人砲塔か
>>184
むしろそれらを同時に更新して89式はストックするなり中古で供与するなりした方が20式というかホーワ5.56mm輸出とかに良いんでなかろか
>>189
かに飯も食べよ?というか北海道で海産食べないとか共食いしたくないからとか?
>>192
駅弁が撤退だらけでなくてな・・・
北海道はアルコロジーでもつくって再開発したほうがよい
そうでないとだれも居なくなって店舗撤退スパイラル
商圏900人のスーパーマケット、セイコーマート初山別店の話バスってるな
>>193
長万部のかにめし、以前は特急に乗って沿線各駅にも卸されてたんだけど
今は近隣エリアでのフェア以外だと長万部で降りて買うしかないのよね
個人的に全国のかにめしの中で一番好きなんだけど
>>183
2000年09月01日発行654号
【ビッグレスキュー東京2000 7100人の自衛隊が首都制圧 治安訓練で戦争協力にはずみ】
ttp://www.mdsweb.jp/doc/654/0654_23a.html
>東京都と防衛庁は、九月三日に「防災」に名を借りて自衛隊を治安出動させ、
>首都を事実上の戒厳令下に置こうとしている。外国人を治安の対象視し、
>自治体の戦争協力の突破口を狙う、この暴挙に対する抗議の声を広げよう。
◆ツッコミどころが多い
>>193
寒い時代ですねえ…
>>198
みんな鉄道使わないから・・・
コンビニですますのも多いでしょうし
「第16回ミリタリーエンジニアテクノフェア」
ttps://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202209/220929/22092904.html
防衛施設学会
ttps://www.jsdfe.org/
◆抗堪性が高まる
もうすでにヤーパンにいるからエクソダスに鉄道を使う必要がないのだろう
>>191
そこまで出来れば更に良いのでしょうが、流石に生産力の方が追いつくかどうか…
ステンレス銃身でどうしても高くなるから難しいんじゃないかなー<20式輸出
あと一気に調達するとその後がどうしても間あいちゃうのと次の更新時期にまた一気に調達しないといかんことになるのがなー
ペースはほどほどでいいので10年間で10万挺とかそういう長期契約してくれたら資金調達や投資に雇用も捗るんだが
>>203
M4はともかくHK414やSCAR-Lよりは安価という選定だったのだから、量産してからなら価格面では心配いらないのではないかな?
89式はグリース漬けにしておいてほしいな
>>205
最近は真空パックが流行りじゃなかったっけ?
そら20式は国内価格でSCARは輸入価格やろ
>>204
本邦ではという前提付きのお話しなのでなぁ
大体の国でライセンス生産やら求める事多いしそうなってくると人件費がお高い国で出来るか?って―と
割と疑問符つくんじゃないかな
ライセンスするなら可能性あるかもしれん
5.56mmで水際戦重視で小銃程度ならば国産するくらいの国力の国
駄目だ悪そうな国しか思い浮かばん
紅茶の国が棍棒の後釜を探しとるんじゃ
>>203
輸出モデルは鉄銃身にするなどできるのでは?
現代兵器は情勢次第ですぐ不謹慎扱いされるからいかんな
これなら次のエスコンはWW2世代で…いや、いっそコトブキ復活でも(ry
規制のせいで本スレに書けないからここで
野鳥の会が国葬反対デモの人数をカウントしたと言うのはデマだったらしい。
で、それはそれとして、国葬参列者の殆どが統一の動員だというデマのおかしさ(内容の不自然さ)を指摘するマスメディアはいつ出てくるのかね……?
>>205
WD-40吹き付けて真空パックよw
>>211
一般的にステンレスと鉄はひっつけたら電位差で錆でるから避けるために間に何か噛ますとかしてると思うんだが
鉄銃身にするってことはそこらへんがまるっと無駄にお高くなっちゃうわけでもあり
あと銃身をステンから鉄って変えるだけでも試験またやり直しになるので引き合うだけのタマ数出るの?というのが難しいかなと
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
つーかさ、MCX-SPEARの277FURYフルロード弾に対する本当の耐久性が結構心配なんだけど。
Xが取れる頃にはその辺解決してれば良いんだけど、結局真鍮薬莢の減装弾の方が主流となって普及するんじゃないかとまだ疑ってる。
5年後、結局6.8mmSPC近似の弾が開発されて採用配備されても驚かないよ。
>>217
試験続けてきた訳だし耐久性とかは大丈夫なんでないの、むしろ問題はコストの話なんでないかな?
結局特殊部隊や狙撃手用とか一部の部隊用とかになるはあり得るかもな
いよいよ明日、ウクライナ東部・南部4州のロシア併合を正式に実行するんですと。
Akiyoshi Komaki 駒木明義@akomaki
>速報。
>ドネツク、ルハンシク、ザポリージャ、ヘルソンの4州をロシアに編入するための条約の署名式が明日行われると、
>ペスコフ報道官。
>クレムリンで、15時(日本時間21時)から。
>>218
いやいや、あっちじゃトライアル品と実配備品の品質や使い方に結構差があるから、配備したら壊れた事故ったが多発するんじゃないかと思ってる。
X付きは継続トライアル中な訳だし。
>>218
反動と重量に携行弾数もね
反動は5.56mmの比ではないレベルに強くなり、がっつり重くなるのに携行弾数は減らさざるをえない
射程は長くなるから、撃てる機会も増えるし。お高い照準器で射撃精度を補うつもりではあるが……
弾薬補給に照準器の修理と、後方負担が増えるのは確定事項でしょう
やっぱり問題はコストとなって、一部の特殊な方々専用コースかな……
平原での長射程戦を行う相手で有るロシア軍は、目下崩壊中ですし。PLAの頑張り次第か?
ウクライナ義勇兵氏は5.56mmで十分だしアイアンサイトでいけるとも言ってたっけ。
光学サイト自体は否定してなかったが、電池の補給に制約があるから微妙な感じか。
(だから電池不要のACOGを褒めてた
>>222
でもウクライナ義勇兵氏の相手がXのとれたM5持った米軍部隊だったらそんな事言えなかったのでは?
まあロシア軍があんな様子では別に更新しなくてもよいのでは?と米議会から計画潰される可能性は無いとも言えんが
>>223
それ言うと南米やアフリカ辺りの7.62mmNATOのバトルライフル装備の軍隊に圧倒されてしまう罠
>で、それはそれとして、国葬参列者の殆どが統一の動員だというデマのおかしさ(内容の不自然さ)を指摘するマスメディアはいつ出てくるのかね……?
それ、デーブ・スペクターが言っているのならば虚電が存在しているという実体性や尤もらしさがある
(インタビューが地上波にのった人の中に世界平和統一家庭連合のアクセサリーを付けている人は居たそうだ、確認されたのは一名だけどな)
というか、安倍政権の悪政というビラかかげ新聞配ってるおばちゃん集団にグラザンのオッサンが「お前ら日本人か」と罵声浴びせて喧嘩売っていた動画がヒにアップされ
オッサンのオラつき、ガラの悪さ故か、おばちゃんのあしらいがマトモ、警官がすぐ来てよかったねいうリブが多数ついていたが、あの新聞配る人たち顕正会(右翼、保守反動)だからと判明してからが本番だったな
本スレは戦後楽観視してんなあ…
世界経済に影響与えるほどの資源をどこも無視するわけないだろうに
ガスなんてパイプラインだけでも欧州を右往左往させるような代物だぞ
狙う国が出ても不思議じゃないのに
>>226
そうは言っても大陸に乗り込むとかだいたいろくな事ないしなあ
世界でロシア倒産市が開かれたとしても北方四島、せいぜい千島列島と樺太、北極海ルート確保のためのカムチャッカ半島位にしとくべきだろ本邦はな
gangsta氏はいつのまにかマシンガンナーに固定されててすげえですな
外国人部隊ならもっとデカいの居そうだけど
筋肉と信頼の為せる技か
まあ取り込みには行くだろうけど、エネルギーに関しては原発回帰が進むんじゃないの
原発は決まった量の燃料が長期間保つわけでエネルギー安全保障にとても強い
>>226
とりあえず欧州大陸勢(特にドイツ)が現実に打ちのめされて、発狂しながらタコ踊りする様が見れればそれで良いのだ。
陸上国境いらないので北方四島だけでいいや
樺太と他の千島列島、沿海州とカムチャツカは独立国家として緩衝地帯やってもらえばいいし
>>226
ガス狙った所で核兵器持った野蛮人をどう相手するかなんて決まっているからなあ。
通常戦力の脅威が少ない冷戦期に戻るだけだろう。
世界は鉄のカーテンと竹のカーテンでデカップリングされる。
逃げ遅れた所ほど損が多いというだけで。
重要な島を忘れとらんか
あれだ、ノバヤゼムリャ島を時々使わせて()もらえるようにしよう
>>227
大陸国家の挙動は時代を問わず、人種ではなく土地が誘発させる物だということがハッキリしたのが
今回の戦争の数少ないプラス点だしね
これを活かせなければそれこそいつか来た道だ。
個人的には経済発展にはフロンティアが効くと思っているのでサハリン州丸々貰いたい
千島列島はスーパーボルケーノと地震の巣だらけで維持するだけでも苦行な予感
>>227
一歩間違ったらオホーツク海沿岸は謎の船が走り回る無法地帯と化す恐れもある
大陸は欧米に押し付けておきたいなあ…
>>236
まあ観測施設置くだけで基本無人島とかになるんでなかろか、資源開発とかあれば違うんだろけどな
>>236
利権とか権益全部欧米にポイーすればいけるかもしれない
「自分んとこの周りで起きた事を全部他所任せにしてどうすんだよ」と言われるかもしれない
>>231
んだ
サハリン州(ウリはこの呼び名が嫌いだが)を露連邦からパージした後北方4島を奪還、州自体は本邦(か米帝)の傀儡政権にしておくのが一番低コストで済みそう
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
中共がウラジオ食い破ってきそう
ガンダムベースと太宰府行くだけの福岡旅行終了である
歩いてみるとベースとららぽーとのガンダム像って全然遠いんだね...
>>230
ttps://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0338.html
残念ながらドイツはこれから電波の強度がさらに強くなることが予想されるので。
現実に打ちのめされるどころか凍死しながらマッチの火でご馳走の夢見るようになりそう。
2022年度で一番上がっているの緑の党だったり、私はエネルギーの専門家だとか言い出す政治家が出ていたりと
物凄く香ばしい動きしている。
エネルギー問題解決のために自爆芸を発動してイデオナイトを発明
>>227
>>231 の言うように独立国家として緩衝地帯やってもらうのが関の山だろう。
ガスが手に入るのは魅力的だけど、作物も育たないクソ寒な土地だからポテンシャルもたかが知れているし。
まさか今の時代に他国を編入なんかしようものならロシアの二の舞になっちまう。
>>234
そうは言っても人種が戦争を誘発した事例はいくらでもあるし、今でもアフリカは人種間対立で混迷しているわけで...
土地によっても人種によっても戦争は起こるんじゃないかな?
取引相手としてロシアは信用ならない、とハッキリと証明されたんでな・・・・
国際関係でも、信用とかはやはり大事だよ
軍事力も微妙、信用も無いとなると中々ロシアの将来は暗い
>>238
「お前が俺に任せろつったんだろうが。まずお前はそこんところどう反省してるんだ?反省してるなら何か言う事あんだろ?」
内部処理も低信頼社会のままずーっと現代まで来たのがロシアだからなあ。
ある意味中国みたいに横は血族間で結合(宗族)してて、縦方向は階層またいで科挙と賄賂で繋がってる社会の方が
まだ「こいつは利益を共有できる相手」というプロトコルが成立してるだけマシかもというレベル。
欧州は本当に戦後どうなるか分らんな
EUは瀕死確定として離脱したイギリスもインフレ率トップで中々ヤバい模様だし
>>249
>>250
やべ誤送信失礼
流石にイギリスは持ってくれんと困る。今後の協力とか諸々考えるとな…
いやあ、オーバーロードの最終話は素晴らしい出来栄えだった!素晴らしかった!
全てのシーンに制作スタッフの愛を感じる仕上がりだったな。特に精神の異形種、ラナー王女への愛を。
それはそれとして大陸欧州に対するロシアの自爆アタックは概ね成功したと見て良い…と思われるが、問題はロシアよりウクライナだ。
どんな形の戦後であれ苦難に満ちた道程となるだろうけど、あの国が積年の腐敗と無気力を振り払えるか否か、真面目に考慮すべき問題だと思う。
少なくとも国軍の改革にはギリギリのタイミングで成功し、かつ成功したことを厳重に秘してロシアの作戦計画に重大な齟齬を噛ませる能力もある。
あの初動の斬首作戦失敗、情報が公開されるまでは誰もがロシアの不可解な不手際だと思ってたからな……。
もし仮にウクライナが国民国家としての道を歩めるならば、ポーランドへのテコ入れが生きてくるだろうけど。さてどうなるものやら。
ウクライナの腐敗がという人は、ウクライナ以上に腐敗の酷いロシアの腐敗には文句言わない不思議現象
>>252
「お前は元から悪魔だったろうが!」とか突っ込まれたり、ダンスシーンは「ウイニングライブ」とか「黒いディズニー」とか言われていて、
実に高い評価だったのだ。
三菱の革新軽水炉SRZ-1200
ttps://www.mhi.com/jp/news/220929.html
国が原子力発電にお墨付きを与えられる見込みが出来たからか動き始めましたな
個人的には高速炉のMCRも気になる
ゼレンスキーを勝たせたあとに問題になるでしょうな
ウクライナ政治の浄化は
そういやウクライナは選挙やるんかいな?
あそこの大統領は3選禁止で2選はおk,ゼレンスキーの1期目は来年早々までだったはず
>>251
そうであってほしいが
政府と王室の両方が不安材料なんで楽観視はできない状態
>>255
名前が出てくれると追加情報とかググりやすい
>>253
ロシア社会の救いがたい腐敗は、ロシア人が今日も健康であることの証明なので別に構わないのだ。
>>254
ウイニングライブwwwwww
こんな国に今の若者は親近感抱くのか…悲しいなぁ
ttps://twitter.com/YSD0118/status/1575256961402052608
>>228
でも1人アパムとかやっていて大丈夫かと思うぞ (´・ω・)カワイソス
>>251
円借款で支えられるブリとか見ることになるのか、長生きしないとな
ウクライナ:医療列車、心のケア、移動診療──命を守る活動を各地で 2022/09/29
ttps://nordot.app/948130179569745920
>この列車は、ウクライナ国鉄とウクライナ保健省との協力で運行が実現した。入院病棟と集中治療室、さらに酸素生成や発電の機能を備え、患者を長距離運べる仕様となっている。
>車両の入口を当初の状態より広げるとともに、車両内のドアを撤去し、ストレッチャーに乗った患者を運び入れやすくしているのも特徴だ。
>9月7日現在、MSFはこの医療列車で1401人の患者を搬送。その43%が外傷を負った患者で、10%が集中治療を必要とする患者だった。このほか、避難が必要となった児童養護施設の孤児78人も搬送した。
ママ!
これ日本にも欲しい!!
>>254
夢魔ぴょいなら
>>253
ロシアは敵だからどうでもいいけど、ウクライナはしばらくはお付き合いしていかないといけないので
まあデメリットの方が大きくなったら英米がパージの口実を作るんじゃね
それどころか英米はウクライナ勝ったら用済みじゃなか
ロシア削ってくれたありがとさん、と。
>>255
やっぱ大型軽水炉だよな...
SMRなんてコストが高いもんは話にならんし、高速炉はナトリウムの危険性がどうしても消えないし。
しかしMHIも地下式原発の開発をしていたというのは初耳だったわ。地下式原発ってどうなのだろう?
ウクライナはNATO加盟をもくろんでる以上腐敗はなんとかするんじゃないのかなー
今なら国民の支持も得ることが出来るだろうし強権も振るえる
マイクロ原子炉ってバッテリー充電用電源として艦載用に使えないのかな?
あまりそういう話を聞かないが何がアカンのだろうか
エネルギー関連でもう一報
マレーシアのペトロナスと覚書を交わして、危機的状況下ではLNGを融通してもらえるようにするらしい
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220929/k10013842661000.html
LNG調達でマレーシア国営企業と覚書 危機的状況時には融通を
>>270
出力対重量・容積比。戦闘機にミサイル用エンジン搭載する奴はいないとも言う。
>>270
マイクロ炉積むくらいならもうSMR積めよって話じゃないかな。
実際MHIは船舶用SMR開発しているらしいし...費用的に大変なことになるだろうけど。
最大の問題はマイクロ炉使うくらいならeVinci使う事だろう。
マイクロ炉は安全係数折り込みまくってるのかもしれないが。
ウクライナの本質的な国民性、民族性が変わることはないと思うし、そっちの制約を取り払えない以上は過剰な期待もしてないんだけどね。
ただ、北の隣国ベラルーシが女性モデルの国家資格を作るほどやりたい放題だった非合法の転売ビジネスを続けられるかは疑問もある。
まぁ……ロシアの方でも流石にこの辺りは押さえてるだろう。電子と正孔が逆向きに動くように、非合法な”商品”が動くなら非合法な金も必ず動く。
そして独仏と露の接続が物理的に切断された以上、ロシアから外に流れるルートも切れてるはず。ここを切らんのでは戦争の意味がない。
純粋な農業国として莫大な借款を返し続ける日々は拷問にも近いだろうが、自業自得でもあるので知ったことではない。
正しい選択肢を選べないなら、確かにもう用済みだな。欧州方面の絵図面引いてる謎の黒幕は妙に紅茶臭いし、使えないなら迷わず切るだろうさ。
元々オレンジ革命やマイダン革命を経て徐々にではあるけど改善されているんだよね
戦前のゼレンスキー政権はオリガルヒと認定された者が、政党への献金や大企業の民営化への参加を禁止する内容の法案を出している
それにウクライナのオリガルヒ、特に東部の産業地帯を基盤とするオリガルヒも今回の戦争で弱体化しているのもある
例えばマリウポリの製鉄所を所有していたのはオリガルヒだったけど当然大損害だよ
マイナススタートかつ歩みが遅いけど戦中、そして戦後のゼレンスキー政権がどこまでやれるかだよね
北朝鮮がまたミサイル発射したようだけど本スレ避難所どこも話題にさえしておらず草
>>277
オオタニサンがHR打っても今さら驚かない
金正恩もいっしょ
>>277
DMZにグラサンヤンキーがやってきた。
うちの国の担当じゃないから、、、
サイズ感がイマイチよくわからんけど、でっかいスターリングエンジン4基入れておくなら
マイクロ炉という選択肢もありそうな気がする。
ただ海外勢が三菱の製品を使いたがるとは思えないし、自衛隊で採用しなければ実現しない。
・安全係数とメンテフリーに全振りして、要員不要でただ置いとけば電力が出てくる「魔法の箱」化
・上記の性格から民生でまとまった数が出て価格が大幅に低減
この二条件が達成されたなら、低速で海域滞留する想定での電気推進分+設備および装備で常用する分
程度(艦の規模にもよるが5〜10MWくらい?)の小型原子炉積むのはアリかと。前者のみでも潜水艦なら
逆に言えば、少なくとも前者を実現できない限り「どうせなら普通の原子炉載せる。無理なら諦める」
ってことになる罠。ぶっちゃけ後者は限りなく望み薄と見るかなw
あ、ミスった
× 小型原子炉
〇 マイクロ炉
>それどころか英米はウクライナ勝ったら用済みじゃなか
>ロシア削ってくれたありがとさん、と。
EUに加盟したいから真面目になろうぜという空気を醸し出し始めていたウクライナは
不正ロシア、コンサルその他一式ついてくる正義の国アメリカの穀物を輸入しない国に対する影響力を持てたのだな
>>266
まー、今回の対露戦線自体が、「道義や国際法にもとるロシアの大義なき侵略戦争」に反攻する為に結成された様なものですからな。
戦後のウクライナが道義にもとる行為を続けるなら、恐らくそれを理由にベチコンされるでしょう。
ロシアによる組織的誘拐は国際的な非難を浴びていますし、ウクライナも人事売買を続けるなら、「ロシアと変わらない悪党」として非難される事になるのかなと。
むしろ、同じ旧ソ連圏の筈なのに、よくベラルーシは人身売買対策に女性モデルの国家資格を作るとか、きっちり国民を保護する方向に国家体制を転換できたんだなと、正直感心してますわ。飽くまで外野の感想ですけど。
>>267
流石に、特段の理由(大義)が無いのに即ポイ捨てしたら、中華辺りに大義名分という名の口実を与えかねないから、ちょっとどうかなと……
もしかして、ようつべの歴史雑記ヒストリカって中の人がですが民なのかな?
ですがジャーゴンがちょろちょろ出てくるんだよね。
>>285
まさかのホルスとタイン的存在?
>>285
kwsk
ですがだけで通じる隠語って結構少ないけど
(乳牛とか)
英中央銀行、国債を無制限購入 市場安定へ臨時措置
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB28BQE0Y2A920C2000000/
はい、日銀の長期国債購入を禁じ手だと批判した専門家の次の攻撃目標
まさか批判しないなんてないよね?
どうして今の日銀は優秀なのに、財務省は無能揃いなのだろうか?
財務省の人事や採用制度に何らかの問題があるのでは?
>>289
財務省は兎も角、旧大蔵省系の金融庁や国税庁はちょっとアスペ感はあるけど業界やプレイヤーの手綱を握って適切に罰や活性化策を与えられる、日銀にも負けず劣らない優秀な官庁だと思うよ
お早うございます
外気温18℃です。
晴れ一時曇りですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
油断して蚊よけ着けずにゴミ出ししたらすかさず刺されたわ
まだいるのかよ
>>289
内部での教育内容、というか「組織哲学」あるいは「教義」の問題に見える。
プライマリーバランスの黒字化って、通貨自主権が無い弱小国の財務官庁には必要な哲学ではあり得るけど
通貨自主権を持ち対外債権を大量にこさえた大国の財務官庁がそんな哲学を持ってても仕事の役には立たないんよ。
その弱小国向け哲学で人事やら教育やらも最適化されてるから、経済学の最新理論を導入する動機も無くて
法学部の新卒や現役中退なんかを人材として集めてる、という部分にも繋がるんよね。
そういえばウクライナのリマン、露軍が包囲されかけているけど撤退する素振りは見せないな
焦土戦術も兼ねて市街戦に持ち込んでウクライナ側の損耗増やす気なんじゃね。
都市部は平原と違って砲撃優位でも一方的制圧難しいから。
>>293
この時期はまだ余裕だぞ蚊
>>295
下手に撤退されると再編されるからここで擦り潰れてくれと
>278
金正恩選手は今シーズン36号らしい
空軍はウクライナのSAMにやられないよう温存するのに、陸軍は使い潰しとしか思えないようなこの運用
ロシア軍内のヒエラルキーという奴なの?
