したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

我ら!選抜チ−ム応援団!!

1青山ほとり★:2004/11/02(火) 22:46
未来へ羽ばたけ!
選抜チ−ムを応援しよう!!

91青山ほとり○★:2007/10/23(火) 18:38:36
ついにこのスレから卒業する事ができました。もう戻りたくないです。つるみアオサン様ごめんなさい。

92エビチリ★:2007/11/07(水) 12:12:27
今日の報知新聞で選抜メンバーが載ってました!


先崎祐也、横田竜一(青学大)、東野賢治、石川卓哉(明治大)、久野雅浩、樋本芳弘(拓殖大)、藤原忠昌、佐藤雄治(平成国際大)、福山真魚(上武大)、山口祥太、川辺一将(国学院大)、佐々木亮(麗澤大)、井村光孝(関東学院)、鈴木淳也(松蔭大)、中村嘉孝(立教大)、金森祐樹(慶応大)

93てっこん○○★:2007/11/07(水) 20:27:19
箱根経験者は7人ですか。青山学院の松本兄弟、国学院の武村君、学習院の川内君のメンバー漏れが惜しまれますが、選抜チームでしか経験できない“何か”を掴み取って本番を迎えてほしいと思います。順位はともかく、いまやれっきとした公式参加のチームなのですから。

94つるみ アオサン○○★:2007/11/21(水) 12:04:42
19位に入った明治の安田君が選ばれなかったのは校内3位と言うことが理由でしょう。明大で上位に入った東野君、石川君、安田君の3名は断然成績がいいので選んで欲しかったのです。ひいき目かもしれませんが。

過去に80回大会では、ただしこのときは日本学連選抜でして、京産大から4名メンバー入りし、3名の選手が走っています。その後81回大会で東京農大から3名選ばれ、2名が走っています。

だから、明大から3名の選出もあるかなあと期待していたので個人的には残念です。

95てっこん○○★:2007/11/21(水) 21:43:40
>つるみ アオサンさん
確かに校内順位で選抜入りの明暗が分かれるところにはすっきりしない部分もあるでしょう。
しかしこのチームが選抜チームである以上、やはり様々な大学で予選会で上位に来た選手に、「例え10人枠に入れなくても16人に入れたい」と主催者や選抜チームのスタッフは考えたのではないでしょうか。本番で走れなくても、それまでに数回の合宿を通して「いつもとは違う練習や日常生活(他校との比較も大切です)」を経験し、それを糧に次回こそはチームで出たい…と選手達は思っていると思います。
80回大会の際は不明ですが、81回大会の際は「特殊区間への適性」という面で東農大の3人目として前回6区を走っている渡辺君が選出された記憶があります。
だから選抜チームで1チームから3人出るということは、よほど特殊な事情がない限り今後もないのではと思います。それだけで他の大学の枠が1人分減ってしまいますからね。また「多くの大学の選手に箱根を経験させたい」ことも選抜チームの意義であり、「1校1名」が原則としてあります。勿論過去にこれに当てはまらなかった例もありますが、そこはやはり指揮官の温情以外にも、
特殊区間への適性や、予定選手の体調不良など事情があってのことではないでしょうか?前回から選抜チームも公式参加となったので同校は読めませんが、2名選出校でも1人はリザーブのまま終わる可能性もあります。3名なら尚更可能性は高くなりますよ。
「チームとしては箱根を走れない選手の為の」選抜チーム、という意義も考慮すれば、1チームから最大2名というのが妥当ではないでしょうか。明大も今回は涙をのみましたが、東野君、石川君と2名選出されているのです。予選会での成績から見て決して他校の選手に引けを取らない2名が選ばれたと思います。結局は校内順位の差で選抜チームに選ばれたか選ばれなかったか、そこに帰するでしょう。
選抜チームゆえに複雑な思いで本番を見つめるファンも多いでしょうが、選抜チームでなければ経験できないこともあるはずです。その場に選ばれた東野君、石川君が得たものをチームにいかに還元し、再浮上への道を歩むか。そこに期待しましょうよ!
明大は少なくとも長年の空白の後に3年連続で出場してきたチームです。このまま再び沈んでいくようなチームではないことは、つるみ アオサンさんならきっと分かってくださると思います。

96GOLDEN○★:2007/11/21(水) 22:48:35
学連、1区山口(国学院)2区久野(拓殖)、3区石川(明治)、4区佐々木(麗澤)、5区東野(明治)
   往路6位以内は十分可能でしょ。強そうだな。

