したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その356

1鋳物の芋 ◆7eERFDqN3E:2019/10/06(日) 17:22:18 ID:ND5XGZlc0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること

※前スレ
ですがスレ避難所 その355
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/

731避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 18:07:16 ID:B2FzUm1c0
何やら5chがやたら重いような

732ひえん ◆K7fN1eJTyk:2019/10/20(日) 18:08:42 ID:tp7ugBcI0
ラグビーかな

733名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2019/10/20(日) 18:10:27 ID:SS6N5SI60
最後の最後まで気の抜けないいい試合であった

734避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 18:33:25 ID:nVPLdQ9c0
>>730
偵察機枠は今のままだと方面情報隊のUAV達へ移行だからなあ。
UH-60はLAV吊るには足りないが人を運ぶにはUH-1/2の3倍のコストという陸的には残念機材という面もあって、
沖縄向けにUH-2が洋上長距離飛行能力を得ると調達動機が無くなるんで、60系は陸から消えるんじゃないかね。

というのも、UH-1を130機に対してUH-Xが20年で150機というのはUH-60が運用約20年だと20年代末に退役が始まり、
UH-2導入中にUH-60が約20機の退役が行われる事に対応したものと見られる。
OH-1ベースUH-Xの140機も調達中に退役するUH-60が10機ほど出る見込み故の機数と見られる。

逆算して途中で計画変更なしなら2030年代末までに次期VTOL購入開始が必要になる。
国産にせよ輸入にせよ、この頃であれば米の開発が炎上してなければ高速VTOLの評価が定まってる頃の筈。

735避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 19:26:24 ID:OxbTeQF60
>>678
ttps://i.imgur.com/bkvcK8A.jpg
いやいやC-2でもスレスレだから
入れるために上分解したらまた飛ばすのに手間だから

736両棲装〇戦闘車太郎:2019/10/20(日) 19:44:31 ID:eTCa1zqw0
>>725
うーむ、V-280ってH-60シリーズ並に護衛艦等で艦上運用できるんかな?
イメージ的にはむっちゃ難しそうだが。

737避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 19:56:29 ID:Iag7UGKI0
キングスタリオンのエンジンじゃなかったかな>チヌ

てかF型ベースの機体もJA呼びでいくの…?JFかFJで良かったじゃん…

738避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:13:16 ID:E70GRX/I0
>>734
陸のH-60系が消えるのと退役時期、UH-Xの機数の目安は同意なんだけどさ

現状では俺は、状況にもよるけど
陸のUH-60JAはSH-60Jの延命に相当する形で延命措置改修して
5〜8年ほど機齢延伸した上で機体寿命寿命一杯使い切って
状況によってはAH枠に対応する汎用/攻撃機枠向けに入れる余地を取ると思う

これはUH-X(UH-2)の計画構想時後に残る、野戦展開指向したUH-2より
高度な飛行性能が求められるニッチな任務のため
特に陸上総隊隷下部隊の航空支援のため集中することを想定したもの

要するに特殊作戦群向け支援の増強と、海自おおすみ型やDDHを足場にした
遠隔地での海上作戦機動展開(あと戦闘捜索救難)といった、
UH-2でやり難いがV-22投入するには過大なもの向けに
H-60系相当級のヘリで24〜28機ほどの需要が残ると見てるのよな

で、ここで現中期防に引き続く形で水陸機動団の更なる増強があるなら
戦闘ヘリ2個、汎用輸送/軽攻撃ヘリ2個を支援向けにパッケージしたいって要請が出る
海自DDH足場とした展開想定してUH-60JA投入してるところから、
海自のサポート受けての運用だと取り回しの面でH-60系のメリットが出るわけよ


その上で、この手の用途、本邦の都合で緊急部品調達と整備時期先倒し納入まで
国内でコントロールできて、艦上・洋上飛行・高標高運用に対応し武装化に対応する機体
かつ次期高速VTOL機の開発炎上と装備化の遅延に備えた手駒として使えるものとなると
H-60系が手っ取り早いんで、海空でH-60系の運用基盤が残されている間は
相乗り考慮すると見てるのよな

厄介だけど、UH-2の飛行性能で不足する遠隔地への陸自派遣が増大するという前提と
UAVの安易な投入を避けたい相手を想定せざるを得ないという前提二点で
補助線入れると選択肢としてアリ
ただこれ、先細りが見えてる手持ちの資産流用し、リタイア時期引き延ばして
一時的に実質的な増勢図るという微妙な話でもあるのでアレなんだけどねw

739避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:19:02 ID:XoV7QEBY0
V-280って、海兵隊向けのプランはあったと記憶してるけど、海軍向けってあったっけ?
教えて、詳しい人。

まー、空母から運用するなら、SH-60Fの代替としてはいけそうだけど、駆逐艦や巡洋艦
向けに、当分の間SH-60の系列が残りそう。

740避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:25:42 ID:nVPLdQ9c0
>>736
FVL計画は対潜戦や機雷戦にも対応できる機材であることが要求されているので、
V-280も他の候補押しのけてV-280が将来採用されるかは不明だけど、これらの要求を達成するものと思われ。

V-280は回転面荷重に関してはV-22より半減し、CH-53並みの数値なのでV-22よりかなり改善すると思われ。
米国が2030年頃に次世代大型水上艦ないし、大幅な船体延長伴うと噂されるバーク級フライト4計画してるのも
20年代末に完成予定のFVL機に対応した新船体で艦載機の一新も視野に入れての事かと。

741避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:29:44 ID:E70GRX/I0
>>738
これ、高速VTOLの評価が固まる時期までの間の回転翼機として要る分と考えると
ニッチかつ微妙な数なんでなー
退役時期と所要機数を考えるとさ

……新型入れたりするより、武装化・延命したH-60系当てて
手当てしときゃええんでね……って投げ遣りになる数

>>739
提案レベルならNavy V-280 designで検索汁>海軍向け派生型プラン
つか画像ねぇのぅ
見っけたのでいうと翼折り畳みはこんな感じ
ttps://pbs.twimg.com/media/Bv6OtVHIUAEQasN.jpg

742避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:37:48 ID:E70GRX/I0
>>741
あったあったブックマークとってたの忘れてた

V-280海軍向け派生型の提案についての記事とイラスト
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/sea-air-space-2016/4002-sas-2016-bell-started-preliminary-work-on-v-280-valor-naval-variant.html

