したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

2436桜太鼓◎★:2008/12/18(木) 22:11:29
>>2435パテシエさん
2区は当然ながら"5区"というコメントが嬉しいですね。

2区ダニエル君で確実にトップ、山学大以外とは2分位は離して3区に襷渡ししてほしいですね。
そこで1区ですが、スローペースが予想されますが、準エース級が揃う中でラストスパートまで対応出来なくてはなりません。ここで失敗は致命傷になるので日本人エースの谷口君、他の選手ではダメというわけではないのですが、悔いの残らないように信頼度が一番の選手をここで使う。

延寿寺君について九月の記録会で14分後半で走って以来、顔を見せていません。出雲は補欠、全日本ではエントリーされるも補欠にも名を連ねず、先日走った高月君のように走るチャンスはあったはずなのに走らず、通常なら山籠りかとなるのですが微妙ですね。前回は上尾不出走で3区でしたし。

前回の予想とは少し変わりますが
1区谷口君  2区ダニエル君 3区堂本君 4区高月君 5区阿部君
6区延寿寺君 7区井上君   8区吉田君 9区笹谷君 10区丸林君
阿部君の走り次第で往路優勝狙えます。
でも考えれば考える程、差がないというか決めてに欠ける印象ですね。
これも記録会等あまり出なかったので判断材料が少ない為でもありますね。
残り2週間アクシデントなく当日ベストメンバーであって欲しいですね。

2437バロン西郷★:2008/12/18(木) 22:14:41
皆様の予想オーダーを見させていただいています。
やはり駅伝は前半先行が有利だと思います。
1区:谷口君 2区:ダニエル君 3区:堂本君 4区;岡村君 5区:阿部君
6区:高月君 7区:池谷君 8区:山崎君 9区:笹谷君 10区:吉田君
丸林君はちょっと心配で、4区か7区か。
前半勝負で往路優勝を目指して欲しいと思います。

2438東海道の疾風★:2008/12/20(土) 21:27:38
日大の館山での合宿は15日には引き上げたようです。以降合宿所内には車もなく、今日(20日)まで何の変りもありません。もう少し練習風景を観れると思っていたのですが、週末を利用したミニ合宿だったようです。そうするともう東京での練習だけなのでしょう。当日に向けての選手たちの準備には万全を期してほしいと思います。
いよいよ箱根本戦まで二週間を切り、雑誌や新聞等の表紙、巻頭、見出しには今回の優勝争いの筆頭にあると見られる駒沢、早稲田の選手たちの写真、近況文、あるいは〝駒、早の優勝争いか〟というような見出し記事も目立ち始め、箱根駅伝いよいよ佳境に入ってきたという感じです。
この日大応援スレも区間オーダーがまだとあって皆さんの予想も今が盛ん、楽しく拝見しています。私も今予想しているのですが難しいですね。特に1区、4区、7区は難しいです。桜太鼓さんの仰るように延寿寺君の現調子がよくわかリません。絶好調までとはいわなくとも調子が上向き加減なら、去年の箱根経験を生かした走りに期待しての起用は高いと思いますが。1区に井上君の名が挙がっていますが、私も有力な候補と思います。出雲、全日本と一応安定した走りを見せましたので丸林君よりは可能性高いように思えます。もちろん谷口君の可能性もあって1区予想は非常に難しいと思っています。全体の区間予想はもう一寸先にしようかなと思います。

2439影の応援団長○★:2008/12/21(日) 00:46:49
もう2週間を切り、最後の調整に入っていると思いますが、病気・怪我には充分に注意していただきベストで望んで最低でも3位くらいでゴールして欲しいものです。

私も区間予想をしてみました、ここがおかしいと言う所を指摘(教えて)戴きたいと思います。

1区:吉田 上尾ハーフの写真を見ると積極的な走りが好印象
2区:ダニ エースはエースの走りをしてくれる
3区:谷口 日本人エースに成長したスピードを生かした走りを見せてくれる
4区:堂本 この区間は1年生エースの任せた
5区:阿部 3回目の山で20分切りを!

6区:高月 この秋1番の成長(3障、5千、10千とすべてベスト)、下りは3障で鍛えた脚力
7区:井上 フラットの7区間を持ち前のスピードで押し切る
8区:丸林 なんだかんだ言われているけどハーフの安定感はいい
9区:笹谷 4年目の集大成は復路のエース区間で!
10区:山崎 距離が長くなればなるほど力を発揮する

2440ノブ★:2008/12/21(日) 12:03:38
>>2332 スタンはんしんさんの予想もいいなと思いましたが
>>2439 影の応援団長さんの予想もかなりいい案だと思います。

1区に吉田君、4区に堂本君、そして10区の山崎君は来年(1年後)の箱根優勝を狙うにおいて
おもしろいですね。

さて、今日は高校駅伝ですね。
来年日大に入部するであろう佐野日大の横松兄弟(双子)に注目します。

2441桜上水○★:2008/12/21(日) 12:26:56
日大関係の記事を2つ載せておきます。
ダニエル君の怪我は大丈夫そうですね。少しホッとしています。

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20081221-442343.html

http://sports.yahoo.co.jp/news/20081221-00000019-nks-spo.html

2442ノブ★:2008/12/21(日) 15:13:48
高校駅伝 佐野日大 11位 がんばりました。
横松 優 1区 11位
横松 徹 3区 10位
まずまずですね。
この双子の兄弟がNのマークをつけて来年箱根を好走する姿を思い浮かべる自分でした。

2443バロン西郷★:2008/12/21(日) 15:31:13
>>>2442
横松兄弟は楽しみな選手ですね。
でもそれ以上に佐久長聖の選手の走りは脅威でしたね。
あのメンバーの1人でも日大に来てくれるともっと楽しみが増えるのに・・・
残念でした。
それよりもあと10日余りになった箱根駅伝に集中しないといけませんね。

2444駅伝傍観者★:2008/12/21(日) 16:29:19
1区の起用方法についてですが、
私は以前から提案しておりますように桜太鼓さんに近い考えですね。
メンバーが豊富で2区以降で穴のない区間編成ができるのであれば
1区をスローペースを読んで若干、力量の劣る選手を配置するのは悪くないと思います。
ただし、今回は2区で3位以降に2分近い差をつけ、なおかつできれば
山梨学院より前、又は遅れても数秒差で渡すことが生命線と見てます。
そのためにダニエルくんに余計な仕事(前に追いつくこと)はさせないことが必要ではと。
1区の役割は例年以上に、そして他校よりも重要になってくると思います。
①モグスくんよりはいい条件で
②木原くん、大西くん、宇賀地くん、外丸くん、徳地くん、竹沢くん?とは数秒差の位置で
スタートできるようにしてあげたいです。
目論見が当たれば3区以降で、駅伝でのトップを走る際の利点の恩恵に与れますし。

たとえば清水将也くんが2区のときにも1区で勝亦くんを起用し(スローペースを読んで。勝亦くんもいい選手でしたが、当時の日大では7〜8番手くらい?すみません。)
見事にスローペースとなりましたが、最後の3kmのスパートで数十秒差の10位で襷を渡し、
将也くんは前半でその差を詰めるた、7分台で走った藤原くんや松下くん、モカンバくんに
突っ込んで追いついたけど、権太坂過ぎからペースダウンしてしまいました。
傷は最小限でしたけど、当時は3区以降も強力布陣でしたからそれでもOKですが、
今回はその最小限の傷が命取りになりかねないです。
ですから、1区はスローペースだったとしても、超前半勝負の布陣で他校にもプレッシャーを
与えて欲しいです。
でも、ダニエルくん、この時期で60〜70%ってことはやはり怪我の影響が
あるのでしょうか…。練習が積めていればこの発言はないような…。

2445フィリフェラオーレア★:2008/12/23(火) 05:51:58
いよいよあと10日ですね。
>2444
区間予想の中でも1区の予想は楽しいですよね。
私も、駅伝傍観者さんが仰る①②のような流れは理想だと思います。
しかし、現状で1区の選手にそこまでのレベルの期待をするのは、なかなか難しくはないでしょうか…。
具体的な選手名であげると、谷口君、堂本君レベルを投入してうまくいくかどうかというところかと思います。(適正を全く度外視しての話ですが)
ファンとしてレースを見ていると、できるだけ長くトップ集団に食らい付いてほしいと思うものですが、長い目で見ると、与えられた距離を自分なりのベストタイムで走れる人が1区の適正ありということになると思います。
ここ数年、1区の選手が「背伸びをした走り」をしてしまい、中継点手前でグッと差をあけられ、流れが悪くなるパターンが多いように思います。
誰になるかは分かりませんが、1区の選手には、後半の橋を登りきるところまでで僅かでも余力を残しておき、しっかりラストスパートで伸びる走りをしてもらいたいです。
あくまでも大切なのは「15km地点での順位」ではなく「中継点でのタイム」であることを忘れないような選手を起用してほしく思います。