>>296
完全に包囲されたら降伏してしまうんでないかなあ?ウクライナ軍は南東部から切断包囲の動き見せてるようだしな
>>281
むしろ自衛隊や公共機関でまとまった数導入して価格下げてから民生化でなかろか
艦船以外でも基地の地下に置くとかか霞ヶ関の地下に置くとかな
ロシア軍50000000人を捕虜にさせてウクライナを経済崩壊させる作戦なんや…
>>251
本邦の英TPP対応とか各種施策を見ていると、タヒんでも背中に棒刺して、立たせてそうな気がする
財務省は「戦闘機は縦x横x高さで比較すべし」みたいな誰も聞いたことのない理論を突然言い出すことが多く、
これは軍事に限らず経済分野でもそう。理論の妥当性をあまり考えずに自説を補強するためなら何でも使う感じなのよね。
結果として専門家から見るとアホに見える。
>>300
先日からSu-30SMにダムボム括り付けて突っ込ませるとか、ドブに捨てるようなマネしてるが?
中国からJ-11を購入し始めたら笑う(高値でそろそろ退役品をロシアに売りそうではあるが)
つかインフレで衰退とか言っても英国の富裕層は困らんやろ
ヨーロッパも多かれ少なかれそんな感じで生き残ると思うぞ
第一、大国は追い落とす国が出てこない限りは大国じゃあるまいか。
>>304
向こうも「日本にテコ入れしないと俺の世界が危ない」って思ってそう
「日本ファクトチェックセンター」が10月開設 ネット情報の真偽を発信 編集部は朝日系
編集長は元朝日新聞記者でBuzzFeed Japanの編集長も務めた古田大輔さん。編集には同紙記者の野上英文さんと元朝日新聞の藤森かもめさんが就任。ファクトチェッカーは早稲田大学政経学部の学生4人が務める。
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/29/news114.html
「日本ファクトチェックセンター」設立。Googleが150万ドル
ファクトチェック対象は基本的にはSNSなどで配信されている情報とし、「正確で厳格な報道機関は対象外」としている。その理由について運営委員会事務局長を務める吉田奨氏は、「報道機関はそもそも自身で事実を確認して報道することが使命であり、そこは報道機関自身に委ねる」という。
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1443285.html
nice joke
「正確で厳格な報道機関は対象外」
つまりデマ飛ばしまくってるところは報道機関でも対象・・・
とすればいいものをお仲間以外を批判するためのツールにするんだろうな
>>296
タクティコーな義勇兵の皆さんが、損耗してなかったら良かったのに__
>>310
>ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1443285.html
>会見に参加した記者からは、「編集部の主要人員が元朝日新聞記者だけで構成されているのは偏りがないか?」という指摘もあったが
報 道 機 関 の 記 者 に す ら ツ ッ コ ま れ て る 件
まあ、既存の報道機関にとっても、朝日新聞の慰安婦デマ(に釣られて自分もデマ拡散してた件)はトラウマ物の大事件だったろうしなぁ……
これでGoogleも、アカのプロバガンダと情報統制にガッツリ加担して、国内の信用を失う流れかなぁ……
別働隊作って他の報道媒体叩きますって宣言なら他所でも検証別働隊作って朝日叩かれるんじゃね?
BELL ANNOUNCES A SIGNED PURCHASE AGREEMENT FOR FIRST SUBARU BELL 412EPXS SOLD IN EUROPE
ttps://investor.textron.com/news/news-releases/press-release-details/2022/Bell-Announces-a-Signed-Purchase-Agreement-for-First-SUBARU-Bell-412EPXs-Sold-in-Europe/default.aspx
クロアチア内務省が412EPXを2機買うってよ
ごっつカコイイ!
ttps://pbs.twimg.com/media/FdwIn0PakAAn-Io?format=jpg&name=large
>>315
太もももう少し太くてもいいな
サイバーフォーミュラやの
324:名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-tX/F)[sage]2022/09/30(金) 10:30:46.95 ID:2R/0MMvV0
>>233
タイトル忘れたが、自分の飼い犬の名前を「V8」にしている
自動車マンガがあったな。
ノーヒッターなくなったか
>>318
守備がなぁ
プー帝、「30万は間違いだ、100万追加する(大意)」と言い出したがこれは
「ちまちまやってちまちま負け続けるとじり貧だ、ならば3倍だ!」
と相手にプレッシャーかけて降りるのを待つポーカープレイヤーじみてるなあ
こんなん国のアタマがやることじゃない
5月あたりでそれをやっていたら勝てただろうけどね
今更それをやっても前線が混乱するだけじゃね
>>310
しかし、Amebaへの資金大量投入、中華企業によるニコニコ動画親会社(KADOKAWA)の株式取得・戦略提携、同じく中華企業のTiktokの流行と考えていくと、特ア資本によるネットメディア独占の動きが進行しているとも考えられるんだよな……
Tiktokには実際に面白い動画が集まってるにせよ、一方でステマゴリ押しをやっていた話はGIGAZINE辺りに挙がっていたはずだし、そこに『既存メディア』が協力していた線だって十分考えられる
個々の特ア記者・組織は無能だとしても、資本力とエスプタリッシュ()のコネによるスパイ網で、情報インフラを独占されたら厄介な事になりうるかも
>>312 の引用箇所がアリバイ作りでもない限り、他の記者にも不信感を抱かれているようだから実際に上手く行くとは限らないが、特ア組織側はそれなりの『戦略』を持って動いている可能性は考慮した方が良いのかもしれん……
デマは同時多発的、事実は明確な中心がある、という研究が話題になったが
1. ファクトチェックセンターからプロパガンダAを発信して拡散させる
2. bot業者に対立プロパガンダBを拡散させる
3. ファクトチェックセンターがAとBの拡散状況からBがデマだと証明した武勇伝をテレビで宣伝
という流れはまず思い浮かぶな
>>242
キャナルからららぽまで歩いたのか。
たった一駅だからとその罠にハマる人が絶えないんだよね。 駅間も長いしそれぞれ駅から遠いし。
やっぱ福岡で移動するなら西鉄バスが最強ですよ。
>>252
必死に国を守ろうとしてたのに裏切られて死んだデブ王子が可哀想過ぎるんですが。
あとアインズ様すっかり心が磨耗しちゃってるっぽいけど大丈夫なんですかねあれ。
一部の意識高い連中がもてはやしていたが、やはりダメだったかぁ・・・
グーグル、ストリーミングゲーム「スタディア」終了へ
ttps://jp.wsj.com/articles/google-to-shut-down-stadia-videogame-service-11664486596
>>324
自分以外にもいたんですか……>一駅分の罠
ウォーキング兼ねて歩いて覚えようと思ってたが交通網を頭に叩きこんで再訪ですな……
さすがに帰りはバスとJRつかわないとダメだった(平和台ホテルからこの時点で1万8千歩くらい)
プーチン大統領はこのウクライナ侵攻をどうケリつけようとしてんのかね
ウクライナは今の所クリミア半島や東部2州含めた全土奪回を大統領が明言してたが
併合宣言するからには勢力下に置いた状態での終戦以外認めないのだろう
ダーティボムで文明人は立ち入れなくするというのでもよい
まずプー帝が何を考えていようと「ロシア人の大多数の本音はロシアから独立したウクライナが存在している事を許さない」から
諦めるとか落としどころなんて思考はない。全土併合と民族浄化あるのみ。
それが不可能なのがロシア人の目にすら明確になったら、適当な理屈付けてウクライナの土地に核でも叩き込んで嫌がらせじゃね。
>>314
UH-2の素体でしたっけ
めでたいめでたい
>>315
その角度でパンツが見えないのはおかしい
ふと思ったけど、ウォーシミュで各国歩兵の特殊能力として
ダーティボム耐性(汚染された地域を占領しに行く事ができる。現場では脱毛や赤痢が起こっていても軍指導者は進軍を命令できる)
とかあったらブラックだなぁと。
>>326
キャナルシティ博多→博多→竹下→ららぽーと福岡
京急蒲田→蒲田→大森→大森海岸と同じくらいの道のりなのか
>>331
履いてないのでは?
なんと穿かない
>>331
銃撃戦向けのパンツなんではw
そもあの制服ある程度の防弾防刃能力あるそうだから防パンチラ能力もあるんだろうwww
太ももの後ろの肉が尻を飲み込むほど発達してそう
商人「馬鹿には見えないパンティでございます」
女王「うむ」
子供「女王さまはノーパンだ!」
(女王様はパイパンとな)
取り敢えず真島サンは役得w
銀行口座が封鎖されて、活動資金が振り込まれなくなっちゃったんで、資金難を理由に活動停止ですって。
「日本人は心配しなくていい」親ロシア派ハッカー攻撃停止 資金難で
ttps://www.sankei.com/article/20220930-JZ3AK2LZ6ROYVNMVV2325T6BIA/
>キルネットはこれまで「ロシア政府との関係はなく、活動資金はすべて募金で賄っている」と説明していたが、
>9月下旬に入り、ロシア国内にある複数の金融機関の口座が凍結されたという。キルネットの創設者は27日、
>匿名性の高い通信アプリ「テレグラム」に「予算もサーバーもなく、活動を継続できない」と投稿した。
スーパーハカー(死語)も金がなきゃできないんだな
てっきり個人が寄り集まって手弁当でやってたものとばかり
組織になるとさすがにね
>>322
楽天なんかも公然と北京大卒のスパイ雇っとるね
ネットでの印象操作やらアレコレとか
安いもんだろうに
>>332
危険な作戦を命じると兵が逃亡したり士官が謀反したりする要素が必要だな
強権的な政治体制や督戦隊の設置でそれらを抑制できるが、代わりに将兵の正確なパラメータが見えなくなる
円楽師匠がなくなられたそうで。
ご冥福を。
落語家の三遊亭円楽さん死去、72歳
1月脳梗塞発症、8月高座復帰果たすも…軽度の肺炎から容体悪化
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/30/kiji/20220930s00041000433000c.html
>>324
アインズ様は最新刊で心を癒やすため(あとダークエルフの双子に友達を作ろうという親心)休暇を取って旅行に行くから大丈夫。
なおアインズ様のエゲツナイ戦い方をしっかりと学んだ撲殺天使マーレ君の実質的なデビュー戦でもある(顔を覆う
>>347
円楽師匠というより楽太郎のイメージが強すぎて円楽師匠呼びに違和感は結局いまだにあるなあ
師匠と同じところにいけるかは怪しいがご冥福を
復帰したかと思ったら急に亡くなったな
まあ今月入ってからはどうだったかわからんが。
目撃された共通装輪の自走迫撃砲型ってどれくらい生産するんだろう
ウィキ見ると120迫は500門近く調達してるけど、まさかすべてmavベースのアイツにする予算はないだろうし…
やはり配備は即応機動連隊(とその後継)の火力支援中隊に留まるかな?
この場合(96SPMを参考に)1コ射撃中隊を約20両弱とすると、現状予定込みの7コ即機(ウィキペ参照)で調達数は150両くらいになるか
正式採用後に愛称の募集を始めたら応募してやるぜ。
自走迫にするなら、どうせなら砲塔式が欲しくなってまう。
>>351
予算は増えるのだから、需要も増やせばWINWINである
全国の普通科連隊をMAVベース車両で統一し、重迫も全て自走化装甲化するのだ
重迫撃砲は、射撃反動で底盤が埋まってしまうのが陣地転換に致命的だと聞くので、それを解決するのは車載が一番
生産が追いつくのかが心配ならば、生産数を確約して工場を新設すれば良い
どうせ総労働人口は会社別だろうが変わらないのだし、コマツが撤退する分も新工場に吸収するのだ
愛称といえばエロゲヒロインと名前がかぶった黒歴史
96マルチの話をしても「マルスの事か?」とか言われる。
MLRSの方が古いのに96式の方が知られてないのか
そもそも次の大綱で定数どころか編成すら更に変えてくる可能性もあるしなあ。
>>351
11普通科連隊は中隊数が倍あるので普通の連隊は10門位じゃないかね。
120迫が500門近くというのも陸自普通科連隊が約50個だからという面もあるので。
120自走迫かー
120ミリ迫本体は開発元フランスで1980年代から使ってるし
本邦においても30年前から使ってるがその後継含めて検討でないのかなぁ
優秀な迫だと聞くがFCS周りのネットワーク戦対応とか30年前にはなかっただろうしな
衛星とドローンの時代だから、ぱっと見で「あの車両は何だ?」ってごまかせればリターンあるんだろうなあ。
オール8x8計画である!
ttps://pbs.twimg.com/media/EAcgOt0U8AAFzta.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EAcOqHXUYAAIk1S.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EAcOpQGUEAEYG-O.jpg
中身はこの子でええのん?
開閉ヒンジ部まで似とる
八八陸上艦隊……
>>357
いうて迫撃砲もFCCS対応している様に連接は更新しているからなあ。
自走化して動力元付けないと自動化は出来んので、
APC自走迫でも高いと言うなら迫撃砲版カエサル的なモノになるのが精々では。
個人的には直射・曲射の両用迫撃砲とか大好きなんだが、それだと自走迫撃砲の枠組みから完全に外れてしまうからのう。
NEMO (迫撃砲)好き、見た目が
実際どうなんです?
>>361
頭にあったのがドラゴンファイアでまさに動力化もこみだけど
お高くなるんよなぁw
あと直接運用する人手減っても機械増えた分維持修理に人手も金も食われるし
メリットデメリットは慎重に計算されるべきではあるんよな
M777はロシアに鹵獲されまくってるのに対して、HIMARSは1両も鹵獲されてないんだよな
(まぁ両者は射程が違うので、単純比較は禁物だが)
自走砲の生残性がいかに高いかが分かるな
俺としては、現有の120mmRTは後方予備に回しておき、第1線部隊は全てMAV(自走迫)に替えてもいいとは思う
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>動力化もこみだ
動力化もこみちに見えた
>>355
96マルチは作られるのが早すぎた、予算化されるのは遅すぎたのだ……今こそあのコンセプトは評価されるべきだわ
その意味では後継の多目的誘導弾システム改には期待してるのだな、射程が40km位あると良いというかそうなるんでないかと思うのだが
>>367
燃料はオリーブオイルですねわかります
>>365
120迫はソフトスキンでも牽引できるのが大きな利点なので山間部とかで活用されるんでないかな?川崎の軽汎用で牽引するとかな
>>370
けん引は出来るけど退避がなぁ
命中精度だって落ちるし射程だって15㎞未満での撃ちあいになるからヘリでの輸送だって厳しいから自走化しないと現代戦だと使いどころが難しくなっていく一方だし
>>370
本邦の山間部って、大抵は道路が通ってるので、MAVでも十分だと思うんだよな
道路が通ってない不整地を移動するにしても、牽引よりも自走の方に分がある
あと最大の問題として、射程の短い迫撃砲を運用するにあたっては、どうしても敵の榴弾砲の射程内まで前進、肉薄する必要があるわけだが、
それなら装甲を持つMAVの方が、生残性に優れるのは自明なのよね…
(もう一つの解決策として、掩体を掘って防護力を稼ぐという方法も無いわけでないが、それなら120mmRTもMAVも同じだしな)
>>372
うーん、幅3m近いMAVが入れる道は山間部だと限られるとは思うぞ?
>>355
98マルチ?
>>373
道路制限令っていう法律があって、それによると、MAVが通れないのは3種4級と呼ばれる道路規格だけのようですな
田舎の農道とか、区画整理されてない住宅地とかが該当する
これは沖縄県の資料だけど、道路の写真がいっぱいで分かりやすい
殆どの道路は3m以上の幅員が確保されているので、MAVの移動は困らないと思う
ttps://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/dorogai/kikaku/documents/okinawa-douro2011-04.pdf
ファクトチェックセンターの初仕事は「ケム・トレイル」
ムーの対抗馬にでもなるつもりなのか
>>373
軽自動車は幅1.48mなので、軽しかすれ違えない隘路でも車両移動を部隊全体で管制している状態なら、3m幅の装輪も何とか使えると思う。
移動制限の無いただのドライブだと上下あわせて7m幅以上の道路が必要になるけと。
問題はMAVベース機動迫が幾らになるかだなあ
16MCVが平均約7億円だから4億円くらいか?
MHIの生産能力は置いといても500門弱のRTを全て置き換えるのは難しいかな
>>376
まぁまじめに信じてる人がいるし・・・(震え
>>376
カルトあるあるで最初は無害な存在を装うんだろう
>>376
何にも考えず米欧辺りの同業者のネタを使いまわしてるだけなのでは?
しっかし昨日のオペラハウスでの特戦群お披露目といい
共通戦術装輪の露出といい、セクハラ醜聞を掻き消すための防衛省の陰謀なのでは(パヨク脳)
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
今問題視されてるかっぱ寿司が地下でかっぱを働かせている疑惑もファクトチェックしてほしい
プーチン、4州併合条約に調印!
これで今日から、ルハンシク、ドネツク、ザポリージャ、ヘルソンは制式にロシア領土に編入されるわけですな!
(まぁロシア以外はどの国家も国連も承認してないけど)
オタクに優しいギャルの存在などというファクトはないが浪漫はあるのだ
>>385
立場を入れ替えると地味で内気な女子にも優しい人気者でオシャレな男子になるから、実際のところラブコメの典型路線でしかないのではないか?
ttps://twitter.com/Boat_Mania_/status/1575755139406696448
この模型?が概ね正確ならば、サイドエレベーター後方の甲板拡幅に加え
後部CIWSスペースの上部にも甲板が拡大されるんだな
武力で絶賛駆逐されてる中で併合宣言していくスタイル・・・・・
>>387
いやこれアクリル板一枚で上部の甲板と下部のCIWSスペースを表現してるだけか
>>356
なるほどそうだったのか。感謝です
じゃぁ現状の即応機動連隊だけだと100に届かないか
値段もそうだし、機動性が上がれば一門辺りのカバー範囲が広がるのもあって、120迫を1対1でmavにするのはないだろうなと
>>373
山道に入りにくいやんってのは確かにあるけど、mavで厳しい山間部に入ってくるのは主に歩兵であって、それらは81迫以下や榴弾砲に任せるのかも。
総火演見てると 進入→布陣→射撃→荷物を牽引車に乗っけて離脱 ってやっているのが大変そうで…
何回もああやってシュート&スクートするの流石にきつそうだし、お値段や車両サイズの問題はあれど↓こんな感じのを選定中の小型装甲車ベースで作ったりして車載化・自動化したいなと
ttps://youtu.be/Ro36gGpyMs0?t=31
>>387
この種の配布品もアクスタの時代か…
>>333
蒲田大森はちょっとあるがウォーキング気分なら楽勝よね
あの程度をめんどくさがるようでは東京人とは言えない
ふむん。ロシアの見積もりとして4州を保持しきる算段はついたんかな>併合宣言
これで支えることも出来ずに抜かれたりしたら、もう笑うしかなくなるが。
>>391
高機動車を改造して車載迫撃砲タイプを作るのは悪くなさそうだね
>>394
併合が目的なのか手段なのか考えてしまうな
当初の考えどおり、併合が目的だとすれば何か算段があるという事なんだろうが、
手段として併合したとしたら、総動員か核使用が多分次に来る事になる。
総動員→核の順番だと思うがどうだろう
核が運搬手段もろとも腐ってないといいね。
>>394
ザポリージャ州とヘルソン州が独立宣言する前に、ロシアが併合宣言しちゃってるって話もあるんで、
算段がついているかは、かなり微妙かも。
ロシアの領土と主張するための、手段としての宣言の可能性もなきにしもあらず。
>>384
>(まぁロシア以外はどの国家も国連も承認してないけど)
失敬な!これから黒電話とアサドが承認するはず_________
アサドはどうかな
トルコに同じことされかねない
プー「ゲイ、レズビアン、トランスジェンダーはロシアに要らない」「ノルドストリーム破壊はアングロサクソンのせい」「ドイツ、日本、韓国は未だに占領下で奴隷」
マクロンは毎回これに堪えてたんだな…今更だけどお疲れ
ロシア領ってことにして自分らのやらかしを合法化するつもりなんでしょ
まあプラハの春の昔から、体裁さえ整ってれば
どんなにバレバレであっても西側は手出ししてこないと学習してるからなあ
秩序回復()を目的とした特殊軍事作戦(嗤)というお題目を無理やり維持するために
東部四州の承認&併合宣言をした・・・?
>>402
同じロジックでチェチェン他のムスリム居住地やモンゴル系民族居住地がロシアから帰属変更する可能性を考えてみるテスト。
ノルドストリームが良いタイミングで爆破……じゃなくて不幸な事故に見舞われた結果、全般情勢はもう一段階動いてるんよね。
現地の戦況がどうなってるかよく理解できんのでそっちは何も言えないが、状況を一手進めるのは理解できる。
ロシア側の視点から見れば無理押しで攻める必要はもう薄いだろうけど、ウクライナ軍主力を放置したまま穴熊ともいかんだろうしなあ…
>>403 プラハの春の二の舞狙ってキーウに戦車を跋扈させるどころか
残骸にされて晒し物にされちゃったけどね
しっかしあのハゲもルースキーミールの提唱者爆殺しようとしておいて
まだ自国右派におべんちゃら言って味方につけようとするとはな
>>403
韓国ちゃんと中華にいろいろ誤った学習させちゃったのはウチの責任なんでいずれ何らかの形でケジメつけにゃならんのだが
露助にそれやったケジメは誰がどのようにつけるのかは他人事ながらとても興味と趣と愉悦が深い________________
ノルドストリームを爆破した犯人は誰なんだろう?
