したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中央大学☆新たなる挑戦☆

1はぐれツバメ:2003/04/21(月) 22:31
今シ一ズンも中大に熱き声援を!

989横浜新道★:2007/12/13(木) 19:50:12
2区の展開を考えてみました。
前半の保土ヶ谷橋の交差点までの12キロは平地なので走力差がでるとみています。
後半はこれを右折すれば権太坂の入り口で2キロを徐々に登り・2キロを本格的に登り・2キロを緩やかに下り・2キロが平地で・1キロを緩やかに登り・1キロを登り・1キロ下って・また1キロ登るという変化にとんだコ−スです。
徳地君は、権太坂の隣町の出身ですからコ−スは熟知しています。したがって自分のペ−スで走れば好結果が期待できると思っています。全日本の2区の結果からトツプをはしっているのは宇賀地君とおもうので徳地君との走力差は1分とみました。
そうしますと、2区が終わった時点で2分差位で3区へのタスキ渡しかなあとおもっています。
また、他人ごとですがモグス君がとんな走りをするのか注目しています。

990エルマー★:2007/12/13(木) 20:43:22
私も往路に主力をつぎ込む作戦に中央がでるのか?というと正直それはないだろと思っています
確かにこの間の箱根本を読み解くと往路に力を入れるように思えますが、
どんな戦力状況にあっても優勝を狙うオーダーを組んでくるのが中央大学だと思っています
よって森選手・梁瀬選手は復路にとっておくのでは?と思っていますが・・・
まあ往路に徳地選手・上野選手・平川選手を使っていますし十分力を入れていると思いますよ
逆に往路に全力を注いで順位が振るわなかった場合正直復路を見れる自信が自分にはありません(笑)
さて上野選手にどれくらいの差で襷を渡せるかですが、
1区の展開が読めないので予想は相当な幅を持たせるしかないでしょう
良くて1分30秒から2分。悪いと4分前後と思っております
最高の形は10位前後でトップと2分(この場合トップを走っているのは山梨学院と想定)
上野選手にとっては前に獲物がいる上トップまで十分射程圏内でありますので
上野選手のモチベーションも最高潮になるのではと考えております
2区は難コースですので1時間9分30秒くらいでこれれば十分及第点だと思います

991フォンテーン★:2007/12/13(木) 22:15:57
私もエルマーさんの仰るとおり、往路・復路のバランスを考えて配置して欲しいと願ってます。
近年の中大の戦力を冷静に分析してみると、81回大会は優勝を狙えたと思います。しかし82回大会・83回大会は、いい意味でのビッグサプライズランが無ければ優勝は正直難しかったと思います。普通にいけば、3位ぐらいの戦力だったと思います。
さて3区上野君に繋ぐときのタイム差ですが、3分ぐらいなら良しと思っています。
2区に徳地君・平川君どちらが走るにしても、、他校のエースとのタイム差を次のように考えます。モグス君・・・予測不可能(笑) 竹澤君・佐藤君・・・1分半〜2分
宇賀地君・木原君・・・30秒〜1分 皆さんどう思われますか?
2区終了時には、中大の前に山梨・早稲田・駒澤・東海はいると思ってます。とにかく順位よりタイム差が大事です。上野君のモチベーションを最大に高め、力を引き出すためにも。

992スーパーアリーナ★:2007/12/13(木) 23:32:32
私も箱根駅伝2008を買って読みました。フォンテーンさん仰るとおり順位ではなくタイム差だと思います。
ただ、今年の17位・上野君の前半オーバーペース(これはいつもか?)というのが頭をよぎって、やはり全日本の時のような10位前後では渡して欲しいと考えました。
2区は徳地君か山本君か森君かはたまた平川君か分かりませんが、山梨を除いて前との差が3分以内なら順位に関わらず1・2・3区セットで考えればベストと思います。
中大の今年の戦術は上野君の力を最大限に引き出すことなので1区・2区は重要。またその流れを引き継ぐ上での4区。そして5区と来ることから主力5人の投入なのでしょう。
でもやはりそれでは復路が手薄です。となると1区を主力6人以外で凌げればもう一人復路に回せるのですが、やはり恐いですね・・・

993理工学部4号館★:2007/12/13(木) 23:41:00
フォンテーンさん、こちらこそ、よろしくお願いします。
私も往路・復路のバランスを考えて配置して欲しいと思っていますが、田幸監督のこれまでのオーダーを見ているとフォンテーンさんが987で仰っていたように、往路重視の‘強気な’采配で来るような気がしてなりません。また、実は私も梁瀬君を(素人目には他で使った方が良いと思えるのに)1区に配置しそうな予感がしております。今年の場合は、2区に絶対的な自信がある訳ではないので、1区終了時点で、トップとのタイム差だけでなく、順位も重要視したいところです。くれぐれも、2区の走者が焦らなくて良い展開にしてほしいものです。

994SAT◎★:2007/12/14(金) 00:46:06
主力6人を往路5人、復路1人は私も反対です。往路4人、復路2人で往路は1区、2区、3区(上野君)、5区、復路は9区、10区といいたいですが7区、9区がベストと考えます。上野君の流れを受け継ぐ4区はとても重要なのはわかりますが、やはり1区でギャンブルするよりは水越君、加田君などの他の選手に繋いでもらうほうがよいように思います。復路のポイントは7区にしたいです。近年の7区は8区より手薄な感がありますが復路の2区です。強かった駒沢大もここを重視していたように、中大もここで勝負できるメンバーを投入し復路のいい流れを作りたいと考えてます。そして上尾で好走した梁瀬君に走って欲しい...山本君が山登りに適正がある意見もありますので、現在の私の願望配置は1区森君 2区徳地君 3区上野君 5区山本君 7区梁瀬君 9区平川君 です。結構バランスが取れていると思います。

995フォンテーン★:2007/12/14(金) 16:18:16
SAT◎さん今日は!私もSAT◎さんの区間配置に賛成です。4区は今年のトラウマが残っているかもしれませんが、距離とコースを考えると、それほど気にする区間ではないと思います。SAT◎さんの区間案に便乗させてもらって、4区は加田君で繋ぐ。8区は水落君に粘ってもらう。ここまでは良いのですが、最後の10区の23キロの名前が出てきません(涙)
近年接戦が多く、距離も長くなって重要度が増しているだけに心配です。中大のような凹凸型のチームの難しいところです。金太郎飴型のチームは、逆に重要区間の人選が難しいでしょう。いったん流れが悪くなると、変える選手がいないという弱みがあります・・・どっちもどっちですね。
話は変わって、私は常に順大の作戦に興味を持っています。もちろん口には出して言わないが、戦力が落ちるときには、明らかに復路に選手を残してシードを確保しようとしています。そこが復路の順大と云われる所以でもあります。もう一つの特長は、大砲がいない場合、苦戦覚悟で将来エースになりうる1年生選手を思い切って2区に起用しています。
嘗ての本川君 三代君(2年〜)そして最近では今井君・・・この撒いた種が、後に大きな果実となって実を結んだ事は、皆さんもよくご承知だと思います。首脳陣のクレバーさを感じます。みなさんはどう思われますか?

996はぐれツバメ★:2007/12/14(金) 19:06:21
ここももうすぐ1000レスですね。(どなたかキリ番狙って下さい)
横浜新道さん、SATさん、ス一パ一アリ一ナさん、エルマ一さん始め、これまで中大スレを支えていただき感謝しています。また、新たに参加されたみなさんも今後よろしくお願いします。
さて、区間配置については、近年ぎりぎりまで見極めるケ一スも多く、まだ流動的な要素もあるようです。田幸監督がどう考えているか、前回の箱根の失敗と昨年・今年の全日本の成功との違いに注目することが、ひとつのヒントになるかもしれませんね。

997横浜新道★:2007/12/14(金) 19:54:18
中大は、古豪ゆえ戦力に関係なく常に優勝が目標なだけにたいへんです。
皆様のお考えを参考にして今までの考えを修正して区間配置を予想しました(敬称略)
復路は往路の勢いをそのまま維持できるとおもっています。

梁瀬−徳地−上野−森宗−平川
大石−森 −関 −山本−加田 

私の順大のイメ−ジとして残っているのは復路で、3年時に復路を走ると4年時も同じ区間を走り成果をあげていたため復路の順大の所以とおもっています。

998スーパーアリーナ★:2007/12/14(金) 22:55:37
他大スレも本格的に区間予想が活発になってきました。
私自身も皆さんのご意見を参考に考えてますが、やはりピタっときません・・・
それは2区・5区がやはり揺れているからです。野球でいう3番・4番バッターにあたる区間なので
ここが固まらないとやはり周りの打順は固まりません。決まっているのはピッチャーが上野君ということぐらいですか・・・
これから2週間、様々な情報を元に考えたいです。あくまで私見ですが今年は優勝を狙うオーダーでなくシード権を確保するのに一番いいオーダーを組んでほしいです。
消極的な意見ですみません。