>>736>>739
こんなんある
前は検索すると白色系の塗装された提案モデルの模型と解説の写真があったとオモタんだが

743避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:42:44 ID:nVPLdQ9c0
>>738
UH-2で不足するニッチは実質第1ヘリ団102飛行隊に集約されるんでないかな。
となると残る20機程度のUH-60がFVL採用機での代替路線と思われ、
V-22もこちらに統合されて40機+というところになりそう。
まあ、炎上したらH-60使い続けるのはやむを得ないだろう。

>>739
FVL計画で機材に対する要求任務見てきたところ以下の通り、
貨物輸送、武装スカウト、攻撃、人道支援、医療避難、
対潜戦、対地戦、陸海捜索救助、特殊戦支援、垂直補充、空中機雷対策。

機材名がJMRで悪名高いジョイントなマルチロールなどと言われてるだけある。

744避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:43:08 ID:E70GRX/I0
>>740
>>742のV-280もだが、今んとこFVL計画機をもととした艦載派生・流用案は
素の設計のものそのまんま艦載する方向ではなく
既存DDG搭載合わせで飛行甲板・諸設備・格納庫サイズに対応する方向で
機体側一部小型化したり、コンポーネント流用するかたちで
準同系列機化する方向になってるので微妙なとこはあるやね

745避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:44:28 ID:RNEHARbA0
空中機雷対策もするのか…
こけそう

746避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:49:42 ID:nVPLdQ9c0
>>744
まあ陸軍向けだと折りたためないしね。
そんなわけで>>725で派生型で追従と思われるとしているのです。
ただ、今後エンジンが燃費3割改善した新型予定しているとはいえ、
MTOW基準で機体規模がH-60から倍増以上となり、大飯食らいが予測されるため、
万全の運用には船側の艦載機向けタンク増設などが要求された新型艦が欲しくなるものと思われ。

747避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:53:12 ID:XoV7QEBY0
>>740-744
ありがとう!
やっぱり探し方が足りなかったか。

748避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:55:01 ID:E70GRX/I0
>>743
あとAH枠のコブラの最後まで残るのも合流して軽攻撃機/汎用輸送VTOL枠となると思う
V-22は機数増強があるか次第だが、後継機では重輸送ヘリと分け合い幾らか合流するかも

で、陸自がこっち路線に行くと仮定した上で、今の体制の延長線上でFVL採用機での代替路線で
回転翼機後継とリストラ考えるとさ

ミドルハイ枠の高速VTOL機として約70機

……なんてーか、UH-60JAの当初整備数思い出して微妙よな、みたいなw

749避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 21:57:36 ID:RNEHARbA0
アメリカの次世代統合ヘリ開発がまとめて炎上しないといいけど…
………しそう

7502Ys ◆9EQRi5GROk:2019/10/20(日) 22:00:26 ID:0Pgh8ltQ0
jointは悪い文明

751避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 22:06:06 ID:nVPLdQ9c0
>>745
まあ、機雷対策と言っても要はホバリングしてソナー落としたり掃海具曳いたりするだけだし。
ソノブイサイズのEMDとかも研究されてるから、対潜機が対潜ソノブイの代わりに探知ソノブイと
ソノブイサイズEMD落として掃海する路線かもしれんが。

>>748
ただ寿命的には90年代末導入分でも飛行時間減らさないとVTOL時代までもたないのよね。
現大綱前に30〜50機予定で日本が次期AHを海外に照会したとする報道通りなら、
UH-60武装型やAH-1Zが噂される次期AH選定で30機程度導入し繋ぐと思われ。
次期中期防だと試験中のV-22ガンシップも候補かもしれない。

752避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 22:27:40 ID:E70GRX/I0
>>751
そうそう

で、俺的には
> UH-60武装型やAH-1Zが噂される次期AH選定で30機程度導入し繋ぐと思われ。

この枠込みで>>730>>738で書いた方向でUH-60JAの延命図って維持
ニッチ任務合わせでUH-60武装型(UH-60JAIIとでもいうべき近代化型)と既存機の改修延命機
(平成20年度/2008年調達機以降)押し込めるのでは、と見てる

次期AH選定の候補機が微妙だっていうのと、どうせAHの価値低落込みで
>ただ寿命的には90年代末導入分でも飛行時間減らさないとVTOL時代までもたないのよね。
ここをどうにかする為のストップギャップの位置を脱せないだろうから、ってのがあるからぬ

(仮に次期AH選定で新規機種導入はかるとしても、これ向けには
10数機〜20数機程度行けば御の字の少数調達に終わると見てるかな、俺的には)

V-22ガンシップは、本邦的にはかなりお高いの考えると厳しいねぇ
次期AH選定はもう数年前に動いてればアリだったかもだけど、今の流れだと難しい希ガス


>>749>>750
(アカン

753避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 23:02:27 ID:nVPLdQ9c0
V-22は確かに高いのだが、高速性能で将来機に追従できるんでFVL導入時に
早急に新たなガンシップを導入せずとも使いまわせるから悩みどころなんだよねぇ・・・。
繋ぎAHは何を選定しても将来高速VTOLが炎上して没か大幅延期でもない限りどうあがいても
10年持たず致命的に陳腐化してしまう。

754避難所の名無し三等兵:2019/10/20(日) 23:34:45 ID:E70GRX/I0
>>753
条件的に
・AH-64E
・AH-1Z
・ティーガー
・OH-1武装化
専用機は基本アウトー!度が高い


で、AHとしては早期に陳腐化するが用途転用し
航空支援任務に補助的に使いまわせるという点で筋いいのが
・UH-60武装型(AH-60未満)
・UH-2武装偵察型(観測・軽攻撃ヘリ化)

高コスト過ぎ数量制限されるが性能寿命面で機齢一杯使える可能性が高い
・V-22ガンシップ

V-22の追加調達があるならV-22
ただFVL新技術を投入して改修、2030年代中頃配備稼働に向けて
武装化・リメイクされる予定のMV-22C開発と噛み合って
今手を出したら即出オチという罠

どう転んでも面白くねぇ罠(←面白くなっちゃ困る)

政治的にアンタッチャブルな面が出て来るの除くと
AH-64の小数追加とUH-60武装型を当て
UH-2枠にUH-2武装偵察型混用ってのが既存資産使いまわせて安く上がる

けれどストップギャップの枠を出ず問題先送りで機種統合と単純化ががが

755オワタマン ◆Kt4ImHwWF.:2019/10/21(月) 00:13:01 ID:3Eb5MLQY0
まあブロもマリキータもまだピンピンしてるからこれで決着にはならんだろうな
技もフェニックスとの試合の途中で出した奴だから全然フェイバリットじゃないしそもそも指が2本欠けてるからクラッチ不十分でこれで倒すにはダメージ足りなさそうだし

756避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 00:40:22 ID:mDViqUAM0
UH-2武装偵察化はエンジン出力からくるベイロードや機動性の問題が
UH-60はuh-60 dapあるのは知ってるけどなぁ…ちょっと
正規戦に投入せず、対ゲリラくらいなら行けるか?

