したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1亜細亜の仲間★:2004/03/08(月) 22:25
●1968(昭和42年)箱根初出場!!

387亜細亜イズム★:2005/08/28(日) 11:15:48
夏合宿も前半が終わった頃でしょうか?
目覚ましい成長を見せている部員さんはいましたか?
1年生はどうでしょうか?気になります・・・・。

388亜細亜の仲間★:2005/09/18(日) 11:39:55
菅平はもうすっかり秋です。朝晩は12〜3度位まで下がります。
朝6時過ぎ亜細亜大学の選手達が6,4キロの周回コースを2チームに別れて元気に20キロ走をしていました。反対からは東海のチームが中井選手の先導ですれ違います。その他、日体。帝京の選手達がそれぞれ朝のジョグをしています。

各校とも出雲の選手選抜も終わった様子です。
亜細亜の数字ですー4−3−3−3−2−1−1−1です。予想を楽しんで下さい。3大駅伝初出場の選手も台頭して来ました。ヒントは亜細亜のHPの掲示板にも出ていますね。

箱根には未だ期間がありますが、出雲、全日本では東海が1歩抜きん出ているような気がします。
外人の居る山梨や日大にもひけを とらないのではないでしょうか、佐藤ゆうき選手は別格の感じです。取り合えずの出雲、全日本は早い持ちタイムのところがそのまま強いのではないでしょうか。その中で亜細亜の位置ですが、さしあったって遅い選手も無く相変わらず安定した平均の選手層で昨年のような失敗は無いでしょう6〜8位くらいを期待しています。初出場の選手の活躍がどうなりますか?

389亜細亜イズム★:2005/09/18(日) 11:59:40
亜細亜の力も安定しているようでなによりです。
故障も無くこれからのシーズン上り調子で上げてもらえれば、
かたいレースをしてくれるものと思います。
がんばってください。

390青鴎★:2005/09/18(日) 14:44:43
亜細亜の仲間様、菅平で見た事、特に中井君のことなど東海のスレッドで話してくれませんか。
是非お願いします。

391OB―3○★:2005/09/20(火) 00:20:15
出雲駅伝が近づいて来ました。出場校の選手達も菅平合宿で決められたところが多いようです。
選手エントリ(8名)は確か本日(20日)だったと思いますが忘れたので控えますが、
亜細亜大学の選考も菅平の合宿地で選手達に告げられました。

昨年は意表をついて全員初参加の若手選手だけで挑み、力を出す前に舞い上がって惨敗しました。
今年も初参加の選手が殆どですが、上級生から下級生迄を網羅した布陣で上位陣を脅かす事が出来るかも知れません。長い間故障続きであった選手も今年は素晴らしい復調でデビューします。
1年生のエントリーは1人のようですが、果たして初登場できるかが興味有ります。
昨年出場者は1人だけです。明日の発表を楽しみにして下さい。

菅平で各校の仕上がりを見ていると、東海大学が抜群の感じです。全日本を落としたのが残念です。箱根はともかく佐藤悠基選手はこの距離ならば別格の存在でしょう。私は優勝候補筆頭だと思います(当たった事は有りませんが^^;;)

392早稲田法政○★:2005/09/20(火) 08:50:28
OB-3さんお久しぶりです
出雲は今日登録ですよ
楽しみですね
そういえば2年続けて出雲に出るのは亜細亜も法政も初めてですね
また早稲田が2年続けて出雲全日本に出られないのもはじめてです
感慨ひとしお

393OB―3○★:2005/09/20(火) 20:42:10
>>392早稲田法政さん。どうもです。
早稲田も一時期は渡辺選手(現監督)が大活躍で興奮してみたものでした。期限のある学生選手ですから、年毎に変化が有るからこそ楽しいと思っています。

亜細亜と法政は今は接近戦ですね。来年も一丁上を亜細亜が頂きたいものです((笑い)。今年の法政はどんな具合ですかね?亜細亜はいつも4年生が主力なので今年も半分は入れ替わりですが、
今のところ順調に来ているようです。出雲は4年ー3名、3年ー3名。2年ー1名。1年ー1名がエントリーされています。誰が走るのかは、前の日まで監督の腹の中でわかりません。今年も法政と良い勝負をして愉快な口げんかをしましょうね^^。そして今年も亜細亜が勝ちますよ〜。

394早稲田法政○★:2005/09/20(火) 21:58:23
OB-3さんレスありがとうございます
まさにトムとジェリーでいつも亜細亜が一つ上(その一つが超デカいが)
来年は6強のどれかを倒したいですね
法政は9人が残り、さらに刈部陸上監督(駅伝監督は成田さんです)が「今年の1年はいいですよ」「2年の後藤がいいです」と頼もしい発言です
しかし、6強や早稲田明治東洋の補強はすごいですね
亜細亜はたたきあげて強豪を喰うのだからすごいですよ
今シーズンも仲良く喧嘩しながら法政が勝ったらいいなぁ

395OB―3○★:2005/09/25(日) 22:43:38
今年も予想大会が始まる季節になりました。まず第一戦の出雲ですがまたまた難しいですね。

さて亜細亜は今年も堅実に成長しているようですが、他校の記録を見ると凄いの一語です。いつもはらはらドキドキの亜細亜です。

岡田監督になって、公にエースと呼んだのは4年前の前田選手1人ですが、一昨年の鈴木。今年の木許、岩崎も順位的には亜細亜のエースと呼んでも恥ずかしくない成績だと思います。
そして板倉が現れて来ています。
(秋の注目選手)
○阿久津−ご存知甲子園球児、駅伝選手とは思えないマッチョな身体をしています。(笑い)長距離では弟(日大)に先を行かれていますが、努力家の選手、箱根ももう一歩までの位置にいます。
昨年の出雲では空回りでしたが、今年は2年連続の出場が期待されます。
○吾郷−2年間あちらこちら次々と故障していましたが、やっと大人の身体が出来つつ有り、今年は本来の素質が開花相当強いと聞こえてきます。ご当地出雲工業出身、活躍が見れるかも知れません。
○益田ー2年生は菊池。小沢が1歩抜け出して今年の箱根に出場しましたが、宮田や、この益田も
次第に力をつけて来ています。エントリー圏内
○与那覇−今年の1年生は比較的小粒でしたが、潜在能力は充分有るようで、3年生になる頃には亜細亜らしい選手になる事でしょう。その中で沖縄チャンピオンの与那覇が暑さにも負けず今のところは順調の様子です。初エントリーが有るかもしれません。

相手チームのタイムを見ると容易な事では有りませんが、7位くらいを期待しています。

396油そば★:2005/09/27(火) 18:59:18
 OB−3殿の情報が全てあり、楽しみに拝見しております。
 まもなく出雲駅伝、ご当地選手である吾郷君が走るのを楽しみにして
おります。入学時のタイムからいずれはエースになってくれることを期待
しておりました。3年でブレークするとは亜細亜らしいですね。
 確か益田君は全日本予選会の5組で積極的なレースをしてくれ、今年に
期待をしておりました。
 どの駅伝でも下級生が30〜40%出られるようになるとバランスが良く
毎年楽しみになりますよね。
 可能な範囲内で9/24〜25に行われたセレクションの状況(何名位の
参加があったのか等)情報を提供して頂けませんか。

397OB―3○★:2005/09/29(木) 23:49:30
>>396油そばさん^^

選考会以来ですね、お久しぶりです。
亜細亜掲示板にも書き込んでおられましたね。
亜細亜セレクトの件は未だ聞いていないので詳しく解りませんが、昨年より若干減らしているようです。が各校のエースクラスが数人いるらしです。亜細亜は大体2〜3番手の選手が多いのですが年々変化して人気上昇らしいです^^。

出雲は、4年生はエース板倉。実力ありながらチャンスに恵まれなかった綿引選手あたりのようです。3年生は今1番調子の良い選手が出てくるでしょう。晃も強いです。後は>>395私の予感です。
解りますね^^。もっとたくさん訪れて下さいよ、最近は一応亜大OBさんも姿見せないし、寂しいです。

398OB―3○★:2005/09/30(金) 20:44:31
★出雲のメンバー★

ようやく各校で揃いましたね^^
亜細亜のメンバー
4年=阿久津。板倉。綿引。
3年=吾郷。岡田(晃)岡田(直)
2年=益田
1年=与那覇
 吉田。清原。
今年のメンバーは4年から1年まで網羅されていますが、阿久津以外はすべて初出場です。
他校強豪はスピード選手が揃っていますが、手堅く走れる亜細亜も見劣るメンバーでは無いと思います。1区が落ち着いて中間順位で繰れば追い上げる力も揃っています。
過去は7位が最高ですが、2年前のメンバーで8位になったのですから、今年は6〜9位当たりと
踏んでいます。6強のひとつを崩せれば全日本ー箱根としり上がりに行けるでしょう。
3区。6区が綿引。板倉。岡田(晃)あたりかな?