2446ゴッドRC★:2008/12/23(火) 09:15:58
いよいよ箱根駅伝まであとわずかとなりました。去年も紹介しましたが今日は茨城県つくば市で第6回全日本大学女子選抜駅伝競走があります。是非,日大女子駅伝部に健闘していただき箱根に弾みをつけたいですね。TVでは12chのテレビ東京,7chのBSジャパンで放映されます。
 私は現地に応援に駆けつける予定です。

2447駅伝傍観者★:2008/12/23(火) 13:44:42
>>2445
フィリフェラオーレアさん、そうですか谷口くんでも難しいですか…。
そうなるとさらに1区の予想は難しいですね。うーむ、八方ふさがりです(笑)。
ただ、適性としても谷口くんは1区に合うと思ってました。
ダニエルくんを除く日本人選手でラストも競り合って勝負できるのは
あのパワフルな走りの谷口くんと思ってました。
ただ、問題は谷口くんが現時点で日大の№2だということでしょうか…。

2448あかづつみ○★:2008/12/23(火) 21:35:20
>>2445
1区に関する考察、まったくの同感ですね。特に
>>大切なのは「15km地点での順位」ではなく「中継点でのタイム」であること
という件は、まさに1区の本質だと思います。ただしお察しだと思いますが、これが難しいんですよね。選手の心情として、どうしても「付けるとこまでとにかく付いていく」と無理をしてしまうのはある意味ランナーとしての本能?みたいなものでしょうから。

ちなみに僕自身は1区には一貫して堂本君を推しているのですが、その理由は出雲で見せてくれた1区での走りに由来します。ハイペースの展開で早々に画面(先頭集団)から消えたにも関わらず、中継所では駒澤の星君と1秒差の襷渡し。これぞまさしく「どこまで先頭に付くか」より「早く中継所に達する」を体現した走りですよね。(実は前半は身体が重くて遅れたけど、後半調子が上がってきただけ・・なんてことが実情だった可能性もあるわけですが・・)
また1区の重圧という点でも、昨年の高校駅伝で究極のアンカー対決という物凄いプレッシャーの懸かる場面を経験してきた点から、彼なら克服してくれるものと思っています。
先だっての高校駅伝では、昨年堂本君と共に悔しい思いをした後輩達が、これ以上は無いという快走で優勝しました。彼にとっても大きな励みになったのは間違いないところでしょう。次は先輩として、より大きな舞台で成長したところを見せて欲しいものです。

2449バロン西郷★:2008/12/23(火) 21:59:23
箱根駅伝パーフェクトガイドで瀬古さんが、1区は5区・2区に次いで重要区間、と言っていました。
1区でいかに遅れないかが大事ですね。今年みたいなことがあると・・・
前半はハイペースにはならない展開でしょうから、谷口君か堂本君を使わずに乗り切れれば最高なのですが・・・そうはいかないでしょう。
2人のどちらかで1区を良い流れでダニエル君につないでくれたら良い結果が出ると思います。

2450ノブ★:2008/12/23(火) 23:15:12
皆さんの意見に大反対します。
まず、堂本君は日大の切り札的存在なのになぜ1区に起用するのかということです。
箱根駅伝は、大手町に一番早くゴールするためのスポーツであり勝負事であると思っています。
たとえば、1区堂本、2区ダニエル、3区谷口、4区新人、5区阿部とすると往路優勝はできるかもしれませんが、おそらく10区でシード権争いにひっくりかえることも予想されます。今まで往路優勝でシード落ちした学校はあったのでしょうか。あるかもしれませんが非常に恥かしく、そして情けない結果で次の1年間に多大な影響をあたえかねません。
堀込ヘッドコーチはおそらく今年は確実にシードを確保し、そして出来れば1年後の箱根優勝に向けた今大会にしたいと考えていることでしょう。だから目標を3位にしたのだと思います。
箱根はお祭り的なところもありますが、ここは硬く行ってほしいところですね。
考え方はいろいろあると思います。堂本君を1区に推薦するのなら、6区から8区は当然順位は後退すると思われます。誰が10区を走るのか、そして9区はだれなのかを理由を含めて教えて下さい。

2451フィリフェラオーレア★:2008/12/24(水) 01:14:44
解説者や指導者の間で「駅伝は前半で流れを作ることが大事だ」ということがよく言われます。
しかしその真意は、序盤で前の方の順位で襷を渡すということよりも、序盤に起用された選手が、チーム内の期待レベルを超える走りができるかどうかということかと思います。
そのように考えれば、1区の適正としては、選手の走力よりもむしろ安定した精神面の方が重視されるべき要素になるのではないかと思います。(私も、選手の性格までは分からないので、具体的に誰が適任ということまでは言えませんが…。)
ところで、2区については現時点で多くの方がダニエル君という予想をされており、これも前半重視型の起用と言えるわけですが、2区ダニエル君で本質的な流れを呼び込もうとするのであれば、彼にはモグス君を抑える区間タイムで走ることが求められることになるでしょう。
彼が今どのようなコンディションなのか、正確な情報は分かりませんが、2区というのは、万全でない選手が走り、ブレーキを起こした時の影響が大きくなりやすい区間なので、もし、ダニエル君の調子に不安があるようであれば、彼を復路に回すという考え方もなくはないと思います。(この意見に賛同する人は少ないような気がしますが。(笑))
終盤に切り札を置いた場合、そこに繋ぐまでの選手が、最後まで諦めないで走れるというメリットはあるでしょう。

2452フィリフェラオーレア★:2008/12/24(水) 01:56:10
>>2451 しょーもない訂正ですが、4行目「適正」⇒「適性」でした。失礼しました。

2453桜太鼓◎★:2008/12/24(水) 11:10:35
今日の読売新聞に堂本君1区希望と掲載されていました。
上尾のタイムから考えると、箱根の距離で出雲のパフォーマンスが出来るか一抹の不安はありましたが、本人が希望ということは練習もしっかり出来て自信の現われでしょう。
堂本君がまた一段成長していれば、1区に異論はありませんね。
区間エントリーが待ち遠しいですね。

2454あかづつみ○★:2008/12/24(水) 19:13:34
>>2450
フィリフェラオーレさんが既に仰っていることと重複しますが、やはり駅伝は流れを重視する競技ですから序盤に強い選手(僕の中では適正も含めて堂本君)を配置すべきと考えています。亜細亜やかつての神大のようなスタミナ型でチーム全体が平均した力を持つタイプならいざ知らず、日大のようなスタミナに不安を残す(堀込HC談)チームはエースの作る流れに乗ってどこまで上位をキープするかという戦法が向いているのでは?とも考えています。

距離や人数は違いますが、全日本で多くのチームが全体で4番目の距離しかない2区にエースを配置するのは皆そのような発想(=流れ重視)に由来するものと想像しています。
ある程度の上位に位置しながら復路に入って更に順位を上げていくというのは、真の底力のあるチームでないと難しいことではないでしょうか。今年の出雲では早稲田ほど強いチームでも序盤の悪いリズムを立て直せずに終わってしまった例もあります。ましてや(残念ながら)今年の日大にそこまで実力はないのでないでしょうから、やはり前半重視をせざるを得ないかな?と思っています。

またご質問の復路の選手予想ですが、それも含めて全区間予想をしますと
①堂本〜②ダニエル〜③谷口〜④池谷?(井上?笹崎?)〜⑤阿部//⑥高月〜⑦井上(丸林?)〜⑧吉田(笹崎?)〜⑨笹谷〜⑩丸林(吉田?)
と、こんな感じでしょうか?
復路にこれらの選手を予想したのは、出入りが激しい往路よりも平均ペースで走れる復路に適正があるのでは?と考えているからです。まあ僕の勝手な思い込みかも知れませんが・・・。

