したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1亜細亜の仲間★:2004/03/08(月) 22:25
●1968(昭和42年)箱根初出場!!

734一応亜大OB★:2006/01/11(水) 10:32:38
>>733 野球大好き様
その通りです。現状のデータからメンバーを挙げてみましたが、これが(良い意味で)当てにならないのが亜大の特徴です。特に新2年あたりはグンと伸びる可能性大ですね!

735亜細亜イズム★:2006/01/11(水) 16:27:24
来年の箱根は、東洋大との9区・10区で一騎打ちでしょうか!?
メンバーの数と学年を見てみたら温存してきますね。。。
間違いなく東洋大は脅威になってきますね・・・。
5強だの6強だの風評に踊らされないよう東洋大は要注意校です。。。

736爾汝強力★:2006/01/11(水) 17:55:39
今日の秋田は、久しぶりに気温がプラスに。でも、通勤の際雪崩が心配です。

優勝パレード&報告会はもうそろそろ終わった頃だと思いますが、どなたかその様子についてご報告願えませんでしょうか m(_ _)m。

737爾汝強力★:2006/01/12(木) 18:09:29
亜大陸上部優勝パレードの様子、BBSに載っておりました(ありがとうございます)。記念の缶ビールも振る舞われたようで、投稿された方は家族でのんだとのこと。わたしならばきっと、新聞とともに永久保存版にしたことでしょう(わたしもほしE−)。※ビールは、たぶんサッポロでしょう。

広報亜細亜on line に、AUAPで米国にいる陸上部1年の田口健人君(国際関係学部)の「感謝の気持ちを再認識」と題した記事(この題がすばらしいですね)が載っておりました。米国のパドン湖周回レースで優勝したとのこと。
練習量が少ないなど悩みも多いようですが、この経験を亜大に持ち帰り、陸上部のステップアップに大いに貢献してほしいと思います。

数年後の箱根駅伝−「今追い上げている田口選手は、米国に短期留学して、練習量は不足だったけどいろんな経験を得ることができ今があると言ってましたよ、瀬古さん」
という、アナウンスが聴きたいもんです。

田口健人君の今後にも、目が離せません。

738爾汝強力★:2006/01/12(木) 20:06:42
これまで、亜大は4年生の走りを中心にシード権をもぎ取ってきました。今回、いろんな情報誌を見ても、亜大で話題に上るのは木許君、板倉君が中心。この二人が前半いくら前にいるかで、亜大の流れは決まる、という評論が多かったように思います。

しか〜し、今回は強いと言われる4年生で、(わたしの)思惑通りだったのは綿引君だけ。むしろ、2〜3年生の「4年生への感謝の走り」が、最後の優勝へのシナリオを完成させたと思っています。

わたしは、木許君、板倉君の走りがダメだったとは思っていません。(実力を出し切ったとは思っていませんが−この二人好きです♡)ただし、これまで4年生頼みだった亜大駅伝の流れが、今回は確実に変わったと思っています。他大学と同じように、箱根に出ることができる学年が以前より1・2年早まったということです。ということは、今の木許君、板倉君以上の選手がやがて(もうすぐ)出現するということです。

底上げが早まってきた亜細亜大学。今の小澤君、菊池君が4年生になったときの箱根もまた楽しみです。

来年、○○強に亜大が入っていない、ということは、まさかないでしょう。

739野球大好き○★:2006/01/12(木) 22:11:47
>>738 爾汝強力★さん、こんばんは。
日々の雪かき、雪下ろし、雪よせご苦労様です。
(九州出身の私には言葉の使い方が今ひとつ不明瞭です)
今週末から比較的気温が上がってくるようで・・・もうしばらくの辛抱ですね?

○○強というのはいつまで存在するか甚だ疑問です。
今回シードを取れなかった早稲田にしても嘗ては強いチームであったし、
再び復活してトップ争いをする可能性も高いですよね。
その意味では、戦国箱根の名前に相応しく、今回の亜細亜のように力を付けて
優勝或いは上位に食い込む大学が出てきてもおかしくありません。

○○強というのはテレビ局の話題づくりと申しますか、一つのフレームで解りやすくするための
方便のような気がしなくもありません。

寧ろ、野球における東都大学リーグ連盟所属大学は注意が必要かと・・・
ここ最近の常連である亜細亜、駒沢、中央、東洋、日大に加え、今回参加の専修、国士舘。
惜しくも予選会で敗れた国学院、青山、東農大、拓殖。
(因みにこの中から学連選抜で3人が今回の箱根を走っています)
成蹊と東工大は予選会には出ていますが失礼ながらもう少し時間が掛かりそうですが・・・

六大学も予選会に参加して頑張っていますしね!

740爾汝強力★:2006/01/13(金) 05:53:05
>>739野球大好き○★さんへ

おはようございます。
たぶん、「雪よせ」と「雪かき」は同義語だと思います。
気温は上がれば上がったで、今度は雪崩、それに雪が解けるとその分質量は重くなるのでその上にまた雪が積もると家屋崩壊のおそれと、心配はまた増えます…。

○○強は、少なくとも前大会までは通用した言葉だったのでしょう。しかし、野球大好き○★さんのおっしゃるとおり、もう通用しない言葉であることも事実だと思います。
ただし、またマスコミはそのフレームに近い熟語を探し出し、表現してくると思います。箱根特集号を見ても、○○強によって報道の量やページの枚数がかなり違いますので、すべての大学に2ページずつさく、というのはちょっと考えられません。
次回は、マスコミが優勝争いについてどのような熟語を編み出してくるのか、それもまた楽しみです。

83回箱根駅伝まで、まもなく11か月半を切ります (*^_^*) 。

741野球大好き○★:2006/01/13(金) 09:01:22
野球の東都大学リーグには箱根の名門順天堂大学もありましたね。
失礼しました。

過去5年ほどのデータを見ると6強といわれる所以が実際にありますね。
それは、シード権の確保というレベルではなく、
往路復路ともに一桁順位で、当然総合成績も一桁順位であるという点。
(79〜81回大会で一桁順位確立86.6%)
その意味では、今回を含めて3連続大会ですべて一桁台の往路復路の順位を確保した亜細亜は
肩を並べたことになるかも知れません。

それでもやはり、戦国箱根。
○○強という枠を超えて想定外の連続のほうが個人的には楽しめます。

742OB―3○★:2006/01/13(金) 12:51:08
>>738爾汝強力★さん
今期は異常気候なのでしょうか?雪国の除雪は本当に大変な事ですね。
東京も雪の降る温度を通り越して、刺すような寒さが続いています。
亜細亜大学合宿所の隣奥多摩町では十数年振りに滝の全面凍結のTVニュースが流れました。
おそらく合宿所グランドの寒さも厳しい事と思います。

>>739野球大好き○★ さん
いろいろ沢山。おめでとう御座います。野球大好きさんはここの掲示板に来てもう○付きなんですね^^。凄いです。私も何年もここに居て同じです^^;;一応亜大OBさんは、2回も続けて亜細亜の順位ぴたりと当てていながら未だ未印です^^;;。ひきの強い方ですね、それにもうすっかり亜細亜陸上通ですね。ネット情報と異なり生情報は、普段接触の少ないフアンにはとても嬉しいことです。今後とも宜しくお願いします。

さてお二人でお話している伏字の○○強とは?何の事ですか?何か伏字にするような事ですか?
まさか6強(○がひとつ少ないので?違うと思って?)の事では無いですよね?よかったら教えて下さい。
★6強の事でしたら、私はもう何十年も前から使っていますが、ここ2年間は、(駒沢、順天、中央、日大、日体、東海)で同じ大学でしたから、人によってはこの大学の事と感じている方もいるようですが、私は、入賞校、6校の事を言っています。まさしく亜細亜は82回箱根の6強1番手の大学です。そして6強に入った大学は翌年まずシード権外には落ちません(ところが今年1年で返り咲いた東洋が昨年落ちる番狂わせがありましたね)何故だか?この6強とこの下は微妙に実力差が大きいのです。
私の記憶の中では、中央。早稲田。日大。日体。順天。筑波。の6強が印象深いです。

743OB―3○★:2006/01/13(金) 13:13:48
>>645あかずつみさん。

レス頂いて」いたのに、お返事遅れて申し訳ないです^^;;
遅ればせながらおめでとう御座います今年も宜しく。またいろいろ教えて下さい。
亜細亜はとうとうやりましたよ〜。大学広報も各地からの祝辞や、地元の応援も何時に無く賑わい。街でのパレードも大変に熱烈歓迎を受けている様子です。
最近の箱根は本当に熱戦になりました。数年前、亜細亜がカンバックの7位の時、日大は惜しくも次点でシード落ちのときが有りました。翌年は清水兄弟の活躍で日大は一躍3位。亜細亜は驚愕の17位と陥落しましたが、以来亜細亜はサプライズの連続でした。全てフアンの考えを超えた結果で、予想大会の大穴を提供して来ましたが、来年は6強の一角として、堅い予想圏内に入って来るとおもいます。又立川で遭いましょう。

744野球大好き○★:2006/01/13(金) 20:19:14
>>742OB−3○さん、
○○強というのは、爾汝強力★さんと私の間で合意があるわけでもないのですが、
個人的にはやはり6強(ろっ強)と解釈しております。
(爾汝強力★さんが何を指しているかは不明です→爾汝強力★さんなんですか?)