399一応亜大OB★:2005/10/08(土) 19:30:24
久々の書き込みです。ご無沙汰です。
出雲がいよいよ明後日ですね。予想は8位にしました。
最終的なオーダーは岡田監督にお任せして、出場する選手はやはり入賞を目指して
頑張って欲しいです。
出雲は亜大向けの距離ではないと見る方もいるようですが、箱根の距離変更を見ていても
短い距離への対応を求められてきている現状を考えるとそんなことは言ってられないですね。
亜大にもスピードランナーは十分にいると思います。
今回の結果も今後を占う一つの指標として見たいですね。

400油そば★:2005/10/09(日) 21:30:18
 エントリーリストを見てビックリしました。
 板倉選手2区の起用は作戦(先行逃げ切り)であって欲しい
ことと、最重要の6区に起用された吾郷選手がブレークすること
を期待しております。
 三大駅伝のスタートであり、箱根シード校の意地を見せ一桁の
順位を目指して、「亜細亜がんばれ」。 

1区 おかだ あきら 14分33秒 29分23秒 高崎北(群馬)
岡田 晃
2区 いたくら かつのり 14分04秒 29分14秒 東亜学園(東京)
板倉 克宜
3区 わたひき かずき 14分37秒 29分33秒 太田一高(茨城)
綿引 一貴
4区 よしだ りょうた 14分51秒 30分22秒 前橋育英(群馬)
吉田 亮太
5区 あくつ ひろゆき 14分43秒 30分13秒 佐野日大(栃木)
阿久津 浩之
6区 あごう あらた 14分36秒 29分49秒 出雲工業(島根)
吾郷 新
補員 おかだ なおひろ 14分28秒 29分44秒 国府(熊本)
岡田 直寛
補員 ますだ みのる 14分49秒 30分23秒 佐賀工業(佐賀)
益田 稔

401てっこん○○★:2005/10/09(日) 23:00:25
>OB−3さん

…お久しぶりです。今年はかなり主力メンバーを投入してきたようですね。さすがに上位校も強くて苦戦するかもしれないけれど、前回よりは大きく順位を上げてきそうです。
3年前は鈴木良則選手のスタートダッシュで8位健闘したのを覚えていますが、今回上位校や関西勢に割って入れれば先も面白くなるんじゃないですか?鍵は板倉君や吾郷君あたりでしょうかね。
1区に木許君がいればもっと面白くなっていたかな…とおもわれてなりません。

うちは出雲出れない分、全日本で頑張ります…その前に予選会がありますが(^^;)

402OB―3○★:2005/10/10(月) 01:15:43
★出雲駅伝★−は2区が1番難しい。。

東海ー佐藤。亜細亜−板倉が思ったとおり2区にきましたね。
亜細亜は初参加の時、
1区池谷−実業団MDIから=2区帯刀−当時ルーキ−で一桁後半の順位で受け継ぎ、坪田(法政)等を一気に打ち抜きトップに出る=3区−野口(今尚四国電力のエース)が亜細亜らしく3年で強くなりエース区間を担当。個々までTVカメラを独占した時が有りました。

出雲の2区は短い駅伝だけに、ここで遅れると取り返しがつかなくなる。そして前後が見えるだけに自分のペースが掴めず、一気に追い上げて息切れする選手が続出、順番が最も乱れる区間でもあります。それだけに5000の記録では他の関東校に大きく遅れる亜細亜としてはスピードでも亜細亜1番の板倉を置いて他には見当たりませんでした。岡田晃は間違いなく来年の要です。吾郷はやっと真打登場、板倉並に強い選手です、普通に走れればサイモン。伊達以外には抜かれる事もないでしょう。亜細亜の出雲は久しぶりに面白い場面を提供してくれるかも知れません。
夏の時点では与那覇もよい仕上がりのようでしたが、吉田と入れ替わっていましたね。
全日本には、木許、菊池が登場して来るでしょう

>>401  てっこんさん
お久しぶりですね、22日は立川では東洋応援してきますよ^^。明日は亜細亜の応援宜しくお願いします。箱根はライバルとして争いたいですね。

403亜細亜イズム★:2005/10/10(月) 16:13:23
TVで出雲を最後まで見てましたけど結果的には亜大と強豪校との差は
あまり感じませんでしたね。
亜大が最高のベストメンバーで臨んだのかどうかは判らないのですが、
それだけ亜大の実力が迫っているということでしょうか?
なんだか今までの強豪校といわれたところが
大きな存在に見えてこなかった今日のTV映像でした。
それも強豪校とは違って飛び抜けたスーパースターが居ないにもかかわらずです。
今日の出雲は強豪校の目玉ランナーが少しでも不調であれば
亜大がアンカーで2.3位争いでもしてたんじゃないでしょうか?
とにかくハイレベルな安定走行していた亜大はムチャクチャ成長してるんじゃないでしょうか?
箱根では怖いぐらいの活躍がある予感がしてなりません。。。

404OB―3○★:2005/10/10(月) 16:33:17
○今日の出雲。。。結果としては関東6強に入りました。

板倉。晃。は当然として、吉田。吾郷。綿引。阿久津達も確実に強くなっている事が解ります。
メジャー初登場のアンカー吾郷は、団子の中で今一歩だけ届きませんでしたが、20キロレースならば本物の6強入りでした。次の全日本で今日のようなレースが出来れば、箱根の亜細亜は3年連続シードが堅くなってきます。各校のエースクラスの揃った3区の綿引も今日の経験で手ごたえを掴んでくれれば、最後の箱根のチャンスが見えて来そうです。
よいレースを楽しみました。

それにしても法政とは(選考会は別物)本線で3連続先着です。よい気持ちでした^^

405早稲田法政○★:2005/10/10(月) 16:38:20
>>404
OB-3さん
またぁ、きついなぁ 苦笑

確かに亜細亜は強いです。何で?
入学する選手の評価は法政が若干なりとも上なのに…。

岡田君原田君の出来に尽きます。また今年も亜細亜の後姿しか見えないのかなぁ。

406OB―3○★:2005/10/10(月) 17:03:29
>>405
早稲田法政先生^^
○予想大会のコメントは?外れましたね^^亜細亜は未だもう2丁駒が余っています。次回も又楽しみですね。

うきゃ〜^^。。良かったですう〜。次回は全日本本線では(選考会(予行練習)では法政が先に行きましたが、、)又亜細亜が先導致しましょうね^^。と今のうちに言わせて頂きます^^

冗談はともかく、ちょっと凸凹が有りましたね、短いゆえにあせったのでしょう。一歩狂えば昨年の亜細亜を見て下さい。最後まで殆ど区間二桁順位で監督もOB達に苦言を出されて苦笑していました。上位はともかくあの距離ならば亜細亜のメンバーとしてけして弱い人選では無かった筈でもあの結果です。法政が亜細亜より弱いと思っていませんが、勝負は結果ですから当分競り合いが続きそうですね。もう一丁行きたいですね。

407早稲田法政○★:2005/10/10(月) 17:37:35
>>406
あと二枚駒が残ってます
それ忘れてました

法政も下りの松垣君と10区(5区?)の秋山君がいますが…
全日本ではともにシードをとれたらいいなぁ

408OB―3○★:2005/10/10(月) 17:53:24
>>406

>下りの松垣選手=板倉。。10区の秋山選手=山下(拓)。。うふふふ^^大丈夫負けないでしょう。楽しみですね^^次回の箱根迄はお先に失礼です^^。リベンジ期待します。

○他のフアンの皆様個人的言い合ですみません。私はいつも一杯やりながらもっとどぎつく友人と喧嘩しています^^;;」(顔は笑っています)不快でしたら謝りmす。今日のところは勘弁して下さい。

409一応亜大OB★:2005/10/10(月) 21:11:50
ご無沙汰です。今回の出雲は健闘しましたね。
順位は8位でしたが、距離の短いこの駅伝で前半からきちんと上位につけて勝負したことは
亜細亜が力を付けた証拠だと思います。
前半から勝負の流れに乗ることが常に出来るようになってきていますね。
綿引君、吾郷君も目処が付いてきたように思えました。
来月の伊勢路を経て、来年の箱根では我々にどんな走りを見せてくれるのか今から楽しみです。
今までもでしたが、これからは一日一日が無駄にできない大切なものになってきます。
来たる日にベストパフォーマンスが発揮できるよう、頑張って欲しいですね。

410てっこん○○★:2005/10/10(月) 22:15:44
>OB−3さん

…8位という順位以上の健闘でしたね。板倉君の頑張りは勿論のこと、綿引君も集団から落ちそうなのを何度も粘っていたのが印象的です。
段々短い距離でも融通が利くようになってきたんじゃないですかね?全日本でも目が離せなくなってきました。

411早稲田法政○★:2005/10/11(火) 09:53:09
OB-3さん
現時点で亜細亜の全日本はシード権内ではないかな?と思います。
短い距離でも対応できるし、堅実な走り。名前もよくわからない選手が走っても結果を出す。
岩崎君の穴は十分埋まりましたね。

しかし、法政も何とか盛り返したいです。岡田君と原田君は調子がよくなさ過ぎました。
特に岡田君は実業団の合宿参加の疲れか?かなり悪い状態だったといいます。本来走れない感じだったそうで、それでもリザーブがエントリー後調子が上らず、岡田君に託さなければならなかったということです。
まぁ、岡田原田両エースが本調子といわず「普通に悪い状態」なら、また秋山君松垣君が走れる状態だったら、亜細亜よりは1分くらい前でゴールでしたよ。と、言い返してみる 笑。

そして私にとってもう一方の早稲田。
2年連続で出雲、全日本の両方に出られないのは記憶にないので、今の2年生以下は仮に予選を突破しても「箱根しか駅伝を知らない」世代として上級生になってしまいます。特に現2年は3年生になっても「箱根しか駅伝を走っていない」という…。
昨年の例があるので、予選会は「通るだけ」を期待します。
でも、7位とかはちょっと困りますが…。

