したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄紺の襷に喝采を!東洋大学応援スレ

1てっこん★:2004/02/24(火) 20:58
…箱根の老舗、東洋大学を末永〜く応援するスレッドです。
初優勝の味を感じたい方、来たれ!

2460次の山★:2011/01/03(月) 12:46:52
山本君がんばれ
銀座で勝負だ!

2461たろすけ◎★:2011/01/03(月) 13:10:47
辛抱強く、山本選手が追っています!これはいける!

2462次の山★:2011/01/03(月) 13:55:46
みんな お疲れ様
市川君見事な1時間切り
大津君冷静な走り(正直言って、序盤に追い上げてほしかった)
千葉君、田中君、山本君 あっぱれ区間賞
来年 雪辱を期してガンバってください

2463たろすけ◎★:2011/01/03(月) 14:17:58
残念ながら3連覇なりませんでしたが、よく頑張っていいレースをしてくれました。
歴史に残る名勝負の当事者だったと思います。
平地のスピード勝負で分が劣ってしまい、苦しい展開でしたが、
8区、9区、10区は区間賞で、過去2年をはるかに上回るタイムでした。
強くなっていることを証明したと思いますが、相手のあることですから及ばず。
次の新しいチームでもやってきたことを信じて、力を尽くしてほしいです。
お疲れさま!

2464てっこん○○★:2011/01/03(月) 14:55:37
3連覇はならなかったけれど、相手の早大が大会記録。東洋大も復路2位ながら、往路・復路・総合全てで大学記録を塗り変えてのもの。
それで負けたのなら仕方ないです。
終盤では王者の執念をみせてくれましたし、悔しい負けというのも今後の東洋大が強豪であり続けるならば必要でしょう。
まずはお疲れ様でした。

2465T&U★:2011/01/03(月) 18:55:43
過去2度の優勝では、9区・10区は余裕を持った逃げの走りでしたが、

終盤の3区では攻めの姿勢が見えて、早稲田を慌てさせました。
早稲田は佐々木・志方と下級生の主力を故障などで欠きながらの優勝で、
今季は力負けだと思います。

来年も柏原世代が最上級生になりますが、早稲田・駒澤も下級生が充実していますので
又三強の争いとなるでしょうね。
現1年生世代も、設楽兄弟の他に有望選手が目白押しですので、彼らに期待大です。

2466くりけん○◎○★:2011/01/03(月) 21:07:32
早稲田スレから失礼します。
今大会の東洋大学の柏原君・田中君・山本君をはじめとする素晴らしい走りは、
まさに2連覇中のチームにふさわしい内容で、名勝負を演出してくれました。
復路終盤の走りは、正直早稲田ファンとしては気が気でなく、いつ逆転されても不思議ではありませんでした。
最後まで勝負をあきらめない姿勢は、本当に鬼気迫るものでした。
東洋大学がいたからこそ、今大会の早稲田も良い走りができたのだと思います。

来シーズンも良きライバルとして、切磋琢磨して、また名勝負を見せて欲しいですね。

2467東洋法律★:2011/01/04(火) 16:36:55
現地で応援しました。行かなければわからないことがある。仕事と同じでありました。慰労会でha
大津君が責任を自分で背負い込み私も思わず泣いてしまいました。

2468洋工やっぽ★:2011/01/04(火) 17:00:18
やりたい展開を逆にやられちゃいましたね・・・
でも本当に良く頑張りました!
皆さんお疲れ様です。

2469鶏声台○○★:2011/01/04(火) 17:13:49
1日経てようやく日常を取り戻しつつあります。
破れはしましたが、わが東洋の健闘に誇りを感じます。それを上回った早稲田の勝利への執念に敬意を表したいと思います。
ディフンデングングチャンピョンの難しさもありましたね。過去二回の優勝の手応えがあるだけに、想定外の早稲田の好走の前に、破れた感は否めません。
勝って学び、負けて学ぶ、スポーツのすばらしさは、ここにもあると思います。負けの中にさらに大きくなったチームを観てみたいと思います。

2470y39★:2011/01/05(水) 00:00:22
選手の皆さんお疲れさまでした。
また、他の学校も含めて、調整の難しさを痛感しました。
負けたのは残念ですが、平地では、そんなに負けてないです。

1区の展開が向きませんでしたね、あの展開なら、別の配置もあったのかなと思いました。

ただ、ラスト3区間の追い上げは感動しました。1年間、見守りたいと思います。

2471てっこん○○★:2011/01/05(水) 19:32:11
3連覇の夢は叶いませんでした。けれどそれだけ勝った早大が強かった。東洋大も強かったが、早大は更に上手だったということなんだと思います。ここは勝った早大の勝負への執念、そしてそこに最後の最後まで諦めずに追い続けた東洋大の執念。それを称賛したいと思います。各区間ごとに振り返ってみましょう。

1区は川上君の起用となりました。最終的に早大との差を考えると「なぜ大迫君を追わなかった」という声もありますが、初めての箱根でその判断は難しいと思います。こういう判断は経験で養っていくものでしょう。終盤のスパートが速すぎず遅すぎず、次に繋げた点を評価したいです。
2区設楽啓君はあっぱれな走りでした。1年生の2区はなかなか例もなく、成功例はもっと少ないので69分台出せば御の字…と思っていましたが、各校のエースと競り合いながら黒崎選手の大学記録に並ぶ走り。条件に恵まれた記録とはいえ、上級生相手の走りとしては素晴らしかったです。
3区設楽悠君は流れを上手くつないだと思います。エースクラスが集まりレベルアップ著しい区間だけに、どれだけ通用するか注目していました。上野君に追い付かれてからすぐに離されずに粘った走りは立派ですが、その分最後の詰めが甘くなってしまったかなと感じました。
4区宇野君は昨年同様に故障に苦しみながら本番での強さを発揮したと思います。2年前の区間タイムを80秒塗り替えた走りは立派です。ここまでなかなか浮上できなかった順位を一気に引き上げて、流れをぐっと引き寄せたところに、記録には表れない効果があったと思います。
5区柏原君は今シーズンの苦しい状況を考えれば、区間新は至難の業だと思っていました。区間賞だけで十分におつりがくるものでした。猪俣君を逆転してから27秒しか開けなかったとは言え、
序盤から攻めの走りをした上でのこと。それで77分台ですから文句なしです。
6区市川君は経験が買われての起用だったと思います。高野君に追い付かれてからも簡単には先に行かせず、終盤までうまく走ったと思います。最後にもう少し粘りを見せてほしかったとは思いますが、60分は切っていますから、これはもう相手が凄かったということです。
7区大津君の起用は一番の注目でした。実は最初からエース級を7区に配すパターンは当日変更が多かったからです。そこを逆手にとり「7区勝負」という意味で配したと読み取りました。実際は故障明けで、三田君に離されてしまいましたが、傷口は最小限にとどめてくれました。
8区千葉君はさすがです。3回目ともなれば自分の庭。序盤から速く入り、遊行寺の坂でも決して落ちることなく北爪君を追い続けました。見えそうで見えない差をよく詰めてきたと思います。復路の記録から考えて、ここは65分台で走っても良かったかもしれませんね。
9区田中君は復路のエース区間で実力を試されました。そうでなくても前日の柏原君のインタビューで注目されていたでしょうから。八木君との差を確実に詰めていきました。後半の切り替えがうまく行ったところが特に評価できるところではないでしょうか。
10区山本君は初の箱根が類を見ない緊迫した場面での登場でした。39秒差という微妙な距離。
中島君を追って、差を詰めて、都心に入ってから20秒差が縮まらない。この状況下で気持ちを切らさず前を追い続けた走りは大きな自信になると思いました。