あくまでの俺の妄想だが、イギリスが犯人のような気がするんだよな…
・ロシアの外貨獲得手段を破壊する
・ヨーロッパ大陸は凍死するかもしれないが、EU離脱したうえに、北海油田を抱えるイギリスには関係ない
利益を得るのはイギリスしかいないんだよなぁ
逆張りガイジには悪いが犯人はロシアしかいねえよ…
なんでロシアの調査船がトランスポンダー切ってパイプの近く航行してたと思ってんだよ
だれも得しない事が行われたとするならば、それはロシアがやったという事だ。
アイツラキチガイだからロシア含めだれも得しない事を平気でやる。
>>354
改90式とか生産してODAでばらまけんかな
>>410 >>411
だとするとロシアは正真正銘のオークじゃねぇか
自分で自分の首を絞める所業だぞ…
国内生産力と物流と工業力を軒並み毀損する根こそぎ動員をやらかし、
なおかつそうやって引っ張った貴重な労働力たる成人を訓練もせずに前線で消費してるイミフ国家だしなあ。
>>405
ゼレちゃんが戦って勝ち取れみたいなこと言ってた
ttps://www.president.gov.ua/en/news/zvernennya-prezidenta-ukrayini-do-korinnih-narodiv-rosiyi-bo-78137
>>413
終戦工作のために自国が負けを認めるに足る事態を自分で引き起こすという可能性もなくはない
>413
どっかでチラ見した話だと露助がガスを勝手に止める分には違約金が発生するが
止めざるを得ない状況が発生したならばその限りではない、ということで
違約金逃れのために「あーテロだわーテロだから仕方ないわー」なのではって。
寝落ち寸前に見た話なので夢かもしれないので責任は持たん(を
>>417
普通に考えればまぁなくもない話って感じだが、今のプーチンがそういう選択をするかと考えるとびみょんな気も
プーチンの指示を受けず下が勝手にやった可能性もあるが、そっちの方がヤバいよなぁw
>416
ロシア人は「自分がいつもやる事を相手もする」と無条件に考えてるから、
ロシアが敗北する=虐殺強姦略奪インフラ破壊フルコースだと認識して手打ちや落としどころなんて考慮もしないんじゃないのかな。
>>414
無謀な徴兵は極めて単純に官僚機構が腐敗していて無能なだけ
訓練や装備の不足はロシア軍の弱体化の結果
異世界をどうにかできる能力もちはロシアにこそ必要じゃないか
>>352
ストライクハンマー
ライトニングサンダー
メテオストーム
どれでも好きな愛称を応募しよう
>421
前に異世界もの関連で「異世界の現地民は日本人並みに約束を守る奴ばかりだからチート技術開発や伝播が成立する」
って話になったことがあってな。
つまるところロシアみたいに約束を守らないのがデフォ、余所者は奪って殺して当たり前、
自分達のミール共同体以外は全て騙して何ら恥じるところがない、みたいな環境だと異世界もののテンプレすら成立しないっていう。
面白い事に気付いたわ
自衛隊の部隊符号とNATOの部隊符号って、随分と違うんだなぁ…
例えば自衛隊の場合、敵部隊を「二重線の長方形」で表すのに対して、NATOでは「一本線の菱形」で表す
わけがわからないよ
あと、例えばペトリオットの高射小隊の部隊符号を描くとしたら、
自衛隊だと「四角形の外にPT」と書くのに対し、NATOだと「四角形の中にLR」と書くのだ
こういった差異って、実際に日NATOで共同演習する際には大きな障害になってそうだ
>>423
異世界だろうと性善説に溢れた世界を想像する我々とハナからそんなものはないと決め込んでる奴らの違いかあ
ロシアでの転生もの禁止騒動って厭世的(今の生活ひいては政権からの逃避)なだけでなくそもそも理解しがたい文化からの防衛的反応な可能性もあると
>>423
想定する程度の差こそあれテンプレ側も薄々それを認識してるから、現地有力者と個人的に仲良くなるイベントが発生しやすいのでは
転生者に自前で約束を守らせるパワーを搭載すると世界が滅亡するリスクを抱えることになるし
>>423
ゴブリン側に生まれなければよいのだ。
魔物側に転生して組織化するパターンの話もわりかし多いが、その場合でも大概は魔物がえらく物わかり良いかな。
>>401
ロシアは「日本は対米追従をする完全な主権国家とは言えない存在」と主張しているが、最近「日本は世界の反露感情の旗振り役」と批判しているので、反露感情を煽ることで日本は「主権国家」とロシアに認められたんだよ
>>378
亀で申し訳ないけど6(7?)RDR分+普教連分(1個小隊?)+武器学校で77〜89輌だと思う
iPS血小板輸血の安全性確認 患者で作製―京都大
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2022093001174&g=soc
これと防衛大でしてた人工血液組み合わせられらば負傷時の輸血問題はだいぶ緩和できるかもな
お早うございます
外気温18℃です。
晴れですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出かけます。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
本スレにボーイングのLRAAMコンセプトに米空軍予算がついたという英語サイトの話を貼ろうとしたがエラー。
何度か試したらBANを食らった。
エラーが出たらリトライせず、時間をおいた方がいいのか。
例のファクトチェック団体、新聞の日付が間違ってたりテレビの時報がズレてても指摘出来ないのな。
>>434
ボーイングLRAAM:AMRAAMに代わる空対空ミサイルのコンセプト
ttps://ja.topwar.ru/187341-boeing-lraam-koncept-rakety-vozduh-vozduh-dlja-zameny-amraam.html
これが予算ついて本格的に始めるのかな、この手のLRAAMは本邦でも調査はしてたようなんで作るといいな
確か今のミーティアやPL-15やAIM-260とかの新MRAAMが射程200km以上だし、LRAAMには4、500kmくらい飛ぶものが欲しいですな。
なんかニコイチか2段式みたいなモックだな。
>>424
へ?
記号は共通やで?
APP-6Cって奴
ttps://www.cimic-coe.org/resources/external-publications/app-6-c.pdf
ちょっとした記号の書き方にも決まりがあるから
一本線の菱型の意味が分からないけど、状況そのものが違うんでね?
>>435
自分自身で2022年にアメリカ大統領選があるって言っちゃうレベルですし
>>437
その手のAAMを内蔵できるステルス機とかで後方の管制機や給油機や輸送機狙えるようになると大型機は対抗策考えないといけなくなるな
>>439
菱形だと部隊規模を表す毛やバッテンをどのように表記してるのか気になる。
いや生やせないことはないけど、生やしにくいし見にくいよねそれ。
>>441
実際、もう既にR-37M(ブースター付)とPL-21で400kmとか言ってきてるからなぁ…R-37Mは派生型が機内搭載可らしいし(今のロシアの体たらくは置いておく)
多分大型機故の余裕と出力を活かしてレーザーかHPMで焼き切る感じになりそう。…物騒やな
>>436 は記事のコメでも指摘されてるけどサイズとコンセプト的にCUDAの二段式プランと同じ匂いが……
全長4m以内って要求だからサイズ的には(長射程AAMとしては)お手頃だろうけど割と微妙感あるブツだぬ
シーカか弾頭か肝心の射程そのものか、とりまなんかで妥協しないと成立せんじゃろ
要求してるサイズから考えて手広く使う新標準弾薬狙いだろうけど、そーゆーのに無理して射程盛るのは
筋悪な希ガス。対大型機だと威力不足/対ステルスだと射程過剰とか、無理にシュリンクしたせいで
肝心の射程含めてあれこれの性能が微妙になるとか、どうしたってお高くなるとかそんな悪寒が
ぶっちゃけあんまり話進まないうちにボツりそう
個人的には長射程AAMってのは基本対大型HVU専用の特殊なタマであって、下手に色気出して
小型化・多用目論むより素直に大型豪華少数装備として作ろうず派。いや、戦闘機がふつーに
捕捉/交戦するレンジの範囲でMRAAMをなるたけ腕長くする、ってのなら賛成だけどさ
その目的だと二段式はちょっと……
>>427
社会性をもったゴブリン「あん?」
色々と独特な人物だったな。
ご冥福を。
アントニオ猪木さん死去 元プロレスラー 国会議員活動も 79歳
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221001/k10013844691000.html
北朝鮮はまたパイプを失ったのか…。
ttps://twitter.com/takeren8/status/1575929328423956480?t=Jah7Mov0ACE-mIWAMl--Dw&s=19
日本人義勇兵氏、「セカンダリがアサルトライフルwwゴリラじゃんww」とか笑ってたらいつの間にか機関銃二丁持ちとかいう人力戦車が爆誕してて真顔になってる
PKMは軽い方だけどそれでもGPMG二丁持ちは本体重量だけで20kgオーバーだもんなあ。
これに弾薬ベルトが加わると……。
>>444
既存の戦闘機に合わせてLRAAMを作るなんてケチ臭いのよりも、普通にデカいウェポンベイの戦闘機を作ってデカいLRAAMを載せるくらいして欲しいモノだな
どうせ極超音速兵器はデカくなるだろうし、4mを基準に倍の8mのウェポンベイを用意して、4mのミサイルを縦列 or 8mの大型ミサイルを選択できるようにすればと
というか、そういう大型戦闘機や特化戦闘機もバリエーションに入れるのデジタルセンチュリーのキモなのではと
既存の戦闘機に合わせるならば、それはMRAAM-ER的な代物になるというのは同意
黒電話にはトランプニキが居る
>>448
パワーアシストスーツができたら全員がそんな感じの装備しながらランナー並みの速度で走ってくかもしれんのよなあ……
>>450
自分も次期戦闘機はそうなるんでないかと期待してるのよな>縦型ウェポンベイ
>>452
多分、小銃の威力の課題を一気に解決するために.50が標準装備されるんだろうなあ...
>戦闘型パワードすーつ
ジェットパック付けてトップアタックしてくるかも知れんぞ
ジェットスクランダー!!
>>448
M240は移動の車に載せっぱなんじゃない?
イスラムでもメイン火気だったPKMはやっぱり偉大。
>>453
どうなんやろ…… >アシストスーツに.50標準装備
アシストスーツの現実見るに、防御力に関しては既存のボディアーマー同等だろうし
相手もアシストスーツって前提で考えてもさすがに.50標準は過剰な希ガス。何より
いくらアシストスーツでも弾薬込みで考えたら他の火器携行する余地なくなりそう
標準装備は7.62mmか6.8mmになって、分隊に何人かの重機関銃手が.50装備、って
あたりじゃないかぬ
>>454
ヘリボーンと組み合わせるとヘリがホバリングする必要が無くなって生残性が上がるかもしれない
>>456
重過ぎますか...まあ幾らアシストスーツでも限界は有るもんなあ
>>456
交戦距離が長くなったり
特にウクライナのような戦場では
>>457
ブリ陸軍が試験してたジェットスーツって飛び回るのには明らかに向いてないけど、そういう降下作戦とか都市部でビルの屋上に行くとか考えると有効なんだろな
ウイングスーツによる空挺はもう実用段階だがジェットはどうだろうか
MBTとAPCと自走榴弾砲を音速で飛ばそう!
ニコ動、プレ垢限定でガルパン見放題始まった(劇場版、アンツィオ含む)
その内、小銃、SAW、IARは6.8mm、LMGは338NM 、GPMGが12.7mmのkord擬きになるかも
軍用拳銃スレより
オーストラリア軍が次期サイドアームにSIG P320 XCarry Proを採用
soldiersystems.net/2022/10/01/australian-defence-force-signs-up-for-next-generation-of-weapons/
どちらかというと、南京攻略はおろか上海救援に失敗して、まだ上海派遣軍が塘沽の泥濘やクリークで
ジタバタしている状態ではないかと。
事務カリー(勇敢な有閑マダム)@zimkalee
>今のロシア軍を「アメリカの支援受けた国民党にボコられて、南京すら攻略出来ずにいる日本軍」とか
>呼称するヘイトスピーチを観測した。
>>466
杭州湾上陸に失敗してるレベル?>ロシア
日本は同じくらいブザマだったと言いたげだが、
これで内戦に発展したらロシアのブザマさはレコードブレイクだ
何かに例えてドヤりたいのかもしれないが、はっきり言って分かりにくい
第二次上海事変周辺なら最大の支援国はドイツとソ連でしょという筋違いのツッコミを入れてみる
でも国民革命軍へ史実以上にドイツ製装備と訓練が行き渡っていたら南京攻略できずグズグズとよりひどい醜態を晒したかもしれないというのはある
むしろバルティック艦隊再びな気がする
>>455
Gangsta氏は分隊でマシンガンナーやってるらしいので普通に持ってるんではない?
ガタイこんなだし>ttps://i.imgur.com/GiPp6ai.jpg
日本人義勇兵のスペースを有志がまとめてくれたので貼っとく
長いけど埋もれるには惜しい内容
義勇兵さん達のスペース内容の抜粋1
Gangsta 倒したbmpから支援射撃してたら砲撃が降ってきた
bmpの下に隠れて持ってた軽機関銃に隠れるようにした
5人程居て一緒に隠れたがそれぞれ脚や腕、眼球に負傷を負った
軽迫は発射音がせず落下音が聞こえてから5秒位しか猶予がない
サーロ 眼の前RPG撃たれたとき死ぬかと思った
Gangsta こっちは皆、撃つ前にコールするっす、しないやつは死ぬか去った
サーロ army式のCQBクソ
Gangsta こっちも強固な一軒家に突入したアメリカ人全員死傷しました
しゃーないからストックはずしたM240持って皆で突入したんですが地形ヤバかったんで(突入箇所が長い廊下、隠れられる地下、爆発物が届きにくい遮蔽物等)撤収して戦車呼んで小屋ごと破壊して貰った
中には16歳から18歳のロシア人が籠もってた
サーロ ウクライナの民家って扉2重とか厄介な構造だったり、壁が硬いのが多くないですかね
Gangsta 壁硬いですね
サーロ 7年戦場に居たんだと言うarmyのCQBおじさん掩体掘ったことないと言ってて信じられなかった
アルファ ?チャーリー なんもしない 人がミンチに成る所を見た(※このへんはメモった自分が覚えていません)
サーロ 非番のときに写真撮ってるバブーシカ(おばあちゃん?)見付けちゃったんで捕まえようぜとなり拉致ってウクライナ軍の情報部に引き渡した
隠れ家見つけたら色々出てきたんでペチペチ
Gangsta 前線でバブーシカ助けた(片方の脚吹っ飛んでる)
部隊長?から助けられるかと聞かれ、基本です出来ますと言って処置して後送した
ロシアひでぇ事しやがるって思った
サーロ 拳銃欲しい 工兵だから作業中に色々攻撃が来た時は小銃置いて逃げる事もあり得るので御守りが欲しい
Gangsta 鹵獲した拳銃有りますよ マカロフ、スチェッキン(やベースっよ)
(部隊のスペイン人となんか喋ってた)
その2
サーロ お前に拳銃渡すとあの飲んだくれのアメリカ人も強請ってきやがるから駄目と言われた
酒飲んでるアメリカ人、穴掘らない訓練来ないで不真面目なんでハンバーグに成っちまえと常々思ってる
元々仕事やってた奴が仕事に復帰して訓練来なくなっ手負担増えた
Gangsta HQや中隊からはサムライと呼ばれてる
サーロ 上が派閥争いでミッション行けなくなった
後ろの仕事だとネチネチしてますよ
ダイレクター?(長官?)人事面でギスってる
欲しがってる奴にタダでやったら前線のやつに売ってた
もう一人も欲しがってたので売ったのかよと悲しんでた
Gangsta アメリカ式のCQBは皆死ぬっす
むしろ軍歴ないポーランド人が普通にロシア2人倒してました
アメリカ人、接敵したら即射撃がSOP(※メモった自分は分からんが作業標準のこと?)
相手を見つけるまで撃つなと言っても守らない
相手見つからなくて道端の真ん中出て狙撃された奴が居る(胸)
プレキャリとか付けてて無事だったんすけど
カラビナが中舞ったの見ました
サーロ 防衛大2年居ただけだろってアメリカ人に言われた
あいつら1番は工兵が行けとか言ってくる
Gangsta(BMP2への手榴弾についての質問に回答) BMP2の時は400m先に2両見えた RPG2発をぶち込む(砲身動く)(BMPの後ろに人が見えたと情報)Mk19 100発 ジャベリンでトドメ
BMPの弾薬に誘爆させる為に手榴弾投擲(中に人が居るかは不明)
Gangsta別の車両の裏にブリヤート人2人居てヤベー事に成ってました
サーロ(BMP2への手榴弾についての話の続き) 軍隊基準としてはニュートラリゼーションを徹底する、場所の安全化を行うのは大事
その3
サーロ こっちは基本的に歩兵vs歩兵、迫撃砲撃ち合って塹壕の取り合い
ロシア側の防風林のとこに塹壕がある
こっちでは電子戦部隊多くてドローンが飛ばしていない
Gangsta ドローンが監視して情報くれる
電子戦部隊居ても飛ばして、電子戦部隊見つけたら砲撃して貰い、撃ち返してきたら砲撃部隊が対砲撃戦する
タブレットで衛星写真とは見れるけど基本方角しか知らん状態で戦ってます
サーロ 2線の砲兵以外、ライトセクター死に過ぎだらしい
(誰かが発言)北の方から云々?
Gangsta こっちは機甲科部隊が強い
泥道整備してくれる専門の部隊が居て助かってる
Mk19を迫撃砲代わりに使ってる
サーロ こちらの戦場は2箇所人質に取られてるようなもん
VZ59がジャムった時の排莢めんどくせえ
迫撃砲来ても弾がないことが多いのでMk19は弾の補給が太いので使い勝手がいい
迫撃砲に比べて直射に近いので感覚的撃てるのもメリット
その4 (※こっからGangsta氏が退出し元在日米軍情報部の関西弁風ペラペラの人が入って会話)(※グリズリーの兄?誰それ知らん)
サーロ 陸軍(アーミー)使えないやつ多いのなんで?
元情報部 訓練の違い
トレンチ作ったことない、テント建てたことないとか普通にある
陸軍はそれぞれ専門化する為、基本的な訓練しかしないので歩兵訓練してない奴も居る
それに対して海兵隊はライフルマンとして教育する
陸軍は海兵隊に対して規模10倍
海兵隊はバックアップ業務を陸軍に任せてるので費用圧縮が出来てる
陸軍を戦場に送り出すにはライフルマンとしての追加の訓練が必要
陸軍の全員に前線での戦闘訓練を施すと莫大な費用が掛かってしまう
サーロ armyはライン作ってるのに迂回せず真ん中突っ切ろうとする、小さい戦場しか対応出来る作戦能力しかなく、広い戦場での戦い方知らん
armyは直ぐ撃ち返してる
撃ったら撃ち返してくるのをロシア人も理解してるのでカウンターで砲撃してくる
アフガン帰り、ヒーロー気取り、ランボー
、レピュテーション(陶酔?)等ろくな米兵が居ない
ドラッグや安いセックス目当てで来てたら戦争に成って、元米兵なんで俺も戦場行くわって奴も居た
その5
サーロ armyはサプレッサーファイア、リアクションする時に直ぐ撃ち返してる
撃ったら撃ち返してくるのをロシア人も理解してるのでカウンターで砲撃してくる
アフガン帰り、ヒーロー気取り、ランボー
レピュテーション(陶酔?)、糞みたいな米兵が多い
ドラッグと安いセックス目当てで来てたら戦争に成ったんで元米兵なんで俺も戦場行くわって奴も居た
海兵隊はエゴ強いやつ多い
内戦になるかもしれないんで備えるとか言ってる奴も居る
ANTIFAとかも多い
動画取って募金集めて金だけ貰って帰った奴居た
元情報部 アフガニスタンで拷問して回ってる奴も居たし戦場には糞みたいな奴が集まる
義勇兵まともな奴居ないよねと現地女性から言われた
セックスしまくり、中絶させてる、誰か聞いたら知ってる糞野郎だった、CIAとつるんでる
元情報部 CIAはクズが大好き
CIAは繋がっちゃうと面倒くさくなるから関わらないほうが良いですよ
サーロ armyから日本のスパイやー!とか言われたんで
お前がCIAとつるんでるやん!と言ってやったら切れてた
嫉妬心で悪口ばら撒いたり、飲み屋で前線で俺は戦ってるんだとホラ吹いてた
お前後方部隊で前線行ってないだろとバラしたらその飲み屋に来なくなった
>義勇兵まともなやつ居ないよね
この下りはサーロさんね
その6
サーロ YPGとかのクルド系に行ってたアメリカも来てる(そいつらの方がマトモ)
元情報部 現地人とのコミュニケーションが大事な事を理解してる、アメリカウェイ!とかしない
普通のarmyは外国にいても基地の中に居るんで溶け込む経験がない
サーロ 怪我して脚無くなってウクライナを訴えた元米兵が居る
元情報部 米国では法律を曖昧にしておき、裁判で細かいところを詰め判例を重ねる、なので訴えるのが正義と思ってるのが米国と英国
サーロ あいつら軍なら保証が出るのが当然思ってるんでウクライナ訴えてる
自分はミンチになった肉を家畜の餌にしてれと思って参加してるがあいつらは覚悟が無い
サーロ(砲支援の部隊運用について)
アーティラリー(砲兵部隊)、バタリオン、大砲を独立したプラトゥーンに支援?(※メモした自分が覚えてない)
バトラー訓練で軍ごとの違いが有る
フランス軍とかだと机上演習で大砲で死ぬとかない
自衛隊だと開始40秒でアーティラリーショットとかざらに有る
元情報部 自衛隊は冷戦に取り残されてる(良い意味で言ってる)
ロシアは冷戦の戦術でやってきてるんで自衛隊式が通用する
米陸軍ではテロとの戦いなどを重視して訓練を変えているので冷戦後に生まれた今の米兵は知らない
その7
サーロ マリーンのやつはコンバットポジションとか理解してる
元情報部 部隊規模が小さい分、ファイアサポートを小隊レベルで呼び出すし防御対応として穴掘りも基礎訓練でやる
元情報部 自分も陸軍とは馬が合わない、前線で戦ってるやつ以外だと
サーロ M240持って2人でカヌーにのり川向こうに行きランボーするやつらの話聞いたときはまじかと思った
元情報部 上官死んでも機能するように訓練するんで何でも出来ると勘違いする奴も居る
米国内でも米兵だと知られると感謝されたり持ち上げられたりするんで、自分が特別な存在だと勘違いする輩がかなり居る
サーロ 米軍の空挺質が悪い
大隊長の資格持ってる!とか言う(そんなもんない)
お前は分隊長しか出来ない
3倍の法則、分隊に○○隊当てるとか理解してるかと問うと理解してない
元情報部 アメリカ人はホラ吹き多い(ホラ吹いたらダチョウ倶楽部みたく、その責任とらなあかんけど、それでアメリカデカくなった面もある)
サーロ 防大で戦術とか習ってたけどプラトゥーンとして命令出せるかって言われると無理だわって感じた
戦術の理解と実行は別、卓上で出来ても戦場は別
元情報部 糞armyには歩兵以外のやつPOG(別称)って呼んでやれ
POG – Grunt以外の人(歩兵、騎兵、装甲、砲兵以外のすべての非戦闘兵器の職種、つまりMOSまたはCMF 。歩兵の間では、歩兵または特殊部隊以外の人を指します)
サーロ そこは自分も人のこと言えない
終わり
戦場は地獄だぜ…
あとやはり全員がライフルマンたるマリンコと陸軍じゃ違うのね
おっつ
米帝のあの規模は阿保サイズの支援部隊ありきやからね……
なんで戦闘職種の経験無いのに来てんの…?
