したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

山梨学院がんばれ!輝けプルシアンブルー!

1753乾電池○★:2014/01/03(金) 13:08:48
前の帝京大、東農大までは50秒〜1分ほどでしょうか。
頑張れ森井!!

1754乾電池○★:2014/01/03(金) 13:11:02
少し差が詰まってきたかな?

1755乾電池○★:2014/01/03(金) 13:12:28
森井選手にはこの5年間の想いをぶつけて走ってほしいです!!

1756乾電池○★:2014/01/03(金) 13:21:12
森井選手13.6kmの新八つ山橋のポイントで区間5位相当タイムです。
いい!!

1757乾電池○★:2014/01/03(金) 13:29:47
残り3km程です。
ラスト頑張れ。

1758乾電池○★:2014/01/03(金) 13:33:23
ちょっと疲れてきたか。
最後頑張れ!!

1759乾電池○★:2014/01/03(金) 13:57:41
森井選手よく頑張りました!!
5年間本当にお疲れさまでした!

1760乾電池○★:2014/01/03(金) 14:01:24
森井選手の区間タイムですが1:11:10で区間5位相当のタイムです。
感動しました!!

1761乾電池○★:2014/01/03(金) 18:31:26
本日の復路ですが、正式記録にはならないという難しいモチベーションの中各選手が山梨学院大学らしい粘りの走りをしてくれたと思います。
特に最上級生である松山主将、森井選手は本当にお疲れさまでしたと言いたいです。
選手の皆様お疲れさまでした。

1762乾電池○★:2014/01/03(金) 18:32:39
全体の感想はまた後で。

1763乾電池○★:2014/01/04(土) 17:01:23
本日の山梨日日新聞の記事によると、オープン参加となった復路は5時間35分23秒は復路9位相当のタイムとのこと。復路でもシード権を獲得する力があったことを見せつけましたね。
9区で区間5位相当の阿部選手は設定タイムより速く走れましたとのこと。
来年も引き続き主要区間を担ってほしいですね。

1764乾電池○★:2014/01/04(土) 17:07:14
6区で区間10位となった桃沢選手ですが「苦手な上りを強化して、得意な下りの技術を上げる。去年以上に自分が何をしなくてはいけないかが分かった」とのこと。
去年のリベンジをしっかりと果たしてくれました。
来年も3年連続の6区でしょうか。

1765乾電池○★:2014/01/04(土) 17:11:14
8区で区間20位となってしまった前田選手ですが「緊張もあってうまくレースに入れなかった」とのこと。一から鍛えなおして来年のリベンジを期待したいです。

1766乾電池○★:2014/01/04(土) 17:17:40
森井選手は来年度は実業団で競技を続けるんですね。
ぜひ頑張ってほしいです。

1767サスペンス★:2014/01/05(日) 23:20:19
選手、スタッフの皆さん本当にお疲れさまでした。
途中棄権となったことは応援する側としてもショックだったですが、最後まで一人一人が気持ちをしっかり持って走っていたと思います。
この経験を今後の色々な大会に生かして欲しいですし、生かされたと思える瞬間が来ることを願いたいです。
新チームの始動はまだこれからでしょうか?。
今回の箱根は結果的には東洋の圧勝と言えるでしょう。また繰り上げ校が多数でてしまう大会となりましたが、各校が本来の力をそれなりに発揮できればここまでのタイム差はさすがに付かないはずです。
今まで戦国駅伝とよく称されましたが、少し意味が異なった形でまだそれは続いていくと思います。ニュアンス的には他に「サバイバル駅伝」が近いでしょうか。
厳しい流れの中でも生き残れる、踏ん張れる強いチームに育っていくことを期待したいです。がんばれ山梨学院!!

1768あずさ★:2014/01/09(木) 20:58:01
お疲れ様でした。

オムワンバ選手は、ゆっくり休んで治療に専念してください。他の選手も怪我
を治してください。箱根が終わってから4月ぐらいまでをどう過ごすかですよ。

優勝争いをするチームを作ってくださいね。桃沢君は、良く走ったと思います。
しかし、優勝争いをするチームが区間10位は、ブレーキですよ。高いレベルで
練習して欲しいと思います。
井上君の5区は、及第点はあげられないです。エースで区間上位が要求されますよ。
下りが伸びなかったですね。

兼子君は、とにかく安定感のある選手でクレバーな走りで良かったです。

健太君も入るのですよね。ある意味いちばん箱根の意味を知り尽くしている人物
だとも言えるので、頑張って欲しいです。

1769乾電池○★:2014/01/18(土) 23:46:34
今年の主将に井上選手、副主将に兼子選手が就任しましたね。

1770乾電池○★:2014/02/02(日) 11:05:25
丸亀ーハーフですが井上選手、先頭集団についていますね。頑張れ!!

1771乾電池○★:2014/02/02(日) 11:08:19
丸亀ハーフですが、山梨学院では井上選手の他に阿部選手が出場しているようですね。
同じく好記録を期待したいです。

1772乾電池○★:2014/02/02(日) 11:48:57
井上選手
1:03:39の好タイムで3位ですね。
よく頑張りましたね。
お疲れ様でした。

1773乾電池○★:2014/02/02(日) 11:50:31
すみません。肝心なタイムを間違えました。

井上選手
1:01:39の好タイムで3位ですね。
よく頑張りましたね。
お疲れ様でした。

1774高松の駅伝ファン○★:2014/02/02(日) 16:32:12
井上は強いですね、最後にキトニーを振りきったところなんて身震いしました。
今日のハーフは収穫の多いハーフでした、井上が1時間1分39 阿部が1時間2分55他にも河村も高校記録を更新する1時間4分8秒
神奈川ハーフでも前田が1時間3分27秒で3位に
来年の箱根はハーフ63分台でなくてはメンバーに入れないかもしれませんね。
新入生次第では近年最強ではないでしょうか。
あと、古賀君も南九州駅伝で、小林高校の広末君に勝ちましたね。

1775さぬきランナー★:2014/02/03(月) 20:03:12
昨日の丸亀ハーフで井上君が最高の走りでしたね。
箱根ではイマイチの走りでしたが流石ですね。
来年は2区でも上位争いができそうです。
阿部君も62分台自己新の走りで素晴らしい。
もう条件がいい記録会なら10000m28分台は確実に出せますね。
兼子君も悪いなりに、まとめた感じですね。
ただ、田代君は残念です。長い距離ではどうしても結果がでませんね。
来季の上位進出には、どうしても彼の成長が不可欠です。
まずは、関カレでの活躍を期待です。
3月の学生ハーフも各選手の好結果に期待ですね。

1776乾電池○★:2014/03/01(土) 23:43:28
世界ハーフマラソンの日本代表に井上選手が選ばれましたね。
おめでとうございます!!

1777乾電池○★:2014/03/01(土) 23:50:20
連続ですが、OBの村松選手が東京マラソン日本人トップでしたね。
こちらもおめでとうございます。

1778乾電池○★:2014/05/17(土) 17:58:24
関東インカレの記事が地元紙に出ていました。
上田選手残念でしたね。

1779乾電池○★:2014/06/04(水) 00:08:37
大変遅くなりましたが、井上選手インカレ1万mトップでしたね。
学生駅伝のエースとして相応しい活躍です。
今年の更なる活躍が楽しみです。

1780乾電池○★:2014/06/04(水) 00:12:19
大変失礼しました。
村山選手に続いて2位でした。

1781乾電池○★:2014/08/24(日) 07:48:57
次の舞台でも頑張ってほしいですね。

8月21日(読売新聞より)

◆競艇へ転身…プロデビュー

 山梨学院大陸上競技部で箱根駅伝の出場経験を持つ伏島祐介さん(24)がボートレースの世界でプロデビューを果たし、最高で2着になるなど着実に力を付けてきている。

 伏島さんは「(成績上位選手しか出場できない)最高グレードの大会で活躍したい」と目標を掲げている。

 5月、東京都府中市のボートレース多摩川で行われたプロデビュー戦は6人中の最下位だったが、観戦した母の「感動をもらえた」との言葉に、「この日のためにやってきた。認めてもらえて良かった」と振り返った。

 栃木県足利市生まれ。高校時代は陸上の長距離に打ち込んだ。山梨学院大陸上競技部の上田誠仁監督から熱烈な誘いを受けて進学。箱根駅伝では2年で4区、3年で下りの6区を走った。

 実家近くに桐生競艇場(群馬県みどり市)があったこともあり、母親は「危ないから」と反対していたが、大学卒業後の進路にボートレースの世界を選んだ。

 選手を育成する福岡県柳川市の「やまと学校」を受験。動体視力や柔軟性を測る適性試験、基礎体力やボートを操縦する試験などに合格し、2013年4月に訓練生として入学した。

 実は泳げない。しかし入学試験で初めてボートに乗った時、「恐怖より興奮の方が大きかった」とボートレースの魅力に引き込まれた。

 レースで使うボートには、ハンドルと方向指示レバーしかなく、ブレーキがない。単純に見えるが、体感速度は130キロにもなり、操縦にはかなりの経験と知識が必要だ。「イメージ通りにターンができた時の喜びがボートの醍醐だいご味」という。体重管理も重要で、毎朝体重計に乗って、約50キロを維持している。

 プロデビューを果たした今は、「レースで3着までが賭けの対象になる。早くお客さんの期待に応えられるようになりたい」と話した。

1782山梨県民○★:2014/10/02(木) 03:21:06
平成26年度の駅伝シーズンの開幕がいよいよ迫ってきたのでそろそろ書き込みを再開させて頂きます。
今年の箱根駅伝は途中棄権という非常に悔しい結果だったので今季はその雪辱を果たしてほしいですね。
ちなみに今日は箱根駅伝予選会のエントリーメンバーの発表日なのでその陣容にまずは注目したいです。

【エントリーメンバー予想】
4年生=阿部、井上、兼子
3年生=田代、前田拓、前田直、山本、オムワンバ
2年生=伊藤、上村、佐藤
1年生=市谷、河村、矢ノ倉

先日の日体大記録会の結果と各所で得られる情報を加味すると上記のメンバーになる可能性が高いです。
駅伝シーズンに向けてチームに良い流れを作るためにもまずはトップ通過を目指してほしいと思います。

1783乾電池○★:2014/10/03(金) 23:55:57
予選会エントリ発表されましたね。1年生が1名もエントリされていないのは少し心配ですが、
距離への適正でしょうか?
とにかくエントリされた選手は万全の体調で予選会に望んで欲しいですね。

1784乾電池○★:2014/10/04(土) 00:00:06
アジア大会ですがマラソンでOBの村松選手2位でした。
惜しかった!!!!!
お疲れ様でした!!!
今後も応援します!!

1785乾電池○★:2014/10/07(火) 22:19:02
卒業後の進路がスポーツ報知に載ってました。
長崎出身の井上選手は地元の三菱重工長崎とのことです。
村松選手と一緒ですね。
切磋琢磨して頑張って欲しいですね。
それにしても旭化成は有力選手がたくさん入社しそうですね。

1786さとっち★:2014/10/07(火) 23:43:28
アジア大会のマラソンで銀メダルをとった山梨学院のOBは、
村松ではなく松村選手ですよね?

1787乾電池○★:2014/10/08(水) 22:31:39
さとっち★様

ご指摘ありがとうございます。
村松選手ではなく、松村選手の誤りでした。
申し訳ございませんでした。

1788山梨県民○★:2014/10/15(水) 03:01:33
箱根駅伝予選会のエントリーメンバーは既に発表されていますがメンバーを見ると選考会を兼ねた先月の日体大記録会に出場した選手が中心になっていますね。
全日本インカレと日体大記録会の両方を欠場して選ばれているのは阿部だけなのであくまで選考会の結果を重視した特別扱い無しの選出という印象を受けます。
メンバーから外れた田代や1年生世代も実力不足や怪我等で外れたというわけではないので今後の全日本と箱根に向けて調子を上げていってほしいと思います。
ちなみに今日は全日本大学駅伝のエントリーメンバーの発表日なので予選会メンバーに対して前述の選手達が果たして何人食い込んでくるのかにも注目ですね。
このメンバー発表によって現在のチーム状況や予選会当日の出場メンバーも大体予想することができるようになるのでその発表を楽しみに待ちたいと思います。

【全日本大学駅伝のエントリーメンバー予想】
4年生=阿部、井上、兼子、桃澤
3年生=田代、谷原、前田拓、オムワンバ
2年生=伊藤、上村、佐藤
1年生=市谷、河村

1789山梨県民○★:2014/10/17(金) 20:07:51
明日はいよいよ箱根駅伝予選会ですが全日本大学駅伝のエントリーメンバーを見ると当日の出場メンバーも大体見えてきましたね。
現状では阿部、井上、兼子、桃澤、礒野、谷原、前田拓、前田直、オムワンバ、伊藤、上村、佐藤の12人が走りそうな感じです。
全日本メンバーから外れた山本と小山についてはおそらく調子が上がっていないということだと思うので出場は少し厳しそうです。
ただ、桃澤が箱根駅伝(6区)のみに調整を絞っている場合はどちらかが走ることになるので走る準備は当然していると思います。
山梨学院にとってはトップ通過が至上命題かもしれまんせんが東海大や神大も侮れない存在なので油断は厳禁で臨んでほしいです。

【箱根駅伝予選会の各選手のタイム予想】
57:45〜58:15=オムワンバ(1位)
58:45〜59:15=井上(3位以内)
59:15〜59:45=佐藤(10位以内)
60:00〜60:30=前田拓(30位以内)
60:30〜61:00=阿部、兼子(50位以内)
60:45〜61:15=伊藤、上村(80位以内)
61:15〜61:45=礒野、谷原、前田直(100位以内)
61:30〜62:00=桃澤、(山本)、(小山)(120位以内)

総合タイム予想(上位10人)=10:03:15〜10:05:45(順位予想=1位〜2位)

チーム戦略としては井上、オムワンバ、佐藤をフリーで走らせて後続の9人を2つの集団走に分けるという形式を取ると思います。
前方の集団走は調子が良ければ前に行くと思いますが後方の集団走は中盤過ぎまでは兼子がペースメーカーの役割を担いそうです。
明日は気象条件が良さそうなので昨年と同様に高速レースが予想されますがまずは落ち着いて自分達の走りを心掛けてほしいです。

1790乾電池○★:2014/10/17(金) 22:51:42
いよいよ明日ですね。
今年も現地で応援してきます。
トップ通過を期待します!!