終わってみれば区間賞が4つ。しかも9区、10区は初めて。往路記録保持者となり、復路記録と大学記録も塗り替えました。しかし区間賞以外の6区間で早大に負けました。1区、5区、6区以外では2校の区間記録は1分以内の差。ほんの小さな差が明暗を分けたと言えそうです。けれども必死に戦っての準優勝です。3冠を果たした早大に最後の最後まで屈しなかったチームです。区間賞を4つの区間で取るというのも成長の証です。大会新記録で走っても更にその上を行くチームがいた。これでは致し方ありません。「恥じることのない立派な敗戦」とでも言うのでしょうか。過去2回の優勝よりも示したパフォーマンスは高かったと思います。
 
今回史上最大の接戦として記憶に残る戦いを演じたのは確かです。それも今シーズン順風満帆とは言えなかった東洋大が、スタッフ、富永主将はじめ4年生を中心として本番で見せた価値のある最高の輝きだったと思います。だから悔しさだけでなく精一杯やっての結果なら胸を張って下さい。
勝者・渡辺監督も「東洋さんは強かった。最後まで東洋さんの猛追に苦しめられた」と、東洋大の強さを語っていましたよね。私は単純に、勝敗抜きで「どっちも素晴らしかった」という感想が一番強いのです。

選手の皆さん、今までで一番強いレースを見させてもらいました。そのことに感謝です。そして今回の悔しさがあるのなら、いつかきっと報われる時が来ることを祈っています。ありがとう!

2472たろすけ◎★:2011/01/05(水) 21:15:38
勝敗の行方にとっては1区で2分差をつけられてしまったのが痛かったですね。
柏原選手が5区にいるので、往路の前半は多少は差をつけられても
自分の走りがしっかりとできるという点では、選手の心理的な負担が軽くなっていますし、
実際に去年はそれで優勝できたのですが、
今年はそうした心理を1区で突かれてしまったという印象です。
2区以下は実力どおりの走りでしたが、1区は心理面での駆け引きにつけこまれて
タイム差を付けられてしまいました。
もちろん、川上選手の判断がおかしかったということではなくて、
1区は相手の様子を見るのが普通なので、その流れを優先したということですよね。
結果としては、大迫選手についていくか行かないかは別にしても、
1区を確実に63分で走る展開に持ち込めばよかったのでしょう。
でも、1区を63分ジャストで走る選手を毎年育てるのは大変ですし、
早大さんの采配と走りにひらめきがあったのだと思います。
見事な作戦と実力だったと思います。
惜しいのは、川上選手は1区63分で走る力はあったと思うので、
それを見られなかったのがファンにとっては残念でした。

早大の選手は20キロ以降の1、2キロで必ず動きが悪くなると思って、
そこからタイムを縮められると思って見ていたのですが、復路は全区間で
最後に粘られてしまいました。いままでの弱点を見事に克服していました。
最後まで東洋大が逆転すると思って見てたんですよね…

2473y39★:2011/01/05(水) 22:08:52
雑感ですが、最初突っ込んで入って、終盤落ちても、最初の分でペイできるって走りをしていました。これはこれで、東洋とは違う、先行しているからの走りかなと思います。
1区は確かに、展開が向きませんでしたね。とにかく、早稲田の1分後ろまでだと決めつけていれば、どこかで動けたかもしれません。去年の宇野君に近い走りができていたらなぁ、と思います。

あと、設楽君は、1年で今回のタイムは、前回の村澤君と1秒しか違わないタイムです。
佐久長聖出身者の、ある種統一されたフォームと違い、特徴あるあの走りで、来年頑張ってほしいですね。

ところで、新入生の状況はどうなんでしょうか。
早稲田さん、駒沢さんは、ネームバリューもあるのでしょうが、有力新人なんて事も聞きますが、東洋はどうなんでしょう。
やはり、高校時点では無名の選手を地道に長距離を鍛えて行くのでしょうか?

まあ、だから応援したいんですが。

2474てっこん○○★:2011/01/06(木) 20:59:16
>たろすけさん

東洋大は「前半抑えて後半上げる」走りでこれまで成功してきました。ただこれは逃げる展開での成功例であり、追う展開に対しては未知数な部分も感じていました。元々往路よりは復路が強いので、シード権や中位争いではこれが成功した例もあったでしょう。
しかし、こと優勝争いとなるといくら20キロとはいえ、「前半から突っ込み後半も粘る」というスタイルも必要になってくると思います。特に今回の早大のようにスピード型のチームは前半から突っ込み差をつけることで、後半への貯金を固めることができる強みがあります。
かつてある本で駒大の選手(西田隆維さんか国学院大コーチの松下龍治さんだったかな?)が「最初突っ込んでいって差をつけてしまえば、追う相手は「ああこれはだめだ」と諦めてくれる」と話していたのを思い出しました。勿論そのスピードを生かせるだけの裏打ちされたスタミナがあってこそできるもので、これが全てではありませんが、展開や相手関係など、状況によってはこういった走りも必要なのかもしれません。
東洋大の優勝パターンとは逆のパターンを早大は実践し成功しています。今までのスタイルを大事にしつつも、前半突っ込む走りも生かせるようにしていかないと勝つことは難しい。今回の結果がそれを示しているように思えます。

