したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

山梨学院がんばれ!輝けプルシアンブルー!

1山梨県民★:2004/02/29(日) 09:07
山梨学院を応援しましょう!

576野良野 三毛猫★:2006/01/02(月) 08:41:54
大越君いい調子ですね。

577野良野 三毛猫★:2006/01/02(月) 08:45:00
大越君集団の先頭から目を離すな。ぼちぼちくるぞ。

578野良野 三毛猫★:2006/01/02(月) 08:51:07
ファービー(中央・奥田君)仕掛けた。大越君、付かなきゃ、頑張れ勝負どころだ。

579南アルプス市民★:2006/01/02(月) 08:55:31
大越君粘ってますね。
ここから行けるか。

580野良野 三毛猫★:2006/01/02(月) 09:05:08
モグス走れー 突っ走れー 頼む。

581野良野 三毛猫★:2006/01/02(月) 09:08:31
いいぞモグス、GO GO GO Let’sGO

582幻影★:2006/01/02(月) 09:11:59
大越選手よくがんばってくれました。順位はともかくトップと1分差以内です。さああとは頼むぞモグス。

583南アルプス市民★:2006/01/02(月) 09:24:03
モグス君凄まじいですね。このままいけたら間違いなく区間新ですね。権太坂以降が問題ですね!

584箱根王★:2006/01/02(月) 09:31:02
体調の悪さなんて感じさせませんね。

585南アルプス市民★:2006/01/02(月) 09:59:40
5分台が出そうですね!素晴らしい。
片貝君次第で、正直往路優勝も狙えそうになってきました。
それくらい差が開いてきました。

586南アルプス市民★:2006/01/02(月) 10:14:17
モグス君がんばりました。最後バテたのは勉強ですね。
さあ、片貝君が重要です。

587チアキ○○★:2006/01/02(月) 10:19:00
モグス良かった。しかし三代さんは本当に凄いですね。
ラスト3kmでモグスより2分も速いのですね。
しかし来年はやってくれそうですね。

片貝もこの勢いで行ってほしい!

588野良野 三毛猫★:2006/01/02(月) 10:32:51
モグスの貯金を使い果たすのか・・・、

589南アルプス市民★:2006/01/02(月) 10:40:03
片貝君非常にいいですね。まだかなり余裕がある。期待できます!

590南アルプス市民★:2006/01/02(月) 11:02:52
片貝君かなりいいですね。やはり駅伝は流れが大事なんだと。
区間5位くらいで走ってますね。しかもまだ余裕がある!

591南アルプス市民★:2006/01/02(月) 11:25:44
片貝君感動しました!
飯塚君も落ち着いて、後半上げればよい。

592箱根王★:2006/01/02(月) 11:40:15
2位には落ちましたがあくまでもシード権狙いの走りすればいいと思います。片貝君
の区間5位は正直驚きました。この勢いでがんばってほしいです。

593南アルプス市民★:2006/01/02(月) 11:55:40
あげてますね、飯塚君。逆転できるでしょう。
20秒くらいはなせれば最高なんですけど。
森本君はぜひ伊達君と勝負してほしいな。

594南アルプス市民★:2006/01/02(月) 12:24:38
飯塚君がんばりましたね!区間タイムも悪くない。上手な走りでした。
森本君は行くしかないですね。実績もありますし、調子が普通なら大丈夫。ペースはちょっと早いかな?

595南アルプス市民★:2006/01/02(月) 13:09:08
森本君がんばれ!
ここを乗り切ってほしい。4年間の集大成だ!

596チアキ○○★:2006/01/02(月) 13:58:04
結局4位でしたね。
しかし森本はいい走りでした。太腿が痛そうでしたが、寒さの影響ですね。
区間7位は上出来です。たらればですがもう少し暖かければ往路優勝はできたかな?
他の皆さんもいい走りでした。片貝、飯塚が踏ん張ったのがよかった。

復路は向井を中心に頑張ってシード権を確保してほしいです。

597南アルプス市民★:2006/01/02(月) 14:00:00
森本君がんばりました。区間順位も悪くはないです。タイムもまずまず。入りが少し悔やまれますが。でも積極的にいったからこそ、これだけ競れたのだと思います。
往路4位いい位置です。選手の皆さん、お疲れ様でした!
明日もがんばってください!

598道産子★:2006/01/02(月) 14:30:38
1区大越・・・区間13位だがトップと50秒差と健闘しましたね。力を出し切れたんでは
       ないでしょうか。
2区モグス・・区間1位は予想通りでしたね。体調に不安があるなかがんばったと思います。
       さすがに残り3キロでかなり落ち込みましたが、全体的に2区の記録が
       低調だったので助かりました。
3区片貝・・・区間5位と今日の中で一番がんばったと思います。よく上野、佐藤選手に
       追いつかれずトップを守ったと思います。堂々と走っていてみていて気持ち
       よかったです。予想を覆す大大大健闘でしたね。
4区飯塚・・・初学生駅伝で区間8位でこれもすごいがんばりましたね。
       力以上のものをだしたんではないでしょうか。
5区森本・・・区間7位でしたが最初からつっこむ積極的な走りには感動しました。
       その分最後落ちましたが力通り走ったと思います。

599道産子★:2006/01/02(月) 14:42:35
お疲れ様でした。結局全員予想通りか予想以上の走りをしましたね。
直前の調整がうまくいったんじゃないでしょうか。日本人区間一桁順位が3人もでたのは
うれしいですね。シードラインとは約4分差で微妙なとこですが7区8区を乗り切れば
可能性はあるのではないでしょうか。8区を終わって7位くらいにいればシード権
獲得のチャンスはあると思います。去年はシードラインと約50秒差しかなかったので
復路は余裕ありませんでしたが、今年は可能性があると思います。
2区5区のような最初からつっこんでいく走りではなくて、
3区4区のように抜かれてもつっこまずにビルドアップしていく走法でがんばってほしいです。
がんばってください。

600パンダマン★:2006/01/02(月) 15:02:40
はじめまして。地元在住のパンダマンといいます。
このたび登録して参加させていただきます。よろしくお願いします。

今日は自宅で観戦したんですが、前評判の低さに逆らって(?!)、みんないい走りをしましたね。
モグス君はいうまでもないですが、他のみんなもよくがんばったと思います。
道産子さんもいっていましたが、区間一桁順位が3人も出たのは久しぶりじゃないですか?