1791乾電池○★:2014/10/20(月) 16:01:25
トップ通過はなりませんでしたが、まずは選手の皆様お疲れさまでした。。。

1792乾電池○★:2014/10/21(火) 22:50:59
予選会の結果になります。

2位 58:34 オムワンバ
5位 59:25 井上 大仁
21位 1:00:24 阿部 竜巳
25位 1:00:31 佐藤 孝哉
37位 1:00:39 兼子 侑大
38位 1:00:40 谷原 先嘉
87位 1:01:14 上村 純也
142位 1:02:03 伊藤 淑記
148位 1:02:10 桃澤 大祐
154位 1:02:17 前田 拓哉
182位 1:02:48 礒野 裕矢
203位 1:03:13 山本 新

報告会で上田監督や飯島コーチのコメントを聞きましたが、
AタイムBタイムをそれぞれ設定し、積極的に走らせたのこと。
スタートから本戦を意識させた走りを意識させたようですね。
その中でも谷原選手などは好走したと思いますが、前田選手などは本来の力を出し切れなかったのではないでしょうか。

1793乾電池○★:2014/10/21(火) 22:54:06
上田監督のコメントがありました。

「今回は目標タイムを、少し高い水準で考えたものと、最低限のものと、2種類設定しました。
今日はレース後半、気温が上がりそうな状況でしたが、今後の全日本大学駅伝や箱根駅伝のことも考えると、
ある程度速いペースで入らなければ上位校とは勝負にならない。
予選会用の集団走ではなく、高いレベルで設定した個人の目標のペースで突っ込む走りをしなさい、
ということでスタートしました。
その分、終盤は暑さのせいで弱いところが多々あることも露呈したけど、
それは反省材料としてこれから改善していけばいいと思います」

1794乾電池○★:2014/10/24(金) 00:20:35
全日本のエントリメンバーが発表されました。
1年生でただ一人エントリーされた市谷選手には是非とも出場して欲しいですね。
井上 大仁 4年
阿部 竜巳 4年
兼子 侑大 4年
桃澤 大祐 4年
礒野 裕矢 3年
谷原 先嘉 3年
前田 拓哉 3年
前田 直人 3年
エノック・バオムワンバ 3年
伊藤 淑記 2年
上村 純也 2年
佐藤 孝哉 2年
市谷龍太郎 1年

1795山梨県民○★:2014/10/28(火) 07:24:25
先日の箱根駅伝予選会は4位通過という結果でしたがトップ通過を目指していた山梨学院としてはあまり手放しで喜べるような結果ではないですね。
全日本と箱根を想定して序盤から攻めの走りをしたようですが終盤に失速してしまったことを考えるとチームとしてもまだまだ力不足だと思います。
ただ、集団走という安全策をあえて取らずに早い設定タイムを設けて走ったことは今後に必ず活かせると思うのでその姿勢は大いに評価したいです。
それ以外にも5km&10km&15kmをトップタイムで走ったことや上位7人が許容範囲内の走りをしてくれたことなどもチームには収穫です。
また、今回のレースプランで終盤に遅れた選手と遅れなかった選手がいたことで結果的に各選手の実力差も測れたのでこれも今後に活かせそうです。
課題と収穫の多いレースでしたが箱根駅伝本戦はまだ2か月以上先なので修正すべきところは修正して箱根で戦えるチーム作りをしてほしいですね。
ファンとしてはこれで安心して箱根駅伝のことを考えられるので最後に選手と関係者の方々には感謝の意味を込めてお疲れ様でしたと言いたいです。

ちなみに今日は全日本大学駅伝の区間エントリーの発表日なので既に発表されている全日本メンバーを基に区間エントリー予想をしたいと思います。

【区間エントリー予想】
佐藤−オムワンバ−阿部−兼子−市谷−谷原−上村−井上  補欠:礒野、前田拓、伊藤 (桃澤、前田直)

基本的には予選会で結果を出した選手が中心になると思いますがその後の調整次第では予選会で不調だった選手にも走るチャンスはあると思います。
夏合宿序盤まで戦列を離れていた阿部と予選会が久し振りの長距離ロードだったオムワンバについては連戦による負担を減らす意味合いもあります。
ただ、これはあくまで私の推測なので阿部とオムワンバの状態に問題が無いのであれば長距離区間や主要区間への起用も当然ですがあると思います。
この2人にはスピードと安定感もあるので序盤区間に起用すればレースの主導権を握ることも可能ですがその辺りは他選手との兼ね合い次第ですね。

1796道産子★:2014/11/01(土) 00:50:31
全日本のエントリーが発表されました。

佐藤ー市谷ー谷原ー井上ー上村ー兼子ー阿部ーオムワンバ


市谷選手2区は驚きましたが調子がいいんでしょうか?

しかし山学はいつも強い選手を7区に置きますね。

全日本7区の区間順位は毎年ほぼ優秀です。

阿部選手も期待できそうです。



区間エントリー変更の可能性があるとしたら5区くらいでしょうか?


でも今年もシード権をとれるでしょう、期待しています!

1797乾電池○★:2014/11/01(土) 15:58:14
区間エントリーが出ましたね。
市谷選手が2区にエントリーされたのには驚きました。
新聞に2区に関して上田監督のコメントが出ていましたが、
厳しい戦いになるかもしれませんが、期待の選手なので力を出し切ってほしいですね。

1798山梨県民○★:2014/11/02(日) 00:53:54
全日本大学駅伝のスタートまであと僅かとなりましたが各大学の区間エントリーを見ると今年も昨年と同様に1区からハイペースになる可能性大ですね。
山梨学院としては予定通りの8人が選ばれたと思いますが区間配置を見ると4区の井上に襷を渡すまでの序盤をどう凌ぐかが最大の焦点になりそうです。
特に1区の佐藤と2区の市谷は強豪揃いの区間なので我慢のレース展開になると思いますがまずは冷静に自分のペースで走ることを心掛けてほしいです。
今回のレースは全日本と箱根を想定して走った箱根駅伝予選会の経験を活かせるかどうかの試金石にもなるのでその走りにまずは注目したいと思います。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区−佐藤(43:30〜44:00=区間10位〜14位)
2区−市谷(39:20〜39:50=区間9位〜13位)
3区−谷原(28:10〜28:40=区間7位〜11位)
4区−井上(40:30〜41:00=区間2位〜3位)
5区−上村(35:10〜35:40=区間7位〜10位)
6区−兼子(36:30〜37:00=区間2位〜6位)
7区−阿部(35:50〜36:20=区間3位〜8位)
8区−オムワンバ(57:30〜58:00=区間賞)

1799乾電池○★:2014/11/02(日) 06:55:30
駒大の村山選手が1区にエントリーされましたね。
序盤から高速レースとなりそうですね。
佐藤選手頑張れ。

1800乾電池○★:2014/11/02(日) 10:43:32
井上選手3人かわして8位ですね。
ここから追い上げてほしいです。

1801乾電池○★:2014/11/02(日) 10:53:00
4区までの結果です。

1区 佐藤 孝哉 44'09 区間11位
2区 市谷 龍太郎 40'09 区間12位
3区 谷原 先嘉 28'22 区間11位
4区 井上 大仁 41'28 区間3位

さぁここから追い上げましょう。

1802乾電池○★:2014/11/02(日) 12:16:42
5区 上村 純也 35'31(区間13位)
6区 兼子 侑大 37'09(区間8位)

1803乾電池○★:2014/11/02(日) 12:17:27
阿部選手いいペースですね。
頑張れ!

1804乾電池○★:2014/11/02(日) 12:20:30
早大のシード権までは1分30秒から40秒でしょうか。

1805乾電池○★:2014/11/02(日) 12:30:49
オムワンバ選手スタートしました!
6位の大東大までは1分48秒です。
頑張れ!

1806乾電池○★:2014/11/02(日) 13:06:36
早大をかわしました!!
シード権内ですね。
5位の東海大まで28秒です。
頑張れ!

1807乾電池○★:2014/11/02(日) 13:11:25
残り5Kmで前の東海大までは20秒です!!

1808乾電池○★:2014/11/02(日) 13:15:19
7区 阿部 竜巳 35'46(区間5位)

1809乾電池○★:2014/11/02(日) 13:29:29
5位!!
お疲れ様でした!

1810乾電池○★:2014/11/02(日) 13:30:30
ラストで東海大も抜きましたね。
オムワンバ選手頑張りました。

1811乾電池○★:2014/11/02(日) 16:16:58
8区 オムワンバ 58'28(区間2位)

総合5位 5゚21'02 

まずは選手の皆様お疲れ様でした。

1812道産子★:2014/11/02(日) 22:32:11
見事5位でシード権を獲得しました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。


1区佐藤選手 区間11位・・・前とのタイムを考えると役割をしっかり果たしたと思います。
第二集団についていたら、どうだったのかというのも気になりました。

2区市谷選手 区間12位・・・ルーキーとしてはよくやったと思います。できれば40分切ってほしかったかな。

3区谷原選手 区間11位・・・繋ぎの区間にしてはよくなかったと思います、箱根は山か、それとも10区あたりでしょうか?

4区井上選手 区間3位・・・大健闘でした。早大の山本選手と30秒差ならいいと思います。
箱根駅伝では5区で昨年と同じくらいのタイムか、場合によっては少し早い区間6位も
目指せると思います。

5区上村選手 区間13位・・・やはり谷原選手と同様繋ぎの区間の区間順位としてはよくないかと
思います。

6区兼子選手 区間8位・・・昨年からずっとレースでは安定していますね。箱根駅伝では3区あたりでしょうか?

7区阿部選手 区間5位・・・兼子選手と同じです、箱根は復路のエース区間9区でがんばってほしいです!

8区オムワンバ選手 区間2位・・・歴代の留学生と比べると、あまりタイムはよくありませんが
箱根は2区で昨年のリベンジを期待しています!

1813道産子★:2014/11/02(日) 22:37:50
さて箱根駅伝ですが、現状ではこのようなオーダーでしょうか?

佐藤ーオムワンバー兼子ー市谷ー井上
桃澤ー田代ー前田拓ー阿部ー谷原

まあ田代選手が帰ってくることが前提ですが
7区は流動的ですね。

もし5区が井上、前田拓選手以外に秘密兵器がいるなら
シード権がグッと近づくと思います。

現状1年生は市谷選手くらいかもしれませんが
無理をせず来年にたくさん出てきてほしいです。

オムワンバ選手が少し心配ですが
箱根での快走を期待します。

1814乾電池○★:2014/11/05(水) 22:06:47
全日本も終わり、残すは箱根駅伝のみとなりました。
例年と同じく特殊区間である5・6区が誰になるのか非常に気になるところです。
6区は桃澤選手が有力ですが、5区は誰になるのでしょうか。
井上選手でも十分走れると思いますが、他の主要区間で勝負してもらいたいなと思っています。
道産子さんをおっしゃっているように新戦力の台頭を期待したいですね。

1815乾電池○★:2014/11/08(土) 12:03:12
今後は来週開催される上尾ハーフの結果でエントリメンバーが絞られてくると思いますが、
期待の1年生は走るのでしょうか。
期待したいところです。

1816乾電池○★:2014/11/18(火) 23:21:24
上尾ハーフの結果です。

44位 市谷龍太郎① 64'06 初
50位 礒野裕矢③ 64'12 自己新
82位 河村知樹① 64'37
87位 小山祐平② 64'48
92位 新野元哉③ 64'57 自己新
109位 田代一馬③ 65'12
119位 有馬昌明② 65'19 初
132位 蔵田秀純③ 65'31 自己新
144位 前田直人③ 65'41 自己新
160位 伊藤淑記② 65'51
208位 田中祥幸② 66'31 自己新
261位 渡辺和博② 67'20
316位 岡村卓也② 68'29 自己新
326位 岩井智靖① 68'42 初

主力は出場しなかったみたいですね。
来週の記録会に参加ですかね。
期待の市谷選手が64分一桁でましたね。
エントリーメンバー入りに大きく近づいたのではないでしょうか。

1817乾電池○★:2014/11/23(日) 18:02:50
本日の記録会ですが井上選手28分前半でフィニッシュでしょうか。
自己新ですかね。
楽しみです。

1818乾電池○★:2014/11/27(木) 01:20:02
井上選手28:19で自己新ですね!!
本戦が楽しみです

1819乾電池○★:2014/12/01(月) 23:26:10
記録会では井上選手の他に上村選手が28分台、市谷に選手も29:15、谷原選手も29:39自己新記録となりましたね。

