したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

2347ノブ★:2008/11/14(金) 22:18:01
上尾ハーフについて

記録の予想します。
まずダニエル君は出場しないと思います。個人的に出場してほしくないですね。出雲の時点で足の具合がよくないのに併せて全日本で相当無理をして走ったように思うので12月上旬ぐらいまではジョギング練習で構わないでしょう。

3分台― 堂本君・阿部君・谷口君
4分台― 笹屋君・井上君・
その他は5分台から6分台と思います。
ただ当日の天候次第で多少違いがでることでしょう。
みなさんの期待に反して書き込みしました。
でも今の実力はこんなもんでしょう。

2348桜太鼓◎★:2008/11/14(金) 23:34:51
>>2347
ノブさん、いつも気になっているのですが変換ミスとは思いますが、笹屋君ではなく笹谷君ですよね。
上尾は当日小雨という予報ですのでタイムにどう影響するかですね、でも最近ノブさんは辛口ですね、ある意味ノブさんの予想を裏切ってくれたらいいですね。

2349NNN★:2008/11/16(日) 13:05:10
上尾ハーフ観戦。
谷口君、63分28秒で4位。
丸林君、64分12秒前後。
吉田君、64分20秒前後。
井上君、64分45秒前後。
堂本君、64分50秒前後。

1年時から吉田君の走りを観ていますが直向な走りで嬉しい結果でした。
4年の田中君、タイムは定かではありませんが、フィニッシュ後は清清しい顔していました。

2350あかづつみ○★:2008/11/16(日) 17:18:14
NNNさん速報ありがとうございます。追加で上尾の正確な結果です。
谷口 4)1:03:28
丸林 20)1:04:14
吉田 28)1:04:24
井上 53)1:04:48
堂本 55)1:04:52
笹崎 60)1:04:56
山崎 72)1:05:04
山下 103)1:05:34
岡村 110)1:05:41
笹谷 114)1:05:44
和田 123)1:05:47
高橋勇 149)1:06:03
斎藤祐希152)1:06:10
田中翔 173)1:06:32
中原 247)1:07:34
小藤 324)1:08:45
延寿寺隆369)1:09:28
池谷  386)1:09:56
田中仁 389)1:10:07

2351あかづつみ○★:2008/11/16(日) 17:45:22
何と言うか上尾は心境複雑な結果ですね。
距離に懸念が残っていた谷口君・井上君・堂本君などはまずまずの結果を出してくれて幸いでしたし、(失礼ながら)予想外の健闘をみせた吉田君・笹崎君の台頭もありました。1年生の山崎君、山下君、岡村君、田中翔君なども先々楽しませてくれそうな距離適応力を見せてくれました。

が、その一方で本戦の戦力として復活期待だった顔触れ(中原君・田中仁君)は完全復活には程遠い結果でしたし、全日本でデビューした池谷君も失速。延寿寺兄弟は隆之君が失速で博亮君は不出場でした。本戦経験者では高橋周君の名も見当たりませんでしたね。

出場有力な主力5人(笹谷君・阿部君・ダニエル君・谷口君・堂本君)以外で駅伝経験のある選手では丸林君・井上君が好結果ですが、それ以外の選手達がパッとしない状況。その一方で駅伝未経験の選手たち(吉田君・笹崎君・山崎君あたり)は好結果とはいえ箱根確定と推せるレベルにはもうちょい足りない印象。オーダー編成には堀込HCも悩まされるのではないでしょうか?

総じて言えば、全体の層の厚さは形成されつつあるようですが、箱根で上位を狙うには主力層のレベルがイマイチという感じでしょうか。残り50日弱で、今後目立った動きはないでしょうが、オーダー、順位ともに予想の難しい年となりそうですね。

2352ノブ★:2008/11/16(日) 19:20:15
毎年上尾ハーフの結果を楽しみにしていた自分です。今年は結果が怖いので妻にお願いしてパソコンを開いてもらいました。

丸林君が期待に反して走ってくれたのにはうれしかっつたですね。「よくやった、これで1区はまかせたぞ」と言いたいです。

それにしてもキャプテンの笹谷君はどうしたのでしょう。ダニエル君がいなければ本来2区を走らなければいけない存在なのに、そして箱根まであと一ヶ月半の間、チームを引っ張る立場なのにこれではチームのブレーキになりそうですね。ちょっとどころか大変心配です。

でも吉田君、笹崎君、山下君あたりが4分台で走ってくれたことは選手層を膨らませてくれたことは間違いない事実です。
あかずつみさんがおっしゃるとおり、区間配置は例年になく難しい年になりますが結果を求めずに
たんたんと「襷」をつなぐことにより3位から5位を狙えると思います。

2区にダニエル君、5区に阿部君、そして谷口君は9区を走る実力が充分あると思います。いわゆる主要3区間を走れる人材がいるわけですから、優勝は無理としてもそこそこやれるチームでしょう。

2353桜太鼓◎★:2008/11/16(日) 21:25:09
NNNさん、あかづつみさん、上尾情報有難うございます。
総評としては、あかづつみさんの見解と同じですね。
谷口君の成長と井上君が距離克服出来たことが一番、それと下級生の成長が収穫ですね。
また65分を切った人数が日大6人で早大7人と遜色なかったことも多少は安心材料でしょうか。
でもレギュラーにと思っている選手が安定しませんね。これが一番の弱点でしょう。
選手選考は難しいですね、箱根10人のうちブレーキ区間があってもおかしくないような結果ですしね。残りの期間でどこまで上昇させるか堀込HCの手腕にかかっていますね。
ノブさん、丸林君はハーフの大会は安定した成績ですね、あとは本番でどうリベンジするかですね。

2354パテシエ★:2008/11/16(日) 21:50:53
日大は全日本のあとに、毎年千葉の館山でロードワークの合宿に入るとおもうのですが
合宿後か合宿前かわかりませんが、全日本から2週間後のハーフマラソンで63分代の谷口君と
64分代の丸林君、井上君,堂本君は主力組合格、笹谷君は調整レース?
上尾にあわせていたと思われる吉田君、笹崎君が64分,山崎君、山下君、岡村君、和田君は
65分で16名のエントリー組に前進だと思います
阿部君、森谷君は山登り、山口君、高月君は山下りの練習中でしょうか?
私的には、上尾は70点の出来だとおもいます、箱根まであと45日、故障や体調不良にきおつけ
もうひとつ上のレベル目指して、しっかり練習してほしものです,ガンバレ日大!

2355あかづつみ○★:2008/11/16(日) 22:47:20
>>2352
笹谷君に関しては僕はあまり心配はしていません。というか、もうこの辺りの選手に関しては「やってもらうしかない」という心境です。まあ体調さえ問題なければ本番は最低限の仕事をしてくれるでしょう。(と思いたいです・・・・。)
>>2353
丸林君のハーフ戦績は去年の上尾から4戦して64分台が3度、タイムが最悪だった関カレでも65分04秒(14位)ですから、確かに安定していますね。駅伝すべてで二桁順位になるような選手ではないはずです。問題は精神的なものでしょうかね?個人的には復路で淡々と走れる区間を任せて欲しいと思ってますが、近年は復路も結構詰まった状況が多いですから難しいですかね?いずれにせよ4度目の正直でのリベンジを期待しましょう。
>>2354
やはり山の5,6区候補はその4人でしょうか?
ちょっと気になるのは山口君が全日本の予選のあと一切試合に出ていない点です。もしかしたら彼が故障中で延寿寺博君も山に備えているのでは?なんてことを想像しましたがどうでしょうね?

それにしても、今年のようにスターターに悩まされたり下り候補を詮索したりしていると、もう数年前になりますが土橋君や末吉君は得難い人材でしたね。(在学中には散々ヤキモキさせられましたが)土橋君は1区では一切大崩れしなかった安定感がありましたし、その4年間は「山下りは末吉」と考える余地もありませんでしたからね。
この秋のシーズンでだいぶ若い芽が伸びつつありますが、その中からそういった職人的選手も現れて欲しいものです。

2356ノブ★:2008/11/16(日) 23:58:46
それでは箱根のオーダーを予想します。

1区 丸林
2区 ダニエル
3区 吉田
4区 堂本
5区 阿部

6区 井上
7区 池谷
8区 山崎
9区 谷口
10区 笹谷

2357駅伝傍観者★:2008/11/17(月) 00:25:40
はじめまして。
子どもの頃、初めて見た箱根駅伝の存在を知った1区で谷川義秀さんの区間賞を見て
以来、日大ファンです。よろしくお願いします。
試合結果・感想・意見等、ここをいつも情報源とさせていただいていました。
いつもありがとうございます。
恐らく今年も主だった試合・記録会出場は今後はないと思うので、
これからは、ここまでの実績+期待値で予想を楽しむしかないですよね。

今回は、どうしてもダニエルくんの爆発力+αの力が必要になりそうですよね。
そのためには、『先頭を走るチームの強味』を利用するために
1区谷口くん、2区ダニエルくん、3区丸林くん、4区堂本くん なんてどうでしょう?
2区で先頭に出るためには1区で山梨学院より前、駒沢・早稲田・中央学院・東洋とは
同じくらいで渡す必要があるかなと思い、それができるのは現状谷口くんだけなので。

3区スタート時に山梨学院と同じくらいで、その他の学校とは2分近く離すことが
出来ていれば、丸林くんもハイペースにもならず、淡々と進められるかなーなんて考えます。

ダニエルくん頼みの消極的な作戦のため、皆さんのお気持ちを害してしまったらすみません。

2358東海道の疾風★:2008/11/17(月) 01:48:21
皆さんのお伝えした上尾ハーフの速報見ました。ありがとうございました。19人も出たのですね。この上尾ハーフというレース、去年、全日本で不調だった阿久津主将が、2週間後に出場して、奮起一番の優勝を飾っことが記憶に新しいのですが、その前の06年においては、土橋君(6位)、松藤君(13位)、福井君(24位)、阿久津君(34位)、中原君(44位)という成績だったようで、特に1年生中原君の箱根デビューのキッカケとなったレースでした。
しかし、この上尾ハーフというレースは、現在の選手たちの力量をはかるレースで、この結果によって箱根の走りが占えるものだという考え方を私はあまり持ちたくありません。このレースは、箱根に向けての主力選手たちの調整の場、また、ボーダーライン上の選手たちのアピールの場、1年生の長距離実践の場だと考えたいと思っています。笹谷君は、経験も豊富で本番に強いタイプで、あかづつみさんと同様に心配はないと思っています。池谷君は、懸命に走った全日本の疲れが残っていたことが原因と思います。しかし主力選手たちに一寸及ばなかった選手たちにとっては、箱根へのチャンスとなるような結果ではなかったと思います。中原君は力が消耗しきってしまったのでしょうか。デビューが鮮烈だけに残念です。でも諦めてはいけません。頑張るしかありません。丸林君、ハーフの成績は今回も良く、調子自体は良いと思えるけど、スピードタイプの選手と混じっての戦いは弱いようで、上尾の結果から箱根、起用される可能性高いと思いますが、結果は心配です。最近各校、何処の区間にもスピードタイプの選手を多く使ってきているようですから。結局箱根は、全日本のメンバー+延寿寺博君、高月君、山口君、岡村君がエントリーメンバーになるだろうと予想しています。1年生は来年に期待ですが、来春の新1年生には強力なスピードランナー二人は入ってきて欲しいですね。、