412あかづつみ★:2005/10/13(木) 09:32:29
出雲駅伝の裏開催(?)の記録会結果です。
 菊池昌寿 14.16.87  
 岡田直寛 14.17.56  
 益田  稔 14.20.67  
 藤田慎平 14.26.64  
 近藤繁和 14.29.83
スピード駅伝の出場から漏れた選手たちがこの記録とは亜細亜さんはいつの間にこんなスピードを
身につけたんでしょう?出雲の出場選手に何らヒケをとりませんね。
与那覇君と並ぶ期待のルーキー藤田君も台頭してきたようですし、今後ますます侮れなくなってい
きそうです。

413OB―3○★:2005/10/13(木) 16:12:35
>>412あかずつみさん。ご無沙汰です。

出雲の記録会。良い結果でしたね。
もともと自力のある近藤以外は全員自己新記録だと思います。
亜細亜の5000は10秒台は、わずか1〜2年前までは1人いればよいほう。まして13分台はこの10年で、帯刀。前田。の2人だけです。(他校いれても数人の時代でしたからね)
箱根の常連シード校にあって13分台の居ないのは亜細亜だけ、
亜細亜は選手全体が凸凹がなくなり皆競り合いの中に居る事がこの結果かと思います。
箱根の常連になれれば、出雲の常連にもなれます。これからも楽しみが続きそうです。

414あかづつみ★:2005/10/15(土) 00:10:38
>>413
OB−3さん、大井以来ご無沙汰しとります。
出雲ではきっちり入賞しておきながら、同時開催の記録会でこの好タイム。羨ましいほどの選手層
です。各チーム、これから距離が伸びるに従っての思惑など交錯する時期ですが、亜細亜さんは全
くその心配もありませんしね〜。
全日本も箱根も、上位候補チームは取りこぼせば必ず亜細亜さんに食われる覚悟がいりますね。それどころか、取りこぼしナシでも上位に食い込むなんて状況もありそうな気配です。ホントに怖い
存在になりました。

お互いの応援校は出場しませんが、22日の立川でお会いしましょう。(いらっしゃいますよね?)

415OB―3○★:2005/10/15(土) 22:52:28
○亜細亜次のレース

高島平ー記録会(昨年は東海で多くの自己新が出ました)

亜細亜大学は今年も予選会の翌日(23日)高島平20キロ(午前)日体記録会(午後)と忙しい1日になりそうです。高島平は取り合えず順調に長距離を走れている選手で、他校の箱根シード組も前の日の予選会の成績に照らす意味合いもあるようです。

>>409一応亜大OBさん^^
2回続けて亜細亜の順位当てましたね^^。お話のとうり結果がでるともう少し上だったら良かったと私も思います。全日本も予想が当たると楽しいですね。

>>414あかずつみさん

私は予選会が大好きです。今年も天気がよければ出かけます。又お会い致しましょう。
農大(ちょっと苦しいかな?)専修(何とか行けるのではないか?)の活躍を楽しみにしています。

416しぃちゃん○★:2005/10/17(月) 11:55:37
ファンの方は既にご存知かと思いますが、「亜大陸上部応援ブログ」が開設されました。
陸上部員の投稿もあるそうで楽しみですね!

http://green.ap.teacup.com/asiaekiden/

417油そば★:2005/10/20(木) 00:56:53
<亜細亜大学>
※木許 史博 (きもと ふみひろ) 4年
  板倉 克宣 (いたくら かつのり) 4年
  綿引 一貴 (わたひき かずき) 4年
  近藤 繁和 (こんどう しげかず) 4年
  岡田 晃  (おかだ あきら) 3年
  岡田 直寛 (おかだ なおひろ) 3年
  山下 拓郎 (やました たくろう) 3年
  吉田 亮太 (よしだ りょうた) 3年
  宮田 真平 (みやた しんぺい) 2年
  益田 稔  (ますだ みのる) 2年
  小澤 信  (おざわ まこと) 2年
  菊池 昌寿 (きくち まさとし) 2年
  藤田 慎平 (ふじた しんぺい) 1年
   エース木許君と期待の一年生藤田君のエントリーが非常に
  楽しみです。
   春先の花粉症に苦しんでいたとの木許君に復活を期待して
  おります。
   箱根駅伝が近づくと調子を上げてくるこの男 山下君も
  見たいものです。

418一応亜大OB★:2005/10/21(金) 11:28:15
他スレで区間予想が出てきてますね。今の選手のコンディションがわからないのですが、
エントリーから「こうだったらいいなぁ」というオーダーを考えてみました。
岡田(晃)―板倉―菊池―綿引―岡田(直)(藤田)―小澤―山下―木許

藤田君は使って欲しいという希望も込めてです。益田君なども調子良さそうなので
入ってくるかもしれませんね。
当日が楽しみです。

419もんもん★:2005/10/26(水) 18:20:41
第30回高島平の結果はどうなったのでしょう?
藤田選手ががんばったのでは?

420OB―3○★:2005/10/26(水) 18:36:17
>>419 もんもんさんめずらしいですね。

学生選手のコンデションは微妙なもですね。そんな中、今年の1年生は、現状与那覇と藤田が互いに頑張り今のところ競り合っている様で嬉しい事です。
先の高島平では、藤田が8位に入り一段と強くなり素質が開花してきそうです。今年の全日本では久しぶりに1年の登場があるかもしれません。しかし走れなくても登録選手になれると言う事走る事と一緒です。
後は北条が51分台でしたが実力を発揮しています。北条。近藤は早くから素質を持ちながら、大会前後は不運にも走れず悔し涙を流しています。花を咲かせたい選手です。

421もんもん★:2005/10/26(水) 20:56:55
ありがとうございます。木許選手が2位でしたか??
日体記録会の結果どうでしたか?

422OB―3○★:2005/10/26(水) 20:58:23
★亜細亜−今日のニュース★

国体ー3000障害―菊池昌寿(2年)−3位ー8分43秒。
彼は本当に強くなりました。今年関東IC以来全て表彰台に上がって居ます。

>>420の追伸)
高島平は激戦でしたね、狭いゴールですから接触事故が心配です。1位堺〜8位中井までが0,15秒差とはまさになだれ込みの状態です。
(亜細亜)
2位−木許(4年)01:00:45
8位−藤田(1年)01:01:?
11位−北条(4年)01:01:37

423油そば★:2005/10/26(水) 23:59:46
OB−3様
 いつも情報ありがとうございます。 

 日体大記録会への参加が見送られたようであり、高島平の結果が判らず
やきもきしておりました。
 2秒遅れの2位 木許君実力発揮ですね。全日本の活躍を期待しております。
 藤田君 出雲記録会 5000m 14分26秒 
     高島平  20000m 61分 ?  
  一気に記録更新、特に20Kで61分?とは箱根駅伝にも期待十分ですね。

 距離の短い記録会より、高島平のような距離の長い大会の記録を楽しみに
しており、ほかの選手の仕上がり具合などの情報を楽しみにしてります。

424OB―3○★:2005/10/27(木) 19:41:33
>>423油そばさん。こんばんわ

メモ出てきました^^;
藤田−1:01:07−8位
スパールーキーを除けば藤田のこの成績は立派だと思います。
全日本にはこの他、宮田等もデビューが有るかも知れませんね。例年の亜細亜らしく、木許−板倉−綿引−北条の4年生もしっかり安定して来ている様子です。前半ある程度逃げれればよい結果が出るかもしれません。2年の小澤も好調で長い距離は行けそうですよ。

それから、みんなの掲示板ですので名指しされた時には必ずお返事したいと思っていますが、後は気楽にもっと書き込んで下さると楽しいです。

425油そば★:2005/10/29(土) 11:39:23
OB−3様 ありがとうございます。

<全日本大学駅伝について>
 バラエティーにとんだ距離に対してどのような区間配置をとるのか岡田采配が
非常に楽しみです。
 <第1区>14.6キロ<第2区>13.2キロ<第3区>9.5キロ
 <第4区>14.0キロ<第5区>11.6キロ<第6区>12.3キロ
 <第7区>11.9キロ<第8区>19.7キロ
 両エース(木許君・板倉君)を第1区に投入しないですむ区間配置をとれれば
上位入賞も期待がもてます。
 ①やはり、両エース(木許君・板倉君)は第2区・第8区に投入されますかね。
 ②箱根駅伝を見据えスターターになることを期待し第1区岡田(晃)君。
 ③入学後に記録を大幅に更新した宮田君と躍進著しい藤田君が投入されることを
  楽しみにしております。

426一応亜大OB★:2005/10/30(日) 20:19:41
木許君、藤田君、北條君と、高島平は好結果でしたね。
相変わらず距離が伸びると亜細亜の選手は安定してきますね。
予想オーダーでもそうしましたが、今度の全日本は木許君にアンカーをつとめて欲しいですね。
ただ、高島平の疲れもあるかもしれません。
そうなると4区あたりですかね。
今年の全日本は上位で勝負できるメンバーが組めたと思います。
それぞれが与えられた役割を果たし、前を向いて走って欲しいと思います。
今年の全日本は今までで一番楽しみです!

