レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その352
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>950が建てること
※前スレ
ですがスレ避難所 その351
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1562512615/
-
>>947
港や空港の近くに基地つくるか基地の近くに港や空港作るとかになるんかね、まあ専用道路とか作れればそれでも良いんだろけど
-
>>947
キャブ下に収めるより、フラットエンジンにして載せ物と干渉しない高さに収めるほうを推すかな
-
>>952
インホイールモーターでEV化なりHVなりではいかんかな?
-
重装輪ベース装輪155榴、最後はスペードを全長に含めるかで云々、とか
ひゅうが型の巨大船指定の件あたりと同じよーなスメルがガガ……
-
昨日話題になった装輪120mm、装弾数9発(最大14発)らしくて草生えますよ・・・90式の半分ですよ・・・。
SM-6相当(6.55m)が入るレベルだと現行重装輪のスペアタイヤの後端から後ろ全部を荷台にしても厳しそうな感じが。
12式からさらに1.5m分なので相当いじくらないといけないのでは。やはり民生用トラックみたいな構造にするしかなさそうで。
いっそ日野の700シリーズとかの国内メーカーの海外仕様を流用するとかですかね・・・?
個人的にはSCANIAのGシリーズを推しておきます。車種が増えるよ!やったね陸自ちゃん!
-
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565706804/
-
>>955
砲弾運搬車でも連れて行くのだろうか?>120mm装輪
-
>>956
いけね、ありがとうございます
-
>>956
スレ立て乙です
>>949
ttps://i.imgur.com/QS4HZIj.jpg
やっぱりこれくらいのサイズで……>高速滑空弾
-
>>956
スレ立て乙ですー。
おそらく継続的に打撃するなら適宜補給することになると思われます。
砲弾自体もそんな重くないですので(約25kg)、そこまで負荷にはならないのではないかと。
高精度に叩き込める歩兵砲として運用するなら数十発単位での継続射撃は必要なさそうですし、
脅威度の高いには原則撃ったら逃げるしかないので、逃げて補給、また撃って、という感じではないかと。
おそらく3Gen戦車が正面から来たら9発撃ちきるまで持たないでしょうけど・・・。
>>959
どう見てもHEMMT(10.2m)より長いんですが・・・あの・・・(車両制限令ではMax 12m)。
JR貨物の31ftコンテナ(9.45m)が10tトラックにギリ載るサイズだったりするので、それが一つの目安になるのではないかと。
-
>>960
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E9%81%8B%E6%90%AC%E8%BB%8A
これベースなら何とか…
なお「公道を走行する場合は、法令により夜間限定とされ、先導車をつけた上で、
緑色の回転灯を発光させて走行しなければならない。」
-
おかじ砲兵部隊のビジョン的に撃ったら即動かんと制圧射撃なり空爆が降ってくるのが目に見えてるのがね……(そらじなどいない前提
そういう意味では即応弾のみで割り切るのもありっちゃありなのか
-
誘導弾の全長を短くしたいだけならデルタ4ヘビー等の衛星打ち上げ機みたいに
ミサイル本体の両脇に本体並みの規模の補助ブースターを装着してもいい
補助ブースターなしなら2〜3発積める車両に1発しか積めなくなるし弾頭部フェアリング太くできなくて
ブースターの切り離し機構を付けたら内陸部から撃ちにくくなるけど