2359三崎町2−3−1★:2008/11/18(火) 22:57:28
はじめて書き込みいたします。
本学入学以来14年ほど毎年箱根を楽しみにしております。
皆様の書き込みは、以前より楽しく拝見させていただいておりました。

それにしても今年はやや不安ですね。昨年も不安はありましたが、最終的にベストメンバーが組めない状況でのぎりぎりシード確保でしたから止むを得ない部分はあったと思います。今年はベストメンバーが組めないとシード落ちも十分ありえますね。そう考えるとダニエル君の力にどうしても期待してしまう部分も大きくなるのも仕方ないかなと思います。思い切って1区ダニエル君、2区谷口君、3区堂本君、4区井上君、5区阿部君で一昨年の東海大のような往路大逃げもありかなと思います。今年の谷口君は力をつけているので花の2区は厳しいですが、ダニエル君で3分くらいリードできれば先頭キープ可能と思います。

とにかく前半でいい流れを作りたいですね。全日本のような出遅れはだけは避けてほしいです。それと東洋大の大西君、柏原君の先行逃げは結構強烈なので対策は必要ですね。

2360あかづつみ○★:2008/11/18(火) 23:39:32
>>2357
駅伝傍観者さん、はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
>>2357は超前半型のオーダーですね。数年前に比べて主軸の駒が2,3枚足りない現状では、往路復路のバランスに重きを置けませんから、前半重視は駅伝の鉄則として良い作戦だと思います。
ただ僕としては、3区終了時を一つの目安として①堂本〜②ダニエル〜③谷口というオーダーが希望ですね。1区堂本君はやや物足りなかった上尾の結果からちょっと怖い気がしますが、ここは急成長中の彼に賭けて欲しいところです。
この3人でどれくらいの位置をキープできるか?順当ならおそらく上位陣は山梨学院・東洋・早稲田・中央学院、そして大本命の駒澤でしょうが、この3区終了時までこれらのチームと互角かそれ以上に戦ってくれればと願っています。あとは勢いに乗ってどこまで行けるか・・・というところでしょう。
これ以降の区間やエントリーに関しては、後日のんびりと予想しようと思います。

2361桜太鼓◎★:2008/11/19(水) 00:14:44
駅伝傍観者さん、三崎町2−3−1さんよろしくお願いします。
箱根の往路について、上尾までは>>2360あかづつみさんの①堂本〜②ダニエル〜③谷口と思っていましたが現在は駅伝傍観者さんの谷口君ーダニエル君の1、2区がベストかなぁと思っています。
ただ3区に堂本君で3区終了時点でトップの可能性ありと(前回みたいな3区に強力メンバーとはならないと思いますので何とか粘れるかと)4区井上君、5区阿部君、私も予想はここまでですね。

三崎町2−3−1さんのご指摘のベストメンバーが組めないとシード落ちというのは駒沢大以外はすべての大学にあてはまるという激戦ですね。
今日の時点で学連の記録会に登録ないので、このまま情報のないまま本番の可能性大ですね。

2362駒沢包囲網★:2008/11/19(水) 20:24:50
ベストメンバーが組めなければ駒澤以外はシード落ちとありますが駒澤とて例外ではないと思います。
日大は1区が懸案事項になってますね。
本来の実力なら中原君に任せたいとこでしょうが箱根には間に合いそうにないですね。
となると谷口君か堂本君でしょうか。

2363キッドマン★:2008/11/19(水) 20:49:17
オーダーを考えてみました。

①谷口②ダニエル③吉田④堂本⑤阿部
⑥山口or延壽寺博or高月⑦井上⑧笹崎⑨丸林⑩笹谷

1区谷口君、2区ダニエル君で流れを作って、あとは粘る作戦です。
少しでも上位を目指してほしいです。

2364パテシエ★:2008/11/20(木) 16:23:06
各校の

2365日大3代目★:2008/11/20(木) 17:22:25
はじめまして。
イベントがある毎にこの掲示板を参考にさせてもらっています。

今年も谷間世代といっていいのでしょうか、優勝を狙うのは厳しいですかね。
とはいえ楽しみな1年生や入りそれなりに楽しめると思います。
勝手ながら私も区間予想をしてみました。
1区:吉田君
2区:ダニエル君
3区:谷口君
4区:池谷君or山崎君
5区:阿部君
6区:高月君
7区:井上君
8区:丸林君
9区:堂本君
10区:笹谷君

本来なら1区に堂本君を置きたいですが、あえて将来を見据えて9区に置きました。
丸林くんは去年と同じ区間に置いて、今までの鬱憤を晴らしてほしいです。

私としては2・3・5・8・10区はこれで鉄板と思っていますが皆さんいかがでしょう。

2366パテシエ★:2008/11/20(木) 17:34:13
すいません、失礼しました
各校の一区を予想してみました
駒沢池田、早稲田矢澤,東洋柏原、中央学院鈴木,山梨学院中川、日体谷野、中央梁瀬 
城西永岩、東海刀祢、農大田村、明治中村、かなりのハイペースになりそうに思います  
先頭集団は一キロ3分から3分5秒ぐらいで押していきそうなきがします
そうなると我等日大の一区は谷口君か堂本君、丸林君、井上君は四区と七区に回りそうに 
思います、皆さんの意見を聞かせてください  
なお個人的希望なのですが八区には、山崎君か森谷君に走って欲しいとおもっています

2367あかづつみ○★:2008/11/20(木) 23:43:16
>>2365 日大三代目さん、はじめまして。
オーダー予想見せていただきましたが、なかなかの大胆予想ですね。今までの中ではもっとも独自色が強いのでは?
ちなみに山の5,6区を除く区間の予想するうえで、僕が参考にしているのは、過去の日大では、往路はトラック型(もしくは万能型)選手で、復路はロード型選手を起用する傾向が強いという点です。(大雑把に分類すれば、ということですが。)
ここ数年の主力で言えば、前者は藤井君・将也君・岩井君・土橋君・福井君・松藤君などがその代表。後者は下重君・阿久津君・武者君・吉岡君あたりでしょう。

そして今のチームで考えれば、前者はダニエル君・谷口君・堂本君・延寿寺博君・井上君など。後者は笹谷君・丸林君(は微妙かな?)吉田君・笹崎君などでしょうか。

そんなわけで、日大三代目さんのオーダーを見ると1区吉田君・7区井上君・9区堂本君といったところに驚かされましたね。特に1,9区は自分的に想像の範疇外でした。

とは言え、僕が参考にしている選手起用の分類は、全て前監督の小川さんの時代のことですよね。(しかも分類自体僕が勝手にしていることだし・・)
堀込HCは初年度で御本人も手探り状態でしょうから、従来とはまったく違った様相のオーダーで挑んでくる可能性も無いとは言えませんね。まずは来月上旬の16名発表が楽しみです。

2368あかづつみ○★:2008/11/20(木) 23:57:49
>>2366
連レスで恐縮ですが・・・僕も1区予想してみました。
【駒澤】星 【早稲田】矢澤 【東洋】大西智 【山学】松村 【中学】鈴木
【日体】野口拓 【中央】山本庸 【城西】田中佳 【東海】栗原 【農大】松原 【明治】北条
といったとろこでしょうか?なんとなく全日本の焼き直しという感じもしますが・・・

顔触れはパテシエさんとだいぶ変わりますが、ペース予想はやや早めの流れになるだろうと見ています。日大は堂本君か谷口君というのは同感ですね。希望は堂本君ですけど。

2369あかづつみ○★:2008/11/21(金) 01:56:21
>>2366
連レスで恐縮ですが・・・僕も1区予想してみました。
【駒澤】星 【早稲田】矢澤 【東洋】大西智 【山学】松村 【中学】鈴木
【日体】野口拓 【中央】山本庸 【城西】田中佳 【東海】栗原 【農大】松原 【明治】北条
といったとろこでしょうか?なんとなく全日本の焼き直しという感じもしますが・・・

顔触れはパテシエさんとだいぶ変わりますが、ペース予想はやや早めの流れになるだろうと見ています。日大は堂本君か谷口君というのは同感ですね。希望は堂本君ですけど。

2370日大3代目★:2008/11/21(金) 18:26:20
たしかに独自色が強いですね!
皆さんのおっしゃる通り1区は全日本同様ハイペースになると思うので、ある程度の持ちタイムを持ってないと去年の2の舞になってしまうでしょう。
なので堂本君か谷口君でいきたいのはわかりますが、目標はやはり優勝!!
堂本君・ダニエル君・谷口君を往路にもっていくと復路がどうしても劣ってしまうことから、1区はこの3人以外の調子の良い選手がトップと45秒差の10位前後でいければ御の字と思っています。