999スーパーアリーナ★:2007/12/14(金) 22:55:37
他大スレも本格的に区間予想が活発になってきました。
私自身も皆さんのご意見を参考に考えてますが、やはりピタっときません・・・
それは2区・5区がやはり揺れているからです。野球でいう3番・4番バッターにあたる区間なので
ここが固まらないとやはり周りの打順は固まりません。決まっているのはピッチャーが上野君ということぐらいですか・・・
これから2週間、様々な情報を元に考えたいです。あくまで私見ですが今年は優勝を狙うオーダーでなくシード権を確保するのに一番いいオーダーを組んでほしいです。
消極的な意見ですみません。

1000SAT◎★:2007/12/14(金) 23:27:39
キリ番狙ってましたが、我慢できず投稿します。
最近の中大スレは勢いよく伸びてますね。皆さんこれからもよろしくお願いします。
今日は何度も過去に話題になっていますが、1区の展開について自分なりに考えました。今年の成功例から東海大の1区は佐藤君が起用され、スタートから飛ばすと予想してます。その際駒沢大の1区の選手(豊後君か池田君)は積極的に前に出る必要があります(駒沢は優勝を狙うには東海との差を常に意識する必要があり、1区で今年のような大差は許されないため)。また早稲田大も往路優勝を狙って前半から飛ばすことが想定されますし(恐らく高原君でしょう)、東洋大も大西君が今年同様積極的に前に出ると思います。これらを勘案すると1区は(東海大が佐藤君であればですが)今年のような超スローではなく全日本ハイペースになるのではないでしょうか...
余談ですが、山梨学院大もモグス君を1区に起用するのがベストに自分は思ってます。ハーフより距離の短い1区であれば当然1時間を切るものすごい記録がでると思います。(そうなった場合の東海大佐藤君のどのような走りをするかとても楽しみです。)

1001SAT◎★:2007/12/14(金) 23:31:18
途中電話をしながら時間をかけて投稿する文章を書いていたら自分がキリ番をゲットしてました。

1002フォンテーン★:2007/12/15(土) 00:08:03
皆さん今晩は! 先ほどは順大の事失礼しました。やはり書くべきではなかったと思います。
ただ個人的に、私の地元の尊敬する大アスリート、沢木先生への思い入れが強くて・・・
SAT◎さん、キリ番ゲットおめでとうございます(笑)さて、SAT◎さんの言われるように
東海大が佐藤君なら、1区はハイペースになるでしょう。今回は、豊後君・高原君 大西君も簡単には引き下がらないでしょう。そうなれば、高いレベルでの集団走になり、レースは大荒れでしょうね。29日の2次エントリーを見ていないと、中大の1区は決めにくいでしょうね。ただ今回は佐藤君の1区は無い気がします。総合優勝を狙うなら、かなりのギャンブルだと思います。
先ほどでも述べました様に、SAT◎さんの往路・復路区間配置に大体賛成ですが、やはり2区は平川君 5区は山本(庸)君 9区に徳地君を願望します。月刊陸上の予想記事を見ていると、中大の評価は余り高くないですね。最近は毎年ですが・・・私はうまくいけば3位は十分あると思います。各校とも合宿しているようですね。ここで負荷をかけて、筋肉疲労度をマックスに持っていかないと、正月には間に合いません。故障・風邪が無い事を祈ってます。

1003はぐれツバメ★:2007/12/15(土) 10:09:48
SATさん良かったですね、でも何も出ませんのであしからず。(笑)
さて、昨日で選抜合宿は終了しましたが、ほとんどの選手は予定メニュ一を消化できたようです。
主力については不安材料はありませんので、あとは当日までの体調管理に十分気をつけてほしいと思います。
>フォンテ一ンさん
ここでは無理に流れを作ったり、全てに反応する必要はありませんので、適当にスル一して下さい。
そうしないと疲れちゃいますからね。

1004SAT◎★:2007/12/15(土) 21:30:53
フォンテーンさん今晩は!
夏が終わる頃は三連覇か?と思われていた東海大ですが、駒沢大の全日本や府中ハーフの結果から劣勢です。隙のない駒沢大に勝負するには追う展開でなく、前に出て追われる展開である必要があります。全日本の失敗からも、箱根1区から佐藤君で流れをつかむ作戦を取るのではと予想してます。(当然駒沢大も積極的に前を追うと思いますが、今年の大西君のようにリズムを崩す可能性もあり、東海大はそれを期待したいのではないでしょうか...)確かにギャンブルかもしれませんが、ここは中大スレなのでこの辺にして当日の発表を待ちましょう。
さて徳地君を復路に温存するか悩ましいです。実力的には2区徳地君、9区平川君が順当だと思いますが、2区ラストの登り(9区最初の下り)というコース適正を考えると、2区平川君、9区徳地君のほうが本人の適正に合っているでしょう。やはり平川君ですかね... 2区平川君の場合、自分は70分を少し切るくらいのタイムを予想しますが皆さんはいかでしょう?

1005フォンテーン★:2007/12/16(日) 16:12:44
SAT◎さん今日は!そして、はぐれツバメさんご指摘有難うございます。
平川君が2区を走る場合、69分台が妥当な所でしょうね。大崩は無いと思います。陸上雑誌を読んでいると、竹澤君・松岡君・伊達君あたりは、66分台を狙っているようですね。怖いです。
同じ雑誌の記者さんのコメントに、上野君の2区の期待と可能性を挙げられていました。
そこで、私は2区に上野君を配置する案を考えてみました。可能性はかなり低いと思いますが。
森君 上野君 大石君 加田君 山本庸君 6区? 梁瀬君 水落君 徳地君 平川君のオーダーです。1区で森君が粘って早稲田の高原君と秒差で中継できれば、上野君も竹澤君と一緒になって、余り前半突っ込ないと思います。3区は上野君だと思いますが、そうなると前にもコメントしたようにどうしても10区がいない気がしてこんな案を考えました。

1006横浜新道★:2007/12/16(日) 18:40:55
皆さん今晩は
2区の所要タイムですがどの選手が走っても69分台でまとめてほしい。
今年、2区の20キロ付近で奥田君の応援とタイム計測を行いました。その結果を参考になればと思い記載しました。


             区間記録    20キロ   ラスト3キロ  敬称略
                     通過タイム   所要タイム

区間記録 三代直樹 順大 1.6分46秒 57分51秒  8分55秒
中大記録 藤原正和 中大 1.7.31  58.14   9.17

83大会 竹沢      1.7.46  58.13   9.33
     伊達      1.7.59  58.21   9.38
     黒崎      1.8.09  58.43   9.26
     木原      1.9.14  59.30   9.44
    宇賀地      1.9.56  60.00   9.56
     奥田      1.10.21 60.49   9.32
    モグス      1.8.53  56.59  11.54  

モグス君は20キロまでは三代さんのタイムより1分ちかく早くすっ飛んできましたが、ラスト3キロで失速しました。ラスト3キロの平均タイムで9分30秒です。

1007スーパーアリーナ★:2007/12/18(火) 00:51:42
いやあ、私はキリ番を狙っていたわけではないのですが書き込むボタンをダブルクリックしてしまったのか998・999と2回書き込んでしまいました。
訂正しようと思ったのですがキリ番にあたるので書き込めずに待っておりました。SATさんとタイミングが間違っていたら誤ってキリ番になってしまうとこでした。
箱根駅伝2008で田幸監督は『2区間連続で流れを作る必要がある』と発言がありました。ここに着目すると上野君3区を前提だとすると、2区・3区または3区・4区になります。
しかし、皆さんのご意見の通り2区は上野君以外の誰が走っても区間中位が精一杯なので流れを作る(流れの定義にもよりますが・・)のは困難と考えます。となると残るのは4区になります。
私は今年の場合は特に4区重要派ですが、皆さん仰るとおり、ここに主力を配置するのは今年の選手層を考えると復路が手薄です・・・
かたや1区ハイペースという意見から、ここでのギャンブルも厳しいですね。何度も言ってますが鮮烈デビューが欲しいものです。

1008横浜新道★:2007/12/18(火) 20:12:14
2区の走りを検討するために前回のデ−タ−にもう一つデ−タ−を追加します。
このデ−タ−は日テレの定点ポイントのタイムを記録したものです。

           横浜駅前  権太坂
区間記録 三代直樹  23.21 44.03
中大記録 藤原正和  23.19 44.19
83大会 竹沢健介  23.02 43.54
     伊達秀晃  23.21 44.21

2区はエ−ス区間なので走力の差と1区のタスキ渡しでトップと20秒以上離されると2区の選手はこれに追いつくために追いかける展開になり前半で足をつかってしまい後半延びないとおもいます。2区の選手が前半楽に自分のペ−スで走れる展開にするには1区は誰になるんでしょうか。 1区でトップとのタイム差に関係なく2区の選手は追いかけることなく自分の走りを希望します。