2475たろすけ◎★:2011/01/06(木) 22:49:16
>てっこんさん

前半逃げるか、イーブンペースで後半追い上げるかというのは、箱根駅伝を勝つための永遠の問題ですよね。
早大には10キロ29分台の前半で入れる選手が毎年何人かいるので、前半はどうしても離されてしまいますね。そのレベルの選手はエリートランナーなので、東洋大にはあまり入学してこないタイプですね。それでも、2年前は飛坂選手はそこを打ち破って、まさに打倒エリートランナーというムードだったのですが、今回は同じ7区でうまく走られてしまいました。もちろん東洋大にも、柏原選手を筆頭に、宇野選手、設楽兄弟、川上選手とか、突っこめる選手が今はいますし、そのおかげで優勝争いに絡んでいると思います。

区間の考え方の問題もあると思うのですが、駒大が強かった頃は、往路と山はしのいで、7区に揖斐選手や糟谷選手などスピードランナーがいて、9区に西田選手や塩川選手などエースがどっしり構えているという配置でした。でも、4区5区の距離が変更されたので、3区にスピードランナーを使う必要が出てきて、どの大学も7区に選手が回らないんですよね。7区のタイムは近年落ちてきてますしね。東洋大の選手は本当に強くなりましたが、昔の駒大の選手ほど一人ひとりがめちゃくちゃ強くて、流れを変えられて、連戦に耐えられるほどタフかというと、そこまでは行かない気がします。それでも総合タイムは昔の駒大を上回ったので、チームが強くなるにはいろんな道があるということなんですかね。東洋大は16人のエントリーメンバー以外にも、とにかく故障者が少なくて走れている選手の層が厚いのが異色です。この方向性は続けてほしいですね。

2476喜びの飛行★:2011/01/06(木) 23:33:36
今年の結果は非常に残念でしたが、東洋大の強さを十分に見せつけられた大会だったと思います。特に柏原君は口には出しませんでしたが、レース前の「つぶれるかもしれない」という言葉やレース後のインタビューなどをみると、相当調子は悪かったのだと思います。その中でもあれだけの結果を出せるのですからすごい精神力です。感動しました。来年は最終学年。是非優勝で卒業してもらいたいものです。来年は東京スタートではなく、箱根スタートで今までの6区が1区。5区が10区で、箱根がゴールという駅伝を見てみたいです。こんなことはありえませんが、5区柏原が5分を逆転して、総合優勝なんていう劇的な駅伝を一度見てみたい気がします。それと、箱根登山レースとして、今の5区を箱根のトップランナーや全日本のトップランナーも加えたレースを一度
見てみたいです。

2477次の山★:2011/01/10(月) 23:03:22
箱根駅伝が終わり1週間
茫然自失となっておりました
昨年、一昨年は直ちにしていたビデオのDVD焼き付けもまだしていません

選手一人一人の能力は 決して早稲田に劣っていません
区間賞の4人は見事な走りでした
1年生の設楽兄弟、宇野君、市川君も精一杯走りました

敗因は皆さんが書き込んでいるように いろいろあるでしょう
一番も問題は2連覇の勝ちパターンに安心していたことだと思います
往路4区までは ブレーキなく走り 柏原君に繋ぐ
5区で逆転し、復路は淡々と逃げる
早稲田との違いは 自分のところでトップに立つのだという気迫ではないでしょうか

それが1区で早稲田に逃げられても 後を追わない原因となってしまったのでしょう
やっぱり 日大の堂本君のように追えるだけ追うべきでした
悔やまれてなりません

来年の奮起を期待します




来年こそは

2478y39★:2011/01/11(火) 23:01:44
原因は、色々あると思います。
直前に主力で怪我人を二人出した早稲田は、残った10人がもてる実力を発揮した。

それに対し東洋は、選ばれた10人が、走ることは可能でも、もっている実力を十分に発揮できる状態ではなかったのではないでしょうか。
後はやはり、区間配置もありますね。

柏原君の「潰れるか、勝てるか、どっちかですから覚悟して下さい」
これから20㌔以上走る選手が、チームの状況を見越して言った言葉は涙が出ます。早稲田の5区相手の3分差、1分以上あけなければ総合優勝できないかもしれない事を考え、4分はつめようとしたんだろうと思います。

すごく悔しいですが、監督が、「うちは基本的にいい選手がとれる」と言っている早稲田と互角に戦えるチームになった東洋大学をこれからも応援しましょう。

2479たろすけ◎★:2011/01/12(水) 20:04:44
来年度の新入生が発表されましたね。学法石川の今井選手、遊学館の五郎谷選手など全国での実績のある選手も入学します。学生スポーツはメンバーもどんどん変わりますが、新入生にはぜひ伸び伸びと大学で力をつけてほしいものです。

2480T&U★:2011/01/13(木) 21:41:04
名前が全国区なのは今井選手と五郎谷選手くらいですが、
今年もトラックの持ちタイムより、ロードや駅伝に強そうなメンバーですね。

私は山形中央の斎藤選手・秋田中央の淀川選手の公立高校出身の2人に期待してます。

2481洋工やっぽ★:2011/01/20(木) 04:13:23
遅れましたが皆さん箱根駅伝お疲れ様でした。

負けてしまいましたね。

大会前から「三連覇か、三冠か」と盛り上がっていましたがそれに相応しい勝負をしてくれたと思います。

1区川上選手はグループ走に巻き込まれてしまいましたね。三連覇を狙う上で失敗できないと思ったのだと思います。他大学もそうかもですがこの区間が一番痛かったですね。
大迫選手可愛い顔して恐ろしいですね・・・
2区設楽啓選手は今期絶好調ということで投入されましたが1年生ながら強豪相手によく頑張ってくれました。東洋にとって次世代を担う救世主ですね。
3区設楽悠選手はコスマス選手に付いて行く気持ちは良かったですが、影響したのかその後ペースを上げられなくなってしまいましたね。でも設楽兄弟は他大学の強い同学年と競い合うライバルに成ってほしいです。
4区宇野選手は調子が上がらないながらも箱根には合わせてきて上手いレースをしてくれ往路新記録優勝を近づけてくれました。東洋一のクールボーイって印象です。
本田選手に走ってほしかった気持ちもあります。
5区柏原選手は初総合優勝の時並にドキドキしながら見ていました。「潰れるか、行けるかのどちらかなので覚悟していてください。」って当日酒井監督に言っていたみたいですね。ゴール後に動けなくなって倒れている姿が今までとは違う何かを感じました。
6区市川選手は良い走りをしてくれましたが高野選手が予想以上でしたね・・・ここで離したかったのでちょっと計算が狂ってしまいました。
6区ってどういう体型、走法の人が向いているとかあるんですかね?上位3人は体型的に全然違うタイプの気がします。
7区大津選手は追う展開となりましたがここで少しでも詰めてくれると期待していただけに物足りなかった感はありますが何とか踏ん張ってくれました。
8区千葉選手は期待通りの走りをしてくれました。取れそうで取れなかった箱根区間賞!経験があるだけに遊行寺の坂は地を這うようななめらかさがありました。
9区田中選手は箱根2年連続区間賞ですね!!おめでとうございます。自分だけでも大変なのに仲間に精神的負担をかけないように気遣っているのは素晴らしいですね。柏原選手のインタビューでウルッときました。
10区山本選手は失礼ですが区間賞とは驚きました。絶対勝ちたいって気持ちが足を前に動かしたのだと思います。ラストは気迫溢れる表情をしていました。