2371駅伝傍観者★:2008/11/22(土) 08:37:40
>>2360
大御所あかづつみさんからレスもらえて光栄です!ありがとうございます。
私も現状予想は往路の4区まで(あえて5区予想も回避してます(笑))。
ただ、今回はどうしてもダニエルくんに100%の力を発揮してもらいたいです。
ダニエルくんも機械じゃないので、出雲・全日本のようにあまりにも後方からの
スタートが続くと、精神的に切れてしまうんじゃないかと。
それにリズムを崩してしまうのではと…。
早稲田矢澤くん、山梨学院松下くんの1区は鉄板と思いますし、
東洋の大西くん、まさかの東海佐藤悠基くんもありえると思って
スローな展開とは思えず、早い展開でも付いていける矢澤くん、松下くん。
脅威です。
今回上尾で矢澤くんに1分半ほど離された堂本くん(上尾が全てでないのは十分承知です)。
そして全日本のときの放送でアナウンサーが堂本くんについて「志願の5区」と
言っていたので、出雲で1区しかも好走した選手が、全日本の5区に志願するって
ちょっと微妙な気がして、何かあるかな〜なんて。
でも全日本・上尾の成績を鑑みて、4区くらいの距離ならそのスピードを
活かせるかなーと。そして3区で他の強豪大学に追いつかれたときに
4区でもうひと勝負でき、山までは先頭グループで行けるかなーと。
山は何があるか分かりませんから、いい方に転べばまさかまさかもあるかと…。

とまあこんな感じで考えてました。
今回は、往路は確実に、復路は4年生やロードで実績ある選手で粘って
いかないと、最初から10番前後だと、復路でそれらの大学と競っても
確実に勝てるかも分からないので。ちょっと挽回する力は現状厳しいと思いますし。
ラストスパート合戦で日大の選手が今年は結構負けてる感じも見てとれたんですよね。

でもあかづつみさんの仰るとおり、本来の希望は実は私も堂本くん1区ですが…。
個人的に1年生1区でいいイメージですし。
それができない苦肉の策として
①谷口くん〜②ダニエルくん〜③丸林くん〜④堂本くんで
とりあえずまだ、押していきます。

日大3代目さんの予想は強気ですね。
1年生9区っていうのも日大ではなかなかお目にかかれないので
本当に新鮮です。目からウロコです。堂本くんの絶妙なペース配分は
私の考えとは逆ですが、もしかしたら23キロ区間さらに復路向きかもしれませんね。

2372桜太鼓◎★:2008/11/23(日) 19:32:12
今日の記録会等に出なかったので、箱根本番までは情報なしということですね。
今年は10月の日体大の1万を回避したことで例年以上に予想する材料が少ないですね。

箱根16人は出雲と全日本のチームエントリーされた選手と上尾の上位になるのでは、
4年生 笹谷君、阿部君、山口君
3年生 谷口君、井上君、丸林君、ダニエル君、中原君、吉田君
2年生 池谷君、高月君、延寿寺博君、延寿寺隆君、笹崎君
1年生 堂本君、岡村君、
笹崎君の代わりに山崎君かもしれません。

2373スタンはんしん★:2008/11/23(日) 20:06:08
初めまして。親子二代本学OBです。皆様の書き込み興味深く拝見させていただいております。
全日本の順位が現状を示していると思います。今回の箱根は、中堅の戦力が拮抗しておりますので第一はシード落ち回避、第二に一・二年生の底上げだと思います。ダニエル君が最終学年を迎える来シーズンに優勝するための基礎作りの年ではないかと思います。そこで、当方のオーダー希望としては、先手必勝のオーダーで、
往路)堂本→ダニエル→谷口→(1年生)→阿部
復路)(1・2年生)→井上→(1・2年生)→笹谷→丸林
6区に井上君を上げる方が多いですが、ここは末吉君のようにスペシャリストを養成すべき区間ではないかと思います。私は7区は重要区間と思っていますので、今期堅調な井上君を挙げてみました。

2374キッドマン★:2008/11/23(日) 22:29:54
箱根は3名位、選手層の薄さを感じます。

2375ノブ★:2008/11/24(月) 08:37:04
昨年と同様、やはりシード権狙いの大会になりそうですね。
でも、上位3校の他10校はどんぐりの背比べの様相にも思えます。

2376パテシエ★:2008/11/24(月) 20:55:03
7区丸林君の予想に一票!
秀島君が七区で快走したのをおもいだします
確か最初の3キロを8分30秒台で入ったと記憶しています、なにかの間違いだろうとおもったら
7区は、最初の3キロは下りなんですね、秀島君そのごもいい感じで11,6キロの宮の下まで
区間トップ、その後ちょっと落ちて区間3位でした,いい走りだったと思います
丸林君のスピードを生かして、前半のスピード区間をリズム良く下って、その後粘りぬく走りを
期待します,後半失速の不安は頭から消し去ります  行くぜ丸林!

2377あかづつみ○★:2008/11/25(火) 23:00:24
>>2371
確かに仰るように、現状で堂本君を安心して送り出せ、かつ彼の力を最も発揮できそうなのは4区ですよね。考え方としては全く同感です。もともと4区は旧距離制だった時代を含め、阿久津君・笹谷君・中原君と1年生が好走をしてくれた区間ですし、今回も堂本君をそこに配置出来ればな〜とは思います。
ただ今年は残念ながら主力層が薄くて、彼をそこに置けるほど余裕が無いんじゃないかな?というのが率直な感想です。去年箱根初出場で苦杯を飲んだメンバー(延寿寺博君、高橋周君、丸林君など)の成長が今ひとつだったのが、ここに来てちょっと応えているかな〜、と。
まあ逆に、堂本君が4区に出てくるようなら期待が出来るとポジティブに考えたいですけどね。
>>2373
はじめまして、よろしくです。
今のところ僕も骨子的には、スタンはんしんさんの予想とだいたい同じような感じですね。1,2,3,5,9区は同感ですが、悩むのは、井上君を4区か7区、丸林君を7区か10区どちらに置くか、というあたりです。いずれにせよ仰るように井上君は平地の可能性大だと思いますね。小川体制下の話ですが、上尾に出て山を走った選手ってあまり記憶にないですし。

2378スタンはんしん★:2008/11/26(水) 21:25:51
はじめまして、あかづつみさん。レス恐縮です。私は平塚在住で、平塚中継所に本学の応援に行きますが、平塚中継所通過時点で、殆ど優勝争いから脱落しているのが現状です。今回の箱根で、駒沢、早稲田、東洋、山学等の強豪校も1〜3区には主力を投入してくることが予測されますので、本学も出し惜しみせず、現在、実力・安定感のある3人で引っ張ってもらいたいと思います。5区に阿部君を配置できれば、展開によっては往路優勝もありかなと、ひそかな希望を持っています。

2379東海道の疾風★:2008/11/29(土) 16:53:51
実は自分は房州館山在住で、今年も箱根駅伝が近くなったので、日大の合宿が例年通りここで行われるだろうと思っていたのですが、今日たまたま海岸通りの路を眺めていたら、いきなり眼前にダニエル君が、外国人ランナーと一緒に弾丸の如く走って来ました。日大の選手たちが今年もやって来た!「箱根頑張って!」と叫ぶと、「ありがとう!」と言って走って行きました。そのあとを見ると150メートル位離れて14、5人の黒いシャツ姿のランナーたちが一団で並走してきました。そしてその150メートル後方から一人の選手がやって来ました。「もしかしたら丸林では!
」と思っていたら。案の定彼でした(顔は写真で見て知っているので)。丸林君は一団から離れて単独走をしているのか。自分の持ち味である単独走に磨きをかけるための今日の走行かもと思いました。
選手たちは全部で16人位でしたのでこれらが即箱根のエントリーメンバーなのかもしれません。 24、5分後、この道路を逆に走って行く彼らをまた見ました。今度は丸林君が先頭でした(ダニエル君は見ませんでした)。拍手をすると、彼は軽く会釈をして走って行きました。その後は、堂本君(幼さの残る童顔といった感じです)が一人で走って来て、その20m位あとは一団の選手たちが走って来、そのあとは堀込ヘッドコーチらを乗せた車でした。このコースは山あり、海ありの、アップダウンも数ヶ所あって、以前より日大の選手たちが冬の合宿で練習するコースで、正月の実業団対抗駅伝に出場する自衛隊体育学校の選手たちも練習しています。ロード練習に向いているコースなのでしょう。
 今日初めて一寸見ただけですが、「堂本君は1年生なのに逞しい!」という直感をもちました。丸林君は箱根では7、8、10区を意識しているのかなというのが今の私の感じです。
 今日から何日間なのかはわかりませんが、この館山合宿、こらからも注意深く沿道から見つめてみようかと思っています。

2380ノブ★:2008/11/29(土) 22:57:00
>>2379
この時期、貴重な情報ありがとうございます。
東海道の疾風さん、そしてあかづつみさん、他関東在住の方々、いつも貴重でしかもリアルタイムな情報提供感謝しています。
私は北陸(富山)在住なので箱根1ヶ月前のこの時期に「選手が練習している様子」をこのスレで確認できたことに対し深く感謝申し上げます。
東海道の疾風さんからの情報により、丸林君は1区候補であることをあらためて確信しました。理由については後日述べることにします。
それよりも何より、ダニエル君が元気だということですね。やはりレースの流れを変えることができるのはダニエル君に他いません。
勝負は、実力も大事ですが「時の流れ」を重要視する自分です。実力は5番手ぐらいでも流れ次第では優勝争いも当然できるのでは。

2381あかづつみ○★:2008/11/30(日) 18:00:36
>>2379
東海道の疾風さん、貴重な合宿情報をありがとうございます。
全日本のレース後に脛の痛みを気にしていたダニエル君ですが、大丈夫なようですね。ただ練習の復路では姿を見なかったとのことですから、まだ万全とは言えないのかも知れません。2区というタフなコースを考えるとちょっとだけ気がかりです。

ところで館山合宿がエントリー候補メンバーだけなら、他の東京残留組の選手は1万m記録会に出て欲しかったですね。今年の日大はチームとして殆ど1万mへの出場はナシのまま。多数出場したのは全日本の予選くらいでしょうが、あれは勝負優先の夏場のレースですし・・・。
基本的にスピード型の選手が多いでしょうから、やはり1万mは基幹距離としてもう少し場数を踏んで欲しいと考えます。

2382キッドマン★:2008/11/30(日) 18:57:22
箱根のキーマンは丸林君、吉田君、山下りの選手(山口君?)でしょう。

2383桜太鼓◎★:2008/11/30(日) 21:48:24
東海道の疾風さん、情報ありがとうございます。
ダニエル君が一緒に走っていたのは誰だろうと、ケニアで一緒に練習したという金メダリストのワンジル選手だったり、とあり得ない妄想をしてしまいました。失笑をかっちゃいますよね。