1009はぐれツバメ★:2007/12/19(水) 21:52:12
来年度の入学予定者9名が発表になりました。
合格されたみなさんおめでとう、いずれは中大に入って良かったと思う選手になって下さい、期待しています。
また理工へ進む市塚君は、勉強との両立が大変でしょうが、最近では野村佳・池永・増田君といい選手を輩出していますので、彼らに続けるよう頑張って下さい。

1010フォンテーン★:2007/12/21(金) 00:16:56
29日の2次エントリーが待ちどうしいです。私は、徳地君のコメントや寺田氏のサイトを読んだり、今年の全日本の録画を見直して、少し考えを変えました。(コロコロ変わります・・・)
1区 森君 2区徳地君 3区上野君 4区加田君 5区山本庸君
9区平川君 10区梁瀬君 6区はスペシャリスト 7区 8区は大石君・関君・水落君等から調子の良い選手を選ぶ感じです。平川君は本当に登りが得意なのですか?TVの映像だけですが、何度も言うように、私の目には平川君の走りは登りに向いていない気がします。全日本の走りを見て、平川君は、安定感・一人で走る能力は高いと思っていますが・・・山に関しては、私は山本庸君の勝負強さと粘り、馬力のある走りを買いたいです。どちらにしても、適任者は、もう十分用意していると思います。田幸監督の判断を信じたいです。
1区は梁瀬君の場合、区間上位もあるが、二桁もある心配があります。森君は、上位は難しいでしょうが、一桁では粘ってくれると考えました。4区は距離も短いし、全日本の落ち着いた走りから考えて、上野君の作った流れを加田君がうまく繋いでくれると信じてます。

10111956・11★:2007/12/21(金) 22:22:51
他スレから失礼します、私は順大ファンですが静岡出身の大石君も応援しています。確か大石選手の姉さんは順大出身ですよね?    大石選手の走りは高校時代から拝見してますが、上りにむいてると思います。5区なんかどうですか、私個人的には適任だと思います。

1012フォアグラ○★:2007/12/22(土) 08:55:15
昨日、文化放送に上野選手が出演。
区間を選べるなら山下りと言っておりましたが3区になるでしょう。
区間エントリーが楽しみです。個人的には往路を希望します。

1013はぐれツバメ★:2007/12/22(土) 10:20:46
昨日公式ガイドが発売になり、メディアの評価も出揃った感があります。
それにしても月陸の予想は酷すぎますが(苦笑)、ただもう持ちタイムを点数化して順位予想に反映させるやり方は、各校の強化スタンスが多様になっている今、そろそろ限界ではないかという気がします。
個人的にはチ一ムの総合力は前回より若干下、相対比較で見れば5位プラスマイナス2あたりに収まると思っています。直近の状況からは間違ってもシ一ド争い云々のレベルにはないでしょう。

1014hana★:2007/12/22(土) 10:47:07
わたしも月陸の予想をみて、なんで?と思っていました。
素人ではなく、一応「専門家」と言われる人たちの予想なのに。
今、まだ全日本の観戦記を書いているのですが、あらためて「駅伝」のわからなさを実感しています。

1015SAT◎★:2007/12/22(土) 13:40:30
来年入学予定者を拝見しました。高校生としては10kロードの好タイムが多い印象です。いつものことですが、中大を進路として選んでくれた高校生に「ありがとう」といいたいです。近年の中大は、高校時代に持ちタイムの上位者でなくても大きく成長する選手が多いと感じております。ぜひ新入生の皆さんには、かつて中大で大きく成長し活躍した選手のようになってもらいたいです。
今年の早稲田大の有力選手獲得は、箱根駅伝最多優勝回数を誇る中大にとって、その記録を脅かす勢いがあると思います。中大にとって上野君の存在が大きいように、選手の育成だけでなく、有力選手の獲得も重要だと思います。高校生を集める現場の状況は大変厳しいものがあると思いますが、これからも頑張ってほしいと思います。

1016理工学部4号館★:2007/12/22(土) 16:17:21
話の流れを再び2区のことに戻して、申し訳ないのですが、前回の2区の区間成績を見ると、不思議なくらい1区の区間順位と近い結果になっていることが判ります。以下(1区の区間順位⇔2区の区間順位)と表現します
○大幅に順位を上げたのは、早大(9位⇔1位)、山学大(11位⇔6位)、明大(16位⇔9位)
○大きく順位を下げたのは、亜大(7位⇔16位)、城西大(3位⇔17位)、国学大(10位⇔14位)
であり、それ以外の大学は±2程度になっています。
前回が偶々だったのかもしれませんが、近年、各大学のレベルが向上しているため、2区でのごぼう抜きは、S級選手でもいない限り、A級選手でも難しいということではないでしょうか。逆に言えば、2区を走る選手の実力が互角であるため、前回の2区の区間成績は、走りやすさ(=襷をもらった順位)が反映さえれたと思えてなりません。
 前置きが長くなってしまいましたが、2区徳地君で勝負に出るならば、1区も様子見でなく、森君あたりで上位の成績を収めないと、折角の徳地君を生かせないという気がします。

1017SAT◎★:2007/12/22(土) 18:52:49
注目の2区ですが、表彰台を狙うなら徳地君、シードを確実に取りに行くなら平川君(徳地君は9区)というのが最近の自分の考えです。田幸監督なら徳地君を起用すると思います。(大方の予想に反して上野君を2区に起用してくるかもしれません...)。そして1区ですが、森君か(平川君が山登りなら)山本君を予想しますが、今年の1区梁瀬君がそうだったように、予想に反する選手の起用があるような気もしてます。

1018てっこん○○★:2007/12/23(日) 19:38:19
>hanaさん、はぐれツバメさん

自分も昨日月陸の公式ガイドブックを購入しました。
確かに全日本3位にそぐわない評価かもしれませんね。
ただ今回は2強を追う日体大以下…という感じでかなりのチームが並んでいる印象を受けますよ。だからシードラインもあれば上位争いもあるという見方は正しいと思います。
今回は田幸監督の口からも「優勝」ではなく「3位以内」との言葉も聞かれ、「いつもの中大らしくないな」と感じたものです。
もっとも自分自身東洋の評価が高すぎるのが「なんで?」と思うぐらいでしたから。
特に箱根の予想は目に見える数字に頼らざるを得ず、順大や日体大のハーフマラソンの値が悪すぎるのもチームの特性が加味されているようです。
自分の展望では東洋と中大、亜細亜、そして竹澤君次第の早稲田が同じくらいのグループではないかと考えてます。
自分みたいに「なんでこんなに評価が高いのかわからない」と困惑してる人間もいますし、あくまでも本番勝負ですから、そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

1019情報通★:2007/12/25(火) 22:14:44
上野君が6区を走る可能性がでてきました。
それも、上野君自身57分フラットで走れるそうです。
6区でのごぼう抜きが、みられますネ。

1020スーパーアリーナ★:2007/12/26(水) 00:45:30
情報通さん、今年の簗瀬君の1区に引き続きご情報ありがとうございます。
しかし、上野君6区というのは全く予想しておりませんでしたが①上野君のスピードを活かす②2区間連続で流れを作る
という点では的を得ており、思わずそう来たか!うまい!と感動してしまいました。
どちらにしても上野君6区だとした時の往路ですが、他校のオーダーを見てないので何とも言えませんがトップと5分前後でまとめてくれればベストですが
うまくいくでしょうか?それには3・4区での頑張りが必要です。
一旦上野君6区でのオーダーを考えました。情報通さんは可能性と仰ってますがもう完全にその気でいます。
1区 森君 2区徳地君 3区水越君 4区森山君  5区山本庸君
6区上野君 7区簗瀬君 8区大石君 9区平川君 10区 加田君
上野君を6区に持ってきたことで2区を徳地君に配置。5区はフォンテーンさんのご意見から・・また今年同じ名字の山本亮君も好走したので(関係ないか・・)
また、上野君が卒業する来年度以降を見据えて4区・8区は1年生も森山君・大石君に箱根を経験してもらいたい思いもあります。しつこいですが鮮烈デビュー期待してます。

1021スーパーアリーナ★:2007/12/26(水) 00:45:30
情報通さん、今年の簗瀬君の1区に引き続きご情報ありがとうございます。
しかし、上野君6区というのは全く予想しておりませんでしたが①上野君のスピードを活かす②2区間連続で流れを作る
という点では的を得ており、思わずそう来たか!うまい!と感動してしまいました。
どちらにしても上野君6区だとした時の往路ですが、他校のオーダーを見てないので何とも言えませんがトップと5分前後でまとめてくれればベストですが
うまくいくでしょうか?それには3・4区での頑張りが必要です。
一旦上野君6区でのオーダーを考えました。情報通さんは可能性と仰ってますがもう完全にその気でいます。
1区 森君 2区徳地君 3区水越君 4区森山君  5区山本庸君
6区上野君 7区簗瀬君 8区大石君 9区平川君 10区 加田君
上野君を6区に持ってきたことで2区を徳地君に配置。5区はフォンテーンさんのご意見から・・また今年同じ名字の山本亮君も好走したので(関係ないか・・)
また、上野君が卒業する来年度以降を見据えて4区・8区は1年生も森山君・大石君に箱根を経験してもらいたい思いもあります。しつこいですが鮮烈デビュー期待してます。