21秒の大会史上最小のタイム差で2校共大会新記録ってもの凄いレベルの高い勝負をしていたと思います。
「早稲田vs東洋」この壮絶な争いは歴史に残りますね。
本当に感動しました。
悔しいですが「早稲田さんおめでとうございます」と言いたいです。
来年箱根で借りを返すしか無いですね!
ただ来期も早稲田さん相当ヤバそうですが・・・
4年生は同学年なので特に応援していました。走れた選手も走れなかった選手も4年間お疲れ様でした。

なんだかんだ言って最後に・・・

やっぱり悔しいな(>_<)
『 三 』という数字が印象的な大会でした。

2482よっちゃ★:2011/01/20(木) 12:35:52
柏原キャプテン、がんばれ。

2483きっちゃん0218★:2011/01/20(木) 12:37:04
柏原君が、次期主将にきまったそうです
宇野君、川上君が副将だそうです

2484たろすけ◎★:2011/01/20(木) 17:26:58
柏原君がキャプテンですか!
強い気持ちで頑張ってほしいですね!

2485T&U★:2011/01/22(土) 01:14:21
日曜日の『都道府県対抗男子駅伝』楽しみですね。

東洋OBの顔ぶれを見ると、新旧交代の時期に来てるのかと言う感じもします。
4月から入学する新1年生も何人か走るようなので、期待が膨らみます。

2486正月は二宮★:2011/01/22(土) 18:30:00
失礼します。
あの激闘から3週間、都道府県男子駅伝の正式エントリーがホームページに出ました。

現役選手で走るのは、埼玉県3区の設楽啓太(1年)、石川県7区の山本憲二(3年)、奈良県7区の西山祐生(2年)の3選手になりました。

柏原選手は外れました…。

2487きっちゃん0218★:2011/01/22(土) 18:53:24
スポナビによれば
柏原君は、股関節痛で欠場だそうです
箱根の山登りの影響でしょう
他にも入学予定の今井君(福島)、五郎谷君(石川)、斉藤君(山形)が5区出場予定ですね

2488きっちゃん0218★:2011/01/22(土) 18:59:16
失礼。。。しました
都藤君も香川1区です

2489y39★:2011/01/24(月) 21:27:27
ところで、ナイキ社製の「つぎの山に登れ」と刻印されたリストバンドは、一般向けに販売してないのでしょうか?

いい言葉です。

2490T&U★:2011/02/07(月) 20:37:23
柏原選手の富士通入り報道に驚いています。

富士通に決まった事に驚いているのでは無く、まだ4年生にもなっていない
この時期に、スポーツ紙に書かれたり、ヤフーのトップニュースになる事に、
ビックリです

箱根三連覇は逃しても、箱根の主役はまだまだ柏原選手ですね。

2491風大好き★:2011/03/10(木) 23:46:03
箱根駅伝から3ヶ月が経つが、送られてきた東洋大学報の箱根駅伝の特集記事を見て、また悔しさが込み上げてきました。三連覇が阻止された後に再度優勝したケースは少ないとのことだが、是非来年の箱根駅伝で優勝して再度、三連覇に挑戦してほしい!

2492よっちゃ★:2011/03/11(金) 20:54:56
優勝はもちろんですが、少なくても早稲田大学には勝ってほしい。
1号車の解説の人が静かになるくらい差をつけて。

難しい、厳しい戦いだと思いますが、今年の悔しさを忘れなければ大丈夫。

設楽兄弟の成長や上級生の復活に期待します。

2493T&U★:2011/05/05(木) 13:04:33
公認HP「輝け鉄紺!」で、関東インカレの出場メンバーが発表されました。

  800m 鈴木淳志選手(1年)
  1500m 宇野博之選手・川上遼平選手(4年)、今井憲久選手(1年)
  5000m 宇野博之選手・川上遼平選手(4年)、設楽啓太選手(2年)
 10000m 柏原竜二主将(4年)、設楽啓太選手・設楽悠太選手(2年)
 ハーフ    山本憲二選手(4年)、市川孝徳選手(3年)、設楽悠太選手(2年)
 3000mSC  西澤由浩選手(4年)、小池寛明選手(2年)
 10000mW  今滝耕作選手・足澤徳人選手(4年)、松崎鷹樹選手(1年)

2494y39★:2011/06/25(土) 20:34:27
なんだか、早稲田大学、駒沢大学と元気がいいネタがあるようですが。

東洋大学、箱根復活に向けては、どうなんでしょうか?
箱根は、タイムで走るものではないとは思いますが、東洋大学も底上げしないと競えないと思います。

2495T&U★:2011/06/25(土) 23:52:25
ここも書き込みがメッキリ少なくなりました。

まず我々がどんな事でも、話題を振らないと駄目ですね。
明日の平国大記録会に期待しましょう。

レギュラー陣の次に位置する選手たちの、底上げはまずまずじゃないですかね?

2496よっちゃ★:2011/08/11(木) 23:12:56
柏原君、十和田八幡平駅伝お疲れさまでした。

ピークは正月に、で、なおかつ秋も頑張れるよう、夏合宿で調子を上げてください。
話題が豊富な学校が多いですが、東洋大学のやり方もありますから。

2497T&U★:2011/09/24(土) 10:05:54
夏合宿も終わりました。陸上雑誌に依れば、大きな故障者もなく、
順調にメニューをこなしたようですね。

今日・明日と日体大長距離競技会があります。
若手の底上げが期待されます。

2498風大好き★:2011/10/09(日) 20:19:52
柏原君の1区、いいんじゃないかな。早稲田も大迫君を持ってきて、拓大の外国人選手との三つ巴か。2区川上君には、昨年の3度の弱気な走りを是非明日こそ、払拭してもらいたい。3区の悠太には1位で襷を受けたら引き離し、2位以下なら差を詰める働きを期待したい。4区の田中君にはいつもどおりの、強気の追いつかれてもゴールでは1秒でも勝つ走りを見せて欲しい。5区の市川君は、昨年の箱根の悔しさがどれだけのものだったかが、明日の走りでわかると思う。アンカーの啓太には、今季の絶好調そのものの、攻めの走りを、期待している。我等が東洋大学に明日の出雲路に栄冠あれ!