さて箱根の区間配置も妄想ということで
1区谷口君 2区ダニエル君、3区堂本君 4区井上君 5区阿部君
6区高月君 7区池谷君   8区吉田君 9区笹谷君 10区丸林君
高月君は出雲と全日本どちらにもチームエントリーしていましたので夏合宿は順調だっただろうと、それと上尾回避したこと(これは延寿寺博君にも当てはまります)、合宿前の六大対抗の三障の好成績と合宿明けの記録会の好走で着実に力をつけています。
池谷君と吉田君は昨年のエントリー段階では、8区吉田君、9区池谷君でした当日変更で走れませんでしたが、状況次第では走ったということですね。
これを踏まえて上尾で成績上位の吉田君は8区、池谷君は上尾は不調でしたが全日本である程度の結果が出ていますので、ただ9区は荷が重く笹谷君が予想されますので7区で。
10区、昨年みたいに激しいシード争い(しかも追い上げる展開)の可能性も、上手くいけば上位争いも競った状態で展開する可能性もあります、一抹の不安がありますが丸林君に頑張ってもらうしかないかと。
すいませんが、これが一番の妄想です。
1区延寿寺博君 2区ダニエル君 3区谷口君 4区堂本君 5区阿部君
キーマン延寿寺博君

2384日大3代目★:2008/12/01(月) 16:02:28
東洋大学監督のコメントでは1年生の柏原選手を5区で使うそうです。
大西選手も2区が濃厚であり、これで注目の1区ハイペース要因の1名はいなくなりましたね。

理想は1区を堂本くん以外の誰かで走らせ、レース展開も15Kまで牽制しあってのスローペースから、よ〜いドン!!
なんとか粘って45秒差までに2区ダニエルくんに繋げてほしいものです。

2385東海道の疾風★:2008/12/01(月) 21:34:25
館山から。今日のロード練習の一部を観ましたのでまたお伝えします。今日も晴天下の一日でした。午前9時半過ぎ、用あって館山駅の方へ行ってその帰り途(私の家は日大合宿所からあまり遠くないところですが)、ジョグで走っている笹谷主将を見ました。車でしばらく走っていくと、笹谷君から400m位前をこれもジョグで走っている阿部副主将(だと思います)を見ました。とすると、あとの選手たちは集団で練習していると思い、車でロードコースを辿って行きました。海沿いの路で向こうから走ってくる一団を見ました。車を停めて観ました。今日は全選手一団でした。ダニエル君も一緒でした。全部で15、6人でしたでしょうか。何しろ一瞬のことなので個々人の判別は難しいです。通り過ぎ去った一団の後、やはり150m位後から今日も孤独な走りの丸林君を観ました。車から今日も「頑張って!」と彼に呼びかけました。家に帰り、帰りを待つこと35分位、一団がやって来ました。最初の集団は5人だったように思います。ダニエル君がトップで、その後はサングラスをかけていたので確認出来なかったのですが、ダニエル君より少し背が高かったので、どうも谷口君のように見えました。あとの選手は何しろ一瞬のことで誰なのか確認は出来ませんでした。このグループから15メー位遅れて11人位の一団が並走して行きました。直ぐその後は堀込ヘッドコーチらの車。そして150m後から丸林君が走って行きました。また、「箱根頑張って!」と声かけました。一番最後で一人ですので声かけやすいのです。丸林君、堀込コーチからも、全日本の轍を踏まないよう自分の走りに徹せよとの指示を受けているのではないかと思われます。その後合宿所までの展開がどうなったかはわかりません。桜太鼓さんの想像した先日のダニエル君の並走のランナーは私も見たときは過ぎ去っていたので判別できません。トヨタを退社したワンジル選手は小柄ですね。彼ではなかったと思います。午後のメニューは集団走は行っていないように思います。個々人の自由練習のように見えましたが。別メニューの丸林君の練習、ノブさんの予想している1区、皆無ではないようにも思えます。「区間二ケタだけは避けて2区ダニエルにつなげてくれ!」という思いもあるように思えます。10区という予想も十分ありますが、彼にはその分1区以上のプレッシャーがかかるのではないかとも考えられます。あと復路の最重要区間9区ですが、今年は上尾の覇者、阿久津主将でしたが、私は上尾の最先着選手、谷口君(笹谷君は8区か10区)のような気がします。明日から二日間旅行で練習を見られないのが残念ですが、また練習風景を見ることが出来たらお伝えしたいと思います。

2386ノブ★:2008/12/02(火) 01:02:57
そろそろ日大スレッドも他大学を引き離してリードが出来るような内容になってきましたね。できれば箱根で優勝して「ひかえめなコメント」を連発してみたいものです。

2387パテシエ★:2008/12/02(火) 22:53:45
東海道の疾風さん、ありがとうございます
館山合宿の様子がわかってたいへんうれしく見させていただいています
さて一区ですが、私も15キロまでは大集団で行きそうな気がします日大三代目さんと同意見です
その後の6.4キロのタイムを、ここ四年間でみてみると上位の選手は18分30秒ぐらいで
走りきっています、Ⅰキロ2分55秒を切っています、六郷橋の上りなどを考えるとかなり早い
タイムだと思います、逆に15キロからはなされてしまった選手との差は、1分から1分30秒は
離されています、15キロ走ってそこからⅠキロ2分50秒代で走りきれる選手が必要だと思います、やっぱり堂本君かなと、そこから2区ダニエル君、3区谷口君で前半の主導権を握ることが
出来ると考えているのですが、どうでしょうか   ガンバレ日大!

2388コタツで観戦★:2008/12/04(木) 13:28:03
東洋さん心配ですね。全体練習も当面自粛らしいですね。個人的には何らかのペナルティは必要だと思いますが、出場取り消しでは選手が気の毒ですね。往路は上位を走りそうなので、日大は競り勝ってほしいと願っていたのですが‥。何か良い措置はないものでしょうかね。

2389徳丸興業★:2008/12/04(木) 15:16:02
私の予想は、
1区堂本 2区ダニエル 3区谷口 4区笹崎 5区阿部
6区高月 7区井上   8区池谷 9区笹谷 10区丸林

往路は優勝を狙えると思います。

2390東海道の疾風★:2008/12/04(木) 23:40:56
日大の館山合宿は12月1日で終わったようです。3日、旅行から帰ったら、2日から選手たちのロード練習姿を見なかったとの家内の言でした。今日朝、合宿所前を通ったら、何台もあった車は、ありませんでした。2日に帰ったのでしょう。選手たちは、学校の方もあるし忙しいのでしょう。僅かな期間であったが、選手たちの元気そうな姿を観て、箱根では精一杯頑張ってくれると思いました。東洋大の不祥事は大変な驚きでした。監督と部長が陸上部を代表して責任をとって辞任した点については、それはやむを得ないかなと思われます。スポーツは集団でするゆえに、その属する組織によって縛られ制約されるが、互いに技を競い合い、協調しあって競技をして、そして互いの精神性を高めてゆくことに意義があり、選手たちはその点をこれからもっと深く自覚しないとスポーツとして向上しないし、また監督や指導者たちも、技術とともに精神性を彼らに培ってゆかなければならないことをこの種の事件は教えているように思います。学連での会議では賛否両論が出ることは必死ですが、箱根候補者のメンバー以外の選手ということもありますが、私見では出場していいのではないかと思います。実際、強豪東洋大が出ない箱根駅伝は面白くありません。もちろん不出場と決ったらそれに従うべきでしょう。
このスレ、箱根エントリー発表も近づいてきましたので、ますますトーク盛んになって来るようですね。

2391コタツで観戦★:2008/12/04(木) 23:54:08
東海道の疾風さん情報ありがとうございます。箱根に向け順調そうでなによりです。去年は松藤君が出場できなかった苦い思いがあるだけに、今年はベストメンバーでのぞめるといいですね。しかし、全員順調に本番を迎えるのは難しいことだと思いますが、我々は祈るしかないですから。ベストメンバーで各自が力を発揮すれば、他校との兼ね合いや展開で、頂点も夢ではないと思います。堂本君の更なるブレイクや岡村君の衝撃デビュー、中原君らの復活と思いはつきません。たらればで優勝できるほど、箱根は甘くないでしょうが、春当時と比べれば、楽しみの持てるチームに育って、掘込コーチに感謝感謝です。

2392桜太鼓◎★:2008/12/05(金) 12:54:28
日本大学校友会スポーツ振興特別委員会のHPに館山合宿の写真が載っていますね。
その中の留学生がダニエル君に見えないのは私だけでしょうか。

また今年の日本大学のオフィシャルサイトの選手紹介には、いつもより多くの選手が紹介されていますね。

>>2391コタツで観戦さんと同様に、楽しみなチームになったなと思っています。

2393東海道の疾風★:2008/12/05(金) 18:23:47
桜太鼓さんの情報でさっそくこのHPを見てみました。全部で6枚の写真が載っていますね。その中の4枚目の写真は、復路の、合宿所前約2、5キロの上り坂の当たりです。この中に最も右側に位置し、白線を踏んで走っている選手は外国人のようですね。ダニエル君には見えないですね。現在の登録選手の中ではダニエル君の他には外国人選手はいないはずですね。誰なんでしょう(桜太鼓さんが想像されたワンジル選手は独立したチームを現在つくって活動してるようですね。自分にはよくわかりません)。合宿所の管理人は知っているのかな?6枚目の後ろ向きの3人の走っている写真の1人はダニエル君だと思いますが。2枚目の先頭の選手は誰なんでしょう。私が観たのはこの場所より約2キロ手前の場所でした。6枚の写真は全部合宿所前2、5〜1、5キロあたりの写真のようです。

2394花の精鋭★:2008/12/05(金) 19:48:06
桜太鼓さん館山合宿写真情報ありがとうございます。
早速見てみましたが、どう見てもダニエル君ではないですよね。
女子2人のうちのいずれかとも思いましたが、東海道の疾風さんがご覧になられたのは男子ですから、違うのでしょう。
今年はオフィシャルサイトにはたくさんの選手がでていますね。
特に気になったのが森谷君ですが、山登りか山下りのどちらなのかと思っていましたが、どうやら山登りが得意みたいですね。
まだエントリーも発表されていませんが、私も区間予想というか勝手な妄想を・・・