私自身多分にひねくれ者ですので、枠に嵌めたり嵌められたりするのが大嫌いで、
なんびともナニモノも公平・公正・平等を旨としております。

今年は野球部の練習試合と陸上部の練習風景を観に日の出に行く機会が増えそうです。
野球の方は一部復帰しましたが、実力的に3〜4位程度でしょうか?
陸上部と同様サプライズの優勝を期待していますが・・・

ところでハンドルネームの後の○印はどんな意味があるのでしょうか?

745野球大好き○★:2006/01/13(金) 20:30:32
このHPでは今回の箱根駅伝について色々とレビューされていますね。
ビジネスにおいても最近はPM(Project Management)の考え方が導入され、PDCAサイクルに基づく
遂行がなされていますが、実は日本の多くの企業が欧米と比べて弱いのは
クロージング(=レビュー)であり、失敗であれ成功であれ、
環境等の要因やプロセスをきちんと整理しないで次に進むきらいがあることです。
結果、企業の成熟度があがらないままになるケースが往々にしてあります。

亜大陸上部には今回の箱根の優勝をきちんとクローズ(レビュー)して欲しいですね。
何故勝ったのか、何が良かったのか、足りないものはなかったのか、と・・・
箱根の名門の名をこれから築くために是非お願いしたいところです。

746OB―3○★:2006/01/13(金) 20:50:42
>>745野球大好き○★ さん
こんばんわ早速レスありがとうございました。
私にとっては、もう走る事も出来ずに、趣味と遊びの楽しみの世界ですのであまり難しい事は
ご容赦下さい。^^;;。
が、公平といってもレースは勝負ですから、順位が付くのは致し方ない事かと思います。
それが又たまらない楽しさです。新入生が入寮する頃には、恒例の青梅駅伝が有ります。昨年は3年生の若井が学生1位で登場して来ました。今年は誰が挑戦してくれるか楽しみにしています。


(問い)ところでハンドルネームの後の○印はどんな意味があるのでしょうか

あはは、、これはね野球大好きさんが、箱根駅伝予想コンクールで10位以内を勝ち取った
バッチです。1位の人には◎が付いています。○が2個有る人は2回獲得した意味です。

749亜細亜イズム★:2006/01/13(金) 22:35:24
いや〜、なんだかここも難しいスレになってきましたね。。。
当分の間、おいとまさせていただきます。。。

750爾汝強力★:2006/01/13(金) 22:40:59
みなさんこんばんは。
今日は、職場の新年会で呑んできました。※だからOB―3○★ さんには叱られるかもしれませんが、また飲酒運転です (^_^;)。ウコンの力、ソルマック飲みました。
わたしは、職場のサミット的な位置にいるので、他大学出の職員から皮肉では、ともとれるほど亜大優勝おめでとう!というお言葉をたくさんいただきました。まあ、素直に受け取っておきますが…。
でも、優勝というのはあらためてスゴイことなんだなあとますます感じるようになりました。
これまで、他大学の優勝シーンを見て「死ぬまでウチの大学もこれと同じような場面を見ることができるのだろうか。もしこれと同じような場面を見ることができたら、どんなに至福の時をすごすことができるだろうか」と、昨年までは思っていました。それが今回の優勝ですから。
自分の大学の優勝シーンを、一度も見ることもできずに黄泉の国へ旅立つ人が多いことも事実ですので、今回の優勝はわたしとって来世へのE土産となりました。※お線香くさくなってしまいました。

PDCAサイクルは、我が社でも導入しております、というか管理職クラスの講座で研修を受けております。ただ、以前わたしが書き込みをしましたが、根底にEQ集団でなければという思いは個人的に強くあります。(右肩上がりでなくてもEでしょう。皆さんの幸せのために…という意味で。管理職失格ですね)今回の亜大陸上部は、まさしくEQ集団であったと思っています。(ズームインを見ても明らかです)このへんの話は書き込み冬の時代にでももう一度。

○○強は、たいした意味はありません。○強は一桁、○○強は二桁、戦国時代ですのでもしかしたら12強ということもあるかも、ということで○○にしました。

ハンドルネームの後に○が付く、これは勲章ですね。野球大好き○★ さん、次回は野球大好き○★ さんの予想の後に同じ順位予想をしようかな、と酔っぱらいながら書き込みをしている爾汝強力でした。

751爾汝強力★:2006/01/13(金) 23:02:28
>>749亜細亜イズム★さんへ

ここのスレは「箱根駅伝FREE TALK」と銘打っています。そういう意味で、一応気を遣いながらも自由に書き込みをしていました(お釈迦様の手のひらで自由に飛び回る孫悟空のように…まだわたしは陸上部にたとえるなら1年生です)。
以前わたしが某スレを引用した際、いつの間にか消去されていました。そのことに気が付き、「そうか、FREE TALKでも、当然のルールがあるんだな」と当たり前のことを初めて実感しました。※スレ書き込みは、本当に初めてでした。
わたしは、これからもこの場所で皆様のお力をいただきながら成長したいと思っております。また、亜細亜イズム★さんのファンでもありますので、なにとぞ今後もご登場を切に願っております。

752爾汝強力★:2006/01/14(土) 06:59:38
>>747OB―3○★ さんへ

このスレALLを読み返しているとき、OB―3○★さんのハンドルネームがNO.140前は「OB―3」さんになっていたので、「あれっ!、ハンドルネーム変えたのかな?」と思っていました。OB―3○さんがスターウォーズの C-3P○を意識してハンドルネームを決めていたとするなら、これはスゴイ!まさに成長するハンドルネームですね。
わたしがハンドルネームを決める際、「爾汝強力◎」とか「あきた花◎(これは、秋田の観光キャンペーンのキャッチコピーです)」にしなくてよかったです。赤っ恥をかくところでした。

野球大好き○さん、のように、わたしの心の深層には亜大1位!もかなり強くあったんですが、謙虚さが (*^_^*)災いして、その予想を書き込むことができませんでした。今後は迷うことなく、予想します。

753OB―3○★:2006/01/14(土) 11:01:05
>>752爾汝強力★さん
お返事ありがとう御座いました。今日の東京は気温はいくらか上がっていますが雨模様です。
面白いですね。ハンドルネームが→「爾汝強力◎」だったら管理人さんが面食らったでしょうね^^。

各チームとも実力が接近して来ると、1人の不調で順位がめまぐるしく変わります。今回程入れ替わりの激しい箱根も初めて見ました。区間賞も5区今井選手以外はおや?と思う人が獲得しています。我が亜細亜の山下(拓)の試合運びの上手さにも感心しました。勝負ですから10区では区間賞を狙う事も無く、勝負に徹していたのですね、ここぞと言うところでの鮮やかさでした。

○○強の件よく解りました(笑い)。オリンピックのトラックでは8強といいますね(8位迄が入賞)(決勝8レーンまで)でも400メートルで高野先生(東海)が8位入賞した頃からはフアイナリストと呼ばれるようになりました。私は数年前まで(箱根が15校の頃)箱根予選会があるわけですから、本線出場校を15強(今なら19強でしょうか)そして入賞校を6強と呼んでいます。

754爾汝強力★:2006/01/14(土) 11:36:24
>>753OB―3○★さんへ

今日の秋田は雨で、とても温かい朝となりました。もっとザーザー降って、雪を一気に溶かしてほしいのですが、小降りで昼頃のは止むという予報なので残念です。

そうですね、山下(択)君のレース運びは、すばらしいと思います。平野君と並んでも一気に前へ行かず、しばらく併走してエネルギーをロスさせて突き放したようにもわたしには見えました。

これまで3年間、箱根で誰にも抜かれていないと思います。4回出場して誰にも抜かれない、となれば隠れた記録になるのでは。来年それにあてはまるのは、順大の今井選手くらいでしょうか。(駒大の糟谷選手が、今回当てはまっていたと思うのですが)
この辺のデータは、野球大好き○さん好みだと思います。

755野球大好き○★:2006/01/14(土) 11:56:08
>>746 OB−30○さん、○に意味につき有難うございました。
亜細亜への思い込みがくれた○です!!