427亜細亜の仲間★:2005/11/03(木) 19:37:25
★亜細亜のメンバー★

全日本大学駅伝。

木許−板倉−菊池−岡田(晃)−岡田(直)− 益田−山下(拓)−小澤

選考逃げ切り策ですかね、間違いなく走れれば前半は良い位置につけるのでは無いだろうか?
とてつもない強豪アンカーが揃うところで、小澤が何処まで食い下がり粘れ切れるかがポイントだろう。ひょっとすると初シードが有るかも。。

428てっこん○○★:2005/11/03(木) 21:06:32
>OB−3さん

あっという間に全日本直前になりましたね。
東洋と亜細亜が全日本で対戦するのは実に9年ぶりということで、随分と開きましたね。
勢いでは東洋の方がありそうですが、実戦面では亜細亜かなという気もします。何と言っても出雲で8位はびっくり(3年前の8位とは中身が違いますよ)です。
まずは前回シード校の一角を崩せればと思いますが…。
木許君、板倉君でスタートダッシュをかけるんでしょうかね。個人的には中越高校卒の小澤君には
震災地の人々の分まで頑張ってほしいです(東洋の川津君の後輩ですからね)

429OB―3○★:2005/11/04(金) 08:58:12
亜細亜の区間オーダーが発表されました。わくわくしますね。このメンバーに選ばれた。益田はきっと今年強くなっているのでしょう。それにしてもアンカーに繋ぐ順位がとても興味深いです。
他大学の有名選手の中に入って小澤の役目は順位維持が1番の務めになりそうです。

1区−木許(4年)=彼が来るとなんだか安心感を増します。
2区−板倉(4年)=今年の山下り。ハーフの亜細亜新、この2戦で一気にエース
3区−菊池(2年)=長い距離も強くなっているようです。
4区−岡田晃(3年)=1番安定している選手
5区−岡田直(3年)=両岡田ともに競って強くなっています。努力家
6区−益田(2年)=初陣ですね
7区−山下拓(3年)=もうすっかりお馴染み、レースの組み立てはピカ1です。
8区−来年も最長距離5区を走るのでしょうか?

↑岡田監督の選んだこのスタートメンバーは?はたしてどんな結果を運んでくれるでしょう。
 他校に負けない顔ぶれだと思います。
 
  綿引 一貴(4年)=またまたエントリー迄とは、出雲では良い走りをしたのに、
  近藤 繁和(4年)=またも直前故障
  宮田 真平(2年)=彼はマダマダ機会がたくさんある。エントリーだけでも凄い
  藤田 慎平(1年)=今年は1年の出走は有りませんでしたね。
この中に当日走る選手がいるのでしょうか?

430影虎◎○★:2005/11/05(土) 10:07:30
>OB―3○★様
法政へ「ようこそ」でございました。
また過大なるお褒めのお言葉を頂き恐縮至極でございます。
目の前のたんこぶを、今回は是非是非払拭したいと願っているのは、早稲田法政さんともどもでございます。
出来ましたら、亜細亜・中学・東洋・法政包囲網で5強いじめが出来、2校ばかりを喰ってシード確保ができれば大満足できるのですが、しかし亜細亜さんとは互いに切磋琢磨できるよう、そして箱根に繋がるようないい勝負したいですね。それでは明日はいい日でありますよう、試合後に箱フリでお会いいたしましょう。

431亜細亜イズム★:2005/11/05(土) 11:29:27
オーダーもすっかり磐石の構えですね。
箱根では1年生がこれに1人くらい組み込まれるでしょうか?

432油そば★:2005/11/06(日) 19:40:22
全日本大学駅伝11位。
 スタートダッシュはならなかったが、中盤から後半に盛り返しシード権を伺う
順位で8区を迎えられたことが本日の成果であったと思います。
 出雲駅伝記録会で好調であった菊池君(区間7位)岡田直君(区間2位)益田
君(区間5位)は期待通りの活躍、岡田直君は本日のMVPである。
 板倉君(区間4位)・山下君(区間6位)は期待通りで、箱根駅伝2区10区
は不動なものとしたか。板倉君が8区小澤君をゴールで迎え入れる時の笑顔が
印象的でした。
 岡田晃君(区間10位)は、もうこれまでかと思わせえる腹痛の映像がありま
したが、区間10位にまとめたのは見事。
 木許君(区間13位)と小澤君(区間14位)には、箱根の1区(8区)と5区
でリベンジを期待。

433油そば★:2005/11/06(日) 19:41:40
全日本大学駅伝11位。
 スタートダッシュはならなかったが、中盤から後半に盛り返しシード権を伺う
順位で8区を迎えられたことが本日の成果であったと思います。
 出雲駅伝記録会で好調であった菊池君(区間7位)岡田直君(区間2位)益田
君(区間5位)は期待通りの活躍、岡田直君は本日のMVPである。
 板倉君(区間4位)・山下君(区間6位)は期待通りで、箱根駅伝2区10区
は不動なものとしたか。板倉君が8区小澤君をゴールで迎え入れる時の笑顔が
印象的でした。
 岡田晃君(区間10位)は、もうこれまでかと思わせえる腹痛の映像がありま
したが、区間10位にまとめたのは見事。
 木許君(区間13位)と小澤君(区間14位)には、箱根の1区(8区)と5区
でリベンジを期待。

434OB―3○★:2005/11/06(日) 22:02:02
今日のレースは、順当と言えば順当。大体力どおりの試合でした。未だ々上位の壁は厚いです。
感想は、>>433油そばさんの意見どおりだと思います。晃があの苦しさを我慢して、区間10位で踏ん張ったのが深く印象に残ります。数年前だったらあのブレーキでずるずる後退していたことでしょう。
8区小澤は、前に述べたとおり、強豪ひしめくな中で、何処迄順位を維持出きるかの問題した。
彼は現在の実力で走ったので、他校がそれ以上のつわもので有ったという事でしょう。
亜細亜は強くなって来たのは事実ですが、未だやっとシード権圏内迄来たと言う事で、首脳陣とも多少知名度が上がった事におごる事なく、謙虚に紳士で有って下さい。フアンは来年の正月を本当に楽しみにしています。

もともと上位の大東の巻き返し、急上昇の中央学院。東洋。神大。相手に3つのシード権を争奪戦が始まります。

435亜細亜イズム★:2005/11/08(火) 00:14:28
全日本の結果を見て亜細亜勢は徐々に箱根照準モードへ
一気に加速して行くんでしょうね。
どういうわけか近年の亜細亜はその点が非常に上手いと思います。
新春箱根のシードは大丈夫だと思います。
なぜなら亜細亜は箱根と相性がいいからでしょう!

436早稲田法政○★:2005/11/13(日) 17:04:17
OB-3さんお久しぶりです
しかし亜細亜に勝てないなぁ
うぅん
話は変わりますが、今日【ランニング1周年記念】第4弾としてハーフマラソンにでました
記録は目標に届かず93分でした
OB-3さんは走るのですか?こっちも負けたりして

437三城★:2005/11/18(金) 23:49:09
秋も深まってきました。
風邪に気をつけて、清涼飲料水を飲まないで、ベストな状態で新年を迎えて欲しいと思います。

438もんもん★:2005/11/19(土) 21:30:44
本日、橋本 和也選手がんばりました!!

439一応亜大OB★:2005/11/20(日) 15:58:32
上尾ハーフ、今年も好記録が続出しましたね。1:05:00までに14人がゴールしました。
岡田(晃)1:02:52   綿引 1:02:58   木許 1:03:24   
菊池   1:03:27   藤田 1:03:53   谷津 1:03:58
与那覇  1:04:01   益田 1:04:04   吉田 1:04:34
近藤   1:04:46   宮田 1:04:46   若井 1:04:54
小澤   1:04:59   前田 1:05:00 (お天気屋さんのHP参照)
板倉君や山下君、岡田(直)君が出ていないことを考えれば凄い状況になってきましたね。
箱根への期待は高まるばかりですね!

440油そば★:2005/11/20(日) 18:33:09
 上尾ハーフの結果、本当にすごいの一言ですね。参加しなかった
主力を加えた学年構成もバランスが良くなり、連続して箱根シードを
狙える体制が取れてきてますね。
 木許君・板倉君続いて、綿引君・岡田晃君・岡田直君がブレークし
2枚看板から5枚看板誕生。
 特に1年生の藤田君・与那覇君が躍進することにより上級生が刺激
されるこの状況がすばらしいです。
4年生 綿引君  (8位)木許君 (15位)近藤君  (89位)
    板倉君
3年生 岡田晃君 (5位)吉田君 (71位)若井君 (101位)
    前田君(110位)山下君      岡田直君
2年生 菊池君 (16位)谷津君 (34位)益田君  (40位)
    宮田君 (90位)小澤君(108位)
1年生 藤田君( 29位)与那覇 (38位)

441てっこん○○★:2005/11/20(日) 21:10:45
>OB−3さん

東洋スレへの書き込みどうもです。
只隈監督が一番上で、3つ下が川嶋監督、その2つ下が平塚監督でした。
さすが川嶋監督、今でも現役バリバリですからね。(^^;)

