したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本

9Barの片隅に佇む常連の名無し:2010/06/19(土) 11:55:03 ID:2RZVMpIw0
20 名前:名無しの落書きさん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 20:01:12 ID:/wWOBUbA0 [1/6]
>>前スレ962
>>日本にゃ鉄鉱石なんぞねーよ。
ウィキで「日本の鉱山一覧」とか見たら鉄鉱石の鉱山が結構載ってるんだが……というか日本は火山国だから(商業ベースに乗るかどうかはともかく)色々な鉱石が取れる国だ、って聞いたような気もするな。




280 名前:名無しの落書きさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 02:30:06 ID:a0JSKgqE0
>>20
凄まじく遅いレスまた付けちゃうけど。
日本の製鉄は幕末までほぼ砂鉄を原料としたたたら製法なんだよ。
鉄鉱石は見つからなかったor見つけてもたいした量を確保できなかったのだ。
砂鉄で十分賄えてた、と言うのが日本クオリティだな。
調査法の発達した近代になって鉄鉱石も取れだした、と記憶してる。
でも、輸入のほうがコスト的に採算が合う。



291 名前:名無しの落書きさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 11:42:46 ID:XRQZEXxQ0 [1/9]
>>280
改めて調べて見たら、確かに日本国内の鉄鉱山は明治以降のものがほとんどでした。失礼しました。
金銀鉛なんかの鉱山は平安時代くらいからあるのに、何故鉄の採掘がなかったのか不思議ですね。>>280で言われるように鉱脈自体が技術的に見つけられなかったのか、見つけたものの砂鉄の方が品質が良いから(採掘に手間がかかるし)なのか。

あと種見てない古いガンダマーなんだけど、ガンダリウム合金ってルナチタニウム合金のことじゃなかったっけ?w なんか段々、異次元の硬さになってるが……



298 名前:名無しの落書きさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 13:16:50 ID:qti8WAd20
>>291
採鉱する時は、最高する鉱物より高い硬度の採鉱具で採鉱しないと効率が悪いんだよ。
鉄鉱石を鉄のツルハシで掘り起こしたりすると、ツルハシが削れたり折れたりすぐに痛んでしまう。
だから現代のドリルだと、ダイヤを使っている。

明治以前の場合、生産量・技術力のため鉄は消耗品の扱いじゃない。
恒久材なんだよ。
(壊れた鉄製品を回収する仕事すら専業として成り立っていたほど)
だから、鉄鉱石を採掘するのは効率が悪い、という考えがあったみたい。
それより砂鉄回収で良い、と思っていたみたいだよ。

まあ、日本の鉱山は文字どおり山を掘り進めて採掘しなくちゃいけないけど、外国では露天掘りで済むんだよ。
採掘の効率が違いすぎる、っていう面もある。

ちなみに、鉄鉱脈を見つけるのは、他の鉱脈より磁石で反応する面、見つけやすいらしいよ。

300 名前:名無しの落書きさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 17:59:06 ID:5lSa3.rs0 [1/3]
>>291
RX-78に使ったルナ・チタニウム合金=ガンダリウム合金で良いみたい。

で、これをアクシズが発展させてガンダリウムγ登場。
アクシズから地球圏に帰還したクワトロがエゥーゴに提供してリック・ディアス誕生。

324 名前:名無しの落書きさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 19:51:38 ID:lDpixnCA0 [1/8]
>>291
俺が昔聞いた話では、鉄鉱石よりも砂鉄の方が融点が低くて、
当時の日本の技術では鉄鉱石を溶かすだけの高温が作れないからとか。
本当かどうかは知らんけどw

348 名前:名無しの落書きさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 21:31:13 ID:CA147XXc0
>>291
マジレスすると転炉発明以前は、燐や硫黄、珪素分が多い鉄鉱石は製鉄不可能だったからだと思われます。
これらの不純物が多い鉄は脆く割れ易く敬遠されてきました。
しかし、上記の方法を用いれば鉄鉱石の成分制限は事実上なくなるので、日本の鉄鉱山も使用可能になったのかと思われます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板