97つるみ アオサン○○★:2007/12/03(月) 14:15:24
てっこん○○★さん

レス遅れて失礼しました。
学連選抜について不満があって94のコメントをしたのではありません。
あくまで、ひいき目で個人的な『思い』があって書きました。
ある意味わがままを書きました。
明大のスレッドだけに書けばよかったかもしれません。
お気遣いありがとうございます。

98てっこん○○★:2007/12/05(水) 19:57:43
>つるみ アオサンさん

いやいや、そんな気になさらないで下さい(^^;)
別に私は反論や批判をしたわけではなく、出来れば前向きな視点で述べたつもりです。
選抜チームでしか味わえないことを東野君、石川君が経験し、それをチームに持ち帰れば良いと思いますよ。例えば「あそこのチームの練習法は使えるな」とか「チームが一つになることって本当はこんなに難しいことだったのか」…など、得るものは計りしれません。“寄せ集め”だからこそ、結果次第では他の19大学では味わえない感動が待っているかもしれませんよ。
幸いにして東野君、石川君が28分台をマーク。国学院大・山口君と合わせて28分台3人という選抜チームは過去にあったでしょうか。拓大・久野君も前回2区10位という立派な下地を持つ選手です。記録が結果に結びつかない難点はありますが、それを2か月余りでチームワークで補えるかに賭けましょう。

自分も贔屓目で見れば、77回、78回に東洋大が不出場だった時代から選抜チームがあったら…という思いはありますけどね。だけど選抜チームができたことを喜んでいる選手はきっといます。

99GOLDEN○★:2007/12/24(月) 20:23:14
1区は久野、2区東野、3区石川、4区樋本、5区山口かな
久野の1区は楽しみだ。3区石川も区間賞候補。

100GOLDEN○★:2008/01/03(木) 15:21:27
学連久野のキャプテンシー、青学の監督も素晴らしい。当然青学、拓殖、国学院、関東学院と
インカレポイント少ない大学の各選手が予選会枠1増加させたんだから純粋なタイムレースの
枠は6→7校へ増加かな。 インカレポイントはそろそろ廃止にならないのかな。

101てっこん○○★:2008/01/20(日) 11:01:48
暗い話題が多かった中、選抜チームの4位は立派過ぎます。
たった2ヶ月半でここまでチームをまとめあげた拓大・久野君。母校落選という複雑な気持ちを捨て、快挙を達成した16人に拍手!
みんなで勝ち取った予選会1枠増…が途中棄権3校ら有力校の落選により、かえって狭き門になったのは皮肉な結果ですが、この激戦を勝ち抜いたチームは母校としての誇りを、そして無念にも突破ならなかったチームは選抜チームに代表を送り込み、またひと泡吹かせて下さい。今回の4位は今後の選抜チームにも光を与えたはず。次回は日本学連選抜となると思われ、関東地区からの選出は6人程度にとどまると思いますが、5年前の6位相当を上回る活躍を再び!
ほんとに今回はお見事でした!

102フォアグラ○★:2008/09/03(水) 20:11:13
来年は23チーム出場とのことですが、学連選抜チームの扱いはどうなるのでしょうか。
五年ぶりに日本選抜が出そうですが、シードの関東選抜の方も出場して欲しい。

103しぃちゃん○◎★:2008/09/03(水) 23:01:42
>>102
新聞記事には「関東学連選抜」と書かれていました。
日本学連選抜は出場しないのではないかと思います。

104フォアグラ○★:2008/11/23(日) 09:48:21
メンバーでましたね。
高嶺(法政)
坂本(関東学院)
川口(関東学院)
川内(学習院)
佐藤(平国)
佐野(麗澤)
飯沼(平国)
梶原(松蔭)
中村(立教)
尾関(創価)
姜山(法政)
横田(国学院)
仁科(国学院)
須永(松蔭)
下田(流経)
依田(東大院)

105バトキチ◎★:2008/12/01(月) 17:35:58
いよいよ期待が!一万メートル記録に挑戦の結果を見ると、まずまずの仕上がりと見ました。一ヵ月後に迫った箱根が楽しみになってきました。西監督、選手諸君のこれからの調整にかかっていますので、照準を合わせて頑張れ!お〜お明治ですから!