まあこんなふうに喧々諤々と語れるのもあと僅か。区間エントリーまで大いに楽しみましょう。

2455駅伝傍観者★:2008/12/24(水) 20:02:02
ところで早稲田の竹沢くんについて、負担の軽い区間でって言ってますけど
1区なんてことはないですかね…。
東海の佐藤くんと共に1区なんてことになったら相当荒れますね。
各校、5区が最重要区間とか言って隠してますが
ダニエルくん、モグスくん対策を考えてるみたいですから
(山梨学院の場合、例年以上に日本人選手たちの力が上がってるので余計警戒されてますね。)
駒沢や早稲田辺りは1区で1分以上離すとか考えてくるかもしれないですかね。
まぁ、強者は奇策は使わないかな。
まだ、1区の話題をしててすみません。

2456クエン★:2008/12/24(水) 20:45:05
素人ですが私も予想させていただきます。皆さんの意見を伺いたいです。

①堂本   大舞台にも強く1区は適正があると思うのでいい位置につけてほしい
②ダニエル 区間新を!という強い意気込みがある心強いエース、山梨と同時か前に居てもらうのが理想
③井上   三区は厳しいかもしれませんが序盤がくだりなのでスピードを生かして三番以内で抑えてもらう
④吉田   勉強不足で吉田君の走りはあまり分からないんですが粘りがあるとのことですので四区がいいかなと、距離は短いですが細かなアップダウンが続き最後は相当きついといいます。ラスト5キロで粘れる選手がいいかなと思い吉田君。ここで粘って五番以内。
⑤阿部   阿部君に押し上げてもらって往路三位。
⑥延壽寺博 個人的に好きなんで持ち前のスピードを生きるここ。
⑦高月   こちらも勉強不足であまり分からないんですがスピードがあるので7区。
⑧丸林   去年のリベンジ、序盤抑えて最後に勝負!!力は十分。
⑨谷口   日大のエース。上位にいれば優勝が狙え、シード権争いなら抜け出せる。
⑩笹谷   去年快走を見せた10区。キャプテンにゴールテープを切ってほしい。

往路優勝狙いとの意見が多い中で復路に選手を残す布陣を考えました。
去年は往路で良い位置につけましたが復路が惨敗でしたのでそれだけは避けたいと思っています。今年の日大はうまくいけば優勝争い悪くいけばシード権争い、シード落ちの可能性があるのでどちらにせよ復路でも競り合っても勝負できる選手が必要だと考えています。

正直私は往路の順位は意識しないほうがいいと思っています。1,2でリードしてなおかつ5区そして復路に選手が残せれば三、四区は固くならずに実力以上の走りが出来ると思うので、谷口君は9区に置きました。

批判でも何でもいいので意見をください。長文になってしまいすみませんでした。

2457バロン西郷★:2008/12/24(水) 22:34:05
堂本君1区希望ですか、公表された以上もう確定でしょう。
昨年の中原君と違い、秋の駅伝シーズン好調を維持してきたので、期待できますね。
高校駅伝でアンカーの競い合いの走りから1区の適正はあるのではないでしょうか。
1区・2区で勢いをつけて3区・4区の選手を楽に走らせることが出来れば、5区の阿部君の走り次第で往路優勝に絡めると思います。谷口君を復路に回すことも可能です。
復路は往路のリードを守る駅伝になると思いますが、リードしている方が駅伝では有利でしょう。
あとは怪我と風邪だけは十分に気をつけて下さい。

2458スタンはんしん★:2008/12/24(水) 23:54:02
私も本日の読売新聞の特集を見ましたが、1区は堂本君が濃厚のようですね。ということは超攻撃的布陣を組むということですから、3区には是非、準エース格の谷口君を配置してもらいたいです。今年の3区は、主力の欠場で延寿寺博君が走りましたが荷が重すぎましたね。竹澤、上野、森他のエース級との対決で、あそこで流れが途絶えました。来年の3区も、駒大高林や早大高原など、5千13分代のランナーが予想されておりますので、ダニエル君の流れをさらに維持するには、谷口君しかいないでしょう。4区はつなぎ区間かなと思いましたが、超攻撃的布陣なら井上君の起用があるような気がしてきました。7区には、惜しげもなく早めに準エース格の丸林君を投入し、9区 主将の笹谷君につなぐような感じがしてきました。そこで、現段階での予想を以下の通り変更したいと思います。
往路)堂本、ダニエル、谷口、井上、阿部
復路)高月、丸林、山崎、笹谷、吉田
当初より、メンバーも充実してきましたから、大変期待をしております。選手の皆さんには、病気、けがなどをせず、無事本番を迎えて欲しいですね。がんばれ、日大!

2459東海道の疾風★:2008/12/25(木) 11:22:44
堂本君の1区希望という情報が入ってきました。私は堂本君は3区だと思っていたのですが、これで1区は堂本君ということで確定的だと思われます。それで自分の区間予想は、1区堂本2区ダニエル3区谷口4区延寿寺Or池谷Or岡村5区阿部6区高月7区井上8区吉田(丸林)9区笹谷10区丸林(吉田)です。谷口君は当初9区と考えていたのですが、3区にしました。今日の報知によると、早稲田の竹澤君は3区が確定的ですね。谷口君3区ならば竹澤君、谷口君の高校時代(報徳高)の先輩後輩の対決が観られることになり、興味が湧きますね。先輩の胸を借りるつもりで頑張って良い走りをしてほしいものです。
区間予想は本戦前におけるファン同士の楽しい遊びのようなもの。当たれば爽快ですが、外れてもしょげることはないですし、気楽に発表を待ちましょう。各区間を走る選手たちには改めてテレビから、沿道から熱い応援を送りたいものです。

2460ノブ★:2008/12/25(木) 19:12:20
笹谷君12月に入って左足首を故障していたみたいですね。(ラジオ日本のインタビューより)
20日から練習を開始したみたいですが、出場はむずかしのではないかと思います。
笹谷キャプテン抜きで最終オーダーを組みました。

1区丸林 2区ダニエル 3区谷口 4区井上  5区阿部
6区高月 7区山崎   8区吉田 9区堂本 10区笹崎

1区はトップと1分差10位
2区で2位につける
3区でトップに躍り出る
4区は4位まで後退
5区で3位 トップと5分差

6区で6位まで順位を落とす
7区6位のまま
8区1つ順位をあげて5位
9区は一人旅
10で1つ順位を落とし6位でゴール

2461桜太鼓◎★:2008/12/25(木) 19:12:36
ラジオ日本のサイトで、堀込HC、笹谷キャプテン、野中マネージャーのインタビューが聞けますよ。笹谷君は故障明けみたいです。

2462バロン西郷★:2008/12/25(木) 20:22:36
笹谷君心配です。
9区か10区の予定が狂ってしまうでしょう。
堂本君は1区でしょうから、谷口君が復路に回るかも知れませんね。
3区は少しギャンブルをしなければならないかも。
でも去年ほどの賭けにはならないでしょう。
また、うまく調整が間に合えば短い7区辺りの可能性があります。
なんとかがんばって欲しいです。

2463チッチ&ポッポ★:2008/12/25(木) 23:35:00
御無沙汰しています。久し振りの投稿です。
笹谷君の状態気になります。この3年間箱根では区間上位に名を連ねている彼が抜けることは考えたくないですが、将来のことを考えると無理をしないでほしい。
笹谷君抜きの区間エントリー予想を立ててみました。
1区堂本 2区ダニエル 3区吉田 4区岡村  5区阿部
6区高月 7区井上   8区笹崎 9区谷口 10区丸林
敬称略
キャプテンの緊急事態にチームがより団結してくれれば。
何はともあれがんばって最低シードは確保してほしいと願うばかりです。

2464桜太鼓◎★:2008/12/26(金) 00:20:10
笹谷君のインタビューの件ですが、順調に回復したから足首故障のことを口に出したと思います。
本番で走れないなら、この時期は故障のことは極力伏せていると思います。
区間変更はあるかもしれません。これでまた29日の区間エントリーの注目度が増しましたね。

2465あかづつみ○★:2008/12/26(金) 01:03:41
笹谷君の件は心配ですね〜。
しかし、もし現時点で8割方治っているなら二週間ほどのブランクは何とかなるんじゃないでしょうか?ここまで大きな故障が無く、鍛錬期にしっかりと積み上げたものがある選手ですから、再発さえしなければ本番に間に合わせてくれるものと信じています。