2499たろすけ◎★:2011/10/09(日) 21:10:01
さあ、駅伝シーズンの開幕ですね。東洋大は本気のオーダーです。他のチームのオーダーを見ていると、他チームも強くて、前半から貯金が作れそうな感じでもないですが、競り合うなかでの強さを見せてほしいですね。

2500T&U★:2011/10/09(日) 22:57:56
駒沢大学はルーキーの村山選手をスターターにしましたね。
早稲田は予想通り大迫選手でした。

東洋は先手必勝、逃げ切り作戦に出ましたかね?

距離や区間数は、東洋には不利ですが、何か勝てそうな予感がします。

2501よっちゃ★:2011/10/09(日) 23:26:32
正直、出雲は駒沢大学に譲らざるをえないでしょう。でも、少なくとも早稲田大学には勝って欲しい。

1区は、柏原君と大迫君の現時点での差が、どの様に出るかに興味があります。
1区だけではなく、箱根を考えて、対早稲田大学の視点で見たいと思います。

2502T&U★:2011/10/10(月) 12:02:07
駅伝は5000Mや10000Mの持ちタイムだけでは、判断出来ません。

ロードに強い、母校の力を信じるのみです!

2503よっちゃ★:2011/10/10(月) 14:31:14
みんな、頑張ってる。
あとは、結果が追い付いてくる事を祈りたい。

2504とおるアカクロ◎★:2011/10/10(月) 15:21:22
早稲田から失礼いたします。優勝おめでとうございます。
今年は、例年以上に強そうですね。参りました。
これからも良い戦いができるよう願っています。
目立ちませんが、川上くんがかなり良かったように思います。市川くんもかっこよかったです。

2505さとっち★:2011/10/10(月) 15:21:51
 優勝おめでとうございます。穴の無いレースで強かったです。
 やはりMVPは市川選手ですかね?あそこで勝負を決めたと思います。

2506元深沢3丁目住人○★:2011/10/10(月) 15:26:20
他大スレから失礼します。
初優勝、おめでとうございます。
本当に安定した走りでした。

2507T&U★:2011/10/10(月) 16:09:07
まずは【出雲駅伝】初優勝 おめでとうございます。

距離が短く、スピードが要求され、東洋大には不向きだと言われた【出雲】での
優勝は、意義があると思います。

ただ駒澤は1区がややブレーキ、早稲田は故障者が多く、手放しでは喜べません。

これからも駒澤・早稲田とは、長い競争関係が続くと思います。

2508君の走りに乾杯★:2011/10/10(月) 16:29:50
おめでとう!
この優勝は、これからの東洋の粘り強さに繋がるものですね。
ある意味、出雲駅伝が一番難しく、予想しずらいです。
ゴールテープまでハラハラドキドキでした。
早大も強い、駒大は恐るべし。他大レベルも鰻上りです。
気を引き締め、出雲〜全日本〜箱根「優勝の襷/感動のゴールテープ」を
10月〜11月〜H24.1月と3回続けてください。

2509駒澤特急★:2011/10/10(月) 16:54:39
駒澤スレより失礼します。
出雲初制覇おめでとうございます。勝負の分疑点になったのは3区の設楽弟の所と4区の田中が三田との競り合いに勝ったのが大きかったと思います。2区川上、5区市川の好走が大きく、柏原をフォローした感じがよかったです。

2510風大好き★:2011/10/10(月) 17:17:33
出雲初制覇おめでとう!川上君が4度目の正直?でついに強気のレースが出来たことは、全日本、箱根に向けてチームに大きな力を与えることになると思います。また市川君、君の箱根での悔しさが本物だったことを走りで見せてもらいました。全日本では、またその時点のベストメンバーで優勝を目指して欲しいと思います。個人的には2年生の延籐選手、1年生の今井選手、斎藤選手の走りを見てみたいです。また他大学からの祝辞ありがとうございます。全日本、箱根に向けてお互い、切磋琢磨して大いに楽しみましょう!

2511よっちゃ★:2011/10/10(月) 22:29:33
おめでとう!!
頑張って、結果が出たのは、負けた悔しさからでしょう・
他の大学からは、故障がなければ、とか、調整が、とか、聞こえますが。

東洋大学が、負けて言い訳はしないはず。

三冠なんて、贅沢は言いません。
正月に、他を圧倒して下さい。

2512洋工やっぽ★:2011/10/11(火) 16:24:30
お久しぶりです。
時が経つのも早いものでもう大学三大駅伝が始まったんですね〜

そして我が母校には最高の結果が出たようでとても嬉しいです!

勝ちにいく布陣だったと思います。
最終早稲田の平賀選手に25秒差で正直ヤバイかな〜・・・とも思いましたが逆に設楽啓選手リードを広げましたね。

三冠のチャンスがあるのは東洋だけです!

気になったのは一人も一年生を使わなかった事ですが?・・・

2513たろすけ◎★:2011/10/12(水) 19:34:27
本気で勝ちに来て勝ててよかった!設楽悠、田中、市川、各選手の走りに、気迫と成長ぶりが感じられてうれしかったです。主力選手が一回りたくましくなった感じです。次の全日本も楽しみですな。

2514よっちゃ★:2011/10/13(木) 22:07:23
全日本駅伝、宇野君は行けるんだろうか?

箱根のためには無理しないでほしいが。三冠取りに行って、箱根を逃すくらいなら、万全を期してほしい。

事実、昨年の早稲田大学は、三冠ありきで無理したようにも見えましたし。
最終、最大の目標は、箱根なのですから。

2515君の走りに乾杯★:2011/10/13(木) 23:53:23
全日本エントリー

4年:宇野、柏原、川上、佐藤(寛)、田中、八木沢、山本
3年:市川
2年:大津、日下、定方、設楽(啓)、設楽(悠)

1年生エントリーいませんが、期待したいですね。
但し、ピークを箱根に合わせてきてほしい条件つきですので、
無茶をせず、練習、調整、疲労ぬき等充実した時間を過ごしてほしいです。

2516よっちゃ★:2011/10/21(金) 00:00:11
市川君は、箱根の平地で面白そうですね。
宇野君や、他の多学年の選手の調子にもよりますが。

個人的には、箱根往路。
宇野、設楽啓、市川、○○、柏原。
○○、川上、山本、田中、設楽悠。なんかどうかなぁ。

宇野君は調子がどこまで?難しければ、川上君のリベンジ。
早稲田さんは、2区大迫君でくるでしょうから、1区はそこそこ付けると思う。

ただ、箱根で万全のパフォーマンスを出すためには、全日本は駒沢さんに譲ってもいいのではないでしょうか。

2518哲魂★:2011/10/27(木) 16:41:17
初めまして!