1820山梨県民○★:2014/12/10(水) 09:46:59
今日は箱根駅伝のエントリーメンバーの発表日なのでファンとしては予定通りの16人が選ばれていることをまずは祈りたいです。
ちなみに例年だと正式発表は正午過ぎなのでその瞬間を楽しみに待ちながら毎年恒例のエントリーメンバー予想をさせて頂きます。

【箱根駅伝のエントリーメンバー予想】
4年生=阿部、有泉、井上、兼子、桃澤
3年生=礒野、田代、谷原、前田拓、前田直、オムワンバ
2年生=上村、佐藤
1年生=市谷、上田、河村

1821乾電池○★:2014/12/14(日) 17:35:41
箱根駅伝エントリメンバーが発表になりましたね。
概ね順調なメンバーですね。
4年
井上大仁
阿部竜巳
有泉潤
兼子侑大
桃澤大祐

3年
磯野裕矢
エノックオムワンバ
田代一馬
谷原先嘉
前田拓哉

2年
上村純也
佐藤孝哉
秦将吾

1年
市谷龍太郎
上田健太
河村知樹

1822乾電池○★:2014/12/14(日) 17:38:07
全区間もちろん重要ですが、やはり特殊区間の
5区・6区はどの選手がエントリーされるか気になるところです。

1823乾電池○★:2014/12/16(火) 21:26:46
区間エントリーですが、今のところの予想です。

1区佐藤 2区オムワンバ 3区井上 4区上村 5区上田

6区桃澤 7区市谷    8区谷原 9区兼子 10区阿部

正直、ぜんぜん判りません。
5区は期待もこめて上田選手にしてみました。
6区は桃澤選手が濃厚かと思います。
2区、3区も入れ替わるかもしれないですし・・・。
難しいですね。

1824あずさ★:2014/12/21(日) 23:37:09
みなさんこんにちは。
エントリーが出ましたね。井上主将をどこに起用するかでしょうね。
伸び盛りと聞いている1年生が好走すれば上位に行きそうです。
不安材料としては、オムワンバ選手。予選会、全日本の様子をテレビで見る限り
力を出し切れていない故障明けの選手の典型でした。確か昨年の今頃の監督の評価
は「モグスを超えるかも」飯島コーチは「中継車に追いつくよ」でした。
自信を失っているのなら井上2区、オムワンバ3区でも良いように思います。
オムワンバが2区で行けるなら井上は1区か5区でしょうか。

5区はわかりませんが上田君なのでしょうかね。
個人的にやりそうだと思うのは1年生の河村君。長い距離を確実に走るという点では安心できる。

1825乾電池○★:2014/12/25(木) 22:27:21
箱根駅伝まであと8日。
怪我などなく調整が順調に進んでいることを願うばかりです。

1826サラリーマン★:2014/12/27(土) 06:52:31
井幡クラスの1年生がいれば大手町スタートで。井上は鶴見、オムワンバは戸塚スタートで。。でもスーパー1年生はいないようなので。
大手町:上村
鶴見:井上
戸塚:オムワンバ
で。

明治青学の実力が上がってきているので、現実的には山梨学大は大東順大あたりの新ご三家とのシード権争いと見る。なのでアンカーオムワンバも有り。でも上田監督はそんな配置はしないですね。

1827乾電池○★:2014/12/27(土) 13:25:37
雑誌などをみるとやはり5区の起用で意見が分かれているようですね。

5区井上選手のパターンで再考すると、

1区佐藤 2区オムワンバ 3区兼子 4区上村 5区井上

6区桃澤 7区上田 8区市谷 9区阿部 10区 谷原

でしょうかね。

1828山梨県民○★:2014/12/29(月) 09:05:40
あと数時間で箱根駅伝の区間エントリーが発表されるのでその前に毎年恒例の区間エントリー予想をしたいと思います。

【区間エントリー予想(当日変更も含む)】
井上−オムワンバ−兼子−上村−佐藤−桃澤−市谷−前田拓−阿部−谷原  補欠:有泉、礒野、田代、秦、上田、河村

実際には当日変更を前提にした区間配置が組まれると思いますがその場合は7区、8区、10区が対象になりそうです。
今回は5区の予想が非常に難しいですが走るとするなら井上、前田拓、佐藤、上田のうちのいずれかになると思います。
エントリーメンバーの段階ではほぼ予定通りの選手が選ばれているので区間エントリーもそうなることを祈りたいです。

1829あずさ★:2014/12/30(火) 14:31:15
区間エントリーが出ましたね。
井上主将が3区ということは2区、3区で連続区間賞の走りで首位に立つことを想定しているということでしょうか。
1区の上田君は高校時代の走りを見るとハイペースになればなるほど力を発揮するイメージがあるので適正はあるし経験もある。
ただ長い距離にどこまで対応できるかは今期の実績からはわからない。復帰後「調子が上がっている」とのことで起用となったのでしょう。
一番調子のいい選手を起用するという鉄則を踏まえた起用ですので臆せず走って下さい。

5区に起用された前田君は一部のOBからは「練習量が凄い」と聞いています。また、「下りは強くない」という評価もあったのですが
克服しての起用なのでしょう。

全体的に見るともリザーブの選手を含めて調子が上がらない選手もいるかもしれませんね。

1830乾電池○★:2014/12/31(水) 18:05:11
区間エントリでましたね。
1区上田
2区オムワンバ
3区井上
4区上村
5区前田
6区桃澤
7区市谷
8区谷原
9区阿部
10区磯野
佐藤選手(→1区)、兼子選手(10区)は当日変更でしょうかね。

1831乾電池○★:2014/12/31(水) 18:22:09
但し、上田選手が好調で1区起用ということもあれば、
佐藤選手は10区でしょうか。
となると、兼子選手は・・・。
もしかしたら兼子選手以上に他の選手が好調なため当日変更なしかもしれません。
5区は前田選手で行きそうですのでぜひ頑張ってほしいです。

1832乾電池○★:2014/12/31(水) 18:30:20
上田監督のコメントですが「5区は決着をつけるメンバーではないので、その前をいかにするかと考えました。突風のような往路の流れで、自分達の積み上げてきたものを信じたい」とのことです。

1833あずさ★:2015/01/01(木) 14:55:58
いよいよ明日ですね。
佐藤君と兼子君ですが調子が良ければどこかで投入されると思うのですが、全日本で1区を走った佐藤君は
1区の可能性が大きいですが上田君の調子が良いということであればハーフ経験がなくても行けると踏んでいるのかわかりません。。兼子君は復路でしょうか。
その他、河村君もハーフの安定感から体調が万全であれば復路で走るように思います。あるいは田代君の投入もあり得る。

とにかく井上君が3区を走る意味を考えるとスタートダッシュを狙って4区以降粘るということで優勝を狙っているとしか思えません。
やはり5区の前田君がどのぐらいで走るのかです。

1834道産子★:2015/01/01(木) 15:37:21
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします!
いよいよ明日ということで私の予想ですが、シード権は確保できるでしょう。
とりあえず明日の往路は6位で行けると思います。


1区 上田選手 区間10位・・・調子上向きの彼ならいけるはず。
2区 オムワンバ選手 区間賞・・・復活を信じています。
3区 井上選手 区間5位・・・箱根では最高区間順位が7位ですが、最後は有終の美を飾ってほしいですね。
4区 上村選手 区間12位・・・昨年よりは成長しているはず、予選会よりもいい状態であることを祈ります。
5区 前田選手 区間13位・・・何とか1時間22分台で走ってくれれば大きいです。


いつも通り往路は区間変更はないでしょう。上田選手に期待しています!
がんばれ、山学!

1835山梨県民○★:2015/01/01(木) 23:37:58
今年も無事に新年を迎えることができて明日はいよいよ箱根駅伝ですがその前にまずは新年明けましておめでとうございます。
私にとっては箱根駅伝が1年の始まりと同時に終わりでもあるわけですがそれはさておき今年もどうかよろしくお願いします。

区間エントリーを一通り見ましたが今年は復路だけではなく往路でも当日変更の可能性がありそうなのでそれが少し意外です。
過去の例を見ても往路の戦略的な当日変更はほとんど行われていないだけに今回もそれを踏襲するのかは気になるところです。
見た感じでは1区と10区が当日変更の可能性が高そうですが他の区間については当日変更無しで臨むことになると思います。
前回は2区途中棄権という非常に悔しい結果だったので今回はその雪辱を果たすという意味でも選手達には快走を期待します。

【区間記録&区間順位予想(区間エントリーについては当日変更も含む)】
 1区−『佐藤』(1:03:30〜1:04:00=区間10位〜14位)【無念の欠場をした前回の悔しさと持ち前の粘りを活かしてチームに良い流れを作ってほしいです。】
 2区−オムワンバ(1:07:30〜1:08:00=区間1位〜3位)【苦しい1年を乗り越えて帰ってきたのであとはこの区間を走り切ってトラウマを払拭するだけです。】
 3区−井上(1:02:30〜1:03:00=区間1位〜2位)【主力として常に成長し続けてきた4年間でしたがその集大成を飾る走りは区間賞で締め括ってほしいです。】
 4区−上村(56:00〜56:30=区間8位〜11位)【トラックのスピードをロードで活かすために取り組んできたスタミナ強化の成果が披露されることを期待します。】
 5区−前田拓(1:22:00〜1:22:30=区間10位〜12位)【前回も5区の控えでしたが今季は実力を大きく伸ばしてたのであとは大舞台で結果を出すだけです。】
 6区−桃澤(1:00:30〜1:01:00=区間10位〜13位)【今季は基本走力も向上したので過去2回の経験を上手く活かせば前回以上の走りも期待できそうです。】
 7区−市谷(1:05:30〜1:06:00=区間8位〜10位)【全国制覇世代で一番順調に成長しているので同年代の切り込み隊長として勢いのある走りを見たいです。】
 8区−谷原(1:06:30〜1:07:00=区間6位〜8位)【3年生になって一気に伸びるという山梨学院らしい選手ですがロードは元々強いだけに箱根も楽しみです。】
 9区−阿部(1:10:00〜1:10:30=区間3位〜5位)【安定感と信頼感は随一なので前回と同様に復路のエース区間でもその重責を立派に果たしてくれそうです。】
10区−『兼子』(1:10:30〜1:11:00=区間4位〜6位)【リスタートの一番手だったのでその想いも込めて2年越しの襷を無事にゴールまで運んでほしいです。】

往路=5:31:30〜5:34:00(往路5位〜7位)
復路=5:33:00〜5:35:30(復路5位〜7位)
総合=11:04:30〜11:09:30(総合5位〜7位)
順位予想=総合6位(往路6位、復路6位)

1836乾電池○★:2015/01/02(金) 06:20:14
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、いよいよ本番の朝を迎えました。
前回の悔しい想いを払拭する快走を期待します!!

1837乾電池○★:2015/01/02(金) 06:51:50
特に5区の前田選手は我慢の走りにはなると思いますが、
頑張ってほしいです。

1838さぬきランナー★:2015/01/02(金) 07:16:27
いよいよですね。エントリ−変更はあるのでしょうか?
佐藤君、田代君、兼子君には走って欲しいのですが。
おそらく、故障者、不調者がいるのでしょう。
往路は1区と5区がポイントですね。
う−ん しかし前拓君は不安ですが。
とにかく頑張って欲しい。

1839乾電池○★:2015/01/02(金) 07:27:11
そうですね。さぬきランナーさんがおっしゃっているように、
上田監督は当日変更はあまり行わないので、
もしかしたら故障者・不調者がいるのかもしれませんね。

1840乾電池○★:2015/01/02(金) 07:38:25
2区当日変更??