亜細亜は昨年同様にここで一気に上げてきましたか。64分以内に6人入れてくるとはさすが岡田監督だと思います。板倉君も出雲、全日本と何気に区間上位ですし、本番では十分に狙えるんじゃないですか?
木許君も出雲の時が就職試験とぶつかって欠場で、全日本はまだ本調子ではない印象でしたが、僅か2週間であげてきましたね。
良い評価を受けない以上に、マイナス材料が少ない。これが最近の亜細亜の持ち味のように思えます。箱根駅伝ってプラスマイナスゼロが実は意外とプラスアルファになると思うんで…。
うちは皆さんお休み中…。前はみんな結構出てたんですけどね。

442OB―3○★:2005/11/20(日) 21:24:12
★上尾ハーフマラソン★

昨年と同様好天気に恵まれた上尾マラソンでしたが、気温的には今年の方がさらに条件が良くそれが高記録続出につなっがたのだと思います。
私はゴール手前700メートル程の地点で観戦していましたが、役20メートル程の差をつけて1番で駆け抜けたのは、なんと早稲田の竹澤選手でした。今年の彼は本当に大活躍ですね。力もほんものでしょう。東海の伊達選手は力どおり、あまり疲れた表情も無く王者の貫禄です。

さて我が亜細亜も素晴らしい仕上がりでした。結果は>>439,>>440に書かれておられる通りでほぼ
箱根登場の選手の姿が見えて来た様な気がします。
岩崎の抜けた穴は、エース板倉。1区は、出雲、全日本を見て、木許、晃の決戦でしょうか?
期待大ながらもエントリー迄だった綿引も怪我さえ出なければ最後のチャンスを獲得したのでは無いでしょうか?山下り(6区)あたりに登場かも知れませんね。
晃は、こないだの汚名挽回したなあ、と、築地総監督に褒められ。照れていました^^。
岡田監督の方は直接の指揮者だけに、そうにやついている訳にもいかないでしょうが。おそらく内心では満足されているのでは無いかと察しっています。3年続けて1年生の起用もありそうです。
それにしても亜細亜は来年も下位候補の3〜4人は誰を選ぶか?監督もつらい決断になりそうですね。

443亜細亜イズム★:2005/11/20(日) 23:36:53
>>435の通りやっぱり箱根照準の流れは隙なく引き寄せて来ましたね。
どうしてこうも我が亜細亜はこの時期からの箱根までのもって行き方がうまいのでしょうか?
私はプロじゃないから判らないけど箱根のアンカーは是非1年生の起用を見てみたものです。
箱根の総合3位以上を目指して欲しいです!

444ノブ★:2005/11/23(水) 22:08:40
 日本大学のOBです。他大学のスレに書き込みするのは初めてです。
 今年の亜細亜大学は、実力的に5位に入れる力は十分あると思います。
 他の大学ファンですが、今年は台風の目になるように盛り上げてください。かげながらご健闘をお祈り申し上げます。
 (日大の吉岡大好き男より)
 (日大の土橋がだれよりも好きな男より)

445亜細亜イズム★:2005/11/23(水) 23:30:29
やっぱり10区アンカーに藤田君か与那覇君で臨んでもらいたいです。
再来年の箱根まで勢いのある今の流れをつないでいって欲しいと思います。
がんばれ!1年生!

446亜細亜イズム★:2005/12/02(金) 11:27:58
上尾の亜細亜勢の自己新続出は結構凄いことなんですか?
他の出場校と比べてどんなところが特徴的なのか教えてください。

447油そば★:2005/12/03(土) 18:36:44
 上尾ハーフに続き、学連10000m記録会でも多数の
自己記録更新すばらしいです。
 特にエースの木許君の28分台へ突入。
 テレビの実況で選手を10000mの記録で紹介することが
多く、実力がありながら記録に恵まれず10000m30分台
と紹介されていた木許君もついに28台と紹介されることになり
非常にうれしいです。
 亜細亜の上位10人   ☆印自己記録更新 
7組  6位 与那覇君 1年 29:57:37☆⑧
8組  2位 北條君  4年 29:32:56☆③
    4位 益田君  2年 29:34:01☆④  
    5位 辻君   3年 29:42:04 ⑤
9組 12位 飯島君  3年 29:59:85 ⑨
   13位 谷津君  2年 30:07:81☆⑩
10組 4位 木許君  4年 28:53:41☆①
    9位 菊池君  2年 29:32:41☆②
   11位 綿引君  4年 29:34:27 ⑤
   12位 若井君  3年 29:37:13☆⑥
   13位 板倉君  4年 29:47:49 ⑦
   14位 近藤君  4年 29:50:90 ⑧
  
 今から箱根のエントリー、岡田監督が誰を選ぶか非常に
楽しみです。

448OB―3○★:2005/12/03(土) 21:45:43
今年の締めくくり!
本日の関東学連10000記録会(第2回)

記録は>>447−油そばさんの記事参照下さい。気温11度ながら、日差しがでたり曇ったりでした。
1ー木許史博=10000記録の出場機会が少なく、30分代の記録しか持っていませんでしたが、今日のレースでは実力を発揮しました。大東ー野宮。専修−座間。とスタートから最後まで3人の牽制に終始しました。5000辺りから、さすがに流通経済の独走になりましたが、ラストで平成に2位は譲りましたが、2〜3番手争いは野宮と木許のデットヒートで互いに一歩も譲らず意地のぶつけ合いでした。おかげで終始冷静にこれに参加しなかった座間選手が最後に3位に入りましたが、野宮=木許のレースは又別格の面白さでした。が2人とも無駄な足を使いすぎたきらいも有りました。尚木許の28:53:41は亜細亜日本人記録2位だと思います。
2−橋本和也−太り安い体系で苦労していましたが、やっと身体も出来つつあり本来素質だけで走っていましたが、じょじょに目覚めつつあるようです。
3−箱根経験者の、小澤は少々出遅れ感、このままだと微妙な位置ですがまあ大丈夫かな?山下(拓郎)は仕上げ上手まず大丈夫でしょう。
4−ラストチャンス=綿引は3度目の正直。故障さえなければ初出場でしょうか、本来好素質の
北条。近藤は、北条が1っぽリードか。
5−今年は、益田。吉田の進歩が目立ちます。

★明日(4日)は地元の奥多摩駅伝です。連勝記録を伸ばすよう監督の激が飛んでいましたが、今年は元気な選手が多く本日走った選手を殆ど使う事もなく員数は間に合う様子です。中央沿線の方は是非応援を頼みます。

   12月4日ー午前10時スタート=青梅線川辺駅前(マラソンと同じ場所)
最後は日体記録会が今年の締めくくりになります。

449てっこん○○★:2005/12/03(土) 22:23:41
>OB−3さん
…東洋スレよりお邪魔します。
木許君のタイムは帯刀選手のタイムが28分53秒4なので…やはりこの場合には歴代2位ということなのでしょうか。でも実質1位タイとみても差し支えないと思いますよ。それにしても5000Mのタイムの割りに10000Mが30分台なので、これは記録の伸びしろがかなりあるとにらんでましたが…いきなり28分台とは。
出雲では就職試験で不出場、全日本もまだ不完全。それが上尾で一気に上げてきて、そして今日の快走。亜細亜の1、2区は決まりましたかね?(^^;)
今回は各チームともトラック、ロードとも記録を伸ばしているところが多いですね。亜細亜も東洋も10000Mの上位10人平均では29分30秒を軽々クリアしたようです。亜細亜の場合にはハーフも桁違いにデータがいいですからね。うらやましい限りです。

450亜細亜イズム★:2005/12/03(土) 23:15:20
亜細亜大学!箱根総合3位以上を目指してがんばって欲しい!
以上!!

451一応亜大OB★:2005/12/03(土) 23:29:13
木許君きましたね!前田くん以来の28分台。他にも29分台が8人、この時期でこれだけトラックの記録が良いのは心強いですね!
メンバー選びがますます大変になってきましたね!
綿引くん・北條くん・近藤くんは初の箱根出場なるか、と言ったところでしょうか。
あと6日後の一次エントリーが楽しみです。

452油そば★:2005/12/04(日) 21:08:48
岡田監督のエントリーはどうなりますか?
4年 板倉君  木許君  綿引君 
 3年 岡田晃君 岡田直君 益田君 山下君
 2年 菊池君  谷津君  小澤君
 1年 藤田君  与那覇君  
  12名+4名になるのでは、、、、楽しみです。

①05年度実績
 1区木許君2区   3区    4区辻君   5区小澤君 
 6区板倉君7区菊池君8区    9区    10区山下君 
②亜細亜大学 ハーフベスト19位
1位  板倉 克宜   4年 1時間02分38秒 
2位  岡田 晃    3年 1時間02分52秒
3位  綿引 一貴   4年 1時間02分58秒
4位  木許 史博   4年 1時間03分24秒
5位  菊池 昌寿   2年 1時間03分27秒
6位  藤田 慎平   1年 1時間03分53秒
7位  谷津 慶史   2年 1時間03分58秒
8位  与那覇 大二郎 1年 1時間04分01秒
9位  益田 稔 3年 1時間04分04秒
10位 辻 拓郎 3年1時間04分06秒
11位 吉田 亮太 3年1時間04分34秒
12位 岡田 直寛 3年1時間04分45秒
13位 近藤 繁和 4年1時間04分46秒
14位 宮田 真平 2年1時間04分46秒
15位 若井 清照 3年1時間04分54秒
16位 望月 洋介 4年1時間04分57秒
17位 小澤 信 2年1時間04分59秒
18位 前田 祐介 3年1時間05分00秒
19位 松山 剛久 3年1時間05分01秒