まあBF歩兵とCoD歩兵くらい違うよね(雑なゲーム脳理解
お互いに重なり合い近づいてる傾向があったとはいえ
>>480
おつ
確かに米陸軍はアフガンのドキュメンタリーでもまず反撃してたね
あれやっぱり視認できてなかったんだな
>>482
対テロ戦争のつもりで後方支援だけで良いと思ってたからでは?
実際は正規戦争だから後方も鉄の嵐にぶん殴られる。
やっぱ穴掘らない軍隊は駄目だな
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
補足しとくと
Gangsta氏
元空挺?PKMとM240を同時持ちするリアルゴリラ
ツイ垢
ttps://twitter.com/takeren8/with_replies
サーロ氏
河童パッチの下手人
ツイ垢
ttps://twitter.com/rattionyade
米軍出身者の戦技があまり役に立ってないように見えるというのは、昨今の米軍がこれまでのやり方が正規戦に通用しないと大慌てしてることの傍証になりそうだ
あと自動擲弾銃が現場で頼りにされてるのも興味深い
すぐ呼べる制圧火力という点で使いやすいのだろうね
本邦には96式が少なくとも200丁はあるはずだけど、射撃してるのを総火演以外の演習映像であまり見ないし、活用度はどんなもんなんだろう?
>>488
96WAPCとセットで運用されてるので、この車両が無いとこだと見かけないかと。
(調達数的にも、単体での運用分はないと思う)
車両から外して三脚架にセットしても使えるけど、装甲化歩兵の近距離火力支援ってことを
考えると、車載での運用がいいのだと思う。
>>439
いや、NATO側の資料だけ貼られても困る
自衛隊側の資料も読んで見てほしい
うーむ、文字だけの掲示板では伝えるのに限界があるな
絵を描いて伝えることが出来たら良いんだが
自動擲弾はソ連アフガンの頃には軽迫撃砲と重機を兼ねた優良兵器だったしね。
本邦は新WAPCでも採用継続するかが気になる所。
30mm砲塔モデルが大量配備されるなら此方で代替も出来るだろうが。
とにかく派手な鉄砲玉が暴れることでスポットして吹っ飛ばす感じなのかな>armyの変な挙動
そんなんで部隊成り立たねえだろと思ったが、そうか対テロだと作戦自体が小規模なのか
今年2度目のクーデター 政権握った元中佐、逆に大尉に追放される
ttps://www.asahi.com/articles/ASQB14DZBQB1UHBI00G.html
世界中の8割くらいの目がウクライナに行くなか目立たないところで滅茶苦茶な真似してんな……
>>493
中佐と大尉ってのがすごい
勢力の規模が個人のつるみ力の範囲だろこれ
PLAとの戦闘様相がどうなるかが解らんのがなぁ
中東でテロ屋と遊んでた米軍が正規戦回帰で泡食ってるのは良いとして、冷戦の遺物相手にメタ張れたからといって中国との島嶼戦も同じとは限らないのでは?
それとも大規模な正規戦てどこでも皆こうなるものなんだろうか
>>487
日本人小隊のイカれたメンバーを紹介するぜ!で空自出身者が一人いたんだけど彼は何してるんだろうな
>>482
開戦当初言われてたな、ウクライナ側の募集に応じた一旗組、教官キボンヌ組は一山いくらで戦闘部隊へ配属、編成されケツまくってるのがいたと
逆に、ガナイケさん等、戦闘職種経験者が後方支援で活躍してる
また、米軍ボンクラ言うのも一理はあるが、レッド・プラトーン 14時間の死闘の前哨基地キーティングを巡る戦闘のような話もあるんで一概に言えない
5.56mm弾が相手に当たってないのを「威力不足」と言ってた件、やっぱり目標の視認が曖昧なまま勢いで撃ってたのか……
あと自動擲弾筒の高評価も興味深い。迫撃砲と機関銃の両者を兼ねるカテゴリとは聞いてたが、歩兵の友として想像以上に優秀なのだなあ。
>>488
もっと前に軽迫ほしいとかは言ってたよ。
イスラム動画でさんざん見たように、現場は直射力が正義。
>>478
> フランス軍とかだと机上演習で大砲で死ぬとかない
は?はぁっ? ……ちょっと何言ってるのか理解できない
それ演習の意味あるの?
>>494
外務省によるとブルキナファソ軍の規模は11,200人(陸軍6,400人、空軍600人、憲兵隊4,200人)
陸自の第一師団が6,300名だから肩書が中佐や大尉でも国政に対する影響力では将官並みのものがあるのかもしれない
>>495
そもそも大規模な海戦含んだ水陸両用戦自体が第二次大戦以来なので誰も判らんと思うよ。
なにより今の中国ではソ連海軍ほどの実力すらない。
>>499
装輪塗れな仏軍を称して植民地警備の土民向け軍隊とは昔から言われていたし。
>>494
まことにまことに‥‥…
ブルキナファソの将官クラスは一体どこで何を?と貼った自分自身思うわ
正規戦とはいうがWW1レベルの砲撃戦になるのは流石に特殊例ちゃうか?
>>492
>そうか対テロだと作戦自体が小規模なのか
対テロ戦争も後半の時期だと、中隊より大きい規模での戦闘技術が軍から失われつつあるとかいう話が、
米軍内でも出てた記憶が。
>>501
最近の東シナ海の情勢考えると、フォークランド紛争はちょっと参考にしにくくなりましたしねぇ。
大規模な島嶼戦となると、こっちも第2次大戦まで戻っちゃうので、ちょっと難しい。
まぁ結局のところ、火力と装甲が大正義な正規戦志向になるとは思うのですけどね。
あと、中国が事を起こした場合、現代戦での敵前上陸はかなり割に合わないことを実演してくれそうな
気はします。
現状公表されてる中華の両用戦対応部隊は
海軍海兵隊が6個旅団+1個特殊旅団(南部、東部、北部に2個旅団づつ)
陸軍が東部戦区隷下の4個旅団(5、14、91、124)で福建省と江蘇省にそれぞれ2個旅団配備
10個旅団+空挺で台湾本土に周辺島嶼への上陸作戦に加えて南西諸島と東南アジア方面での展開対応するんだから
果たして南西諸島にどのくらい部隊さけるんやろなって
>>504
最初の段階で上陸作戦まで行けるかが非常に怪しいからなあ。
東側装備によるSSM迎撃の困難さもそうだが、
航空優勢も怪しければ海中の脅威に無防備すぎる。
プー帝の住民投票の結果云々、中国側「各方面が対話と協議を通じて、不一致を適切に解決してほしい」とピリピリしまくってんの、草
習近平シナリオがゲームになったら味方のはずなアホに
イラつくだけの展開になるのは間違いない
まぁそりゃ、中共の立場から「住民の帰属は住民が決めるべきだ」と投票の効力を認めたらチベットやウイグルに飛び火するし。
そして反対に「独裁の圧力下で行われた住民投票など無効力」だと立場をとっても、やっぱりチベットやウイグルに飛び火するからな。
そもそも別の法律が動いてるTWは独立国でいいのでは、、、
台湾問題に対しては飛び火どころか直撃弾だな。ロシアから中共に向けて一撃が飛ぶのはちょっと予想外だったが。
中華の連中が事始める場合当然ながら主導権は向こうにあるだろうしまず第1派はどうにもならないんじゃないかな
それ以降にしても西側SS/SSNによる海中の脅威は魚雷1本で1隻とはいかんだろうし台湾海峡は最も狭いところで130kmほどと
20ノットちょいでも4時間あれば着く位の距離なので損害覚悟で正規の艦艇以外の船も動員すれば・・・
と早々簡単に無理って言いきれる状況ではないのでは
>>493
ブルキナファソってどんな国なんだと思ったら
> ブルキナファソから日本への輸出品はゴマがほとんどであり、2016年には、ブルキナファソの対日輸出の96.3%がゴマによって占められていた[24]。
> 2017年データでは、ブルキナファソは日本のゴマ輸入国第1位となっており、日本のゴマ輸入量の約27%がブルキナファソ産によって占められていた[25]。
マジか
みんな知らないうちにブルキナファソ産のゴマ食べてたんだなぁ
胡麻ドレッシングとかこれを使ってそう
今のロシアに、中国の事情を斟酌する余裕なんてなさそうだからなぁ。
(併合宣言も手段に過ぎなくて、先のことはあまり練られてなさそう)
>>512
ただ、たどり着いた先が無防備ではないというか、装備自体は古いものも混じっているとはいえ、
結構な火力があるんで、そこでの犠牲も込みで考えると、ね。
(陣地構築にしても、侵攻側が逆襲に備えるレベルのものではなく堅固になるだろうし)
まぁ、経済的に見れば、戦争起こされた時点で台湾もかなり厳しい状況にさらされるだろうけど。
理想
プーチン<『見せてやろう!超住民投票の圧倒的併合パワーを!』
現実
ゼレンスキー「ああーーーー!!」
プーチン 「!?」
カディロフ 「とっていいとっていい」
アメ・EU 「余計なことすんな」
プーチン 「!?」
カディロフ 「いや大丈夫だ、それとっていい」
ルカシェンコ「おまえもう降ろすぞ!」
現在至る顛末はこんな感じか、ルカ実際には言ってないが空気だけは察するからな
>>512
護衛艦が消えれば非武装船舶を止めるなんてコルベットの艦砲や無誘導爆弾でも済むのだ。
ましてや民間船舶では基本的に港から港へ行くしか出来ないからな。
>>444
アメリカがどうかは知らんが、本邦の場合は耐熱CFRPケースが完成すればMRAAMサイズでも直巻きセグメントロケットモータで射程距離伸長狙えそうなのよな
ぼっちざろっくの番宣番組今夜だな
>>514 >経済的に見れば、戦争起こされた時点で台湾もかなり厳しい
どうなるんだろうね色々…
個人的には中間選挙までの米国株相場の底がいつになるかで頭がいっぱいだが
近くさらなる規制措置の発表も
CHIPS法の補助金500億ドル、分配実施の概要を発表
ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2209/08/news070.html
>米国商務省は2022年9月6日(米国時間)、CHIPSプログラムの主要な目的は、半導体製造分野における技術的優位性を、TSMCやSamsungなどのアジア企業から取り戻すことにあると述べている。
>>519
米国は失業率が6%位になるまで利上げするとか言い出してるからなあ……中間選挙までには間に合わんだろ
下のはなんか昔見たことあるような話だな、本邦の半導体産業が大ダメージくらったやつか
>>517
あれ直径が太くないと効果低いという話なんでなあ
>>521
その直径太くないとってのは耐熱性が低いゆえに断熱材を厚くしなければならないからやろ
その辺の問題を解消できるのが高耐熱CFRPやろ
ATLAは中SAMクラスで検討してたんだっけ>直巻FW
高速滑空弾用ロケットモーターだと効果大きいんだろうなあ
>>522
そも同じ強度を確保するには金属よりもCFRPの方が厚くなるって問題もあるで
>>523
その意味ではあのブースターを色々使い回しできると良いんだがな
縦横はMk41そのままで深さは9m位の互換性国産VLSとか作らんかなあ、そうすればブースターの上に中SAMだって載るんだが
>>525
新型VLSまで行かなくてもあのロケットモーター(全長4.5m以下、重量2t以下)に
全長2m程度の誘導/弾頭部を載せると超長射程SAMができるんだろうなあ
というかSM-6ブロック1Bがそんな感じか
ドンマイ。
自分も画面の切り替えでしくじってやらかしたことがあるし、たまによくある。
じぇろぷびー@jelopve
>人生が終わった瞬間:
ttps://pbs.twimg.com/media/Fd8w0FDaUAA6T3S.jpg
>>527
これくらいならまだ大丈夫だろ、実写幼女の画像とか貼ってなければ
>>520
この書き方だと潜在的には日本も対象になりうるんで、勝ち馬に乗る戦略は許してくれんだろうな。
しかし、半導体産業が規制ばっかになると需要が減って値段が上がるんじゃないか。
>>527
やはり中国人は銀髪ヒロインが好きなのね
日本に「極めて重要な役割」、半導体供給網構築で-ハリス米副大統領
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-28/RIWFM8DWX2PS01
一方で本邦や欧州抜きには半導体製造装置の全行程における供給は出来ない。
本邦が米帝と組んでビヨンド1nmにおいて次世代製造装置研究始めると言う事は
ASML潰しに架かる可能性も高いからなあ。
>>529
本邦の先端ロジックはTSMCではなく米帝の協力で工場建設という記事が出てるあたり、
米帝の覇権を手伝う代わりに一定割合のシェアを得るあたりが落とし所じゃないかね。
ルネサスも2030年に売り上げ倍以上にするとぶちまけたし。
アズレンの翔鶴と思われ
ジャップ空母に現を抜かすなど親日派なのでは?
>>531
アライアンスには台韓が入ってるし、カマラ・ハリスの発言も中身の説明はないから法律が出てくるまではわからんね。
米国が半導体製造技術を独占、統制しようとしてるんで日本のFabも米無しで成り立たなくさせる意図はあるんだろう。
TSMCを切るとは思えん。
日米が盛んにTSMCにコンタクト取ってるし
そもそも日本にはファウンドリ企業がネイタスしかないという問題がある。
どうやって国内で一桁nm立ち上げるのか
>>534
そもそも今でも欧米の製造装置抜きに成り立たないけどね。
次世代権益のケーキカット戦争だからこれ。
目隠しで拘束された真島さんが全裸のミカにすげえASMRされて失禁する同人誌を描いてる最中のお絵かきソフトとかじゃなくてよかったね
エコーロケーションで槍の大きさを察したりするの
tsmcというか現状で台湾を見捨てる選択はないからね
日本のときとはかなり状況が異なる
>>535
ttps://asia.nikkei.com/Business/Tech/Semiconductors/Japan-seeks-to-produce-cutting-edge-2-nm-chips-as-soon-as-2025
日米ないし日本単独で新会社設立するみたいだからなあ。
早くて2025年、遅くとも27年までに量産体制まで行く気みたいだし、
経産省予定では2〜1.5nm研究してその頃の間に復帰する心算だから時期的には符合する。
新機軸政策が実行されるなら防衛費拡大に匹敵するインパクトが産業界にも入るのは間違いないんで、
旧来の民間資本投資だけを想定していると梯子を外されるかもしれん。
一時の経済メディアが作った日の丸半導体pgrな風潮はある程度事実からでたにせよ転換は必至だな
そも自分でAIだプログラムだ半導体だを作れず無責任な予想を商品にする人でしかないし
それが可能だとしたら需要家側からの投資受け入れじゃないかというのが持論だ
ルネサスなんかは必要な額の1割も出せん。政府が90%以上出資の半導体工場なんておおよそ資本主義じゃない。
>>524
•
>>524
引っ張り強度は超々ジュラルミンよりもCFRPの方が何倍も大きいはずやけど
>>541
は!
クルマ向け半導体の需給が全然緩和しないのは
おめーら、必要なら金出して自分で作れよ、っていう政府の陰謀なのか!
>>541
米帝様が率先して金継ぎ込んでるからね。花札が同じ事したら強烈に非難を受けたろうけど。
もっとも日米共に絵に描いた餅の話をしてて、技術的にも難しいし、中華を切り離して小さくなった市場に幾つもFabが立ち上がるんで、経営が成り立つかは知らんよ。インフレと不景気による消費低迷が重なるかもしれん。
一消費者としては競争で製造コストが安くなってくれりゃ万々歳だけど。
>>541
じゃあ何%までなら資本主義なんです?
アメリカはTSMCのアメリカ企業化を狙ってるんじゃないの
引張強さ(T/MPa) 比強度(kN·
>>541
プライマリーバランス見直しも完全に済まない内から外資半導体工場に
気前よく6千億円出しているのだから国内にはもっと出しても不思議あるまい。
2030年時点で半導体投資を官民で年3兆円にするのが目標と言う辺り特に。
>>545
米帝や本邦がやることは補助金競争だからなあ。
中国より5割、台湾より3割は割高になる米国生産を巨額補助金で無理矢理成り立たせる。
対中でやっている様に同盟外になったライバルは製造装置絞って必要なら生産不能に追い込む。
この時点で資本主義もクソもない国家間戦争である。
引張強さ(T/MPa) 比強度(kN·
落ち着きなされ
生きたゴキブリを「サイボーグ昆虫」に、災害現場などで活用期待
研究グループは、マダガスカルゴキブリの胸部背側に柔らかいバックパックを介して無線装置となる無線移動制御モジュールとリチウムポリマー電池を装着した。
バックパックは、このゴキブリの正確な3Dモデルを基に設計し、弾性ポリマーを3Dプリントして作製した。
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/092100437/
ゴキも半導体装備の時代
イメージ図に倒壊家屋調査の為ドローンから投下されるレスキューゴキの図がある、
救助待つ身を想像するとワラワラくるゴキにもにょるな
引張強さ(T/MPa) 比強度(kN·
うまく書き込めねぇ•
CFRP 引張強さ2400 比強度1,600.00
超々ジュラルミン 引張強さ573 比強度204.64
高張力鋼 引張強さ865 比強度110.97
ttps://www.toishi.info/metal/specific_strength.html
引張強さ(断面積当たりの強さ)と比強度(重量当たりの強さ)を比べた時、「同じ強度で作るとCFRPは金属よりも厚くなる」なんてことはないと思うけど。
「同じ強度で作ると超々ジュラルミンは金属よりも厚くなる」って話しと勘違いしてね?
やっと書き込めたお、すまんお
同じ強度で作ると超々ジュラルミンは鋼鉄よりも厚くなる(が、軽くなる)
の間違いね
前回の支那の王朝崩壊は、1912年に清朝皇帝が退位して、
1949年に毛沢豚の動物王国が成立するまで37年かかった。
前例を踏襲するなら、2023年に毛沢豚王朝の習近平が
退位なり殺害されても、次の王朝は2060年に発足であろう。
これから日米が国内に財政投融資(死語)で大規模な
半導体FABを作ってもその税金を回収出来る巫女みこナース
酸っぱい家族のEDカッコイイ、ショットとヌルヌルでもシャカシャカでもない動きも良いわ
>>552
カメラ搭載のユスリカっぽい「バグドローン」促成キットをSF地球から持ち込んで運用してる異世界ものがあったな
>>560
メ蚊が最強の一角にある格闘漫画もあるしな。
>>549
6000億少なすぎない?
>>480
逆にアフガンとかイラク戦争だと、開戦直後は少数の精鋭部隊しか送らず、この手の雑兵??を出し渋ったせいで現地武器庫の兵器や物資が流出してしまい、後の治安戦でジゴクを見た……って認識でよかったっけ……?
アメリカ軍、伝統的に治安戦が下手っつーのも。
「アメリカの流儀が世界何処でも通用する」と考えてるのが出世するからなあ。
お早うございます
外気温17℃です。
晴れですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
朝は涼しいが動くとまだまだたまらない暑さだな。
最高25度程度なら快適なのだが
昼は冷房をつけて、夜は電気ヒーターをつけてるわ
このどっちつかずの季節が一番面倒だな
>>567
暖房付きエアコンにしよ?寒冷地でなければ今のだと十分な性能あるぞ
出かけます。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
>>493
ぱっと見、悪役令嬢もののラノベかと思った
>>492
スペースの議事録を上げたのは自分なのだがGangstaさんの話では、米兵に砲撃された時、撃ち返す砲兵が居ないよって丁寧に説明しても中々改善されないらしい
アメリカ式のやり方に合わせるとすぐ発砲するし弾薬の消費が5倍に成るとも話していた
米陸軍だとすぐにCASが来てくれるから問題ないんだろうね
制空権取れるまで地上部隊は派遣せんのだろうし
良い天気です。
暑いです。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
>>570
特定のワード一つでなぜか勘違いする事例って結構あるよなあ……
弾はどうせ撃つためにあり、惜しむべきは命だと割り切れないアメリカ以外の方がけち臭いだけなのだ__
リクルートに関する話、所属部隊を推測できる話、過酷な義勇兵の医療待遇の話はあちらに書くのは控えた
リクルート
サーロさんはCIAから誘われた事がある
所属部隊
Gangstaさんのこないだクラーケンと一緒に仕事した話、戦車に処理して貰った話、旅団の指揮下に入っている話
クピヤンスクでの戦闘に関する話や写真を以前に上げていた事から察するに
現在は第92機械化旅団の指揮下に入ってると思われる
諸兵科の連携出来てていい感じとずっと評価が高い
医療待遇
サーロさんが振った話題として、頭カチ割れた奴がまともな処置受けれなかった話をした
それに対してGangstaは、その辺はしゃーない、司令官次第、貢献度とか上の覚えで変わってしまうとの事
自国民じゃないし当然なのだが過酷な前線の実情が垣間見える
>>570
WW2で兵士が発砲を躊躇ってやられる事例が多かったので洗脳教育でトリガーハッピーにするのだ
とか昔ディスカバリーチャンネルの劣化ウラン弾とか白リン弾とか出てくる系のドキュメンタリーでやってた気がするな
挨拶や練習した時の声だしがでかい、それだけで思い出代打起用だなんて無意味だし非効率!と
現代日本では言われるけども、上から可愛がられるか嫌われないでおれば得もするのだ
さすがに命懸かってる場所と比較するには軽すぎると自分でも思った
>>541
半導体が軍需や道路建設と同レベルの基幹インフラになっただけでは?