106影虎◎○★:2008/12/07(日) 17:44:57
平国・佐藤選手(上工)4年間で出場は学連選抜ばかりでしたね、一度はチームの皆さんと一緒に出たかったでしょう、今回も応援にいきますよ、上工OBの選手の応援に!!(おめでとう、お兄さんの所属する山形J1昇格!!)

しかしチームの応援は学連選抜ですよ、法大OBの皆さんの期待を背に受けながら高嶺・姜山暁の戦士期待に応えるべし!成田監督、成田マジックで選手操縦シード権確保で予選会1枠増、頼みましたよぉ。

107フォアグラ○★:2008/12/30(火) 11:28:06
仁科−高嶺−川内−下田−姜山
川内−梶原−尾関−横田−佐野
リザーブ
坂本、佐藤、中村、依田、飯沼、須永

108フォアグラ○★:2008/12/30(火) 11:32:27
>>107
すみません3区は川口です

109シード権の少年○★:2008/12/30(火) 12:14:42
関東学院の坂本と立教大の中村は走らないのでしょうか??
だとしたらちょっと今回は苦戦するかもしれませんね…

110フォアグラ○★:2009/02/09(月) 21:07:16
別府大分マラソンで後半川内選手速かったですね。

111あかづつみ○★:2009/11/28(土) 21:52:07
今日の記録会11組は学連選抜の選考レースという顔触れ。
その結果です。

1位 28:41.54 森本 卓司(4) 神奈川大
2位 28:44.88 藤本 拓(2) 国士大 =(候補外?)
3位 29:14.27 尾関 誠(4) 創価大
4位 29:15.13 梶原 有高(2) 松蔭大
5位 29:21.16 染谷 和則(4) 神奈川大
6位 29:23.31 久井原 歩(2) 国士大
7位 29:26.04 福田 穣(1) 国士大
8位 29:29.47 佐野 広明(4) 麗澤大
9位 29:29.83 伊藤 正樹(2) 国士大
10位 29:33.23 佐久間 樹(4) 平国大
11位 29:42.69 仁科 徳将(3) 國學大
12位 29:43.52 飯沼 健太(4) 平国大
13位 29:55.66 北浦 貴大(4) 関東学院大
14位 29:58.94 福島 法明(3) 創価大
15位 30:00.01 荻野 皓平(2) 國學大
16位 30:03.40 斉藤 隼人(2) 東学大
18位 30:26.48 行本 尚史(4) 流経大
19位 30:27.27 須永 将広(4) 松蔭大
23位 30:54.61 依田 崇弘(D2) 東大院
DNS 山田(順大)/ 西山 & 谷川

それにしても国士舘の藤本君は先日の13分台に続く好走。予選会は出場さえ
していなかったので学連選出の可能性は皆無でしょうが、勿体無いですね。

112はぐれツバメ★:2009/11/29(日) 20:15:40
あかづつみさん、速報ありがとうございます。
昨日はある意味中大選手より注目してこの組を観ていました。森本・伊藤の2本柱にブレイク中の尾関・梶原君、前回アンカ一で酷い目にあった(笑)佐野君などのタレントが揃い、今年も手ごわそうですね。

113駒澤特急★:2009/12/19(土) 17:18:30
駒澤スレより失礼します。学連選抜の区間配置予想については、以下の通りです。
1区:仁科徳将(3年・國學院大學) 
2区:伊藤 正樹(2年・国士舘大学)
3区:飯沼 健太(4年・平成国際大学)
4区:森本 卓司(4年主将・神奈川大学)
5区:谷川 智浩(3年・拓殖大学)
6区:尾関  誠(4年・創価大学)
7区:梶原 有高(2年・松蔭大学)
8区:斎藤 隼人(2年・東京学芸大学)
9区:染谷 和則(4年・神奈川大学)
10区:佐野 広明(4年・麗澤大学)

114フォアグラ○★:2010/11/28(日) 14:55:42
関東学連選抜のメンバーが決まりました。
福島法明(創価大4年)
梶原有高(松蔭大3年)
清谷匠(法大4年)
濱崎達規(亜大4年)
船井慎太郎(麗澤大2年)
阿部寛之(順大4年)
依田崇弘(東大大学院3年)
高関伸(大東大4年)
前田康太(流通経済大1年)
伊藤正樹(国士舘大3年)
斉藤隼人(東京学芸大3年)
槻澤翔(東京経済大3年)
竹内秀之(関東学院大3年)
樋口正明(創価大3年)
近藤洋平(法大3年)
奥山達也(松蔭大4年)

115素人★:2010/12/02(木) 19:40:44
どんなメンバ走りますかね?