可能ならアパッチガーディアンで無人機のキラーエックを補助に付けたいが贅沢だよなぁ…

対戦車は戦闘機に任せてもランディングゾーンの確保が必要だし… 
いっそUH-72武装型?うーん

757避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 01:33:35 ID:A0LoC1Gk0
>>756
大綱レベルで各方面航空隊直轄の対戦車ヘリコプター隊の縮小が確定している上
専用AHが負うべき任務に対する要求が増大している以上、
エアボーン時のLZ確保向けに専業AHの投入は行われなくなるだろう
ならば専用機というよりも汎用輸送機の武装化はかる方が良いのでは、って意見とも言える罠>>754とかのネタ


要するに、本邦の陸自航空部隊において、武装ヘリに相当する中型機・中〜高速VTOL機は、
SAM装備する正規軍相手の直接交戦は避け
短SAMかMANPADS対処レベルに留めて
高脅威度下での作戦は無人機とヘリではない固定翼機に任せる方向に

海外派遣で想定すべき低強度から中強度の脅威下での作戦行動とか
グレーゾーン事態時の航空戦闘支援任務を強く指向することになるのでは? という見方でもあるやね


上記の前提で行くなら、例えば

・UH-60武装型(AH-60未満)
ならMH-60L DAPに近い仕様で陸上総隊隷下の各部隊の支援
第102飛行隊の任務拡充した和風ナイトストーカーズ的な方向に

・UH-2武装偵察型(観測・軽攻撃ヘリ化)
こちらは各方面隊直轄の方面航空隊の輸送勢力を拡充しつつ
ワークホースの一部を武装化することで自衛/支援能力の底上げはかる方向に

・V-22ガンシップ
V-22勢力拡大を前提に武装化キット導入
周辺装備の整備とあわせ空中機動展開能力の拡充・高速化を図る

って流れが見えるけど
他の候補機だと予定されてる陸自航空の組織改編とあわせて説得力が薄いのよな


まあ専業AHでも

・OH-1武装化
だと対戦車ヘリコプター隊内の本部付隊と飛行隊の機を同系列機で統合
縮小再編にあわせて本部付隊が担う観測・偵察をUAVに移行しつつ
対軽舟艇・対車両向けに一定の攻撃能力を維持し次世代機までのストップギャップ、
国内産業維持との両立はかる

・AH-64E
だと既存機の近代化合わせで二個飛行隊化
配備された対戦車ヘリコプター隊を陸上総隊隷下に切り替え、UAV帯同しての両用戦支援に集中させる

って流れにはなるけれど、コストの割に効果薄いし、先行きと早期の陳腐化が見えてるよね、と


ただAH-1Zは俺的には整備面でも運用基盤面でも新規導入のメリットが乏しいのでアウトじゃね、と見てるかなぁ

758避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 01:37:21 ID:eyKKS9qk0
現状オスプレイ向けに無理くりつむ武装案件が増えてきてるのでそれの発展次第では変なのまた生えそうなのよねぇ……
少なくともハイドラロケットの誘導仕様とか20世紀だったらおめー何言ってんだという例真面目に積もうとしてるし>ヘリ武装

759避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 01:37:22 ID:mDViqUAM0
日本海兵隊向けにAH-1Zを押す人がいるので驚きですね 
米軍も日本で使ってるので整備のノウハウあるのでは?

まぁアパッチかなぁとも思うんですが

760避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 01:51:24 ID:eyKKS9qk0
今の流れでアパッチ再調達とか言ったら今度こそ富士辺りは財務省と防衛省爆撃しても許されると思うの

761避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 02:01:40 ID:4HIvrjtU0
陸に関しては、改修不可でネットワークに直接参加できない装備は、そのままフェードアウトしていく流れじゃないかな。
これはヘリに限った話じゃないけど。

762避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 02:05:01 ID:eyKKS9qk0
AH1Z買うとしても取り敢えず通信系コータムに置き換える許可が出るか次第で即ボッシュートもあり得るのかはてさて>ネットワーク戦闘

763避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 02:17:21 ID:A0LoC1Gk0
>>759
艦艇での運用能力とターゲッティング
AHとしての単独性能見てればね>AH-1Z推し

ただあれはエアフレームレベルで見るとUH-2の二世代前の古さと一世代前の個所
新規部分が混在する厄介な機体なんで

ベル側はAH-1Zが最適とアピールしてるけど、想定機数30機と見た場合
調達面ではコスト面の圧力とワークシェア面から本邦の産業界がタッチする美味しさが薄く
完成機輸入か基本コンポーネントの輸入・ノックダウン機化が選択される率が高くなる
そうなると運用基盤を新規整備するメリットが乏しい

ぶっちゃけ本邦的にAH-1Z導入するならUH-1Yとセットで対戦車ヘリコプター隊の半分
AHとして30〜50機
西部方面主体とした洋上展開見込まれる航空隊向けにUHとして
計70〜100機くらいで運用しないと美味しいとこが出て来にくいが
このクラスのヘリは性能コストともに本邦の環境と既存装備機とも噛み合わない

こういったものと周辺事情
AH-1/AH-64で問題となった武器管制システム紐付き装備の押しつけといった面倒さ
国内で陸自の要求に従って改修や仕様変更の手を入れるアクセス権の確保と
本邦の野外通信システム/広帯域多目的無線機ネットワークインフラ上に乗った
ヘリコプター用戦術支援システムと僚機間データリンクの搭載考えると、
ちょっと目は薄いと見てるかな
武器管制系とデータリンクまわり押さえられるんじゃね、って点が今後考えるときついとオモ


>>760
AH-64は政治的なアンタッチャブルさに加えて墜落事故時の影響と対策費面がなー

764避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 02:33:28 ID:kIC0HSJ.0
>>760
防衛産業から完膚なきまで手を引きそう
>>762
SU-25Jにしたら笑うけどね。
>>763
ボーイングの質が落ちた関係で検査でだめなところ発見できなかっただけなのでは?