あと、なんだかんだいっても、シードラインまで4分以上あるのも大きいと思います。
下から日体大や中央学院大など力のある大学が追い込んでくると思いますが、何とか逃げ切って
ほしいもんです。一人1分貯金を使って10位ででもいいからシードは獲ってほしい。。。
7,8区も大きなポイントになると思いますが、9区のむか〜いキャプテンが他校のエースクラス
と互角の走りをしてくれれば大いにチャンスは広がると思います。

明日、どのような区間配置になるかわかりませんが、がんばってほしいもんです。

601パンダマン★:2006/01/02(月) 15:04:07

>区間一桁順位が3人も出たのは久しぶりじゃないですか

あっ、日本人選手での話ですね。すんません。

602ボンバーヘッド★:2006/01/02(月) 19:03:16
往路メンバーの皆様お疲れ様でした。
久しぶりに皆様の気合を感じる走りに感動しました。
森本選手も足の痙攣でどうなることかと思いましたが、区間7位は立派です。
明日復路でも往路の勢いをそのままに快走を期待します。
トップと1分24秒差ですまだまだくらいついて行ってほしいです。
明日のオーダー予想

6区荒木 7区小山 8区前岡 9区向井 10区鍋谷

8位入賞楽しみにしております。

603あずさ★:2006/01/02(月) 20:53:07
攻める人、粘る人それぞれ持ち味を出し切りましたね。往路のみなさんお疲れ。
森本の攻めには、本当にやるとは‥。出だしはちょっと無責任な走りに見えましたが、攻めが
彼本来の持ち味。後半はよく我慢しました。お疲れです。

大切なのは明日です。特に7区、8区。ここをきちんとつなぐことです。
明日は、エントリー変更があるように思います。リザーブの誰が出ても不思議ではありません。むしろリザーブの選手の体調の方が万全ならきちんと走る選手に思います。
松村は、全日本以降急成長の一人。粘るタイプ。今日の飯塚と同じようなタイプ。4年生の経験と天秤にかけての判断でしょう。小山は、普通に走れば区間上位にきてもおかしくない選手。体調の見極めが大切。この2人がどちらかというと粘るタイプ。
荒木、山本は、攻めるタイプ。山本は、はまれば相当前に行くと思います。
とにかくまだシード安全圏とは言えません。設定タイムをきちんと守ることです。今日の飯塚のような走りが出来るかどうか。徹底的に食らいついて行って下さい。

604南アルプス市民★:2006/01/02(月) 22:33:46
往路の選手の皆さん、お疲れ様でした。
1区大越君:粘っていたと思う。給水したときに行かれましたね。今回、最低限の走りはしましたが、大越君の力はこんなものではないはず。さらに一回り成長してほしい。
2区モグス君:凄い走りでした。最後バテたのは良い経験ができたのでは。次は記録も出せそうです。チームを先頭に押し上げる走り見事でした。3区片貝君:素晴らしい走りというか、元々力はありました。丸亀の走りができましたね!いい流れを作ったのは片貝君でした。
4区飯塚君:落ち着いて前半おさえていましたね。安定していました。配置成功でしたね。来期は完全に主力。もう一回り成長して、かつての岩永君のような選手になってほしいな。
5区森本君:正直感動しました。こんなにドキドキしたのは久しぶりでした。気持ちが伝わってきた。持ち味が出せました。ありがとう、森本君。さて、明日ですね。
変更もありそうですが、下りと7区がまずポイントですね。山本真君の潜在能力にかけたい。
それから向井主将にはかつての黒木君のような走りを期待したい。
シードを早めに決定づけて、9、10区では上を目指せたら最高です。
具体的には6位期待!

605幻影★:2006/01/02(月) 22:42:25
大越選手   最後の最後までよく粘れたと思います。役割は十分果たせました。
モグス選手  すざましいの一言です。あえていえば少し飛ばしすぎたかな?まだまだこれから伸       びると思います。ガンバレ
片貝選手   17区間ぶりの日本人区間一桁順位(苦笑)終始落ち着いていて東洋に追いつかれ       たときも安心してみていられました。
飯塚選手   初めての箱根とは思えない程いい走りを見せてくれました。中央と離れずむしろ後       ろの駒沢、東洋、東海には若干差を広げていた。これがらが楽しみです。
そして、そして森本選手。一時往路優勝という夢をみせてくれて本当にありがとう。ただ単にシード権を狙う又は確実に位置をキープするという作戦ならばあそこは突っ込むべきではないでしょう。しかし少しでも往路優勝という夢につなぐのであればあそこは今日の森本選手の走りでいいと思います。今日の最初の突っ込みには優勝するぞという気迫がテレビという媒体を通じても伝わってきました。今井選手よりも村上選手よりも。その気迫、気持ちというのは区間7位という成績以上に価値があり復路の選手に勢いをあたえると思います。今日の最初から突っ込むという走りはおそらく賛否両論でしょう。しかし私は絶対に支持します。最後に山梨学院の皆さん。今日は本当にお疲れ様でした。明日の復路も1つでもいい順位で入れるよう頑張ってください。

606山梨県民★:2006/01/03(火) 00:09:56
往路を走った山梨学院の選手の皆さん、お疲れ様でした。
今日は久し振りに山梨学院の良い駅伝が見れたので本当に嬉しいです。特に森本の5区の走りには感動を覚えました。
あの厳しい状況で極端にペースを落とすこともなく最後までよく耐えてくれました。まさに魂のこもった走りでしたね。
また、森本以外でも1区−大越が見せた終盤の粘り。2区−モグスの無謀とも思えるような挑戦者としての攻めの走り。
その良い流れを持続させた3区−片貝のクレバーなレース運び。最後まで自分のペースを守り抜いた4区−飯塚の粘走。
など見所も満載でした。今日の往路は100点満点の出来と言っても良いでしょう。各選手とも本当によく頑張りました。
また、今日の走り(特に森本)は明日の復路を走るメンバーにも「やれるぞ!」という大きな勇気と力を与えたと思います。
往路の走りに触発された復路の選手達が明日も今日のように粘りのある泥臭いレースを展開してくれることを期待します。
それができればきっとシード権も獲れるはず!明日の復路を走る選手達の健闘を祈ります。目指せシード権!