116美濃の油売り★:2010/12/03(金) 15:35:27
今回選ばれなかった選手で、藤本 拓 (国士館)の走りを見てみたかった。
それはそれとして、今回選ばれた選手の10000の自己ベスト(および今季ベスト)記録を知りたい。

117シード権の少年○★:2010/12/03(金) 18:45:25
>>116
データ持ってます。自己ベスト順に並べます
名前(大学名学年)自己ベスト(今季ベスト※自己ベストと違う場合)
伊藤正樹(国士3年)28分38秒69
濱崎達紀(亜大4年)29分03秒11
梶原有高(松蔭3年)29分15秒13(29分15秒51)
岡部寛之(順大4年)29分22秒07(29分36秒87)
福島法明(創価4年)29分22秒14
樋口正明(創価3年)29分26秒54
高関伸(大東4年)29分33秒44(29分34秒76)
近藤洋平(法大3年)29分34秒34
清谷匠(法大4年)29分37秒53(29分45秒07)
依田祟弘(東大院3年)29分48秒73
竹内秀之(関学3年)29分56秒15
奥山達也(松蔭4年)29分56秒37
槻澤翔(東経3年)29分58秒58
斉藤隼人(東学3年)30分03秒40
船井慎太郎(麗澤2年)30分04秒77
前田康太(流通1年)30分09秒93

118美濃の油売り★:2010/12/06(月) 09:05:40
#117 シード権の少年○さん
早速のご回答ありがとうございました。
10000の記録をみると少し物足りない気もします。

119はぐれツバメ★:2010/12/06(月) 12:31:09
前回は思わぬブレ一キで下位に沈みましたが、例年ならシ一ドを取れる実力はあるんですけどね。
学連記録会を見ていましたが、今回はちょっと厳しいような気がします。

120素人★:2010/12/06(月) 15:30:13
>>118さん

見方はいろいろ有りますが、私の感じでは充分な記録ではないかと思っています。
後は初めての編成で何処までチームが固まるか?そして20キロ超の距離を如何にうまく配分して走り抜けるかが鍵です。
私は各人の個人プレーでかまわないと思います。

121素人★:2010/12/31(金) 02:30:39
1区・・2区で何とか一桁順位で来て欲しい所です。
3区でよいドン。往路凌げれば学連と言えども見劣りするメンバーでも有りません。
何とかシードを取り学連の存在感と、シード枠の一票をと願っています。

122I★:2010/12/31(金) 10:14:48
こうかな
濱崎ー梶原ー伊藤ー樋口ー近藤
高関ー槻澤ー船井ー福島ー依田

123はぐれツバメ★:2011/01/18(火) 21:49:31
お薦め本。
「チーム」文庫本化、堂場瞬一著、実業之日本社刊・720円。
学連選抜メンバーの葛藤と激走を描いたフィクション。中央vs学連選抜、まさかの優勝争い!?

124フォアグラ○★:2011/02/27(日) 11:56:13
川内が、世界陸上内定。

125駒澤特急★:2011/02/28(月) 18:00:49
駒澤スレより失礼します。川内が世界陸上内定の事は男子長距離界において、起爆剤になって欲しいと思います。

126フォアグラ○★:2011/09/05(月) 11:13:44
川内選手は18位でした。団体銀メダル。

127フォアグラ○★:2011/12/04(日) 16:38:21
川内選手が、福岡国際マラソンで日本人トップ、ロンドンへ名乗りあげる。

128フォアグラ○★:2014/11/19(水) 20:43:06
http://www.kgrr.org/event/2014/kgrr/91-hakone/91_rengou-team.pdf
学生連合のメンバーです。

129フォアグラ○★:2014/11/22(土) 19:55:59
現時点での予想オーダー
松井(東工)-吉村(流経)-柴田(平国)-古川(関学)-浅岡(東農)
小針(東国)-村瀬(平国)-佐久間(亜)-堀合(国士)-斉藤(専)

佐野(法)松枝(駿)五十嵐(東経)田中(松蔭)勝谷(筑波)山田(埼玉)