箱根中心に観戦してましたが、「出雲」も優勝しちゃったので、
「全日本」も勝ちに行かないと駄目ですね。

個人的には、出雲を走らなかった選手を起用して欲しいです。

2519T&U★:2011/10/31(月) 23:24:42
全日本大学駅伝、私も 八木沢選手と設楽兄弟以外の
2年生の走りを観たいですね。
伊勢路をひた走る母校の活躍を楽しみにしています。

2521てっこん○○★:2011/11/03(木) 18:44:56
久しぶりに書き込みます。
遅れましたが、東洋大出雲初制覇おめでとうございます。次の目標全日本大学駅伝も初制覇を目指して頑張ってほしいです。
柏原君をはじめ、東洋大のV2を支えた4年生にとっては最後の冬。4年生に有終の美を飾ってほしいのと同時に、若手の台頭も望まずにはいられませんね。

2522よっちゃ★:2011/11/03(木) 21:13:15
全日本は、勝ちにいくか、箱根のために試すのか、来年以降を見据えるのか。
難しいですね。

個人的には、箱根奪回が最重要テーマだと思うので、全日本は、ロードの大舞台を経験していない選手を試してもらいたいですが。

2523哲魂★:2011/11/03(木) 23:00:15
今日の東日本実業団駅伝では、大西・若松・工藤・大津などが頑張りました。
特に若松選手は5区で、区間賞(区間新)の激走でした。

3日後に『全日本大学駅伝』を控える後輩たちも元気をもらったのでは
ないでしょうか?

             ただひたすら母校の初優勝を祈るばかりです。

2524よっちゃ★:2011/11/05(土) 17:38:23
宇野君の調子は大丈夫なんでしょうか。
箱根にむけて、他の選手を試して欲しかったとこですが。
あと、設楽悠君、ハイレベルな2区でどこまでつけるか。楽しみですね。

駒澤さんのオーダーを見る限り、強敵ですね。
東洋を相手一本に絞って走ってくると思います。

2525風大好き★:2011/11/06(日) 00:05:19
1,2区に設楽兄弟を配置したのは、実力的にもモチベーション的にもナイス配置だと思います。3区のやや短い区間を今期初登場のスピードランナーの宇野君に攻めてもらい、4区は出雲で積極的な走りをみせた川上君に出雲と同様の走りを期待したい。川上君が攻める走りが出来れば、5、6区は田中君、山本君の箱根区間賞コンビの粘りの走りで首位なら維持、2位以下ならここで追いつき1秒でも多く貯金を作ってもらい、7区は出雲区間賞の市川君、8区は大エース柏原君の復活の走りで是非全日本初優勝を成し遂げてもらいたい。

2527哲魂★:2011/11/06(日) 09:08:58
前東洋大監督の、川嶋さんの解説、中々聞き易くてGoodだと思います。

初優勝目指して頑張って下さい。

2528てっこん○○★:2011/11/06(日) 09:24:11
設楽啓君、区間7位ながらトップと10秒離れていません。マークがきつい中ではよく頑張った方ではないでしょうか。
設楽悠君、鎧坂君から切り替えるのがちょいと遅かったかな?村山君に水をあけられないように、ここは粘ってほしいところです。

2529とおるアカクロ◎★:2011/11/06(日) 13:29:59
早稲田から失礼します。柏原くん、すばらしい。あっぱれと思いました。
本当にすばらしい走りでした。箱根がこわいです。

2530てっこん○○★:2011/11/06(日) 13:32:27
柏原君、速報で日本人歴代4位ぐらい?みたいですね…。

2531さとっち★:2011/11/06(日) 13:37:25
 柏原選手,本当に凄かったです。
 走りに感動して泣きそうになってしまいました。
 箱根も強敵ですが,その走りが楽しみです。

2532ダッシュPAO★:2011/11/06(日) 13:39:57
柏原選手は、本当にすごい。
突っ込んで、後半落ちると思ってましたが落ちませんでした。

気持ちが違う。やっぱり別格ですね。

2533哲魂★:2011/11/06(日) 13:55:35
駒沢大は出雲の失敗を繰り返さず、全員が力を十分に発揮しました。
東洋も区間順位を見れば、悪い選手は居ませんでした。

山本選手は天晴れでした。柏原選手は『山の神』から『平地でも神』に
なったような気がします。鬼気迫る走りでしたね。

2534よっちゃ★:2011/11/06(日) 13:57:30
今年の箱根と似たような結果ですね。一人ひとりの少しの遅れが最後に響いたと思います。

柏原君の感動の走り、これが他の部員にも伝わるといいですね。
とても悔しいですが、箱根に向けて前向きに。

設楽啓君、クレバーな走りでした。でも、駒沢の前に出ていてほしかった。
設楽悠君、後半の粘りがポイントになりそう。
宇野君、不安な眼で観戦して申し訳ないです。箱根でも主要区間でお願いします。
川上君、もう少し追って欲しかったですが、この分は箱根で。
田中君、さすがの安定感ですが、区間賞とって欲しかったです。
山本君、期待通りでした。20km越えればもっと強い。
市川君、走る位置が逆なら区間賞取ってたと思いますよ。箱根は平地で見たいなぁ。
柏原君、渾身の走りでした。駒沢のエース級を最初から突っ込んで追いつめたんですから。
    箱根でもう一回感動させてください。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

2535れみせん★:2011/11/07(月) 19:47:07
柏原君の走りはすごいですね。
距離が長くなればなるほど、強さを見せる感じがします。
将来はマラソンで、日本のエースになってもらいたいです。

2536よっちゃ★:2011/11/08(火) 22:46:18
駒沢大学の予想です。もう相手はここだけ。

1区撹上、2区上野、3区油布、4区村山、5区井上
6区千葉、7区中村、4区久我、9区窪田、10区高瀬

順調ならこうなると思われます。

東洋大学は、かねてから市川君平地で見たいと思いましたが、このメンバーに対抗するには、
もう一度6区で頑張ってもらうしかないかと思います。
ポイントは、山本君、田中君、宇野君、川上君の配置でしょうね。
それと、全日本以外から参加する二人が誰になるかでしょうか。
東洋大学の9、10番手は、駒沢から予想される井上、千葉の両選手には劣ると思います。

区間配置と、調整が重要になると思います。

2537さとっち★:2011/11/09(水) 23:06:43
 駒澤の区間配置予想が先に東洋スレに書かれているとは,ちょっとびっくりしました。
2年連続で同じ選手が山を上ることはあまり無いので
別の選手の可能性が高いかなあとは思いますが…
全体的にいかにもありそうな配置ですね。