1区−大越(1:04:32=区間13位)【トップから1分以内だったので流れを作るという1区の最低限の役割は果たしてくれました。】
2区−モグス(1:07:29=区間賞)【前半は流石にぶっ飛ばしすぎでしたがそれでも20kまで押し切ったあの走りは鳥肌物でした。】
3区−片貝(1:04:18=区間5位)【非常にクレバーな走りで安心して見ていられました。当日変更予想したことを心から謝ります。】
4区−飯塚(56:21=区間8位)【最初の2kが抑えすぎか?と心配しましたが杞憂でしたね。二宮以降のペースアップは見事でした。】
5区−森本(1:22:10=区間7位)【一時は本気で往路優勝を意識した。それぐらいの走りを見せてくれたことには敬意を表したい。】

607山梨県民★:2006/01/03(火) 00:46:04
明日は小山をどの区間に起用するかが最大のポイントになりそうですね。
最後までもつれることを想定して10区に配置するのか、それとも7区に配置して早めにシード争いから抜け出すことを狙うか。
9区−向井はある程度計算が立つので小山の使い所をどう見極めるのか上田監督の采配に注目したいと思います。
もちろん、小山が走れることが前提ですけど・・・。

【復路の予想オーダー】予想①=(荒木)−(小山)−前岡−向井−(松村)、予想②=(荒木)−(山本真)−(松村)−向井−(小山)

補欠メンバーの状態が万全なら向井以外は全員変更ということも有り得ると思います。
話は変わりますが復路を楽しみにして明日を待てると言うのはやはり良いものですね(笑)。
特に最近2年間は落ち込んだ気分で復路を迎えていただけに尚更そう思います。

『雑談』
太腿痙攣というアクシデントに森本が最後まで耐え切れたのも昨年の怪我を抱えながら走ったという経験があったからかもしれないですね。
おそらく昨年はずっと痛みの中で走っていたはずですし・・・。(森本本人も完走できるのか?と思ったぐらいやばかったみたいですから。)
まあ、これはあくまで私の勝手な推測ですが・・・。それはともかく森本には本当にお疲れ様と言いたいです。感動をありがとう!
というわけで明日に備えてそろそろ寝ます・・・。

608南アルプス市民★:2006/01/03(火) 07:40:24
小山君10区ですね。 梅本−親崎−前岡−向井−小山
9、10区までなんとかつなぎたいですね。
山本真君や松村君がみれないのは残念ですが、今のベストの布陣ということなのでしょうね!
6位以内狙ってほしいです!

609南アルプス市民★:2006/01/03(火) 08:43:24
梅本君すごいですね!
ラスト3㎞もがんばれ。そうすればいける!!

610野良野 三毛猫★:2006/01/03(火) 08:45:03
梅本君・区間賞とるかも。4年ラストの箱根、悔いの残すことのないように。頑張れ梅本君

611幻影★:2006/01/03(火) 08:56:33
梅本選手いいですね。なんとか駒沢に追いついてほしい。

612南アルプス市民★:2006/01/03(火) 09:04:05
梅本君、感動した!
今年は四年生がやりますね。気持ちがすごく伝わってきます!

613パンダマン★:2006/01/03(火) 09:05:34
梅本お見事!
シードを争う他校にとっては、大きな誤算でしょう。
区間賞は東洋のほうがいいかもしれないけど、ほんとに
いい走りでした。
次もしっかりつないでくれよ!

614パンダマン★:2006/01/03(火) 09:16:22
あっ、敬称略になってしまった。。。
6区梅本君は59分37秒で専修、法政、東洋に次ぐ区間4位みたいですね。
大健闘です。今後の流れを考えても大きいのではないでしょうか。
シード争いのラインと4分差が5分差になったのも大きいですよね。

615パンダマン★:2006/01/03(火) 09:18:49
梅本君は区間3位でした!
誤情報になってしまいましたね。すいません。
正式タイムは59分38秒です。
専修、法政についでの記録です。
しかし、ここに来て駒沢との差がなくなってきたなぁ。。。

616南アルプス市民★:2006/01/03(火) 09:45:15
親崎君粘ってますね。
15㎞からが勝負、先にスパートしたいですね。
4年生がんばってます。この激走を下級生がどう受け止めるか!

617パンダマン★:2006/01/03(火) 09:49:26
あっ、親崎君が一気に前に出た。
がんばれーっ!
なんか、今年はすごい展開になってきているなぁ。。。

618南アルプス市民★:2006/01/03(火) 10:01:40
親崎君のような選手ががんばっているのを見るとホント胸が熱くなります。いい流れです。
もう思う存分勝負してください!