765避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 02:44:58 ID:A0LoC1Gk0
>>761-762
本邦メーカーと自営業側でそこいらのアクセス権デカい機ってH-60系とUH-2、
次いでおそらく広帯域多目的無線機搭載許可出てるV-22なのよな

(AH-64ェ……)

つうか専用AHは下手すると可搬式の端末パイロットに持たせて
機内に持ち込む形になりかねんので
今後想定される指揮統制システムとの連接面で余計浮くかもってのがなぁ


(あと俺の経験的な話でアレだが、俺のAH-1Zに対する見方でめっちゃマイナスなとこ

あれ搭載された統合アビオニクスシステム面でノースロップ・グラマン系企業の
関与が大きいからか、ベル側のカタログ等で他所での独自テータリンク搭載の是非や
アビオ統合に関する話題わりと誤魔化しててあんまり触れないとこがある)


>>764
それもあるけど駐屯地周辺の対策費面で(ry

766避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 02:48:10 ID:eyKKS9qk0
>>765
ラ国してるどころか好き勝手太らせてるブラホはある意味当然としても
オスプレイは調達時から仕込んでいたのかな>許可

そして欧米独特のカタログ詐欺ィ!>誤魔化し

767避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 03:05:18 ID:A0LoC1Gk0
>>766
インテグレードで欧米の他社製品が入ってくると面倒よね

あとAH-1Zのシステムは乗員向けヘルメットサイトとインターフェースまわりが
またタレスェの外販品
武器管制系と目標照準の下請けとターゲッティングサイトシステムがロッキードマーティン
統合される通信系とグラスコクピットシステムのインテグレードはノースロップ・グラマン

これルーマニアやポーランドよろしく導入と調整向けに合弁企業立ち上げることになりかねんで


んで装備はオプション入れてもセンサ系はロングボウはじめとするAH-64装備との互換か
下位互換機からの発展機
自己防御システムが発展してるのは魅力だけど、こちらの面での新規導入のメリットも地味

AH-64のプラス面に比べてインパクト薄めなのも俺的なマイナス印象につながってる希ガス

768避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 04:38:36 ID:kIC0HSJ.0
>>767
やはり国産機が望ましい?

769避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 04:49:36 ID:mDViqUAM0
OH-1を攻撃ヘリにするのが一番なんだろうけど
予算がなぁ…

770ひえん ◆K7fN1eJTyk:2019/10/21(月) 04:52:37 ID:9rA2Zikc0
印パがまた砲戦かよ

771マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2019/10/21(月) 04:53:53 ID:r4m4oHSM0
お早うございます。
外気温17℃です。
曇りのち雨ですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

772マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2019/10/21(月) 05:00:19 ID:r4m4oHSM0
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

773避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 05:34:55 ID:A0LoC1Gk0
>>768
というより稼働率の維持の関係で国内メーカーの手で弄れる機が望ましいって奴やね

今までの陸自ヘリ事業の失敗例から見て、
国内での修理整備と改修・仕様変更にかかる技術援助契約を
運用側に有利なかたちで締結した上で、
主たる事業者を国内メーカーにしたいってのが先に立つと思うんよ

で、提携と請負の関係で国内商社とメーカーの都合と
整備請負と余剰能力の関係で行くとさ

面倒臭いAH-1/AH-64のAH2機種と手間がかかるV-22のお守りで
防衛向け人員の余裕が厳しく、公的機関・民生向けの拡充合わせで
ではUH-2(SUBARU ベル 412EPX)に集中することになるSUBARUは優先度落ちる

(ここでベルとボーイングは米本国からの梃入れ込みで新規合弁事業立ち上げ含む手
まあ本邦の事業・技術提携先との関係が悪化するオプションとらないと厳しくなる
完成機輸入の場合でも厳しさはあんまり変わらない
ベルの完成機売却は、他国向け輸出ラインから引き渡し時期と政治的に難がある
輸出引き渡し停止中の完成/半完成デッドストック流用は本邦の外交上マイナスになる
つーかパキスタンと湾岸諸国、イスラム教国向けと東欧向けに割り込むと後々響く
ボーイングから直接新造AH-64E買うルートはサプライチェーンと胴体製造に
韓国ちゃんが介在するため避けられるだろ、と)


残りのとこで大手はカワサキかスリーダイヤだが

提携してるカワサキ/エアバスで弾にできるティーガーは欧州機って難がある上
オーストラリア陸軍が本邦AH-64Dと同様のトラブル起こした上
コンポーネント整備とパーツを欧州たらいまわしで取り寄せなければならず
維持費爆発でボッシュート方向になってるのが致命的にマイナス

カワサキ単独でのOH-1武装化・発展型はUH-Xの絡みで基本消えた扱いだし
再度立ち上げるにしても導入機数に対してコストが微妙、陸幕の信頼落ちてて>>769


完全に完成機の輸入機だとUH-Xのころから三井物産/アグスタウェストランドで
組んで動いてたけど、タマは今更マングスタの輸出近代化バージョン
このチームは基本売りっぱなし、整備はSUBARUとまたカワサキかに投げること前提で
持ち込んでくるんでこれアウトや


とまぁ、消去法で行くと、
まだ余力がある三菱に行く、かなぁ……と
でも三菱は提携関係上持ち出せそうなタマが無い
シコルスキー系の機体で適当な機がなく、ものによっては時期外すし入手のあてがない
(つかAH-X向けにSB>1を出してくるわけがないしね)
結局三菱は自社でコントロールできるUH-60JAの武装化持ち出すことになる、と


結論的には、AH-Xとして暫定機買う場合も、どのルート行ってもドン詰まりよ

774避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 05:40:08 ID:mDViqUAM0
やばいじゃん、詰んでるじゃん

775避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 05:44:14 ID:A0LoC1Gk0
>>774
しかし俺自分で>>773書いて思ったわー

いまの時期でAH-Xとして30〜50機入れる機で選定しようとすると、
ほんと選択肢がねぇわ本邦


俺的にはここいらわかってて
仮にAH-Xやるなら汎用機のの武装化方向
UH-60武装化とかUH-2の武装偵察型(観測・軽攻撃ヘリ化)で底上げしつつ
体制再編は次世代機待ちの先送りでお茶濁すんでね?