連載再開一発目がコレか。
相変わらず攻めているなぁ。
ttps://pbs.twimg.com/media/Fd9iZlwVIAA5JLy.jpg
>>562
2020年時点でシェア5割取ってるTSMCですら年あたり3兆円投資だったからね。
自動車向け半導体作る熊本工場に5千億近くが吸い取られているので既に5割近くが補助金で、
同時期に米国向けEUV世代工場がアリゾナで1.3兆と考えれば6千億も馬鹿に出来ん。
半導体支援、今後10年で10兆円の官民投資が必要-東エレク元社長
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-21/R4ENWPDWRGGW01
>ある程度軌道に乗るまでは政府が中心でやっていく」と述べ、
1年で1兆円規模の予算を一般会計予算に組み込んでいくことが重要だと強調。
ラ党の半導体推進やってる中の人がこう言っているのだから、
国営企業でも個人的には全然驚かん。
>>574
>現在は第92機械化旅団の指揮下に入ってると思われる
マジか…
ハルキウ奪還に参加して北部から東部に転戦してきてる部隊じゃないか
>>574
地図を見てみたわ。こいつだな
ttps://i.imgur.com/V1UYTd3.png
クピャンスク戦線としては最前線の部隊だな
そりゃクラスター爆弾の一つや二つ食らうのは当然だし、今まで生き残ってるのが凄いわ
中世の後北条氏など地域勢力さえ足軽に貸与品を渡してたと聞くのに
一式自前で揃えてこいとか自国民を雑兵扱いかよ<osoロシア
>>582
ロシア軍を中世だと見做すのは過大評価では?
具足が自前というところを見るに、奈良時代の防人と同じレベルだろう
古代人だな
田舎では今でも18世紀の生活水準だって話だしなあ
>>576
才能の有無よりコミュ力の有無が大事よね。
まあ自分は両方ないけど。
>>581
なんかその地図だともう一発左フックが決まりそうに見える。
でも流石にロシアも対処してるだろうし実際は無理だろうけど………対処してるよね?
>>579
実質的には、生産設備は政府が出資・保有して、運営は民間に委託するような感じの形態になるのだろうな。
>583
徴兵された家族にフェンスの外から食料を渡す、なんて話があるに
実際防人レベルなのでは
まあいきなり人が集まって一時的に調達がパンクしてるってだけかもだけど
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>>585
多分無理だろう
地図の彩色のせいで見にくくなってるけど、オスキル川が流れてるせいで、渡河作戦が必要だ
湾岸戦争のような左フックは進軍速度が命だが、渡河作戦とは相性が悪い
あと、ロシアとの国境線がめっちゃ近いので、挟撃されれば分断孤立して殲滅されるぞ
>>587
その一時的とやらが解消するのはいつごろになりそうですかね…?
開戦から半年も経ったのに、生産や物流の再整理ができていない時点で、ロシアの行政は無能の極みだと思うの
東日本大震災時の民主党政権ですらここまで無能ではなかった
>>589 下
つまり我が党も渡露すれば名政治家として崇め奉られる?______
>>579
むしろ防衛産業系とかの半導体と併せて国営にした方が楽では?
>>578
尚、過去作
ttps://pbs.twimg.com/media/Fd9k_8maEAAEcOR.jpg
ランウェイでライブ制作されるスプレー式のドレス
ttps://twitter.com/ichiipsy/status/1576358121878216704
うーん、このSOD感
>589
>東日本大震災時の民主党政権ですらここまで無能ではなかった
だって露助だぞ?(思考停止
まあ食品位なら基地周辺の業者が生きてれば何とかなる気はする、たぶん
今の日本でも前フリ無しで大人数の食料いきなり用意しろと言われると大変でなかろうか
震災の時は政権がアーパーど素人の糞集団でも
実際の政府組織までは毒されてないという点で大きく違う
空き缶の無茶な動員令に自衛業が何とか対応できたとかね
しかし生産や物流の現場から人を引き抜きまくってフォローなし、じゃ
徴用制度が回ってた本邦の戦時中よりひどいよな・・・(遠い目
>>583
ロシア兵が略奪に励むのも仕方ないですね___
>>593
スッゲ
プラスティックスタイルやん
ですが民にもラバースーツガチ勢の人居たよね
界隈に重宝されそう
乳首浮いてるのエロいしシワがフィギュアみたい
>593
これ分類としては不織布になるのかな。
>>579
半導体って結構難しくてユーザ(アマゾン、グーグル、マイクロソフトのようなクラウド企業)ファブレス(回路設計会社)、tsmcやサムスンのような製造会社の三者が揃って初めて産業として成り立つのでファブだけ支援しても効果があるかは疑問。
支援するならまずベンチャーとして成功しやすいファブレス企業の支援とそのファブレスを支えるユーザー企業を育てないと。
>>574
義勇兵だもんなぁ、自国民並みの扱いは期待しにくいのはまぁ仕方無いか。
世界の最先端半導体工場が危機に貧(瀕)しているしているのに
順調に成長しているファブレス企業を支援してどうする。
何かと日米対決を希求する大陸派が喜ぶ。
>>598
ラ党や経産省の官僚がその辺気付いていないわけもなく、
半導体戦略にはデータセンター投資も併記されている様にその辺の需要創設とセットだよ。
ここまでで少なくともユーザーと製造は確定、設計屋も下記を見るに国がやるのである。
ttps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/green_innovation/industrial_restructuring/pdf/003_04_00.pdf
データセンターの省電力を口実にCPU・メモリ・アクセラレーターもセット開発するとある様に、
必要な分野一式の一体開発が行われる。CPUに関してはARMベースにチップ間光通信使う路線みたいね。
50ページ目の実施スケジュール見ての通り、CPU筆頭に関連開発が2025年までに完了する予定なので、
そら2nm量産工場もその辺までに整備しないといけない訳である。
>>580
国際旅団自体がもともと郷土防衛隊の範疇だったけど
それ自体が戦時体制において正規軍部隊隷下に組み込まれてるからね
コロナ禍においてでも一日数十人か百人以上病院に担ぎ込まれたら
たちまち現場逼迫で後発の患者は自宅療養させられるくらいだし
戦闘状態にあって倍の死傷者出てる国ならなおさらだわな
ドローンの利用が平時戦時を問わず有効性が証明されつつある現在、特に平時民生向けに攻撃型ドローン対処する方法が必要。
平時民生向けだからMANPADS使うのは論外として、ドローン対処ならば基本はやはり同じドローンを使うべきと思量。
で、一口に対ドローン制圧型ドローンつっても事前に滞空するタイプでは平時の消耗(動力+部品)が激しいのでコスト面の不安が大きい。
結果、ならばMANPADSのように不審ドローンを視認したら地上から打ち上げる地対空タイプがコスト面とか使い勝手で優位な筈。
また、ドローン対処である以上は敵ドローンよりも速度優位が必要であり、マルチコプターではなく最低でもプロペラ機が欲しい。
さて、そういう治安維持向けのドローン制圧型ドローンとか、本邦で何処か官公庁で研究とかしてる部署とか無いものか?
平時なら電磁波でどうこうした方がいいと思うけどね
次に津々浦々の交番の屋上に対空ショットガンRWS置いて
空対空ドローンの研究開始はその後かな、飛ばす質量がでかいし
「ドローンを撃ち落としたら破片ガー」ってやり始める第5列対策も
マーキングするだけのドローンとかないの?
それなら低コストで常用できるし待機設備での対処がしやすくなる
>>570
米軍としては弾薬10倍準備するから大丈夫!とかなんだろなあ
>>604
これでよかろ
ttps://i.imgur.com/MNv4Qvn.jpg
やはり網で捕獲するのが一番かな? >平時の対ドローン戦
米帝がトリガーハッピーなせいで位置バレして砲撃喰らうから撃つなって話じゃね
gangsta氏は80%以上殺れるときしか撃たないらしい
>>605
> 平時なら電磁波
付近のスマホやらカーナビやらジャミングするハメになる割に下手人が使用する電波帯域は確定しないんで、かなり難しくない?
> 交番の屋上に対空ショットガンRWS
なして??
散弾銃が前提なら警官にカモ撃ち用とかの散弾を持たせてクレー射撃した方が良いべさ。
>>606
ジッサイ破壊的撃墜はなるべく避けたいし、ネット式なり電気銛なりで捕獲したいところ。
>>607
マーキングされた敵ドローンがそのまま自爆したらマーキングの意味無いじゃん?
>>608
うーむ軍用車両。
平時向きとは言い難いよなぁ。
>>609
まずはネットよな、どういう広げ方するかとか色々と検討する必要あるだろうけど。
>>601
その年表だと2025には試作評価の段階。制御ドライバ・インタフェース開発が終わって実用になるのは2028以降だね。
光配線の実用化とそれによるDCの省エネ化が目標なので、光配線に特化したFabはありかもしれない。
商業的に成り立つかはもうちょい先の話しかな。
水星の魔女、いきなりぶっ飛び路線な可能性
>>610
忍者部隊月光かな
ですが「ドローン用に阻塞気球が復活する可能性をさぐる」部
>>615
閉塞気球が復活するなら空中聴音機も復活せんかな?マルチコプターは音を出して飛ぶので察知できるんでなかろか
>>613
放送前 百合かも
先週の特番 いや、ハードっぽい
第一話 やっぱり百合?
全てを決闘でけりを付けるならガンダムファイトやボーグファイトのノリになるかもだが。
>>617
今回顔見せでしかなかったメカニック課のニカちゃんがいいキャラしてそうな予感
>>617
>ボーグファイトのノリ
学食のはす向かいに新しく出来たライバル店を潰すために決闘を申し込んだりルール無用の違法改造MSをもっとえげつない改造したガンダムで蹂躙したりするのか…
>>617
最後はレッドファイトになるかもしれんし……
>>618
ニカちゃん良いキャラだけど髪の塗り分けが難しそうというかどういう色分けなんだあれ
>>612
報道見る限りでは半導体に関する日米共同宣言ではパイロットラインとは別に
量産ライン作ることになっているんで、当面は既存CPUなりGPUを生産して
国内向け供給すると思われるが、その片手間で本命向け試作も供給するのだろう。
いずれにせよ、米帝の後ろ盾があるので合意の範囲で本邦の集金権益商売も許されるであろう。
>>619
主人公機が現状で大概えげつないんだけどw
てか、今回ダルマにされた御曹司のカブトムシも専用にチューンしたカスタム機っぽかったしなぁ
>>623
まあ大企業のボンボンなんで金にあかせて外部からスタッフ連れてきてチューニングしたんだろうなぁというのは想像に難くない
水源&動力があるなら、水ホースも行けるかも?>ドローン対策
実弾で決闘したの?
シュミレーション演習とかではなく?
>>626
使ったのは実弾じゃなくてビーム
でも実弾もその内出てくるかもしれない
>>626
実機使ってガチ勝負
メカニックの姉ちゃんが「なんてことを!」みたいな顔してたw
戦闘の度に手足もがれたら、修繕費で破産しないか
学校でしょ?
演習弾とかシュミレーターないん?
>>629
そこら辺どうなってんだろうなとは思った
訓練風景で真っ先にイメージしたのはパトレイバーの訓練校だったんだけどさ
>>630
進士さんがブチ切れるやつか
まぁ、今回のバカボンみたいに高出力兵器で穴開けたりするようなのはそうそういないだろうから
そうやってダメージ受けたのを実地で訓練するのがメカニック科なんだろうなとは思う
ファンネル飛ばして四肢焼き切るなんて規格外は初めてだろうしw
つーかバカボン機の撃ってたビーム、シールドで散らされたあと複数に分かれて後方に着弾してたあたり
重粒子線だったんかなぁ
松岡、時代劇多いもんね
誤爆スマソ
民生用ドローン対策なら本邦ですら既に警察でジャミングガンがそれなりに使われてるよね
電波周波数については民生用だと大体周波数がばれてるし極端なものは早々ないかと
確かに周辺への影響は否定できないけどそれなりの指向性もってるしジャミング起因で死傷は考えにくいのでは
あとは慣性航行でやってきて光学系だけで照準されたら・・・
ハードキル以外にはそれこそドローンで網かぶせるか仏かどっかでやってたような鷹なり使う位?
>>615
阻害気球と言っても、ドローンが相手だと接触速度が遅過ぎてダメージ与えられない可能性あるし、
そもそも気球が熱気球だと浮遊状態の維持にも継続的にエネルギー消費するしヘリウムガスではクソ高価で数を用意できない。
・・・何らかの信管機構と水素ガス充填した気球機雷として軍事的に設計・運用するならワンチャン?
>>616
ソレはレーダーでええやん。
>>625
どうしても射程稼ぐのがキツい点が難点やな。
>>636
> 電波
最悪、警察無線の帯域を操縦電波の帯域に使う違法電波操縦というパターンも想定しなきゃならんので、油断禁物。
> 慣性航行でやってきて光学系だけで照準
スマホ積んでしまえば電波発信を封鎖してもGPSだってAI画像識別で顔認証だって可能だもんな、現代技術おっかない。
> ドローンで網かぶせるか仏かどっかでやってたような鷹
やはり網かねぇ、個人的には電気銛でブッ刺して過電圧かけて限定破壊する方向で行きたい。
鷹は良くない、すぐ刃物とか仕込んだ鷹妨害ドローンが出るだろうし、そうなったら動物虐待。
まとめに1件追加しました。
ルースキーミール-2
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB-2
行数オーバーになったんでまとめを分離しました。
>>636
>ハードキル以外にはそれこそドローンで網かぶせるか仏かどっかでやってたような鷹なり使う位?
既に日本でも使ってるよ、確か。
東京オリンピックのときに報じられてたけど、導入自体は2016年っぽいので。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO54173350Y0A100C2CR8000/
まぁ、あとはホビードローンで出来ることはたかが知れてるので、業務用ドローンの管理次第で
既になんとでもなりそうな部分ではある。
>>612
光配線は実現できると言われてはや40年。
個人的には核融合発電と同じくらい時間がかかる技術だと思う。下手すりゃ量子コンピュータの実現のほうが早いかもよ。
そして一番問題なのがデータセンター投資。
awsやazureが強い理由は競合他社に先行したため身についたエコシステムとスケールメリットなのでいくら研究開発しても、ここをどうかしない限りどうしようもない。
一番良いのはデジ庁の共通クラウド基盤に国産半導体を潜り込ませることだったんだけど、デジ庁中の人は国産ベンダーに搾り取られたトラウマから国産クラウドを選ぼうとしないのよね。
確かにFとかNとかNはいい話を聞かないけどさくらインターネットとか頑張っている企業もあるんだけどね。長文すまんかった。
日本人義勇兵と話してた元情報部のアカウント見つけてきた
ttps://twitter.com/ZaRanChannel/
>>610
100発撃ってる奴にロシア兵何に殺せたか聞くと0人って回答だからな
案山子にも成らんレベル
鳴子にはなるのか
>>637
ドローンによるグレーゾーン攻撃は予め警備している場合を除き基本的に手遅れになる
無差別攻撃を行ってくる場合は諦めるしかないと思う
自由落下による爆撃が現在のメインなので無力化しても落下させると迫撃砲弾だったら人口密集地なら被害は免れない
>>610
>gangsta氏は80%以上殺れるときしか撃たないらしい
待て待て
Gangsta氏はM240とPKM持ちのマシンガンナーだろ?
歩兵戦闘の原則は、ファイヤー・アンド・ムーブメント(機関銃の制圧射撃によって敵を足止めし、その間に友軍が移動して敵陣を占領する)
であるが、80%以上でしか撃たないなら、制圧射撃にならないのでは?
それとも俺らの知らん独自の戦術でも採用してるんだろうか?
本人の素質もあるかもしれんが元空挺って相当やべー組織なんだろうなぁ
ガチンコ正規戦を想定して半世紀かけて教育してきた組織が1番つおいことがよく分かる<自営業
機関銃を用いた狙撃戦術だってあるし、
極論その辺にそういう奴が居るってだけで
相手からすれば動き難くなる。
M27IARとか、まさにそういった用途を想定して作られた銃だしな
弾をばら撒かずとも制圧効果を与える事は可能って事だろう
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7f99630ec9c2c1a98990cc7c1bd95dcf44b0276a
ほー、戦前って一般人の軍港や艦艇の見学できたのか
そして羊羹の土産率の高さは戦前から変わらない…
>646
接待で金持ちのご婦人方を招待したとき
「うちのお金であの船はどのくらい動かせますの?」ときかれ
「全速力でしたら数日あれば(燃料費として)燃やし尽くして御覧に入れます」
と返した話があったよーな
なんだかんだで納税者への広報周知は実際大事
>>646
戦時中でなければ可能だし観艦式にも乗艦可能だった
鐵道唱歌 東海道 一〇
�鳩車より逗子をながめつゝ
はや横須賀に着きにけり
見よやドツクに集まりし
わが軍艦の壯大を
結局トリガーハッピーは的になると。
あとアサルトライフルスレで既存の弾薬でクラス4プレートは抜けるという事がウクライナ戦での戦訓になってるという話が出てる。
ロシアのクラス4プレートが5.56mmで抜けるのか、西側のクラス4プレートが5.45mmで抜けるのかわからんが。
>>642
視認出来た敵にバースト浴びせてるのかもね。
そして撃ったら即移動か。
軽機関銃での狙撃は旧陸軍が得意としていた戦術……この場合は戦技かな?
二脚を使った伏せ撃ちから安定したバースト射撃が可能なのだから、射撃技量が優れていれば普通に狙い撃ちできるわな。
>>638
まとめ乙乙
>>649
7.62x54mmRのAP弾という話だな、旧ソ連兵器自体はやはり侮れぬのかもな
>>652
いくらなんでもフルサイズの弾丸は無理だわw
それ言うならM993でも十分貫徹できる
>>652
読み返して来ましたら書いてましたね7.62mm×54RのAP。
やっぱフルロード弾は強いわ。
それなら7.62mmNATOのAPでもいけるという事かな。
その内XM5やXM250装備の米人『義勇兵』部隊が現れたりして?
Gangsta氏は9×39のVSSで撃たれた人はプレートで止まって無事だったと書いてましたな。
>>650
第一線の歩兵の戦い方としては、至極順当かもしれませんね。
リンク給弾の機関銃でそれをやるのは、タフだなぁ、という感想しか出ませんがw
そしていつぞやの答え合わせになるかもしれないTL
ttps://twitter.com/svXwunjkknbmZYw/status/1576487512377536512?cxt=HHwWgMDRgcfC5-ArAAAA
もがみ型の前甲板にあるVLSのような矩形の領域、やっぱりスライディングパッドアイでした。
しかしこの船、色々なものが生えるね。
オリックス最終戦でマジック点灯なし逆転優勝wwwww
ノーヒットノーラン連発といい今年の野球どうなってんだよ
>>656
どういうことなの……?
>>654
確かyoutubeの動画で7.62×51をクラスⅣプレートに撃ち込んで、M993やSLAP(サボット弾)では貫通したけどM61やM80A1だと防がれてたのはあったな。7.62級のAPならクラスⅣでもまだ抜ける(その内それも防げるのとか出そうだけど)
ttps://twitter.com/JFIFUDHDVHDJZUH/status/1383362301244280839?t=E20t6VScHaf3julMsW8HnQ&s=19
(動画そのものは再生出来ないが)
>>655
うーむ、24セルではないのか……
16セルだと本当に必要最低限な感じなんだがな
>>629
あの学校兵器メーカーの傘下なので生徒も企業の推薦ないと入れないし、テストデータ収集とかの側面もあるのかも
だとしたら修理費用とかも出てもおかしくない
個人でもカスタムMS製作とかしてるしエアリアルも持ち込み機扱いだからあの学校に限っては「そんなもの」なんだろう
だから皆ボンボンでグエルみたいのも出てくるんだろうね
ドローンの話をする時は、まずどのクラスのドローンを想定してるか指定してからして欲しい。
>>646
ちょっと前の歴群で大型艦の進水式は10万以上の見物客が出た事もあるという記事があったね。
>>642
あの人、M240は重くていやとか言っているのでPKMをライフルとして使っているっぽい。
PKMはライフル……いやまぁ、軽機としてはかなりの軽量級だし、
弾薬箱を筐体真下に装着して一人用装備として運用できるバランスの良さは特筆されるべき特徴だが。
あの元狂ってる団氏、2脚付きFNCとM240同時持ちしてた正真正銘のゴリラなので一般歩兵として参考にしていいのかどうか
装備類の画像あげたときに拳銃マガジンポーチでなくてFNCの弾倉入れが付いてたとかあったし……
>>642
メリケンの戦術に付き合った時は1000発撃ったらしい
>>650
M240だとNATO弾のベルトリンクの弾が指で押せば取れる程度なんで走ってるポロポロ落ちると話してたな
>>662
ディフェンスでM240 補給弾薬の都合
オフェンスでPKM 軽いのと制圧箇所から鹵獲弾薬拾える
今後はこの2丁を使い分ける予定らしい
Gangsta氏タクテイコー情報をまとめに入れといて↓
ttps://twitter.com/takeren8/status/1575199962391932928
そういえば米軍とかがスピーディにやってるcqbのアレ、今回の市街地戦で一切見れなかったな
カッティングパイと遠壁近壁の法則、足元マシンガンがめちゃくちゃ役立った
ttps://twitter.com/takeren8/status/1575199962391932928
足元マシンガンは、ストックを外したm240をめくら撃ちで足元を水平に掃射してクリアリングしました。
構えてる人間は基本下側見えないので足元をめくら撃ちでカッティングパイで見えなかった部分を掃射します。
PKMは弾無しで7.5kg、M240は12,5kg……
つかあの二の腕は常人離れしてるw>GANGSTA氏
機関銃って2人1組で運用するのかと思っていたが宇軍はワンオペなの?