ただしバロン西郷さんや桜太鼓さんの言うように区間変更は想定しなければならないでしょうね。
他校の例ですが、過去にも万全ではない主軸の選手がよく登場した7区あたりが候補でしょうか?
区間エントリーは勿論注目ですが、その発表されるオーダー次第ではまだまだ悩まされそうな気もしますね。

2466ノブ★:2008/12/26(金) 08:07:32
やはり区間変更で笹谷君を走らせたいという意見がでましたね。
勝負事に温情は禁物です。
ここ最近の途中棄権は、「ケガ」もしくは「発熱」によるものです。順天堂の小野君ような食事制限による体調不良は珍しいことでしょう。
笹谷君はキャプテンなのだから走りたい気持ちをあえて抑えて、ここは元気のある1年生を走らせて襷を繋いでほしいです。

2467パテシエ★:2008/12/26(金) 11:34:02
笹谷君ショックでさざ波がたっていますね、しかしまあ後三日もすれば区間エントリーが発表されます、やきもきはしますが笹谷君の調子も含め堀込日大の全容がわかると思います 
そこで今日は各校の一区、2区、五区の独断予想をしたいとおもいます  
駒沢、池田,宇賀地ー星、早稲田、矢澤,竹澤ー高原、中学院、鈴木、木原ー大谷
亜細亜、予想できませんでした、山梨、松村,モグスー高瀬、中央、山本,徳地ー大石
日体、野口拓,出口ー久保岡、東洋,高見。大西ー柏原、城西、田中、高橋ー田村 
我等の日大は、堂本,ダニエルー阿部,胸の鼓動の高まりが止まりません!
    奪取! 住路優勝  ガンバレ日大1

2468桜太鼓◎★:2008/12/27(土) 11:39:29
箱根駅伝オフィシャルページに井上君の地元の新聞記事が掲載されています。
前回は山下りを準備していたが、直前の故障で断念。
また出場となれば釧路市初だとか、やっぱり6区なのでしょうか。
アクシデントがない限りエントリーされるでしょうから、地元の期待を背負って頑張って欲しいですね。

2469ノブ★:2008/12/27(土) 23:39:15
>>2468 桜太鼓さん

6区 井上君 うれしい情報ですね。
これで6区までは上位でいきそうです。
そうすると7区は誰が走るのか楽しみになってきました。

2470感謝!!★:2008/12/28(日) 12:18:01
 今日の報知新聞は日本大学の紹介。笹谷主将は「正直不安。本調子ではないし…。なんとかあきらめずに間に合わせたい」とのコメント。
 堀込HCは「前半で上位につけることが大切」とコメント。1区堂本、5区阿部、6区井上、9区笹谷で「総合3位以内」(笹谷主将)とありました。
 区間配置がだんだん見えてきました。本当に楽しみです。

2471駅伝傍観者★:2008/12/28(日) 14:21:04
6区 井上くんですか。(個人的にはあくまで前回の話と思うのですが…)
もし今回もならば、ますます高月くん、延寿寺くんが上尾を回避したことが分からないですね。
故障だったならば単純に選考会なしで16人のメンバー入りを果たしたことになりますね。
そしてエントリー発表後の高月くん、笹崎くんの記録会出場。
10人目の選考会だったんでしょうか?それならば延寿寺くんはなぜ出場しなかったか?
さらに、笹谷くんの故障の公表と「波に乗れれば5位くらい」という不安な発言…。
他に不安要素ありそうな心配そうな声でしたね。
*区間予想はここまでの情報と昨日テレビ放送された練習風景を見ると
大幅に変わりそうです。
 明日の発表で、すこーし堀込HCのスタンスが見えますね。
いずれにしても笹谷くんの言うとおり「波に乗れて5位以内」というのが現在の状況なのかもしれないですね。

2472桜上水○★:2008/12/28(日) 16:53:10
大体メンバーがみえてきましたね。

【1区】堂本【2区】ダニエル【3区】谷口【4区】高月【5区】阿部
【6区】井上【7区】吉田【8区】笹崎【9区】笹谷【10区】丸林

予想はこんな感じでしょうか。明日が楽しみですね。
笹谷君が不安なこともあり明日のエントリーでは3、9、10区辺りはダミーになるのですかね。

エントリー後の高月君と池谷君の記録会は10番目の選考会だと考えるのが普通ですよね。
そうなると、延寿寺くんは阿部君と山登りの練習?と思いました。あまりなさそうですが。

2473駅伝傍観者★:2008/12/28(日) 17:25:16
>>2471
すみません。12月の記録会出場は高月くんと池谷くんでした。

>>2472
8区は、私も笹崎くんと思います。本人もアップダウンは得意と言ってますし。
佐久長聖でのクロカン練習場での経験もありますし。
ただ、笹谷くんが20日からの10日間ほどで仕上げるのならば8区に回る可能性もあるでしょうか。
2年生のときにも好走していますし。
確か下重くんが3年のときも箱根前10日間で急ピッチで仕上げたとき10区をまかされて
21キロまでは持ってましたが、残り2キロで止まってしまった苦い記憶もありますね。

2474ノブ★:2008/12/28(日) 21:40:22
過去の大会はスーパーサブを1人は確保していたように思います。
今回はそのポジションを確保できるのかそれともできないのか、またそのポジションをさえも必要としないようなやい方をするのか。堀込ヘッドコーチの手の内を拝見できるときが、あと数時間で迫ってきましたね。

2475バロン西郷★:2008/12/28(日) 23:10:37
いよいよ明日は区間エントリー発表ですね。
1区が誰か、笹谷君が何区にエントリーされるか、がポイントの様な気がします。
もしかしたら復路のリザーブということも・・・

それから日本テレビのHPに箱根駅伝テーマソングができたとか・・・
やっぱりオープニングは「喜びの飛行」の軽快なBGMが良いですね。
どこかで流してくれると嬉しいです。

2476駅伝傍観者★:2008/12/29(月) 01:41:00
笹谷くんが9区にエントリーされてたら当日変更されそう…。
補欠としてエントリーされている方が走る可能性が高そうな気がします。
明日エントリーが発表されたら、誰が補欠から当日変更で走ることになるかも注目ですね。

それと昨日テレビで練習風景が流れた際に先頭を引っ張ってたのは吉田くんのように見えました。
最近、よく先頭を引っ張る姿が映しだされてますね。
安定感があるという証拠ですね。

2477桜太鼓◎★:2008/12/29(月) 14:25:08
エントリー
【1区】堂本【2区】ダニエル【3区】谷口【4区】高月【5区】阿部
【6区】延寿寺【7区】丸林【8区】笹崎【9区】和田【10区】吉田

2478チッチ&ポッポ★:2008/12/29(月) 14:38:46
桜太鼓さん。エントリー情報ありがとうございました。
往路はそのまま行きそうですね。

2479クエン★:2008/12/29(月) 15:50:01
往路は恐らくそのままですね
しかし復路がまったく読めません。6、7、8、9の四つのどれかで恐らく変更があるでしょう
笹谷君のまさかの怪我、という情報が入ったため予想が難しいですが

【1区】堂本【2区】ダニエル【3区】谷口【4区】高月【5区】阿部
【6区】延寿寺or井上【7区】丸林【8区】笹崎【9区】笹谷【10区】吉田
ですかね?

まったく予想がつきません

2480ノブ★:2008/12/29(月) 16:19:25
クエンさん同様、6区と9区で変更がありますね。
往路優勝狙いのオーダーでした。

2481あかづつみ○★:2008/12/29(月) 16:30:13
エントリー情報ありがとうございます。
一見すると正攻法で臨んできましたね。往路は変更なしの可能性大。(若干でもあるとすれば4区?)復路は6,8,9区に可能性ありでしょうが、6,8はそのままも有り得ますね。

懸念されている笹谷君ですが、彼が出られないのなら谷口君・丸林君・吉田君あたりの誰かをサブにまわし9区候補にしたと思います。しかしその3人は既に区間登録済みで、残るのが池谷君・井上君(どちらも9区向きとは思えない)と1年生3人となれば、笹谷君が出場できるという目算が立ったうえでのこのエントリーと読みます。

ただし個人的には、(笹谷君が出れても出れなくても)今回の区間エントリーの手法には疑問を感じます。冒頭に正攻法と書きましたが、真っ正直過ぎませんかね?ここまで最初から駒を並べてしまうと、風邪など突発的なアクシデントに対応できないと思うのですが...。万が一に備えて、多区間への対応の利きそうな谷口君、丸林君あたりをサブにおいて置く手は無かったのかと首を捻ってしまいます。
勿論、専門家である首脳陣には何かしら意図あってのことなのでしょうが、ちょっと僕には分かりかねます。どなたか論理的にご説明していただければ幸いですが...