って方向で見てたけどさ


改めて自分で書いてみると、ヒデェなこれ……

776避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 06:05:27 ID:A0LoC1Gk0
あ、>>773書き忘れてた

ティーガーは輸出先でのデータリンク変更とC4I連接に対する制約が厳しい

あと運用環境に合わせた仕様変更が響く
本邦に合わせるとオージーと同様欧州向けとは違う環境向けになるので
対応する仕様変更と整備面で泣く羽目になるとオモ

(オージーで2026年目途に代替機要請されてる理由にここいらもあるんで
今から陸自に入れたらアカン案件リターンズや)

777避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 07:34:38 ID:az2ZBK0.0
米陸軍向けのカイオワとアパッチ後継のFARAって計画で
シコルスキーがS-97とコマンチ足したようなレイダーXってのと
ベルがコブラをステルス化したようなベル360っての提案してんね
他にカレムがAR40ってのと、AVXとL3もイメージ出してるけどまぁ無いな

本邦が導入するのは時期的に難しそうだが

778避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 07:37:47 ID:Ert2mA360
>>773
>>777
ベル360みたいな感じにOH-1を改修になるんでないかな

779避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 08:05:51 ID:BswYV7dk0
OH-1、恨まれてるんじゃないかってレベルでの仕打ちなんだけどアレそんなに悪い機体じゃないだろうにね

780避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 08:20:19 ID:A0LoC1Gk0
>>778
所要機数的にそこまで手間かけられるか微妙だからねぇ
OH-1を原型に改造開発することになると本末転倒だし
形態管理上の手間とコスト面考えると非現実的かな

あとベル360みたいな形式で成立させるためにはエンジンの高出力化がいる
あちら向けのT901の導入自体は、現用のH-60向けT700の後釜でもあるので要るだろうけど
まだ設計審査済んでない開発中のエンジンで生産移行は2020年代半ば以降

枯れた技術実証済み設計と言いつつ各コンポーネントはか発途上の物流用してきて
制御面で新要素マシマシにして成立させてるんで、
本邦であのタイプの回転翼機の早期導入はかるとなると、ちと厳しいと見るやね

781避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 08:25:06 ID:PpTdd6pg0
>>779
機体の問題より環境が逆境過ぎる……
相方のAH-64がクソとか予定数作れなくて値段上がるとかエンジンのせいで飛行停止とかUH-Xでは検察に捕まるとかな
ようやくついた国産ヘリの火が消えないようにOH-1改修からJAXAコンパウンドヘリへと繋いで欲しいのだがなあ

782避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 08:42:44 ID:A0LoC1Gk0
>>781
(俺的にはOH-1は好きな機なので、得られた教訓活かす形で
発展機込みで国産ヘリの命脈を繋げて行ってもらいたいとこではある)

しかしなー
ベル525の軍用向けがきちんと出来て実績出てたならともかく
現時点で525からの流用部が多いベル360そのものと、
類似する形式で行くのはちょっとな
実機で実証されてから検討すべきだと思うよ

(やはり俺的な趣味で言えば、ベル360の予想図とから見て取れる形態と
ああいうアプローチは個人的には好きなのよね
主ローター・ハブが複雑化してくのと機体制御面では難があると思うけど
理屈的にはアリっちゃアリだわ)

7832Ys ◆9EQRi5GROk:2019/10/21(月) 11:13:59 ID:ACGQGwVk0
はぁ〜、DP-12ええなぁ〜(何を見たw
12ゲージ6連発ポンプアクション×2のサイドバイサイドショットガンだぜwww

784避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 12:38:00 ID:PpTdd6pg0
>>782
だと素直にエンジン換装とセンサー換装程度のOH-1改程度の改修かね?後はローター五枚羽根化で欧州の攻撃ヘリ程度になるだろ

785避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 14:17:22 ID:kIC0HSJ.0
>>773
ウクライナあたりジャンプさせてロシア系のライセンスでも手に入れますか?
残っているのが消去法でロシア系しか無いという笑うしかないよね。(ロシア系も地獄だろうけどさ)

786避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 16:10:31 ID:UamH66qM0
ところで、戦闘ヘリの需要・将来性って、どんなもんだろうね

787ひえん ◆K7fN1eJTyk:2019/10/21(月) 17:32:00 ID:9rA2Zikc0
やっぱり汎用ヘリの直掩には欲しい

788避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 17:43:51 ID:XjY4xyHE0
改めてAH-1Sの寿命から逆算すると、ここ6年間の保有数変動が70、60、60、59、56、55となっており
退役スピードは調達速度と比例してない。年平均2〜3機退役。
防衛大綱では対戦車ヘリ隊の縮小、配備先見直しの二つが明記されており、
各方面隊5個飛行隊40機+従来の例から予備機1割の合計44機が維持できなくなる頃に改変と見られる。

現有はアパッチ12機とコブラ55機の67機。年あたり3機退役として5個飛行隊の必要数割るのが8年後。
AH配備先を前線の北部・西部および、配備地に12Bとヘリ団抱えた東部の3か所とすると、
10年後でも保有37機と3個飛行隊24機+予備機3機程度が確保できるため現大綱中に新型AH調達は不要になる。

これなら最期の方でF-4とF-35みたく数年粘って高速VTOLガンシップ待てばいいな。
部隊改変が8年後だとAH後継は高速滑空弾だったなんて言われるかもしれんが。

789避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 17:44:43 ID:DHNlzj3o0
>>786
対戦車っつーか前面に立って積極的に戦う仕事は
高速ヘリ/ティルトロータ系が前提でももう無理っぽ

無茶な金の掛け方した特別な機体を損耗上等で
じゃぶじゃぶ投入すれば一応「不可能とまでは言わない」
かもしれんが、組織の力学とかそーゆーので何としても
維持する必要とかなければ合理的とは言い難い

輸送ヘリに随伴して着陸地点周辺をクリアリングとか
小規模な特殊部隊への直協とかゲリコマ狩りとか
「武装したヘリの仕事」は今後ともいっぱいあるんだけど
現在の所謂戦闘ヘリとはだいぶニッチが違うので
機体も別もんにならざるを得んかと