駐屯地近辺の道路を用地買収して拡幅して回るよりは安く付くだろう
-
正直、高速滑空弾の存在意義が理解できん
あれは「我が領土に上陸を企図する敵部隊に高速滑空弾への対策を強要するもの」
「ソウルや台北やウラジオストクに圧力を加えるもの」であり、
政治的な意義は俺も認めるが、純粋な戦術的な意義、作戦的な意義は皆無だと思うぞい
仮に高速滑空弾がSM-6級のサイズだとして、弾頭重量は60kg前後といったところ
しかも1個中隊がランチャー4両、予備弾装填車4両で編成されてるとしても、稼働率とローテーションを考えると同時投射数は2、3発がせいぜい
そんなのでは滑走路を破壊するのすら不十分
戦闘機や榴弾砲や艦載砲の方がはるかに単位時間あたりの投射量が多い
戦闘機と榴弾砲と護衛艦増やそうずら
高速滑空弾は政治用、宣伝用に1個連隊程度で良かんべ
-
迎撃困難な超高速巡行ミサイルって時点で相当なブツだと思うけどね…
-
割と首狩り狙うんじゃない?>高速滑空弾
-
>>964
1960年台の本邦装備で言うならR30地対地ロケットシステムの位置だからぬ>高速滑空弾の位置付け
答:潜在的な核投射能力保持の意思を示す政治的兵器
-
>>967
途中で切れた上書いてたテキスト消えよった……
なもんで、最初から準戦略任務が前提となる
純粋な戦術通常兵器としての単位時間当たりの投射能力はあまり必要とはされない
それでもなお通常兵器として使用するなら他兵器システムと連携してのグローバル・ストライクの一環となる
その場合目的は
1.>>966も触れてる首狩り(敵指揮中枢の人的資産へのヤマモト・オプション可能とする)能力の付与
2.指揮結節点の重要設備への打撃(に伴う一時的な機能喪失で生じた間隙から打撃力の投入経路を開削する)
3.存在による敵防空網への負荷増大・ミッションキル
となるぬ
迎撃難度除けば、破壊威力的には短〜準中距離戦術弾道弾の槍が長くなった、程度なので
本邦で開発上手く行って装備化した場合、専任で高速滑空弾運用する部隊の規模は
特科大隊(独立大隊として2〜4個)〜地対艦ミサイル2個連隊分程度になると見てるかぬ
もちろん、高速滑空弾クラスの弾でなければ敵防空システムが抜けない状況になって
装備として普遍化したら別だけど
-
やはりイプシロンベースで一度に大量に放り込むなり大型弾頭放り込むなりしないといかんか……
ただMk41に入れるとしてもSM-3ⅡAサイズで三段目が弾頭のみなら>>964の想定よりはより重くなるんでね?
後対艦攻撃とかも考慮すればやはり必要なんでないかね
-
>>969
や、>>849で
>SM-3原型として弾道弾・高速滑空弾化するArcLight計画
に触れたけどこれで想定されてたの45〜90kg弾頭なんよ
>>964の弾頭60kgってのは無難な線ついてる
で、Mk.41フルサイズで第3第4段を削って
射程と引き換えに弾重稼ぐって手はあるけど
今度はキャニスタ/ランチャのサイズ制約で
半徹甲弾頭としてちょっと美味しくない面が出て来る希ガス
対艦・重防護された対地施設攻撃考えるとさ
どうせなら弾のサイズ合わせでモディファイドMk.41とか、拡大型向けキャニスタと
サイズあわせるかたちで弾体拡大した方が良いんでないかなー、
投射量なんかは>>964の想定大きく出ないだろうし、
いっそタマのダメージデカくした方が良いかも、みたいな
判断分かれるけど、通常兵器として数揃えて投射弾量増やすのがコスト的に厳しい分
敵防空網の突破能力付与に注力した方がまだまし、でも
本邦の場合、戦術使用は漸進的なblock1仕様の
滑空するけどほぼ戦術弾道弾バージョンにして射程制限した方が
射程長いATACMS block2的な使い方が出来て扱い易いかもわからんね
-
>>970
でもアークライト計画のはSM-3でもブロックⅠAでは?ブロックⅡAは大分違う物になってるからなあ
再利用ロケットが完成したらそれで打ちこむといいんかね?