1022スーパーアリーナ★:2007/12/26(水) 00:46:21
また2回連続書き込んじゃいました。大変失礼しました。

1023スーパーエース○○★:2007/12/26(水) 22:18:48
上野くん6区というのは私もかなり可能性があると思います。
本人も区間を選べるなら6区と言っていますし。

前半でいい流れを作るなら3区ですが上野君6区はかなり興味深いです。
とてつもない区間新記録が出そうですね。

1024☆BLUEBIRD☆★:2007/12/27(木) 23:24:46
失礼します。
スポーツナビのインタビュー記事で上野君が
「僕が往路じゃなければ中大はダメだと思います。」
と言ってるので6区はないのではないでしょうか。
 区間予想
1区梁瀬君 2区徳地君 3区上野君 4区大石君 5区平川君
6区山本武君 7区水越君  8区森君 9区山本庸君 10区加田君

1025SAT◎★:2007/12/28(金) 00:41:41
上野君が6区を走るという話が出てさすがに冗談だろうと思っていたら、まんざら嘘ではないような情報もあり...本当はどうでしょうか?個人的には6区でスペシャリストを起用しないと、平地のメンバーで層の薄さが出てしまうと思い反対ですが...この時期竹澤君や松岡君の故障情報が出てますが個人的にはまだ信じてません(そもそも竹澤君については、全日本1区走るという報道もありましたし...)。レース直前にいろいろな情報が飛び交うのはいつものことです。29日の区間エントリーで少し見えてくると思いますので、冷静に待ちたいと思います。
さて月陸の予想ですが、厳しいと私も思います。ただそれだけシード争いが一層厳しくなったことのあらわれだと思います。前回はブレーキ1つでシード争いと言っていて本当にシード争いとなりましたが、次回は今年のようなブレーキをだせばシード争いというよりシード落ちが確定するくらい3位から10位程度の大学の戦力が均衡していると思います。選手皆さんは体調管理に十分配慮し、最高の状態で出場し全員が自分の持ち味を出し切れるよう願っております。
余談ですが中大は隔年に3区間連続小ブレーキが出ております。今年のような大ブレーキがなくても2008年はどうでしょうか? 2004年は出だしの1区〜3区、2006年はラストの8区〜10区でしたので、今回は5区6区あたりに小ブレーキが連発しないことを祈ってます。

1026フォンテーン★:2007/12/28(金) 11:14:32
情報通さんの上野君6区起用、驚きました!ただ失礼ながら、多分それは無いだろうと思います。理由としては次のいくつかの点が挙げられます。
1・・・6区は、下りですから思うほどタイム差が出ない。それに天候にタイムが左右されやすい    また経験と試走を十分しなければ対応しにくい。単なる1万の持ちタイムの比較だけでは    難しい。
2・・・平地でのエースを6区に持ってきた例は過去に無いように思います。スペシャリストとし    ての野村君や永井君・工藤君など中大には多くの切り札が存在しましたが・・・
3・・・スーパーアリーナさんの配置を読ましていただきましたが、とても往路が持ちこたえられ    ない。3区・4区を水落君や森山君レベルでは、まだ無理でしょう。彼らは20キロを走    るには、もう一年体幹を鍛えないと。この事からいえば、何度も言うように平川君の山登    りも難しいと考えています。あくまでTVだけの判断ですが、体がキシャな感じです。心    肺機能は優れているようですが、あの上半身では、スピードの切れ味は出ないと思いま     す。(全日本のラスト)ただ、将来性は素晴らしいですね。上半身を鍛えれば、もっと腰    が前に出てピッチが滑らかになると思います。

1027理工学部4号館★:2007/12/29(土) 20:10:37
エントリー出ましたね。
山本(庸)−水越−上野−森−森山−
山本(武)−山脇−山下−平川−加田 (敬称略)

山登り、山下りをどうするかという課題は残ったままですが、平地区間に関しては、選手の適正と区間配置が非常にマッチしているのではないでしょうか。
最大の謎は、徳地君ですね。意図的に隠すのなら上野君の方が、他大には脅威でと思われますし。

1028横浜新道★:2007/12/29(土) 20:11:39
区間エントリ−が出ました。
1区は平均ペ−スで推移しそうなので粘りの山本君で好位置でタスキを繋げそうですね。
往路のポイントは山登りです。5区は森宗君ではないでしょうか。
復路は、大石君−梁瀬君−関君−平川君−加田君と読みました。
箱根はやってみないとわかりませんので中大の大穴を期待したいです。

1029トトロ★:2007/12/29(土) 20:33:22
だれも失敗しなかったら、絶対すばらしい順位になると思っています。
ぜひ悔いのない箱根を!!
勝つべき相手は、自分自身と思います。
みなさんなら、絶対やってくれますよね。
プレッシャーを起爆剤に、ぜひ思いっきり爆発させてください。

1030フォンテーン★:2007/12/29(土) 21:21:30
エントリー発表を見ると、各校とも大駒をリザーブに入れていますね。こうなると当日にならないとわかりませんね。中大は、ある程度オーソドックスな感じです。ただ皆さんの仰るとおり、山登りが謎ですね。徳地君は2区・梁瀬君は7区に入ると思います。そうなると5区は、誰が走るにしても他校に比べて苦しい感じです。1区〜4区までのリードを保って、うまく登って欲しいです。
横浜新道さんの予想を拝見さしていただきましたが、失礼ながら交代枠が足りないのでは無いでしょうか?徳地君が使えなくなりませんか?

1031エルマー★:2007/12/29(土) 21:28:09
さてエントリーででましたね!
山に関して不安はないのですが一体誰が登るんでしょうね?
平川選手を復路の平地区間に回せられたのは大きな収穫だと思います
3区を終わって1号車から割と大きく見える位置なら・・・と思っている今日この頃です
ともあれ無事に大会当日を迎えることを祈っております
話はそれますがニューイヤー駅伝に中大OBが多く出場しそうなので1,2,3日と駅伝漬けになりそうです

1032スーパーアリーナ★:2007/12/29(土) 22:22:39
区間エントリーを拝見しました。
上野君は3区でしたね。また、森君が4区に配置されましたのでこの流れをもって山登り頑張ってほしいです。
でも誰になるのでしょう・・・?

1033SAT◎★:2007/12/29(土) 22:47:44
エントリーですが、理工学部4号館さんの仰るとおり、2区を水越君として徳地君をリザーブにする意図がわかりません。水越君がそのままとか、梁瀬君に変更の可能性もわずかにあると思いますが、徳地君に変更するなら、1区水越君、2区徳地君と発表して、1区を当日に山本(庸)君に変更した方がよかったように自分は思います。
山登りも変更(大石君?梁瀬君?)があるかもしれませんが、個人的にはこのまま森山君が登るようだと面白いかもしれません。個人的に期待している選手です。スピードは足りないかもしれませんが、登りの適正があることに期待します。いずれにせよ当日にならないと誰になるかわかりませんが、単に山登りを軽視しているのではなく平川君、山本(庸)君を平地に回せる余裕ができるだけの適任者が現れたとポジティブに私は受け止めています。
山下りの山本(武)君はこのままだと思います。59分台といいたいですが、60分30秒〜悪くても61分いないで駆け下りてほしいです。自分の願望も込めた予想オーダーですが、
山本(庸)−徳地−上野−森−森山
山本(武)−梁瀬−大石−平川−加田 (敬称略) です。
もし、山登りが大石君であれば8区は関君を予想します。

1034はくもん太郎★:2007/12/29(土) 23:07:03
いよいよですね。 わたしもsatさんの意見に同感でちょっぴり不安です。昨年のブレーキを考えるとできるだけ柔軟に対応できるようにしたいかなとおもいます。4人のリザーブは当日の状態で使えるようにしたかったなと。それと徳地選手にはエースとしての自覚もってもらうためにもずばりえんとりーしてほしかったです。大石君は富士宮あたりできたえているから56区に適性があるかも

1035横浜新道★:2007/12/30(日) 12:19:48
フオンテ−ンさん
ご指摘ありがとうございます。勘違いしていました。
皆さんのお考えを拝聴していますと山の登りと下りと8区は今も迷っています。
ただ森宗君の声が出てこないんですが今一なんでしょうか。

1036SAT◎★:2007/12/30(日) 12:32:27
各大学のエントリー見ると、注目はやはり3区です。竹澤君、森君、高橋君、吉田君と強力メンバーの他に当日変更で豊後君や松藤君あたりが走りそうに思います。上野君にはどんな位置でもバイクカメラが張り付くと思ってましたが、竹澤くんの登場で上野君が豪快に抜くシーンがテレビに映る回数が減るような気がしてます。しかし1区、2区のメンバーを見ると早稲田と中央は近い位置でのタスキリレーになりそうなので、並走になるかもしれません。全日本での竹澤君、松岡君、宇賀地君の並走は見ごたえありましたが、竹澤君と上野君と森君あたりの並走が見られるとテレビの映像はずっとそちらを写すことになるかもしれません。竹澤君の故障情報で上野君が有利との大方の見方かもしれませんが、相手は出てくる以上は万全の状態と思い、油断やあせりをすることなく自分の走りに徹してほしいです。多少キョロキョロするはいつものことですが、スタミナを消費してしまうかもしれないのでやりすぎに気をつけてほしいと思います。