明日の10000m記録会の結果次第で変わるかもしれません。

130フォアグラ○★:2014/11/27(木) 19:54:34
>>129
村瀬選手が平国大と書かれていますが麗澤大の誤りです。お詫びして訂正いたします。

131フォアグラ○★:2014/12/30(火) 13:02:30
浅岡-斉藤-堀合-柴田-吉村
古川-村瀬-小針-松井-佐久間

順当な配置でしょう。

当日変更はなしと予想します。

132フォアグラ○★:2015/01/03(土) 15:04:52
1 浅岡 満憲 17
2 斉藤 翔太 15
3 堀合 修平 13
4 柴田 拓真 15
5 吉村 大輝 9
往路 13位相当
6 古川 敬祐 21
7 村瀬 圭太 11
8 小針 旭人 15
9 松井 将器 17
10 佐久間 祥 7
総合 19位相当

厳しい結果となりました。来年こそは。

133レモンバーム★:2015/01/03(土) 17:23:07
箱根駅伝4位お疲れ様でした。黄金世代最後の大会ということで、プレッシャーもある中、
よく踏ん張ってくれたと思います。
1区・横手君:優勝した青学・久保田君との直接対決は、勝利した高3時の国体5000m
以来?僅差で敗れて残念だったけど、来年度は是非勝利を!
2区・大六野君:2区3回出走は牧野典彰さん以来28年ぶりでした。間違いなく明治の偉
大なエースでしたよ。
3区・有村君:過去3年復路で快走し、往路に回った今回も駒沢・中谷君と1秒差の2位。
キャプテンとしては心残りかも知れないけど、大六野君と一緒に旭化成で頑張って!
4区・松井君:過去2回の終盤失速の轍は踏まなかった。区間新記録樹立者2名に次ぐ、区
間3位は大健闘でした。
5区・文元君:全日本1区のショックを引きずらず、往路2位の立役者。中盤の登り区間は(小
涌園以外)TVに映らずハラハラしてたんで、終盤2位に上がった場面では絶叫しちゃいました。
6区・山田君:59分台は初箱根としては十分及第点。ラストの平地に入ってからの走りが良か
っただけに、単独走がもったいなかったかな?
7区・末次君:1年生が7区を走ったのは2年前の主将・菊地君以来でその時のタイムより良
かった。この経験を来年度につなげて欲しい。
8区・牟田君:持ちタイムの割には残念だったけど、駅伝は2013出雲以来2回目ということで
やはり経験不足か?チームの主力として期待しているだけに来年度の成長に期待します。
9区・木村君:さすがにロードは強かった。何げに9区68分台って、篠藤・窪田・矢野・塩川
さんと今回の青学・藤川君だけ?見事に明治苦手の9区を克服してくれました。
10区・江頭君:こちらも明治苦手の10区で区間賞と1分差の10位。復路順位を江頭君で6位
に上げてもらったことに感謝します。

134レモンバーム★:2015/01/03(土) 17:24:21
スレ間違えました。すみません。

135フォアグラ○★:2015/10/15(木) 19:30:31
現時点での予想オーダー

柴田(平国)-佐久間(亜細亜)-松井(東工)-松枝(駿河台)-堀合(国士)
関(東国)-古川(関学)-足羽(法政)-小沢(専修)-山口(創価)

136フォアグラ○★:2015/10/15(木) 19:33:37
柴田は出走してほしいなぁ・・・

137フォアグラ○★:2015/10/24(土) 10:32:09
現時点での予想オーダー
東(上武)-古川(関学)-柴田(平国)-酒井(流通)-佐久間(亜)
松枝(駿河台)-関(東国)-金森(拓)-松井(東工)-足羽(法)

138フォアグラ○★:2015/10/24(土) 10:33:04
訂正。
現時点での予想オーダー
松井(東工)-武藤(国)-細森(國)-平賀(駿)-山口(創)
吉村(東経)-柴田(平)-丸山(専)-工藤(亜)-戸田(農)

139フォアグラ○★:2015/10/29(木) 20:26:49
東京農業大学の戸田が怪我により学生連合を辞退しました。
代わりは農大2位の選手ではなく、17番目の選手、岡田篤(東京情報大学)が選出されました。

140フォアグラ○★:2015/10/30(金) 20:41:48
現時点での予想オーダー
吉村(東経)-丸山(専)-柴田(平)-村瀬(麗)-山口(創)
平賀(駿)-松井(東工)-細森(國)-武藤(国)-工藤(亜)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板