619南アルプス市民★:2006/01/03(火) 10:25:09
前岡君は入りは落ち着いてましたね。
それがいつのまにか中央と競る展開。このままどこまで並走できるかですね。

620野良野 三毛猫★:2006/01/03(火) 10:27:54
往路はモグス君の快走でそこそこ走るとは思ってましたが、昨日の片貝君といい、今日の復路のメンバーといい凄いの一言。これが「モグス効果」か。

621パンダマン★:2006/01/03(火) 10:34:11
シードラインの各校が競っているせいかボーダーとの
差が縮まってきているのが気がかり。。。

622南アルプス市民★:2006/01/03(火) 10:53:28
前岡君、ここからどれだけ粘れるか。
前が少し落ちてきてますから、粘ってつないでほしい。
中央にはこのまま競り合ってほしいです。
しかし、いい走りだ。

623パンダマン★:2006/01/03(火) 11:21:05
うーん。前岡君はがんばったと思いますけど、シードラインの各校が
結構がんばってますね。
11位までの差はまだ5分くらいありますが、10位までの差は3分
くらいになってますね。
9区でむかーいキャプテンがしっかり順天の長門にくっついていって
いい走りをしてほしいもんです。

624南アルプス市民★:2006/01/03(火) 11:23:32
前岡君もよくねばった。設定タイムどおりにある程度行ってるんじゃないですか。
向井主将は熱い男。無理してほしくはないですが、前を目指してください。守らず攻めて!

625南アルプス市民★:2006/01/03(火) 12:05:59
向井主将、横浜駅前までかなりいい走りに思います。
長門君を拾ってほしい。小山君は万全なら、力のある選手、楽しみです!

626パンダマン★:2006/01/03(火) 12:06:52
向井キャプテンは流れに乗った走りをしてますね。
ここは堅実につないでほしいもんです。
他校に比べて10区が落ちると思うので、9区までで
勝負をつけてほしい。
順天堂が落ちてきているので、追いつくくらいの走り
をしてほしいです。

627南アルプス市民★:2006/01/03(火) 12:31:24
向井主将、1:11:33よくがんばった!去年の記録を40秒くらい上回りましたね。
小山君は落ち着いて、6位の東海と1分開いてます。がんばれ!

628パンダマン★:2006/01/03(火) 12:34:38
シードは何とかなりそうな感じですね。
何とか5位で終われるように小山君がんばれ!

629南アルプス市民★:2006/01/03(火) 12:49:53
小山君、武者君と競ってますね。
いいかも。
表情が良い。
小山君が力を出し切れれば、嬉しいなぁ。
がんばれ、山梨学院大学!

630南アルプス市民★:2006/01/03(火) 13:21:22
小山君は素晴らしい走りですね。
区間賞も狙えるし、2位も視野に入ってきました!
底力というのでしょう。

631パンダマン★:2006/01/03(火) 13:21:26
日大、順大を引き離して3位に浮上ですね。
小山君よくがんばってます!
このまま3位でゴールを迎えてほしいです。

632チアキ○○★:2006/01/03(火) 13:23:12
小山いい走りです。
俺が大好きな武者を引き離すなんて・・・
区間賞も夢ではないぞ。
頑張れ!!

633パンダマン★:2006/01/03(火) 13:31:28
すげー。2位浮上だ。
このまま小山君は区間賞取っちゃうの?
立派なもんです・・・。
戦前の低い評価をしていた自分に反省。。。

634南アルプス市民★:2006/01/03(火) 13:32:05
小山君すごい。感動!
あの王者を抜き去る姿は想像できなかった。
がんばれ、少しでも前をつめて、区間賞ゲットだー!

635チアキ○○★:2006/01/03(火) 13:45:49
区間賞は取れませんでしたけど、
2位は凄いです。ビックリしました。
もはやモグスだけのチームとは言われませんね。

636南アルプス市民★:2006/01/03(火) 13:48:04
準優勝おめでとうございます。
素晴らしかった。
小山君が襷を持ち上げた瞬間、熱くなりました。みんなで戦った箱根。
新しい山梨学院大学の伝統を作っていってください!
選手や関係者の皆さん、おめでとう、そして、ありがとう!

637パンダマン★:2006/01/03(火) 13:54:33
小山君区間2位ですか。。。
おしかったですね。
でも、今日の復路は6区の梅本君が区間3位
10区の小山君は区間2位と日本人選手でも
十分にやれることが証明されました。

準優勝は前評判を覆す立派な結果です。
ほんとにおめでとうございます。

638神大ブルー★:2006/01/03(火) 14:18:40
神大ファンのみなさん山梨学院大学総合2位おめでとうございます。山梨学院に勢いをつけたのは間違いなくモグス選手と森本選手だと思います。モグス選手がトップでタスキをつなぎ良い流れを作り森本選手の往路優勝を狙ってやろうって走りが復路の選手にも良い流れをつなぎました。これが心のタスキなんだなと思います。

639早稲田法政○★:2006/01/03(火) 14:30:35
横レスです。
強かったですね。往路の森本君には法政の大村君を彷彿とさせられました。
来年、また箱根で戦いましょう!

復活おめでとうございます。

640箱根王★:2006/01/03(火) 14:48:44
今考えましたが来年は優勝も目指せる力はあると思います。
モグス君に飯塚君、小山君と今回走れなかった成瀬君や山本安君、金子君
高校区間賞の松本君ほかにも飯上君や鍋谷君とか層がかなり厚いですね。
他大学は主力がごっそり抜けますのでチャンスは十分です。

641南アルプス市民★:2006/01/03(火) 15:00:31
まだ興奮してます。
箱根王さんがおっしゃるよう戦力はなかなかです。他にも荒木君、山本真君、翼君、松村君、栗原君、宮城君、倉敷の小山君など虎視耽々です。
ただやはり素質よりも練習量とメンタルですね。今年のチームは、4年生中心に気迫が感じられた。いいチームでした。

642武田勝頼★:2006/01/03(火) 15:44:20
よかったね!!全員の力がつながった感じがする襷のつながりでしたね。
監督もインタビューにて涙涙のコメントとの事でしたね。
選手もおそらく皆さんが号泣し、勝利に満喫していたと思います。
来年に向けて山梨学院の皆さん頑張ってください。