1841さぬきランナー★:2015/01/02(金) 07:40:12
まさかのオムワンバ欠場。
主力を補欠に回したのは、そういう事情だったんですね。
う―ん正直 シ−ド厳しくなりました。

1842乾電池○★:2015/01/02(金) 07:44:01
区間エントリでましたね。
1区田代
2区佐藤
3区井上
4区上村
5区前田

1843乾電池○★:2015/01/02(金) 07:45:52
オムワンバ選手欠場ですね。
残念です。
怪我ですかね。

1844乾電池○★:2015/01/02(金) 07:47:07
シード権はなんとか確保してほしいです。

1845さぬきランナー★:2015/01/02(金) 07:51:28
田代君、去年のような調子ではないので心配ですね。
去年のように無理せず、後方待機で行って欲しいですね。
ロ−ドでは結果が出ていませんが、爆発力がある選手なので、何とか頑張って欲しいですね。

1846乾電池○★:2015/01/02(金) 08:00:01
田代選手にはなんとか1分以内でつないでほしい。

1847乾電池○★:2015/01/02(金) 08:31:05
田代選手厳しいですね・・・。

1848乾電池○★:2015/01/02(金) 08:40:53
1区からハイペースですね。もしかしたらで3分以上離されてしまうかもしれません。
何とか粘ってほしい。

1849さぬきランナー★:2015/01/02(金) 08:45:15
ちょっと駅伝になりませんね。一人旅になりそうです

1850乾電池○★:2015/01/02(金) 08:51:26
1分47秒差ですか。あと6キロ
粘れ。

1851乾電池○★:2015/01/02(金) 09:06:39
3分39秒離されましたね。

1852乾電池○★:2015/01/02(金) 09:07:48
まずは前の上武大を追っていきましょう。

1853乾電池○★:2015/01/02(金) 09:10:48
田代選手には厳しい結果となりました。今シーズン不調だったため厳しいとは思っていましたが、序盤から勝負になりませんでした。

1854さぬきランナー★:2015/01/02(金) 09:24:50
上武以外に前が見えない展開。厳しいですね。

1855乾電池○★:2015/01/02(金) 09:33:42
8.3キロ地点で上武大とは34秒差、さらに日大とは1分21秒差です。

1856乾電池○★:2015/01/02(金) 09:53:57
佐藤選手追い切れてないですね。

1857乾電池○★:2015/01/02(金) 09:55:02
権太坂で区間17位ですね。

1858乾電池○★:2015/01/02(金) 09:56:12
上武大とは26秒差です。

1859乾電池○★:2015/01/02(金) 09:58:34
ラスト3kmで大きく差がつくので粘ってほしいです。

1860乾電池○★:2015/01/02(金) 10:00:11
井上主将最後の箱根です。
佐藤選手には意地を見せてほしい。

1861乾電池○★:2015/01/02(金) 10:21:38
佐藤選手追いきれませんでした。
やはり1区の出遅れが大きすぎましたね。

1862乾電池○★:2015/01/02(金) 10:22:34
佐藤選手区間18位でした。

1863乾電池○★:2015/01/02(金) 10:23:45
井上選手は最後の箱根です。
悔いの無いよう頑張ってほしいです。

1864乾電池○★:2015/01/02(金) 10:35:24
井上選手上武大まで10秒です。

1865乾電池○★:2015/01/02(金) 10:36:45
遊行寺坂で区間7位です。

1866乾電池○★:2015/01/02(金) 10:37:47
日大までは55秒です。

1867さぬきランナー★:2015/01/02(金) 10:42:07
井上君あまり良くないですね。
区間3位以内では来ないと。

1868乾電池○★:2015/01/02(金) 11:01:52
井上選手意地を見せてくれてますね。
茅ヶ崎で区間3位です。

1869乾電池○★:2015/01/02(金) 11:03:25
日大まで25秒。
連合チームまで1分13秒です。

1870乾電池○★:2015/01/02(金) 11:04:47
日体大までは1分20秒ほどです。
頑張れ。

1871乾電池○★:2015/01/02(金) 11:21:27
井上選手お疲れさまでした。
区間3位ですね。
意地を見せてくれました。

1872乾電池○★:2015/01/02(金) 11:22:26
学連、日大までは10秒です。
上村選手頑張れ。

1873乾電池○★:2015/01/02(金) 11:24:06
持ちタイムから見ても上村選手にはどんどん前を拾っていってほしいですね。

1874さぬきランナー★:2015/01/02(金) 11:26:48
上村君は、ロ−ドでは結果が出ていませんが。
そろそろ結果を出して欲しいですね。
悪くても区間一桁で。

1875乾電池○★:2015/01/02(金) 11:50:08
上村選手二宮で区間11位です。
15位の帝京大までは52秒です。

1876乾電池○★:2015/01/02(金) 11:51:43
14位の日体大までは1分5秒差です。

1877乾電池○★:2015/01/02(金) 11:52:57
持ちタイムからいってももっと前を追って積極的な走りをしてほしいです。

1878乾電池○★:2015/01/02(金) 12:10:45
酒匂橋で帝京大まで3秒、日体大まで11秒ですね。
ラスト頑張れ。

1879乾電池○★:2015/01/02(金) 12:17:46
往路最終区です。
前田選手には戦前の評価のいい意味で裏切ってほしいです。

1880乾電池○★:2015/01/02(金) 12:20:46
上村選手区間9位でしょうか。
最低限の走りはできましたね。

1881乾電池○★:2015/01/02(金) 12:22:47
13位の順大までは1分、12位の大東大までは2分程度でしょうか。
まずは落ち着いて入ってほしいですね。

1882乾電池○★:2015/01/02(金) 12:38:50
路面が濡れてますね。
選手の皆さんには転倒には気をつけてほしいですね。

1883乾電池○★:2015/01/02(金) 12:39:54
前田選手まずは落ち着いて入ったのではないでしょうか。

1884乾電池○★:2015/01/02(金) 12:50:27
さっきちらっと言っていましたが、オムワンバ選手12月30日か31日あたりにアキレス健を故障したみたいです。駅伝ファンとしてとても残念ですが、本人やチームメイトはもっと悔しい想いをしていると思います。まずは5区、そして明日の復路の選手の頑張りを期待したいです。

1885乾電池○★:2015/01/02(金) 12:54:00
大平台で前の13位の順大まで11秒ですね。

1886乾電池○★:2015/01/02(金) 13:06:58
前田選手頑張れ!!

1887乾電池○★:2015/01/02(金) 13:09:31
小涌園前で前を行く12位の神大とは1分53秒差です。
同地点で区間10位です。

1888乾電池○★:2015/01/02(金) 13:13:07
失礼しました。区間11位です。

1889さぬきランナー★:2015/01/02(金) 13:56:09
前田君、頑張りましたが最後垂れましたね。
シ−ドまで3分以上あるので、ちょっと厳しいですね。
桃沢君が平地でも力をつけてますし、去年以上の走りを期待したいですね。
でも、登りが異常に弱いので心配ですが。
6区の出来次第でシ−ドも狙えると思います。市谷君の快走にも期待したいですね。
阿部君、兼子君も残っていますので奇跡を信じましょう。

1890乾電池○★:2015/01/02(金) 14:40:08
本日の往路ですが、5:38:53で13位でした。
オムワンバ選手の欠場が大きく響きました。
期待していただけに正直残念でした。
シード権確保を目指して頑張ってほしいです。

1891乾電池○★:2015/01/02(金) 14:42:00
前田選手は区間12位ですね。

1892道産子★:2015/01/02(金) 16:31:31
往路が終わりました。おつかれさまでした。
正直私が予想していたより厳しい結果となりました。
オムワンバ選手の欠場により予定が変わり
1区2区が苦しい走りとなりましたね。

1区 田代選手 区間20位・・・急な出走で、しかも今年調子がよくなかったので仕方ないと思います。
2区 佐藤選手 区間18位・・・同じく急遽2区ということで、仕方ないでしょう。
3区 井上選手 区間3位・・・ダントツの最下位から区間3位の走りには感動しました。4年間お疲れ様でした。
4区 上村選手 区間12位・・・タイムも悪くなく順位も上げる素晴らしい走りだったと思います。
5区 前田選手 区間12位・・・1時間22分台で走ってくれたおかげでシード権への希望がつながりました。

田代選手の遅れだした時の表情から悔しさ、無念さなど
いろいろな思いが伝わってきました。
来年リベンジしてほしいと思います。

そして3区以降は本来の山学の力を出せたと思います。
明日も本来の走りを見せてほしいです。

1893道産子★:2015/01/02(金) 16:45:43
さて、明日の復路ですが、10区に兼子選手が入れば、
シード圏内まで約3分30秒あるとはいえ、ギリギリシード権は獲得できると思います。
ただ兼子選手が走れたなら、今日1区にエントリーされていた気もしますので
兼子選手と阿部選手が共に明日走れることを祈るばかりです。

6区 桃澤選手 区間6位・・・走力も上がり、最後の年にやってくれそう。
7区 市谷選手 区間5位・・・期待しています!
8区 谷原選手 区間12位・・・なんとかシード圏内とのタイム差をあまり広げられずにいってほしい。
9区 阿部選手 区間4位・・・ここで昨年の再現を!
10区 兼子選手 区間5位・・・この区間でシード圏内にすべりこんでほしいです。

8区もエントリー変更あるかもしれませんが、どちらにしろ
ブレーキが一区間でもあれば厳しいでしょう。
まずは無事に予定通りの選手が走れることを願います。

1894あずさ★:2015/01/02(金) 17:44:53
みなさんお疲れ様でした。
やはりオムワンバ選手の状態が予選会から本来の走りでないことは誰の目にもわかっていました。
予選会から10キロ超えると自分にブレーキかけるような抑えた走りになっていました。8区区間記録を持つ古田さんがそうでした。
次年度以降再考すべきです。

1区は田代君ですが明らかに調子が上がっていないのがわかって途中見ていて気の毒になりました。調子の悪い選手を起用しなければならない
調整の仕方っていかがなものか。私も指導者の端くれですがあってはいけない。田代君最後までよくつなげてくれました。100点ですよ。

2区の佐藤君、おそらく試走も出来ていないと思われます。エース区間でも自分の走りに徹してつなげてくれた。足が良く動いていた。100点。

3区の井上君、難しい位置で襷がきましたがよくまとめてくれました。本来の力からすれば区間賞だったのかなと思います。上位出来たら区間賞だったのかなと思います。


4区の上村君ですが、井上君からの流れを切らずよくつないだと思います。しかし、本来予定されていた区間で区間一桁にまとめられなかったことは残念。70点。

5区の前田君は90点でしょう。下りが弱いことは一部のOBの中では言われていました。だいぶ克服できていたようです。それを承知で起用したわけですからね。
  

今日走った選手はよくやったと思います。

1895あずさ★:2015/01/02(金) 18:00:55
明日はまだシード権のチャンスがあるのですがメンバ変更してくるのでしょうか。
今日の田代君の起用を見てあるいは明日走る中心メンバーの中にも調整がうまくいかなかった選手がいるように思います。
6区桃沢 7区市谷 8区谷原→兼子 9区阿部 10区磯野→河村
と予想します。

・河村君のハーフでの安定感は長い距離でも対応できそうです。ただ、調子が良ければ1区での起用も考えられたのですがどうなのでしょうかね。
・兼子君は12月に入って調子を落としているとの情報がありましたが復活していることを祈ります。
・最も期待されるのが市谷君ですがここでクレバーな走りができるかどうか。
・桃沢君は最初の5キロをどう走るかですが抑え過ぎず登れるかで決まるように思います。
・阿部君は体調が良ければ区間上位です。

やってみないと分かりませんね。まずは中大まで行きましょう。

1896乾電池○★:2015/01/03(土) 09:35:41
桃澤選手区間5位ですね。
よく頑張りました。
シード権の大東大まではおよそ2分です。

1897乾電池○★:2015/01/03(土) 09:38:11
市谷選手は今回唯一の1年生での出場です。
シード目指して積極的に前を追ってほしいです。

1898乾電池○★:2015/01/03(土) 09:44:46
中大と一緒に日体大に追いつきそうですね。

1899乾電池○★:2015/01/03(土) 09:50:01
日体大かわせ!

1900乾電池○★:2015/01/03(土) 09:51:50
二宮で大東大まで1分55秒です!

1901乾電池○★:2015/01/03(土) 09:55:16
東海を利用して大東大との差を広げてほしい。

1902乾電池○★:2015/01/03(土) 09:59:34
ちょっと表情きつそうですかね。
ここは我慢して頑張ってほしい。

1903乾電池○★:2015/01/03(土) 10:08:10
ここが勝負どころ。
市谷頑張れ

1904乾電池○★:2015/01/03(土) 10:09:57
大磯で大東大まで1分36秒です!

1905乾電池○★:2015/01/03(土) 10:11:24
大磯で区間11位でしょうか。

1906乾電池○★:2015/01/03(土) 10:12:49
大東大も疲れているのでここが勝負どころです!

1907乾電池○★:2015/01/03(土) 10:16:14
最後疲れましたね。

1908乾電池○★:2015/01/03(土) 10:18:08
大東大まで1分4秒!

1909乾電池○★:2015/01/03(土) 10:19:35
谷原選手にはこれ以上シード権との差を広げられないようなんとか粘りの走りをしてほしいです。

1910乾電池○★:2015/01/03(土) 10:20:38
順大も後ろから10秒差で迫っています。

1911乾電池○★:2015/01/03(土) 10:22:26
市谷選手区間12位ですね。
最後は疲れましたが1年生でよく頑張りました。

1912乾電池○★:2015/01/03(土) 10:35:26
順大、大東大とのシード権争いになりそうです。まずは順大を視界に捉えて追ってほしい。

1913乾電池○★:2015/01/03(土) 10:39:58
茅ヶ崎で後ろの順大との差は9秒です。

1914乾電池○★:2015/01/03(土) 10:42:19
茅ヶ崎でシード権の大東大まで56秒です。

1915乾電池○★:2015/01/03(土) 10:47:17
よし!!順大かわせ!!

1916さぬきランナー★:2015/01/03(土) 10:51:21
シ−ド争いに割り込んできましたね。
谷原君頑張れ。

1917乾電池○★:2015/01/03(土) 11:05:52
谷原選手いいですね。
最後の遊行寺坂以降が勝負どころです。

1918乾電池○★:2015/01/03(土) 11:07:11
遊行寺坂シード権の大東大まで35秒差です。

1919乾電池○★:2015/01/03(土) 11:08:34
遊行寺坂で後ろの順大とは47秒差です。

1920乾電池○★:2015/01/03(土) 11:09:50
遊行寺坂で区間4位です。
素晴らしい。頑張れ!!