2482きっちゃん0218★:2008/12/29(月) 16:52:03
帰るとしたら、8区に井上君、9区に笹谷君かなと・・

2483ノブ★:2008/12/29(月) 17:13:51
いやいや 4区に井上君、9区に山崎君もありますよ。

2484桜上水○★:2008/12/29(月) 18:35:04
エントリー情報ありがとうございます。
メンバーを見る限りアクシデントはあまりなさそうですね。

あかづつみさんのおっしゃる通り正攻法すぎるのは感じますね。
しかし笹谷君は8区、10区を経験していることもあり、多区間に配置できる選手だと思います。
山崎君も長距離は強そうですのでエントリーされれば期待したいですね。

1区は本人の希望通り堂本君になりましたので、彼の走り次第では往路優勝もみえてくると思います。

2485東海道の疾風★:2008/12/29(月) 19:50:13
3区に谷口君、9区にはおそらく変更されるであろう和田君という配置、これは「3区は谷口で行くしかない、9区笹谷は大丈夫だろう、万一出れない状態であっても、谷口はここに持ってこない。9区は他の選手を使う」という堀込ヘッドの強い決意の表れだと思います。日大の区間配置の場合、往路の中で最も大事なのは3区でしょう。5区には阿部君、2区には大砲ダニエル君です。ダニエル君でつかんだトップ近辺の位置を引き継ぐ3区は往路の中で最も大事な区間。堀込コーチはそこを認識した上で、谷口君を固定したのだと思います。当然来年のチームの柱である谷口君への信頼でありましょう。万一谷口君があと3日間で風邪にかかったららどうするか?そのときは仕方ないでしょう。他の選手を例えば、井上君、池谷君を出すしかありません。来年のキャプテン候補でもある谷口君を最初から固定することは今回重要なことではないでしょうか。谷口君と早稲田竹澤君との高校の先輩後輩同士の戦いは3区における大きな興味です。その他にも東洋の大西智君、城西の高橋君、神大の森本君、駒沢の池田?君そしてもしかしたら東海の佐藤悠基君も出るかもしれない3区は谷口君にとって走り甲斐がある燃える区間だと思います。
復路については、笹谷君の万一の場合は、次善の策としてノブさんの言われる山崎君もあると思う
し、井上君(あかづつみさんの言われるように向いてはいないと思いますが背に腹は…)も仕方ないでしょう。6区8区は分かりません。6区はこのまま、8区は井上君、あるいは6区井上君、8区はこのままのどちらかのような気がいたします。とにかくアクシデントがなく本番を迎えたいものです。

2486パテシエ★:2008/12/29(月) 21:05:10
正攻法すぎるエントリーについてですが,往路のメンバーは往路優勝をめざすために、誰一人はずせないし変えることの出来ないメンバーなのでしょう、復路の笹谷君や他の選手にアクシデントがあっても、往路の五人は変えない方針だと思います、総合三位以上をめざすためにどうしてもこれでいくとゆうことではないかと思います、往路で勝負!復路は残りのメンバー11人全員で粘る、ただ七区に丸林君ですので九区は笹谷君をどうしても起用するのでしょう
    論理的説明になっていないかもしれませんがチームとしての意志は感じます          目指すは総合三位以上 ガンバレ日大!

2487スタンはんしん★:2008/12/29(月) 21:25:22
ようやくエントリーが確定しましたね。全日本の結果が現状の戦力であると思います。よって、出雲のオーダーを参考にしたんでしょうね。主力級(笹谷除く)がけがなくエントリーされているのをみると、堀込さんの管理がしっかりできてたんでしょうね。丸林君の7区もベストだと思います。今期は、5千・ハーフとタイムを上げてきているのに、駅伝の実績では芳しくないのは、精神面が問題ではないかと・・・9・10区のようなプレッシャーのかかるところより、気楽に走れる区間で実績を上げた方が今後の自信になると思います。私もノブさんご指摘の通り、当日変更があるとしたら、6・9区だと思います。6区は報知新聞の特集にも出ていた通り井上君だと思いますが・・・でも大丈夫なんでしょうか。9区の笹谷君は微妙なんでしょうね。笹谷君が欠場したとしたら、第一候補は井上君です。残りのメンバーと比較して実績からいっても仕方ないでしょう。井上君が6区に変更されれば、第二候補は山崎君です。スピードはありませんが、スタミナは証明済みですので・・・笹谷君は、箱根はブレーキなく堅実に走っていますので、回復を祈っています。他区はアクシデントが無い限り確定のような気がします。

2488バロン西郷★:2008/12/29(月) 21:57:37
往路のエントリーはほぼ予想通りでしたね。
復路は9区は笹谷君が当日変更でしょうか?
こうなれば往路は1区2区でスタートダッシュでトップで芦ノ湖にゴールして下さい。

他校のエントリーでは
駒澤は主力4人がリザーブ、不気味です。3・4・9・10区は当日エントリー変更がありそう・・・、こんなことしなくても十分勝てると思いますが・・・
早稲田の竹澤君は本調子ではないのでしょうが、昨年の快走もありますので要注意。
東海の佐藤君は体調が万全ではないのでしょうか?

いずれにしても、日大は往路優勝を目指して頑張って下さい。

2489桜太鼓◎★:2008/12/29(月) 22:01:13
>>2481
スーパーサブ的な人材ですが、今年は谷口君だけが該当するレベルだと思います。
しかし先手必勝パターンに谷口君は前半の区間に必要不可欠の存在。
では誰が候補にと考えた場合、丸林君だと昨年の8区の終盤の苦しい走り以来、信頼度はいまいち。
吉田君もロードでの粘りはあるけれども他の控えメンバーより少し良いかなという程度。
やっぱり谷口君クラスがもう一人か二人いないと余裕をもったエントリーはなかなか難しいかと思います。

エントリーを見る限り笹谷君は9区ということになりますが、走れるのであれば今日の段階でエントリーでもよかったのでは、万が一走れない場合でも当日変更すればいいのですから、そのほうがすっきりすると思うのですが、9区以外でも走る可能性が有るのなら別ですけれども。

延寿寺君夏以降ここ一本で練習してきたと思うので、山下りできっかけを掴んでエース格に成長して欲しいです。

2490あかづつみ○★:2008/12/29(月) 23:59:45
>>2485>>2486>>2487>>2489
皆さんのいろんな意見、興味深く読ませていただきました。大まかにまとめると、
①小細工をせず正攻法で戦うことを強く打ちだす意思の表れ
②アクシデントが出た場合のリスクを承知していても対応できるほどの人材が不足している
といったところでしょうか。それぞれ納得させられました。
確かに今回はいろんなことを求めるほど戦力に厚みはないですよね。リスク覚悟の往路重視で行ける所まで上位に喰らい付くという戦法がベターだと思います。

そのために最重要なのは3区という東海道の疾風さんのご意見、まったく同感です。仰るように今回は各チームとも3区にエース投入という配置。谷口君がどれだけ踏ん張れるか大いに楽しみです。全日本の2区でやはり豪華な顔触れの中で戦いましたが、あの時は後ろから負う立場。今回は殆どのチームから追われる状況でしょうから(じゃないと困りますよね?)プレッシャーは一層大きくなるでしょう。来年真の日本人エースに育つための大きな試金石になりそうです。
気象条件次第で大きくタイム変動する区間ですが、かつて福井君が3年生時に出した63分45秒あたりのタイムを出してくれれば言う事ナシですね。

2491コタツで観戦★:2008/12/30(火) 10:23:02
先行逃げ切りですね。往路5位以内で復路でどこまで粘れるかといったところでしょうか?
復路では1年生の活躍も見たいです。往路は各大学も3区に力を入れていますね。
久しぶり(平成2年1区谷川区間賞以来?)となるトップでのたすきリレー見たいですね。