1037理工学部4号館★:2007/12/30(日) 12:50:09
 皆様の中には、既にご存知の方もいたかと思われますが、エントリーを見て、改めて『今年は、平地区間と山要員を完全に分離したんだなあ』と感じました。3大駅伝の出場経験や持ちタイムから考えると、主力の1〜2人を山区間に配置してもおかしくないと思っていましたが、実際にはゼロでした。その結果、平地区間は(2区徳地君、7区簗瀬君が走れば)理想的なオーダーになったと思います。
 はくもん太郎様。偵察要員は何人使ったのでしょうかね?中3〜4日間で、アクシデントが無いとは限りませんので、4人使ってしまうことは、私も避けて欲しいと願っています。

1038フォンテーン★:2007/12/30(日) 17:12:18
横浜新道さん、些細な指摘してしまって悪く思わないで下さいね。皆様のご意見を読ませているうちにだんだん心配になってきました。発表を見た時は、私は単なる戦国駅伝を勝ちにいくための作戦と思っていました。それに、今年の全国高校駅伝の突然のアクシデントの多発を見ていると、大駒を残しておくのも仕方ないかと考えてました。しかし理工学部4号館さんお仰るとおり3区上野君・9区平川君ならば、2区徳地君を最初から入れても問題ないはずですね。徳地君の状態が気になります。この不安が杞憂で終わる事を願いたいです。実は以前からこれからの事も考えて、5区は1年生の起用を考えてました。そうなれば平地区間が楽になるなぁと。ただ余りにも現実味が無いのでコメントしませんでしたが・・・今回は1年生の5区でのサプライズランを期待したいです。それに加えて、SAT◎さんのご指摘と同感で、上野君の後ろを見る癖はやめて欲しいです。スタミナロス・リズム崩し以外の何物でもありませんから・・・

1039はくもん太郎★:2007/12/30(日) 19:59:56
フォンテーンさん私も前からいっていますが、うしろをみるのは絶対にやめてほしいです。実際出雲でも後半のびなかったし、昨年も股関節に異常がおき、ブレーキ寸前に あんな体勢で走れば走りが崩れるのは明らか。将来のことを考えてもいいことはひとつもありません。中大は従来から一定のペースで走るということが他大学に比べてうまくありません。下手に相手を意識したレースをすれば、シードも危ういと思います。ここはやはり自分との戦いです。時計をいちいち見なくても走れるのがシード校としての力量ではないでしょうか。それから今回のエントリーが相手を意識して偵察をおいたならリスクが大きくなったと思います。 生意気なことを並べましたが、現実は厳しい戦いで大胆にして緻密なレースはこびをしてほしいです。

1040横浜新道★:2007/12/31(月) 08:20:27
フオンテ−ンさん 勘違いから考えてみました。
徳地君のリザ−ブですが、2区ならばリザ−ブする必要はありませんね。
そうすると7区もありうるというこくですか。

1041理工学部4号館★:2007/12/31(月) 10:37:31
クドイようですが、交代枠の考え方について述べさせてもらいます。
基本的には
①エントリー後のアクシデントに備えた枠1
②(実力が均衡していて)直前の調子で出場を判断する枠1
③作戦上の偵察メンバー枠2
であると思われますが、チームによっては②が必要なく、③で3人使えるところもあるかと思われます。
各大学とも横浜新道さんが仰るとおり、2区はリザーブせずに、チームNo.2の選手を作戦上、どこに使うか伏せる傾向があるようです。
したがって、徳地君が気がかりであることと、5区・6区はエントリーのまま行きそうな気がしています。

1042はくもん太郎★:2007/12/31(月) 11:14:57
興味はつきませんね わたしはなぜ水越選手が2区に配置されたがよくわかりません。秋から好調だったので4区あたりでと思ったのですが、逆に残念です。2区よりほかの区間に適性があるのでは

1043SAT◎★:2007/12/31(月) 17:06:01
徳地君は私も気がかりですが、もし2区が徳地君でないのであれば、平川君を2区に起用すると思いますので、平川君もリザーブだと思います。実際は9区でエントリーしてますので、当日は徳地君が2区を走ってくれると信じてます。
但しそうなると水越君は私も残念です。上尾に出場しなかったので山篭りか、はくもん太郎さん同様に距離負担の少ない4区あたりに出てくると予想してました。

1044フォンテーン★:2007/12/31(月) 18:51:58
仮設掲示板の内部情報に詳しい方の書き込みでは、4区の森君が故障回復途上との事でした。5区はどうやら大石君のようです。平川君は登りには向いていないようです。私も以前からそう思っていましたが・・・徳地君・梁瀬君はやはり突発的な時の為のリザーブのようです。水落君は、私も復路8区ぐらいに起用されると考えていました。全日本で見た時は、まだフォームが安定していないが、粘れるタイプと思いました。今年の平川君のように、この悔しさをバネに来年飛躍して欲しいです。森君心配ですね。スピードタイプで4区に向いていると思いますが、無理な起用の結果による今年の悪夢だけは勘弁して欲しいです。

1045スーパーアリーナ★:2007/12/31(月) 21:51:30
森君は故障回復中なのですか・・・主力6人は万全と聞いてましたが・・・
また、今回のエントリーから徳地君が万全でないという不安がありますが、それなら森君・平川君のどちらかが2区に回ると思っていたので私も徳地君は心配しておりませんでした・・・
今年の例もあるので森君については無理はしてほしくないです。私自身は3区上野君4区森君で上位進出というストーリーを描いてましたが・・・
水越君については全日本メンバーでもあるので8区あたりを走ってほしかったです。こうなったら田幸監督の判断を信じて応援します。

1046トトロ★:2007/12/31(月) 22:21:30
森君の故障情報は、信頼できる方がきっぱり否定していますので、まったく心配ないと思います。
それより、当日だれもこけませんように!!!

1047スーパーアリーナ★:2007/12/31(月) 23:31:57
トトロさん。ありがとうございます。
かなり気分が晴れて新年が迎えられそうです。
中大としては4区終了時点でどの位置にいれるかですね・・・
山の神は今のところいないと思っておりますので山登りは森山君にしても大石君にしても尾方君のようなデビューを期待してます。
天気はいいみたいなのでくれぐれも体調には気をつけて力を出し尽くしてほしいものです。
全日本の再現を期待してます!下馬評を覆せ!

1048SAT◎★:2007/12/31(月) 23:33:23
上野君の6区、徳地君の不安、森君の故障回復途上...いろいろな情報が飛んでいますが、敵を欺くにはまず味方から....?
誰が走るのか本当に気になるところですが、ここまできたら監督と選手を信じて応援するしかないと思います。層は薄いといわれてますが、エントリーの控えにはあまり名前がでてませんでしたが主将だっています。2日、3日と中大の名に恥じない走りをしてくれると信じています。

1049SAT◎★:2008/01/01(火) 20:48:51
皆さん、明けましておめでとうございます。
待ちに待った箱根駅伝が明日になりました。一生懸命中大を応援したいと思いますので、出場する選手の皆さんも、選ばれた誇りをもって、また1年の努力をぶつけて頑張ってほしいです。明日ですが、1区山本君は粘り強い走りができるので上位で繋いでくれると思います。そして2区徳地君に変更となりその徳地君が去年の京都ハーフの頃の調子であれば、強力の他大の2区メンバーに十分対抗できると思います。そして3区上野君...今回が最後となる箱根のラストランをしっかりと目に焼き付けておきたいと思います。4区森君は去年の悪夢を吹き飛ばしてくれるでしょう。5区は森山君か大石君かわかりませんが、あと3年山登りの人選に悩まなくてすむような好走を期待したいです。

1050しのる○○○★:2008/01/02(水) 03:04:30
あけましておめでとうございます。久しぶりに中大サイト書き込みます。
スタートまで5時間切りましたね。
2日3日と休みを取る為に元日出勤した箱根好きです。
今年はここ最近になく、不安の大きな大会ですが、きっと選手たちはやってくれるでしょう。
伝統の力とはそういうものだと期待しております。
悔いのない走りとなることを願っております。

1051横浜新道★:2008/01/02(水) 14:44:13
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
往路が終わりました。明日も混戦ですね。
選手の皆さんの頑張りに期待します。

1052しのる○○○★:2008/01/02(水) 15:04:38
往路おつかれさまでした。
中大の結果で思う所は色々あるのですが、一番はなぜ梁瀬君を5区に起用したのか・・・。
エントリー変更の時から大きな「?」になっています。
いい選手ではあるけど、どうみても起伏の激しい特殊区間が合うとは思えないので。
森山君か、それとも他に5区を予定していた選手がダメになったとかあったのでしょうか。
混戦なので、上位が狙える一方、誰かが失敗するとシード落ちの危険も。
6区7区はエントリー変更でしょうかね。誰が走るにしても粘りを期待します。