高校時代の県大会では優勝しなかったら試合会場から走って帰って練習というルールがありました。
そのため、優勝とそれ以外では天と地ほどの違いがあり、
今回の箱根で亜細亜が新記録となる2位であったとしてもそれなりに嬉しかったと思いますが
やはり優勝という言葉は格別です。
その意味で、私の中では○○強という言葉は恰も優勝が○○強の中の一つという雰囲気にとらわれて、
なかなかなじめません。

>>爾汝強力さん、
抜かれなかった記録というのは裏の記録として面白そうですね。
ただ、データにとるには相当大変そう!!
野球の方は10年以上前から神宮ガイドブックをベースに試合毎のデータを精査していますが、
箱根に関してはこれからというところです。

756野球大好き○★:2006/01/14(土) 12:08:01
昨日車で鎌倉に行くことがあって、
帰りは1〜4(6〜10)区の一部を通って帰ってきました。
実際の道を走ってみると、テレビ報道ではわからない坂が結構ありますね。
改めて選手諸君に脱帽です。
感覚的に一番トラックに近いのは平均的に平坦な4区6区でしょうか?
今年は亜細亜の選手のトラック記録にも注目したいと思っています。

757青蓮★:2006/01/14(土) 13:47:53
他大学スレより失礼します。
昨晩、亜細亜大学の優勝の特集をテレビで放送しているのを見ました。
優勝パレードの様子、監督の指導方法など。
亜細亜がいかにして優勝を勝ち取ったのかを放送してました。
初めて知ることが多くて、とても楽しんで見ることができました。
来シーズンの亜細亜の活躍を期待してます☆

758爾汝強力★:2006/01/15(日) 07:54:47
今朝の秋田は気温マイナス1度、穏やかな一日になりそうです。今年初めて朝日に向かい、合掌しました。

日本テレビ大スポんちゅで、箱根駅伝優勝パレードの様子が放送されたとのこと。その夜は飲み会だったため、見逃してしまい残念です。

亜大のHPにライブカメラがありますが、優勝報告会の様子をそのカメラで放映することはできないんでしょうかね。そんなに難しい事ではないと思うのですが…。人物は小さくてもよいし、雰囲気が伝わるだけでもEのですが。
今後、硬式野球部の優勝だって考えられるし、サッカーやバレーの一部復帰、テニスやセパタクローなど、OBにとっては一気に楽しみが増えるのですが。関係者各位の、カメラだけでなく考え方の視点をチョコッと変えてもらえれば (*^_^*)。

今度、大学に行ったときに提案してみようかな。

759OB―3○★:2006/01/15(日) 14:42:08
>>649亜細亜イズム★さん

遅ればせながら、沢山おめでとう御座います。
レス頂きながらお返事遅れて申し訳ありませんでした。

本当に嬉しい2006年の始まりでした。さて、情報の件でですが、ここが出来た当時は、関東学連のHPも。亜細亜大学陸上部のHPも未だ無く、記録速報や、亜細亜の情報は殆ど地方の方々には得られない無いので、一生懸命書き込んでおりました。
しかしその後WEBの整備も整い、エントリー情報も、記録速報もその日のうちに見れるようになりましたので、私の情報も追いつかないくらいです。
一応の役目はそろそろ終わったようです。又あちこちにロングステイしたりして大学駅伝の情報も私自信HPで見るようになりました。
今年もWEBにすぐ出て来ないローカル情報等を知る限り書き込むつもりです。
亜細亜イズムさん、お気に入りの、与那覇や、藤田も今年はきっと活躍する事と存じます。
又、新入生も洛南のエース格他、よい選手が入るとの事です。今年も亜細亜が楽しみです。
一緒に応援しまししょう。宜しくお願いします。
亜細亜の掲示板は他スレより平均年齢が高い様子です。それぞれ面識の無い方ですから、文面の形はそれぞれ異なります。
一杯やりながらなら、又笑っている顔を見ながらですから全く違うと思います。
仕事では無いのでから、リラックスする掲示板でありたいと思っていますよ^^。

760一応亜大OB★:2006/01/15(日) 21:20:27
>>759 OB−3様
今年も情報宜しくお願いします!(決してローカル情報ではないものばかりな気がしますが…)
この掲示板もここのところで一気に書き込みが増えましたね。
活発になるのは良いことだと思います(自分はマメに書き込めないので、書き込んでくれている方々には感謝です。
楽しませていただいてます)。
これからもみんなが書き込んでくれるようなリラックスできる掲示板であってほしいですね。

陸上競技マガジン及び月間陸上競技両誌通じて、亜大の新入生情報は一人だけ載っていましたね。
昨年末の都大路で3区区間3位(歴代6位の17人抜きを果たしました!)で走った洛南高校の
山中宣幸選手です。ちなみに5000mの記録は14分30秒台で、洛南高校の主将だそうです。
昨年の藤田君も西脇工業の主将でした。持ち記録は決して高くありませんが(でも僕が高校生だった
頃なら14分30秒台は好記録でした)、名門校と呼ばれる学校で主将を任されていた選手が入学を
決めてくれるのも亜大らしいところなのでしょうか。
来月以降には新たな情報も出るかもしれません。某掲示板には既にいろいろ出ているようですが、
公式発表を待ちたいと思います。
少しずつ2007年の箱根駅伝に向かってきています。楽しみですね!

761一応亜大OB★:2006/01/16(月) 11:25:18
>>760
訂正です。山中くんのベストタイムは14'29でした(ひろしま駅伝エントリー参照)
そのひろしま駅伝、山中くんもちゃんとエントリーされていましたね。(確か5区だったと思います)
他に亜細亜からのエントリーは、大分のアンカーで木許くん(2年連続です!)と、沖縄の3区で与那覇くんが入ってます。与那覇くんは大学入学後初のメジャー駅伝参戦です。実業団選手に混じってのレースとなりますが、落ち着いて力を発揮してほしいですね。

762OB―3○★:2006/01/16(月) 12:30:33
>>760一応亜大OB★さん
亜細亜の掲示板、今年は本当に賑やかになりましたね。
いやいや一応亜大OBさんは陸上部OBだから本当は私より詳しいはず^^;;。あまり出しゃばらない奥ゆかしさですね。私はいつも一言多いのが欠点です。今年は是非情報発信お願いします。

山中(洛南)ー14:29ですか。久々に30切りの選手の加入ですね。30台でも充分早いですよ。今年も1〜2年生の争いも激化模様で楽しみです。
(洛南出身)
上田康弘ー66回9区出走=現亜大職員上田氏素敵な紳士です。彼も洛南の選手が増えて嬉しそうです。
3年−若井清照−今年は残念でしたが、来年は綿引見たいになりそうな期待大です。
1年−吉見忠亮ー洛南のエース着々と足音が聞こえてきますね。
若井、吉見、山中と同じ高校から3人出揃うとよい刺激になるでしょう。

与那覇=今年で5年連続で広島駅伝出走ですね、亜細亜としては初めてですが、選手層の薄い沖縄では、貴重なスパースタ−です。亜細亜の箱根エントリーは今年よりも厳しい争いになりそうな気配です。よほど飛びぬけないと監督は選考に嬉しい悩みを抱え込みそうです。

763爾汝強力★:2006/01/16(月) 18:43:06
>>760一応亜大OB★さん
洛南高校の山中宣幸選手は、キャプテンでしたか。某高校からも主将が入部するとのウワサ。西脇工業の藤田君も含めて3人もの元高校陸上部キャプテンが在籍、ということになりますね(他にもいるのかもしれませんが…)。わたしも、以前ある部で主将を経験しております。大変でしたが、今思えば「みんなのために自分がある」というのを学ぶことができました。
これまでのマスコミの情報を含めながら亜大陸上部の皆さんを見て、人間的にすばらしいなあ、と感じております。ましてや、新たに山中君達?が入部することによって、岡田イズムとの相乗効果が生まれ、ますます人間集団「亜大陸上部」を見ることができそうですね。