2492あかづつみ○★:2008/12/30(火) 13:25:26
さて区間エントリーも終えて一息つけたところで、箱根前の元旦決戦ニューイヤー駅伝に登録された日大OB選手の一覧を卒業年度別で。

【07】阿久津(富士通)松藤(カネボウ)
【06】福井(富士通)高橋秀(日立電線)末吉(佐川急便)
【05】吉岡(ヤクルト)
【04】岩井(旭化成)蔭谷・原(八千代工業)仙頭(佐川急便)
【03】藤井(日清食品)中谷(JR東日本)白柳(トヨタ紡織)
【02】清水智(佐川急便)

現在第一線で競技している中で、は下重君(コニカミノルタ)土橋君・清水将也君(旭化成)などの名前が見られないのは寂しいところです。ともに強豪チームですからエントリーされるのも大変なようですね。

また、今年は中山君(日産⇒佐野日大)武者君(トヨタ⇒室蘭大谷)のように指導者への道を歩み始めたOBもいました。中山君は就任1年目にして高校駅伝であと一歩で入賞という位置まで漕ぎ着けたのがお見事でした。かねてから秀島君がコーチを務める埼玉栄の3位も立派でしたね。

現役・指導者いずれにせよOB達の元気な音信は嬉しいものです。
2009年の初頭を飾るニューイヤー駅伝でも、一人でも多くの日大OBの快走が見られることを願っています。

2493駅伝傍観者★:2008/12/31(水) 00:54:29
9区は微妙ですね。あとの9区間はそのままでも良いのでとにかく和田くん含め1月3日で一番調子のよい選手を7人(和田くん含め。)から選んでもらえることを祈るのみです。(もし井上くん以外ならば噂どおり6区を井上くんとするのでしょうかね。それときっと1区や3区に故障があった場合に、井上くんはそちらに回すことも計算に入れた補欠エントリですかね。)
笹谷くんについては、やはり4区、8区、10区と様々な平地区間のほとんどを経験しているので9区に回れないときでも、その他の平地区間の選手に何かあった場合に回れるようにということでしょうか。

それにしても1区の駒沢末松くん、早稲田矢澤くんに上尾で1分半近く離された2人と
全日本で早稲田矢澤くんと競っていた山梨学院松村くん、それにハーフで2分台の出口くんと揃っていますね。何とか上尾での1分半の差を少しでも縮めてもらいたいです。
往路では山梨学院を追走する展開になれればいいです。オーダを見ても、往路の5区間は日大より
1区、5区で山梨学院、3区、4区は日大、2区はほぼ同等という戦力と見ました。
何とか5区で山梨学院より少しでも前で渡せれば、今回の阿部くんは高瀬くんと勝負できると思います。そうすれば往路は笹谷くんも現実的目標に掲げている5位くらいが見えてくるでしょうか。

2494駅伝傍観者★:2008/12/31(水) 15:53:12
連続ですみません。しかも長文ですみません。
昨日まで箱根に旅行してきました。芦ノ湖のゴール地点には、もう立て看板が立っていました。
そして元箱根〜関所辺りで、日本テレビの中継車(1〜3号車まで)がテスト走行してました。
ゴール横の箱根駅伝ミュージアムもちょっと覗いてきましたら、箱根駅伝出場者関連でミュージアムに訪れた人の署名があったのですが、今年1月12日だったかな?松藤くんの署名がありました。
箱根は走れなかったですが、その10日後くらいに訪れていたんですね。きっと色々思うところがあったと思います。
その松藤くん、東日本実業団駅伝の1区でのルーキー決戦は物凄かったです。ラストのあの顎を上げて粘る姿をまた明日、見せてもらいたいものです。そして後輩たちに勇気を与える走りをして欲しいです。
岩井くんにも是非がんばってもらいたいです。一昨年でしたか、外国人区間で快走してましたね。
あの段階では12〜15キロ位の距離ならば日本人№1だったのではないでしょうか?
順調に行けばひょっとして北京五輪も…と思ってました。その後、怪我等もあったようですが、
現在でも日大OBの中では一番、世界選手権・オリンピックに近いランナーと見ています。
それと、箱根湯本でバスの運転手さんに聞いたのですが、5区6区の選手たちはだいたい交通量の少ない
朝6時頃、湯本〜芦ノ湖までのコースを伴奏車を伴って練習しているそうです。(8月頃から見られたたそうですよ。)
でも、大学名は伏せて練習しているそうです。山中は、歩道もないから大変ですよね。
ちなみに一昨日は順大or東海と思しき練習着の選手が湯本→大平台辺りを4〜5人で
ジョッグ程度でしたが登ってました。

*皆様、今年は初めて参加させてもらって色んな方のご意見を拝聴できて楽しかったです。
 どうもありがとうございました。
 情報提供ができずに、申し訳ありませんが、来年もよろしくお願いいたします。

2495ノブ★:2008/12/31(水) 21:51:30
ここ数年、ここ数十年づっと優勝を待ちわびたファンからのメッセージです。

「決して優勝を望むな。そして結果を追うな。」
「我々は君達を最後まで応援する。」

年末なので、ちょとかっこよく書いてしまいました。

2496バロン西郷★:2008/12/31(水) 22:44:27
今、国民的行事としては箱根駅伝の大先輩に当たる紅白歌合戦が行われています。
紅組も白組も甲乙つけがたい熱唱です。
紅組に勝たせてあげたい、白組にも勝たせてあげたい。どちらにも勝たせたい。
ということで、勝つのは桜(ピンク)組です。(赤+白=ピンク)
今回の箱根駅伝での日大の活躍を祈念します。
お後がよろしいようで。
本年はお世話になりました。来年は良い年でありますように。

2497桜上水○★:2009/01/01(木) 14:34:38
すごい駅伝でしたね。
OBの福井君、阿久津君優勝おめでとうございます。
今回は日大のOBも活躍が見れましたね。
岩井君と福井君や阿久津君と藤井君が並んで走っているのも見れましたし明日からは後輩の現役生にがんばってもらいたいですね。

2498チッチ&ポッポ★:2009/01/01(木) 18:41:11
日大OBの活躍すごかったですね。特に藤井君と阿久津君の競り合いが見応えありましたね。
阿久津君のインタビュー時の笑顔がものすごい印象に残りました。
先輩からの力を貰って明日、明後日は頑張ってください。

2499バロン西郷★:2009/01/01(木) 21:12:56
新年あけましておめでとうございます。
ニューイヤー駅伝、OB陣活躍しましたね。
岩井君、藤井君、阿久津君、福井君がんばりました。
明日からの箱根駅伝では後輩選手の皆さんもきっと活躍してくれると期待しています。
頑張って下さい。

2500クエン★:2009/01/01(木) 22:30:53
新年明けましておめでとうございます

いよいよ明日に迫りましたがやはり1区の堂本君が大事になってきます。
その分プレッシャーも大きいでしょうが彼ならやってくれるでしょう。
いい滑り出しに期待したいです。

ところで牽制してスローになるのか潰し合ってハイペースになるのか分からないのですが堂本君にとってはどちらのほうがいいんですかね?

2501あかづつみ○★:2009/01/01(木) 23:31:48
いや〜OB諸君の力走、見事でしたね。
3区での岩井君脅威の追い上げと、そこに付いて上昇した福井君。6区での藤井君と阿久津君の首位争い。日大ファンにとってはたまらないニューイヤー駅伝でした。彼ら以外にも1区の仙頭君、松藤君、蔭谷君。2区の末吉君、中谷君(日本人2,3位)。初出場の原君やアンカーに登場した智也君など多くのOBが頑張ってくれました。今の3〜4年生などは競技生活を共有した先輩の走りが大いに刺激となったこととでしょうね。明日は君たちが先輩達を喜ばせる走りを見せてくれることを願っています。

>>2500
さて明日の1区ですが、僕としてはスローであって欲しいと思っています。
堂本君は出雲・全日本で結果を残しているようにレースセンスのある駅伝巧者ではありますが、上尾の結果からも未だ距離に関しては一抹の不安が無いとは言えません。スタミナの消耗戦となるハイペースよりはスローのほうが良さそうに思えます。
日体大の出口君や城西の田中君あたりの動向が気になるところです。

2502駅伝傍観者★:2009/01/01(木) 23:59:27
岩井くんの完全復活と福井くんの粘りは本当に見事でした。
阿久津くん、末吉くんなど、今考えても2〜4年前頃は本当に凄いメンバーが揃ってましたね。
そこに蔭谷くん、下重くん、武者くん、吉岡くん、土橋くん、秀島くん、そしてサイモンくんもいましたしね。