ところで東洋ファンの方々に質問なのですが,上位8人は全日本メンバーで決定として,
残りの9,10番手は誰が有力なのでしょうか?
全日本の補欠メンバーが候補だとは思うのですが,
持ちタイムを見る限り皆実力が拮抗しているように見えて,
他大ファンには分かりにくくて…私もシミュレーションをして楽しみたいので
よろしければ教えてください。

2538よっちゃ★:2011/11/10(木) 20:50:00
さとっち★さん。

そうなんです、全日本で別の二人が走っていれば、これに宇野君、山本君を加えて完成って感じだったのですが・・・
完全に、ベストの布陣を組んだんだと思います。ここからの伸びシロがどうなのか。

4年生の八木沢君や、2年生の大津君あたり、ロングで強そうではありますがね。
1年生いない点で、スーパー級をスカウトしまくった駒沢大学との差が出そうですね。

僕は、選手を育成する学校が好きなので、東洋大学を応援してるんです。

2539てっこん○○★:2011/11/10(木) 20:58:26
全日本も終わりました。箱根に続いて前が見える位置での「惜敗」。出雲のような競り合いではなく、明らかに追う展開になるとちょっと東洋大には分が悪いように思えますね。けれども各区間を見ると大きく区間順位、記録を下回った選手、ブレーキと言えるものはなかったのではないかと思います。ただ駒大の方が上だったということです。2区村山君で一気に主導権を取りに行ったところはすごかったですから。
東洋大にとっては「悔しい順位」でしょうが、シード争いに敗れての「悔し涙」ではなく、優勝争いに負けてのものです。東洋大がこれからも箱根で優勝争い、上位争いをしていくのであれば、このような悔しさも必然です。順位だけを見れば箱根御三家と言われる中大、日大、早大も優勝回数と同じか、それ以上に2位や3位があります。そして箱根に出てくる大学なら黎明期からこれまでが決して順風満帆だったわけではありません。
勝ったり負けたりを繰り返しながら東洋大はこれからも強くなっていくんだと思います。

>さとっちさん

どんぐりの背比べでなかなかわかりにくいですよね(笑)。全日本補欠メンバーが候補なのは間違いないでしょう。あとはこの後の上尾ハーフ、日体大記録会などで結果を残した選手も浮上してくると思われます。持ち時計で見れば箱根優勝メンバーで28分台を持つ渡辺君もいます。去年の全日本以降、なかなかいい知らせが届きませんが、現3年生では入学時のエース格。このままでは終われないでしょう、きっと渡辺君自身が一番強く感じているとは思いますが…。

2540たろすけ◎★:2011/11/11(金) 20:09:37
全日本は惜しかったですね。東洋大は強くなってもどこか強豪らしくないところがありますよね。そういうのが応援していて楽しいところです。

東洋大の箱根メンバーの最後の二人は、例年、この11月、12月に上がってくる選手が入ってきます。北島選手とか若松選手とか、初優勝時の飛坂選手や富永選手、連覇時の世古選手とか、それまであまり走れてなくても上がってくる選手が必ずいます。いつもそういう選手に助けられているので、今年は誰が上がってくるのかと今からが本当に楽しみですよ。今年は4年生が意地を見せそうな気配がありますね。

2541さとっち★:2011/11/12(土) 10:43:39
 東洋ファンの方でもまだ分からないほど接戦なのですね。
飛坂選手といえば,一度は早稲田に1分離されて駄目かなあと思ったら
いつの間にか区間賞を取っていましたよね。
そういう選手が出てくるのを見ると,やはり東洋は手強いなあと思います。

一駅伝ファンとしては,有終の美を飾る柏原選手の区間新が見たいです。
でも,そうなったら何分離されることやら。複雑です。。。

2542哲魂★:2011/11/13(日) 11:40:05
佐藤寛才・八木沢・富岡兄弟・渡邊・大津・日下・小池・定方など、箱根メンバー入りを
虎視眈々と狙う逸材は多く、多士済々です。

上尾ハーフや日体大競技会で、誰が抜け出すか、興味津々でありますね。

2543よっちゃ★:2011/11/19(土) 22:30:03
箱根の五区は、区間変更がされてから、山の神の二人を除くと、延べ118人が駆け上がり、1時間20分台で走ったのが18人、1時間20分を切ったのが4人です。

昨年は、タイムが出過ぎた感じもありますが(レベルアップと給水によるのでしょうか)、柏原君が取るであろう区間タイムももちろん、他の選手の記録にも興味がありますね。

1時間17分台が一人しかいないのに、万が一16分台を出したら凄い事ですよ。

2544哲魂★:2011/11/20(日) 20:37:21
上尾ハーフで新戦力が台頭しつつあります。

下級生(特に1年生)の奮起を切に望みます。

2545よっちゃ★:2011/11/20(日) 22:18:29
大津君は結果が出ましたね。7区か8区で爆走を期待します。

設楽悠太君は、調子を維持して、1区でも、3区でも、9区でも。

2546次の山★:2011/11/26(土) 00:16:04
他大学のスレでは4区までに5、6分の差をつけたいとの書き込みがありました。
持ちタイムでは少し劣っていますが、大きな差ではなく秒差の闘いとなるでしょう。
5区柏原君は完全復調です。2年前の区間記録更新し、夢の76分台も狙えます。
6区市川君とK大学昨年走者の今シーズンの調子を比較するとむしろ力は上です。
7区以降は余裕で逃げ切り、2年ぶりの王座奪還を期待します。

2547よっちゃ★:2011/11/26(土) 17:06:49
5、6分は無いですよねぇ。ただ、3分くらいなら、充分ありますよ。それくらい全日本は強かった。
そうなったら、柏原君が大爆発しても後が苦しい。昨年のような展開は厳しいですね。
1、2区の選手が頑張らないと。
ここで並走できていたら相手も慌てると思います。
往路イケイケで行きたいですが、相手は復路も強いので、監督も起用が難しいでしょう。

2548小田原中継所★:2011/11/29(火) 22:19:38
東洋大学の勝利を願うばかりです。
ほぼ、あと一ヶ月ですね。

他校のエントリーも気になるとこですが、まずは自分の足元を。

2区は啓太君で大丈夫なんでしょうか?
全日本から加わる二人は、大津君、田口君の上尾ハーフ組で決まり?