1053SAT◎★:2008/01/02(水) 15:18:30
選手及び関係者の皆さんお疲れ様でした。
小田原2位でしたが、芦ノ湖では10位という結果はとても残念に思います。陸上素人の個人の意見ですが、梁瀬君の走りのフォームは山登りに向いているとは思えなく、何故5区起用なのかが不思議でなりません。(予定通りだったのか、それとも予定外の出場だったのでしょうか?)
個々の選手のコメントは後ほどにして、明日の走りに期待したいと思います。

1054はぐれツバメ★:2008/01/02(水) 15:22:51
選手・関係者のみなさん、まずは1日目お疲れさまでした。
現状ではこれが精一杯というところでしょう。特に梁瀬君を責めるのはあまりにも酷です。
批判されるのは構いませんが、それは全部が終わってからにして、とりあえず明日も応援頑張りましょう。

1055フォンテーン★:2008/01/02(水) 15:26:30
少し残念な結果でしたね。上野君だけでなく徳地君まで体調が悪かったのですか。しかし両君ともなかなかクレバーな走りでした。上野君の胸のすくような爆走を見たかったのですが・・・山本(庸)・森君は勝負強い走りでした。梁瀬君の5区は驚きました。絶対に平地を走ると思っていましたから。なんとなく映像を見ていると、コースに慣れていないというか、おっかなびっくり登っている様に見えました。何か他の予定選手にアクシデントがあって、急遽起用されたように感じましたが。(何年か前の高橋君)もしそうであれば気の毒です。ただ慎重に入り、下りになってからは何とか切り替えてしっかり走った様に思います。(TVに映らないので想像です)明日また頑張って欲しいです。応援しています。

1056ひろぞー★:2008/01/02(水) 20:10:13
往路は終盤にきて少々残念な結果になってしまいましたが、当初からの予定であれアクシデントによるものであれ、今朝の時点で5区を任せることができるのは梁瀬君しかいなかったと監督が判断されたのですから、その決断を尊重したいと思います。また、順天堂の例をあげるまでもなく5区という特殊区間の難しさ、厳しさは周知のとおりです。そんな中で5区を任されたことを梁瀬君にはむしろ誇りに思ってほしいです。
梁瀬君にはまだ来年以降の箱根があるわけですし、それ以前に明日の復路があります。
中央大学はその創立の由来も一人の有力者によるのではなく、複数の若き法律家たちが力を併せて大学を育ててきたのです。
明日は全員の力を出し尽くした、中央大学らしい力強い駅伝を期待し、楽しみにしています。
その結果がどうであれ、誇りをもって応援しています。

1057トトロ★:2008/01/02(水) 21:56:38
大きな失敗がなければ、昨年より良い順位と信じ、明日も変わらず応援しています。
それが私たちの役目ですから!
みんなの気持ちが選手にとどきますように!

1058フォンテーン★:2008/01/03(木) 14:59:06
心臓に良くない展開でした。シード確保ホットしました。復路の選手達は、自分の力
を十分発揮したように思います。昨日の往路で主力をほとんど使ったので、心配して
いたのですが・・・ただ、中大も根本的な1万やハーフの記録をアップさせないとダメ
ですね。それにしても3校も棄権とは思いもよりませんでした・・各校の監督・関係者
・ファンの方々の気持ちを考えると胸が潰れる思いです。今年の予選会は大変ですね。

1059ひろぞー★:2008/01/03(木) 15:06:41
選手、スタッフの皆様お疲れさまでした。
終わってみれば大波乱の大会でしたね。
改めて箱根の厳しさを目の当たりにした気分です。
上野君の卒業によって戦力ダウンは否めないと思いますが、新入生も含めて次回大会を戦うみなさんの更なる奮起に期待しています。

1060はくもん太郎★:2008/01/03(木) 16:21:26
お疲れさまでした。やはり伝統を守るのは大変ですね。
よくがんばったと思います。来年に向けての収穫もあったのでは、調整力と適性さえあえば来年もいけると確信しました。欲をいえばあと一人12年生にでてほしかったです

1061はぐれツバメ★:2008/01/03(木) 18:50:40
選手・関係者のみなさん、長い戦いお疲れさまでした。
復路は全員初出場でしたが、ほぼ実力通りに走ってくれたと思います。全体的には厳しい状況下、最低限の目標はクリアできたのではないでしょうか。
それにしても、3校が途中棄権とはとても他人事とは思えず、痛ましい限りです。こんな場面は二度と見たくありませんね。

1062駿台 中の助★:2008/01/03(木) 19:29:08
いやあ、凄いレースでした。
山に弱いと言われていた、早稲田が、予想を覆す両方区間勝の強さ。
名門、順大、日体大が早くに離脱したと思ったら、日大もシード争い
その上、佐藤君の3年連続区間新という強烈な走りがあった
東海大までが途中棄権のハプニング。
優勝争いの興味より、23キロも走る怖さを感じてしまいました。
その波乱の中、中大は、それそれが持ち分をしっかり発揮したのではないでしょうか。
つくづく、連続シードを守ると言うことは、凄いことだな感嘆し
母校の偉大さに感じ入りました。
監督、選手の皆様、ゆっくり休んでください。
二日間、充分楽しませていただきました。
有り難うございました。

1063フォンテーン★:2008/01/03(木) 19:57:18
先ほどの書き込みで、忘れましたが、選手・関係者の皆さんお疲れ様でした。改めて伝統の力を感じました。ただ、何時までも伝統・名門の名前の上に胡坐をかいていると、これからの少子化・戦国駅伝のバスに乗り遅れると思います。学校がもっと支援してあげて欲しいと思います。(寮の改善・選手スカウト条件等)棄権した3校の監督さん、これからまた頑張ってください。私も陸上の
指導者の端くれとして過ごしてきただけに、そのつらい気持ちよくわかるつもりです・・・#ma#

1064SAT◎★:2008/01/03(木) 21:10:43
選手及び関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
4校がシードを失う壮絶なレースの中、シードが確保できて本当にうれしいです。一生懸命走った選手及び支えたメンバーに「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えたいです。
失礼な表現となり恐縮ですが、復路のメンバーを考えた時にシードは容易でないと思っておりました。しかし、順位を上げて中継所に飛び込む主将のガッツポーズ、関君の並走、山下君の積極的に前を追う姿勢など、テレビに映る機会は少なかったですが、シードを守るという意思が走りに現れていて、十分に伝わってきました。皆の気持ちがシードにつながったと思います。また最後加田君の「たとえ倒れても全てを箱根にぶつける」というコメントがテレビで放送された時は目頭が熱くなりました。シード争いを中継するアナウンサーが「前の選手が倒れている」という声が聞こえたとき、加田君のコメントが頭に残っていたので、正直まさか加田君?と瞬時に思ってしまいました。直後に他大の選手とわかりホっとしました。しかし、他大のアクシデントを見て安堵した自分に何か嫌悪感も感じてしまいました。
レースが終わり、明日から仕事だというのに、何か気持ちが切り替えられずいろいろなことに考えふけっています。

1065スーパーアリーナ★:2008/01/04(金) 00:01:56
選手の皆さん及び関係者の皆さんお疲れさまでした。
往路で主力5人を使ってでの10位のという結果から、正直シード確保は難しいと思っていましたが大変失礼しました。
それにしてもこれほど山を制するものは箱根を制すという言葉がありますがまさにその通りの結果となりました。梁瀬君については皆さんご指摘の通り急遽走ることになったのでしょう。何年か前の高橋君を見てるようで本当に気の毒でした。
また、徳地君のリザーブも上野君同様に風邪をひいていたのでしょうか。体調次第では復路(7区)に回避することも有り得たのでしょう。しかし徳地君は他校のエースに対し自分のペースで2区を駆け抜け最後のラストスパートは圧巻でした。タイムも日体の北村君と1秒差です。来年は是非1時間8分前後で走ってほしいです。
やはり箱根は山のスペシャリストと体調管理ですね。早大が教えてくれました。結局駒沢と戦えたのは早稲田だけです。竹澤君のケガが悔やまれますね・・・まあまた落ち着いたら感想を書き込みたいと思います。

1066横浜新道★:2008/01/04(金) 10:04:04
選手の皆さん、お疲れ様でした。
復路は、横浜駅前とすぐ品川駅前に移動して応援しましたが横浜から品川まで4校が競っていました。各校選手の走力は差がないため、来年も戦国駅伝になりそうです。
来年は体調を万全にして望んでほしいものです。