明日ですが、不安が先に立ちますね。明日の願望的予想です。
1区…駒沢・早稲田・山梨学院・東洋とは何とか1分差くらいでは繋いで欲しいです。
2区…山梨学院とは1分差をキープ、駒沢とは同じ位、早稲田・東洋には1分くらいリード。
3区…早稲田と1分差、山梨学院・東洋・駒沢と30秒差。
4区…早稲田と1分30秒差、東洋・駒沢とは30秒差をキープ、山梨学院とは同じ位
5区…東洋と2分差、駒沢とは1分30秒差、早稲田とは1分差くらいで
   山梨学院・中央学院・城西・明治あたりとの4〜7位争いをして、11位以下を大きく離しておく。
いずれにしても堂本くんの頑張りでダニエルくんが最大限の力を発揮できるか、力を出し切れずに終わるかが決まってきますね。
選手の皆さん、冷静に暑く阿部くんを信じて走って欲しいと思います。

2503パテシエ★:2009/01/02(金) 01:39:24
いよいよスタートの号砲がなります、堂本君の力強い走りが見れるでしょう、実はこの数日いろいろ考えるたびに不安が頭の中をよぎりました、駒沢、早稲田は強そうだし東洋も山梨も来るだろうし,日体や城西も絡んでくるなと、考えれば考えるほどぐちゃぐちゃになりました
今日やっと腹が据わりました、チームの攻めのオーダーを信じて爽快な気分でスタートの朝を迎えられそうです、有力各大学とも2区に不安が見え隠れしていますしダニエル君で相当大きなアドバンテージが取れそうです、五区の阿部君も力負けするとうな他校の選手は見当たりません、館山合宿でチームを引っ張っていた堂本君、谷口君、スピードのついた高月君とまさに最強布陣でしょう
,ワクワクドキドキの往路いざ出陣  ガンバレ日大!

2504感謝!!★:2009/01/02(金) 07:37:37
 往路は4区が高月選手から岡村選手への変更でしたね。
 岡村選手は好調の高槻選手に代わって、でてくるので期待できますね。
 チームの勢いを感じます。

2505駅伝傍観者★:2009/01/02(金) 09:22:20
1区はうーむ。上尾ハーフ以上に厳しかったですね。
これで練習が積めていないダニエルくんの前半のオーバーペースになってしまいますね。
何とか冷静に1時間8分くらいにまとめてもらいたいです。

2506あかづつみ○★:2009/01/02(金) 09:37:11
いや〜堂本君、まさか暮れに故障があったとは・・・。
監督としても散々悩んでの苦渋の決断だったのでしょうが、それが裏目に出た形になりました。今年の薄い選手層ゆえの哀しさですね。
まあ堂本君にはこの失敗を今後の糧としてもらうということで・・・。

ダニエル君は思ったより抑えて入っているように思えます。あせらずにじっくりと攻めて欲しいものですね。

2507駅伝傍観者★:2009/01/02(金) 09:56:55
ダニエルくん、横浜からさらに20秒離されましたか…。
でも、もらった位置を考えれば、凄く頑張ってますね。
なんとか2位集団に紛れてほしいですが、3区は竹沢くんが待ってますねー。

2508あかづつみ○★:2009/01/02(金) 10:08:18
モグス君が去年以上のペースですから仕方ないですね。
ダニエル君も6分台で行けそうです。木原君と競ってタイムを上げて欲しいです。

昨年はこのあとの3区でまた中団に埋没してしまいましたから、大事なのはこのあとの谷口君でしょう。期待してます。

2509駅伝傍観者★:2009/01/02(金) 10:22:52
ダニエルくん、本当にありがとう。感動です。
来年は、ダニエルくんにもう少し楽なレースをさせてあげたいですね。
さて、谷口くん。個人走は苦手と思いますが、できれば竹沢くんに追いつかれたら
少し着いていって単独3位になるような走りを期待します。
ちょっと暑くなっているので何とか1時間4分台でカバーしてもらいたいです。

2510チッチ&ポッポ★:2009/01/02(金) 10:43:26
ダニエル君感動しました。特に最後の木原君との争い。
谷口君もこの流れを引き継いで前を少しでも追ってほしいです。

2511駅伝傍観者★:2009/01/02(金) 10:44:45
ちょっと3位集団は牽制気味でしょうか。谷口くん、やはり距離への不安が少しありますかね。
後ろから日体大なども来ていますから、大集団になりそうです。

2512あかづつみ○★:2009/01/02(金) 11:08:19
3区は3位集団で牽制してますね。
昨年の延寿寺君は急遽出場のルーキーで仕方の無い面がありましたが、今季は顔触れ的に谷口君が牽引しても良いくらいです。茅ヶ崎までの個人タイムもこの集団は皆かなり下位に位置していますから、もう少し積極的に行って欲しいですね〜。

2513チッチ&ポッポ★:2009/01/02(金) 11:11:46
ここからつめてほしいですね。谷口君。少しでも前で岡村君につないでほしい。

2514駅伝傍観者★:2009/01/02(金) 11:32:43
谷口くん、1区の走り方になってしまいましたね。
順位云々よりも後ろに東海・明治・東洋に迫られてしまいましたね。
中大梁瀬くんは区間賞候補で、岡村くんは厳しい位置でもらいましたね。
集団からはこぼれるでしょうが、なんとか東洋との30秒の貯金使って
東洋と同じくらいで渡してほしいですね。
シードも厳しい状況です。駒沢が後ろにいるので現状の順位+1で考えねば…。

2515あかづつみ○★:2009/01/02(金) 11:49:46
谷口君区間16位・・・・。区間6位と30秒差ですから順位ほど悪くは無いんでしょうが、主軸の走りとしては物足りなかったですね。ラストを見ると力が余っていたようにも・・・?

3区以降順位こそ1つ落としただけですが、どんどん後から追いつかれて実質下降しているようなもの。ルーキーに大きな期待をしてはいけないのでしょうが、岡村君何とかこの集団に付いていって欲しい。

とここまで書いたら、岡村君離されてかけてきました・・・・。何とか集団の背中が見える位置で粘って阿部君に繫いで欲しい。

2516チッチ&ポッポ★:2009/01/02(金) 11:58:31
岡村君置かれて行ってしまいました。心配です。少しでも離されず阿部君に繋いでほしい。

2517駅伝傍観者★:2009/01/02(金) 12:26:11
ここまで去年のリプレイを見ているようですね。
阿部くん、去年のリプレイで何とか7〜8番手に上がって欲しいです。
でないと明日は…。

2518あかづつみ○★:2009/01/02(金) 12:40:54
岡村君も低調でしたね・・・。
ダニエル君のとこで2位まで上がって、3〜4区を経て阿部君が襷を受けた時は10位。これは去年とまったく同じ展開ですね〜。しかし去年は首位まで2分半でしたが、今年は3位まででも4分近い差がありますから、昨年より苦しい展開と言えます。
阿部君に託すしかないのでしょうが、力まずに自分の走りに徹してもらいたいですね。

2519チッチ&ポッポ★:2009/01/02(金) 13:18:52
阿部君画面では映りませんが、いい走りをしているみたいですね。
少しでも前を詰めてほしい。
それにしても東洋の柏原君ここまで走れるとは思いませんでした。

2520駅伝傍観者★:2009/01/02(金) 13:51:55
警戒していた明治とほぼ同着の8位でした。
阿部くんもちょっと残念な結果でしたが最低限の仕事はしましたね。
4年間おつかれさまでした。
今日の感想は、色々思うところはありますが、また後日ということで。
明日は明治・帝京・大東・中大とのシード争いです。
笹谷くんも微妙で、6区、8区に不安を抱えてるとのことですが、シードをとれないと
出雲は捨てることになりますし、予選会で走ったダニエルくんは足に不安がありますので全日本に使えない可能性もあります。何より、現状の戦力では通過自体が危ないです。
なんとかシード権を死守してもらいたいです。
そして、高校生たちにも魅力のあるチームであることを示してもらいたいですね。