643権太坂支部★:2006/01/03(火) 18:25:47
山梨学院大ファンのみなさん、準優勝おめでとうございます。
復路での走りも見事でした!!来年も楽しみですね。

644ふなちゃん★:2006/01/03(火) 22:42:20

準優勝おめでとうございます!
 山梨学院大学の選手の皆さん大変お疲れ様でした。
 正直、シード獲得ぐらいかなと思っていましたが、
選手の気迫が凄かったです。全日本大学駅伝後にモグ
スが他の選手に素晴らしい檄を飛ばした成果が出たみ
たいですねー。
 3年前の準優勝の時と比べて、下馬評は低かったで
すが快走の連続でしたね。本当に感動しました。来年
は優勝を目指してがんばっていただきたいと思います。
 やっぱり「プルシアンブルー」がテレビにたくさん
映っていると最高です♡。

 今回は全員がMVPだと思いますが、スーパーMVPは往路
優勝を目指して、果敢に山を登った森本選手だと思いま
すが、皆様はいかが思われますか?

645南アルプス市民★:2006/01/03(火) 23:45:37
山梨学院大学の選手そして関係者の皆さんお疲れ様でした。
6区梅本君:見事でした。60分切りとはホントに素晴らしい。往路の良い流れをしっかりつないでくれました。
7区親崎君:区間順位は良くないのですが、タイムは悪くない。特に駒沢を振り切った走りが評価できますね。お疲れ様でした。
8区前岡君:こちらも粘ってました。つなぐことができたと思います。
9区向井主将:エースが集うなか、がんばった。昨年の自身の記録を40秒上回ったし、何より主将として、チームをまとめ、引っ張ったことが素晴らしい。このまとまりが良い結果を産んだのです。
10区小山君:力を出してくれました。時期エース確定。かつての黒木君を彷彿とさせる走り。来年はぜひ9区を走ってください。
以上、総合2位は素晴らしいの一言。何より少しでも前を、一秒でも早くという気持ちが伝わってきたのが嬉しかった。
今後ますます期待が高まりますが、がんばってください。ぜひ再び箱根路制覇を!
おめでとうございます。

646ボンバーヘッド○★:2006/01/03(火) 23:51:39

山梨学院らしいレースを拝見し、感動しました。
昨年と一昨年でテレビに出るのは「山梨遅れました」ばかり。ところが今年は離されても追いつくという粘りの走りでした。20年前無名の大学が箱根を騒がせ、それから波に乗って山梨学院の黄金時代を作りました。ところが97年辺りから古田、橋の口など超高校級の選手が入るようになり、そのエリートランナーばかりに注目が集まりました。ここがある意味低迷期を招いたひとつの要因だと思います。
私が山梨学院を応援するようになったきっかけが、私が本学に在学しているとき、夕方車で帰宅
をする途中に雨が降りしきる山梨学院の陸上部の選手が走りこみをしている姿を何度も見ました。
正直驚きました。大雨の夕方に必死で走りこむ選手、決してエリートではないであろう選手が
4年間の学生生活のすべてをこの陸上に捧げているのだと感じたときには、正直羨ましかった。
目標に向かって真一文字に突き進む、そんな生き様に触発されました。
本来の山梨学院の持ち味は高校時代は無名でも努力を積み重ねることで一流選手にも対抗できる
それを証明してくれたのが、山梨学院です。
3年前の総合優勝のときと今回では準優勝の価値が違います。戦前の予想はシード確保すら厳しいとの評価。それを跳ね返し、粘って、粘っての準優勝は本当に賞賛に値します。
今年20年目の節目から第二期黄金期を予感せずにはいられません、

すばらしい走りを有難う。

647道産子★:2006/01/04(水) 12:49:58
6区梅本・・・区間3位で駒大、中大を抜かす大大大健闘。今まで学生駅伝に顔を出さなかった
       秘密兵器でしたね。59分台なんて境田選手以来ではないでしょうか。
7区親崎・・・区間15位
8区前岡・・・区間14位   3人とも気迫が伝わってきた走りでした。力通り走ってくれまし9区向井・・・区間11位   た。よく上位で粘ったと思う。
10区小山・・・区間2位でチームを4位から2位まであげたのはすごかったです。
       おととしの全日本からみてると常に力通りかそれ以上の走りをする安定感のある
       選手ですね。来年は3区か9区あたりを走ってほしいです。

648道産子★:2006/01/04(水) 13:12:42
↑グチャグチャになっちゃってすいません。
お疲れ様でした。総合2位とはびっくりでした。調整がしっかりできた大会でしたね。
1区から10区まで力通りかそれ以上の走りでしたね。実力以下の走りをした人は
誰一人としていませんでした。ほんとにおめでとうございます。
全日本を走らなかった選手
片貝選手(区間5位)梅本選手(区間3位)小山選手(区間2位)飯塚選手(区間8位)
なんと全員が区間一桁ですからね。特に片貝、梅本選手は箱根予選会を走らず、小山選手も
棄権してたので全日本も箱根予選会も結果がでなかったわけですね。
来年は今回でれなかった荒木、山本安、真、翼、鍋谷、飯上、金子、松村、成瀬選手
もいるわけですから今回走ったモグス、小山、飯塚、大越選手と新1年生とも競ってほしいです。
亜細亜大のようなチームになればいいですね。それにしても亜細亜大は強かった!