764爾汝強力★:2006/01/16(月) 21:23:04
キャプテンといえば、昭和42年43回大会で初出場を決めたとき、3年生でキャプテンをつとめたのが岡田監督でした。亜大にとって、キャプテン=主将、キーワードです。
なんか今後の亜大陸上部、歴史のそして指導の襷を繋いでいけそうですね。
素人ながら、優勝の味を知っている木許キャプテン(就職は決まっていますが)なんか、岡田イズムを引き継いでくれてもEと思うのですが…。

765野球大好き○★:2006/01/16(月) 22:55:37
今日は久しぶりに電車に乗って・・・
「月刊陸上競技」を買ってニヤニヤしながら読みました。
お疲れ様会の写真では惜しくも?私の写真が出ていなくてちょっと一安心です。
同誌を熟読吟味の上改めて書き込みたいと思います。

766爾汝強力★:2006/01/19(木) 20:08:37
明日、亜大優勝記念青々会秋田支部のそのまた支部の有志OB会の飲み会が、某市で行われます。
今日はものすごい吹雪ですが、わたしも明朝5時半に起きて除雪をし、仕事を早めに切り上げて参加します。宿もとり、翌日土曜日も飲み会がありますが、爾汝強力がんばります。
盛り上がること確実!このスレで得た知識を披露しすぎて、嫌われないように努めます。
40年かかって優勝した亜大陸上部にOB として何か形でお返しできるよう、うまい冷酒を飲みながら文殊の知恵を出し合いたいと思っています。

767爾汝強力★:2006/01/19(木) 20:26:40
>>765野球大好き○★さんへ
載ってほしかったですね。わたしも買いましたんで…。
ひげで、ピンポイントで確認できたと思うのですが…。
マスコミに載るといえば、日米大学野球(中畑選手が出場したとき)に皇太子殿下(現天皇陛下)からおいでいただいたとき、わたしはバックネット裏で観戦していました。翌日のスポーツ新聞に、一面でバックネット裏の写真が載ったのですが、一列違いで写っていませんでした (*^_^*)。
※ちなみに、当時中畑選手はサングラスを着用しており(視力悪いんですよね)、確かチャンスが2回ほどあった(犠牲フライでも勝ち越しというケース)んですが、いずれも凡退。結局延長戦に入り、ドリームランドのさよならホーマーで優勝を逃してしまいました。ちなみに、長嶋監督最後の試合、後楽園でのニューヨークメッツ戦も、内野席で見ています。ヒットを打ち、引退にはまだまだ早い、という印象でした。

768爾汝強力★:2006/01/22(日) 10:27:14
支部会有志会に行ってきました。
箱根優勝で大変盛り上がり、第一学生歌を1次会で2回、2次会で3回歌いました。(店のママさんを、半強制的に亜大ファンにさせてしまいました来年は最低1人分オーラが加わります)
幸せをみんなで分かち合う喜びに浸りました。
今後、支部会として何らかの形で陸上部に気持ちを表そう、ということで計画を進めていくことにしました。

769刻苦研鑽★:2006/01/22(日) 21:17:31
他スレから失礼します。
まずは、遅ればせながらですが、初優勝、おめでとうございます。貴校とは縁も薄い者ではありますが、一箱根駅伝ファンとして、感動させていただきました。気象条件最悪な中、大きなブレーキもなく「全員駅伝」で勝ち取った初優勝は、長年の積み重ねの上に咲いた格別大きな花だと思います。

今回、こちらにカキコさせていただきますのは、我らが母校スレにカキコしていただいた亜細亜イズム★さんの言葉に感じるものがあったからです。
>他校戦力分析より自校の記録更新の追求を目標にすればいいだけだと思います。
「いやーー、参った!!」が感想です。いや、他の大学ではなく、亜細亜大学さん(のファン)の方から発せられたこらこそ、私はこの言葉に感じ入りました。これって「岡田イズム」の「健全性」を象徴していると思うんです。そうですよね、亜細亜さんってチームは、そういうチームなんですよね。そう、この言葉からイロイロな面から解釈できるようなチームです。・基本重視。・層が厚い、よって学内で強ければイコール通用する選手。・積み重ねがある。よって自信がある。・・・とにかく自分のチームへの愛着と誇りがなければ、この言葉、出てこないと思うんです。そして、そういうくらい愛着と誇りのあるチームを応援できることへの、ある種の「うらやましさ」「ジェラシー」を感じちゃいました。
今日も時間があったので、今年のビデオの最後の3時間を見直しました。ただ若者たちの清々しい姿を、またもや確認しました。箱根駅伝を目指すすべての若者たちに頑張って欲しいです。

770爾汝強力★:2006/01/25(水) 20:54:41
今日は、珍しく穏やかな天候で、早朝の雪寄せもありませんでした。
先日、順天大(2名)と日大の友人と飲みました。歯に衣着せぬ友人達ですから、フロックとか偶然とか、妬みの言葉を浴びせられるのを覚悟していたのですが杞憂に終わりました。
共通していたのは「亜大の粘りはすばらしい」「岡田監督はスゴイね。やはり監督の力というのは大きい」という絶賛の言葉でした。
亜大は、これからもチャレンジャーですので、陸上部員一丸となって来年の箱根へ向けて謙虚に、真摯に、しかも熱く練習に励んでほしいと思います。
亜大イズムさんのおっしゃるとおり、自分の、自校の記録を超える姿勢で挑戦していくことで、結果は自ずからついてくると思います。

771亜細亜イズム★:2006/01/25(水) 21:59:15
>>770 爾汝強力さん
次は連覇だ!という声も当然ながらありますが、
こればっかりはフタを開けてみなければわかりません。
連覇への熱い思いはチームもOBも声をあらげず心の中に秘めておき、
目標を判りやすくするために、さらなる“亜大記録の更新”とした方が明確になります。
連覇という言葉が目標に持ち上がるとどうしても他校の動向が気になるものです。
それも大事なことではありますが現実問題として他校の動向や実力を
亜大関係者やチームが操作することは出来ないのですから。
やはり自校の実力を今年よりもさらに高めてもらうことで不動の自信を積み重ねて欲しいです。
“静かに熱く”やはり去年に続く名言ですよね。。。

772亜細亜イズム★:2006/01/25(水) 22:01:23
>>769刻苦研鑽さん
明治のスレに返信しております。

773爾汝強力★:2006/01/26(木) 18:29:20
しかし、山下選手の走りは何度見てもすばらしいと思います。
人生、とんとん拍子に行くことはまずないわけで、むしろ少なくとも1回は艱難辛苦を経験することが大切と言われています(そういう経験をした人を、人生の師にしなさい、と教わったこともあります)。そのことにより、その人の人間性が何倍にも豊かになると言うことです。だから、周りから見るとドロップアウトと思われていることも、長い人生で見るとステップアウトと言うことになります。
山下選手の昨年の経験は、まさにステップアウト。だからあの走りができたと思われます。このすさまじいほどの経験は、来年の箱根、いや今後の人生にもきっと生きてくると思うし、トータルでは亜大の大きな力にもなります。
亜大の選手の皆さん、困難にぶち当たってもステップアウトと思って乗り越えて下さい。(自戒の念も込めて)

>>771亜細亜イズム★さん
「静かに熱く」、今日の秋田は深々と雪が積もり「静かに寒く」です。雪よ、E加減してくれ!という感じです…。

774刻苦研鑽★:2006/01/27(金) 09:04:15
>>772 亜細亜イズム★さん
さっそくのレス、ありがとうございました。実は月曜日からインフルエンザ発病で、未だ寝込んでいる状態なもので、お返事遅れました。m(__)m
私は「目標」と「結果」を混同するなと自戒してます。優勝や連覇は結果であって、それ自体を目標にすべきものではないと思います。仕事上よく感じるんです。お客さんや世のため人のためを目標とすると、結果として自分の成績も上がる。自分の成績を目標とすると必ず破綻が起こるんですよ。その見地からも「さらなる“亜大記録の更新”」を目標とする。結果として連覇もある(かもしれない)。という考え方は共感を覚えます。勝負は他のチームもあることですから。
ただしOBやファンが「連覇」を期待することは当然のことでしょうし、また連覇という期待は、優勝チームしか持てない特権ですから、・・・・うらやましい限りです。

>>773 爾汝強力★さん
1年生でアンカー走ったときから「亜細亜の将来のエース」と思ってましたが、日TVの特集見てビックリ@合宿所からの一時的脱落。しかし、9区は押しも押されもしないエースですね。私の周りの女性陣も「イケメン」「かわいい」と(実力とともに)盛り上がっています。

775亜細亜イズム★:2006/01/27(金) 11:31:59
>>774 刻苦研鑽さん
なかなか含蓄のあるご意見で頭が下がります。。。
古豪明治さんが今年の予選会でトップ通過となるように願っております。。。
くれぐれもお体ご自愛下さい。