2521チッチ&ポッポ★:2009/01/02(金) 13:52:31
阿部君最後追い上げたものの暫定で区間8位。ただ去年のタイムより45秒遅かったのが悔やまれますね。
ダニエル君以外みんな守りに入った走り。もっと攻めてほしかった。
明日は守りに入らず攻めた走りを見せてほしい。
にしても東洋の柏原君凄すぎる。

2522あかづつみ○★:2009/01/02(金) 14:33:46
頼みの阿部くんも区間11位でした。結局ダニエル君以外全員区間二桁では勝負になりませんね。
>>2521のチッチ&ポッポさんが仰るように、どうも走りが守りに入っていた印象があります。駒大さんのように悪循環に陥ったのならともかく、3区以降は良い位置で襷を受けているわけですから、そのうえでこの結果は力不足と言わざるを得ないんでしょう。

正直に言って、往路優勝などは夢のまた夢と思っていましたが、それでも波に乗れば3〜4番手ではゴール出来るかもと期待していました。ちょっと戦力を見誤ったようです。

明日はさらに苦しい戦いが予想されます。21位の東海大とでさえ4分20秒差しかありませんから、もうどこが相手になるかなんて想定もできません。とにかくここまで積み上げたものを全部出し切る走りをして欲しいものです。

2523佐野にちだい★:2009/01/02(金) 16:21:00
初めて書き込みします。日大ファンの皆さん宜しくお願いします。
結果はともかく、走者の皆さんお疲れ様でした。復路相当厳しいでしょうが、往路の悪い流れを断ち切って、何とかシード死守でお願いします!

以下日大各区間順位及び記録等を載せてみました。

区間 往路 区間 走者       区間タイム トップ差
   順位 順位 
1区 22 22 堂本 尚寛    01:06:34   01:46

2区  2  2 ギタウ・ダニエル 01:07:04   02:40

3区  3 16 谷口 恭悠 01:05:06  02:56

4区 10 18 岡村 悠平 00:57:41 05:17

5区  8 11 阿部 豊幸 01:22:33 05:34

2524パテシエ★:2009/01/02(金) 22:34:02
大変厳しい往路の結果でしたが、へこんでいる場合ではないので復路の展望を期待をこめて書き込みます、日大の箱根サイトに延壽寺君が山下りの秘密兵器とあります、六区は延壽寺君でしょうか
七区丸林君、十区吉田君はエントリー変更なしとみます、それどころか2人とも区間一桁順位で走ってもらいシード権獲得の切り札になってもらいたいと思います、八区、九区は笹崎君、笹谷君、
井上君、山崎君でしょうが正直誰が来るかわかりません、堂本君の走りをみて首脳陣が安全策を取るか、強気な可能性に掛けるか、とにかく粘って粘って走りきってほしいものですガンバレ日大!

2525花の精鋭★:2009/01/02(金) 23:13:57
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
昨年は出雲の時に私があまり書き込みをせずにいたら優勝したので、箱根でも験を担いであまり書き込みをしませんでした。
ところが本日の結果をみてみると不安になってしまったのが正直なところです。
いつもなら復路で逆転をという書き込みをしていたのですが・・・
例年に比べ首位との時間差も大きなかわりはないんですよね。
でも今年は・・・

それにしても10分以内に21チームとは本当に混戦状態ですね。
裏をかえせば、ひとつのブレーキで大きく順位を下げてしまいます。
とにかく明日は走る選手を信じて応援したいと思います。

2526駅伝傍観者★:2009/01/03(土) 01:40:05
選手の皆さま、お疲れ様でした。
特に阿部くんは4年間、本当にお疲れ様でした。昨年の箱根、全日本でシード権獲得は、阿部くんの力が大きかったですね。
昨日書き込みしたとおり、良くて4番、悪くて7番と考えてましたから、順番的には悪い方の
予想の範囲内であったと思います。ただ前とは大きく開いて、後ろが混戦なので、厳しいですね。
山梨学院が見える位置でレースを進められたらまた、大きく違ってたでしょうか。
谷口くんの適性を見誤ってしまったのでしょうか。もったいない使い方になってしまいました…。
桜太鼓さんも同じ意見と思いますが、個人的にはあのラストスパートを1区で見たかった…。
(スミマセン。終わったことをほじくり返して)
それにしても12月中旬での高月くん、池谷くんの記録会出場は、やはり前回と同様に
16人中交替枠を含めた14人からは漏れたということだったんでしょうかね。
期待した高月くんですが、岡村くんよりも18キロでは力不足だったんでしょうか。

>>2524パテシエさんの仰るとおり、延寿寺くん6区出場ならば、8区に笹谷くん、9区に井上くんもありえますでしょうかね?
明日のざっくりとして予想してみましたが
6区…1時間1分20秒
7区…1時間7分30秒
8区…1時間8分30秒
9区…1時間13分00秒
10区…1時間13分00秒 というところでしょうか?区間順位でいうと全体的に15番前後、ちょっとシード権は厳しいかな…。
でも、たとえ、どんな負け方をしても応援しつづけます!

2527コタツで観戦★:2009/01/03(土) 01:41:51
往路はちょっと厳しかったですね。自分の走りができないのも実力のうちですから、仕方ないですね。
終わったことは仕方ありません。復路は来年につながる走りでシード権を確保してもらいたいです。
しかし柏原君すごいね。正直、驚いた。あと3年は往路優勝できないと思わせる強さでした。
色々あった東洋でしたが、大西君が万全でないにもかかわらず、しっかりつなぎましたね。
明日は東洋に負けない走りを期待します。

2528あかづつみ○★:2009/01/03(土) 07:59:29
さていよいよ復路ですね。
懸念された笹谷君無事9区に配置されました。4年間の想いをぶつけて悔いの無い走りをしてくれるよう願っています。
意外にも6区は池谷君でしたね。延寿寺君、高月君、井上君などいろんな名前が出たのですが・・・。これは既定の出場なのか、それともアクシデントあっての代役なのか。いずれにせよ勢いに乗れるような韋駄天の山下りを期待しています。
そして井上君が8区に登場というのもちょっと想像してませんでした。このあたり、どんな思惑なのかも興味あります。
7区丸林君、10区吉田君は変更無く出場。全員積極的な走りを見せて欲しいですね。

2529チッチ&ポッポ★:2009/01/03(土) 09:26:48
今日も厳しい入りになりました。
丸林君には出雲、全日本の走りを吹き飛ばす快走を見せてほしい。

2530あかづつみ○★:2009/01/03(土) 09:35:23
>>2529
いやいや、チッチ&ポッポさん、池谷君はなかなかの走りだったようですよ。
一緒に走った大東・帝京・明治の選手がみんな59分台だったので順位を一つ落としましたが、彼自身60分23秒の区間9位ですから充分合格点の走りじゃないでしょうか。

もっとも後の中央もそれ以上の走りで詰めてきましたから、厳しい戦いに違いはないですね。
丸林君、今度こそ男を見せて欲しい。

2531チッチ&ポッポ★:2009/01/03(土) 09:54:06
>>2530
あかづつみさん。失礼しました。記録は充分でしたね。
周りがよすぎでしたね。

丸林君抑えてるのでしょうか?
追いつかれたけど余裕はありそうな感じがします。
ラスト突き放してくれ。

2532あかづつみ○★:2009/01/03(土) 10:44:41
丸林君、順位は一つ落としましたが、何とか粘りきりました。区間賞の飛坂君から1分20秒遅れですから昨年に比べれば大進歩ですね。
しかし相変わらずシードライン上の綱渡りが続いています。井上君・笹谷君でもう少し安全圏まで上がって欲しいものです。

2533チッチ&ポッポ★:2009/01/03(土) 11:00:46
井上君少し危ういですね。
東農大、中央に追いつかれました。
何とか踏ん張って笹谷君にシード権内でつないでほしい。

2534あかづつみ○★:2009/01/03(土) 11:17:43
う〜ん、井上君思ったより伸びないですね。中央、帝京と離れないで行って欲しい。
次の9区は中央が平川君、山梨が中川君などなかなか強豪が揃います。笹谷君が万全ならヒケは取らないでしょうが、果たしてどこまで調子を戻せているのか?主将に重責がかかる展開になってきましたが、昨年同様の魂の走りを期待します。

2535チッチ&ポッポ★:2009/01/03(土) 11:48:29
笹谷君いいですねぇ。
権太坂で前を行く東農大が見えてましたから。
このまま平川君と一緒に少しでも前を追ってほしいものです。
頑張れキャプテン。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板