649はじるすはじいしゃ★:2006/01/04(水) 17:14:20
準優勝おめでとうございます!
モグス選手だけでなく、他の日本人選手の活躍も光りました。
個人的には10区の選手にMVPをあげたいです。区間2位の快走、昨年の覇者駒沢にも勝ちましたし。

やはり力のある留学生がいると、他の選手にいい影響が出るみたいですね。
私の母校は残念ながらシード権を取れませんでしたが、山梨の姿勢は参考になるかな?と思っています。

650幻影★:2006/01/04(水) 22:13:38
少し遅くなりましたが準優勝おめでとうございます。
6区梅本選手   陸マガの出走予想選手にも載っておらず、文字どうり秘密兵器でしたね。日本人選手が箱根で2人以上抜いたのはそうとう久しぶりのことじゃないですか?多分森選手が区間2位でシードを獲得していらい・・・本人の希望どうり記憶に残る走りとなりました。
7区親崎選手   区間順位はあまり高くありませんがタイムもそれほど悪くありませんし駒沢につき最後の最後で引き離すという内容は良かったと思います。そしてなりより中央に抜かれたときもあきらめずに最後の最後まで前を追う姿勢は去年までチームになかったものであり評価できると思います。
8区前岡選手   こちらも区間順位は良くありませんが、最初に中央に追いつき、駒沢の堺と逃げずに勝負した結果です。途中離されても気持ちがきれずに結果的には前の区間と同じ順位でつなぐことができました。よくがんばった。
9区向井選手   各校のエースと互角にわたりあえたと思います。この暑さのなかで他校の選手が去年よりタイムを落とすなかで40秒近くタイムをあげた向井選手は立派だと思います。さすがキャプテン。1年間おつかれさまでした。
10区小山選手  すごいの一言です。武者、熊本といった2区に出てもおかしくないような選手を上回っての区間2位。そして駒沢を抜いての総合2位。圧巻でした。是非日本人エースいやモグスに勝らずとも劣らないエースになってください。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/313/1078013265/644私も森本選手の走りは感動し、見ていて泣きそうになりました。前半からの突っ込みはまさしく往路優勝を意識して攻めにいってました。(私見では今井でなく伊達を意識して突っ込んだきがする・・・)去年と同じく体がボロボロになり、顔が歪み、全身汗だくになっても最後まで諦めず必死に往路優勝を目指す姿はこれまでのチームに見られないものでした。作戦としては前半抑えた村上や今井の勝ちでしょう。しかしそれは復路にも余裕があり「往路はある程度上位にいればよし。でも気づいたら伊達のブレーキや森本の痙攣で優勝しちゃった。」くらいの気持ちだったのでしょう。もちろんそれが悪いというわけではなくむしろ2人の走りは素晴らしかったと思います。ただ結果的に駄目だったとしても果敢に往路優勝に挑戦した森本選手には拍手を送りたい。この姿勢は箱根駅伝に限らずスポーツをするうえで大事なことだと思います。今井の名は忘れても、挑戦者森本の名そしてその走りを忘れることはないと思います。ともあれ準優勝おめでとうございます。ただ2位という順位に慢心してほしくありません。特に今年は日大、日体大、駒大、東海大などの6強すべてにブレーキがありました。だから自分達は8番目のチームなんだくらいの気持ちで挑戦者でいてくれれば来年は04年の再現にはならないと思います。4年生(片貝、森本、向井、梅本、前岡、親崎)は素晴らしかったと思います。特に今年は最初で最後の箱根駅伝という選手が多くまさに雑草チームでしたね。戦前ここまでかというくらいボロボロに言われていたチームが優勝候補を破っていくのは見ていて痛感でした。3年生以下も十分役割を果たしてくれましたが小山以外反省点はあると思います。
大越選手   終盤のスパートに対応できなかった。だが全日本のときより確実に良くなってきている。来年は区間一桁、30秒以内を期待する。
モグス選手  序盤飛ばしすぎた。終盤の3キロは10分以上かかっている。結果的に終盤で2位との差が大きく詰まってしまった。この経験を生かせば来年以降区間新も可能なはず。
飯塚選手   中央を追いきれなかった。中盤もう少し粘っていればわからなかった。
今回は走っていない主力も多く、今日走ったメンバーと一緒になれば来年は3つのうちどれか1つは取れるはずガンバレ山梨学院!

651あずさ★:2006/01/05(木) 00:05:26
予想以上の結果で驚きました。
お疲れ様です。選手のみなさんお願いだからゆっくり休んで下さい。慌てて始動しないようにとにかくしっかり休む。4年生、ありがとう!

 今回の大会は、調整力が問われましたね。
 結果オーライなのですが、実は綱渡り。一歩まちがえると大ブレーキにつながる選手も何人かいました。
 一番怖さを感じたのが、モグス。明らかに風邪気味でしたね。足が動いていましたが、汗の量が5㎞ぐらいでかなり多かった。後半はやや脱水気味でラスト1㎞は、ヤバイって思いました。次の課題です。風邪であれだけのタイムをたたき出すのだから信じられない。
 森本も結果オーライ。彼の持ち味は積極性ですが、下りも彼の持ち味。設定タイムをオーバーして突っ込みました。過信がありました。下りに入れば今井君と勝負出来ると思いました。最後は気力で良く粘りましたね。お疲れ。

復路の選手については、誤算は無いです。梅本のうれしい誤算は、驚きました。トラックのタイムや実績は、関係ないようですね。
向井キャプテンは、落ち着いてました。長門君の突っ込みにあのままずーっと一緒に行っていたらブレーキでした。責任ある走りでした。

次の箱根は、かなり期待が持てますね。今回走らなかったのですが、成瀬、松村は、かなり力があるようですよ。もしかしたら次の箱根で主要区間を走るかもしれません。さらに昨年故障に泣いた選手も続々と戻って来ています。なにより精神的にたくましくなりました。
しっかり休んで良いチームを作って下さい。

652箱根王★:2006/01/05(木) 19:51:28
森本君の下りの走りをテレビで確認しましたら、足がつった選手だったり疲れていた選手の走りはとは思えないストライドの伸びでした。気は早いですが次のレースはいつですか?