-
お早うございます。
外気温26℃です。
晴れのち曇りですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>971
第一段目がMk72ブースターの派生型か大型化版だろうから、
当時構想されてたSM-3 block2(おそらく政治的制約が少なかった2A)までと
構成要素共有してたんじゃないかとは思うぬ>ArcLight
再利用ロケットはなー
この手の兵器で第一段の回収やターンアラウンドタイム考えてどーする、とか
第一段回収再利用前提とすると今度は発射可能な地域に制約受けるって点あるんで
俺的には再利用ロケット一段目にして高速滑空弾とか投射するのは
将来的にはデリバリ手段の多様化って面であってもいいと思う
けれど、まずは発見と発射阻止の難易度上げ既存の装備との適合性上げるって点と
運用過度に複雑化させたり運用上の留意点や制約条件増やさないって面で
高速滑空弾の導入は、従来型ミサイルの弾頭の延長としての用法が
優先されていくんでないかな、とは思ってる
(第一段とか回収前提とすると、戦術兵器としての保管運用がまた面倒になるので
発射基地や回収プラットフォーム設けたり、ロケットの安全性的に
滑空弾投射後の第一段となる再利用ロケットを海上回収とかするとなると
それらの防備にまた一定の戦力が拘置されることになるわけだからぬ
面倒が増えるなら、使い捨てでギリギリまで隠匿しておける方を選ぶんでね、みたいな)
-
>>927
>スコッパー
そのうちスコップから波動砲が撃てるようになるんですねわかります。
…あのラノベは1ページ読む度にSAN値が下がる気がしてたんだよな…
ttps://www.kadokawa.co.jp/product/321807000811/
-
出かけます。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
この流れ・・・やはり求められているのは戦略打撃護衛艦であることは確定的に明らか()
-
>>976
電磁滑空弾砲とか積んでる戦艦みたいな船か……
-
>>968
ふーむそういう見方もあるか
個人的には、昨今の国民世論調査からして、安部政権下における憲法改正は絶望的、
専守防衛ドクトリンは向こう四半世紀は維持されることは確定であり、いわゆる正規空母や戦略原潜や大陸間弾道ミサイルなどの戦略級装備の保有は不可能
ゆえに島嶼防衛用高速滑空弾は、行政事業レビューが説明する通り島嶼防衛用であって、それ以上でもそれ以下でもなく、
現有のMLRSや地対艦ミサイルの延長線上のような、戦術級〜作戦級レベルの運用要領になり、それならば大々的に保有する意義はあるのかな?と思ってたわ
首狩り?グローバルストライク?
本当に政府はそんなこと想定してるんだろか
少なくとも小野寺時代の政府答弁を読む限り、そういうミッションは米軍に丸投げして、自衛隊は「守りに徹する」方針だそうだが
-
>>964
あれは離島とかに対艦ミサイルとか対空ミサイルが揚陸されて周辺に機雷が撒かれて詰み状態になった時に
対艦ミサイルとか対空ミサイルを吹っ飛ばして詰み状態がから強引にイーブンに戻すための一種のリセット装置。
なので野戦防空程度ではまず落とせない対迎撃性能持つことが大前提。
-
>>977
21吋戦略打撃砲3連装3基計9門を有する護衛艦だよ!
1t級の戦略打撃砲弾(スクラムジェット噴進砲弾)で大陸奥地を焼けるすごいやつだよ!
ついでに2.3tのラムジェット噴進砲弾も撃てるんだよ!
なお戦略打撃砲弾はニューk(ゲフンゲフン
・・・昔、長文スレで臼砲ぱぱがぶち上げたネタです。
-
>>979
>対艦ミサイルとか対空ミサイルを吹っ飛ばして
・・本当に吹っ飛ばせるのかぬ?