最初に挙げた輸送ヘリ随伴は、輸送ヘリが高速長距離化
するトレンドとあいまってティルトロータか高速ヘリになる
あるいはいっそF-35BなどVTOL機に担当が変わると見てる

それ以外の任務については、専用設計のヘリ作れるほど
機数が出なかったり、逆に需要は多くても専任機必要とするほどの
能力は要らなかったりで、ハイエンド汎用ヘリの割とガチな武装化と
ローエンド汎用ヘリのなるべく手頃な武装化(これらは常設でなく
必要に応じて武装できる踏力)、そして偵察/観測ヘリの自衛能力強化
兼ねた武装化という形に落ち着くんじゃないかと

そして実際にはこれらすべてが実現するわけでなく、予算と妥協と
ご都合のしからしむるところによっていくつかはJOINTされたり
諦められたりしかねん疑惑

790避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 17:51:32 ID:DHNlzj3o0
「必要に応じて武装できる踏力」っていったいなにもんだ >自分
能力のtypoね

書き忘れたけど、上で挙げた中では外見的に既存の戦闘ヘリに
いっちゃん近いのは「自衛能力強化で武装した偵察観測ヘリ」
になるんでないかな。これも金のある国だと高速ヘリ系になるかもだが

791ひえん ◆K7fN1eJTyk:2019/10/21(月) 17:53:34 ID:9rA2Zikc0
>>789
初期のコブラでよくね?と思ってしまった

しかし、火力支援を考えるとターレットに載った大型機関砲やヘルファイアクラスのミサイル運用能力は欲しい

792避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 17:54:12 ID:rQPFDTNM0
ヘリにステルス性って必要だろうか
あとアパッチの後継ってなんだろう
ウィキペディアには書いてなかったような
充電がやばい

793避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 18:01:42 ID:XjY4xyHE0
>>792
ステルス仕様にも対電波では、ローターのドップラー対処すると
最近噂の中国の円盤ヘリみたいにローター露出がない機材が必須になるで。
EFVや10式が転輪をゴムスカートで隠したり、戦闘機でも回折する電波からエンジンのファンが見えないように
湾曲インテークやレーダーブロッカー多重装備してるような対策が必要。

当然そんな代物はVTOL性能が猛烈に悪化するので実用性なくなる。

794避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 18:07:01 ID:DHNlzj3o0
>>792
どんなに頑張ってRCSの値低減しても結局ロータがあるので、たとう微弱でも
「ロータに特有の反射パターン」をフィルタで抽出されれば見つかってしまう罠
そもヘリなんだから対レーダに限ればNOEが最高の隠れ方じゃん、という……

ステルスの本質とその対策が広まって普及するまでの期間限定のニッチとしては
アリだったかもしれんけど、今から作ってたんじゃ遅すぎるんじゃないかな >ステルスヘリ

むしろ今後のヘリに求められる「ステルス」とは、NOEしてLOSにとらえられて「ない」
状態でもロータ音によって「ヘリが来てる」ことがバレるのを極力低減するための
音響ステルスなんでないかな

……対レーダステルスより何倍も難しそう(汗

795避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 18:16:54 ID:XjY4xyHE0
FVL見直したらアパッチ後継は米国でもないみたいね。
UH-60後継にジョイントされてアパッチのような戦闘ヘリは終焉らしい。

796避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 18:32:13 ID:mDViqUAM0
ベル360はステルス風だけどなぁ…

797避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 18:35:51 ID:mDViqUAM0
2015年 1月、陸軍は、将来型垂直離着陸機計画 ( FVL )
における中型・中量機の区分が「攻撃/偵察用」と「汎用/兵員輸送・空挺用」
の2つの異なる型に分割されることを確認した。

この見直された計画概要では、
米陸軍航空団の全体で機体要素(コンポーネント)の共通性を追求しているが、
用兵側の幹部層は、同一機体を「攻撃/偵察用」と「汎用/兵員輸送・空挺用」
双方の航空作戦任務には共用出来ず、
したがって異なる機体規模の回転翼航空機が攻撃と強襲の航空作戦の任務に必要である ことを確認した。

ブラックホークをそのまま武装化したのはNGと米軍用兵側は言ってる?

7982Ys ◆9EQRi5GROk:2019/10/21(月) 18:38:55 ID:ACGQGwVk0
戦闘に特化したヘリの時代はもうオワタ\(^o^)/

799避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 18:41:27 ID:mDViqUAM0
なくすのは無理だけどわざわざ調達する必要性が薄い装備になっちゃうのかね

800避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 18:44:06 ID:PpTdd6pg0
>>792
トホホ……トホホ……(背中から聞こえてくる音)
>>798
レーザーCIWSを搭載すれば、と思ったがその頃だとヘリ側がレーザーで狙われるか……

8012Ys ◆9EQRi5GROk:2019/10/21(月) 18:51:12 ID:ACGQGwVk0
偵察/攻撃ヘリってイラクで落とされまくったカイオワ・ウォリアーの代替でしょ、
今は射たれ強いアパッチが代わりやってるけど。
前線や競合地域に突っ込んで索敵する任務に汎用ヘリじゃ危なすぎるのは確か。

これそのうち無人機に代替されるんではないかと。

802避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 18:54:14 ID:XjY4xyHE0
>>796
ベル360は180ノットの巡航速度と200ノット超える高速性能のために内装してるけど、
ポンチ絵通りならコマンチと違って、センサ類は通常配置でアンテナは多数露出してるわ、
インテークの湾曲も減るわで電波ステルス設計としてはかなり後退しているで。
可動部カバーによる音響・IRステルスメインだな。

>>797
今は偵察・攻撃ヘリは中量級でなく軽量級としてOH-58の後継として計画中。
日本式に言えば、AH-1/64後継でなくOH-1の後継で、
JMR中量級機材がFLRAAでスタートし、支援攻撃機材は中型機でなくFARAとドローンとなっている。

803避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:01:38 ID:XjY4xyHE0
>>801
というか米陸軍においてはOH-58の後継は現状回転翼ですらないRQ-7Bとなって
アパッチはE型に改造となってUAVルーターとして極力前線に出ない形になってる。
この辺はFARAでも同じっぽい。アパッチと違いUAVルーターとなる有人ヘリを安くする路線だけど。

804マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2019/10/21(月) 19:13:22 ID:qfHpvRAE0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

805避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:20:29 ID:mDViqUAM0
スキャンイーグルか
陸自も持ってたが使い心地どうなんだろう
今はスキャンイーグル2やら大型化したRQ-21があるらしいが
ちゃんと新しいやつ買ってきたかな
でも偵察ができても攻撃が出来ないんじゃな

806避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:22:58 ID:mDViqUAM0
RQ-7 シャドー200か
おかしいと思った
ごめん

807避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:25:06 ID:mDViqUAM0
専門の偵察ヘリと比べてかなり小さいけど
これで足りるの?