(敬称略)
1区:井上 2区:ダニエル 3区谷口 4区:吉田 5区:森谷
6区:高月 7区:堂本 8区丸林 9区:阿部 10区笹谷

素人の予想で怒られそうですが、1区の井上君はスピードを活かせるのでは?と。
井上君は1区の適性があるのか詳しい皆さんにお伺いしたいところです。
それと5区は阿部君を復路に回すと層も厚くなりますし、4年生で9.10区を任せたいと思いました。
(9.10区は逆にしてもいいと思います)
森谷君が距離に対応しているかによりますが・・・

2395クエン★:2008/12/05(金) 21:48:28
日本大学のオフィシャルサイトに森谷君の名前が足されましたね。

本人は「自分の得意である山登りの区間を走れるよう精一杯練習に励んでおります。沿道からの熱い声援をお願いいたします。」
と話していますね。5区で登るんではないかと今から期待しています。

山の神の称号を手に入れられるようなすばらしい走りをしてほしい。と思っております。
同じ一年の柏原君に勝ってほしいとも思っています。10000のタイムからすると厳しいかもしれませんが…

森谷君が山で走れるようであれば復路に厚みがまして総合優勝にグッと近づくと思います。距離の適正があることを祈っています。

2396ノブ★:2008/12/06(土) 01:23:07
5区に森谷君ですか。そうなると3区に谷口君、9区に阿部君もありえますね。
監督は大きなバクチを打つことになりますが来年のことを考えるとありえる区間配置ですね。

2397駅伝傍観者★:2008/12/06(土) 14:02:20
東洋大学出場は本当にほっとしました。
日大のHCは確か、人間教育やチームワークといったことを第一義にされている方のようなので
その姿勢は凄く大事だということが分かりました。
我々ファンは好き勝手に競技結果だけで一喜一憂してしまいますが現場を預かる方の難しさ
本当に痛感しました。

5区についてですが、確実に阿部くんor森谷くんですよね。
阿部くんが上尾に出なかったのは、①5区対応のためか②全日本で8区を走ったためか
(日大では全日本で8区の走者には上尾ハーフに出場させない方針?)
きっと両方とも含んでのことだと思いますが…。
5区での二人の力の差が、1分程度(阿部くんのが確実に力は上と思っているので…森谷くんファンすみません。)であるならば
5区森谷くん、9区阿部くんもアリかな?と思います。
最後の順位争い(シード争い?)で、9区阿部くん、10区笹谷くんならば、安心できるし
他の選手も納得がいくかなと。
ただし、森谷くんにまだそこまでの力が付いていないならば、
他の区間の選手にハプニングがない限りは5区は当日変更で阿部くんが入るかなという認識です。
皆さんも5区がどっちになるかも興味ないですか?
ちなみに6区は、出雲・全日本と出場まであと一歩(出雲は絶対出場すると思ってました…)の
高月くんで勝負してもらいたいですね。

書き込むときはいつも長文になってしまいスミマセン

2398バロン西郷★:2008/12/06(土) 21:35:04
始めまして。
箱根駅伝まで1ヶ月を切り、各スレも活発になって来た感じですね。
ずっと皆さんの書き込みを興味深く見させていただいておりましたが、自分も参加してみようと思い書き込みました。
来週にはエントリーもあり、楽しみが増してきます。日大の活躍を期待しています。
よろしくお願いします。

2399パテシエ★:2008/12/06(土) 23:36:57
何かと噂の館山合宿の写真を見て少し驚きました、何枚かの集団走で前で引っ張っているのは、
笹崎君と吉田君だと思います、2人とも準主力組から主力組らしい力強さを感じる写真にみえます
ちょっと不安なのは,延寿寺君兄弟の2人が,後方で苦しそうに見えてしまうのですが
写真を見ながら思い浮かんだオーダ−です
Ⅰ区堂本君,2ダニエル君,3区谷口君、4区井上君,5区阿部君
6区高月君、7区丸林君、8区笹崎君,9区笹谷君,10区吉田君 選手層は確実に厚くなってきていると思います  ガンバレ日大!
バロン西郷さん、こちらこそよろしく,自分も参加したばかりですが一緒に盛りあげましょう

2400コタツで観戦★:2008/12/06(土) 23:38:40
東洋の出場の件、とりあえず結論がでました。個人的には良かったと思いますが、賛否両論あるかもしれません。中継する日テレとNHKがどのように扱うかも難しいですね。ただ、選手には精神的にも万全の状態で調整するのは難しい面もあるでしょう。ただ、強い東洋を見せていただいた上で、わが大学はそれに打ち勝って欲しいです。
さて、森谷君。入学以来、山候補と期待を集めていましたが、スタミナ面など、どこまで成長しているか楽しみです。いずれにせよ、万が一の交代要員も考えて、登りは阿部、森谷のどちらかでしょう。5区の距離が長くなる前は1年生の起用も少なくなかったですが、今はエース格の選手が多くなり、下手をすると5分以上ビハインドになります。ただ、未知の魅力に賭けて、成功すれば、優勝の可能性も膨らみますね。

2401ノブ★:2008/12/07(日) 00:48:28
でも、ここ近年にない情報ですね(森谷君)
優勝するちームというのは森谷君のような選手がすい星のように出てくるんですよね。
日大もそろそろ実力以上の力を出すことができる「時」がきたかも。

2402バロン西郷★:2008/12/09(火) 22:07:51
パテシエさん、ありがとうございます。
明日はエントリー発表ですね。楽しみです。
皆さんの多くの意見と同様、森谷君がエントリーメンバーに入るかどうかに興味が行きます。
彼が選ばれると、相当な戦力(山登り)と期待できるのでは・・・
駒沢・早稲田の2強が先行している見方が多いですが、こういう時こそ一泡ふかして下さい。
がんばれ日大。

2403桜太鼓◎★:2008/12/10(水) 16:10:15
エントリー
笹谷 拓磨 4
阿部 豊幸 4
谷口 恭悠 3
井上 陽介 3
丸林 祐樹 3
吉田 和矢 3
ギタウ・ダニエル 3
延壽寺 博亮 2
区間 氏名 学年
池谷 健太郎 2
高月 雄人 2
笹崎 慎一 2
和田 朋之 2
堂本 尚寛 1
岡村 悠平 1
山崎 大直 1
山下 尭哉 1

2404コタツで観戦★:2008/12/10(水) 16:59:17
桜太鼓さんありがとうございます。
森谷君エントリー漏れですか。未知の魅力を楽しみにしていたのですが残念です。
半年間練習できなかったらしいのでやむおえないのかな?
しかし、阿部君卒業後の残り3年間は不動の上り候補として君臨することを願っています。
中原君、田中君、高橋君が入っていませんが、1年生に期待したいですね。
岡村君、山崎君などのデビューも楽しみです。

2405駅伝傍観者★:2008/12/10(水) 20:57:18
10月の日体大記録会では、上尾で名乗りを上げた吉田くん、笹崎くんが30分後半だったのに対し
森谷くんは30分10秒台だったので、私も大いに期待していましたが…。

これで情報は全て揃ったので全区間予想です。
①谷口くん〜②ダニエルくん〜③丸林くん〜④堂本くん〜⑤阿部くん
⑥高月くん〜⑦井上くん〜⑧笹崎くん〜⑨笹谷くん〜⑩吉田くん
8区にはアップダウンが得意と選手紹介に書いてあり、上尾でもなんとか4分台でカバーした
笹崎くんとしました。
1、2、4区では区間賞もありえるかも…。その勢いで往路で3番くらい。
復路では各区間で1つずつは順位を下げることは許容範囲としてシード権は確保してもらいたいです。
しかし、11人目以降の優先順位は池谷くん、延壽寺博くん、岡村くん、山崎くん当りでしょうか?
不安要素いっぱいです。3、4、6、8区辺りは29日のエントリー時点では外してくると踏んでます。
*でも予想は本当に難しいですね。さっぱり当たりません。

2406桜太鼓◎★:2008/12/10(水) 21:02:44
エントリーをみて
上尾出場組では、11位までと池谷君が選ばれました。
池谷君を除いては、ガチンコの選考レースだったのだろうと思えますね。
上尾回避組からは、阿部君、延寿寺博君、高月君、それにダニエル君(足の痛み)。
5区は阿部君として控えは誰なんでしょう、森谷君だと思っていたのですが。
森谷君の調子が上がらない為上尾11位の和田君もしくは池谷君が選ばれたのかも、でも5区の控えは誰になるのでしょう。
6区は延寿寺博君と高月君のどちらかということでしょうか。

想像ですけど、上尾で10位以内にはいったら無条件で箱根16人エントリーという約束があったりして。もしそうなら気合い入りまくっただろうなぁと。
16人全てにチャンスがありますから、しっかりと調整をしてくれることを期待します。

2407駅伝傍観者★:2008/12/10(水) 21:24:30
>>2406
桜太鼓さん、エントリー段階では、5区阿部くん、6区延寿寺くんで、高月くんが補欠に入って何事もなければ6区で、阿部くんに何かあった場合は急遽5区って感じではないでしょうか。
でもいくら3障の選手でも6区走るつもりでの5区は厳しいからそんなことないですね。
上尾エントリーしていないのはダニエルくん以外では3人しかいないって、明らかに森谷くんに
何かあったのかもしれませんね。

2408桜太鼓◎★:2008/12/10(水) 22:03:52
>>2407
駅伝傍観者さん、5区と6区は特殊区間ですので2人づつ準備というのが妥当でしょうね。
それと1区谷口君は賛成ですね、2区ダニエル君で山学大以外の有力校に差をつけ流れを掴む作戦。
森谷君はこの悔しさを来年の糧にして、5区起用されるように頑張ってほしいですね。

2409バロン西郷★:2008/12/10(水) 23:04:56
エントリーが発表されましたね。
中原君と高橋君が外れたのは以外でしたが、今シーズンの成績では仕方ありませんね。
それから森谷君は残念でした。5区デビューを期待したのですが、来年は是非上って下さい。
この時期のエントリーですと、レース本番まで3週間以上もあり、ケガや風邪で出場できなくなった場合、交代が出来ないので体調管理が大変だと思います。
もう少し本番に近いところでエントリーした方が監督さんは楽でしょうね。20日位とか。
29日の区間発表まで待ち遠しいですね。

2410ノブ★:2008/12/10(水) 23:53:37
森谷君がエントリーからもれて非常に残念に思いました。
でも期待の1年生が4人入ったので少し安心です。
これで2区、5区、9区はだいたい確定したような気がします。
あとは残り20日の調整次第でしょう。
堀込ヘッドコーチは選手と一緒に合宿しておられるようなので、今年は選手の体調管理は万全であると信じています。

2411パテシエ★:2008/12/11(木) 02:27:40
なかなか厳しいエントリーだなと思いました、これまでの実績や4年生への配慮より現段階での
実力優先ですね、堀込ヘッドコーチがようやく選手を掌握できたのかなと感じました
陸マガ特集号での日大取材では3位を目標にするそうです,全日本大学駅伝で取りにいったシードを取れた自身からかもう一段上の順位を目指す一方で,駒沢や早稲田には現段階では実力不足とゆうことでしょうか、他にはずっと3、4年生主体のチームできたなかで新しい選手が出てきていることでした、いよいよカウントダウンが近ずいてきますた 区間エントリーで我等日大ファンをアッと驚かす堀込マジックがでることも?   ガンバレ日大!