776爾汝強力★:2006/01/28(土) 04:35:19
>>774刻苦研鑽★さん
レス、ありがとうございます。
明治のスレに返信させてだきます。

777野球大好き○★:2006/01/29(日) 17:08:50
新人と残留選手ということで各大学のスレッドに来期の展望が色々と書き込まれていますが、
亜細亜はというと、エントリーレベルで20人中6人が4年生、
絞り込んで14人中5人が4年生、実際に走った選手では10人中4人が4年生でしたね。
ということは、実際に箱根路を走った選手が6人、エントリーレベルを加えれば
更に8人、都合14人残るということで層の厚さは相変わらずというところでしょうか。

因みに女子マネージャーは来年全員残る3回生以下ですので、大変重要なポイント=選手の支援体制という意味では万全ですね。
これで、新1年生が育てば・・・・
目を離せませんね。
野球部の春の練習試合が始まる頃に一度日の出に行ってみたいと思っています。

778爾汝強力★:2006/01/29(日) 20:57:30
>>777野球大好き○★さん
お久し振りです。
書き込み件数、777ですね。
新一年生は、3月5日に入寮のようです。
未来の亜大陸上部を担う、ニューカマーに期待したいですね。
※野球の方も楽しみです…。

779OB―3○★:2006/02/02(木) 21:54:38
★初夏からのトラックシーズンの前に、春のロードレース。及び予定。
すでに亜大陸部のHPに、掲載されているのでいまさらですが、まとめて置きます。
2月19日−青梅マラソン−第1回に総監督、築地先生が参加しており、今でも毎年10キロレースに挑戦しておられます。ここ数年鈴木(良)滝沢、が参加、飛躍のきっかけを作っている大会です。
昨年若井が学生1位を獲得した記憶も昨日のようです。彼は今年も参加予定らしいです。今年は勝負の年です。
2月26日ー熊日30キロ−実業団の選手に混じって戦います。
3月5日−新入生入寮−今年は一般入学も含めて16人の新人が新たに仲間に加わります。
3月5日−玉名ハーフ−今年も有るのですね?。ご存知昨年板倉が2位以下を1分以上ぶちぎって優勝したレースです。

○学連関係レースを除いて亜細亜が大挙出場する大イベント○
3月12日−立川学生ハーフ選手権ー
ここは、走れる状態の選手は殆ど参加しますので、エントリーは書くまでも有りません。又新1年生が真新しいオフイシャルジャージーでフアンの前に姿を見せる日でもあります。交通も便利な場所です、是非ご家族連れでもウオーキングがてらお出かけ下さい。

780OB―3○★:2006/02/03(金) 23:01:10
>>731 一応亜大OBさん。元気ですか?

宮田は見事編入合格。3年生になりました^^、直近は立川に走る予定だそうです。今年期待ですね。

新人も3月5日には13〜15名、活きのよい選手が入る走です。昨年も突然居ない選手もいたので、
入寮が済んだらHPに出るでしょう。気になるようでしたらメール下さい。

781野球大好き○★:2006/02/05(日) 12:00:52
今日の別府大分マラソンに亜大からコニカミノルタに進んだ前田君が走りますね。
先の箱根の報告会でお会いしたときには、
故障で新春実業団を走れなかったということでしたが、
今日は招待選手として期待したいです。

782爾汝強力★:2006/02/05(日) 20:14:41
OB―3○★さんへ
亜大陸上部のボルダー合宿は、実現するんでしょうか。
行くとすると、何名の選手が参加することになりますか?

783OB―3○★:2006/02/05(日) 22:41:02
>>782爾汝強力★さん。今年の寒さは厳しいですね。

さて、ボルダーの件、今年は無いのではないでしょうか?私は聞いていません。あれは、帝京大学の施設で、一昨年、当時喜多監督つながりで、4大学の監督さんで企画、ご縁が有ったのではないかと思います。

今年の新人達もなかなか良いそうですよ。楽しみですね。

784爾汝強力★:2006/02/06(月) 05:33:47
>>783OB―3○★さんへ
秋田はもっと厳しいです (*^_^*)。
ところで。報知新聞社から下記のような内容の記事が載っているのですが。

第82回箱根駅伝(2、3日=報知新聞社後援)で初の総合優勝を飾った亜大が、史上11校目の2連覇に向け、3月初旬に米コロラド州ボルダーでの高地トレーニングを検討していることが7日、明らかになった。

亜大陸上部はこの日、都内のホテルで納会を開催。その席で、岡田正裕監督(60)が「ご褒美の意味も込めて、宿舎の手配ができたらぜひ行きたい」と明かした。親交のある佐倉アスリート倶楽部・小出義雄監督にも既に協力を打診。約3週間にわたる高地合宿を連覇への秘策として実施したい考えだ。

選手のモチベーションを高めるため、世界の一流マラソン選手が集う高地トレのメッカへの“優勝旅行”を準備。「優勝を味わう喜びを知り、それを連覇への糧にしてほしい」と期待を込めた。(榎本 友一)

785OB―3○★:2006/02/06(月) 11:13:57
>>784爾汝強力★さん。。おはよう御座います、、ってもう仕事場で頑張っているじかんですね。

昨日の返信は全く勘違いしていました。昨年はデンバーでした。
ボルダーはデンバー市内から車で約1時間ほどのところの、フランス系の静かな町です。
マラソン合宿のメッカですね、有森さんが居住。またQちゃんなど日本女子マラソン選手がよく行くところです。私も3回ほど行っていてとても気に入っているところですが、少々物価が高いかなあ?

お尋ねの件、ボルダーなら岡田監督にとても縁の有るところですから、充分ありえる事だと思います。昨年のデンバーは調度立川マラソンと重なっていましたので出場選手が少なかった記憶があります。さてその件、私は内部の者では有りませんので知る立場には居りませんのでごめんなさい^^;;。今月は私青梅マラソンを観戦楽しみにしています。^^

786爾汝強力★:2006/02/06(月) 20:44:14
OB―3○★さん、情報提供ありがとうございます。

新一年生、入部楽しみですね。
現1年生では藤田君、与那覇君の2名くらいしか目立ってないような気もするのですが、「4年間で…」の岡田監督のことですから…。いや、今の2年生なんかそうそうたるメンバーが揃っていますね。彼らが4年生になった時は、どんな亜大陸上部になっているのか、これも楽しみです。
今回エントリーさせた部員を脅かすような(記録ではなく気持ちで)新1年生が入ってくれれば、なんて思っております。

※雪はもうEです。早く土や砂や芝生(=グリーン)が見たいもんです (^_^;)。

787OB―3○★:2006/02/06(月) 21:15:40
>>786
新入生の目立ち方はいつも大体こんなものでしょうか。むしろ昨年の2人は順調過ぎるくらいに感じます。亜細亜は2年生くらいから力が目に見えて来るのではないでしょうか?
2年前は、前評判では橋本が1番でしたね、彼も素質は大変良いようですが、育ち盛りにぶつかり、太りすぎたのが伸び悩んでる原因かな?と思っていますが、身体が出来上りつつ、昨年あたりから結果が出始めていますね。宮田も1年の時の伸び率は驚異的でしが、もともとのレベルが低いものでしたから凄い奴です。やっと主力と競え遭えるところに来たところでしょう。彼は明るく努力家で今年は楽しみな選手です。益田も1年の入学時は唯の中堅クラスに見えましたが、前を見つめる強気の気持ちが、花を咲かせたと思います。
さて今年の新人ですが、すでに確定的でネット上に出ている中では、
小川雄一郎(豊川工業)。山中宣幸(洛南)。岡部真也(秋田工業)等つわものが期待できそうです。

788一応亜大OB★:2006/02/06(月) 23:34:00
>>780 OB−3様
宮田君、編入合格しましたか!報告頂きありがとうございました。
まさに亜細亜のプロトタイプのような選手ですから、ぜひ合格して欲しいと思ってました。
今後がますます楽しみになってきました。
また、新人も有力どころが名を連ねてきましたね。
>>763 爾汝強力さんが言っていたのは岡部君のことだったのでしょうか。
同郷として楽しみではないですか?
昨日の別府大分の前田君は残念でしたが、30Kmあたりまで先頭争いをしたことは
後輩への励みにもなるのではないでしょうか。丸亀ハーフでは野口君が好走してましたね。
OBも頑張ってます。現役の皆さんも、目標の大会を設定して、しっかり練習に励んでください。