ミサイルというのは平野のど真ん中にポツンと置かれてるようなものじゃなくて、陣地を築城して掩蔽するものだと聞いた
砲爆撃に耐えうるよう掩蓋を張ったり、衛星や航空機に探知されないように擬装したり
例えばみんな知ってる硫黄島の戦いでも米海軍は数週間にわたって砲爆撃し続けたが、地下陣地の日本軍に大きな損害を与えられなかった
まー硫黄島は頑丈な凝灰岩や安山岩の山に数ヶ月かけて洞窟陣地を構築したものだから、防御陣地の例としては過剰すぎるがぬ
-
>>978
在韓米軍が撤退したら世論も変わるんでね
民主制国家ではあまり良いことでは本来ないんだが水面下で進めて状況変わったら突然表に出してくる所が現政権にはあるからな(まあモリカケなんてされたらメディア信用しようがないよね)
>>981
あくまでも陣地構築前、持ち込んで来たらすぐの頃でないかな使うとしたら
もっともそれなら艦船攻撃に使った方がいい気はするけど
-
>>978
そこは見方の差だと思う
俺は今後四半世紀のスパンで行くと日米防衛協力の指針所謂ガイドラインの改定に伴う見直しと
日米安保の再定義により今後本邦の専守防衛ドクトリンはなし崩し的に消えていくと見ている
その上で、ポスト・トランプ見越した米国の防衛体制の見直しと秩序の再編により、
政府見解に則った策源地攻撃の要請と一定の報復能力の獲得の要請が生じて来るものと見ているかな
だいたい、従来の専守防衛ドクトリンで守りに徹する方針であるなら
防衛宇宙利用に関する基本方針改定して
SAAシステムと運用体制の構築し米中心とした多国間のグローバルSAAネットワークと情報共有するような
宇宙の軍事利用の全面解禁に路を開きかねない従来方針の放棄改定につながる再展開に手を出さないと見るよ
-
ぶっちゃけ、憲法改正と専守防衛はイコールじゃないからな・・・
そんなの世論と政府の解釈次第、胸先三寸よ
その程度にしか思わない人増え続けると思うよ
-
トランプ後が現路線を継続してくれるとは限らない訳だし。
次がヒラリーみたいなのが来たらやべーぞ
-
>>983
>防衛宇宙利用に関する基本方針改定してSAAシステムと運用体制の構築し
>米中心とした多国間のグローバルSAAネットワークと情報共有する
それは中ロ衛星の監視が目的だと思ってたわ
本邦が島嶼防衛作戦を発動するにあたって、何に一番注意しなければいけないかというと
それは敵の偵察衛星から我の部隊行動と意図を秘匿することと、我の情報収集衛星と防衛通信衛星を防護すること、この2点である
以上の2点の目標を達成するための国際枠組みがSSAだと思ってたわ
従来の専守防衛ドクトリンとは何ら矛盾しないぬ
衛星軌道を監視するためには国際協力が必須であり、日本は自国防衛のためにアメリカやESAに協力するし、アメリカもまた自国の利益のために日本を利用する
ニムの言うようななし崩し的な策源地攻撃能力と報復能力ってのは穿ち過ぎな見方じゃないかなって思ったり
-
>>984
そういうこと
いまの半島情勢の変動と、おそらく中共の硬直化と米中対立から始まる
安全保障環境の激変への対応が先で現状の追認の結果改憲になると思う
先行する国民意識に次いで、政治というレイヤーの変動の末に
ようやく手を付けられるようになるだろうね
遅れた場合は団塊ジュニア〜氷河期世代のの退場以降となってもおかしくない
-
>>916
120mmパトリア積めるよ!
→いや16MCVいるし……
でしかないという。
AMOSはなぁ。
連装で最大16発/minでしかないのが何とも。
ドラゴンファイアでも最大10発/min
現用の120mmRTが手動で通常6発/minではあるものの、最大20発/minであること考えると、
無理に後装式にし、連装にしてもその程度?なとこがね。
>>956
乙乙。
>>960
>どう見てもHEMMT(10.2m)より長いんですが・・・あの・・・(車両制限令ではMax 12m)。
だってこれ射程2000km超だし……
>>964
高速滑空弾は弾頭重量が実質どのくらいかよく分からんのよな。
報道見る限り、高速滑空弾はあんま射程が長くない感じあるので、
日本版PrSM的なクラスの装備品に思える。
-
>>985
米のミレニアム世代は軽くパヨってる所あるからなぁ……
今のベビーブーマー世代がいなくなる2024以降とかどうなるんかね実際
-
>>983
きらめきシリーズはまだ民間運用だったりするが、
今後は軌道監視用の宇宙光学望遠鏡衛星の打ち上げ、
QZSSへの米軍SSAセンサのホステッドペイロード搭載とか、
気にされてないけど地味に影響大きいの来てるからな……。
-
>>986
低軌道目標にフォーカスしてJADGE経由でCCS連接
指揮運用府中に、って点がねー
あれMD向けと同様の共通指揮システム拡張やん
LRASMとJASSM向け運用バックボーンの整備と
対地ミッションプランニングおよびその妨害要素の排除能力の獲得見据えた奴
基本ハワイの米資産に相乗りする方向かと思っていたが、
英の戦略・準戦略兵器の単独運用時に相当する形での整備に類するものを
指向していると見た方がしっくりくるのよな
-
>>987
本当か〜?本当に改憲するのか〜?
