したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

スタッカート!

870名無しのAA書きさん:2019/10/06(日) 13:11:55
やまなし「宮沢賢治」

青空文庫
ttps://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/46605_31178.html

◇シーンが浮かぶ

縦書きの文庫で読むのも乙ですよ。あのリズムとかそっちの方がしっくりくるので。
自分は「新編 風の又三郎」を、読んでみました。

やっぱり情景は美しいよね。
川の底とか、凄く視覚的に伝わるものがあって。
それはやっぱり、色と光を鮮やかに描いていて、そこらへんが五月蠅くならない程度に細かに描かれて、
絵としてイメージを浮かべる時に水彩画のようなガラス絵のような「カラー」で出てくる。

詩人「宮沢賢治」らしく詩心がないと書けないだろうし、絵心も必要かなって気がする。

あとはオノマトペ(擬態語、擬声語)でしょうか。
こういうのをいっぱい使う作家として、宮沢は知られているが、その中でも一番なくらいに、使われているのが「やまなし」?
自分の理想とする配分は、銀河鉄道あたりの塩梅なんだけど。

これは使いすぎなくらい使うことで、その情景に音楽が流れる。
かぷかぷ、つぶつぶ、ぽっぽっぽっ。

そこら辺の響き。音が反復したり、たぶん漢字が多すぎると固くなってしまうところを、
ひらがなが多めに入ることで出る柔らかさとか。

オノマトペとかは、意味を限定し過ぎずに、なんとなくな感覚に訴える幅があって、
それが「くらむぼん」の、このあいまいなニュアンス、たぶん「やまなし」とかマイナーな素材のあいまいさとかを。
引き立てている?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板