653南アルプス市民★:2006/01/05(木) 21:14:37
選手の皆さん、あらためてお疲れ様でした。
8日から始動だそうで、それまではゆっくる休んでください。

当面、日本学生ハーフ(立川ハーフ)が次の大きな大会になりますかね。特に箱根に出なかった選手は、ここで一気にブレイクしてください。
昨年は大越君が63分台に突入し、向井君、飯塚君も64分台で走った記憶があります。

654ミスターGG★:2006/01/06(金) 14:56:30
山学に限った事じゃないけど何もしらないくせにでしゃばりすぎる書き込みは選手にストレス与えてる事だけ知っておけ。
まぁいろんな妄想を書くのがここだからしかたないか

655ヤブそば。★:2006/01/06(金) 15:15:58
>>654 ミスターGG様
 発言なさるのは構いませんがもうちょっと言葉の使い方を
気をつけてはいかがでしょうか???老婆心ながらすいません・・・。

 山梨学院の選手の皆さん、準優勝おめでとうございます!!来年も今年のような快走、期待してます。

656幻影★:2006/01/06(金) 20:59:56
確かに調子に乗りすぎた部分はあると思います。あまり選手のことを考えず自己中心的な発言をしていました。特に森本選手とかは「は?ウゼェ」と思ったかも知れません(笑)深く反省しています。ただそんなに度が過ぎなければ選手には励みになると思うのでこれからは自粛しながら山学の応援を続けたいと思います。

657武田信勝★:2006/01/06(金) 21:02:48
箱根駅伝で2位ということは
来年の出雲駅伝は出れるのでしょうか?
山梨学院の今回の準優勝は
橋ノ口 モカンバ 高見沢 カリウキ 森本の
時よりも数倍うれしかったです。
選手の皆さんお疲れ様でした。

658箱根王★:2006/01/06(金) 21:17:32
でれますよ。楽しみですね。優勝も目指せますよ。

659南アルプス市民★:2006/01/06(金) 23:10:11
ミスターGGさん
妄想であれ何であれ、皆さん、良心的に書き込んでると思います。というか妄想に決まってます。2年前の箱根直前、この掲示板にチームのナイーブな部分を書き込みをされた方もいましたが…。あえて誰とはいいませんが。
ミスターGGさんの発言はそのままミスターGGさんにお返しします。
私自身も皆さんも気をつけて書き込めばよいと思います。
山梨学院大学を応援する同志な訳ですから。準優勝嬉しかったです。
物心ついたころから、山梨学院大学の駅伝ファンでしたし、自分も少し陸上をかじったものとして、今だに選手の皆さんを尊敬していますよ。

660チアキ○○★:2006/01/06(金) 23:12:42
03年の時の2位は悔しかったですね。しかし今回の2位はとても嬉しいです。
それとどの大学にも言える事なのですが、
モグスが絶好調で2区を66分で走ってくれれば
優勝していたかもしれませんね。なので少々悔しいかも(笑)

いよいよ来年度からは出雲・全日本に強い山梨学院が復活ですね。
全日本では18年連続4位以内を目指してほしい!!ってまだ気が早いかな?

661オレンヂ★:2006/01/07(土) 19:36:44
今回の功績は、やはりモグスと森本だと思います。
練習での二人のやる気がチームを押し上げたと思います。
しかし、本番は、その気持ちが最初のオーバーペースにつながってしまいましたけど。
来年は森本、梅本、片貝が外れるので、厳しいですな。
来年の山登りは、誰がするのかなー。

662箱根王★:2006/01/07(土) 22:33:24
成瀬か、小山、大越のどれかでしょう。意外と層は厚いですよ。飯塚君や松村君も
ハーフの記録がよいので候補に上がる可能性もありますしね。

663山梨県民★:2006/01/08(日) 01:15:41
祝福の言葉が少し遅れてしまいましたが山梨学院の選手の皆さん、箱根駅伝お疲れ様でした。そして、総合2位おめでとうございました。
ぶっちゃけレース前は良くてシード争いかな?と思っていましたがその予想を大きく覆す見事な走り!選手達の意地を見たような気がしました。
今回の山梨学院の2位という成績はおそらく亜大の優勝以上に予想するのは困難だったでしょう。(当人達もこの結果には驚いているのでは?)
それぐらい今回の2位は価値があると思います。個人的には79回大会の2位もかなり嬉しかったですがはっきり言って今回はそれ以上ですね。
最も今回は嬉しさよりも驚きの方が強いですが(笑)。また、今回は山梨学院の各選手の走りに攻めの姿勢が現れていたことも嬉しかったです。
昨年のレースではあまり見れなかった積極的な走りができたのも好成績を残せた要因だと思います。でも一番の要因はやはりモグスの激ですね。
今、思えばあの檄でチームの雰囲気がガラリと変わったのではないでしょうか?正直、あの全日本の惨敗(個人的にはそう解釈しています)から
ここまでチームが持ち直すとはまったく想像もできませんでしたからね。(素人目でもあのときの山梨学院は戦う集団には見えなかったです。)
チームに闘争心を呼び戻してくれたモグスにはひたすら感謝です。また、そのモグスの檄に見事に答えた部員達にも労いの言葉を送りたいです。
つらい時期も応援してきただけに今回の2位は本当に嬉しいです。おめでとう山梨学院!そして感動をありがとう!来季も頑張ってください!