1921乾電池○★:2015/01/03(土) 11:18:47
さあラスト頑張れ

1922乾電池○★:2015/01/03(土) 11:20:35
影取で大東大までは27秒

1923乾電池○★:2015/01/03(土) 11:21:15
東海をおいていこう。

1924乾電池○★:2015/01/03(土) 11:24:45
大東大まで16秒差です。

1925乾電池○★:2015/01/03(土) 11:27:36
後ろの順大とは2分14秒に開きました。

1926乾電池○★:2015/01/03(土) 11:30:53
阿部選手は最後の箱根。
シードを決定づける快走を期待したいです。

1927さぬきランナー★:2015/01/03(土) 11:33:15
阿部君が去年くらいの調子なら期待できますね。

1928乾電池○★:2015/01/03(土) 11:51:33
権太坂でシード権の大東大まで50秒差です。
差が開きましたが、大東大も少しオーバーペース気味かもしれません。

1929乾電池○★:2015/01/03(土) 11:53:54
権太坂で区間12位でしょうか。
長距離区間なので前半はこのまま抑え気味にいって後半勝負でしょうかね。

1930乾電池○★:2015/01/03(土) 12:11:34
横浜駅前でシード権の大東大までとは16秒です。
阿部選手頑張れ。

1931乾電池○★:2015/01/03(土) 12:12:37
横浜駅前で後ろの順大とは2分5秒です。

1932乾電池○★:2015/01/03(土) 12:14:33
横浜駅前の区間タイムは大東大の池田選手と同タイムです。
ここからが勝負です。

1933乾電池○★:2015/01/03(土) 12:23:11
阿部選手表情はきつそうですが粘ってほしい。

1934乾電池○★:2015/01/03(土) 12:27:08
20.2キロ地点の生麦でシード権の大東大までとは28秒です。
少し開きましたね。
ラスト頑張れ!!

1935乾電池○★:2015/01/03(土) 12:32:43
兼子も最後の箱根。何としてもシード権を!

1936乾電池○★:2015/01/03(土) 12:38:05
阿部選手最後疲れました。
シード権の大東大までとは53秒です。
4年間お疲れさまでした。

1937乾電池○★:2015/01/03(土) 12:50:19
今シーズンはなかなか調子が戻らず苦しいシーズンでしたが、
何とかシード権を確保する意地の走りを見せてほしいです。

1938乾電池○★:2015/01/03(土) 12:57:18
蒲田で56秒

1939乾電池○★:2015/01/03(土) 13:12:59
兼子選手頑張れ
あと9km

1940乾電池○★:2015/01/03(土) 13:17:00
新八ツ山橋で36秒差

1941乾電池○★:2015/01/03(土) 13:18:18
中大をかわしてシード権内ですかね。

1942乾電池○★:2015/01/03(土) 13:19:57
兼子選手このまま頑張れ!

1943乾電池○★:2015/01/03(土) 13:27:38
田町で大東大まで23秒

1944乾電池○★:2015/01/03(土) 13:29:07
現在区間6位です。
このまま頑張れ!!

1945乾電池○★:2015/01/03(土) 13:31:27
18,1km地点で大東大とは11秒差

1946乾電池○★:2015/01/03(土) 13:39:07
20.1km地点で大東大を逆転しました。

1947乾電池○★:2015/01/03(土) 13:40:13
大東大とは2秒差ですが現在9位です。

1948乾電池○★:2015/01/03(土) 13:42:05
シード権確保!!!

1949乾電池○★:2015/01/03(土) 13:42:39
兼子選手本当によく頑張りました。

1950乾電池○★:2015/01/03(土) 13:45:51
総合9位フィニッシュです!!

1951乾電池○★:2015/01/03(土) 13:46:57
おめでとうございます。
やりましたね!

1952さぬきランナー★:2015/01/03(土) 13:59:04
選手の皆さんお疲れ様でした。奇跡を起こしてくれました。

1953乾電池○★:2015/01/03(土) 13:59:18
兼子選手区間3位ですね。
素晴らしい走りでした。

1954高松の駅伝ファン○★:2015/01/03(土) 21:25:29
山梨学院の選手の皆さん2日間お疲れ様でした往路の3分以上の差から逆転でのシード権本当に感動しました。
1区田代君 急な区間変更よく襷をつないでくれました。
2区佐藤君 もう少し粘れるかなと思いましたが、また来年頑張ってください
3区井上君 最下位からの見事な走り、山梨の最強のキャプテンでした
4区上村君 区間順位は悪かったですが、見事な走りでした
5区前田君 無難にまとめる良い走りでした、来年は下りを桃沢先輩に教わってください
6区桃澤君 正直2年前からは想像もできない程の素晴らしい走りでした、4年間お疲れ様でした
7区市谷君 スピードはあるので、しっかりとスタミナをつけて来年は区間賞を
8区谷原君 安定感のある素晴らしい走りでした、来年もよろしくお願いします
9区阿部君 昨年の様な安定感はありませんでしたが、粘りの走り4年間お疲れ様でした
10区兼子君 復路のMVPですね、シードに押し上げる走りは感動しました、4年間お疲れ様でした
正直オムワンバ君が走れないと聞いてからは予選会のことが頭をよぎりましたが、オムワンバ君の穴を埋める素晴らしい走りでした。
本当に感動させてもらいました。

1955サラリーマン★:2015/01/03(土) 21:48:50
オムワンバ選手抜きでシード権取れたのは立派です。兼子選手よく走りました。

1956サラリーマン★:2015/01/03(土) 21:55:28
2区、井上選手に走ってもらいたかったですね。区間配置、井上選手リザーブに置けていたら..でもオムワンバ選手の直前故障はいくらなんでも読めませんでした。

関係ないですが、昔、復路で、8区古田、9区里内という理解不能な区間配置がありました。どう考えても逆だ。ていうか、1年目から2区古田ではダメだったのか..

なぜか昔の記憶が甦ってきました。

1957道産子★:2015/01/04(日) 23:05:34
選手、関係者の方々を含めおつかれさまでした。
そして感動をありがとうございました!

谷原選手、全日本を見ててまさかあんなに強いとは知りませんでした。
予想が悪くてすいませんでした、土下座して謝りたいくらいです。

6区 桃澤選手 区間5位・・・走力も上がり、やはり最後の年にやってくれました。最初の登りの4kmから冷静でしたね。
7区 市谷選手 区間12位・・・本人は悔しいでしょうが前との差を詰めてくれました。
8区 谷原選手 区間4位・・・なんとかシード圏内とのタイム差をあまり広げられずにいってほしいと
               思っていたんですが、快走で大東大との差を16秒差まで詰めましたね。びっくりしました。
9区 阿部選手 区間14位・・・タイムは悪くないですが、それでも昨年より約1分遅かったです。
                ここで少しシードは厳しいかと思いました。
10区 兼子選手 区間3位・・・シード権がかかった状況で、前半押さえて後半上げる冷静な走りは素晴らしかったです!

1958道産子★:2015/01/04(日) 23:21:11
エースのオムワンバ選手抜きでシード権をよくとったと思います。
しかし私がもっとすごいと思ったのは、オムワンバ選手がいるいない関係なく
1区2区終わってダントツの最下位からシードをとったことです。

未だかつてそんなチームってあったんでしょうかね?
少なくとも私の記憶にはありません。

往路の井上選手をはじめ、復路は桃澤、谷原、兼子選手が
素晴らしかったです。
来年はその中で谷原選手が残りますね。
また楽しみにしたいと思います。

あと今回出れなかったオムワンバ選手、1区で本来の力が出せなかった田代選手は
リベンジして卒業してほしいですね。

また来シーズンも楽しみにしたいと思います。

1959あずさ★:2015/01/07(水) 23:11:53
みなさんこんにちは。
今年の箱根駅伝は近年では最高の大会でした。誰一人諦めていなかった。
井上主将はじめ4年生の力が偉大であった。卒業後も頑張ってください。

ただ最後の調整力は大きな課題を残したと思います。
箱根までの1年をどう過ごすのか科学的な分析が必要だと思います。

1960サラリーマン★:2015/01/10(土) 07:49:19
1、2区終わってダントツの最下位からのシード。確かに凄いです。でも早稲田と優勝争いをしていた四半世紀前の強さを知っているので、シード権を取ったくらいで喜んでいることに時代の流れを感じます。

まあそれはさしおいて、最下位からのスタートの方がプレッシャーから解放されるのかな。ダメでもともとと、余分な力が抜けるから好走につながるのかも。

1961サラリーマン★:2015/01/10(土) 08:09:57
ケニアからの留学生、毎年必要ですか?

古くはオツオリやマヤカから。私は留学生大賛成です。留学生のいない箱根は考えられないし渡辺とかが強くなったのはマヤカがいたからだと思います。以上はプラスの側面です。

一方、山梨学大の2区は留学生の指定席なので箱根の2区を走りたい高校の超有望選手は集まりにくい気がします。チーム内の競争もはじめから2区留学生の指定席という結果がわかったてるので、モチベーションが上がらない。

一方、2区で留学生の最初から突っ込む走りっぷりは絶対見たいし他大学のエースと留学生との対決も見てみたい。

一方、今年のチームのように留学生抜きで山梨学大がどこまで行けるのかも見てみたい。留学生いない方がよい選手を取れたりチーム内に2区目指したレベルの高い競争も生まれると思います。

で、提案ですが、留学生が卒業したら4年間は取らないなど、留学生を取るのは8年ごとにしたら如何でしょう?5年ごととか6年ごとにする方法も有りかと。

1962山梨県民○★:2015/09/24(木) 12:10:35
2015年の駅伝シーズンの開幕まであと僅かとなったのでまた今日から書き込みを再開させて頂きます。
今年は3年振りに三大駅伝のすべてのレースに出場できるのでファンとしては非常に楽しみにしています。
前回の箱根から夏合宿を経て成長した選手達が各レースでどんな走りを見せてくれるのか注目したいです。
ちなみに今日の正午が出雲駅伝のエントリーメンバーの提出期限なのでまずはその予想をさせて頂きます。

【エントリーメンバー予想】
4年生=田代、谷原、オムワンバ
3年生=伊藤、上村、佐藤、秦
2年生=市谷、上田
1年生=久保

全カレに出場したメンバーと今週末の東海大記録会のエントリー状況を見るとこんな構成になりそうです。
ニャイロについては出雲の1週間前に札幌ハーフを走るのでメンバー入りは全日本からになると思います。

1963みちのく韋駄天★:2015/09/27(日) 20:30:12
出雲駅伝は留学生の複数起用も可能だと思いますが、ニャイロ君とオムワンバ君のダブル起用はありませんかね?

1964みちのく韋駄天★:2015/10/07(水) 12:36:37
出雲駅伝の公式ホームページに登録選手がアップされましてが、オムワンバ君ではなくニャイロ君が登録されてますね。
いよいよ駅伝デビュー。楽しみですね。

1965山梨県民○★:2015/10/11(日) 00:33:21
今日は出雲駅伝の区間エントリーの発表日なので毎年恒例(出雲駅伝の予想は3年振りですが)の区間エントリー予想をさせて頂きます。

【区間エントリー予想】
佐藤-上村-上田-市谷-田代-ニャイロ  補欠:秦、河村 (前田、古賀)

10人のエントリーメンバーは既に発表済みですがそのうちの5人が先週末の世田谷記録会5千mで13分台の好記録をマークしました。
これは裏を返せば現時点でのベストメンバーを揃えることができたとも言えるのであとはそのトラックの走りを駅伝にどう活かすかです。
区間配置もおそらくその記録会の結果を基に編成されると思いますが各選手がその調子を維持できれば面白いレースが期待できそうです。
唯一気掛かりなのはオムワンバがエントリーから外れたことですが疲労が理由なので順調に行けば全日本からレースに復帰するようです。
その代わりにニャイロが早くもメンバー入りして初駅伝を走りそうなので駅伝経験を積ませるという意味でもその走りに期待したいです。

1966山梨県民○★:2015/10/12(月) 04:42:51
出雲駅伝の区間エントリーが発表されましたが山梨学院の区間配置を見ると今回は駅伝経験を積ませることに重点を置いている感じですね。
駅伝経験が豊富で調子も上向いている田代と上村ではなく今回が初駅伝となる秦と河村を起用していることがそれを如実に物語っています。
同じ初駅伝でも上田とニャイロはメンバー入りの当初から起用が確実視されていましたが更に秦と河村も同時に起用するとは予想外でした。
もっともこれは私の推測に過ぎないので実際には調子の良し悪しで判断して秦と河村が起用されたという可能性も十分あり得ますが・・・。
いずれにしても首脳陣が考えに考え抜いた末に決定した区間配置なのでファンとしては首脳陣や選手達を信じてあとは声援を送るだけです。
今後に控えている全日本と箱根に向けてチームに良い流れを作る意味でも今日のレースでは選手達の快走が見れることを期待したいですね。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-市谷(23:30〜23:40=区間6位〜8位)
2区-秦(16:40〜16:50=区間7位〜9位)
3区-佐藤(25:20〜25:30=区間5位〜7位)
4区-上田(18:10〜18:20=区間3位〜5位)
5区-河村(19:00〜19:10=区間5位〜7位)
6区-ニャイロ(29:40〜29:50=区間1位〜2位)

1967山梨県民○★:2015/10/14(水) 08:15:47
3年振りの出雲駅伝でしたが今回の2位という予想以上の結果には喜びよりも正直驚きの方が強いです。
直前の世田谷記録会の結果が良かったので期待はしていましたがまさかここまで上手く行くとは・・・。
レース内容を見ても各選手の持ち味を活かす走りができていたので現状ではほぼ完璧だったと思います。
今回の結果は間違いなくチームを勢い付かせてくれると思うので今後の駅伝シーズンも期待したいです。
最後になりましたが無事に走り終えた選手達と首脳陣にはお疲れ様でしたとありがとうを言いたいです。