>>667
ちょい前にツイでアパム呼んでも誰も来ないので自分でシャトルランしてるとか愚痴ってたし付いてこれる人材がいない可能性……
>>657
亀だけど、マジック点灯してたソフバンがなかなか決め切らないうちに
オリックスがじわじわ迫ってきていて、今日ソフバンが負けてオリが勝つと
逆転優勝というそれ自体めずらしいシチュエーションになっていたんよ
>>656
南海ファンを無視して能天気に喜ぶのどうなんだろうな>誰か
旧軍の軽機って今の基準から見ても高めな命中精度求められたってここで前に聞いたが
>>648
鉄道唱歌って鎮台あった都市の駅だと必ず師団の話出てくるよな
>>665
LE系CQBとMOUTは全く別物というのが良く判る実例ですね。
いやぁ、PKMをライフル代わりに使うのは出来んわ、出来てもRPKやMINIMIパラまでだわ。更にM240、つまりFN-MAGの更に重いバージョンと弾薬でなんて悪夢だわ。
やっぱ狂ってる団は色々おかしい。
あとMk19がかなり高評価なんだよなぁ。手軽に榴弾をぽこぽこ撃ち込めるのは便利なんだな。
ただアドオングレネードランチャーはあまり見ないね。BG-25とかゴロゴロしてそうなのに全然だな。
アドオンじゃなくてもデネルMGLとか結構役立ちそうなのに。
40mmグレネードは激発方式だかの原因で不発の確率が高い
などと言う話があるので単発よりは連射で叩き込む方がよさげ
そして積み上がる不発弾の山ェ・・・
>>673
とはいえ、40mm擲弾の不発率が取り沙汰されたのはもう20年以上も前の話だからな
20年経った今、火薬学や信管の信頼性は日進月歩で成長してるはず…
現に陸自でも、AAV7と同時にMK19を導入したわけで、今後はAAV7以外の部隊にもMK19が広がると良いなぁ…
米軍からの弾薬供与を考えても、現有の96式擲弾は早期退役した方が良さそう
MK19の後継無かったっけ
軽迫欲しいってツイもあったんで西側から迫撃砲より40mmの在庫が潤沢に供給されてる様な感じがする
>>675
Mk47が有るけど一部の国や部隊を除いてそんなに配備が進んでいないな
>>674
M203とかが使っている40x46mm(不発弾の問題あり)と、Mk19や自衛隊の96式の使う
40x53mmだと、初速や射程が全然別物で、その辺の影響もあるからなー。
まぁ96式は96WAPC専用に近いから、いずれ退役するに合わせて純減するのかなぁ。
それとも次期装甲車両でもつかうのか(今んとこその辺よくわからない)。
>>675
Mk47だっけか。
>>678
自衛隊の96式は40×56mmだよ
40×53mmの方も不発弾率が許容出来なくて独自規格にしたそうな
>>679
指摘ありがとう。
調べなおしたら、豊和のWebに40x56mmって記載があったorz
ttps://www.howa.co.jp/products/firer/defense/product05.html
wikipediaの参照元から情報が間違ってるのか・・・
さらにもうちょっと調べなおしたら、この件、古の戦鳥のAnsQですでに言及されてたのね。
(一応40x53mmも撃てるっちゃ撃てるっポイけど、実用上難ありという感じ)
ttps://twitter.com/iunomesu/status/1576481722694176769
ttps://twitter.com/Rb3qzWR5AK5nooA/status/1576497714119856128
ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1572899220683894784
>露軍の被害程度は「アスファルトより血の方が多い」
>どれだけ降伏するよう言っても聞き入れてもらえなかった
>今回の戦いはあまりに凄惨すぎて、もうトロフィーみたいに写真を撮るのは止めた
何処ぞのハゲから玉砕命令出たんだろうな…あとロシア軍の死者数6万人を超えたらしい
>>665
虹6とかCSGOとかのFPSで聞くやつじゃん!>遠壁近壁の法則
あれ現実に即したやつだったのね……
>>681
>あとロシア軍の死者数6万人を超えたらしい
おおマジか…
アメリカがベトナム戦争の10年間で、戦死者58,281人を出したわけだが、それに匹敵する犠牲か…
ベトナム戦争ですら戦後の戦死者や帰還兵の扱いで大きな社会問題になったのに、ロシアは耐えられるんだろうか?
>>681
9月末のツイだが9月半ばからアレコレ降伏呼び掛けてたらしいので……今になっても白旗掲げてないのはまあ、そらねぇ
ttps://twitter.com/iunomesu/status/1575671564170772480
犬の飯@iunomesu
今なら良いか
二週間ほど前からウ軍は降伏勧告をテレグラムや放送で行ってました
一部は投降しましたが、今残ってるのは戦意があると見做されてます
死兵の可能性が高くウ軍はリマン市突入を西と南から出来ましたが、取り付いただけで中枢までは進んではいませんでした
午前11:19 ・ 2022年9月30日
ttps://twitter.com/Gerashchenko_en/status/1576184111953113088
リマンから撤退しようとしたロシア軍の成れの果てとの事
……まーた市販車で逃げようとしてらぁ
帰還させずに肉壁にするだけだし・・・
>>657
こういうことだったようだ。
i.imgur.com/ZD0RiWc.jpg
ソフバンが負けてオリックスが勝つパターン以外は、
すべてソフバン優勝だった。
そしてそのパターンが現実になった。
>>638
大作乙
国家、民族、宗教を人工化して、そして破綻したソ連のつけをいっぺんに払ってるところなんだな。生みの苦しみは相当だ。
ただそれはそれとして北方4島とカラフトは返してもらう。
日露戦争ならまだ皇帝の権威が揺らがずに「辺境の軍のトップが負けた」で多少の致命傷で済んだんかなあ。
今回はプのツァーリが仕掛けたシナリオになっちゃってるから、クライシスまで止めようがない。
カディロフも安全装置だったんだな。「あのバカがやらかした。しゃーないけど俺が頭下げる」で済ますシナリオもあった。
ウクライナスレより
0477 名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-prbe [106.167.62.121]) 2022/10/03(月) 01:17:40.05
今日のGangstaさんの配信まとめ。1万文字。さすがに書けないからWord→pdf化して画像にしました
ttps://i.imgur.com/OFHXfPY.png
ttps://i.imgur.com/u2oLQ9G.png
ttps://i.imgur.com/5NZL1zo.png
ttps://i.imgur.com/Pe2Hg9I.png
ttps://i.imgur.com/KbVjERz.png
ttps://i.imgur.com/LxMqvjG.png
ttps://i.imgur.com/4ci5UNH.png
ttps://i.imgur.com/aq2qu40.png
ttps://i.imgur.com/PeXJY7q.png
ttps://i.imgur.com/tP8ROYh.png
ttps://i.imgur.com/qItuMP1.png
ttps://i.imgur.com/tblanxY.png
ttps://i.imgur.com/ohMHuxt.png
ttps://i.imgur.com/hMf1Yj5.png
ttps://i.imgur.com/yq1u1c1.png
ttps://i.imgur.com/tK9kyVU.png
ttps://i.imgur.com/Hj6YLvL.png
ttps://i.imgur.com/wAnN7sv.png
そう考えると「創作上」でヤクザなカレピを捕まえるには、暴力にただ従いあの人の言うことを聞きなさい。と言ってさめざめ泣くモブは肥やしになるだけで、おもしれー女かよくわからんが押しかけてきたり価値観の違う我を通して「お、おう」と言わざるを得ないルートを目指すべきなんだなあ。
やはり懐に飛び込みに行った安倍は特級ヒロイン。(深夜で頭が沸いている)
お早うございます
外気温17℃です。
曇りのち晴れですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
>>544
半導体の話をする時にパワー系や車載で相当なシェアを持っている
インフィニオンが出てこないのは異常だと気がつくといいよ。
露助の問題が片付かないと、現状インフィニオンが車用半導体不足の
供給を増やすのは難しいのだ。
だから車用半導体のシェアがそれなりにある日本の半導体メーカーに
話が来るのね。
半導体ネタの時、メモリ半導体が多くを占める韓国を入れて
インフィイオンを省くのは、韓国の自分を大きく見せるホルホル報道に
引っかかって認知が歪んでいると思った方がいいね。
>>684
降伏出来ないだけの事をやらかしていたんだろうなあ
>>685
>>681 と合わせると鉄の雨の直撃を喰らったか
これじゃあ車外に出て森に逃げ込んだ露兵もあまり多くなさそう
ロビンあのヒサシずっと使い回しだったのか…てっきりジャンクマン戦で捨てたあたりで新調したのかと
今回のロビンは相手の攻撃全部防げるほど生易しい相手じゃないから小手調べの猛攻はあえて受けるけど必殺技はその弱点を的確に突いて潰すと同時に反撃の糸口にしていくという、
受ける技と防ぐ技の割り切りというかダメージの損切ができてる感じでいいね
色々とムチャクチャやるけど試合やらせると面白いしやっぱりカッコいいな…ってなるから本当ズルいよロビンは
今年はイケそうって前評判だったけれど、難しいのぉ。
タイトルホルダーの11着が最高 4頭参戦の日本馬惨敗―競馬凱旋門賞
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022100200359&g=spo
解体修復中の旧道庁舎を保管している仮設ヤードで火事ですって。
不審火なのだか失火なのだか。
北海道 「赤れんが庁舎」一部保管の施設で火事 けが人なし
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221003/k10013846131000.html
>火が出た施設では補修のために切り離された建物中央上部の「八角塔」の屋根が保管されていました。
>保管されていた「八角塔」の屋根に損傷があるかはまだ分かっていないということで、警察と消防が詳しい
>出火原因を調べています。
事前調査だと劣勢が伝えられていた現職のボルソナロ氏が、若干とはいえリードしているそうで。
右派ボルソナロ氏がリード ブラジル大統領選、開票開始
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022100300185&g=int
中国企業にでも発注したのかの?
韓国、軍式典映像で中国の装甲車 「制作過程でミス」、修正要請
ttps://nordot.app/949288615619280896?c=39546741839462401
>>681
ロシア兵は戦争犯罪やった自覚があるんだと思う
だから捕虜になったら「同じ目」にあうという恐怖があるのだろう
>>699
多分ロシア人は戦争犯罪という言葉の意味すら知らないと思うぞ
なにせ在英ロシア大使館の公式ツイッターからして、国連憲章は誰も同意も承認もしてないだの、二重基準でナンセンスだの公言してるからな
政府公式ですら、自分の調印したはずの国際法を忘れてるんだから、一般ロシア兵の法律理解度なんて推して知るべしだろう
>>700
ロシア政府からして、自分たちは一方的に条約や取り決めを破棄あるいは無視するのに、
なぜか欧米に対しては「法的保証」を求めてくるというダブルスタンダード。
遵法精神ってものが理解できないから、「法は(力で)他人に守らせるもので、自分はその例外」と素で考えてるのがロシア人。
「世界は絶対悪ナチを倒した絶対正義ロシアに無限の借りがある」までは自分でも思いついたが
>>638 で指摘されてる「世界がミールの一部であることは証明済み」の発想には至らなかったな…
>>701
ということで表面上は「ルールとは下位者を縛るためのもの」という中華思想な解釈でいけそうだが
実際は脳が手足に対して不随意に命令してるだけで、その表現として「法的うんぬん」という記号列を出力してるだけ、ということなのかね
向こうでもいまさら急にMGのタクトレとかやってて草
うんゴリラしか無理だわw
ttps://youtu.be/NS_a5GzebBU
>>690
戦場でど真ん中でスターリンク使ってYoutube見る時代なんだな。
>>702
>「法は(力で)他人に守らせるもので、自分はその例外」
中国共産党の幹部連中とメンタル同じじゃないですか。
いや、そういう違法性の意識の問題じゃない
「虐殺した」「拷問した」「略奪した」から自分も同じ目に合うだろうというプリミティブな感情
アジアに関しては皇帝の治世において森羅万象に徳が満ちることが求められる。
欧州は上位者間の内容は秘密であれ明文化された契約が求められる。
そんだけでしょ。
>>704
いやロシアの特殊部隊は屋内突入でも軽機関銃待ちこむぞ
当然立射で
ブルパップ化とかしてる
>>706
似て非なるメンタルだぞ
中華メンタルは法の支配を認めた上で、権力者の権利として横紙破りがある
つまり本来なら法とは権力者をも縛るものという建前はある
>>707
うーん、どうなんだろう?
旧日本軍も戦陣訓で、敵への降伏を禁じていたという事例があるからなぁ
自分自身に内在している凶暴性を他者に投影して恐怖するというのは、人間の心理として当然の働きではあるけど、
それ以前に軍隊である以上、自分たちの部隊行動基準や命令に従って動いてるだけだと思うぞ
つまりプーチンの命令だが
オークとはいえオークなりの秩序はあるだろう
>>702
むしろその観点は国際社会における韓国だな。
>>691
悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました の感想かな?
ロシアレベルに西側と対極にありすぎる存在を理解(解釈)するには
歴史学と思想史をひっくるめた文学的素養が要るんじゃないかと思えてならん今日この頃
本当に文学の中にしか存在しない魔物であったら世界はどれほど幸せだったか
まさかこんな物語の中の悪役そのものみたいな存在が実在するとは
民族浄化するわけにもいかないし一体どうしたら
ロシアの思考モデルは中華というよりは韓国に近いな
文明をイミテーションとしてしか使えない蛮族感がある
>>711
戦陣訓は日支事変での戦訓からだから違うよ
「イワンのバカ」ルート?
まあアレも少しは理想主義ではあるが、チンポ出したコメディアンが成し遂げてるのは事実なわけで。
>>717
それよく聞く説だけどソースあるのん?
ロシアが発信してる書物や文化、文学作品などは「都会の限られた知識人視点のもの」でしかなく、
辺境の貧乏人(事実上の農奴)含めたロシア社会の総体は、
それこそロシア帝国時代あるいはそれ以前から変化してないんじゃねえかなあ。
>>719
元ネタとされる軍人勅諭に類似の内容があるからとされるぬ
別解釈としては「生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残すこと勿れ」
で一文だから
捕虜になるな云々じゃなくて犯罪すんじゃねーぞって戒めの文句でしかないという説を見た
グロックがAR15を作ってブリテン軍がテストしてるという噂
ttps://twitter.com/southwood_/status/1576729561907154944?s=46&t=RjvK_gvCgwQ9saYO2lCBtg
拡大したらグロックの刻印が
ttps://pbs.twimg.com/media/FeGqlvuUUAAixSx?format=jpg&name=large
だいたいここら辺の話だと思うが
/karizo2022/status/1518417379872894976
104/110
ウクライナ人は司祭を選挙で選び、誰がその地域の文化的なコンテンツの流通をコントロールするかを
集団で決定した。司祭の選挙が大衆の政治生活の焦点であったことは不思議ではない。
何世紀にもわたって、ウクライナ人は選挙運動、投票、選挙政治を実践してきたのだ。
105/110
ロシア人にはこのようなチャンスはなかった。ロシア国家には個人の主体性、集団行動、
政治参加の形態を絶滅させるための、より多くの時間と機会があった。遅れて征服され、
さらに後から帝国に統合されたウクライナよりも。
>>715
悪を為す露助を処していったら露西亜人が一人も居なくなったとしてもそれは
こちらが死にたくない結果そうなっただけであって、過程には全く問題ないわ
アカに夢見た人々が叫ぶ「進歩的」なあれこれは、結局のところロシア人社会が内包する野蛮さを
少しばかりクレンジングしてお綺麗なラッピングをした程度のものだったわけだし‥
>>701
韓国を理解すればロシアも理解できる
>>715
民族浄化は命を取ることだけではないから…
カナダやオーストラリアがやったような親元から子供を引き離して、文化継承させない、という方式もありおりはべり…
ただ、どちらも非人道的なので、現代の先進国が大々的に掲げて実施するのは無理ではある。
だから、日本のマンガやアニメ、ゲームによる文化浸透をしていくしかないかと。
あと、女が地元の男と結婚しない、子供を産まないようになってくると文化は廃れていくぬ。
『お主たちは間違っておる』といわれたら反発するしかないけど
楽しいものは抗えないからねえ……
だから、日本側が用意するべきは『鉄のカーテンの向こう側に進撃の巨人や転スラを流す方法』だと思うよ。
>>715
そんな邪悪な存在が実在するはずはないので、実在しなかった。
また意味不明の大規模規制でねらーが悲鳴上げとる
特定の板はもうだめだ。
なんか画像とか特定のワードを書き込むと途端に書き込めなくなる設定らしい。
そのワードを書き込もうとすると書き込み拒否するのでなくその人そのものをアク禁にするらしい。
特定の思想を持つ者を排除してる感じだ。
>>681
カンナエじゃー
パクりじゃー
>>727
ついでにクローン上野千鶴子を量産して敵対する国々に送り込もう
>>727
中共は現在進行形でもっと非人道的なことをやっとるな>民族浄化
その民族の男は去勢、女は漢民族の男が孕ませて、その民族の「血」を薄めていく。
そして生まれた子供は社会の労働力として使い潰す。
>>734
人権団体が非人道的な不妊手術がー!とか叫んでるけど、そんな手間なことをしなくとも
『金があり、楽な生活が約束された漢民族男性との結婚チャンス!』があれば
勝手に滅ぶからなあ。
浄化に暴力の必要はなく、自ら捨てたくなるように仕向けるのが一番なのよね。
>>735
それ日本のマスコミがさんざんやってたやつだな。
勝ち組韓国の男と結婚してあなたも勝ち組って。
>>724
悪に染まりし者共よ
今こそその目でしかと見よ
>>736
ただ、現実との齟齬があるからねー
なんだかんだで、日本人男性にはそのポテンシャルはあるけど、みんな国際結婚はためらうからぬ。
東南アジア系や南米系の娘さんからすると、日本人男性との結婚は一種のシンデレラ状態なんだよね。
>>738
その辺の連中と結婚してカモられた奴が前世紀から大量生産されてる時点でな。
離婚率7割の時点で真面な生活したいなら大抵の奴は嫌がる。
国際結婚の離婚率低いのはロシアやウクライナ
父権が強すぎて最近の日本人男性は妻に暴力をふるわないことが要因らしい
しかし成婚率も低い
女性側のプライドが高く人種的な偏見を乗り越えられるかが問題
あと味的な違い?
台湾や中国も女性は気が強いらしいね
>>725
因果が逆で本来の「進歩的」要素をロシア的思考で出力されたグロテスクなブツって感じな気がする
ロシアが主張してるナチとか国連憲章な感じ
そうだな、文教祖の皇族に妻を送り込めですな
鉄のカーテンの向こう側にコンテンツを流し込むなら、まずは”このすば”だな。アクシズ教団ロシア支部を作るのだ!
まぁ真面目な話、マチズモの圧力に男達が正面から逆らうのは難しいのでなぁ…。どうしてもどこかで女の力が必要になる。
その線から見ると「感性が女性的であり、かつ女性性の負の側面がほぼない」アクア様の造形は非常に良い感じなのよね。
もちろん創作上のキャラクターそのものより、それを生み出し受容するための文化的土壌が重要なわけで、つまりどうしようもないんだけど。
ロシアを愛で洗脳しよう
ttps://i.imgur.com/KAJghA8.jpg
鉄のカーテンの向こうへコンテンツを、ということなら既にビリー兄貴が侵入して大活躍してるらしいジャマイカ______
鉄のカーテンの向こう側はテレビもない程度に貧しい地域すら多いので果たして。
経済的、国力的に厳しければ外からコンテンツを入れても意味はない
むしろ見えてしまった輝かしい理想を追い求めて他所に行こうとする人が増えるだけだろう
結局、「環境の圧力でそれ以外の形を取りようがないのでそうなってる」構造だからなあ。
マチズモへの干渉でビリー兄貴が本当に大活躍してるのは……いや、理屈は分かるが何でこうなった。
>>731
現5ch運営が何かを企んでいる可能性よりたんなる無能の結果だと決めつけたほうがきっと正しい__
ロシアには世界中の人を惹き付ける文化的コンテンツって何かあったっけ?
思いつくのは
・ロシア文学
・ウォッカ
・アネクドート
ぐらいなんだが_
でも、プラモやゲームから東側兵器消えたらみんな激怒するやん
>>748
左派を叩くダシにLGBTを否定する行為に何も言わない人たちが
ビリーニキをネタとして消耗してるのもどうかって話
構文として入れ替えると左派批判にもなる、また同時にラディフェミと保守反動も正しく理解せよというだけの話でもある
経営判断という意味であれば、日本語使用者つまり5ch住人はこれ以上利用者は増えようがないんで先にそぎ落としてるだけでしょ
どうして書き込みたいのであれば浪人を買ってくれという話なだけ
話者というか人口増えてるのアフリカだけだもん
>>750
露のエクストリームチャレンジ系の動画は凄かったよ。エクストリーム自殺感しかないが
>>751
兵器が悪いのでなく運用が悪いというのはウクライナ軍が証明してるのでは?
>>754
ビルの上で撮影してたらビルから落ちていった動画はいまだに覚えてるわ……
クズネツォフ・キーロフ級は出番なしで終わりの方がいい戦況でなあ
>>750
バレエやクラシック音楽があるのでは?まあ都市貴族だけであって一般化してないとか言われたらまあそうねえとは思うが
>>757
スラバ級四番艦ウクライナが就役とか期待してるんだがまだせんな
長渕、外国籍に北海道の土地を売るな発言
反射的に叩いてる人とお味方扱いしてる人が居るが
ウヨサヨリトマス紙である原発と特攻の例でいうと
彼なりの意見を持ってる人だな、安易に持ち上げる、叩く人は自己の発言に責任モテ
広くて環境が厳しいから集権的帝国構造が必要になる。
帝国構造を維持する為に衛星国や植民地に相当するものが必要になる。
必然的に周辺国との衝突、衛星国の離脱傾向が拡大し、経済的・軍事的優位を喪失すると国家が失われる。
うん、あの場所にいる限り何人であろうがどうにもならん。
>>740
某コテの話聞くと日本人と結婚するとあまりに心地よくて日本も住みやすくてハマるって感じやな。
>>755
いや、そう意味ではない
発売自粛とかそっちの方で
投稿サイトで東側戦車のイラストが荒らされたって話もあるし…
…疲れてるのかな
とんでもない脱字が
どっちかというと統治難易度じゃないかと
人口が多すぎる・人口分布が疎らすぎると利害調整だけでは集団内の問題増加に追いつかなくて
結果「恐怖と衝撃」を統治手段に組み込まざるを得ないのかと
シャアの中の人の声の劣化がひどいと噂に
>>765
調整すべき利害の規模そのものが小さいが故に恐怖政治の合理性が増してしまうのもあるとは思う
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>768
台下! ああたなんでいつも酎ハイなんですか!? カ!?
たまにはトリス ハイボール濃いめでもいいじゃないですか!!
さらに!つまみを食っているという様子がないじゃないですか?!
川島四郎(陸軍主計少将)とサトウサンペイの共著「食べ物さんありがとう」
で酒を飲むときは良質のタンパク質を取りなさい、とあるのに?!