2412あかづつみ○★:2008/12/11(木) 23:51:52
昨日は監督トークバトルを観に行ってきました。残念ながら日大の堀込さんはお呼びがかからなかったのですが、駒澤・早稲田・中央学院・山梨学院などの監督さんの話を興味深く聞かせてもらいました。
その中で各監督への質問のひとつに、「ダークホースは?」という項目があったのですが、残念ながらここでは日大の名前はどなたからも聞けませんでした。東洋・山梨学院という答えが殆どだったと記憶しています。厳しいようですが、それが日大へ他校の評価の現状なのでしょう。

僕自身としても、全日本で先着された5チームには総合力で劣るだろうというのが率直な感想であり、中大さん、城西さん、日体さんらなどを含む6番手グループあたりというのが妥当な評価かなと見ています。
ただし近年の箱根では、戦前の予想どうりの決着というのは珍しい現象ですから(まあ優勝は大方の予想どうりという年が多いですけど。)もちろんより上位への望みは充分にあると思っています。
エントリーを見ても、中原君、田中仁君、高橋周君の欠場こそありますが、この秋の大会実績から見れば、現状ではほぼベストメンバーでしょう。堀込HCには、春先の惨状から半年足らずで、よくぞ戦える戦力を整えてくれたという感謝の念を強く抱いてもいます。

日大はここ何年かの箱根では「予想どうりかそれ以下」という結果(僕の中で、ですが)が続いています。今年こそはこちらの思惑を超える戦いぶりを見せて欲しいですね。

2413キッドマン★:2008/12/12(金) 22:08:54
キッドマンのオーダー変更します。
いやー、考えるのキリがないですね。
無駄だとわかってるのに、考えてしまう…。
当たったら、祝福してください。

1谷口―2ダニエル―3吉田―4井上―5阿部
6高月―7笹崎―8堂本―9笹谷―10丸林

往路は1区谷口君、2区ダニエル君で山梨学院大とトップを争い、3区吉田君で他校に追いつかれるも何とかつなぎ、4区井上君、5区3回目の山登り阿部君で往路3位以内。
復路は6区高月君で他校に追いつかれるも何とかつなぎ、7区アップダウンが得意な笹崎君、8区堂本君、9区笹谷君で上位進出し、10区丸林君で総合5位以内。
こんな感じのレースではないでしょうか?

しかし、箱根は何が起こるかわからないので、密かに優勝を願っています。

キーマンは1人を挙げると、丸林君。
駅伝で苦渋をなめてきたので、リベンジしてほしいです。

どんな結果になろうとも、日大を応援します!

2414バロン西郷★:2008/12/12(金) 23:14:09
諸先輩方には申し訳ないのですが、雑誌や他校スレにあるように
今回は本命駒沢対校早稲田、続いて東洋さらに山梨・日大・・の図式だと思います。
選手層も総合優勝を狙うには少し薄いのも理解しなければと思っています・・・
だから今回は往路優勝を目標にすればと思います。
オーダーは、
1区:谷口、2区:ダニエル、3区:堂本、4区:岡村、5区:阿部
谷口君がトップと30秒位でダニエル君につなげば、2区でトップ又は山梨と僅差の2位で堂本君に襷を渡せ、4区までトップ争いに入っていれば5区で阿部君が・・・
復路は往路のリードをただひたすら守る、しかないと思いますが。
折角の盛り上げに水を注すようですいませんが。

2415駅伝傍観者★:2008/12/13(土) 02:36:31
>>2414
大方、見方的には同じですよね。
>>2412
それにしても他校のメンバーを見ると、明治も怖いですね。
特に10000メートル28分台がゴロゴロいて、1年の鎧坂くんもかなり強そう。

日大は10000メートルやハーフの記録で見劣りしているので
選手たちが持ちタイムで萎縮しかねませんね。
ここは、今まで何度も皆さんも論じているようにレースは前半は先頭に近いグループにいて、
セカンドグループ(中大、日体大、城西、明治、帝京など)とは別のレースをしないとシードも危険ですね。
ハーフでは4分台の記録を持っている選手たちには他校と競らない形、マイペースで入っていける
形を作らないといけないですね。

それにしても、現在の10000での力が把握できないと予想も難しいです。
選手も持ちタイムって相当意識すると思うので不安を抱えてしまうかもしれないですね。

2416桜太鼓◎★:2008/12/13(土) 17:17:24
明日の日体大記録会に、高月君と池谷君がエントリーしていますね。例年箱根メンバーが数名エントリーしていますが実際はDNS、多分二人は走らないでしょう。
ただ高月君がエントリーしたということは山下りではなかったのかと考えさせられてしまいます。
すると延寿寺君が第一候補となるのでしょうか。

またスポーツ報知の北海道版で武者君が室蘭大谷のコーチ就任だそうです。今までの監督は女子担当で男子は武者君だそうです。報知のHPに奥さんと一緒の写真が載っています。
いい選手を育てて日大に入学させて欲しいですね。

2417駅伝傍観者★:2008/12/13(土) 21:53:50
>>2416
去年は、この記録会で高月くん、池谷くん、吉田くんが29分台をマークしましたね。
確か、武者くんは1年生だったとき12月中旬に1人で東海大記録会に出場し(確か周りが止めたのに29分台をマークするため志願しての出場)、
有言実行で29分台をマークしてその勢いで、蔭谷くんに変わって6区を走りましたね。
もし、明日2人が走るようならば色々な意味合いがありそうですね。
①高月くんvs池谷くんで4区の選考会?…そうなると延寿寺君が6区?
②高月くんvs池谷くんで6区の選考会?…これはないですね。
③昨年同様で、29日のエントリー(言い方は悪いですが仮配置)のための区間配置参考用?
④高月くんは武者くんが1年時と同様の理由で山を下る前に自信を付けるため?
⑤単なる試合感覚を養ってのスピード練習の一環?
9月の記録会(5000)で好記録を出した2人なので、この時期の10000ならば記録は出やすいので
出場した場合は、それなりの記録が欲しいですね。
でもまぁ、きっと桜太鼓さんが仰るとおり、出場しないんでしょうけど…。

それと毎年、16人から漏れた1年生たちがこの記録会で29分台をマークしてますけど
それも見られませんね。
森谷くんが出るかなーと思ってたんですが…。
やはり指導体制も変わるとこの辺りも変わってきているんですね。

最後に斉藤祐司くんは退部されたんですかね?
1年時にハーフで笹谷くん、阿部くんが大躍進していた中で、10000ではその2人に勝ち29分30秒で
1年生で唯一、あの優勝した全日本で補欠に入っていたのに。
箱根では10区にエントリーされていて、これは来年1区だな〜なんて期待していたんですが…。
やはり故障でしょうか。残念です。田村高校の高校生に敬遠されないと良いですが…。

2418駅伝傍観者★:2008/12/13(土) 22:08:45
>>2417
すみません。森谷くんはじめ他の選手たちは8組等にエントリーされてましたね。
早とちりでした。

2419パテシエ★:2008/12/13(土) 23:38:41
オタク的な見方で昨年のレースの区間順位を見てみました、ポイントは各校の二桁順位区間の数
駒沢はさすがのオール一桁順位、二位早稲田は一区、十区の二区間で二桁、3位中学院が四区間
4位亜細亜は三区間、五位山梨が四区間、六位中央は四区間、日大はなんと七区間で二桁順位
東洋は三区間ですが山の上り下りの二区間が大ブレーキでした,中学院は木原と篠藤2人の貯金が大きかったですね、さて今年の日大のチームを見るとダニエル君、谷口君、阿部君,笹谷君   堂本君の五区間は一桁順位で走ってくれるでしょう,丸林君、井上君も十分期待できると思います
残る三区間がやや不安ですね、一方ダニエル君、谷口君2人で大きく貯金できれば前回の中央学院と同じ3位が見えてくると思うのですが、ここまでくれば駒沢、早稲田への挑戦権獲得です
   以上オタク的楽観的上昇志向のコメントでした  ガンバレ日大!

2420あかづつみ○★:2008/12/13(土) 23:44:24
>>2416
武者君の情報ありがとうございます。室蘭大谷ということは同期吉岡君の母校ですね。最近は札幌山の手にやや押され気味ですが、今年はその札幌山の手在学の中学3000m記録保持者の大住君を駅伝で一蹴した菊池君のような好選手を輩出しています。
まあ今年の選手の進路には影響は及ぼせませんが、今後道内No’1を奪回して活きの良いランナーを母校に送り込んで欲しいですね。

>>2417
僕もいろいろ考えましたが、思いついたのは駅伝傍観者さんと同様の5パターンでした。
ちなみに駅伝傍観者さんが自ら否定している②ですが、陸マガの付録によるオーダー予想では6区池谷君となってますから、無いとは言い切れないかもしれませんよ?まあ僕自身は①か⑤かなと思っていますが・・・。実際のところどうなんでしょうね?