789爾汝強力★:2006/02/07(火) 19:30:34
>>788一応亜大OB★さん

その通りです。秋田では、雪の中でのランニングは日常茶飯事ですので、今年の5区は適任だったかも…。寒さには絶対に強いはずです。逆に、夏の阿蘇は心配ですが。

かつて、車で九州一週旅行をしたことがあったのですが、阿蘇はEところですね。旅行会社の知人に、「日本で一番のオススメは」と聞いたら、「阿蘇」と「(秋田の)男鹿半島」と答えました。

駅伝で年末年始(つい最近まで年始でした)飲み過ぎて、医師に「アルコール性肝炎」と脅されて4日間禁酒したら、もとの健康な肝臓に戻っていました。今後は、週2回はアルコールを控えようと思っています。

選手の皆さんも、ご自愛下さい。(岡田監督も祝宴続きのことでしょう、ご自愛を。−少なくとももう10年は亜大陸上部に何らかの形でかかわってもらいたいものですから)

790南アルプス市民★:2006/02/10(金) 20:23:51
他大スレより失礼します。亜細亜大学3年生の若井清照、松本隆二、前田祐介の各選手が、青梅マラソン30㎞の部に出場するようですね。
箱根には出られなかった3人ですが、亜細亜の強さを見せられそうな気もします。
健闘をお祈りします!

791OB―3○★:2006/02/10(金) 22:43:15
>>790南アルプス市民★ さん。お初です。いつもコメント拝見しています。
早い情報ですね、
青梅30キロは今の亜細亜には、いろいろと縁のある大会だそうです。
奥多摩渓谷駅伝はローカルながらも、箱根に匹敵するほど古い伝統のある駅伝ですが、青梅30kは比較的新しく、そのだい1回には現総監督築地氏。現岡田監督。そして同僚の岡野氏他数名が出場されたと、聞いて居ります。
昨年は、今年も走る、若井が学生1位と言う偉業でした、他に綿引。辻。が走りました。毎年監督のふるさとで、熊日30キロ、や玉のハーフにも出場するため、いつも2〜3人の出場の模様です。私も今から楽しみにしています。山梨学院も誰か強力な選手が出るのですか?だとしたら良い戦いが見たいものですね。
若井ー昨年学生1位ー今年は青梅をステップに箱ねも狙える事を期待。
前田ー彼も亜細亜らしく昨年から目が覚めてきたようです^^。
松本ー今のところ未だ目覚しい結果は出ていませんが、まじめな努力型選手です。

792野球大好き○★:2006/02/11(土) 11:43:47
青梅の30Kmに出場する3選手には是非頑張っていい結果、というより自信をつけて欲しいですね。
それにつけても・・・色んなところで岡田監督の深慮遠謀を感じますね。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/ohme/40th/index2.htm

793一応亜大OB★:2006/02/13(月) 07:47:52
今月の陸上競技マガジンで、木許くん・板倉くん・山下くん・岡田(晃)くんの座談会と、岡田監督のインタビューの記事が掲載されています。座談会も監督のインタビューもなかなか内容も濃く良かったですよ。月刊陸上競技はどんな記事が掲載されるか楽しみです。
28日渋谷で行われる優勝祝賀会に参加します。こちらも楽しみです。

794爾汝強力★:2006/02/15(水) 20:03:00
今、陸上部が強化合宿している静岡県島田市で、亜大総合優勝の栄誉をたたえて記念モニュメントが設置されたとのこと。
http://www.asia-u.ac.jp/news.
島田市も粋な計らいをしてくれますね。

795OB―3○★:2006/02/19(日) 18:43:19
★40回青梅マラソン★

Qちゃん(高橋尚子)のスターターで40回青梅マラソンは、始まりました。
亜細亜大学参加は2名でしあが、早稲田。城西は多くの選手が参加しており、それなりの成果を収めた模様です。
1位ー太田(コニカミノルタ)ーニューイヤー以来好調を維持しています。
2位ー実井(日清)−短いスピードマラソンにもかかわらず、年を感じさせない若々しい走りです。
(亜細亜)
29位−松本(3年)
31位−若井(3年)
1昨日までの合宿疲れか?もうチョイの感じです。特に若井は期待していましたが、後半何等かの
アクシデントが有ったか?ゴールにやっとたどり着きました。大事で無い事を祈ります。

○それにしても、40年の伝統を持ち、多くの市民の手作りで開催されている、青梅マラソンが、来年は、陸連、東京都のごり押しにより、(東京シテイマラソンの発足」開催変更を求められているのは、寂しい事です。

796爾汝強力★:2006/02/21(火) 21:16:12
OB―3○★さん
来年の新戦力も決まったようですね。
ところで、陸上部の寮には何名のキャパがあるんでしょうね。硬式野球部、テニスなども同じ寮(ではないですよね)?
http://www.geocities.jp/hinodeclub/ のHPを見ると、日の出の写真が多くUPされており、懐かしく思うと同時に硬式野球部の活躍にも期待が高まっているところです。

797OB―3○★:2006/02/21(火) 23:43:50
>>796爾汝強力★ さん。こんばんわ^^

良い選手が沢山入部したようですね。(ヤフー掲示板−緑ーのものが正確ですね)
さて、寮は野球部は鉄筋の立派なものが球場の脇(亜細亜の敷地内)にありますが、陸上部の合宿所はグランドから7〜8分歩いたところにあります。キャパは正確には知りませんが、2人部屋で60人前後だと思います。昨年も聞かれて書いた事が有りましたので過去ログ戻って見て下さい。^^;;物忘れが激しくなりだしたので恐縮です。

さて、マネージャーは昔は選手上がりの人が途中からなる人が多かったのですが、今は対外折衝も多くなり、主務ともなると大変な重責でもあり最初から育成するようになったようですね。
古くは大島氏(現コニカミノルタコーチ)、長川氏、城戸氏、等など、も皆選手上がりです。今年卒業の山下君は3年の時には立川ハーフで9分台を出しています。新しい主務、依田は入学時からマネジャーとして加わり初の専門職です。今年も新人として三沢雄一郎(帝京高)がマネージャーとして入部する様子です。

798爾汝強力★:2006/02/23(木) 18:28:21
797:OB―3○★さん
ありがとうございました。
過去ログは何回か読み返したつもりなんですが、記憶にありませんでした。わたしも記憶力が薄れています(車で家の前を通り過ぎてしまい、娘に「お父さん、どこへ行くの?」と注意されるほどです)。

http://www.geocities.jp/hinodeclub/ に、日の出や硬式野球部のことが詳しく載っていますね。更新履歴も頻繁だし、構成や情報も工夫されていて、すばらしいブログだと思います。
亜大陸上部にも、このようなブログがほしいなー。

799爾汝強力★:2006/02/23(木) 19:17:18
以前書き込みしましたボルダー合宿は、実現しなかったようです。

800爾汝強力★:2006/02/25(土) 05:27:00
野球大好き○★さんへ
http://www.geocities.jp/hinodeclub/ はご存じ(だと思うのですが)ですか。
そこの管理人さんは、すばらしい方ですね。そちらの方でもお会いしましょう。

801OB―3○★:2006/02/26(日) 18:12:44
まれに見る、激戦、好レースだったそうです。取り合えず速報!!

★熊日30キロ★
拓郎日本人学生1位ー亜細亜新!!
監督の地元熊本30キロ、毎年実業団とは差が大きかったのですが、今年は違いました。
特に亜細亜大学の活躍が目立ちます。

1 位−清水 智也(佐川)ー1:31:09
2位−坪田 智夫(コニカミノルタ)−1:31:23
3位− 山田 剛史(JR東日本)−1:31:34
4位− サイラス ジュイ(流通経済大)−1:31:42
(学生)
5位− 山下 拓郎−1:31:43=日本人学生1位
11位ー岡田 直寛−1:33:33
13位ー 土橋 啓太(日大)−1:34:3
15位− 菊池 昌寿ー1:34:54
16位 岩粼 喬也(日体大)−1:35:05
28位− 片岡 宏昭(トヨター亜細亜OB)−1:37:47
29位ー 小澤 信ー1:38:02
40位− 奥田 実(中央大学)1:41:01

過去の亜細亜記録
塩川健司ー(現小森)−2002年ー1:33:09

802爾汝強力★:2006/02/26(日) 20:18:12
>>801:OB―3○★さん

速報、ありがとうございます。
山下拓郎君は、もうすっかり体調が戻ったんですね。
ジュイ選手と1秒差ですか…、惜しいですね。来年の2区は山下選手、という可能性もでてきました。岡田監督曰く、「彼は暑さに強い」。山下選手はリザーブにして、どちらか気温の高い日を選んで2区か9区に出場、ということを思われているのでは。
この調子で陸上部が伸びていくと出雲、全日本も楽しみですね。