正直、日本国民を信用できないウリがいる
例えば上の日本の道路規格が狭すぎて、40フィートコンテナがろくすっぽ運べないインフラにしたのは他ならぬ日本国民だしな
「無駄の削減」「公共事業は悪玉」「コンクリートから人に」などと唱えて、民主党政権を拍手喝采で迎えた前科があるわけですよ
マスコミは日夜「日本死ね」と呪詛を吐き、地方自治体は愛知県のように公金を出してまで慰安婦像を崇め奉り、国際機関のWTOは日本敗訴の判決を下す
そんな国が半島情勢変化や米中対立激化程度で改憲を出すとは・・・
ってあかん、なんかキラブリッジ大佐みたいなアンニュイ気分になってきた
感染しちまったか
-
>>992
大佐は銀髪美少女にTSしてツイッタ界隈で元気だそうだぬ
大佐の鳥で検索したら見つかる。
あまり見ると精神汚染しそうですがw
-
>>992
何かあれば一日で変わるんでね
こう言っちゃなんだが韓国への発言なんかその辺で話してるの聞くだけで大きく変わったしなあ
それこそはだしのゲンの町内会長みたいのが佃煮にするくらい出てくるよ
>>991
超小型衛星網による全域を5分に一回位観測できる監視衛星網が欲しいのお、慶応で言ってたやつ
-
曇っています。
とても蒸し暑いです。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>992
簡単に言うと、おれはもっと悲観的
全部手遅れになり処分まで終え切った後で何もかも手遅れになったことを認知するため改憲するのでは?
と考えているなぁ
日本国憲法の改憲は、大日本帝国憲法が葬られたのと同じ状態になってからなされ
戦後処理の一環となるものと予想していると言い換えてもいいかも
ぶっちゃけ改憲なんて放っておけそんなことより現状に対処しろアクロバティックな解釈改憲のみで、って動きになると見てる
-
>>996
何もかも手遅れな状態になった時、まだ改憲できる余裕があればいいね・・・
ほらさー
ちょっと前に「敵が攻めてきたら酒を飲みながら話し合えばいい」とか「昔日本という平和国家があったと世界に覚えてもらったらいい」
などという論説が幅を利かせた事があったよぬ
そういう手合いが第5列となって敵の上陸を幇助すると思ってる
今でもNHKの討論番組なんか見ると、韓国への輸出規制で日本はデフォルトするなんて意見が当たり前のように通ってるでしょう
マスコミはここぞとばかり「戦争政権の安倍は退陣しろ」と叫び
沖縄では沖縄県民たちが人間の鎖を作って那覇基地と嘉手納基地を囲み、横須賀では辺野古のように活動家がボートに乗って護衛艦のスクリューを破壊し、マスコミでは自衛隊イコール人殺しという報道が相次いで朝霞自衛官殺人事件のようにひっきりなしに自衛官が殺害され、それをマスコミが賞賛する
そうこうしてるうちにあっという間に韓国軍は東京を占領して、KPOP大好きな人々が太極旗を持って迎え入れるんじゃないかと
ってなんかもう大佐やん俺
-
>>997
うーんそれは当然起こり得る前提に過ぎないよね第五列や太極旗云々とか言う感じのは
勝っても負けても敗戦に伴う国体変更に近いかたちでの改憲となるのでは、と見ているので
-
>>998
なお方向はどうあれ特亜は間違いなく日本の求心力を削ぐため皇室制度に手を付けて来ると見てる
令和の世代のうちに後戻りできなくなるよう信頼を削ぎ落して
文明人なら自発的に捨て去るべきものに位置付けようと工作してくると見ているなぁ
-
1000なら火砲定数600
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板