一応参考までにその陸マガの予想オーダ−を載せておきます。
①堂本〜②ダニエル〜③谷口〜④丸林〜⑤阿部/⑥池谷〜⑦井上〜⑧笹崎〜⑨笹谷〜⑩吉田

往路1〜3、5区は僕の予想も同様ですが、4区丸林君は意外でしたね。復路はこの予想を見て6区がますます読めなくなった感があります。専門誌なんですから全く根拠の無いことは書かないんだろうな〜?とも思いますし・・。(でも雑誌の予想って結構当たんないんですよね・・・)

それと駅伝傍観者の触れられてる斉藤祐司君、雑誌の名簿には名前がちゃんとありますよ。
僕も、彼が1年のときには阿部君・笹谷君とともに「東北トリオ」として期待したんですが残念でした。この世代では間違いなく一番の実力者だったのですが、やはり故障は怖いですね。

2421ノブ★:2008/12/13(土) 23:55:29
駅伝傍観者さんへ

どの大学にも言えることですが、高校で素晴しい成績を残した選手、そして1年生で4年生以上の結果を残した選手は数多いと思います。でも勝負の世界は結果が全てと私は思っています。だから監督は大学側から当然結果を求められのでしょう。ここ最近は大学の方針により、監督の首切りを簡単に行われているのが現状ですよね。箱根駅伝がスタートした時代と比べて今は大学を取り巻く環境が随分異なってきていように思えます。

2422桜太鼓◎★:2008/12/14(日) 00:33:53
>>2419パテシエさん、私もこの時期になるとなぜか不安より期待の方が増してきて、ヒョットしたら優勝かと毎年考えている次第です。

区間順位で前回一桁の3人は残っていますし、二桁の7人のうち少なくとも4人が入れ替わりになるので必然的に昨年より上位を狙えるかと。

この時期は上昇志向が一番ですね。

2423バロン西郷★:2008/12/14(日) 00:54:45
>>>2419
パテシエさん、興味深いデータですね。
私も思うのですが、駒沢の強さの要因の一つに1区の出遅れがないことではないでしょうか。
区間賞を取ることはあまりないのですが、大体3位前後で来ています。だから2区も無理をせず走れるのだと思います。これも大八木監督の育成力でしょう。
日大も1区は2・5・9区と同様重要区間にしなければと思います。
だから本当は3区か9区候補の谷口君をあえて1区と予想(希望)しました。

2424桜太鼓◎★:2008/12/14(日) 20:14:21
日体大記録会
郄月 雄人 29'22"36
池谷 健太郎 29'50"44
高月君好調のようですね、10人に入りそうですね。4区もしくは6区(4区かな?)起用でしょうか。
池谷君は組4位ですが当落線上ということを考えると少し物足りないかもしれません。

2425あかづつみ○★:2008/12/14(日) 21:17:52
>>2424
意外なことに二人とも出場したんですね。
結果は桜太鼓さんの仰るとおりですが、問題は今日のレースが各人の中でどういった位置づけがされていたか、でしょうね。刺激を入れるためなのか、調整の一環なのか、ある程度数字を狙っていたのか?そこが分からないと評価の仕方が難しいところです。

年によっては今後関東10マイルに出場するときもありますが、今年はそのレースが20日過ぎですから出場しない可能性が高いと思います。
あとはいよいよ本番だけですね。29日の区間エントリーは楽しみです。

2426東海道の疾風★:2008/12/14(日) 21:29:24
日大の館山合宿は今日から再び始まりました。朝から冷たい雨が降り続く中、午前11時を過ぎた頃、選手たちは走ってきました。陸マガで中旬に館山合宿と出ていたので、予期していましたが、雨だったので明日からかなと思っていましたが、少しぐらいの雨なんか何のその、勢いよく走ってきました。一瞬のうち通り過ぎたので、車で先廻りして来るのを待ちました。地点は合宿所より約4、5キロ先の往路で一団でした。先頭は丸林君、直ぐその後を谷口君、堂本君が続き、その後は一塊で最後尾はダニエル君でした。また、帰ってくるはずなので、今度は合宿所より約4キロ前の復路で待ちました、何故か外国人ランナー(私の目には男子と見えました。坊主頭でした。日大の選手かどうか定かではありませんでしたが)が一人りで走ってきました。そしてしばらくしてダニエル君がやってきました。一寸離れて堂本君、谷口君が続き、後はひと塊でした。この後の展開を見たく、また車で先廻りして待ちました。合宿所前約1、5キロの地点、やってきたのは先に走っていた外国人ランナーを捕らえて引き離そうとしているダニエル君でした。そしてその後は、約120〜130m位離されてやって来たのは堂本君でした。そして一寸離れて谷口君のようでした。その後にもう一人選手がいましたが誰か判りませんでした。しばらくして一塊の集団(8人のようでした)がやってきました。丸林君らはこの中にいたのだと思います。復路の展開模様はこのようでした。
桜太鼓さんのお知らせした高月君、池谷君は日体大記録会でこの中にいなかったのですね。高月君は、伸びてきました。一万の29分22秒36は自己ベストではないですか。今年秋頃3千SCもやっていましたので6区を走ると思われます。スピードもあるし池谷君、円寿寺博君と切磋琢磨して伸びていってほしいですね。それにしてもまた、今日堂本君の頼もしい走りを観ました。ケガと風邪に気をつけて過ごしてほしいと思います。堂本君に関連して、来る日曜日は全国高校駅伝ですね。去年観た佐久長聖高のアンカー堂本君のゴール前での仙台育英高橋本君(現城西大)との同タイムでの惜敗が目に浮かんでかます。堀込ヘッドコーチも言われるようにこれが堂本君に大きな力を与えているようですね。

2427バロン西郷★:2008/12/14(日) 22:27:05
>>>2426
東海道の疾風さん、合宿の様子ありがとうございます。
選手の練習の様子では順調の様ですね。
ところでダニエル君の走りはどうでしょうか。全日本の時の走り終えた時の足を押さえる姿が気になっていたものですから。
痛みの後遺症がなければ良いのですが。

2428東海道の疾風★:2008/12/15(月) 00:44:04
バロン西郷さんの一寸心配されるダニエル君の足の調子については、その走り全体には元気さが十分発散しているような雰囲気が私の目には映じられました。足を意識しているような走りには見えませんでした。でもこの点については、今後また注意して観てみようかと思います。

2429駅伝傍観者★:2008/12/15(月) 01:03:00
>>2421
ノブさん
指導者批判とかをしたつもりは全くありません。誤解させてしまっていたら申し訳ありません。

>>2424 >>2425
桜太鼓さん、あかづつみさん情報ありがとうございます。
高月くん、これで10人のメンバー入りは確実ですね。今の日大に29分22秒の選手を
走らせない程の余裕はありませんしね。
ただ、実はもし走るのであればそして風とかが吹いてなければ実は29分一桁くらいは
出るかなーと期待していました。走った組も1位の選手がそれくらいのタイムでしたし
条件は揃っていたようなので…。
3、4年の頃の秀島くんのようなイメージを持っていたもので。
なので恐らく6区でしょうかね。

そうなると延寿寺君って5区の控えでしょうか?
それと未練が断ち切れない森谷くんですが、今日の記録会にはエントリーしているのに
出場していないようですから、やはり突発的な故障でしょうかね。
エントリーはおそらく2〜3週間前頃には済ませると思うので、それ以降での故障でしょうか。

最後に陸マガ予想とは②⑤⑦⑧⑨⑩が同じでした。
あかづつみさんの仰っているように、この予想は外れそうですね(笑)

2430バロン西郷★:2008/12/15(月) 22:07:54
>>>2428
東海道の疾風さん、ありがとうございました。
ダニエル君順調そうで安心しました。堂本君も楽しみです。
また合宿の様子教えて下さい。

2431パテシエ★:2008/12/15(月) 23:19:00
東海道の疾風さんリアルタイムな情報ありがとうございます、調整とゆうよりしっかり走りこんでいるようですね、谷口君、堂本君は力強さを備えた日本人エースに育ちつつあるとおもいます  記録会での高月君の好タイムもいいニュースですね、自分は高月君六区の予想でしたがこの時期の記録会出場は山でわなくて池谷君ともども四区を見据えていると思います、五区はエース区間です阿部君に何かあったときは堂本君か谷口君が行くしかないと、そして下りの六区ですが日大ファンが成長を待ち望んでいる延寿寺の起用があるのかなと思えてきました、
区間エントリー予想変更です
一区谷口君、二区ダニエル君、三区丸林君、四区高月君、五区阿部君、六区延寿寺君、七区井上君 八区吉田君、九区堂本君、十区笹谷君、、うーんどうかな?笹崎君、岡村君もつかいたいしな?悩めるチーム17日大ファンです     ガンバレ日大!

2432スタンはんしん★:2008/12/17(水) 22:45:55
エントリーも終わりましたので、私なりの最終オーダー予想をさせていただきます。以前に出した予想は4・8・9区が空欄でしたのでその穴埋めをしました。
往路)堂本、ダニエル、谷口、山崎、阿部
復路)高月、井上、吉田、笹谷、丸林
池谷君のメンバー入りを期待していますが、先日の記録会は追試的な感じがしました。記録的にもよくなかったので、メンバー入りは厳しいと判断し外しました。4区はつなぎ区間ですが、1年生でハーフマラソンも安定している山崎君をとりました。上尾の結果だけで判断すれば笹崎君ですが、のびしろと今後のことを考え、ここは1年生の山崎君をを起用して欲しいです。
当初、私は1区に東洋の大西智君が出ると思って予想しました。序盤からハイペースで揺さぶるレースを予想しましたが、大西智君は2区が有力なようで、1区は終盤までスローペースの団子状態で進むような感じがしています。堂本君という有力カードをここで使うのはもったいない気がしました。そこで、以下の通り、予想変更します。
往路)井上、ダニエル、谷口、山崎、阿部
復路)高月、堂本、吉田、笹谷、丸林
今期の井上君は堅調ですが、出雲、全日本の使われ方をみると、距離に不安を残しているような感じがします。1区がスローペースで進めば、距離の心配はなくなります。大きなブレーキはないでしょう。7区に堂本君を配せれば、山下りでブレーキがおきても修正がきくと思います。後者のオーダーの方が、往路、復路ともにバランスがとれたオーダーになると思いました。

2433ノブ★:2008/12/18(木) 00:17:25
>>2432 スタンはんしん さん
往路)井上、ダニエル、谷口、山崎、阿部
復路)高月、堂本、吉田、笹谷、丸林

ここに来てなかなか煮詰まった区間配置ですね。
堂本君を7区に配置するところなんか、素人よりも玄人好みの配置だと思います。
堀込ヘッドコーチならばこれに近い配置になるような気がしてきました。
自分が監督であればちがいますが・・・
当日のアクシデントさえなければ3位を狙えると思います。

2434日大3代目★:2008/12/18(木) 13:15:53
私もスタンはんしんさん同様、堂本君には復路に配置してほしいです。
以前も書きましたが、将来日大の看板を背負って欲しい期待から9区です。

往路)井上、ダニエル、谷口、吉田or笹崎、阿部
復路)高月、山崎、丸林、堂本、笹谷

山崎君も札幌ハーフで入船氏といい勝負をし、20キロ以上で持ち味が出せるとふんで7区と考えます。
客観的にみて、反対意見が多そうなオーダーとなりますが、反対意見は覚悟しています。

また個人的に1区は誰になるか楽しみです。大方では堂本君、谷口君、丸林君の三つ巴?となっていますが、予想通りになるか。堀込采配に注目です。

それにしても春先と比べれば格段と層が厚くなりましたね。
いろんな意味で楽しみが増えました。

2435パテシエ★:2008/12/18(木) 20:52:38
日大新聞より、堀込コーチの談話です,大学駅伝未出場の岡村君についてもうひとつ区間があったら出場させていた、さらにもうひとつ、タイム差のつきやすい2区、五区で引き離したい
ダニエル君、阿部君絶好調なのでしょう   ガンバレ日大!   