453OB―3○★:2005/12/04(日) 21:22:51
>>452油そばさん

私の予感ですが、
他には、宮田。阿久津。北条。飯嶋。等も候補には挙がるのではないでしょうか?
尚区間エントリーは1区以外は、今年は全く予想がつきませんね^^;;。2区次第で全く変化してきそうです。監督もぎりぎり迄迷うのではないかと思います。

ローカルニュース
本日の67回奥多摩駅伝は、主力選手も登場しない中でも、連勝記録を伸ばしています。
優勝ー亜細亜A
2位−新電元
3位−亜細亜B   (以上総合順位)

東海大学チームも主力を使わずの参加でしたが、新居監督も姿を見せていた事からも、将来の有力選手もいた様子です。

454爾汝強力★:2005/12/06(火) 20:27:36
ご迷惑をおかけします。
お仲間に入れてください。
テストです。

456OB―3○★:2005/12/06(火) 22:14:25
>>455爾汝強力さん。
始めまして、ここは殆どの方がOBのようです。お暇な時に過去ログ読んで見て下さい。同級生の人もいるかも知れません^^。地方に居られると情報が少ない時にはやきもきしますね。
関東の人も居ますので遠慮なく質問等して下さい。ただ大勢の方の掲示板ですので、内容によっては指名したほうがが返事が来る確立は多いかと思います。
今年の亜細亜は楽しみです。

ところでハンドルネームはなんと?呼ぶのでしょうか?;;。

457亜細亜イズム★:2005/12/06(火) 22:57:01
OB-3○さん
爾汝強力さんは多分、我が母校の建学の精神
『自助』『協力』の当て字ではないかと・・・・・。

458OB―3○★:2005/12/06(火) 23:31:19
>>457亜細亜イズムさん。
お久しぶりです。書き込みいつも拝見しています^^。
ああ。。そういえばそうですね。太田先生の言葉ですね。良くすぐわかりましたね〜。

ところで今年は本当に楽しみになりましたが。。。今までは不安の中での好結果で喜びもひとしおでしたが、来年1月は期待充分の中での戦いですから、今年の結果は当たり前と思うと、アクシデントの無い事を願いたいですね。

タイム(ハーフ)だけから見れば優勝も夢見れる位置ですが、全ての大学が順調に走る事を想定して、5位+−1(4位〜6位)は充分見込めると思っています。岡田監督は当事者ですから慎重発言ですが、関係者の間でもその辺の位置を期待しているようです。
今回は4区、5区が大きく変化しているので、メンバー選びも相当悩みの様子です。故障者もちらほら出ていますし。。極限までの練習ですから、他校も同じ悩みを抱えていると思います。
先日の10000記録会でもある有力大学の監督の話でも、今取り合えず11人しか計算できないとこぼしていました。亜細亜は充分控えがいますが、急激な寒波が到来風邪が心配です。風邪引いたところがまず後退でしょう。

459亜細亜イズム★:2005/12/07(水) 00:27:47
>>458 OB-3○さん
僕は先日も書き込みしましたが総合3位以上を期待しております。
復路の追い上げでいけると思います。
多分、今度の箱根ほど亜細亜にとって目標を高く上げざるを得ない、
ある意味厳しいステージに立っていると思います。
あわよくば総合2位・・・堅く運べば総合3位までと思っています。
最近の箱根は直近のデーターを大きく裏切ってきます。
データ重視ではかならずほころんできますしね。
この2日間の選手の士気の高さがモノをいうので、
その点は今年の亜細亜は中盤に士気の糸が切れることなく流れを作ってくるし
出場校の中では一番オトナのチームであるように思います。
りきまなければ大丈夫でしょう。
そして勘のいい監督のチームが絶対優位です。
その点は天下の岡田監督あり!です。
亜細亜らしいしぶとい走りを見たいものです。

460爾汝強力★:2005/12/07(水) 18:05:37
 OB―3○★さん、早速のお声がけありがとうございます。思った通りの温かい雰囲気のあるスレ。このような方々が、OBとして卒業後もご活躍をなさっていることが見えるようで嬉しい限りです。
 ハンドルネームの意味は亜細亜イズム★さんのおっしゃるとおりです。
 「爾汝」には「親しんで呼び捨てにする」という意味もありますので、そんなヤリトリが許していただけるよう、顔を出させていただきます。
 さて、書き込み件数では、駒沢・中央・早稲田・東洋・専修・順天堂・日本・山梨に負けていますので現在亜大は9位。神大とはE勝負をしています。現在シード権ぎりぎり、というところ。選手の皆さんも切磋琢磨しているようなので、皆様にもスレでシード落ちしないよう書き込みをがんばっていただければ m(_ _)mと願っているところです。それが選手の皆さんの背中を少しでも後押しすることにもなるような気がして…。

461亜細亜イズム★:2005/12/07(水) 18:50:43
>>460爾汝強力さん
ここは陸上音痴の私でも好き勝手に書き込みを許していただける皆様が多いので安心ですよ。
でも、ここに登場するOBさんの中には本当は亜大陸上の重鎮であったりする人がいるのではと、
秘かにドキドキしながら書いてます。
でもそんな陸上音痴の私でも熱い思いは語れますし、
ここのどなたかを通じてOBの生の声を選手周辺に伝えてくれていると思っています。
爾汝強力さんがおっしゃるとおり選手の背中を少しでも後押しできるよう言葉で語りかけるのは
実は亜大OBのつとめだと思っております。

462爾汝強力★:2005/12/07(水) 19:23:02
461>>亜大イズム★さん
おっしゃるとおりです。OB―3○★さんなんか、詳しすぎますよね。関係者っぽい雰囲気がぷんぷんします。疑問にお答えしているあの貴重な情報は、名探偵が謎を解き明かす大団円一歩手前の推理小説を読み終えようとしている気分です(OB―3○★ さん、プレッシャーかかるようならごめんなさい)。自分は、年に何回か上京します。来週の土日は、職場の研修旅行兼忘年会(笑)で、上京します(劇団四季の「オペラ座の怪人」を見たい!というご婦人方が多かったものですから…)。日曜日はフリーなので、東京在住の同級生と一献傾けながら、駅伝・野球の話で盛り上がる予定です。(その前に短い足を伸ばして、お昼は油そばもEかな…。)

463野球大好き★:2005/12/08(木) 07:31:27
はじめまして、80年卒のOB「野球大好き」です。

去年の秋に不祥事が起きて今年東都リーグ二部に落ちた野球部を追いかけて日の出と神宮の試合を殆ど観戦しました。野球部の方は一部に復帰し、主将の松田君がソフトバンクへの入団をはたして本来の姿に戻り、陸上部の活躍にも期待したいと思います。

野球がシーズンオフとなったからではありませんが、駅伝も大好きですので、
この掲示板にも参加させていただければと存じます。
因みに野球は詳細なデータを持っているものの、駅伝は素人ですが宜しくお願い致します。

464亜細亜イズム★:2005/12/08(木) 18:00:52
>>463野球大好きさん
はじめまして。。。
私も大の亜大野球ファンです。
シーズンごとに神宮に足を運んでいます。
神宮での亜大選手の活躍を見ていると勇気をもらえるので好きです。
キビキビシタ動きには男の美学も感じますね。
内田監督の大ファンでもありました。
僕の現役時代はパンチ佐藤君が活躍していた頃ですね。
阿波野君・高津君もいましたっけ。
今シーズンはよく踏ん張って1部復帰してくれて泣きました。。。
私も陸上音痴ですがここで選手たちにエールを送っている一人です。
お互い母校のために声援を送りましょう!!

465爾汝強力★:2005/12/08(木) 18:59:02
463:野球大好き★さん
同じく始めまして。
高津選手のユニホームを持っている、爾汝強力です。私もここへは新参者ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
北国に住んでいる者ですが、1部復帰を決めた11月6日は、神宮へ応援しに行こうとマジに思っていました。が、同日に全日本駅伝もあったのでハムレットの心境、泣く泣くネットで野球、TVで駅伝を見ていました。
すさまじい流言飛語の中で1部復帰を果たした試合は感動の嵐だったようで、今思うに、応援しに行けばよかったと、後悔しております。
選手の皆さんの活躍、亜大関係者の真摯な姿勢での応援、亜大OBでよかったと思うこの頃です。

466野球大好き★:2005/12/08(木) 23:53:19
亜細亜イズムさん、爾汝強力さん、暖かい歓迎有難うございます。

亜大応援団のBBSでは「応援指導部ファンクラブ」のハンドルネームで書き込んでいます。
自宅が渋谷区ですので、神宮はすぐそばですから頻繁に通っています。

応援指導部の方はチアのお嬢さんたちは勿論、本来ブラスの萬羽君も頑張っていて、
なんだかんだと差し入れなんぞをして“応援指導部を応援”していたのですが・・・
新人のチアのお嬢さんも神宮にもなれ、初舞台となる箱根(&大手町)の寒空の下でも
陸上競技部の選手や控えの方同様頑張って欲しいと思っています。

なお、小生データマニアなのですが、陸上競技部のHPから仕入れるもの以外で、
参考になるような書籍雑誌等がございましたら是非教えていただければと存じます。

467えんしゅつか★:2005/12/09(金) 19:34:38
(東京箱根間往復大学駅伝競走総合スレッドより)
箱根駅伝のエントリー16人が出ていましたのでお伝えしておきます。