1067理工学部4号館★:2008/01/04(金) 11:31:55
選手の皆さん、関係者の方々、お疲れ様でした。
終盤、4校(中央大、帝京大、日本大、東洋大)が競ってのシード争いでしたが、9区・10区を通しで見ると中大が1番安定した走りをしていたのではないでしょうか。(前回大会も、そのような感じがしました)箱根未経験であっても、主力メンバーの安定感は、さすがと思いました。
関君、山下君とも区間順位こそ振るいませんでしたが、致命的な遅れにはなっていないので、まずまずの走りだったと思います。(外野から見ていると、20キロ超のレースはちょっとキツイかなという印象もしないではないですが・・・)
最後に主将森宗君が、これまで3大駅伝は1度も出場に恵まれなかったのに、箱根を走ったことに感動しました。

1068はぐれツバメ★:2008/01/05(土) 10:26:46
ここ数年箱根ではどうも歯車が噛み合わず、じれったい思いをしています。
今回は直前で実に6区間に及ぶ変更、さらに2・3区は体調不安を抱えたままという大混乱の中では、健闘したと言えるかもしれません。
ただこれは戦う以前の問題で、各自の体調管理がうまくいかなかったことはとても残念です。せっかくこの日のために1年間努力しているわけですから、今後は悔いの残らない形にできるよう頑張って下さい。

1069SAT◎★:2008/01/05(土) 22:25:06
往路の感想です。
1区 山本君  中大鬼門の1区でしたが素晴らしかったです。中盤大西君が少し仕掛けた時に、すぐに前に出て好位置をキープした山本君を見て「いける」と思いました。スローペースの場合にスタミナをためることのできる貴重な選手だと思います。あと2年1区をまかせていいかと思います。
2区 徳地君  黒崎君につかず前半抑えたことで、後半までスピードが落ちなかったと思います。あれだけのメンバーで区間1桁でかつ北村君とほぼ同じタイムというのは素晴らしいと思います。今回いかにいい位置で上野君に繋ぐかが鍵でしたが、理想的だったと思います。ぜひ来年は中大のエースとしてまた2区を走って欲しいし、徳地君の力量からすればあと1分タイムが縮まると思います。
3区 上野君  臼井さんが直前に風邪をひいたというコメントを聞いて、3年前の悪夢が頭をよぎりました。結果は上野君自身も満足してないと思いますが、この悔しさは北京で晴らして欲しいです。これからも応援します。
4区 森君   森君本来であればもう少し好タイムでもよかったと思いますが、チームを2位にあげたのはとてもよかったです。
5区 梁瀬君  急遽の5区出場でかつ厳しい区間にもかかわらずタスキを繋いでくれました。何年か前の高橋君より立派な山登りでした。今後は高橋君のような素晴らしいエースになって欲しいです。
往路は4区までは混戦でしたが、5区で一気に差がつきました。山で勝負が決まる駅伝はつまらない感がありますが、一応ルールなので本当に優勝を目標とするには十分過ぎるほどの山対策が必要になります。今回の駒野君の走りを見て、神は一人ではないことがわかりました。中大にも神が現れることを期待します。

1070フォンテーン★:2008/01/06(日) 18:01:38
SAT◎さんの、往路の分析はどれを取っても正鵠を得ていると思います。復路も含めて、大きなブレーキがなくてよく頑張ったと思います。はぐれツバメさんの1068のコメントには驚きました。舞台裏は大変だったのですね。どうりで田幸監督のコメントが例年とは違うものになっている事も納得しました。全体の走力アップが出来れば、来年度はまとまったいいチームになると思います。今回の中大の選手は、駅伝の走り方を心得ていたと思います。後は根本的な走力アップですね。28分台が3〜4人は欲しいです。以前にも書かしていただきましたが、山登りに関しては、単なるスペシャリストでは通用せず、根本的な走力が必要です。そして今回確かに登りのタイム差の怖さを改めて認識させられる結果でした。2区5区9区10区は、少なくとも28分台・ハーフ1時間2〜3分台の選手を配置したいものです。山下りは、最初に突っ込まなければ、大きな差はつかないと思います。森宗君はキャプテンとして、今回立派に役目を果たしたと思います。未経験者ばかりの復路の選手達を落ち着かせた隠れたヒーローだと思っています。

1071横浜新道★:2008/01/06(日) 19:51:26
終わってみれば、中央の前にいると思った日大・日体大・東洋大・が後ろに、後ろになると思った中央学院大・亜大・山梨学院大が前になりました。
後者は、全員が確実に走った成果の賜まもの思っています。
これからは、365日健康管理を徹底し全員が額面通りの走りができなければ優勝もなければ上位もない下位のシ−ド権争いで終わると思います。
中央の選手は皆すばらしい素質をもっていますので、更に眠っている潜在能力を引き出しての走りに期待します。引き続き応援します。ガンバレ。

1072はくもん太郎★:2008/01/06(日) 21:36:03
佐藤(東海)、駒野・竹沢(早稲田)、深津(駒沢)よいランナーは首が動かない。中央ではやはり徳地選手さらに早稲田の三輪 中学の佐藤と次を狙おうといよくを感じるランナーがいる。
 中央の選手の素質はすばらしいと思います。あとはメンタルなところかな

1073SAT◎★:2008/01/06(日) 22:51:48
フォンテーンさん
コメントありがとうございます。復路についてもあまりテレビに映りませんでしたが、自分なりの感想を述べたいと思います。
6区 森宗君  走り出す前にテレビに映ったサングラスをかける前の表情に気合を感じました。小田原中継所に順位を上げて飛び込んでくるあたりキャプテンの名に恥じない走りでした。
7区 関君   前半亜細亜大に追いつかれたあとしっかり並走してついていくあたりが、4年生としてあるいはシードを失いたくないという意地だったのだと思います。ギリギリのところで踏ん張ってくれました。
8区 山下君  始めて走るところ拝見しましたが、手を左右に振って「欽ちゃん走り」のように見えた感がありました。しかし大東大と東洋大に抜かれることなくしっかり襷を繋いだのは素晴らしかったです。1年生で箱根を走るという貴重な経験が出来たと思うので、来年以降にも生かして欲しいです。
9区 平川君  それまで縮まってきた11位(シード圏外)とのタイム差を開いてくれるしっかりとした走りでした。今年は徳地君とエースの座を競って欲しいです。
10区 加田君 距離が長い区間でしたので正直最後まで不安がありましたが、それを吹き飛ばす区間上位の走りはまさに最上級生としてアンカーにふさわしい走りでした。

往路の上野君の他、復路は3人の4年生が走りました。それぞれの進路があると思いますが、卒業後の活躍を期待したいと思います。

1074はぐれツバメ★:2008/01/07(月) 21:58:43
梁瀬君と大石君。
梁瀬君は今回一番負担がかかってしまいましたね。SATさんの言われる通り、5区勝負になってしまったのも不運でした。
ただぶっつけ本番ですから、うまく走れないのは当たり前。85分は切れないと思っていましたが、よく頑張ってくれました。
それから、大石君はまだ気持ちの整理がつかないでしょうが、箱根の借りは箱根で返すしかありません。新チ一ムではもう6番手くらいの力はあるはずなので、さらなるレベルアップを目指して下さい。

1075森の番人★:2008/01/11(金) 17:04:01
中大ファンの皆様、はじめまして。
森の番人と申します。「今頃何を?」と言われそうですが、録画してあったニューイヤー駅伝をようやく見終えました。中大のOBが活躍しましたね。なんといってもコニカミノルタ池永選手は伸びましたね。区間賞はたいしたものです。優勝にしっかり貢献しましたね。それからホンダのルーキー奥田選手、追ってきた選手(すみません、ど忘れです)を引き離し、これまたOBの藤原選手にタスキリレー。ナイスランだったと思います。たしか学生時代は眼鏡をかけてましたよね。今回は眼鏡をかけず、凛々しい表情で走ってましたね。ホンダのアンカーの藤原選手はここしばらくは苦労したようですが、復活の走りを見せてくれました。(中大とホンダは白赤のカラーが同じですね)あの独特の「ねじりこむ」ようなフォームと粘り強いはしりは、駒澤と法政ファンの私にはいつも脅威でした。大村、奥田、藤原の山でのデッドヒート、松下、モカンバ、藤原の2区残り3キロでのせめぎあい。いつも藤原君にやられました。なつかしいですね。中大を支えてきた4年生の皆さん。おつかれさまでした。来年の元旦ニューイヤーでOBとして活躍することを願っています。(上野選手のSBにはぜひ出てきてほしいです)またこれからチームを背負っていく皆さん、来年の箱根での活躍を期待していますよ。

1076フォンテーン★:2008/01/11(金) 18:40:11
森の番人さんコメント有難うございます。藤原君・池永君・奥田君そしてスバルの高橋君は、低迷期に入りつつあった中大の屋台骨を立派に支えてくれた選手達でした。私も森の番人さんと同じく中大OBの活躍嬉しかったです。さて今回の箱根駅伝、日が経つにつれて悔しさが募って来ます。
ベストの状態で区間を組んで貰えたらと思うと・・・確かにどの大学も多少なりと故障者はあったと思いますが、中大が一番酷かったのではないでしょうか?来年こそベストの状態で出て欲しいと思います。まだ早いと思うでしょうが、新入生を使わずとも次のようなオーダーが組めると想像しました。森君−徳地君−梁瀬君−斉藤君−大石君−山本武−水落君−山下君ー平川君−山本庸君
なかなか立派なものです。まだこれに、青柳君 高橋靖君 辻君 森山君等選手はたくさんいます。もちろん新1年生も成長するでしょう。上野君という大砲は抜けましたが、まとまりのあるチームが出来ると信じてます。頑張って応援していきます。