  

 
 、

2436桜太鼓◎★:2008/12/18(木) 22:11:29
>>2435パテシエさん
2区は当然ながら"5区"というコメントが嬉しいですね。

2区ダニエル君で確実にトップ、山学大以外とは2分位は離して3区に襷渡ししてほしいですね。
そこで1区ですが、スローペースが予想されますが、準エース級が揃う中でラストスパートまで対応出来なくてはなりません。ここで失敗は致命傷になるので日本人エースの谷口君、他の選手ではダメというわけではないのですが、悔いの残らないように信頼度が一番の選手をここで使う。

延寿寺君について九月の記録会で14分後半で走って以来、顔を見せていません。出雲は補欠、全日本ではエントリーされるも補欠にも名を連ねず、先日走った高月君のように走るチャンスはあったはずなのに走らず、通常なら山籠りかとなるのですが微妙ですね。前回は上尾不出走で3区でしたし。

前回の予想とは少し変わりますが
1区谷口君  2区ダニエル君 3区堂本君 4区高月君 5区阿部君
6区延寿寺君 7区井上君   8区吉田君 9区笹谷君 10区丸林君
阿部君の走り次第で往路優勝狙えます。
でも考えれば考える程、差がないというか決めてに欠ける印象ですね。
これも記録会等あまり出なかったので判断材料が少ない為でもありますね。
残り2週間アクシデントなく当日ベストメンバーであって欲しいですね。

2437バロン西郷★:2008/12/18(木) 22:14:41
皆様の予想オーダーを見させていただいています。
やはり駅伝は前半先行が有利だと思います。
1区:谷口君 2区:ダニエル君 3区:堂本君 4区;岡村君 5区:阿部君
6区:高月君 7区:池谷君 8区:山崎君 9区:笹谷君 10区:吉田君
丸林君はちょっと心配で、4区か7区か。
前半勝負で往路優勝を目指して欲しいと思います。

2438東海道の疾風★:2008/12/20(土) 21:27:38
日大の館山での合宿は15日には引き上げたようです。以降合宿所内には車もなく、今日(20日)まで何の変りもありません。もう少し練習風景を観れると思っていたのですが、週末を利用したミニ合宿だったようです。そうするともう東京での練習だけなのでしょう。当日に向けての選手たちの準備には万全を期してほしいと思います。
いよいよ箱根本戦まで二週間を切り、雑誌や新聞等の表紙、巻頭、見出しには今回の優勝争いの筆頭にあると見られる駒沢、早稲田の選手たちの写真、近況文、あるいは〝駒、早の優勝争いか〟というような見出し記事も目立ち始め、箱根駅伝いよいよ佳境に入ってきたという感じです。
この日大応援スレも区間オーダーがまだとあって皆さんの予想も今が盛ん、楽しく拝見しています。私も今予想しているのですが難しいですね。特に1区、4区、7区は難しいです。桜太鼓さんの仰るように延寿寺君の現調子がよくわかリません。絶好調までとはいわなくとも調子が上向き加減なら、去年の箱根経験を生かした走りに期待しての起用は高いと思いますが。1区に井上君の名が挙がっていますが、私も有力な候補と思います。出雲、全日本と一応安定した走りを見せましたので丸林君よりは可能性高いように思えます。もちろん谷口君の可能性もあって1区予想は非常に難しいと思っています。全体の区間予想はもう一寸先にしようかなと思います。

2439影の応援団長○★:2008/12/21(日) 00:46:49
もう2週間を切り、最後の調整に入っていると思いますが、病気・怪我には充分に注意していただきベストで望んで最低でも3位くらいでゴールして欲しいものです。

私も区間予想をしてみました、ここがおかしいと言う所を指摘(教えて)戴きたいと思います。

1区:吉田 上尾ハーフの写真を見ると積極的な走りが好印象
2区:ダニ エースはエースの走りをしてくれる
3区:谷口 日本人エースに成長したスピードを生かした走りを見せてくれる
4区:堂本 この区間は1年生エースの任せた
5区:阿部 3回目の山で20分切りを!

6区:高月 この秋1番の成長(3障、5千、10千とすべてベスト)、下りは3障で鍛えた脚力
7区:井上 フラットの7区間を持ち前のスピードで押し切る
8区:丸林 なんだかんだ言われているけどハーフの安定感はいい
9区:笹谷 4年目の集大成は復路のエース区間で!
10区:山崎 距離が長くなればなるほど力を発揮する

2440ノブ★:2008/12/21(日) 12:03:38
>>2332 スタンはんしんさんの予想もいいなと思いましたが
>>2439 影の応援団長さんの予想もかなりいい案だと思います。

1区に吉田君、4区に堂本君、そして10区の山崎君は来年(1年後)の箱根優勝を狙うにおいて
おもしろいですね。

さて、今日は高校駅伝ですね。
来年日大に入部するであろう佐野日大の横松兄弟(双子)に注目します。

2441桜上水○★:2008/12/21(日) 12:26:56
日大関係の記事を2つ載せておきます。
ダニエル君の怪我は大丈夫そうですね。少しホッとしています。

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20081221-442343.html

http://sports.yahoo.co.jp/news/20081221-00000019-nks-spo.html

2442ノブ★:2008/12/21(日) 15:13:48
高校駅伝 佐野日大 11位 がんばりました。
横松 優 1区 11位
横松 徹 3区 10位
まずまずですね。
この双子の兄弟がNのマークをつけて来年箱根を好走する姿を思い浮かべる自分でした。

2443バロン西郷★:2008/12/21(日) 15:31:13
>>>2442
横松兄弟は楽しみな選手ですね。
でもそれ以上に佐久長聖の選手の走りは脅威でしたね。
あのメンバーの1人でも日大に来てくれるともっと楽しみが増えるのに・・・
残念でした。
それよりもあと10日余りになった箱根駅伝に集中しないといけませんね。

2444駅伝傍観者★:2008/12/21(日) 16:29:19
1区の起用方法についてですが、
私は以前から提案しておりますように桜太鼓さんに近い考えですね。
メンバーが豊富で2区以降で穴のない区間編成ができるのであれば
1区をスローペースを読んで若干、力量の劣る選手を配置するのは悪くないと思います。
ただし、今回は2区で3位以降に2分近い差をつけ、なおかつできれば
山梨学院より前、又は遅れても数秒差で渡すことが生命線と見てます。
そのためにダニエルくんに余計な仕事(前に追いつくこと)はさせないことが必要ではと。
1区の役割は例年以上に、そして他校よりも重要になってくると思います。
①モグスくんよりはいい条件で
②木原くん、大西くん、宇賀地くん、外丸くん、徳地くん、竹沢くん?とは数秒差の位置で
スタートできるようにしてあげたいです。
目論見が当たれば3区以降で、駅伝でのトップを走る際の利点の恩恵に与れますし。

たとえば清水将也くんが2区のときにも1区で勝亦くんを起用し(スローペースを読んで。勝亦くんもいい選手でしたが、当時の日大では7〜8番手くらい?すみません。)
見事にスローペースとなりましたが、最後の3kmのスパートで数十秒差の10位で襷を渡し、
将也くんは前半でその差を詰めるた、7分台で走った藤原くんや松下くん、モカンバくんに
突っ込んで追いついたけど、権太坂過ぎからペースダウンしてしまいました。
傷は最小限でしたけど、当時は3区以降も強力布陣でしたからそれでもOKですが、
今回はその最小限の傷が命取りになりかねないです。
ですから、1区はスローペースだったとしても、超前半勝負の布陣で他校にもプレッシャーを
与えて欲しいです。
でも、ダニエルくん、この時期で60〜70%ってことはやはり怪我の影響が
あるのでしょうか…。練習が積めていればこの発言はないような…。

2445フィリフェラオーレア★:2008/12/23(火) 05:51:58
いよいよあと10日ですね。
>2444
区間予想の中でも1区の予想は楽しいですよね。
私も、駅伝傍観者さんが仰る①②のような流れは理想だと思います。
しかし、現状で1区の選手にそこまでのレベルの期待をするのは、なかなか難しくはないでしょうか…。
具体的な選手名であげると、谷口君、堂本君レベルを投入してうまくいくかどうかというところかと思います。(適正を全く度外視しての話ですが)
ファンとしてレースを見ていると、できるだけ長くトップ集団に食らい付いてほしいと思うものですが、長い目で見ると、与えられた距離を自分なりのベストタイムで走れる人が1区の適正ありということになると思います。
ここ数年、1区の選手が「背伸びをした走り」をしてしまい、中継点手前でグッと差をあけられ、流れが悪くなるパターンが多いように思います。
誰になるかは分かりませんが、1区の選手には、後半の橋を登りきるところまでで僅かでも余力を残しておき、しっかりラストスパートで伸びる走りをしてもらいたいです。
あくまでも大切なのは「15km地点での順位」ではなく「中継点でのタイム」であることを忘れないような選手を起用してほしく思います。

2446ゴッドRC★:2008/12/23(火) 09:15:58
いよいよ箱根駅伝まであとわずかとなりました。去年も紹介しましたが今日は茨城県つくば市で第6回全日本大学女子選抜駅伝競走があります。是非,日大女子駅伝部に健闘していただき箱根に弾みをつけたいですね。TVでは12chのテレビ東京,7chのBSジャパンで放映されます。
 私は現地に応援に駆けつける予定です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板