8082Ys ◆9EQRi5GROk:2019/10/21(月) 19:25:20 ID:ACGQGwVk0
なお昼書いたDP-12がこれ
ttp://i.imgur.com/6KsceHQ.jpg
ttps://www.canadiangunnutz.com/forum/showthread.php/1607712-Standard-Manufacturing-DP-12-Double-Barrel-Bullpup-Pump-Shotgun-12ga

809避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:31:20 ID:rLIOKHSM0
 韓国が柔道種目だけでメダルを14個獲得した昨年のジャカルタパラアジア大会。
ところが、障害者柔道国家代表選手たちが虚偽の障害等級を受け取った容疑で警察に摘発されたことが確認された。

障害者柔道代表として出場する視覚障害のスポーツグレードを受けなければならないが、
視力検査の際に実際より目が悪いかのように欺いたとのことです。
国際視覚障害者スポーツ連盟が定めた障害のスポーツグレードは、すべてで3つ。
もっとも低いB3の評価は、よいほうの目の視力が0.1から0.04の間、
または片目の視野角が5から20度の狭い選手に与えられます。
今回摘発されたB3評価選手の中には、直接車を運転するほどに目がよい選手もいました。

警察は彼らが定期的に点検を受けた場合、視力がはるかに良く出てきたものと見ています。
また、警察は韓国障害者柔道協会所属関係者が大会でメダルの期待できる選手について等級判定に関与したものと見ています。
しかし協会は全く関与したところないと述べています。

一部選手は警察調査過程で虚偽で診断を受けた事実を認めているとのことです。
警察は選手15人と前職・現職指導者5人など20人余りについて偽計業務妨害疑いで
起訴意見を付けて事件を検察に送付しました。

ttps://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=056&aid=0010754578

流石kr

810避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:32:59 ID:XjY4xyHE0
陸自も非武装UAVであるFFRSで偵察した情報をFCCSに入れて上は12式SSMから
下は96式MPMSみたいなATMすら射撃してる様に火力運搬役がヘリである必要はないのよ。
丁度射程延伸と全周射撃能力を要求されてるMPMS改もスタートしたしな。

811避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:33:07 ID:PpTdd6pg0
>>808
室内戦とかだと物騒きまわりないなこれw

812避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:35:19 ID:XjY4xyHE0
>>808
まるでDOOM GUYの水平二連ショットガンだ。

813避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:45:25 ID:az2ZBK0.0
>>794
ヘリ特有の反射パターンの話は良く聞くけどステルスヘリが使えないとは思わんがなぁ
コマンチ以外にもネプチューンスピアで使われたステルスブラックホークとかもあったし
少なくとも技術的に不可能ではない上実際に重要な作戦で使った訳だし

FARAの提案ではベル360はコストを考えてそこまでステルス性を追求してなさそうだけど
レイダーXは前述のステルスヘリ作ったシコルスキーが担当しててセンサーやら機銃やらガッツリ内臓してるみたい
逆に実用的なステルスヘリと呼べる代物は現状シコルスキー位しか作れないのかも知れんが

814避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:52:53 ID:DHNlzj3o0
>>813
だからあれらは上で書いた「ステルスの理論が広く理解され対応した機材が普及するまで」の
ニッチ兵器だと考えてる。しばらく前とか今現在なら相応に有効性はあった(ある)と考えるが
今から相当する機材作っても完成したころには(相手が貧乏国前提ならともかく)レーダの側が
対応しちゃってて時代遅れになってる可能性がかなり高い

815避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 19:56:07 ID:iMpOUi7.0
ドップラーレーダー持ってないようなところでなら使えそう

816避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 20:18:50 ID:az2ZBK0.0
>>814
それも読んだ上での意見でして
ステルスの原理が広く周知され受信波の処理により十分に探知可能となっても
単純にRCSの低減は被探知確率や被探知距離の低減には寄与する訳だし
程度の差こそあれステルスヘリがより「理想的なヘリ」であることには変わりないと思う

無くなるとなればヘリそのものを置き換える存在が出てくる時だろうけど
まだFARAとして要求も提案もある以上はまだまだ先の話かなと

817避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 20:27:28 ID:XjY4xyHE0
>>813
そもそもステルスホークって全体像すら不明だし、対電波対策してるかすらわからんからなあ。
加えて対テロ戦用機材で正規戦相手でもない。正規戦で有効だったらF-117配備から10年もしないうちに
一般部隊向け機材も続々ステルス化したような波が押し寄せるはずだしなあ。

一応、回転数一定にしてドップラーシフトを打ち消すかS350・S-500騙すようなメタマテリアルでローター構成ないし、
回転数に応じて反射周波数変動出来るようにすれば角度限定で成立し得るかもしれないが。

818避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 20:52:57 ID:liurF/.s0
ttps://twitter.com/Torpol_M/status/1182136359823130624
レーダー反射波がこれだけ特徴的だとノイズに紛れて(フィルタリングされて)
レーダー画面から消えるという手法は使い難そうだなあ>ヘリ

819避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 21:15:40 ID:az2ZBK0.0
ステルスヘリはコマンチとか要求としてはあっても技術的なハードルもコストも高く実用化出来なかったし
結局旧来のヘリが現役のまま、固定翼機でF-22やB-2が登場せずF-15やB-52がずっと残ってるような状態

でも今や低価格のUAVでもステルス性が考慮されてる時代だし、素材技術や製造技術の進歩で随分やり易くなったんじゃないかな
今後は偵察・攻撃ヘリ等特に脅威に晒されるヘリの新規開発があればステルス性を要求されてく事になると思う

820マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2019/10/21(月) 21:38:48 ID:r4m4oHSM0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