さらにわら氏の経験からすればアルコールの分解には澱粉が必要で、
足らぬと胃から戻ってくるというのに!(経験による)
さあ、
お答えくだ。。。や。やめとこ。
>>760
不動産は持って帰れないとシナ人達が気付くまでが日本不動産の勝負
原野商法がwin-winの件を悪意でもって眺めると、一昔前の産廃といえば軽井沢、昭和の時代の埋めるなら川口じゃね
意外と撃ててるダイミョー子息クラス
ttps://twitter.com/KatomariC/status/1576877331825586178
>>770
かつてのバブル期にハワイのゴルフ場やエンパイアステートビルを買収しまくった
かつての日本人に対してを笑う同じ人間が、原野商法にひっかかる中国人を恐れる謎
理想論でいうと、近代化、開発は善、原野は使い道は無いという共産主義国、進歩主義、右肩上がり経済学が幅を利かせる中国にあって、
金の使い道に困っているシナ成金の原野を原野のままで寝かせておく、結果として保全という可能性は逆も真かもしれんな
4コマ漫画像
ttps://i.imgur.com/UFhEa4E.jpg
ttps://i.imgur.com/sHWNTzS.jpg
ttps://i.imgur.com/RL74MOE.jpg
ttps://i.imgur.com/twuL8UI.jpg
原野はゆるキャン△で眺めてコーヒーを飲むのに必要
「日本の犯罪が2002年から五分の一に。他の先進国は?」・・・経済発展でなく、近代文学の広まりと暴力・殺人の減少数が比例する!?
ttps://togetter.com/li/1840990
ロシア人にラノベを読ませると世界が平和になる説、本当に正しかった可能性が
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>>777
暇になると余計なことをするのが人間だから。
小人閑居よ。
だから、適切な暇潰しとしての『物語の消費』が推奨されるのよね。
>>779
因果が逆だと思うぞ
殆どの場合、生活に余裕の無い人が犯罪を犯すのであって、実際に生活水準や雇用率が向上すると犯罪率が低下したという統計もある
(中にはスリルが好きとか承認欲求とか、復讐とか社会への反発とか、そういったものが原因の犯罪もあるけど統計的にはレアケース)
生活に余裕を持つ人だけが「物語の消費」を出来るのだろう
>>777
アメリカの青少年の暴力犯罪発生件数も激減しているらしい
もしかしたらアニメ・スマホ・ゲームが鍵なのかもしれない
単に監視カメラの発展が犯罪を良くしているのかもしれない
男に関しちゃエロ動画が犯罪抑止してるんじゃね?とも思う
途上国の日本円で数十円で春をひさぐしかない女性を買う現地人
9800円でエロゲを購入する先進国の男
実際に傷つくものがいない後者の方が批判される謎と不思議!
>>780
>殆どの場合、生活に余裕の無い人が犯罪を犯すのであって、実際に生活水準や雇用率が向上すると犯罪率が低下したという統計もある
日本において、コロナ禍で生活が苦しくなっていた時期でも
犯罪認知件数はどんどん下がっていってるのよね。
ttps://www.npa.go.jp/hanzaihigai/whitepaper/w-2021/html/zenbun/part3/b3_s6_11.html
だから、雇用が悪くなるのと犯罪数に相関はないんじゃないかなあ…
雇用という意味じゃ本邦は00年代が一番厳しかったしね。
転売ヤーがコロナ禍で増えた理由は、生活苦or遊ぶ金ほしさで事情は違うが
パチンコに夢見たり、窃盗よりは割がいいし犯罪でもないってんで参入するらしい
世間で褒められることは一切ないがスマホをつかんで多少賢くなれてるやつもいるのだ
>>783
待て。日本はコロナ禍でもほぼ完全雇用を達成していた稀有な国だぞ
積極的に持続化給付金を給付して、失業率を落とさないように必死に財政出動したからなぁ…まぁ当時は散々新聞に叩かれたものだが
コロナ禍を例に上げるのは間違ってると思う
>>781
ブラジルやメヒコでも「粉末ワサビの方が安くてキマる」とか
「毎週ジャパニメーションを見たいから」などの理由で
ドラッグディーラーやギャングから足を洗う若者が増えてるとかなんとか
>>786
アメリカもガンガン失業保険出してたけど、ごらんの有様やん…
>>760
「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ」
いや、流石に現代社会で失業者と犯罪者はイコールじゃないからな?
食い詰め者が国道塞いで山賊やってるわけじゃないんだから。
衝動的な、あるいは短絡的な理由による暴力事件の減少傾向と文化資本との相関関係についての話でないんかね?
ヘルソン戦線、宇軍が防衛線を食い破り始めたか…
ロシア君、リマンに続いていよいよヘルソンも失ってしまうん?
Chinese Police car patrolling in the Philippines. WTF
ttps://www.reddit.com/r/Philippines/comments/xtlg97/chinese_police_car_patrolling_in_the_philippines/
ttps://i.redd.it/7jxp7fm7ddr91.png
redditソースだけど、フィリピンやアメリカやスペインやカナダでは、中国警察のパトカーが走り回ってるんだな
中国政府が在外中国人を取り締まるためのパトカーらしい
無法地帯かな?
>>787
わさびはドラッグだった……?
>>783
裏で非合法に犯罪者を未然に殺してる謎の組織がいるのでは?
女子高生っぽい連中が怪しい。政府は何か隠してる筈だ
「無学な連中に暇をさせると安酒喰らって博打と喧嘩に明け暮れるので、事業者側で何か文化的な娯楽を提供するように」
という一文が日本の労務管理の心得から姿を消したのは何時頃なんだろうかね。地味に大きな転換点だったと思うのだが。
なるほど、わかった気がする・・・
「ヤクルト」とは、「ヤクの流通ルート」という意味だったのか!
今日もヤクルトレディ達によって、ヤクが配られていく・・・
>>795
暗黒マイクロコープ「残業代抜きで朝7時から23時までひたすら労働させれば文化的娯楽なんて不要だと気が付きました」
>>794
「平和で安全、きれいな東京
日本人は規範意識が高くて、優しくて温厚
法治国家 日本、首都東京には危険など無い
社会を乱すものの存在を許してはならない
存在していたことも許さない
消して、消して、消して、きれいにする
危険は元々無かった
平和は私たち日本人の気質によって成り立っているんだ
そう思えることが一番の幸せ
それを作るのが私たち、リコリスの役目
なんだってさ」
コワイ!!
>>794
未然なら犯罪者ではないのでは…
公安九課もだけど、ディストピアめいた触れ込みの割に現行犯が基本だったような気がする
>>798
リコリスは見てないけど、女子高生が治安を守るために暗殺稼業するストーリーなの?
>>801
高校認定されてるんかな?
しゃ、社会を乱せば千束に会えるんですね!
攻殻の9課ならあいつら「予防殺害」を前提にしてる連中だぞ。
ああいう組織を各省が持つとロウマンSのこれになる。
ttps://pbs.twimg.com/media/DoicRKBUwAA3GFc.jpg
愛知DA、運転がこの世の終わりだし、食堂の味噌汁が赤だしで、喫茶リコリコのコーヒーに勝手に飯がついてくるに決まってる
そしてなぜか指揮系統がおおもとで分岐していて三河部がありそう
こう…俺の変な性癖だが、
女子高生が頑張ってるアニメを見ると、邪魔したくなるんだよな
主人公たちの努力を水の泡にしてやりたい
リコリス世界なら(いや見てないけどWikipediaで大まかな世界観は今読んできた)、
戦車とか戦闘機とか、小銃やLE装備ではとても対抗できないようなガチ装備を持ってきて何か蹂躙したい…
百合の間に挟まる男は死ぬべきと聖書にも書いてある
>>805
喫茶リコリコ名古屋支店はマウンテンとな
>>804
いうてその手の諜報組織というか汚れ仕事役は本邦はまだ綺麗な方な気が(米ロが入り乱れ過ぎなのじゃ
>>801
とりあえず、リコリスの制服姿は、どうみてもJK。
ホルスタイン=サンは下らない欲求を開陳する前にもう少し一般受けする作品を書いては?
「ラクトバチルス・カゼイシロタ株の摂取量の多い国ほど、犯罪率が低下する傾向が見受けられる」
などという学説が発表されても驚かない。
>809
都道府県警にそういう組織をまともに維持する能力がないのは良い事なのか悪い事なのか。
奈良県警、沖縄県警、神奈川県警にいたら間違いなくアカの浸透受けるだろうしな。
うーんこの
ttps://twitter.com/kamipapa_ro/status/1576951729102655488?cxt=HHwWgMDQkcPPuuIrAAAA
????義勇兵が????軍にRPGぶっ込んだところ。
ファ◯クプーチーン??
ttps://twitter.com/Goliback1234v/status/1576956852814086144?cxt=HHwWgIDQ4eH5vOIrAAAA
ゴリラ30連マグフルオート@Goliback1234v
アメリカ義勇兵とウクライナ軍の合同部隊?それともフランスかな?
Gangsta@takeren8
・返信先: @Goliback1234vさん
これの左側に実は俺ずっとm240構えてた
>>813
本邦の地方警察でも公安警察は警察庁の直接指揮下なのでお察し>まともに維持する能力がない
沖縄県警の国境離島警備隊も警備部所属で財布は国庫持ちな辺り実態は独立部隊と化してるっぽいし
【遅報】リマン方面にてGRUスペツナズとされる部隊が玉砕したとの事(砲兵観測に従事してたとの説アリ
ttps://twitter.com/igorsushko/status/1576775268684812288
ttps://pbs.twimg.com/media/FdUc-76UAAcAzyh.jpg
次はどこのスペツナズが磨り潰されるんだろうなあ。
ウクライナに攻め込んでいるのにロシアの治安維持組織がズタボロになって
(根こそぎ動員のせいで)補充もできないわけで、今後は各地でヒャッハー状態になるのかな。
ヒャッハー革命だー!
この現代に比喩でなく玉砕とかいうワードが聞けるものなのか
お早うございます
外気温18℃です。
曇りのち晴れですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
ロシア兵が同僚にフェラチオをしてもらってる動画
ttps://twitter.com/inkliuznyk/status/1576961668768497666
ドローン君はもっとプライバシーの尊重というものをですね…
>>766
年齢考えたら仕方ないけどな……
>>788
米国の場合は持続化給付金でなく失業保険を増額したので下手に働くより貰ってた方が儲かるとなったからなあ……
アカのおフェラ豚をリアルで見たいとか言ってねえよ、、、
>>822
バイデンが増額し続けたのが悪い
犬の時論公論で野党側が給付の範囲と金額の拡大で論戦とか言い出したと言ってた
魔人のみんなに10万円の時はバラマキガーとうるさかったのに変われば変わるものだな
H3ロケット初号機用LE-9の2個目の領収試験やったんだな
んで、取材したNVSによると
ttps://twitter.com/nvslive/status/1576914723014336512
> 2)タイプ1エンジンで30S構成は可能か?
> タイプ1エンジンはスロットリングができない。SRB3の無い30S構成はスロットリングが必要なミッションになる為、タイプ2エンジンが完成しないと30Sは実現できない
初号機がうまくいったら試験2号機(30S)抜かしてタイプ1エンジン仕様の22/24型で3号機以降がんがん上げようぜ
性能低下してもほとんどの衛星は上げられるでしょ
タイプ2エンジンはじっくり取り組んでくれれば良い
>>826
前から試験2号機は30Lじゃなくて24Lでは?
>>821
駄目押しの爆撃で一人がケツ丸出しで倒れているのでフェラ確定なのがなおさら酷い。
>>821
┌(┌^o^)┐
>>825
今はインフレ局面なので下手な財政出動はスタグフレーションになるな。
出すにしても痛み止めの控除・給付とエネルギー・設備更新に重きを置く方向か。
>>821
テレグラムにも拡散してるんだろうなあ。ブリならそうする
>>830
なおインフレじゃないとか中央銀行に言わせておきながら大規模財政出勤やろうとした国がいたらしい。
冗談抜きでアレ通ってたら今頃もっとひどいことになっていたと思う。
>>821
ロシアは「男らしさ」を重視する国なのでホモォ案件だとかなりヤバい。男にフェラチオなんて男にしか出来ないから最高に男らしい案件かもしれんが
>>814
アホかこいつら!と思ったが、この叫んでた連中が全員この後の市街戦で磨り潰されたと聞いてショッギョムッジョを感じた。
>>830
インフレはインフレでも、総需要が高まった結果としてのインフレではなく、
原材料やエネルギー価格の高騰によるコストプッシュ型のインフレなので、
こういう時は積極的に財政出動するべきだと思うぞ
いま政府が財布の紐を閉めたら、それこそスタグフまっしぐらだ
ヘルソン戦線はまさしく袋の鼠だな
ttps://militaryland.net/wp-content/uploads/2022/10/day_222_Kherson-Front.jpg
配置図を見るにロシア軍は、Nova Kakhovka市近くに控置してある1コBTGを主力として、機動防御を目論んでいるのだろうが、
ウクライナ軍による2方向からの同時躍進には、対処しきれなさそうに見える
またリマン並みの屠殺劇が見られそうだな
ウ軍がヘルソン市に到達するまで、2、3日も掛からなさそう
北朝鮮は日本人の堪忍袋に挑戦してるつもりなのか?
2発中すくなくとも1発は列島を超えて太平洋のどこかまで飛んでいったようだが、どのくらい飛んだのかの?
なお、列島線を越えたミサイル射撃は、2017年9月以来とのこと。
北朝鮮から弾道ミサイル可能性あるもの 太平洋へ通過し落下か
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221004/k10013847211000.html
ハイキング中に突然日本人が因縁つけられるぐらいの世界に冠たる道徳大国ドイツだから、きっとポーランド相手にも
発揮されるんじゃろなぁ____
ナチス侵略被害は185兆円 ドイツに賠償請求、ポーランドが公式に
ttps://www.asahi.com/articles/ASQB42CT4QB4UHBI005.html
> ポーランドのラウ外相は3日、第2次世界大戦中のナチス・ドイツの侵略によって被った損害に対する賠償金として、
>約1兆3千億ユーロ(約185兆円)の支払いをドイツ政府に求める公式文書に署名した。近くドイツ側に送るという。
避難所がここまで伸びるって事はアク禁続出か。
本スレも過疎ってそう。削ジェンヌが消えたと思ったら運営そのものがキチガイになった巻
もはや誇示すらしない辺り完全な技術習得兼この情勢なら黙ってやっても問題ないなとかいう割り切りでもしてるんじゃないか北朝鮮。
少なくとも日本は情勢と建前的に武力を持ち出しては来ないと踏んでるんだろうけど、面倒くさいなぁ…
>>840
でも最近はこっちも普通に進み速いぞ
>>839
180兆円分のドイツ連邦軍を叩き込んでやれ
避難所のスレ消費速度は夏以降めっちゃ早くなってる。
>>839
ドイツには請求しておいて、ポーランド分割のもう片方の当事者であるロシアには請求しないあたり、
ポーランド君はへっぴり腰だなぁ
>>845
条約文で「賠償請求権を放棄した」とか「賠償問題は解決した」と明示した他の関係国とは異なり、旧西ドイツとの
条約では独波両国の国内事情などから金銭賠償問題が棚上げにされたと『見なせる』形で妥結したので、いまからでも
蒸し返す余地があるんですと。
都合の良いことに、領土問題については西ドイツ時代に現在の国境線で確定すると条約で言質取っているので、「金銭
賠償を要求するなら、オーデル・ナイセ線以東地域を返せ」と言われる恐れがないらしいし。
今朝の弾道弾は、4,000kmあまり飛翔したとのこと。
北朝鮮弾道ミサイル 日本列島東3000キロ余落下か
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221004/k10013847211000.html
ttps://twitter.com/masa_0083/status/1576815076983844864
>ロシア軍の悲惨な状況。このビデオはロシアのソーシャル メディアからのもので、オムスクに派遣された動員者の 1 人によって撮影されました。
>彼らは野原で昼も夜も過ごし、持っているものを食べ、飲みます。命令なし、制服なし、兵舎なし、テントなし、寝袋なし。
「冬将軍はロシア軍の味方」とは一体なんだったのか
>>847
テントなし 服なし武器なし指令なし 逃げ場もなけれど死にたくもなし byろしあ兵
>>814
RPGぶち込めるってその距離に敵いるのにえっらい余裕見せてるな
>>847
>彼らは野原で昼も夜も過ごし、持っているものを食べ、飲みます。命令なし、制服なし、兵舎なし、テントなし、寝袋なし。
食糧と水位は部隊と一緒に来てるのかね?
侵攻開始直後位にもどっかの駅舎だかで中隊が飯なく放置されてるとかニュースなってたが
武器持った集団なのにこんな状況あちこちで発生しとると治安問題なるぞ・・・もうなってるのかもだが
この様ではいつしか生存以外考えない野盗と化してしまって「ロシア軍」と戦えるのも長くはないかもな
そんな仮想敵で米軍は今後予算を引き出せるのだろうか
予備役動員と並行して、半年に一度の徴兵もやっているようだが、こっちはうまく回っているのかの?
ロシアの秋季徴兵、例年より1か月遅く開始…「軍事作戦」に投入しないと強調
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20221003-OYT1T50285/
>ウクライナ侵略作戦の兵員補充で発令した部分的動員により、事務手続きが増えたことなどが影響し、ロシアの
>秋季徴兵が、例年より1か月遅い11月に始まることになった。プーチン氏が9月30日、大統領令に署名した。
> 徴兵は1年間で、ロシアでは毎年、春と秋に実施している。今回の徴兵規模は1年前より7500人減少し、
>18〜27歳の男性12万人が対象となる。
> 露国防省は、徴兵対象者について、ウクライナの「軍事作戦」に投入しないと強調している。ただ、ウクライナ
>東・南部4州はロシアの一方的な併合宣言で「ロシア領」となるため、配置される可能性は排除できない。また、
>徴兵期間の終了後は、予備役として動員対象になる。
リマンからたたき出された後、ロシア軍は30km東のクレミンナで再編中とのこと。
ただまあ、ここも勢いに乗ったウクライナ軍の先鋒が接近しつつあるみたいだからのぉ。
リマンから押し戻されたロシア軍、「現状維持」のためクレミンナへ移動 米軍高官
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35194077.html
北ミサイルの飛行距離4600キロ、最高高度1000キロと推定…松野官房長官
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20221004-OYT1T50108/
中国、台湾海峡での避難に抗議 海保の行動へ異例対応、日本反論
ttps://nordot.app/949583952134815744?c=724086615123804160
> 海上保安庁の複数の巡視船が9月初旬に台風を避けるため台湾海峡の公海で待機したことに対し、中国が外交
>ルートを通じて日本に「強い懸念」を申し入れ、異例の抗議をしていたことが3日分かった。日本側は「受け入れ
>られない」と反論した。
ロシアがイランとか北朝鮮レベルになるとはなあ。
スペツナズがいなくなったら来るべき日本侵攻で政府首脳や防衛省・自衛隊幹部を開戦直前に殺害して指揮系統を混乱させる役を誰がやるんだよ
ロシア大丈夫か?
>>849
兵舎の中で飢えてる動員兵達に家族が柵越しに食事差し入れてる動画があって動物園の餌やりと言われてたな
義勇兵氏のPKPとPKM評と相互の動画を見たが、PKP本当にうたい文句通りの命中性能でているのか?
ガンコントロールにひどく苦労しているように見える。
>>856
ヒント:立射
まあPKP開発時にGPMGをアサルトライフルよろしく立射する想定はしてなかったんだろうなあ。
>>854
そんなのパヨク老人がやるだろ
>>810
あれは都市に特化した迷彩服って設定だったよーな
>>854
北朝鮮に委託では?
本スレから
994名無し三等兵 (ワッチョイ 23f6-pIDl)2022/10/04(火) 11:17:58.12ID:HI/Us8MG0>>995 >>998
アメリカ兵のノリがわかる映像
ロシア軍にRPGを撃ち込むアメリカ人義勇兵 Fuck Putin!
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1576951593123336192/pu/vid/1024x576/Mc5LdEgEUSGwWdcf.mp4
Gangsta@takeren8
この後前進してここに映ってる人8-9割が居なくなった
戦場の厳しさだなぁ
アメリカ兵って本当に実践経験豊富な精鋭なのか?というかIQが無茶苦茶低そう
>>862
リアルな
ど み い
う ん な
せ な く
な
る
こんなノリだから地獄の中でも耐えていられるのかもしれないし…
>>862
アメリカ軍の強さはそういう弱兵をいかに機能させるかという組織力なので
ウクライナ戦を戦訓にして277FURY口径のXM250より軽い自動火器が開発されたりして?
>>862
アメリカ軍のシステムから外れると脆いか。
まあベトナム戦争でもアメリカ兵が強いとは言えなかったしな
>>862
露軍が傭兵・囚人兵などにやらせているような危険任務を、宇軍は義勇兵にやらしているだけだから、兵質云々とは
あんまり関係ないような。
夏にやってた01式とジャベリン撃ち比べ大会のときは
AT4撃った米兵はすぐ伏せてたのになあ
無線で支援要請したらすぐ砲撃やCASが来るのに慣れてたら、ウクライナみたいな手持ちの装備でどうにかしないといかん戦場には適応出来ないのでしょう。
あと明らかにロシア軍を舐めて掛かってる。腐ってもロシア軍、タリバンやイラクの武装勢力とは違う事が分かってない。
ネット越しに見えてくるのがこの惨状なら現場で見てるなら尚更見えてるでしょうし……>舐めてる
で市街戦に放り込まれて多少気合の入った連中と出くわして溶けると
>>866
.277使ったPKPみたいのになるんでないの
素材で軽くするとかなるかもしれんよ、CFRPやCNFやマグネシウム合金使うとかな
後、ウクライナ軍というか東側式の歩兵部隊だと最低でも大隊規模でないと迫がつかないのでその辺も有るんでないかね>無線で支援要請したらすぐ砲撃やCASが来るのに
米式だと海兵隊だと小隊毎、陸でも中隊には迫持ちいる筈なので(その為の擲弾銃なんだろか
>>870
米軍の場合は所属で全然違うそうなんで……州軍から中東に派遣されて帰国して除隊とかもあるだろしな
>>875
海兵隊経験者でもこの有様なのよね……
ttps://twitter.com/ZaRanChannel/status/1576435054380666881
RAN CHANNEL@ZaRanChannel
ウクライナ行こうかと考えている人、これに答えてくれ「米国海兵隊に8年いた俺でも使いものにならず足手まといになる。貴様には何が出来る?」骨埋める覚悟が無いなら行くな。
ttps://twitter.com/ZaRanChannel/status/1576549837742387200?cxt=HHwWgMCtla_ug-ErAAAA
RAN CHANNEL@ZaRanChannel
向こうはヘビー級のプロボクサーが殴り合ってる。俺は元アマチュアボクサー。高校でボクシング部だったからとかボクシングゲームが得意だからといって行くなって話。
ttps://twitter.com/ZaRanChannel/status/1576698824244211713?cxt=HHwWgsDRjcPOx-ErAAAA
RAN CHANNEL@ZaRanChannel
ウクライナでも同じだろう。しっかりお上の言うこと聞く日本人は事を理解した上で団体と動こうとする。対して元米兵は人にどうこう言われるのが嫌で団体思考に染まれなかったから元の米兵なのであり、例え戦場でも一般のアメリカ人らしくお上に抵抗して個人の決めた方法で事を行おうとするでしょう。
なるほどハートマン軍曹はそのためにいるのか
RAN CHANNEL@ZaRanChannel
自衛隊式とか米軍式を評価する前に日米の違いも考慮しないといけないと思う。
日本はお上に従う団体社会に対しアメリカはお上に抵抗する個人社会。
海兵隊の基礎訓練も個人思考を取り払って団体思考を植え付けるのが大きな目的。
団体思考に染まりきらなかった奴が基礎訓練後の問題児になる。
おかしいな…今なら旧軍でも勝てそうみたいな論調だったのに
>>878
旧軍は軽量級チャンピオンみたいなもんだし……相手がヘビー級だったんでな
>>862 の米兵と旧軍兵が戦ったら旧軍兵が勝つんでね
>>862
>>865
アフガンかイラクの緒戦で、弱兵なんてイラネで精鋭だけで敵の正規軍を蹴散らす逆舐めプ?してたら、その後の治安戦で人員が足りずにジゴクを見たって話がなかったっけ……
むしろ、徴集兵でもないのに、義勇兵を募ったら『雑多な弱兵』までが駆けつけてくる米国の人員層の厚さ自体が一種の脅威なのかもしれん……(半分棒なし)
確か今回のウクライナ戦争では、人数的には米国が一番義勇兵を出してなかったっけ?