ちなみに今日は全日本のエントリーメンバーの提出期限なのでとりあえずその予想からさせて頂きます。

【エントリーメンバー予想】
4年生=田代、谷原、前田拓、オムワンバ
3年生=上村、佐藤、熊代、秦
2年生=市谷、上田、河村、古賀
1年生=ニャイロ

基本的には出雲メンバーが軸になると思いますがそのメンバー以外の新戦力の台頭にも期待したいです。

1968山梨県民○★:2015/10/27(火) 09:42:10
全日本大学駅伝の区間エントリーの提出期限が迫ってきたので第2弾の区間エントリー予想(当日変更も含む)をさせて頂きます。

【区間エントリー予想】
市谷-佐藤-田代-上田-上村-河村-古賀-ニャイロ  補欠:谷原 前田 熊代 秦 久保

出雲に続いて今回もオムワンバが13人のエントリーメンバーから外れましたがそれ以外は予定通りの選手が選ばれたと思います。
区間配置については出雲のエントリーメンバーの10人が軸になると思うのであとは各選手の調子の良し悪し次第になりそうです。
ちなみに先週末の平国大記録会1万mに出場した谷原、熊代、久保の3人についてはそのまま箱根に向けて調整すると予想します。
オムワンバについては出雲と全日本にエントリーすらされていない現状を考えると体調不良や怪我の可能性が高いので心配ですね。
チーム状態は良好なのであとはオムワンバが復調すれば完璧なのですが駅伝を立て続けて欠場しているのでやはり不安は残ります。
もちろん無理は禁物ですが箱根で上位を狙うためにはオムワンバの走りは絶対に必要なので箱根には何とか間に合ってほしいです。

1969山梨県民○★:2015/11/01(日) 02:21:15
全日本大学駅伝の区間エントリーが発表されましたが上村の変更以外はほぼ予定通りの区間配置が組めたと思います。
優勝争いをするのは難しそうですが出雲駅伝のようにミスの無いレースができれば目標の3位以内も十分に狙えます。
今回のレースでは黄金世代の2年生が4人とも走るので主要区間や繋ぎ区間でどんな走りをするのかにも注目ですね。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-市谷(43:30〜43:50=区間8位〜14位)
2区-佐藤(38:10〜38:30=区間5位〜7位)
3区-田代(27:40〜28:00=区間3位〜6位)
4区-上田(41:10〜41:30=区間4位〜6位)
5区-古賀(34:50〜35:10=区間7位〜9位)
6区-前田(36:40〜37:00=区間6位〜8位)
7区-河村(36:00〜36:20=区間5位〜8位)
8区-ニャイロ(57:40〜58:00=区間1位〜2位)

1970山梨県民○★:2015/12/10(木) 04:27:10
箱根駅伝のメンバー選考を兼ねたトラック&ロードの各種記録会も一通り終了したのであとは今日の午後に行われる箱根駅伝のエントリーメンバーの発表を待つだけです。
各大学がどんなメンバー編成で臨んでくるのか非常に気になるところですがその前にまずは先月に行われた全日本大学駅伝についての総括を今更ですがしたいと思います。

出雲駅伝が好成績だったこともあって当初は上位争いも期待されていたレースでしたが結果は最低限の目標だったシード権すら失うという非常に厳しいものになりました。
1区の出遅れはもちろんですが他の区間でも良い流れになりそうなところでまたブレーキが起きたりとレース内容もチグハグでまさに負けるべくして負けたレースでした。
順位という結果だけを見ればシード権まで僅か5秒差の7位ですが8区でニャイロの驚異的な追い上げがあったことを考えるとシード校とは明らかに実力差がありました。
上位校との実力差については昨年の全日本でも感じていましたが今回の結果を見るとそれは今年も同様で現在のチームが箱根で上位争いをするには力不足は否めないです。
その全日本から既に1ヶ月以上が経過していますがこの課題に対して各種記録会や強化合宿でチームとしてどのように取り組んでどこまで修正できたのか注目したいです。

というわけで今更過ぎる総括でしたが結果はともかくとして選手達が精一杯走ったことに変わりはないので全日本を戦い抜いたチームにはお疲れ様でしたと言いたいです。
今季は出雲で歓喜して全日本で凹むという良し悪しの両方を体感しましたがこれらの結果をすべて糧にして今後も箱根に向けてチームが一致団結して頑張ってほしいです。

1971山梨県民○★:2015/12/10(木) 06:50:16
【エントリーメンバー予想】
4年 田代 谷原 前田拓 オムワンバ
3年 伊藤 上村 熊代 小山 佐藤 秦
2年 市谷 上田 河村 古賀
1年 永戸 ニャイロ

田代、前田拓、オムワンバ、上村、佐藤、秦、市谷、上田、河村、古賀、ニャイロは順当に行けばメンバー入りはまず間違いないです。
谷原、伊藤、熊代、小山、永戸も他の当落線上の選手と比べれば過去の実績やメンバー選考を兼ねたレースの結果は良いので有力です。
いずれにしても出雲と全日本でメンバー入りした選手が軸になりますがまずは現時点で予定通りの16人が選ばれてほしいと思います。

1972薩摩隼人★:2015/12/18(金) 16:08:06
とにかく、山梨学院は1区がすべてのような気がします。

1973薩摩隼人★:2015/12/18(金) 16:17:05
次に、オムワンバかニャイロ、どちらを使うかで、微妙にいろいろが
変わってきそう・・・。もうひとつの箱根駅伝!

あと、山下りが難しい選択。
良い流れのレース運びの年が交互にやってきている。

1974薩摩隼人★:2015/12/20(日) 09:31:41
往路重視ということで

①区佐藤(昨年も走る予定でした。)      
②区ニャイロ(ここは落とせない。無難に)   
③区上田(リードを更に拡げる)        
④区上村(昨年のリベンジを)
⑤区前田(準備は出来ているとのこと)

1975山梨県民○★:2015/12/29(火) 11:32:14
今日の午後には箱根駅伝の区間エントリーが発表されるのでギリギリになりましたが区間エントリー予想(当日変更も含む)をさせて頂きます。

【区間エントリー予想】
佐藤-ニャイロ-上田-上村-前田-秦-市谷-谷原-田代-河村  補欠:蔵田 オムワンバ 伊藤 小山 古賀 永戸

エントリーメンバーを見るとほぼ予定通りのメンバーを揃えることができたと思うのであとは最終調整が上手く行っていることを祈るだけです。
例年だと往路は当日変更無しで復路は1〜2人の当日変更有りを前提に区間配置を組むことが多いので今回もそれに倣うのかどうか注目ですね。

1976あずさ★:2015/12/29(火) 21:13:06
みなさんこんにちは。

今日区間エントリーが出ましたね。概ね予想通りでした。
目標が3位ということなのでブレーキは禁物ですが、5区での遅れは絶対に許されないです。
前田君は前回以上の走りをすることが求められるのですが、下りも対応できるスピードがついているということも
言われているので期待したい。
2区のニャイロ選手ですが、ラストの上りに対応できるのかどうか。全日本で見る限りあまり得意ではないように見えました。
4区終了時にトップにいることが重要だと思います。

1977薩摩隼人★:2015/12/30(水) 16:36:11
エントリー変更をあまりしない、上田監督だけに
秘策なのか、それとも往路で何とか粘って、各チーム手薄になりがちな、
復路に勝負にでたのか?
当日まで何もなければ、上田選手が3区で上村選手が10区でしょうか?

1978薩摩隼人★:2016/01/01(金) 15:49:48
いよいよ明日になりました!

今から楽しみです。選手のみなさんが、100%の力を発揮出来るように

九州から、熱い風を・声援を送っています。

3位以内を目指して、(優勝も?)頑張ってください。

青学は、強気なコメントが目立ちますが、本調子でない選手がいるようです。

1979山梨県民○★:2016/01/01(金) 19:51:59
2016年を無事に迎えることができたのであとは明日の箱根駅伝を待つのみですがまずは新年明けましておめでとうございます。
応援する立場としては今年も体調は万全なので明日と明後日は盛大に楽しみたいと思いますが今年もどうかよろしくお願いします。
山学大の区間エントリーを見ると3区、8区、10区で当日変更が行われそうですがそれを加味すればほぼ予定通りの布陣ですね。
この区間配置はチーム状態が良好でなければできないので少なくとも区間エントリーの時点では風邪や怪我の心配はなさそうです。
首脳陣と選手達にとってはこの2日間が1年の総決算のレースになるのでベストを尽くして精一杯の走りをしてほしいと思います。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
 1区-佐藤(1:02:30〜1:03:00=区間4位〜10位)
 2区-ニャイロ(1:07:00〜1:07:30=区間1位〜2位)
 3区-上田※当日変更(1:03:00〜1:03:30=区間3位〜5位)
 4区-田代(55:30〜56:00=区間5位〜7位)
 5区-前田(1:21:30〜1:22:00=区間8位〜10位)
 6区-秦(1:00:00〜1:00:30=区間7位〜10位)
 7区-市谷(1:04:30〜1:05:00=区間6位〜8位)
 8区-谷原※当日変更(1:06:00〜1:06:30=区間8位〜10位)
 9区-河村(1:10:30〜1:11:00=区間8位〜10位)
10区-上村※当日変更(1:10:30〜1:11:00=区間5位〜8位)

往路(5:29:30〜5:32:00=往路3位〜6位)
復路(5:31:30〜5:34:00=復路6位〜8位)
総合(11:01:00〜11:06:00=総合5位〜6位)

1980薩摩隼人★:2016/01/01(金) 20:15:51
復路が、微妙ですね・・。

ジャンプアップもあるし、急降下も考えられるし、未知数の秦選手と8区を誰が走るかに

懸かってますね!

1981乾電池○★:2016/01/02(土) 05:49:52
皆さん新年あけましておめでとうございます。
昨年中は多忙のためまったく書き込みができませんでしたが、
いよいよ本番の日がやってまいりました。
この日のために血の滲むような努力をしてきた選手たちには
実力を出し切れるよう祈るばかりです。

1982乾電池○★:2016/01/02(土) 06:07:49
今年も5区・6区がポイントになりそうですね。
往路は力を発揮できれば5位以内は十分可能と思いますので、
前田選手の走りに注目したいです。

1983薩摩隼人★:2016/01/03(日) 15:55:46
不安が的中しました・・・。
⑥区の秦選手の凡走が悔やまれます。
⑦区の市谷選手、本番で力を発揮出来ないですよね・・・。リベンジのはずが・・・。
⑧区のキャプテン。今年はこれがせいいっぱい。来年を見据えて、小山選手でもよかったのでは?

1984あずさ★:2016/01/04(月) 09:43:02
選手のみなさんお疲れ様でした。

主力が温存できる次年度は目標を優勝に置いて頑張ってください。


レースを振り返ると私は2区だと思います。あそこでトップに立てなかった時点で流れを引き寄せられなかったと思いました。
ニャイロ君はラスト3キロが出来ていないし、東洋の選手に競り負けた形になってしまった。
3区の上田君は、ブレーキのかかった下り方で簡単に駒沢に追いつかれてしまった。この2人は次年度に向けて大きな課題があると思いました。

5区、6区は今後の課題と言うよりも選手起用も含めて一から見直してほしいです。
特に5区は平地でもエース級の選手を山要員として鍛えないと勝てないと思いました。個人駅には1区で好走した佐藤君か上田健太君クラスが走るべきだと思いますよ。
6区の秦選手は、下りの走りが全く身についてなかった。スピードを殺した走りで秦君のスピードが全くいかされなかったのが残念。

7区の市谷君は襷を安全につないだだけになってしまいタイムも良くない。力があるのに残念です。
9区の河村君は安定感がありある意味流れを変えられる選手でした。ただもう少し区間順位を上げられるといいと思う。
10区の上村君は、9区のいい流れを引き継いでの好走。ウォーミングアップの映像を見ていましたが集中を高めていましたね。
8区の谷原キャプテンは、前を追う意欲は感じられた。お疲れ様でした。

今回は走力がありながら力を出し切れずに終わっている選手が目につきました。
中沢さんがテレビに出ていましたが懐かしかったですね。

1985薩摩隼人★:2016/01/04(月) 21:46:33
確かに、そうですよね・・・。
嬉しいというよりは、悔しいシードとなってしまいました。
まだまだ上位にいけたはずです(結果論ですが)
山を攻略できない限り、上位は厳しいですね。
⑥区は、予想外に悪かったと、上田監督のコメントにもありました。

1986山梨県民○★:2016/10/04(火) 01:07:38
駅伝シーズンの開幕を告げる出雲駅伝まであと1週間を切ったのでまずは恒例のエントリーメンバー予想をしたいと思います。

4年生 伊藤 熊代 佐藤 秦
3年生 市谷 上田 河村
2年生 永戸 ニャイロ
1年生 井上

出雲のメンバー選考を兼ねていた日体大記録会と世田谷記録会の結果を踏まえると今回の面子は上記の10人になりそうです。
上村については本来であればメンバー入りして然るべきですが上記の選考レースを共に欠場しているので予想から外しました。
ちなみに例年通りであれば各大学のエントリーメンバーは今日中に発表されるはずなのでまずはそれに注目したいと思います。

1987山梨県民○★:2016/10/09(日) 10:20:14
今日の午後には出雲駅伝の区間エントリーが発表されるので最後に区間エントリー予想をさせて頂きます。