821避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 21:40:55 ID:XjY4xyHE0
ステルスというならOH-1でもローター音は遠くまで届かない周波数の音響に調整され、
UH-2でも情報公開請求の如くRCS削減すらしているし、IRサプレッサはあちこちにみられる。
問題はそれやったところでSAMから逃げれるような戦闘機並みのステルスは不可能であるという事で。
ズムウォルトが漁船サイズに誤魔化すのが限度であるみたく、
事前反射波ライブラリなしのレーダー相手に限り胴体サイズ推定妨害がせいぜいだろう。

822避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 22:24:55 ID:hhlKKD6M0
興味深い設計の散弾銃ではあるけど、「二発打つ毎に一回ポンプ」というのは些か以上に厄介でないかな。
「手元で再装填出来るサイド・バイ・サイド」と頭で分かっていても、実戦のプレッシャー下だと通常ポンプアクションで慣れた動作で動かしちゃいそうな気が。

823避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 23:10:29 ID:ytVF5VLE0
ツイで住友の新機関銃の特許情報が出てるね。
なんか皆住友だけが悪いみたいな感じになってるけど
ぶっちゃけバネの交換すらできない陸自もどっこいどっこいにダメだし、
まともに機関銃買ってやらないのに値段が高いのは駄目とかいろいろ
気の毒には思うので頑張ってほしい

824避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 23:15:58 ID:r55YwgRA0
>>823
正直、住重だけは信用できんわ…他に任せるメーカーは無かったのか>新機関銃

825避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 23:27:50 ID:ytVF5VLE0
>>824
正直今の陸自にどんな機関銃渡しても無駄にしそうな気がする...
バネ類は消耗品って概念が無いのは流石に擁護できない

826避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 23:29:47 ID:mDViqUAM0
新機関銃はいっそ海外から直輸入してほしいくらい
住友は無理だろう…

827避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 23:35:32 ID:ytVF5VLE0
>>826
海外直輸入にしたら、下手したら数年でまともな個体が激減しかねんで...
ちゃんと陸自に整備とは金ブラシで磨くことではない、と教育しないと

828避難所の名無し三等兵:2019/10/21(月) 23:59:06 ID:VQGU8hVk0
コピー機みたいにメーカーのサービスマンに部品交換に来てもらえたら良いんだけど
戦車や誘導弾でもないとそんな体制組ませてもらえないよね、技術料も払わなきゃだし
部品の交換サイクル伸ばして調子悪いとかの戦時中みたいな貧乏臭い話だったらやだな

829避難所の名無し三等兵:2019/10/22(火) 00:07:41 ID:4T708eKg0
>>800

>トホホ……トホホ……(背中から聞こえてくる音)

♪ とっほっほー とー、ほほー とーほほー ♪
♪ とっほっほー とー、ほほー とーほほー ♪

♪ 充〜電器 は 何処か〜 ♪
♪ パワーセーブ は 止まる〜 ♪
♪ 電池 切れも 近い〜 ♪

(暗黒卿のテーマで)


>>773
書いた気で抜けてたんで補足

あとレオナルドがAW249(マングスタ後継機)
カワサキ/エアバスで更にロー側、BK117/H145M

売り込む側が狙ってるとこは判るし目の付け所もわかるんだが、アカン度が増してるような


>>788
ただ、この退役ペースはAH-1、1機あたりの年間飛行時間を00年代から
おおよそ半減させて達成しているものでもある、って記事も出てるし
100〜120時間台まで落とせば練度維持が困難になっていくのを考えると厳しい気はするね


俺的には航空隊の整理が進んだ場合、武装ヘリ(純粋なAHとは限らない)配備が
求められるのは4個隊になると思う
(北部・西部と東部2個)
うち専用機(広義の戦闘ヘリ)が切実に欲しくなるのが両用戦支援用向け
2個隊+α程度と見ると

>10年後でも保有37機と3個飛行隊24機+予備機3機程度が確保できるため
>現大綱中に新型AH調達は不要になる

数的には、高速VTOLの評価と導入の目算がつけられる時期までの
配備向け+予備機・教育分は足りる
だがこれって、なんかの形で短期間にまとまってAHの飛行が必要な状況があると
一気に崩れるのが難なのよな…


自営業もAH-X向けの情報収集等動いてるそうだけど、
俺的には陸自航空向けに投じられる予算が拡充されたとしても
本邦ではAH-Xとしての新型AH調達は既に時期を外してんじゃね、と見てるかな…

2020年代中はV-22の維持に集中、ローエンド側の世代交代しつつ
機種問わず状態の悪い機や整備スケジュール的に
コスト掛かる作業が見込まれるものからリタイア
汎用輸送機の維持整備に集中
次世代機の遅延に対する対策かねて既存の汎用機の軽武装化で
ストップギャップ入れつつ待ちの姿勢、高速VTOLへの移行を図るのが良いと思う

(悪い想像だが、20年代中に新型チヌークとV-22の調達維持コストが爆発した場合
選択肢的には、OH-1と改修していく古めのチヌークも一部リタイアさせて
陸のヘリ勢力縮小しV-22とUH-2に集中ってのもアリと見てる

チヌークとV-22への手当て込みでUH-2の配備ペース促進
災害対策上どうしても必要なロー側の機数一定に確保しつつ
一部地域の配備機数縮小してでも、人口多い地域に投じられる汎用輸送ヘリ勢力維持
集中と配備駐屯地の整理図って、次世代機導入に備えた方がよいのかもなぁ)

AH-64の装備化時にP-1と同様の複数年契約で24機ほど調達できてたなら、
そちらと保守サポートに投資しAH-1は早期に切るって決断も出来てたかもしれん
今となっては何とも言えんが


>>821
音響ステルスの先鞭付けた上機体幅押さえたOH-1モデルに考えるとさ

パックマン・ステルス化して前方象限に集中してサイズ推定妨害出来たとしても、
自機期防御面で厳しいのは変わらんわな
ステルス化許容すると機体規模にも影響するし、うまいバランスが採り辛い

830両棲装〇戦闘車太郎:2019/10/22(火) 00:08:36 ID:QPC6ukEM0
>>740
結局H-60対応の現行護衛艦では運用不能になるリスク大じゃないですかヤダー!?

DDないしFFM向け艦載航空機の要求仕様としては、機体規模はSH-60Kと同等以下でありつつ性能も互角以上が要求されることになるが、
その前提で対潜哨戒ヘリとしてホバリング持続能力こそが大正義となるであろう目標に対して、最大速力だの巡航速力だのが性能加点足りうるのか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板