角川会長は起訴事実を否認しているものの、起訴された責任を負って会長職を辞任するそうで。
兄弟そろって、最後は悲しいなぁ。
KADOKAWAの角川会長起訴 五輪組織委元理事に贈賄の罪 東京地検
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221004/k10013847651000.html
角川会長が辞任発表 贈賄罪での起訴を受け 東京五輪めぐる汚職事件
ttps://www.asahi.com/articles/ASQB44PWYQB4UTIL01S.html
ttps://twitter.com/hirox246/status/1576859632668405760?t=8HyhDRhhmQH0rO2xUVhLOQ&s=19
やっぱコイツ論理もデータも無い連中にぶつけると滅法強いな
>>880
弱兵なんてイラネ・・・ラムズフェルド国防長官はじめネオコンの背広組
占領後の治安維持に多数の兵士が必要・・・シンセキ将軍はじめ制服組
戦場を知っているかどうかの違いか。
>>860
七三分け眼鏡ダークスーツ
>>882
貞子VS伽倻
ttps://twitter.com/andavamas/status/1576936258429124614/photo/1
もがみ型ってなんかF-35っぽいなーと思ってはいたけど、この写真見て
その理由がようやく言葉になった。「あちこちパカパカ開いてなんか出てくる」
感じが共通なんだ……特にB型
>>886
DDXになるともっとポリゴンが減るのかなあ
F-3くらいの次世代になると手抜きテクスチャで不自然に見えるくらいになるという話もある。
写真見返したけどVLSの装填装置はもう載ってるのね
>>886
言われてみればどっちも単眼っぽさあるな
>>882
えーっ来てるのかよ
いうほど近所じゃないから会いにいけはしないが
>>869
比較対象が徴兵経験あるとはいえ予備から招集されたウクライナ一般兵とすると
これでも正規兵そのまま投入するよりかは生存率マシな可能性もあるからいやはや>ロシアと同じ
いつも放言・妄言しっぱなしの玉川氏が、謹慎とはいえ処分を喰らうくらいだから、本気で怒らせるとやはり怖い
相手なんじゃろなぁ。<D通
国葬「電通」発言のテレ朝・玉川徹さんを謹慎処分 社長も謝罪
ttps://www.sankei.com/article/20221004-OS6YCGARYZOFJPOGXCXQXX2JVA/
>篠塚浩社長は4日の定例会見で、玉川さんを同日付で謹慎処分(出勤停止10日間)にしたと発表した。
>また、番組責任者の報道局情報番組センター長と、番組担当チーフプロデューサーの2人をけん責処分とした。
電通にしてみれば長年の恩を仇で返されたようなものでしょう
>>887
主砲の後ろでみょーんと伸び出てるのはVLSの装填クレーンじゃなくて隠顕式の受給ポスト
右舷側にこれと並ぶ形で艦内への搬入ハッチとおぼしきフタがある
>>893
違ったか
物資搬入?のための設備も自動化しているのかな
>>866
XM250自体、相当軽い機関銃だからなぁ
スペックを見る限り、個人的には銃そのものには不満はないな
一番問題なのはFury弾の反動であって、これは減装弾か何かで解決してほしい…
XM250は弾が強力になった割に非常に軽い
そういえば新弾薬弾薬って旧軍の6.5ミリ弾と同じだけどその下のランクの弾も候補になってたが初速がすごく遅くなる
出勤停止って、普通の会社だと諭旨退職とか降格に次ぐくらいの重い処分じゃん。
まぁ、テレビ局の基準は知らんけど。
>>891
リンク先サル痘の記事なんだが?
>>895
銃自体で反動は減らすんでないの、少なくとも動画では振り回されてるようなのは見受けなかったが
二脚で撃つ分には何も問題ないと思うがな
アームスレイブ方式の上半身用パワーアシストスーツとかに期待すべきだろ走り回りながら撃ちたいなら
>>898
犬とかチンピラの基準と同じと思われ。
自分らの生殺与奪権を握るものそしてその権力を躊躇なく行使する者にはどこまでも弱い
>>894
もともと護衛艦ではむらさめ型の段階で食料などを艦内に収容するためのエレベーターが中部甲板にある
普段はハッチしまってるから目立たないし動いてるところはほとんど表にでないけど
同じようなものがFFMにあってもおかしくはない
補給艦から貰った5インチ砲弾や食料のパレットを艦内に収容するための構造じゃないか
それにしても魔人アベをはじめとして総理・自民党総裁とは優しい権力者であることだなぁ
総理は偉くとも遠い人に過ぎないが、眼前の怖い人にひれ伏すのが人の性といえばそれまでだが
>>899
ありゃりゃ、ごめんね。
ttps://www.sankei.com/article/20221004-SGQ5BWJ7TBMJPIWZSBJHIQHQYU/
調査を妨害するぐらいだから、いまも産地を偽装しているのかのぉ?
アサリ調査職員に体当たり 容疑で水産業男逮捕、熊本
ttps://www.sankei.com/article/20221004-PBRQOVSWGFJWZO3YA5TPIWJ47E/
>逮捕容疑は9月8日午前11時ごろ、自宅で県職員に体当たりするなどして職務を妨害したとしている。
>食品表示法に基づくアサリの調査のため、県と九州農政局の職員計6人が訪れていた。
あっさり逮捕されてるのね。だらしない。
>>899
こっちだな、リンク先
国葬「電通」発言のテレ朝・玉川徹さんを出勤停止10日間の謹慎処分 社長も謝罪
2022/10/4 16:08
ttps://www.sankei.com/article/20221004-SGQ5BWJ7TBMJPIWZSBJHIQHQYU/
>>906
怒らせるもなんもアナログな広告代理店業は業務としては縮小方向だっけか
最近伸びてるネット広告代理店ってなるとサイバーエージェントが一位のシェアだとかで・・
むしろサイバーエージェント系様様かなぁと(子会社の社長の趣味が地元への事業還元で地元はサイバーエージェントに実質的に頭上がらんじゃろうし)
電波業界って認識がおかしいな。
>>900
銃自体というか、標準装備になる減音機兼コンペンセイターで反動を軽減するのではと
プラットフォームの人間その限界内でその時期の戦場環境の最適解を追求するのが小火器開発
XM25良さそうだったのに
なんでだめになったんだっけ
緊急地震速報と同じで、探知後のわずかな時間の限定されたデータで危険度判定して警報出すシステムだから、ある程度の
誤報は仕方ないと思うがの。
「Jアラート 警戒不要の東京島しょ部にも誤って発信」官房長官
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221004/k10013848151000.html
> 4日朝の北朝鮮によるミサイル発射を受けた、Jアラート=全国瞬時警報システムによる情報発信をめぐり、松野官房
>長官は、警戒の必要がない東京の島しょ部の9町村に誤って発信されていたとして、原因の確認を進めていることを明らかに
>しました。
住民への伝達、4市町支障 Jアラート
ttps://www.sankei.com/article/20221004-7G5IGWSXNJLSBDVO6RPCP62RBM/
> 全国瞬時警報システム(Jアラート)で北朝鮮の弾道ミサイル発射情報が伝えられた自治体のうち、北海道新ひだか町、
>北海道恵庭市、青森市、青森県平川市の4市町で防災行政無線などを通じた住民への情報伝達に支障が生じた。原因は
>調査中。
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
>>769
なんですかね。
ファミリーマートでスパムにぎりと、
チキンクリスプをたべていますが。
大体、呑む時は何か食べていますね。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
名前が消えても終わらない安倍政治…国葬後初の衆院本会議で記者が見た、自民議員たちの振る舞いとは [朝一から閉店までφ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664877937/
アベ政治なるものを作り出し、アベが死んでもアベ政治は終わらないとする結果、アベは真のカミになる。
はて困ったjane styleで本スレが見れなくなったというか読み込まなくなったがこれは規制にでも巻き込まれたか
>>915
安倍はテロリストに殺されたことで死してなお生者を活かす神となったのだ
chmateも駄目だ
>>911
弾が高くなるのとその割に威力不足という所では?試験運用での評価は高かったようなんでコスト面なんでなかろか
>>907
海外の代理店の吸収合併に奔走してましたね
海外でウェイウェイしてて楽しそうでした
>>915
世界がアベの敷いたレールで動き出してる以上、マスゴミごときで止められるものでは無い
>>918
自分の方は読み込み中で止まるのう
>>917
生きていれば、もしかしたらプーチンみたいな醜態を晒す可能性が有ったのに、暗殺してしまったからその可能性も無くなった
もはや神格化されるのみで、誰にも止められない
そう考えれば、自慰映画なんぞ撮っている場合では無いのだがね
AndroidのJaneStyleは本スレの読み込み書き込み両方とも問題なし。
>>922
自分も同じ症状が出た
モデム・ルーターを再起動したら復旧した
>>923
死せるアベ、生ける世界を走らすのだ。
このアベ政治は誰にも止めることはできない。
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
自国の国益だけでなく、各国との共益性をもしっかりと押さえているからのう>アベ路線
まさに日本初にして日本発の「世界戦略」と言ってもよかろう。かつての大東亜共栄圏と比べても一味、いや二味は違うぜ
環太平洋アベ共栄拳だ。
>>922
うちもだゾイ…
>>925
あかんかったのう
まあ仕方あるまい待ってみるべえ
死して尚輝くアベか…感謝しないとな。
それはともかく、どうやらHIMARSにLRASMを積むプランがぶち上がってきた様子。NSMじゃ物足りない場合はこっち使うことになりそう。(にしても汎用性高いなMLRS/HIMARS、色々と積めるな)
ttps://twitter.com/navalnewscom/status/1577198369747107840?t=fs7NjCVW-uMt7qnZdr5OhA&s=19
>>932
車体自体はブラッドレー荷台型と汎用トラックだからな。
「インド・太平洋」という言葉を国際安全保障の新たな枠組みとして構築し、
またそれを地政学上の新たな観念として定義した人物だからなあ……>アベ路線
USB Type-Cも、統一規格というには雑多な代物が乱立しまくっているが、とりあえずは
一歩前進か?
スマホ充電端子、規格統一へ 24年中にも―欧州議会が採択
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022100401135
浪人持ちもこの不可思議な現象で書き込めなくなって運営に罵詈雑言浴びせてるな。
浪人持ちを無差別に巻き込むって理解しがたい
5chは日本ネットの必要悪として残り続けるかと思いきや普通に自滅が見える今日この頃
ronin持ってても普通に規制されるから詐欺だよね
>>937
最近だと隔離病棟なんて揶揄されていたし人が増えないなら自滅しかないわな
「浪人にログインできません」と出て、外して書き込んでいる。
家のプロバイダはよく規制されていたんだけどなぁ…
>>932
HIMARSやMLRSで特に期待なのはSDBをロケットモーターで発射するGLSDBだな
射程がM31とATACMSの中間で、ロシアが宣言したレッドライン(長射程ミサイルのウクライナへの供与)を揺さぶるのが良い感じ
ttps://i.imgur.com/4Z0IuJ7.jpg
ttps://i.imgur.com/Wfvvqbb.jpg
ttps://i.imgur.com/e7sneJO.jpg
>>935
サンダーボルトやライトニングと来ているので、次はネビュラストリームなどにしよう
ハリケーンでもスピットファイアでもござれ
とりあえずSFL見てたがいやー2戦目の大将戦はまさしく白熱した名勝負だった
中堅戦落としたんで1位と差が開いたが金曜は直接対決だしまだまだわからんぞこれは
>>943
意外ッ!!それはライデン!!
アファームドでよい。
>>937
長年続いてたニッチスレが落ちて次スレ建たないの最近多い気がする
マジで人減ってるんだろうなとは思う、皆何処に移動したんだ?
ツイッターは雑多すぎて個別の話題(情報)に向かないんだよなぁ
分母凄いから探せばあるはずなんだけど検索性糞で見つからないし
ニッチな分野ほど継続的に終えないし過去の話題ほど見つからないし
時系列を把握するのも難しい
本当に何がやりたいんやろな5ch運営……
まともな住人を狙い撃ちして排除してるようにすら見える
荒らしや基地外ばっかり残ってもはや廃墟じゃんよ
>>947
それこそここみたいにしたらばとかおーぷんなんでない
USB type Cはなぜあんなに混乱してるのだろうか
ケーブル見分ける表示くらい決めといてよ
クワルコムもなんか変な充電規格採用するし
規格違反なモバイルバッテリーや充電器あるって聞くし
48V20A流せるケーブルが出たら起こしてくれ………Zzz
両端USB-Aのケーブルを前提とした器具は死ねば良い
>>950
>USB type Cはなぜあんなに混乱してるのだろうか
別にタイプCは混乱してないような
USB規格名称が分かり辛い上にリネーム繰り返してるのと
PDとかAltとかオプション的な内容の対応/非対応が分かり辛いってのはある
>規格違反なモバイルバッテリーや充電器あるって聞くし
コレと上の話は別だよね
実効性のある統制方法は難しいだろうけどなんとかしてくれとは思う
>ケーブル見分ける表示くらい決めといてよ
同意、しかし現状の市場みたら表示あっても信用できない
>クワルコムもなんか変な充電規格採用するし
Quick Chargeの事なら4以降はUSB規格内だぞ
>>932
これLRASM1発しか載らないんじゃなかろうか
1個中隊分で16両とか必要になりそう
「USBは、女の顔をしていない」
意味深
>>955
雌の顔してるんでしょ知ってる
あれ、本スレ落ちてる?
>>957
たぶんおま環
今日の午後からみんな苦労してる
>>958
ふーむ
チンクルで無理となるとしばらく放置するしか無いな
>>959
携帯の回線なら繋がると思うよ
自分はPC・モデム・ルーターの再起動で回復した
それでもダメな場合もあるようなのであとは運かな
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1664906542
先日のクラス4プレート抜ける件、どうもロシアのBP4プレートがクラス4と誤認されていた模様。
BP4プレートはクラス4の防御力は無く、クラス4相当はBP5プレートという事の様です。
NIJと混ざったんですな。
やはり防弾プレート日本規格を作るべき。
マグナムで抜けなきゃヨシとか雑なんだよと常々思っていた。
Lockheed Martinが、同社で最高出力を持つ300kWのレーザー兵器を米軍に納入
ttps://engineer.fabcross.jp/archeive/221004_ifpc-hel.html
50kWレーザーでも60mm迫弾の複数迎撃が可能だったそうなんで300kW級なら爆弾やミサイルも迎撃できるようになるかもなあ
お早うございます
外気温20℃です。
雨のち曇りですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
放熱性や室温成形性、耐食性に優れた新たなマグネシウム合金を開発――微量の銅とカルシウムを添加 産総研
ttps://engineer.fabcross.jp/archeive/221004_aist.html
マグネシウム合金製の銃とか将来出てくるんかな、そうなれば大幅に軽量化されるんだが
マグネシウムは海から回収可能なんで国産化してほしいところだな
削ジェンヌやひろゆきの時は浪人持ちは規制されなかったからあの頃よりもひどくなった運営。
あれよりもひどくなるってあるんだな
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
誰か止める人いなかったんかねえ……
ttps://mobile.twitter.com/nexta_tv/status/1577381881812815873
ホワイトハウス、ジョー・バイデン氏の2024年大統領選出馬の意向を確認
これは、大統領府のカリーヌ・ジャンピエール報道官がブリーフィングで述べたものである。
>>970
最初から本人は出る気満々なので、選挙戦中に友愛して弔い選挙で勝つつもりだろう?
2期やれなかった大統領って味噌がつくからしょうがない。
>>970
「出ない」となると即座にレイムダック化が始まるからね
まだ2年でそれはちょっと早すぎるw
とりあえず再選出馬は言っておかないとってことでしょ
>967
昔ソニーのVAIOが多用してた印象が強いなあマグネシウム。
あ、本スレ見れるし書き込めるようになった
>>962
スレ建て、お疲れ様です!
>>963
あー、なるほど。
NIJも、アメリカの司法省の調達基準なんでミリタリーよりLEよりな観点の仕様ですけど、
意味するところが解りやすいし、良く参照されるからごっちゃになりやすいんでしょうね。
アフガンだと米兵は対7.62×39防御のメットと防弾チョッキを使ってた気が
>>962
おつおつ
>>977
ノリンコ製のAK用AP弾がタリバンに供給されて多国籍軍が神経尖らせてたなぁ。
アフガンの一般人がそのAP弾持ってたら即タイーホだったっけ
スマホ充電端子USB-Cに統一 EU 2022年10月5日
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6440687
はいLIGHTNING死んだーwww
日本製はトンチキな独自規格をはやらそうとして誰もついてこない失敗を繰り返す!
などという批判はよく聞かれたもんだがアッポーでもそれは関係ないのだなぁ
>>980
充電端子なくしてMagSafeだけにしそう…
>>982
RS232Cで良いんじゃ?
アップルも独自規格も嫌いだけど、強制はどうかと思う
独自規格税とか作って1端末あたり数ユーロとかなら納得した
欧州はやってることが中国と似てるな
林檎は商売がうまいからな。
USB規格がまだまだ未発達だった頃に作られたあいぽんの幅広端子。
関連機器の製造にライセンスを課すビジネスモデルは、その市場規模を背景に結構な収入源になった。
ライトニング端子のビジネスはそれを踏襲してる。
なんで欧州は、林檎の収入源の一つを締め上げる形になるわけだが。
USB CよりもLightningの方が端子の物理強度高い気がするから無くなってほしくは無いな。端末側の端子壊れることLightningでは起きた事ないし
雄雌ともにぶっ壊れるMicroUSB は滅んで!!MiniUSBも!!
>962
立て乙。
>林檎は商売がうまいからな。
ビックテックは、チ〇ポゴム・スキンかってくらいにごくわずかってくらいに薄くかけて総どりなくらいに広く獲る、天文学的収益上げられる
K-POPもビジネスモデルとし総どりしてるとかつて本スレに書いてみたら売れてない一点張りの人が居た、そうじゃないんだよな、あのビジネスモデル
欧州の各種規制は、非関税障壁の言い換えと思えばヨシ!
Lightningは、電気的には短絡事故簡単に起こすんで、センス無い造りをしてるなぁ、とは
思うけど、排除するほどのものじゃないし、まぁビジネスモデル潰しなんでしょうね。
(そののち、欧州自身の首を絞めることになりそうな気もするw)
立憲・岡田幹事長、原発再稼働「全てだめとは言ってない」
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQB463M5QB4UTFK01X.html
おっそうだな(すっとぼけ)
>>991
綱領の書き換え必至w
ttps://cdp-japan.jp/about/principles
(ウ) 多様性を認め合い互いに支え合う共生社会
>原子力エネルギーに依存しない原発ゼロ社会を一日も早く実現します。
>>990
今までで10年ぐらい使ってるが短絡らしい短絡起こした事ないな。
韓国軍の発射したうちの一発が射場すぐ隣の浜辺に落下して爆発したとかで、朝から色々言われているようですの。
米軍と韓国軍が日本海に向けミサイル4発発射 北朝鮮をけん制
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221005/k10013848911000.html
>韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮による中距離弾道ミサイルの発射に対抗してアメリカ軍とともにミサイルを発射した
>際、韓国軍の地対地ミサイル「ヒョンム(玄武)2」1発が発射直後に正常に飛行せず落下したことを明らかにしました。
>韓国の通信社、連合ニュースは「大きな音と光に驚いた住民からの問い合わせが行政機関に殺到したが、軍からすぐに
>発表がなく、一晩中混乱が続いた」と伝えています。
>>994
ロイターだと弾頭は爆発してないという話だから推進部が爆発したんかね
韓国軍、演習中のミサイル発射失敗で謝罪 弾頭は爆発せず
ttps://jp.reuters.com/article/south-korea-missile-idJPKBN2R005K
>韓国軍は5日、米国との合同演習中のミサイル発射が失敗して住民を不安にさせたとして謝罪した。
>発射に失敗したミサイル「玄武2」は弾頭を搭載していたが爆発しなかったと明らかにした。
それよりスマホのバッテリー交換の義務化の方がデカそうである。
スペアは5年整備が義務化され、バッテリーは10年以上。
スマホも使い捨てからサンデイおじさん的な存在が生まれるモノに代わる。
まあ、欧州はこの分野だと空気なので赤字抑制に仕方もないだろうが。
>>989
巨大ITと違って工作資金が尽き次第引退している時点でビジネスモデル破綻してるよ。
>>993
まぁふつうは機器に挿しこんでから通電するはずなんで、まっとうに使っている限りは
問題ないと思うんだけどね。
(周辺のiphoneユーザーでも、壊したのは2人くらいしか知らない)
>>993
そのへんは本体含めて安全対策はキチンとされてるからな。
曲げが掛かりやすい根元付近の外皮が裂けてくるとかのがまだ多い。
まれに被覆が負けて漏電を引き起こすとかもあるらしいが
自爆させる間もなく落ちたって事?
外人はダメというザルで雑な物言い、大学は国が希望することを行うように指揮下におけ、沖縄は反日という党派性論者が繰り返すがてんで沖縄はダメだ言っていたら、
ダークホースOISTに注目集まるとか反学術、反沖縄論でさえない党派性論者はなあ
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板