1077森の番人★:2008/01/12(土) 10:14:32
フォンテーンさん
ありがとうございます。スバルの高橋選手を忘れてましたね。失礼しました。高橋選手は3年生の時山登りでブレーキをしてしまいましたね。しかし翌年の箱根2区、1区でブレーキをしてしまった上野選手を迎え入れるようにタスキを受け取ると「俺がなんとかする。任せとけ!」と言わんばかりに激走し、順位を押し上げる活躍を見せました。あの走りには心を打たれたことを覚えています。きっと調子の良さもさることながら人間的に何倍も成長していたんでしょうね。キャプテンは自分のことだけでなくの、チームのまとめ役として激務をこなさなければなりません。しかしそうした経験が必ず実業団に入って役に立っていると思います。力強い先輩の背中を見て後輩たちは必ず何かを感じ取るでしょう。次なるリーダーの台頭を期待してますよ。頑張れ中央大学!

1078はくもん太郎★:2008/01/12(土) 10:22:27
フォンテーンさんの力強い記事に夢が広がります。これからはその選手にあった種目をこなし、11時間5分はどう組めば出せるかを考えていってほしいとおもいます。

1079理工学部4号館★:2008/01/12(土) 15:40:25
箱根駅伝が終わって一週間以上が経ちますが、私も終了直後は、シード権が確保されたことと9区10区の走りがすばらしかったため、一部失敗もあったけど最後は良いイメージで終わって良かったと感じたのですが、時間が経つと悔しさが増してきます。「山登りが厳しかった・・・」に隠れがちな別の問題点に触れてみたいと思います。
一つは、ここ数年、全日本で好成績を収めていますが、その結果が、箱根の成績に結びついていないということです。原因は、今回、前回、前々回でそれぞれ違うと思いますが、今回で言えば、[8区間、10〜15キロ程度、特殊区間無し]には強くても、[10区間、20キロ超、特殊区間あり]では、他大の方が強かったということではないでしょうか。中大陸上部は箱根だけをやる所ではありませんが、20キロ超、特殊区間への対応が急務と思われます。
もう一つは、復路8位という結果に「往路に主力を配置したので仕方が無い」と考えてほしくないという事です。特にブレーキがなく、この順位ですから中大の力が落ちたというよりも、他大のレベル向上が著しいと考えるべきでしょう。復路は選手層の厚さが如実に現れるところですから、主力選手の戦力は年々変動するのは当たり前としても、チームの選手層の厚さはライバル校に負けないように維持してほしいものです。

1080フォンテーン★:2008/01/12(土) 18:34:44
理工学部4号館さんの仰るとおりです。たくさんの大学が力を入れている現在、このままではジリ貧になるのは必然です。私も1070でコメントさせていただきましたが、根本的な走力のアップが必要です。今日発売の月陸に掲載されていましたが、中大の箱根前は悲惨な状態だったようですね。その割には確かに良く走ったと思います。しかし、選手の持ちタイムを考えると、ベストの状態でも駒沢には勝てなかったでしょう。それだけに来シーズンは、トラックやロードででたくさんの選手が自己ベストを更新して欲しいものです。今シーズンは、上野君が自分の記録を犠牲にして、他の選手のペースメーカーなんて気の毒すぎました。来シーズンは、自力で他大学・実業団の選手達と勝負して欲しいものです。話は違いますが、同じく月陸に、梁瀬君が1区の予定だったようですね。よほど田幸監督は梁瀬君を買っているのだなぁと改めて思いました。来シーズンは、駅伝でみんなが安心して任せられる選手に育って欲しいものです。

1081hana★:2008/01/12(土) 20:35:47
あの全然、別話題で恐縮なのですが、ハンドボールのアジア予選のやり直しの件がメディアでよく取り上げられています。
全日本チームのキャプテンの中川善雄さん(大崎電気)は、中大ハンド部のOBの方です。
ぜひ、ご注目をお願いします。

1082はくもん太郎★:2008/01/13(日) 01:46:44
月刊陸上競技を読みました。わが中大も強力な新入生をむかいいれましたが、他大学もなかなかですね。とくに駒沢は質量ともにがっちり。あんなにいれて合宿所に入りきれるんですかね

1083横浜新道★:2008/01/13(日) 10:47:15
今まで箱根はやってみないと分からないが定説でした。しかし、月陸2月号を読んで駒大と中大の
選手の健康管理に差があることが分かりました。これからみても駒大の優勝は当然で中大の苦戦も当然と思いました。やはり勝負には筋書きがあり原因があるから結果もあることを認識しました。
したがって、駒大の優勝の感動もその筋書きの上にあったんですね。
我々フアンも在校生や卒業生と同様に感動を求めます。感動を与える選手は大変だと思いますがガンバッテほしいものです。
これからは、浦田さんがコ−チに就任したので豊富な理論(知識×経験)の上に立った選手の指導を期待しています。

1084理工学部4号館★:2008/01/13(日) 21:58:07
 月陸2月号が発売されて、箱根前の選手のコンディションは最悪だったのだなぁということが今になってわかりました。ところで、「当初予定していたオーダーを大きく変えることを迫られた」、「梁瀬君は1区の予定だった」という記事がありました。今回の実際のオーダーに5区を大石君、7区を梁瀬君に変えると理想的な区間配置になると思われますが、田幸監督の構想は、だいぶ違ったようです。エントリーで1区が山本(庸)と知った時に、私は思わず「よいっしゃー」と声を上げ、実際に1区で結果を残した瞬間はガッツポーズをしてしまったのですが、そのような話を聞くと複雑な気持ちになります。1区に求められるものは、安定感や粘り強さ、集団走の上手さだと考えていますが、田幸監督は、それらよりもスピードを重視しているということでしょうか。来年以降も1区が鬼門にならないか心配になってきました。
 批判ばかりでは申し訳ないので・・・「大石君を入学時点から5区の準備をさせていた」という点は、評価できると思います。外野が騒ぐ前から、現場は山対策を考えていたのですね。

1085横浜新道★:2008/01/14(月) 13:03:18
私の見解です。
来年の1区は梁瀬君でもかまいませんが条件があります。
彼は、スピ−ドはありますが持久力が不足しています。全日本で豊後君や高原君等に途中から置いていかれました。箱根では安西君と競り合いましたが本格的な山登りで置いていかれました。
したがって、平均ペ−スならいい線いくと思いますが、ハイペ−スの展開だともたないと思っています。
したがって再来年は2区を走ることになると思うので持久力をつけることが彼の課題ではないでしょうか。

1086はくもん太郎★:2008/01/14(月) 20:46:17
うーん たらればの話で選手の名前をを監督がいうのはいかがなものか。ならば各区間2人ずつ予定するならまだわかるが、
なにしろ 健康管理ができていないこと はじめから固定メンバーが組めない選手層の薄さは反省の必要ありでしょう。各校着々と新戦力を入れています。また、4年間の進歩率もあげています。駒沢・亜細亜・東海・山学は選手をのばすから選手も集まるとのこと、つまり調整力があのです 浦田コーチにはそこら辺にちからを入れて、是非底上げを期待します。

1087スーパーアリーナ★:2008/01/16(水) 00:12:42
箱根が終わって約10日が過ぎました。みなさんの書き込みや舞台裏情報を踏まえての感想として、結果としての7位はよく健闘したのではないでしょうか・・
それにしても梁瀬君の1区の予定には驚いたの同時につくづく幸せ者だなと思いました。是非今年はその期待に応えて欲しいです。
ただ私も陸上素人なのですが、梁瀬君は本当に1区に向いているのでしょうか?昨年の箱根・全日本と結果が出ていないからそう見えるだけでしょうか?いまいちよくわかりません・・・
1区については今年山本(庸)君が好走したから来年・再来年と行きたいところですが、私的には8区がいいのではと思っています。
2区徳地君・3区森君・5区大石君・7区梁瀬君・8区山本(庸)君・9区平川君・・・・・なんて1年先のことを考え始めてます。
上野君という大砲は卒業してしまいますが、箱根経験者が7人も残るので期待してます。

1088はぐれツバメ★:2008/01/16(水) 21:33:56
箱根の喧騒も一段落、これからは各地のロ一ドレ一スを転戦して腕だめしといった感じでしょうか。
中大勢は奥むさし・八王子駅伝には複数チ一ムのエントリ一、神奈川マラソンにも多数出場と例年になく積極的です。
新チ一ムでもリザ一ブ層の底上げが急務ですから、いろいろな経験を積んで地力をつけてほしいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板