803野球大好き○★:2006/02/26(日) 20:54:14
>>800 爾汝強力さん、ご無沙汰しております。面白いサイトのご紹介有難うございます。
渋谷の空は終日雨模様で、朝の代々木公園までのワンコとの散歩の後は、
横浜国際女子駅伝にWBC壮行試合に、ついでにゴルフのフィールズ・オープンにボクシングと・・・
テレビでスポーツ観戦して過ごしました。
その合間にお知らせ頂きましたURLも拝見致しました。

>>801 OB―3○★さん
熊日30キロの速報ありがとうございます。
確実にレベルアップしているようですね。
箱根の連覇がかかると同時に、初めて追われる(目標とされる)チームとなって、プレッシャーをいい意味で練習の原動力として頑張って欲しいですね。

個人的にはしばし駅伝から離れて、東都リーグで盛り上がりたいと思っています。

804爾汝強力★:2006/02/27(月) 20:26:05
>>803:野球大好き○★さん

そこの管理人さんと、メールのやりとりをする仲になりました。すばらしい方です。
毎日曜日には、日の出に出かけられているようです。野球大好きさんも、きっと出会っていることと思います。もしお会いしましたら、爾汝強力のことをお伝え下さい。(っていっても何を伝えてよいのか分からないでしょうが)というより、亜大野球部のためにも、野球大好きさんに、ぜひ会っていただきたい方ですね。
野球大好きさんへは、上記以外でもお伝えしたいことがあります。個人情報保護法のこともありますし、この場では書き込めない部分もありますので、よろしければ下記までご連絡下さい。
egood@yahoo.co.jp

805爾汝強力★:2006/02/27(月) 22:00:51
すみません、飲酒運転でした。
正しくは egoodoh@yahoo.co.jp です。
皆様お許しを。

806野球大好き○★:2006/03/03(金) 22:18:13
>>805 爾汝強力さん、
2月27日にメール出しましたが・・・
届いていませんか?

807爾汝強力★:2006/03/03(金) 23:54:32
>>805:野球大好き○★さんへ

おばんです。秋田は今日も凍結道路でした。山下君、すごいですね。
メール、届いておりません。もう一度送っていただけませんか。こちらでも結構です。
adaiekiden@yahoo.co.jp
すみません、「亜大駅伝」をもらってしまいました…。

808OB―3○★:2006/03/06(月) 14:32:16
○1日おくれですが^^;;
週末から温泉行きで速報できませんでしたが、箱根スレに既に、しいちゃんから速報頂いてるので
亜細亜だけ再記しておきます。
★57回玉名ハーフマラソン
八木沢宏昭−1:05:16
与那覇大二郎−1:05:34
大会記録保持者=板倉克宣−(亜細亜)1:02:38
○昨年は板倉選手が大会新でぶっちぎり優勝でしたが、今回は東洋渡辺史侑選手、駒沢井出貴敦選手に先着されましたが頑張りました。

809OB―3○★:2006/03/06(月) 14:35:50
>>808追記
順位書き忘れました。
4位ー八木沢
7位ー与那覇
暖かい日和で高温のためタイムが伸びなかったと思われます。記録はコンデションで大きく変化しますので、上出来だったと思います。

810爾汝強力★:2006/03/07(火) 18:45:19
OB―3○★さん、情報ありがとうございます。矢木沢、出てきました。2年生のメンバーもかなり層が厚くなりそうですね。他の学年もうかうかしていられなくなりそうです。
hinodeclub http://www.geocities.jp/hinodeclub/の掲示板にも書き込みましたが、陸上部、野球部、そして亜大生には、下記のような学生に育ってほしいですね。

今日は、消防記念日。その式典があり、団体代表で表彰を受けてきました。一般から高校生まで表彰されましたが、名前を呼ばれてもひ弱な返事。私はなぜか悔しい気持ちが沸き起こり「ハイ!」と大きな声で返事をしましたよ。さすが、消防士の皆様は、すばらしい返事ですね。亜大陸上部は「あいさつ」で地域から表彰されたとのこと。野球部も挨拶がすばらしいとのこと。勝敗はもちろんですが、応援してくれる方々はもちろん、そうでない方々にも挨拶は亜大!という伝統を培ってほしいですね。(声が大きければEのではなく、気持ちを込めた立ち振る舞いも含めて)

失礼しました。

811OB―3○★:2006/03/07(火) 22:38:02
>>810爾汝強力★さん
こんばんわ。亜細亜は今年の4年は強いですね、4年だけでもシード権とれそうな勢いです。
さて、来週の立川ハーフ学生選手権は気温で大きく左右されるところです。暖かい日差しで、
4分〜5分前半で走れれば充分だと思います「未だ春ですし」

>>806野球大好き○★ さん、レスありがとう御座いました。そろそろ野球の季節ですね、野球は団体競技でも駅伝の個人のつなぎと全く異なる競技ですね、それこそ少しのあやで優勝から最下位まであると思います。春と秋「野球)冬駅伝と、趣味が広がりましたね^^。

812野球大好き○★:2006/03/08(水) 13:43:21
>>811 OB−3○さん、
こんにちは、今日は暖かいですね。
陸上部の諸君はこれから暑さとの戦いの中での練習はきついでしょうが頑張って欲しいものです。

野球部のほうは愈々オープン戦本番ですね。今週の土曜日は雨が降らなかったら観にいこうと思います。(マイ・チェア持参で・・・)
OB−3○さんはバックネット裏で観戦ですか?声を掛ける予定ですので宜しくお願い致します。

ところで、素朴な疑問ですがオリンピックは毎回晩夏または初秋に開催されますが、
日本の、特にマラソンなどは何故夏に試合を開催しないのでしょうか?

813爾汝強力★:2006/03/08(水) 21:11:23
>>811OB―3○★さんへ
レスありがとうございました。
ところで、山下選手のように中には体調を崩すアスリートもいると思うのですが、山下選手の経験によって、亜大陸上部にはそのような選手があらわれても乗り越えていける「伝統」ができましたよね。これは、大きな財産ですよ。万事塞翁が馬です。プラス思考でいかないと…。

814野球大好き○★:2006/03/10(金) 21:09:49
>>OB-3○さん、
こんばんは、明後日は立川ハーフなんですね。
球春の言葉のままに、明日は日の出で白鴎大戦、明後日は早大戦を予定に入れていました。
明日の白鴎戦はhinodeclubさんに代わって観戦記を書くことになっており、やはり明後日も伏見の早大グランドに予定通り行こうと思っています。
野球の方はhinodeclubさんのHPに頑張って書き込みますので、立川ハーフの模様は宜しくこのBBSでお願い致します。

815OB―3○★:2006/03/13(月) 00:13:00
★立川ハーフマラソンー春うらら

元航空自衛隊立川基地の滑走路は、予選会と異なり応援団も出ておらず、はるかに豆粒のように滑走路を走る選手が足音も無く静かに走り出す。基地内5キロ(2週)を出る頃にはすでに前後は1周の差がついている。
今年の立川は、各校主力の選手はあまり見られず。気温も急上昇で、タイム的には見るものは無かったが、それなりに選手達の熱戦が展開された。
1位ー東海ー荒川1:0451前後=2位ー駒沢−鈴木=3位東海−吉田

亜細亜はキャプテンー岡田晃が、若手10人ほどを先導する形で出場した。レースでは有るが、未だ本調子では」無い晃は無理ぜず、66分中半のタイムで22〜3位前後でフニッシュ。しんがりはアメリカ帰りの田口が70分前後出あった。
(出走選手)
晃−渡辺−清原−松本−筒井−上山ー山下(右)−三船−梶原ー田口が参戦。新人達も初サポート、大学レースの雰囲気を実感した。

816爾汝強力★:2006/03/13(月) 21:08:30
ほー、AUAPでウェスタンワシントン大に行っていた田口健人君が帰ってきましたか。個人的には、気にかかる選手ですね。米国では勉強の傍ら、陸上の練習も行っていたとか。田口選手の米国での貴重な経験が、亜大陸上部に好影響を与えてくれると思います。がんばれ健人!