1区-佐藤 2区-秦 3区-上田 4区-市谷 5区-永戸 6区-ニャイロ  補欠 伊藤 熊代 (河村 井上)

エントリーメンバーについては予想通りだったのであとは各記録会の結果や現在の調子を見て判断ですね。
6区はニャイロが濃厚ですが1区と3区はチーム戦略や佐藤と上田の調子次第では逆の起用もあり得ます。
いずれにしてもこの3人が主要区間を担当してその前後に秦と市谷を起用するという布陣が予想されます。
最後の1人については世田谷記録会で結果を出した伊藤と永戸のどちらかが起用される可能性が高いです。
チーム戦力を考えると今季はこの出雲が優勝を狙える唯一のレースだと思うのでその意味では楽しみです。
雑誌等を見ると監督や選手も優勝の可能性が一番あるのは出雲だと考えているようなので期待したいです。

1988山梨県民○★:2016/10/10(月) 03:59:18
出雲駅伝の区間エントリーが発表されましたが区間配置を見るとほぼ予想通りの布陣が組めているのでまずは一安心です。
ちなみにこの布陣だと3区終了時で少なくともトップ争いをしていないと優勝は厳しいので序盤の走りが重要になります。
他大学の戦力と比較しても4区と5区の繋ぎ区間で巻き返すのは至難の業なので出遅れだけは絶対に避けてほしいですね。
ニャイロも相手が一色以外であれば1分差でも逆転は可能ですが相手が一色となると30秒差が限界ラインだと思います。
チームの目標として掲げた出雲優勝は簡単ではありませんがその実現に向かってチーム一丸となって挑戦してほしいです。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-上田(23:10〜23:20=区間4位〜7位)
2区-秦(15:50〜16:00=区間1位〜2位)
3区-佐藤(24:30〜24:40=区間4位〜6位)
4区-市谷(18:00〜18:10=区間4位〜5位)
5区-永戸(18:50〜19:00=区間6位〜7位)
6区-ニャイロ(28:30〜28:40=区間1位)

1989山梨県民○★:2016/10/17(月) 15:51:27
優勝を目指して臨んだ今回の出雲駅伝でしたが結果は2年連続の2位で昨年に続いて青学大の後塵を拝するという非常に悔しいものになりました。
山学大としては1区から終始上位に付けていたので決して悪いレース内容ではなかったと思いますが今回の結果については完全に力負けでしたね。
2区の秦で引き離されて3区の佐藤で更に差を広げられた時点で勝敗はほぼ決していたので青学大との実力差を改めて見せつけられた感じでした。
本来であれば東海大がしたようなレース展開に持ち込みたかったところですがそれをさせてもらえなかった辺りからも青学大の強さが伺えました。
距離と区間が増える全日本と箱根では更に厳しい戦いになると思いますが今回のレースでは市谷の区間新や永戸の快走といった収穫もありました。
それに負けたとは言っても2位という結果は間違いなく好成績なので当然ですが前向きに捉えてもらって今後もレースに臨んでほしいと思います。
全日本まで既に3週間を切っているので首脳陣や選手達にとっては気を休める暇もないと思いますが何はともあれまずは出雲駅伝お疲れ様でした。

1990山梨県民○★:2016/10/17(月) 15:58:18
全日本大学駅伝のエントリーメンバーについては今週末に発表されると思うのでまずはその予想をさせて頂きます。

4年生 伊藤 上村 熊代 小山 佐藤 秦
3年生 市谷 上田 河村
2年生 永戸 ニャイロ
1年生 井上 首藤

今週末に行われる日体大記録会のエントリー状況を踏まえると全日本のメンバーは上記の13人になると思います。
上村については今回もメンバーから外れるようだと選手層がかなり厳しくなるので何とか間に合ってほしいですね。

1991山梨県民○★:2016/11/01(火) 23:49:55
近日中に全日本大学駅伝の区間エントリーが発表されると思うので出雲駅伝に続いて区間エントリー予想をさせて頂きます。

1区-佐藤 2区-上田 3区-伊藤 4区-市谷 5区-井上 6区-永戸 7区-河村 8区-ニャイロ  補欠 熊代 秦 熊谷 藤田 首藤

区間配置としては前半の主要区間を佐藤と市谷と上田が担当して8区はニャイロで固定というのが基本軸になると思います。
佐藤の起用区間については過去の走りからもロードでの単独走は苦手なように見えるのでリスクを考えると1区が無難です。
3区は5千mを得意とする伊藤が適任だと思いますが秦が走れるようであれば出雲と同様に秦の起用も十分に考えられます。
後半の繋ぎ区間は河村や永戸を中心に構成されそうですがおそらくこの辺りはどんなレース展開でも耐える区間になります。
残念ながら出雲に続いて今回も上村がエントリーメンバーから外れてしまったので戦力的には少し厳しい状況になりました。
今回の全日本で優勝争いをするのは流石に難しいですが他大学の戦力を見ると3位以内は十分に狙えるので期待したいです。

1992山梨県民○★:2016/11/06(日) 02:54:10
全日本大学駅伝の区間エントリーが発表されましたが区間配置としてはほぼ予想通りの布陣が組めたと思います。
優勝争いをするのは流石に厳しそうですが出雲と同様にまずは序盤でレースの流れに上手く乗ってほしいですね。
近年の全日本では序盤で出遅れることが多いので今回は4区終了時で悪くても6位以内には付けたいところです。
他大学の区間エントリーを見ると青学大以外は上位校でもあまり差はないので上位争いは混戦になると思います。
ニャイロにシード権の6位以内で襷を渡すことができれば3位以内も十分に狙えると思うので期待したいですね。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-上田(43:00〜43:20 区間3位〜6位)
2区-佐藤(38:30〜38:50 区間6位〜8位)
3区-秦(27:50〜28:10 区間3位〜6位)
4区-市谷(41:30〜41:50 区間4位〜6位)
5区-熊代(35:00〜35:20 区間7位〜9位)
6区-永戸(36:40〜37:00 区間5位〜7位)
7区-河村(35:50〜36:10 区間4位〜6位)
8区-ニャイロ(56:30〜56:50 区間1位)

1993山梨県民○★:2016/12/10(土) 12:30:36
箱根駅伝のエントリーメンバーがもう間もなく発表されると思うのでまずはその予想をさせて頂きます。

4年生 伊藤 上村 熊代 小山 佐藤 秦
3年生 市谷 上田 河村
2年生 片山 久保 永戸 藤田 ニャイロ
1年生 井上 首藤

各種記録会の結果を踏まえるとエントリーメンバーは上記の16人で構成されることになると思います。
メンバー入りが危ぶまれていた上村も雑誌等によると箱根には間に合う見込みのようなので一安心です。
上村が復帰することで春先からの課題だった選手層の薄さが少しでも改善されることを期待したいです。

1994山梨県民○★:2016/12/29(木) 12:19:34
箱根駅伝の区間エントリーがもう間もなく発表されるのでその前に全日本大学駅伝の総括を今更ですがさせて頂きます。
今回の全日本では8年振りの3位という見事な成績を収めましたが山学大としては実力通りの走りができたと思います。
上村が欠場した時点で優勝争いは難しいというチーム状況だったのでそれを考えれば十分に合格点のレース内容でした。
各選手の走りについても各区間で良し悪しに若干の差はありましたが実力に見合うだけの走りは全員ができていました。
欲を言えば4区と5区の走りが悔やまれますがこの2区間の苦戦はある程度想定していたのであれが実力だと思います。
箱根に向けては永戸が完全に主力の一翼を担う選手に成長したことや不調続きだった河村の復活等が朗報になりますね。

箱根では出雲と全日本を制した青学大に加えて東洋大と駒大と東海大もエースが復帰するので更に手強くなりそうです。
山学大も上村が復帰しますがそれぞれが復帰した際の戦力を比較すると出雲や全日本よりも上位争いは苦戦しそうです。
出雲と全日本では上記の3校に勝ちましたが戦力が揃う箱根ではこの3校もそう簡単に勝たせてはくれないと思います。

全日本を走った選手達にはお疲れ様とありがとうを言いたいですが箱根が迫っているのでそちらの活躍にも期待します。

1995山梨県民○★:2016/12/29(木) 12:23:44
箱根駅伝の区間エントリーが発表されるまであと僅かとなったので最後に区間エントリー予想(当日変更を含む)をさせて頂きます。

1区-上田 2区-ニャイロ 3区-永戸 4区-佐藤 5区-河村 6区-秦 7区-市谷 8区-小山 9区-上村 10区-熊代  補欠 伊藤 古賀 池田 片山 久保 藤田

エントリーメンバーを見ると主力選手はほとんど選ばれているのでエントリーメンバーの段階では調整も順調だったことが窺えます。
それ以降の調整も上手く行っていることを祈りますが区間エントリーを見ればその良し悪しも大体推測できるので発表が楽しみです。

1996元水泳部○○★:2016/12/30(金) 06:11:01
ふと懐かしく1から読んで見て何となく書き込みしてみます。このスレが始まった時まさかのこんなに選手が強いチームが出来て何年も続くとは思いませんでした。他大学も強いですが。
区間オーダー発表されましたね。
上田監督のコメントと配置にギャップがありますね。これは狙っていますね。期待出来ます。

2区のニャイロ選手が鍵だと思います。留学生らしい破壊力のある走りみたいです。モグスさんの区間記録更新は厳しいでしょうが3年次並の記録に期待です。

遠くから応援してます。上田監督の胴上げがみたいです。頑張れ山梨学院��

1997山梨県民○★:2017/01/01(日) 00:51:57
2017年を無事に迎えることができたのであとは明日の箱根駅伝を待つのみとなりました。
区間エントリーについては事前の予想とかなり違っていたので正直予想外という印象ですね。
当日変更があるとしたら1区と4区と6区と9区ですが4人替えの可能性は低いと思います。
もしかしたら補欠登録されている主力4人の誰かが走れない状態にあることも考えられます。
過去の起用方法を見ても4人替えはほとんど行われていないのでその点が少し気になります。
逆に考えると主力4人が起用された場合は当初の予定通りということになるので期待ですね。
今回も上位校の壁は厚いと思いますが何とか5位以内(目標は3位)を目指してほしいです。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
 1区-佐藤※当日変更(1:02:30〜1:03:00=区間6位〜10位)
 2区-ニャイロ(1:06:30〜1:07:00=区間1位〜2位)
 3区-永戸(1:04:00〜1:04:30=区間6位〜7位)
 4区-河村※当日変更(1:04:00〜1:04:30=区間8位〜11位)
 5区-上田(1:12:30〜1:13:00=区間5位〜6位)
 6区-池田(1:00:30〜1:01:00=区間10位〜13位)
 7区-市谷(1:05:00〜1:05:30=区間6位〜9位)
 8区-小山(1:07:00〜1:07:30=区間10位〜13位)
 9区-上村(1:11:30〜1:12:00=区間13位〜16位)
10区-熊代(1:11:30〜1:12:00=区間11位〜13位)

往路(5:29:30〜5:32:00=往路3位〜6位)
復路(5:35:30〜5:38:00=復路11位〜13位)
総合(11:05:00〜11:10:00=総合6位〜8位)

1998山梨県民○★:2017/10/01(日) 08:41:10
箱根駅伝予選会のエントリーメンバーがもう間もなく発表されると思うのでまずはその14人のエントリーメンバー予想をさせて頂きます。

4年生 市谷 上田 河村 古賀
3年生 出木場 片山 久保 永戸 藤田 ニャイロ
2年生 井上 首藤 中村
1年生 安藤

先週末に行われた日体大記録会はメンバー選考も兼ねていたと思うのでそれを踏まえるとメンバーは上記の14人になる可能性が高いです。
主力選手では市谷と古賀とニャイロが記録会を欠場しましたが実力的には問題ないので怪我等でなければメンバー入りは濃厚だと思います。
それ以外では比夫見や宮地もメンバー候補ですがこの辺りはほとんど実力差がないので夏合宿の出来と最終調整が判断材料になりそうです。
今季の駅伝シーズンは予選会メンバーを中心としたチーム構成で臨むことになると思うので今後の全日本と箱根を占う意味でも注目ですね。
今回の記録会は集団走が目的だったと思いますがその中でも新たに29分台に突入した選手も何人かいるのでそういう新戦力にも期待です。

1999山梨県民○★:2017/10/08(日) 16:09:32
箱根駅伝予選会のエントリーメンバーは既に発表されていますが市谷と古賀がメンバーから外れたのは正直かなり驚きました。
新聞等の情報から推測するとこの2人がメンバーから外れたのは怪我が原因のようなので今後のことを考えると少し心配です。

【各選手のタイム予想】
ニャイロ(58:00〜58:30) 永戸(59:30〜1:00:00) 上田(1:00:00〜1:00:30) 久保(1:00:00〜1:00:30)
河村(1:00:30〜1:01:00) 首藤(1:01:00〜1:01:30) 片山(1:01:00〜1:01:30) 藤田(1:01:00〜1:01:30)
出木場(1:01:30〜1:02:00) 中村(1:01:30〜1:02:00) 安藤(1:01:30〜1:02:00) 齋藤(1:01:30〜1:02:00)

【総合タイム&総合順位予想】
総合タイム(10:04:00〜10:09:00) 総合順位(1位〜4位)