4年 木許 板倉 近藤 北條 綿引
3年 岡田(晃) 岡田(直) 辻 山下
2年 小澤 菊池 益田 宮田 谷津
1年 藤田 与那覇

以上です。

468爾汝強力★:2005/12/10(土) 05:52:38
北国に住む爾汝強力です。
夕べは忘年会で、帰宅したらチラホラ雪が降っていまいした。
ところで、かつては箱根で雪が降っていた映像が放映されることがありますが、そんな時選手の皆さんは特別仕様のシューズを着用するのでしょうか…。
どなたかご教授を。今回から5区がキーポイントになりそうな山登り、下馬評では上位の亜大ですが、そんなことも心配してしまいます。
スレが底に沈んでいると、書き込みしたくなる爾汝強力です。

469油そば★:2005/12/10(土) 12:12:21
亜細亜大学エントリー16名
 上尾ハーフの結果をベースに箱根経験者から選ばれたメンバー
と思われます。
 近年では、最強のメンバー揃っており、上位の脱落を拾う戦い
から一歩上をいきそう期待を持っております。
 どのような区間配置になるのか非常に楽しみです。
1区木許君と10区山下君は故障が無い限り確定と思いますが
板倉君の配置と5区(山登り+長距離)に誰を投入するのかで
配置が決まるように思われます。
 復路のエース区間9区には4年生の配置が多く、今年ブレー
クした綿引君が、やはり2区には板倉君がくるよう気がしてお
ります。         
①ハーフベスト
 板倉克宜4年 1時間02分38秒 岡田 晃3年  1時間02分52秒
 綿引一貴4年 1時間02分58秒 木許史博4年  1時間03分24秒
 菊池昌寿2年 1時間03分27秒 藤田慎平1年  1時間03分53秒
 谷津慶史2年 1時間03分58秒 与那覇大二郎1年1時間04分01秒
 益田 稔3年 1時間04分04秒 辻 拓郎3年  1時間04分06秒
岡田直寛3年 1時間04分45秒 近藤繁和4年 1時間04分46秒
宮田真平2年 1時間04分46秒 小澤 信 2年 1時間04分59秒
②10Kベスト
 北條泰弘4年 29分32秒56   山下拓郎3年 29分35秒4   

 エントリーからもれた吉田君・若井君は無念と思いますが、4年次に
期待しております。
 吉田 亮太 3年 1時間04分34秒
 若井 清照 3年 1時間04分54秒

470一応亜大OB★:2005/12/10(土) 16:43:01
まずは16人が決まりましたね。顔ぶれは順当といえば順当でしたね。
現段階での調整が順調にいっていることを感じます。
油そばさんも書かれていましたが、吉田君、若井君は残念だったと思います。
僕の中では、若井君は来るかな、と思っていただけに少し残念です。
しかし、ハーフ64分台、10000m29分37秒でこの時期に走ってもエントリーから外れるほど
層が厚いのは我が亜細亜以外には少ないでしょう(東海と駒大くらいでしょうか)。
しかも、選ばれたメンバーは納得のメンバー。誰を選んでもいけそうですね。
2年ぶりのベスト3も夢ではないと思いますが、まずは堅く5位を目標に最後の調整を進めてほしいと思います。
5区には小沢君以外にも候補がいるとのこと。
オーダー予想をしたくてもバリエーションが多すぎて書ききれません。
5区を隠しだまで、木許君、板倉君なんてことも想像してしまいます。
すごいメンバーが組めそうでワクワクしっぱなしです!
最後の最後まで風邪等なく、全員(エントリーメンバー以外ももちろんです!)がベストコンディションで
1月2日・3日を迎えてください!

471緑の旋風★:2005/12/10(土) 19:15:34
こんにちは!はじめて書き込み致します。スレをみて楽しんでいる歴史は結構長いのですが・・・
それにしても、今度の箱根は本当に楽しみです。
エントリーメンバーも予想と殆ど同じであったこともあり、更に楽しみ倍増です
闘志は充分、あとは体調万全で臨んで欲しいと切に願っております。
距離変更もあり何かと注目の5区ですが
我が亜細亜は山登りのスペシャリストとして、監督が小澤君を高く評価しているようですが、やはり他メンバーと比べ抜けたものを持っているのでしょうか?
少し不安なもので...
とにかく、雑草軍団(失礼)がエリート軍団をひとつ、ひとつ食っていく姿、期待しています。

472爾汝強力★:2005/12/11(日) 19:55:57
鍵を握るのは5区。小澤選手、岡田直選手か綿引選手の予感が…っていうか、そうなれば強い。総合は無理だとしても、往路or復路どちらかで初優勝!の期待が。私が亜大、弟が中大。多人種国家の我が社の同僚には順大、東洋、日大、法政、早稲田がいて、今から盛り上がっています(笑)。※仕事では、他大学に負けていないつもりです。

473OB―3○★:2005/12/11(日) 23:48:46
★日体記録会(12月11日)★未確認情報!
岡田(直)29:35:77
藤田―30:56:02
本日の日体に走った様子です。少々調子落としていたようですが、今日の岡田(直)自己新ですね。しばらく無理をしていなかっただけの様子で安心しました。
(尚これは、日体記録速報室からの写しですので、本人が実際に走ったのかは、確認しておりません)。岡田の記録は簡単にだれでも出せる記録ではないので本人だと思います。藤田の記録はちょっと遅いかな?と思いますが、疲れの谷間かとも思います。

○○気にしていた選手達。○○
1−吾郷(3年)―入学時から、期待されつつ今年も故障でチャンスを逃しました。夏の暑い頃までは絶好調で監督の期待もおおきかった選手だと思いますが、どうも試合の季節に合わない様です。素質は1級品と聞いています。来年こそは大いに期待したい選手です。
2−阿久津(4年)2年から入部。中距離では、ICでも亜細亜のポイントに寄与した彼も箱根の夢はたたれました。秋頃までは、箱根5区候補の一員として構想の中にいた選手と聞いていましたが、やはり長距離には今1歩だったのでしょうか。野球部からの転進で身体は長距離選手らしからぬマッチョでした^^。お疲れ様でした。箱根シード校のメンバーとしてよい青春を送れた事と思います。
2−若井(3年)名門洛南出身の選手、高校時代もエース格ではなかったようですが、今年から頭角を現して来た選手です。確実に強くなってきている選手ですが今年の戦跡には少々むらが感じられました。この辺りがいまいち信頼不足だったのかもしれませんが、故障さえなければ4年時には間違いなく主力選手でしょう。今年の政元選手の様に、区間上位で走りそうな予感がします。
3−綿引(4年)何度もエントリーされながら運が無かったですが、今回は押しも押されぬ準エース格、とっても期待しています。
4−近藤’(4年)北条(4年)共に予選会を走った高素質の選手でしたが、故障多く、とうとう最後になってしました。私の感じでは微妙な位置にいると思いますが、亜細亜は4年生の走りはいつもしっかりしています。頑張って下さい。

今回箱根駅伝では、我が亜細亜は殆どの大学駅伝フアンの方々からシード確実校として認知されるようになりました。早いもので岡田監督体制も7年になります。着実に岡田イズムも浸透して来て
来年は格高校の主力クラスの選手も増加して、ますます強豪になっていく事だと思います。本当に楽しみです。正月の3日が過ぎると数日間虚脱状態になってしましますが、今は1番待ち遠しい日々です。もし箱根駅伝があと100キロ長かったら亜細亜は優勝筆頭だな、なんて夢を見ながら正月を待っています。

474爾汝強力★:2005/12/12(月) 20:35:51
陸上競技マガジン別冊「箱根駅伝2006」を書店で購入してきました。駒沢・東海・日本・中央には3ページを費やしていますが、日体・順大・亜大・法政・中学・神奈川は2ページ、他は1ページでした。エースは伊達・上野・下重・佐藤が2ページ見開きで紹介(板倉・木許を紹介しておけばよかった、と悔やまないでね…ベースボール・マガジン社さん)。来年は我が亜大も3ページに、そしてエースとして岡田晃選手が紹介されていることを今から夢見ております。
「直撃箱根の食卓」ということで、8つの大学のメニューが紹介されており、亜大のビーフステーキもおいしそうでしたよ。

475爾汝強力★:2005/12/13(火) 19:16:50
区間予想をしてみました。
1区─木許 2区─板倉 3区─綿引 4区─藤田 5区─菊池(益田)
6区─益田(菊池)7区─辻 8区─谷津 9区─岡田晃 10区─山下
 
菊池は3000mSCで鍛えた足腰で、「山」に配置されると読みました。藤田の1年生起用は、願望です。4区─菊池、5区─岡田晃だとすると、往路優勝も夢ではないと考えます。
10区の山下は記録では劣るものの、最後を任せられる絶妙の勝負感があると思っています。
♪もういくつ寝るとお正月〜♪の歌は、今の私にあるようなもの。まさに金太郎飴状態の亜大、素人で考えるのは難しいですねー。がんばれ、亜大陸上部、そして裏方さん達!

476野球大好き★:2005/12/13(火) 20:20:33
益田ぁ〜〜!!

すみません。
東都大学リーグでも同郷の選手に矢鱈声援を送っていましたが、
陸上部では益田君が同郷で・・・
東都では、濱田君に期待していたのですが、ちょっと裏切られ・・・

爾汝強力さん、5区の予想で益田君、いいですね。
今回距離が変わってキーになる区間としてクローズ・アップされたこの5区に
爾汝強力さんの予想通りに配置で益田君が入ってくれたら、ちょっと感激です。

気合を入れて応援したいと思います!!