 6区−梅本(59:38=区間3位)【往路の勢いを復路に繋げた片貝に並ぶ総合2位の殊勲者。当日変更予想した自分が恥ずかしいです。】
 7区−親崎(1:06:01=区間15位)【耐える区間だったがタイム的にもよく粘ってくれた。駒大を引き離す走りには興奮しました。】
 8区−前岡(1:07:25=区間14位)【設定タイム通りの走りが出来たのでは?この区間を落ち込むことなく凌げたのは大きかった。】
 9区−向井(1:11:33=区間11位)【昨年では想像できない程この1年で一気に逞しくなった。主将として1年間お疲れ様でした。】
10区−小山(1:11:39=区間2位)【故障明けでどうか?という周囲の不安を一掃する快走!来年も主力として活躍してほしいです。】

しかし、今回の結果は本当に驚きですね。まさか総合2位でゴールするとはまったく(往路終了時でさえも)考えもしなかったです。
そのため総合2位でゴールした直後は嬉しさ+嘘?マジ?という感情が混ざって何とも言えない気分(パニック?)になりました(笑)。
それと同時につらい時期も応援し続けてきて本当に良かったとも思いました。こういう気持ちを味わえるのもファン冥利の醍醐味ですね。

664箱根王★:2006/01/09(月) 13:42:43
早いですが来年の区間予想をしてみます。 1区大越、2区モグス 3区松村 4区1年生 5区小山
6区荒木 7区金子 8区飯塚 9区成瀬 10区山本安 こんな感じですかね。5区には悩みましたが小山君がいいと思いました。ロードの適性抜群ですし、安定感もありますし。登りの適正はわかりませんが・・・・・・

665幻影★:2006/01/10(火) 20:56:22
私も小山選手の5区は賛成です。出身も長野の高校だから山に強そう(勝手な独断と偏見ですが・・・)5区モグスは少しリスクが高い気がする。山は上り、下りともにいかにして梅本選手のような選手をいかに作れるかが勝負。上田監督がんばって職人作ってください。

666箱根王★:2006/01/11(水) 11:24:21
前半から飛ばすスタイルのモグス選手では山は向かないと思います。
もし走らせたら後半ブレーキする可能性もありますし。

667セカンドランナー★:2006/01/11(水) 11:50:40
前半飛ばすのはもらった順位が悪いからでは?

668箱根王★:2006/01/11(水) 19:12:04
667>>
順位がいいところでもらったところを見たことがないのでわかりません。
ただ参考にならないかもしれませんが高校駅伝のときも日本人集団には入らずワンジル選手やカリウキ選手などと一緒についていったのでそういうスタイルではないかと。一度でいいからトップと
10秒ぐらいでたすき渡したところでの走りを見たいものです。

669武田信勝★:2006/01/12(木) 08:48:48
素朴な質問ですが、
山下りの選手は身長が高く
足が長い選手が有利なのですか?

670箱根王★:2006/01/12(木) 17:01:32
669>>詳しくありませんのでよくわかりませんが多少は有利だと思います。
ただ背が高いからといってそれだけではだめです。下りはよくても残り
3キロの平坦な道の粘りなども要素に入ってきます。今年は大きい選手
が出た覚えがありません。(記憶違いかもしれませんが)

671ふなちゃん★:2006/01/14(土) 09:46:25

箱根駅伝準優勝により、3年振りに今年は出雲駅伝に出場することが
できました。本当におめでとうございます。
 私は島根県に在住しており、10月の出雲駅伝を本当に楽しみにして
います。ちょっと早いですが、オーダーを予想してみました。
 出雲は6回の最多優勝の山梨学院大学。今年は優勝可能と思いますが
いかがでしょうか?皆様の意見を聞きたいです。

 1区(8km)   大越
 2区(5.8km) 飯塚
 3区(8.5km) 小山
 4区(6.5km) 山本安
 5区(5.0km) 金子
 6区(10.2km)モグス

 ※ アンカー モグスのところでトップと1分差ぐらいであれば
  逆転可能と考えられます。

672元水泳部○○★:2006/01/18(水) 01:14:18
丸亀ハーフ出場者
招待男子
飯塚、向井
一般男子
モグス,折戸,徳田,金子,山本(翼),鍋谷,荒木,末次,栗原,篠原,成瀬,村松,宮城,山本(真)(敬称略)

2年前の片貝選手みたいな選手が何人出てくるか楽しみです。

673山梨県民★:2006/01/18(水) 16:42:50
『来季の3大駅伝の山梨学院のオーダー予想』
【出雲】大越−荒木−小山−飯塚−成瀬−モグス
【全日本】大越−小山−荒木−飯塚−山本安−成瀬−松村−モグス
【箱根】大越−モグス−松村−山本安−成瀬−山本真−荒木−1年生−小山−飯塚

小山の調子次第では【出雲】3区−モグス、6区−小山:【全日本】2区−モグス、8区−小山というオーダーも面白いかもしれません。
流石に箱根では2区−モグスは磐石だと思いますけど・・・。あと、箱根では今年の片貝の役割を誰が担当するかも重要になりそうです。
と言っても箱根で優勝争いをするにはまだ時期尚早だと思います。確かに今年の箱根では2位という見事(感動的)な成績を収めましたが
来年いきなりというのも実際には難しいでしょう。私見としてはまずは83回大会で確実にシード権を獲って上位進出の足掛かりを作って
84回大会で上位争いをしてモグスが4年生になる85回大会で優勝争いをするというのが理想だと考えています。(俗に言う3年計画)
各大学とも戦力拮抗で来季も厳しい戦いになることが予想されますが新主将の小山(新副将は折戸)を中心に頑張ってほしいと思います。

先日、もう一つの箱根駅伝を見ましたが予想以上に山梨学院の話題が多かったです。やはりモグスの檄がチームの雰囲気を変えたんですね。
他にも梅本の爽やかインタビューや親崎の特集など見所が満載でした。特に総合2位のゴール後に選手達が抱き合って泣いているシーンは
見ていて涙が溢れてきました。つらい時期を乗り超えてきた選手・関係者の皆さんには心から「おめでとうございます!」と言いたいです。

674南アルプス市民★:2006/01/19(木) 18:48:47
丸亀ハーフ楽しみですね。63分台が出てくれればチームにさらに勢いがつきそうです。
飯塚君に期待!
出場選手も主力中心ですね。
選手の皆さん、自己ベストを出してください!

ふなちゃんさん
出雲出場は嬉しいかぎりですね。
個人的には山本真君が楽しみです。

675南アルプス市民★:2006/01/22(日) 13:30:23
森本君、14人抜きだったでしょうか!?
このあとの高校生区間は注目ですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板