最有力の駒澤大学は、井上君、千葉君と、実績では盤石です。
早稲田大学も、大迫君が2区で快走するでしょう。

今回は、間違いなく、
歴史上最強のチームになると思うので、何とか結果を期待しています。

2550ジェシー(Jesse)★:2011/11/30(水) 01:12:14
T.T.さんへ
 あなたの最近の書き込みは、駒沢特急さんの「小田原中継所通過時点で対東洋のタイム差を考えるとなれば、5分15秒から6分40秒近くの貯金を作らなくてはいけないと思います」との書き込みに腹を立てての行動だと思っていたのですが違ったようですね。
 あなたの直近の書き込みの前にも、他大学の監督を名指しで批判したりと駒沢特急さんの書き込みとは関係のない事柄ばかりを主張しています。これは、常識に反するものですが、一体あなたはどうしたいのですか?
 さらに、東洋大学を応援している人に対してまで批判の矛先を向けるというのは何事ですか?よっちゃさんも小田原中継所さんも東洋大学陸上部を応援している側の人ではないのでしょうか?それとも、東洋大学陸上部のファンであればあなたの発言に対して反撃した者のいる超フリートークには書き込むなということでしょうか?
 だとしたら、書き込む場所は、その人々の自由のはずですから、あなたの行動は社会常識に反しています。したがって、このような書き込みは辞めて下さい。お願いします。
 また、仮に自分の行動が正しいと思っているとしても、東洋大学陸上部のファンであれば1人でも多くの人々に応援してもらうような行動をとるべきでしょう。
 はっきり言いますが、あなたのここでの書き込みは某巨大掲示板にコピペされ東洋大学の世間的な評価を下げるためのネガティブキャンペーンの道具として使用されていることを知っていますか?アンチに餌を与える行動は辞めてください。
 このような書き込みを陸上部所属の高校生が見るとこんなファンがいる東洋大学には行きたくないと思う危険性がありますし、東洋大学陸上部に対して応援している人たちにとってはとても悲しい気持ちになるはずです。私自身も自分の好きな東洋大学陸上部が嫌われているのを見るのは辛いのです。
したがって、あなたが自分の行動は正しいと思っているとしても東洋大学陸上部の利益にはならないのですから、名指しで他人を批判するような感情的・攻撃的書き込みは辞めていただけるようにお願いします。

2551よっちゃ★:2011/11/30(水) 20:31:46
色んな人の、色んな考え方があるんですね。
何度か読み返したのですが、私には意図が理解できませんでした。
驚きはしましたが。

ただ、この掲示板を選手が見ている事を考えれば、安易に批判や不安を書き込むのはどうかなとは思いました。

ここは、タイトルの通り、東洋大学の事を書き込む場所なので、書きたい人が書きたいように出来る雰囲気は必要だと思います。
もちろん的外れな意見には、反論も必要です。
今年は例年以上に、エントリー発表から激しい意見が飛び交いそうですが・・・

2552ジェシー(Jesse)★:2011/12/01(木) 00:23:19
昨日は、感情的になっていたのか
漢字の間違いがありました。
「辞めて」ではなく「止めて」とすべきでした。

他者に向けて、自分の考えを表現しているわけですから
このような小さなミスにも注意を払っていきたいです。

2553小田原中継所★:2011/12/01(木) 21:58:10
大きなお世話かもしれませんが、気にせず、東洋大学を応援します。

柏原君には、16分台とか、区間記録更新とか期待されていますが、
私としては、2年前のタイムに近いとこで登ってくれれば十分だと思います。
そうなれば、他の選手が十分勝負できるはずです。
平地もハーフの距離に強い選手が多いですから。

今年の箱根同様に素晴らしいレースになるはずで、そのどちらにも東洋大学が競えるのが凄い事です。
いやぁ、色々と楽しみですね。

2554たろすけ◎★:2011/12/04(日) 19:51:13
今日の川口マラソンのハーフでは、チームとしてはオープン参加ですが、西山選手がチームトップとなりました。さらに木田選手、八木澤選手までが64分台、以下、淀川選手、高久選手、安田選手、藤野選手まで65分台。今井選手は71分かかりました。

西山選手は今年は成績がよくなかったのですが、ここに来て上がってきましたね。執念を感じます。木田選手も入学後、今秋までほとんど試合に出ていませんでしたが、少ない機会をひとつずつ確実につかんでいます。八木澤選手も最後のチャンスです。

エントリーのメンバー選考も部内ではおおむね考えが固まってきていると思いますが、全員に走るチャンスがあるので、本番に最高の走りを見せてほしいものです。

2555哲魂★:2011/12/04(日) 22:49:26
箱根駅伝エントリーメンバーのボーダーライン上の選手は、調子のピークを合わせるのが
大変だと思いますが、誰が選ばれるにせよ、正月2日・3日に体調をベストに
持って行って欲しいです。

個人的には、八木沢・西山・田口にメンバー入りして欲しいなあ・・・・・。

2556小田原中継所★:2011/12/06(火) 21:42:49
陸マガの予想オーダーを見たのですが、ちょっと違いそうですね。
最大のライバルと思われる駒沢大学も、ありそうではありますが、主要区間は違いそうな気がします。

相手はおいておいて、お互いミスなく走れば、9区10区の勝負になるような気がします。
そこまでどう運ぶか。

市川君、設楽兄弟の起用がやっぱり気になりますね。
(私の希望)
 設楽悠−設楽啓−川上−宇野−柏原
 市川−田口−大津−田中−山本

 宇野−設楽啓−設楽悠−市川−柏原
 小池−川上−大津−田中−山本

考えても、キリがないですね。

2557きっちゃん0218★:2011/12/10(土) 12:39:14
東洋大hpにのってますね
柏原君 宇野君 川上君 佐藤君 田中君 八木沢君 山本君
市川君 斉藤君 西山君
大津君 設楽啓君 設楽悠君 木田君 佐久間君
田口君
以上16名のようです
渡邉君、小池君、定方君が外れましたね

2558次の山★:2011/12/10(土) 19:12:50
チームエントリーが出ましたね
選手の皆さんにはコンディションを整えるとともに
健康面でも留意して、風邪、怪我などされないよう体調を整えて
本番に臨まれますよう祈念いたします

今のところの予想オーダーをしてみました
宇野−設楽啓−設楽悠−山本−柏原
市川−田口−田中−大津−川上

2559哲魂★:2011/12/10(土) 22:28:07
直前のレースで好成績を上げた選手が選ばれましたね。

小池・定方はあまりレースには出ていなかったので、外れたようです。

私の区間配置予想は、

宇野ー設楽啓ー設楽悠ー川上ー柏原

市川ー田口ー西山ー田中ー山本

  ライバルは駒沢!故障者が完治してれば早稲田も怖い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板