477爾汝強力★:2005/12/13(火) 20:58:03
野球大好き★ さん、どうも。
益田選手は、佐賀工業出身ですね。佐賀といえば、吉野ヶ里遺跡。10年ほど前に北国から1日以上かけて車で九州一周旅行した際、行ってきましたよ。ケニアの大草原を彷彿させるあの平原に立地する偉大な遺跡(と思っているのは私だけでしょうが…笑)の中で走っている益田君。そんなイメージを、今想像してしまいました。
選手の皆様には、悠久の歴史を感じ、祖先からの命の襷に感謝し、心たおやかに、だが憤怒のごとく箱根を疾走くれることを願っております。(勝利へのキーワードは命への、そしてこれまで支えてくださった皆様への「感謝」だと思っております。)

478OB―3○★:2005/12/14(水) 02:14:59
>>471緑の旋風さん。>>476野球大好きさん。始めまして^^。大学駅伝好きのOB−3です。
毎年箱根駅伝が近づいてくると、お仲間が、地味〜に、じわっと増えて来るのも楽しみです^^。
私は、応援する時は、褒めちぎるだけでなく馬鹿になって怒鳴り続けるタイプですどうぞ宜しく。
野球好きさん。
野球部は本当に頑張りました。期待しながらも一抹不安はありましたが、凄い勢いでしたね、優勝して気が緩んだか?最後に星を落としましたが圧倒的な強さでした。日の出グランドでたまに野球部の方にも練習観戦に行きますが、ネット裏に座ると選手がすぐに座布団を持ってきてくれます。あれには恐縮です。サービスは陸上部より良いですね〜〜^^。
駅伝シーズンが終わっても、たまには陸上板にも顔をだしたり、家も近い様子国立競技場のインカレ等も是非観戦応援して下さい。陸上部も自力がついて来ました。野球で言えば1部校になりつつ有りますね。

479野球大好き★:2005/12/14(水) 09:20:59
OB-30★さんはじめまして。
いつも詳細な情報に感嘆しております。
今後とも宜しくお願い致します。

私も駅伝が大好きです。
今月25日には高校駅伝がありますね。
高校駅伝では最激戦区の兵庫で今年も報徳が西脇を押さえていますが・・・
陸上部の選手も高校生の頃からそれなりに頑張ってきているのでしょうね。
その意味で陸上部が野球部と似ているところは、所謂一流どころからの選手でなくても、
チームワークの中で切磋琢磨して、気がつけば一流になっているところでしょうか。

480爾汝強力★:2005/12/15(木) 20:26:19
近年12月の除雪作業はほとんど必要なかったのですが、今年は毎朝大忙し。5時半に起きて、まだ暗い中での除雪作業。亜大陸上部の皆さんも、毎朝5時半からの朝練習に備え、4時半頃から起き出す部員もいらっしゃるとか。
かつて、子供達への夏休みの宿題に「日の出を2回見ること」と出した先生がいましたが、私も除雪をしながらお天道様が出現する様を見て、敬虔な気持ちになります。部員の皆様も、そのような光景を毎日のように見ているのではないでしょうか。まさに「日の出グランド」です(私はTゼミの研修で、一度しか行ったことはないのですが)。
これが、亜大の強さの秘訣かも…。

481亜細亜イズム★:2005/12/17(土) 22:59:54
OB−3○さん
亜細亜の五区はOB−3○さんなら誰を起用したいですか?
また、岡田監督なら誰を起用するか想像でいいんですが
お聞かせください。

482OB―3○★:2005/12/18(日) 18:21:03
>>481亜細亜イズムさん。
ずいぶん難問を振ってきましたね^^。
実は私区間エントリーにはあまり興味が無く、レースの中での展開が興味の中心です。

箱根は実質12人の争い!!
最終エントリ−は14人ですが、何処の大学も最も大切な主力区間の非常事態にそなえて準エース、またはエースを控えにおいておきます。箱根エントリーは区間まで指定するため、最初に区間エントリーされた選手は他区に使う事が出来ないため、非常に難しい選択をせまられる事になります。

魔の空白。『4日間』!!
まだ身体が完成されていないこの年齢の選手には実に微妙な日数です。極度の緊張感、不安な気象条件。等で大きく変化するとの事です。当日になって下痢。発熱等で控えの選手が居なくなってしまう大学も毎年みられます。今年の亜細亜も。岡田(晃)。尾崎の突然の欠場で特殊区間山の控えの小池を急遽平地のスピード区間で使わなければならなった様子です。それでも落ち込みを最低で抑えて7位という好成績を収めました。まさに岡田監督の采配の妙でしょう。

そこで質問の件ですが、私には解りません^^。あえて言えば山は特殊区間で、早くから人選されているのではないかと考えます。消去法で、まず山に、スポーツカーは使って来ないでしょう。ライトバンタイプのトルクの暑い持久型の何処までも同じスピードで行ける選手であり、この区間で区間賞の走りのできる選手は未だ亜細亜には居ません。確実に区間一桁で走り順位を落とさない走りを期待されているのでは無いかと思います。
私は阿久津(残念ながらエントリーならず。小澤。宮田辺りかなあ〜・?と思いますが如何でしょうか?それとも思い切って、ルキーの起用(与那覇。藤田)が有るのでしょうか?私はないと思いますが、こればっかりは毎日見ている現場の方々ではないと計れないことだと思います。この辺で勘弁して下さい。

483爾汝強力★:2005/12/18(日) 20:06:59
ただ今!
東京から帰ってきました。今、猛吹雪です。やはり、太平洋側はEですね。
同期生と、野球や駅伝の話で盛り上がりました。
彼は知識不足で、箱根の順位はよくても去年なみ、なんて宣います。弱いイメージを背負っているのです。こんな時、どうすれば彼らを説得できるのでしょう。わたしにはできませんでした。OB―3○★さん、 亜細亜イズム★さん、今回の箱根は絶対に5位以内ですよね。
陸上部の皆様、「百里を行くものは九十里を半ばとす」です。油断せずにご精進を。
※少なくとも、今年中に書き込み件数を500にしたい爾汝強力です。

484亜細亜イズム★:2005/12/18(日) 21:07:24
>>482OBー3○さん
ちょっと意地悪な質問のようでしたね?
申し訳ないです。
伸び盛りの藤田・与那覇君がこれからさらに調子を上げてくると
思うので有りかなと思ってます。
今回の5区は距離も延び『見えないな区間』ですし、
勝負勘の良し悪しは、ん〜どうでしょう?重要でしょうか?
岡田采配を有る意味楽しみにしたいと思います。

485亜細亜イズム★:2005/12/18(日) 21:24:35
>>483爾汝強力さん
相変わらず熱い人ですね!
勝負事ですからやってみなきゃわかりませんよね?
もちろん上位に入ることを強力に望んでいるのは確かですが、
私も年齢を重ねてきたせいか精一杯走る後輩の姿に勇気付けられ、
感謝したくなる気持ちで箱根を観れる様になったのは最近のことです。
こうしてお正月を楽しみに待てるなんってOB冥利に尽きると思います。
それだけで十分しあわせです。
しかし、亜細亜はとうとう頂点を目指さなければならないチームにまで
成長しました。
総合3位以上にこだわって走ってほしいです。
結局、私もまだまだ熱い人のままですね?

486一応亜大OB★:2005/12/18(日) 22:15:57
>>481 亜細亜イズムさん 横スレですみません。
報知新聞と読売新聞では5区は小澤で決まりみたいな書き方でしたが、陸上競技マガジンの特別号では
岡田監督のコメントの中に小澤君ともう一人候補がいる、とありました。
一般的な見方をすれば小澤君ですが、サプライズもありそうですね。
OB−3さんも迷うくらいですから、当日までワクワクドキドキで待つのも一つかもしれませんね。
僕は以前は距離も伸びたので木許君や板倉君が意表をついて走るのもありかな、なんて思ってました。
今は小澤君なのかなぁ、といった感じです。正直今回は僕の中で自信を持って「この選手はこの区間!」
と言えるものがありません。誰がきてもおかしくないですし、誰になってもワクワクは変わらない。
本当に本番が楽しみです。予想では控えめに4位にしておきましたが、上位の展開次第では前々回以上の
サプライズもありだと思ってます。
>>483爾汝強力さん
はじめまして。仲間が増えてとても嬉しいです。
僕は今年の亜細亜のハーフマラソンの平均が駒沢も上回っている事、ハーフマラソン=箱根本番の距離に 一番近い種目であるという事、他校では10番に入るくらいの選手が16人にも入れていないこと、
このあたりを根拠に「今年の亜細亜は今まで以上だ!」ということを周りに対して説明してます。
あと、エース格で板倉君、木許君、岡田晃君がいることも今回の「強み」と思っています。
これだけ上げれば去年の亜細亜を見ている人なら期待してくれるのではないか、と思うのですが。
もう気がつけば本番まであと2週間です。最終調整も全員が絶好調で岡田監督を当日まで悩ますくらいで
行ってほしいですね。
選手の皆さん、日の出も相当寒くなってきてると思います。健康管理には細心の注意を払って当日を
迎えてください!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板