817武蔵引田★:2006/03/15(水) 00:24:58
こちらにデビューさせていただきます。武蔵引田です。よろしくお願いします。ついて行けるか心配ですが。

818野球大好き○★:2006/03/15(水) 15:01:30
>>武蔵引田さん、はじめまして。
これからの季節はシーズン的にはオフですが、秋の全日本、出雲、そして来春の箱根が近くなってくる頃には再び盛り上がると思います。

>>OB−3○さん、立川ハーフの結果速報有難うございます。
先日部員の一人と食事を共にする機会があり、その彼に聞いたところ、
箱根と熊日の疲れで主力選手はへとへと状態ということでした。
また、別の話として面白かったのが、
岡田監督は箱根に第一優先順位をつけていて、全日本、出雲に関してはやや低めの優先順位ということでした。ただ、全区間が20キロ超の箱根には無理でも、比較的短い全日本や出雲では活躍できる機会がある選手もいて、全選手に公平な機会を与えているということでした。

先週末は日の出と東伏見(早大G)で野球部の観戦をしましたが、一年生で有望な選手がいますね。
陸上部のほうはどうなんでしょう?

819爾汝強力★:2006/03/15(水) 21:02:48
>>817:武蔵引田★さんへ
同じくはじめまして。私も野球大好き○★ さんも、此処はニューカマーですが、のびのびと書き込みできるE雰囲気です。野球部同様、盛り上がりましょう!

820武蔵引田★:2006/03/15(水) 22:20:03
私は駅伝チームについては詳しくないのですが、日の出へ行くと元気良い挨拶を受けます。野球部もそうですが、挨拶がきちっとできるチームは必ず結果がついてきてますよ。岡田監督のお話を聞いたことがありますが、監督として大変魅力的と思いましたし、お話に感銘も受けました。大学の卒業生というのもいいし、指導者としても一流でいい監督を迎えられたなあと思いました。そのお話は昨年の夏、その少し後には夢のような結果が待ってました。岡田監督は熊本へ帰りたいとよく言ってますが、まだまだ東京の生活をインジョイしてもらいましょう。駅伝チームの頑張りはいい影響を沢山学内に与えてます。相互作用で武蔵境も日の出も活気付くと思います。私共も気合を入れて応援しましょう。ところで立川ハーフってあまり重視してないいんですねえ。どこの学校も。まだまだ早いのかな。

821爾汝強力★:2006/03/22(水) 20:29:40
新入部員の顔写真もUPされましたね。
強い選手は、顔つきも違うと思っているのは私だけでしょうか。
豊川工業の小川 雄一郎選手は、E顔つきしてますねー。
私の大好きなコミック「奈緒子」にでてくる主人公と酷似しています。

新入部員の皆さん、一つ一つの山を乗り越えて、どんどん精悍な顔つきになってくださいね。

822武蔵引田★:2006/03/24(金) 07:35:44
新入部員も熊本合宿を終える頃には、顔つきも持ちタイムも随分と変わってることでしょう。1年生のメンバー入りを期待します。ところで、日の出の生活には慣れましたか?

823亜細亜イズム★:2006/03/30(木) 10:40:35
さて、今年の新入部員で光ってるのは誰でしょうか?
全く判りませんがどうなんでしょう?
そういえば2年生の個人的にはごひいきの与那覇君は今年ブレイクしそうですか?

824爾汝強力★:2006/03/30(木) 17:38:03
>>823:亜細亜イズムさん お久し振りです。

やはり、書き込みがめっきり少なくなってしまいましたね。
今日の秋田のように、あたかも冬の時代に入ってしまったかのよう。

早く書き込み件数、1,000件になってくれないかなあ、なんて思ってます。
出雲までは、達成できますよね。

825OB―3○★:2006/03/30(木) 20:03:35
★4月の亜細亜=4月8日

5000メートル
岡田直寛(4年)14:13:10
菊池昌寿(3年)14:11:90
岡田晃 (4年)14;12;60

ICを控えて、標準記録も必要です。実業団にごして、亜細亜のピカ一が挑戦します。
1人でもA標準突破選手が出てくれば凄い事です。

○焼津ハーフマラソン=4月9日
2年ぶりに亜細亜も参加するそうです。
ペアーマラソンは3人走り、2人の上位合計タイムで競います。
亜細亜は今年期待を望む選手を選抜する模様です。

>>823亜細亜イズムさん
今一番身体が変化する年代。1年生の成長はなかなか難しいものです。他校の素晴らしいスーパースタ−達でも4年間全くタイムの伸びない選手も沢山います。強い選手でも試合当日に故障中で涙を呑む選手も多く居ます。
亜細亜ですが、入学時期としては、
岡部(秋田工業)小川「豊川工業)山中(洛南)等が良い時計を引っさげています。
又須崎(拓大一校)は先の青梅高校10キロ優勝の勝負強い選手です。
他でも、3000CS.1500のつわものも居ますね。1年後どういう姿に変化するかもフアンには楽しみな事です。与那覇は今度の焼津ハーフに出場するらしいです。

826OB―3○★:2006/03/30(木) 20:12:00
>>825書き忘れ;;
4月8日は、熊本選抜陸上です。
>>824
爾汝強力★さん。
各大学のスレッドは皆スタート期日が違うので数はあまり気になさらないように、内容もさまざまだし。。
新人達も入学時の時計だけ見れば相変わらず地味に見えますが、勝負強い選手が多い感じがしますね。

827爾汝強力★:2006/03/30(木) 21:23:49
>>826:OB―3○★さん
待ってました!お久し振りです。
スタート期日が違うのは分かっているのですが、何かにすがっていないと1年間もたないような。
お百度参り、っていうのもあるし。
信心深い質なんです。

時々は、貴重な情報をお願いいたします。

828亜細亜イズム★:2006/03/30(木) 22:59:07
>>爾汝強力さん〜OB−3Oさん
お久しぶりです!!
OB−3Oさん、1年生の須崎君はノーマークでした、いやいや・・・!
いろいろ情報ありがとう御座います。
爾汝強力さん冬に逆戻りみたいですね、風邪にはご注意を・・・
亜大生のお花見スポット小金井公園の桜も満を持しての一斉開花です!
今年のお花見は箱根効果もあり盛り上がりそうです。。。

829亜細亜イズム★:2006/03/30(木) 23:01:58
>>武蔵引田さん

いつの間に新たな同士の方が増えて嬉しい限りです。。。
これからもよろしくお願いいたします。

830爾汝強力★:2006/04/06(木) 20:46:23
広報アジアOnLineに、こんな記事が。

東武ワールドスクェアの国立競技場には、新春の箱根駅伝で初の総合優勝を飾った、本学の陸上競技部の模型が期間限定で展示されています。
 型からオリジナルで一体毎に異なるポーズで作成され、制作にはおよそ1週間を要しているそうです。お近くにお寄りの際は是非、ご覧下さい。

写真付きです。

831OB―3○★:2006/04/09(日) 19:40:11
焼津ハーフマラソン。=速報=アナウスの声聞きですので、名前の誤字や、解らないところもあります。敬称略。。ご容赦下さい。
気温は上昇しましたが、さわやかな風が吹き、まあまあのコンデションではなかったかな?と思います。
デフインデイングチャンピオン(大東)の優勝旗返還。水越選手の宣誓で開始され、その水越選手が見事個人優勝のおまけ付きでした。青葉総監督も嬉しそうでした。
(ペアー)
優勝−東洋大学
2位−大東
3位−日体−2:1033

8位入賞−亜細亜大学−メンバー与那覇−八木沢−小澤(順位順)

(個人)
優勝−水越(大東)1:4:54
2位−おいほもり?(明治)
3位−秀島(日大)
4位−永田(日体)
5位−宮下(東洋)
6位−今堀(東洋)
7位ー与那覇大二郎(亜細亜)
8位−次郎丸(駒沢)

832OB―3○★:2006/04/09(日) 19:59:27
★選抜陸上。熊本中長距離大会。=亜細亜の結果=

1位−菊池昌寿−14:19:
4位−岡田直寛−14:24:6
6位−岡田晃−14:30:42

1組とは言え実業団相手のレースで3人とも上位に入り上出来のレースです。
関東ICは標準記録も関係で、5000は1人しか出れないようですが、
10000は、晃が、3000FCでは菊池が(全日本ランク7位)の堂々たるA標準で、
2人は出れそうです。亜細亜は16日の日体記録会で選手選考が固まる模様です。(私の予想です
ので。。;;)

833OB―3○★:2006/04/09(日) 20:43:49
>>831

;;.恥ずかしい話です。個人2位、尾籠選手の名前ならよく知っています。。アナウンサーが彼の名前を読めなかったのですのね、聞いていて私も全く解りませんでした。ひどい名前で紹介していました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板