1週間後に行われる日体大記録会のエントリー状況を踏まえると予選会当日の最終メンバーは上記の12人になると思います。
特に予選会メンバーでこの記録会にエントリーしていない選手については予選会を走ることがほぼ確定したと考えて良いです。
逆にエントリーしている選手については予選会の代替レースという意味合いから最終メンバーを争っている可能性が高いです。
おそらく記録会にエントリーしていない10人は出場が確定で残りの2枠を横井と安藤と齋藤と鈴木で争っていると思います。
今回は市谷と古賀の欠場で8番手から10番手の選手層に若干不安も残りますがそこは集団走で上手くカバーしてほしいです。
2人の欠場は確かに痛手ですが上記の予想を見ても分かるようにタイム的にはトップ通過も十分に狙えるので期待したいです。

2000山梨県民○★:2017/10/11(水) 16:18:06
全日本大学駅伝のエントリーメンバーについては今日が提出期限なのでまずはそのエントリーメンバー予想をさせて頂きます。

4年生 市谷 上田 河村
3年生 出木場 片山 久保 永戸 藤田 ニャイロ
2年生 首藤 中村
1年生 安藤 齋藤

メンバー構成としては箱根駅伝予選会を走った選手が基本軸になると思うのでまずは予選会当日のメンバーに注目したいです。
全日本メンバーの提出期限が予選会直前の場合は予選会当日のメンバーがそのまま全日本でも選ばれることが多いですからね。
あとは週末の日体大記録会も判断基準になりますがこれについては予選会当日のメンバー予想でも述べたので詳細は省きます。
とりあえず予選会メンバーで記録会にエントリーしていない10人はメンバー入りがほぼ確定であとは残りの3枠争いですね。
ちなみにこの記録会には市谷も出場予定ですが復調したことを前提に最終組を走るのであればメンバー入りも十分あり得ます。
それ以外では池田と井上もメンバー候補ですがこの辺りは予選会が終わらないと正直分からないのであとはその結果待ちです。
主力選手の1人である古賀については主要レースをすべて欠場しているのでレースに復帰するのは全日本以降になりそうです。

2001山梨県民○★:2017/10/31(火) 15:02:49
全日本大学駅伝のエントリーメンバーは既に発表されているので続いて区間エントリー予想をさせて頂きます。

1区-上田 2区-永戸 3区-市谷 4区-久保 5区-首藤 6区-片山 7区-河村 8区-ニャイロ  補欠 出木場 清水 藤田 中村 安藤

エントリーメンバーについてはほぼ予想通りでしたが出遅れていた市谷のメンバー入りは非常に大きいですね。
復帰したばかりなので主要区間は流石に無理だとしても繋ぎ区間であれば良い走りも十分に期待できそうです。
区間配置は上田と久保と永戸を前半の主要区間に起用してアンカーにニャイロというのが基本軸だと思います。
河村については今季の調子を考えると主要区間は厳しいので市谷と同様に繋ぎ区間を走ることになりそうです。
残りの2枠争いは片山と藤田と出木場と首藤が有力候補ですが走る場合はいずれも繋ぎ区間の起用が濃厚です。
清水と中村と安藤は走力が他の10人に比べると少し落ちるので現状では全日本を走るのは厳しいと思います。
ちなみに今年から箱根と同様に当日変更が可能になったので駆け引きや好不調の見極めも重要になりそうです。

2002山梨県民○★:2017/10/31(火) 15:13:09
今更の話になりますが今月中旬に行われた箱根駅伝予選会を無事に通過できたことでファンとしては正直ホッとしています。
4位通過ということで目標のトップ通過はできませんでしたが山学大の選手と首脳陣にはお疲れ様でしたと感謝したいです。
市谷と古賀の欠場でレース前は一抹の不安もありましたが結果としては可もなく不可もなく無難に走ってくれたと思います。
常に上位だったので安心してレースを見れましたが同時に選手層の薄さや最終盤のスタミナ不足等の課題も見つかりました。
今後に控える全日本と箱根に向けて山学大がこれらの課題をどうやって改善していくのかについても注目したいと思います。

2003山梨県民○★:2017/11/04(土) 19:33:33
全日本大学駅伝の区間エントリーは既に発表されていますが区間配置を見る限りでは調整も上手くできたようなのでまずは一安心です。
上田監督のコメントを見ると当日変更で久保と永戸が起用されることはほぼ間違いないのであとは2人の起用区間をどうするかですね。
永戸はおそらく2区だと思いますが久保は3区と4区と6区のいずれの区間にも起用される可能性があるので予想するのが難しいです。
順当に行けば久保は6区に起用される可能性が一番高いと思いますがレース序盤の流れを重視する場合は3区起用も十分にあり得ます。
市谷の4区起用については期待半分不安半分ですが先日の日体大記録会から更に復調しているのであれば良い勝負はできると思います。
11月下旬に行われる学連記録会で最終組にエントリーしていることからも市谷の調子が上向きなのは間違いないので期待したいです。
今回のレースはシード権を確保することが目標なのでアンカーのニャイロには少なくともシード権が見える位置で襷を渡したいですね。
各大学の区間配置を見ると特に3区と4区と5区で苦戦すると思いますがその辺りは前後の区間で上手くカバーして凌いでほしいです。

【各区間の設定タイム&区間順位予想】
1区-上田(43:00〜43:20 区間1位〜5位)
2区-永戸※当日変更(38:40〜39:00 区間7位〜9位)
3区-藤田(28:20〜28:40 区間9位〜12位)
4区-市谷(41:50〜42:10 区間9位〜11位)
5区-首藤(35:10〜35:30 区間9位〜11位)
6区-久保※当日変更(36:20〜36:40 区間3位〜5位)
7区-河村(35:40〜36:00 区間3位〜5位)
8区-ニャイロ(56:20〜56:40 区間1位)

2004山梨県民○★:2017/12/10(日) 09:43:31
箱根駅伝まであと1ヶ月を切っていますがその前に先月の全日本大学駅伝を簡単に振り返りたいと思います。
今回の全日本はシード権を失うという非常に厳しい結果でしたが山学大としてはレース内容も悲惨でしたね。
1区の上田が遅れた時点で厳しいレースになることは覚悟していましたがあの惨状は予想できませんでした。
レース全体を見てもニャイロ以外はあの悪い流れを誰も変えられずに終わるという最悪のレース展開でした。
箱根駅伝予選会の疲労も考慮すべきだとは思いますがほぼ全員が揃って駄目なようではそれ以前の問題です。
レースプランが完全に崩壊して駅伝になっていなかったので走りの良し悪しを語ることもかなり難しいです。
今回の結果は箱根に向けてかなり厳しい洗礼になりましたがこういうレースからも得るものはあるはずです。
逆にこの惨敗で膿はすべて出し切ったと考えて選手達には良い意味で開き直って箱根に臨んでほしいですね。

2005山梨県民○★:2017/12/10(日) 09:49:13
今日の午後には箱根駅伝のエントリーメンバーが発表されるのでまずはその予想をさせて頂きます。

4年生 市谷 上田 河村
3年生 池田 出木場 片山 久保 清水 永戸 藤田 ニャイロ
2年生 川口 首藤 中村 宮地
1年生 安藤

箱根駅伝予選会と全日本大学駅伝のメンバーを基本軸に考えると上記の16人が有力だと思います。
出木場と安藤の調子次第では横井と齋藤もメンバー候補ですがこの辺りは最後まで分からないです。
個人的には古賀と井上のメンバー入りを期待していますが現状では厳しいと言わざるを得ないです。
昨年に比べると今年はかなり厳しいチーム状況なのでベストメンバーを選べるかどうかは重要です。
大惨敗した今年の箱根から続いている悪い流れを断ち切るためにもまずはメンバー発表に注目です。

2006山梨県民○★:2017/12/29(金) 06:16:31
箱根駅伝のエントリーメンバーは既に発表されているので続いて区間エントリー予想(当日変更を含む)をさせて頂きます。

1区-永戸 2区-ニャイロ 3区-市谷 4区-上田 5区-藤田 6区-井上 7区-河村 8区-出木場 9区-片山 10区-川口  補欠 古賀 菅井 比夫見 首藤 中村 宮地

メンバー入りは厳しいと思っていた古賀と井上が間に合ったことは朗報ですが久保のメンバー落ちは流石に予想外でしたね。
主力選手の1人として箱根でもその走りに期待をしていたのでこのメンバー落ちは戦力的にも非常に大きな痛手になります。
これによってチーム状況が更に厳しくなったことは否めないですがメンバー全員で何とかこの逆境を乗り越えてほしいです。
ちなみにメンバー構成を見ると5区は藤田(控え選手は菅井)で6区は井上(控え選手は比夫見)が走りそうな感じですね。
個人的には池田と清水のどちらか1人は6区要員としてメンバー入りすると思っていたので2人とも外れたのは意外でした。
市谷の3区については復調していることが前提になるのでそれが厳しそうな場合は過去2回と同様に7区を走ると思います。

2007山梨県民○★:2018/10/01(月) 13:07:17
箱根駅伝予選会のエントリーメンバーが発表されるまであと僅かになったのでエントリーメンバー予想をさせて頂きます。

4年生 出木場 片山 久保 清水 永戸 藤田 ニャイロ
3年生 川口 首藤 中村 宮地
2年生 齋藤
1年生 坪井 オニエゴ

先週末に行われた日体大記録会の結果と各選手がエントリーされた組から予想すると大体こんなメンバーになりそうです。
記録会を回避した永戸、久保、藤田、ニャイロは実力的には問題ないので怪我等でもない限りは予選会直行だと思います。
メンバー争いの当落線上にいるのは池田、宮地、安藤、坪井だと思いますがこの辺りはレース当日までの調子次第ですね。
特に宮地は昨年から着実に成長しているだけに期待していますが選考会を兼ねた記録会を欠場しているので少し心配です。
いくら成長株と言っても選考会を免除されるだけの実力はまだないと思うのでそれを考えると怪我等の可能性もあります。
いずれにしてもまずは今季におけるベストメンバーが組めることを祈りながらエントリーメンバーの発表を待ちたいです。

2008山梨県民○★:2018/10/13(土) 02:59:19
箱根駅伝予選会のスタートまであと数時間となりましたがエントリーメンバーを見るとほぼベストメンバーが組めているのでまずは一安心です。

【各選手のタイム予想】
ニャイロ(1:01:00〜1:01:30) 永戸(1:03:00〜1:03:30) 久保(1:03:00〜1:03:30)
藤田(1:04:00〜1:04:30) 出木場(1:04:00〜1:04:30) 首藤(1:04:00〜1:04:30)
片山(1:04:30〜1:05:00) 宮地(1:04:30〜1:05:00) 清水(1:05:00〜1:05:30)
坪井(1:05:00〜1:05:30) 川口(1:05:00〜1:05:30) 安藤(1:05:00〜1:05:30)

【総合タイム&総合順位予想】
総合タイム(10:38:00〜10:43:00) 総合順位(4位〜8位)

気象予報を見ると当日のレースコンディションは昨年と同様の好条件になる可能性が高いので高速レースの展開になりそうなのが少し不安です。
それに加えて今年からコースの距離が20kmからハーフに変更されたので例年以上にレース終盤のスタミナが勝負の分岐点になると思います。
今季の戦力を考えると中位通過でも上出来ですが近年の悪い流れを断ち切って箱根に向けて良い流れを作るためにも選手達の奮起に期待します。
6月の全日本予選会ではニャイロを含めた複数の主力選手が欠場する状況で通過まであと一歩だったので今回もその粘りを見せてほしいですね。

2009山梨県民○★:2018/12/10(月) 13:00:50
箱根駅伝のエントリーメンバーがもう間もなく発表されるのでまずはその予想をさせて頂きます。

4年生 池田 出木場 片山 久保 清水 永戸 藤田 ニャイロ
3年生 川口 首藤 中村 宮地
2年生 安藤 齋藤 森山
1年生 坪井

箱根駅伝予選会のメンバーが基本軸になると思うのでそれを加味すると上記の16人が有力です。
これに続くのが大殿、山田、鈴木でこの辺りがメンバー入りの当落線上を争っていると思います。
それ以外の選手については予選会以後のレースを見る限りではメンバー入りは少し厳しそうです。
戦力的には昨年よりも更に厳しい状況なのでまずはベストメンバーが選出されることを願います。

2010山梨県民○★:2018/12/29(土) 14:58:22
箱根駅伝の区間エントリーが発表されるまであと僅かとなったので区間エントリー予想(当日変更を含む)をさせて頂きます。

1区-永戸 2区-ニャイロ 3区-清水 4区-森山 5区-久保 6区-池田 7区-川口 8区-山田 9区-宮地 10区-片山  補欠 大殿 井上 中村 荒井 齋藤 鈴木

主力選手としての活躍が期待された出木場と藤田と首藤のメンバー落ちは選手層という観点から考えるとかなりの痛手ですね。
メンバー落ちについては箱根駅伝予選会で発生した怪我が完治しなかったことが理由のようなので本当に残念でならないです。
前回の箱根で5区を走る予定だった久保のメンバー入りについては朗報ですが総合的に見るとやはりチーム状況は厳しいです。
メンバー構成を見ると大殿と井上は5区と6区の控えですが荒井と齋藤と鈴木はメンバー落ちした3人の代役という感じです。
個人的には1区がスローペースなら1区は清水で3区か4区に永戸という配置も有りですがリスクも大きいので難しいですね。
シード権はかなり厳しいと言わざるを得ないような状況ですが現状で組めるベストの区間配置で臨んでくれることを祈ります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板